EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウエストポーチ

2005/11/21 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
17−85を装着した20Dを、ウエストポーチに入れて
登山をしたいと思っています。

写真撮影は様々なスタイルがあると思いますが、
20Dを腰にぶら下げるのは少し重い気もしますが、
何かよいバッグがあったら教えていただけますか?

できればたすき掛けではなく、ウエストベルトタイプの
バッグを探してるのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4596226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 21:42(1年以上前)

ロープロのオフトレイルとか、どうでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171394.html

書込番号:4596335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/21 23:06(1年以上前)

返事ありがとうございます!
どちらかというと、教えていただいたヨドバシのページから
オリオンミニというのがマッチしそうです!

早速買いに行ってみようと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:4596634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/23 18:36(1年以上前)

HAKUBAから出ている ハーネスなんてどうでしょう?
腰にベルトのように巻いて それで首からぶら下げたカメラを固定するのですが。ぶらつかなくて便利ですよ。1500円くらいだったかな?幅広のゴムベルトのスリットにカメラのレンズ部分をつっこんで固定する形です。私は 山登りの時には これを使ってます。

書込番号:4601012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/23 21:26(1年以上前)

こんばんは!
結局、DIGIC信者になりそうさんが紹介してくれた
バッグを買いました。

希望のオリオンミニは、カメラが収まらず、
レンズホルダーをはずすこともでき、
思い通り腰に巻けるタイプだったので、これに決めました!
いろいろとありがとうございました!!!

これで首に負担をかけずに20D持っていけます。

書込番号:4601500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

いよいよ単焦点の世界へ・・・

2005/11/21 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
せっかく2.8の明るさに対応した20Dを持ってるのですから
単焦点の明るいレンズで撮ってみようと思いました。

ここでは50mmが人気あるようですが、
主に登山で景色ばかりを撮っています。時々高山植物です。
景色にあったレンズはどれがよいのかわかりません。

また、50mmも1.4と1.8がありますよね!?
違いってどんなところですか???
60mmのデジ一眼専用レンズがありますが、
それと50mmはどちらがお勧めでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4596214

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 22:12(1年以上前)

kissDユーザーです。
50mmf1.8を愛用しています。
風景を撮るなら広角がお勧めです。
50mmだと×1.6で80mmになり望遠になってしまいます。

でも風景を望遠での撮影も、もちろんアリですが。。
単焦点レンズの強みはなんといってもその明るさ。
早いシャッタースピード、短いレンズでも面白いほどのボケが得られます。

僕は1.4は使ったことが無いので比べることは出来ませんが、
1.8で満足しています。
EF50mmf1.8でいいのは何といってもその価格ですね。
EFレンズで一番安く、1万円でお釣りがくるのは魅力ですね(^^♪

書込番号:4596429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/21 22:41(1年以上前)

>18〜のレンズとか...

一番短いのが24-85mmのズームレンズです。
広角のデフォルメが嫌いなのです。σ(^^;)
ちょっとでも水平垂直が狂うとすぐ斜めになっちゃうんだもん。(-_-;)

書込番号:4596534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/21 22:57(1年以上前)

みなさん、返事ありがとうございました!

ゆきtさん、そうです!キスデジはあきらめました。
優越感とかはこちらの方が上ですし、
これを買ったキタムラでも反対されました!w
コンパクト化を考えたのですが、直前になって
やっぱりもったいなくなってしまいました・・・。
が、地元のカメラ屋にキスデジNボディだけでも
スポーツキャンペーンセットもらえるように
頼んじゃったりしましたが・・・
ウエストポーチ買えば済むことですし・・・w

ところで、今は17−85をセットで買ったのですが、
たいていはこれで足りてしまうんです。
ただ、ほしいのは明るさとドアップできるレンズ!
となると60mmになりそうですね・・・。

50mmを使われてる方が多い気がしますが、
1.5〜6倍となると、80mmくらいになるんですよね!?
安いのは魅力ですが、実際明るい単焦点レンズを
使ったことがないもので・・・。

この17−85の写りとはやっぱり違うものなんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:4596589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/21 23:25(1年以上前)

>この17−85の写りとはやっぱり違うものなんでしょうか?

買わない(知らない)方が身のためかも? (*o*)☆\(^^;)

書込番号:4596724

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/11/21 23:28(1年以上前)

>一番短いのが24-85mmのズームレンズ
あ〜そうでした!前にレス見たのを思い出しました。
師匠の広角のお話ってあまり聞かないので、どうしてらっしゃるのかな?と思いまして。ありがとうございます。

>スポーツキャンペーンセットもらえるように頼んじゃったりしましたが・・・
>ウエストポーチ買えば済むことですし・・・w
ってことは「KissDN追加」ですか?ちなみに、その「スポーツキャンペーンセット」に「ウエストポーチ」も付いてきますよ。私も「*istDS」に付けてもらっちゃいました。KissDNにEF-S18-55付けてEF55-200(持ってませんが55-200DCは入りました)が入るサイズとの事です。単焦点1本と17-85ISなら大丈夫かもしれませんね。

書込番号:4596738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 23:53(1年以上前)

>この17−85の写りとはやっぱり違うものなんでしょうか?

知ってしまうとズーム使えなくなったりして

書込番号:4596837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/22 00:03(1年以上前)

>知ってしまうとズーム使えなくなったりして
キヤノンのレンズの場合はその傾向が多少大きいかも?
個人的には、EFはLレンズ、中でも単焦点でないと、
満足のいく描写が得られないように思えます。
だから、Lレンズ、L単信仰となってしまうんでしょう。

書込番号:4596870

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/22 00:19(1年以上前)

す、すみません・・・・みんなしてレンズ沼へ誘っているような
(^^;

とりあえず50mmf1.8・・・では山で使いずらいですね。
EF-S60mmマクロか、安く済ませるならシグマのAF50マクロや
EF50f2.5でも良いかもしれません。
2.5〜2.8クラスのマクロレンズを進めておきます。
お手ごろですしね

書込番号:4596927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/22 07:51(1年以上前)

TAILTAIL3さんと同じく 登山とあればマクロレンズお勧めです。

広大な風景の中でなかなか見落としがちの、自然の小さな世界をマクロレンズで発見できますよ。

でも寄り道ばっかりで登山にならないかも


DIGIC信者になりそう^^;さんこんにちは
L単いいんでしょうね。まだもってないですが35F1.4Lとか使ってみたいです。 でもこれ使うと今度フルサイズで使ってみたくなります
かっ金が・・・

書込番号:4597343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/22 08:09(1年以上前)

一昨日、高尾山から相模湖までハイキングをしました。
このとき24-85mm・70-300mm・35mm・85mmと持って行きましたが、一番使いたかったのは、
現在、もっていないマクロレンズでした。(-_-;)
可憐な花を見つけては女房になぞを掛けましたが、無視されました。σ(^◇^;)ゞ

>でもこれ使うと今度フルサイズで使ってみたくなります
>かっ金が・・・

びっ!びっくりした。
もろ、今の私なんだもん。^^;

書込番号:4597356

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/11/22 16:07(1年以上前)





EF-S 60mm/F2.8 マクロ も楽しいですよぉ〜   ボソッ。

書込番号:4597984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/22 23:05(1年以上前)

いろいろとありがとうございます!
これだけ色々話題があって、調べずにはいられません!w

単焦点がいいという話は聞いていましたが・・・ほぉ〜
明日新宿のヨドバシでいろいろと見てこようと思ってます。

ズームのよいところは、何本もレンズを持たなくてよい
ところだと思いますが、やはり写りに関しては
その味を出すために単焦点がいいんでしょうね・・・。

せっかく20Dを持っているのですから、その力を
いくらか発揮できるのでしょうね・・・。

ところで、KDNを買う計画は没にしました。
代わりにレンズを買おうと変更しました。
教えていただいたロープロシリーズのウエストバッグを
明日買って、ついでにレンズ・・・いや、レンズを
本命に見に行こうと思っています。

・・・単焦点で、景色に向いてるレンズって
どれがお勧めなんでしょうか???
すっかり買う気になってます・・・(^^ゞ

書込番号:4598954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/22 23:24(1年以上前)

>・・・単焦点で、景色に向いてるレンズって
>どれがお勧めなんでしょうか???

買わない(知らない)方が身のためかも? (*o*)☆\(^^;)

でも、とりあえずなら28mm F1.8でしょう。
予算さえあれば24mm F1.4L (*o*)☆\(^^;)

書込番号:4599042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/23 00:29(1年以上前)

>・・・単焦点で、景色に向いてるレンズって
>どれがお勧めなんでしょうか???
>すっかり買う気になってます・・・(^^ゞ
キヤノンAPS-C機の場合、x1.6となりますので、
単焦点なら、20mmあたり(※EF28mm F1.8 USMは
自分も所有していて、これはこれで比較的安価でUSMで使い勝手も
良いレンズだと思いますが、x1.6で45m相当の画角と標準レンズ的に
なってしまいます。)、シグマの20mm F1.8 EX DGが20cmまで
寄れるし、いいんじゃないでしょうか?(ただ、フィルター径82mm)

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをお持ちで、ズームで構わないなら、
個人的には、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをオススメします。

書込番号:4599297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 03:12(1年以上前)

風景であれば、広角側のEF-S10-22mmですよね
でもマクロレンズもすてがたいです。

F2→10Dさんこんばんは
大胆にもEF24mmF1.4L薦めちゃいましたね。 これ買ってもフルサイズを使いたくなっちゃいますよ。高いのとイメージサークルの中心部しか使わないAPS-Cにはちょっともったいないですが、でもいいですよねーーー

書込番号:4599640

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/23 12:15(1年以上前)

こんにちは

私はマクロレンズが良いのではと思います。高山植物等可憐な花を撮るには、寄れるクッキリ写るボケが綺麗、登山のお供にピッタリだと思います。

EF-S60マクロ、シグマ50マクロはコンパクトですし、山へ持って行ってもかさばらないですよ。

風景にはズームが立ち位置の制約とかある場合が多いので便利ですが、切り取るなら画角的にダブる事を考え一番自分の使う焦点距離の物をチョイス。

単焦点のお勧めは DIGIC信者になりそう^^;さんと同じ理由で
シグマの20mm F1.8 EX DGあたりでしょうか。

金額にこだわらないのであればですが,EF-35mm1.4L、EF-24mm1.4Lが最高の選択だと思います。

ですよね!F2→10Dさん

書込番号:4600259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/23 21:33(1年以上前)

こんばんは!
今日はカメラレンズとバッグを見に新宿のヨドバシに
行って来ました。一応電話でキタムラと交渉済みで
出かけたので、その前にヨドバシでさんざん見て
触って行ったのですが、いろいろやってるうちに
自分には10−22が向いてるんじゃないか!?と
思い始め、お店で悩みだしてしまいました・・・。

ほしかったバッグは、交渉でレンズを買ったら
KDNWズームセットで販促品の三脚とバッグと
DVDを、特別いただける条件だったのですが、
結局やめました・・・。

こ、これはこれからあれこれレンズをほしくなる前兆
なのでしょうか?悩みに悩んで、それに苦しむと
あれこれと買ってしまいそうな・・・。

とりあえず今日は、登山で言えば勇気ある撤退です。w

書込番号:4601525

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/11/23 22:00(1年以上前)

こんばんは、がっぽりさん

ハハ悩むのも楽しいもんですよ♪私も色々悩みました。

気になるEF-S10−22mmは私自身使用していますが、写りも良く楽しめるレンズですよ。

レンズ板覗いて色々参考にしたらいいと思います。

でもマクロは登山のお供には、良いと思います。


書込番号:4601626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/11/26 00:45(1年以上前)

単焦点はEF100 f2と50 f1.8を使っていますが
ズームとは違う写りでやはり単焦点は違うと認識させられます
遠景なら多少望遠よりでも良いのかもしれませんが
マクロレンズならではの楽しみ方もありますね
20DならEF-S60がベストではないかと思っています

悩んでいる時が一番楽しい時でもありますね

書込番号:4607041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/11/28 06:14(1年以上前)

山でのお使い単焦点なら50oF2.5コンパクトマクロがよろしいかと。植物撮りやちょっとした風景にはお勧めです。

ただし,私も登山にはよく行きますが,これ1本だけだと遠景をアップで撮りたいときには困ってしまいます。

マクロも望遠もということであれば,タムロンの28−300なんぞは? 簡易マクロといしてはまずまずの働きをしてくれるので,私が山に行くときはこの一本だけですね。
単焦点をお考えのようですから,これはパスですね。

また,山小屋の中でスナップなど撮影したいときは広角が欲しくなったりします。EFにも「広角マクロ」みたいなものがあればいいのですが。。。。。

やはり,単焦点ならシグマの20mm F1.8でしょうかね?

書込番号:4613035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCD清掃

2005/11/21 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:222件

こんにちはブルーです。
私の20Dは屋外でレンズ交換する頻度もまぁまぁ多く、しょっちゅうごみが内部に混入してしまいます。今まで定期的にSSに送っていたのですが、面倒で、またカメラがその間使えませんし、どうにか自分で清掃できないかと思っています。
そのような清掃グッズはあるのでしょうか?

書込番号:4595715

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/21 17:52(1年以上前)

ニコンから専用のキットが販売されてますが、多少割高なので市販品を利用すれば安くあがります。
ただニコンのセットにはクリーニング方法などの解説CDが付いてくるので私はニコンのキットを買いました。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

書込番号:4595734

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/21 18:13(1年以上前)

WRブルーさん、こんにちわです。
私は、5D購入後約2ヵ月9000ショット位撮っていますが、ゴミが写り込んだら、下に向けて適当にブロアーで吹くだけで快適に使っていますよ。ご自身でブロアーを吹かれても、取れない様なゴミがそんなに付くのでしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4595768

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/21 20:11(1年以上前)

WRブルーさん
こんばんは、鳥の撮影もされているようなのですね。
芝とか枯れ草がある場所で撮影し、レンズ交換するとゴミはいるのですよ。風が強いと特に
こればっかりは注意しても本当に入ります。

砂埃も、私は飛行機の撮影が主なのですが、去年宮崎の新田原に行ったとき、ゴミがやはりはいり全部の写真にゴミが写り込み悲しい思いをしました。(台風の翌日で強風でした)

私もCT110さんと同様ニコンのクリーニングキットを使ってます。
CDは一度見てしまうとそんなもんかしらと思う程度です。

ニコンのクリーニングキットは、解説CDと、刷毛、アルコールを入れる容器、ケース、クリナー布、シルボン紙、割り箸のようなもの
が入っています。基本的には、シルボン紙と割り箸で掃除出来ます。
クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスの
EE3310がお勧めです、
無水アルコールは、液の蒸発が遅い為どうしても、拭き残しのような白い痕が残ります。
拭き方は、クリナー液を付け中央から円を描くように拭き、残り四隅で
いいと思います。
フィルターとかで練習されて大丈夫と思ったら撮像素子(CMOS)の清掃をして下さい。
また、液をつけずにごしごしやると、ローパスフィルターに傷が付くので注意して下さい。
その後、静電気中和型のブローで吹き終了にしています

書込番号:4596040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/22 09:04(1年以上前)

CT110さん
有難うございます。
ニコン製品でも問題なさそうなので、ひとつ買っておく事にします。

Eosu30Daiさん
ごみというより汚れのような、しみのような・・・。

FuyuSonoさん
有難うございます。
>クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスの
EE3310がお勧めです、

心得ました。

書込番号:4597407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/22 23:53(1年以上前)

もし宜しければ小生作の上記CGIをお試しください.

当方,メーカー無償保証期限が切れたので安心して?レンズクリーナーでローパスフィルターで掃除しています.
インスタントコーヒーについてきたプラスチック製のかき混ぜ棒に
これまたレンズクリーニングペーパーを巻きつけています.



書込番号:4599152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/23 11:54(1年以上前)

私もこの秋、買って3ヶ月目の20D持って十和田湖、蔦沼に撮影旅行した際、強風の中無理をしてレンズ交換したときだと思いますが、明らかなゴミが二箇所着いてしまいました。
20カットほど撮影したところで、撮影状況をカメラモニターで確認中、空の部分に写った点を見つけ、帰ってパソコンで確認したとところ等倍表示で5ミリ位の米粒大のものでした。
その時は、車の中で(勿論エアコン等は消して塵が舞い降りたころを見計らい)持って行った大型のブロアーで一生懸命吹いて、何とかなりました。レンズ交換するならば、撮影現場にブロアーは必須だと思っております。

書込番号:4600206

ナイスクチコミ!0


stknさん
クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/24 02:00(1年以上前)

FuyuSonoさん,はじめまして.

>クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスのEE3310がお勧めです、

HCL EEクリーナーもしくはEE3310を直接,カメラ内部の掃除に使っていらっしゃるのですか?
HCL EEクリーナーは,添加物が入っていますが,使用上問題等出ていないですか?
また,EE3310はスプレー状の物だと思うのですが,直接吹き付けているのですか?

自分もNIKONのクリーニングキットを購入し,指定の無水アルコールを使っていたのですが,どうしても拭き残しができてしまい困っています...
もし,上記クリーナーを使用する際に気をつけている点等ありましたら,教えてくださいませ.

書込番号:4602366

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/11/24 12:25(1年以上前)

>stknさん
下記を参照されるのがいいでしょう。特に技術資料を。
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

書込番号:4602965

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/11/24 16:13(1年以上前)

追加情報ですが、堀内カラーの商品情報の中にあるボトルタイプ
「レンズクリーナー」が オリンパスEE3310を使用してあり
ニコンのキットでクリーニングしてきた人には使いやすいかも
しれません。ただし価格はアルコールに比べると随分高いです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:4603318

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/24 16:34(1年以上前)

stknさん 初めまして

ご質問の件なのですが
1点目 EE3310はスプレーの物では駄目で、ボトルタイプです。
ボトルタイプはオリンパスの物は入手が結構難しいです。
(手には入れましたが割高でした)
HLC EEクリナーのボトルタイプ、小さいのがあるのでそれで試された方が良いかも知れません。(30ml)のやつがあります。500円くらい?だと思います。

最初は、無水アルコール(エタノール)を使って拭き残しがあり、
その後銀一で販売しているECLIPSE(メタノール)を使いこれもちょっといまいちで
いまEE3310になりました。蒸発速度が一番速いため拭き残しは少なくなりました。手間としては半分程度になったかと思います。
500mmの保護用レンズの前面もこれで洗浄していますが、明らかに良くなりました。

ミラーBOX内は塗装されているため、そこだけ少し注意がいります。
使用感は今のところ支障ないです。
(メーカは撮像素子の清掃は推奨していないので、自己責任となります、また使用感も私個人の感想ですからその点ご理解下さい)

書込番号:4603347

ナイスクチコミ!0


stknさん
クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/24 23:25(1年以上前)

こんばんは.
R/Wさん,FuyuSonoさんはじめまして.

皆さんの情報を参考に,早速HLC EEクリナー(小)を購入し,試してみました.
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html

目から鱗...です.
今まで(NIKON推奨の)無水エタノールで試されて,拭き残しが気になっていた方,試してみる価値があるかと思います!

撮影素子の清掃に関しては,そうですね,あくまでも自己責任ですが,今までも自己責任で清掃してきましたので,拭く回数が減った多分,撮影素子にかかる負担も減っているのではと思っています.

丁寧な説明,ありがとうございました.

書込番号:4604427

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/25 01:57(1年以上前)

>stknさん こんばんわ

でしょう...実は私も請け売りでこの板で勧められたのです

30mlというのは無いのですね、すいませんでした
私これがとても気に入り、これを買って

オリンパスEEクリーナー使用 クリーナーセット(ケース付き)
その中のクリナーが30mlなのでてっきりそれがあるかと思いました。
ごめんなさい、いい加減なこと書いて
旅行に行くときは、これを持って歩いてます。
小さいけどしっかりしたケースに入っていて、ブラシ・クリーニングペーパー、綿棒・拭き布・EEクリナー
お掃除セットです。

書込番号:4604885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF性能は??ニコンVSキャノン

2005/11/21 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:227件

こんにちは、タコです。
最近質問ばかりで申し訳ありません。
AF性能に関してなのですが
友人のプロカメラマン曰くニコンとキャノンで比べた場合
大きな差をつけてキャノンが勝っているとのことですが
如何なものでしょうか?
何故そんな事を聞くのかというと、その友人はそう言っておきながらニコンを使用しているので、本心で言っているのか分かりません。

ちなみにこの20Dと新しく発売される200Dで比べた場合はどうなのでしょうか?
例えば暗所で撮影した場合どちらの方が迷い無くAFが作動するでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4595675

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/11/21 17:37(1年以上前)

現在20D・5D使っていますが、以前ニコンのD70とD2X使っていてキャノンはAF迷うことが多いと感じました。
ピンズレは別にしてニコンの場合キャノンと違って一つのフォーカスエリアが広い分迷いが少ないと思います。
暗所撮影の場合ニコンの方が有利だと思います。

書込番号:4595698

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/21 18:06(1年以上前)

タコ3647さん、こんにちわです。
>大きな差をつけてキャノンが勝っているとのことですが・・・
そのご友人のプロカメラマンの方に、よく確認した方が良いかもしれませんが・・・・
多分、動体追従性能(AIサーボ)の事を言われているのではないかと思います。通常のAF性能は、ニコンの方が上だが、動体追っかけるにはキャノンが良いなんて話をよく目にしますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4595756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/21 18:30(1年以上前)


>SSAITOさん
レスありがとうございます。

>暗所撮影の場合ニコンの方が有利だと思います

実際に両方使用された方のご意見大変ありがたいです。
暗所はニコンの方が上ですか・・・私は暗い所で撮る事が多いので
D200に惹かれそうです。

>Eosu30Daiさん
レスありがとうございます。

>多分、動体追従性能(AIサーボ)の事を言われているのではないかと思います。

5、6年前競馬雑誌の仕事をしていた時にニコンでは使い物にならなくて
キャノンを使用していたと言っておりました。
やはり動体追従性能(AIサーボ)のことなんでしょうね。

貴重なご意見ありがとうございました。
D200に惹かれておりますが、ニコンのレンズはマニュアルの50f1、4しか持っていないのでストロボやレンズを新たに揃えるのも無理ですし・・・
20Dの後継に期待して来年まで待つ・・しかないですね。

書込番号:4595795

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/22 00:41(1年以上前)

キヤノンの優秀さは、AIサーボ+EFレンズのUSMあっての部分
が強いかと・・・(あくまで評判ですみません)

正確さと暗所で強いのがニコン、若干許容度があり、動体に強い
キヤノン・・・といった所でしょうか?

・・・いずれにせよ、オートフォーカスの2大メーカの最新
モジュールですから・・・(^^;
極限状態で比べない限り、不満が出ることはないと思いますけど。

書込番号:4597002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 03:27(1年以上前)

 皆さんこんばんは。同じ様な企画を先日日経産業新聞で1面と中の方でもう1面割いてやっていましたね、審査委員長は田中希美男氏。10万円以下の最新デジタル一眼レフ比較(D50、KissDN、E500、α-7Sweet、*istDS2)、確か見出しは「機能はNIKON、画質はCANON」、総合評価は僅差でD50、ただどれも30万円クラスと比較しても機能に差は無く長く使える・・・
 画質のCANONは暗いところの撮影でもノイズが気にならない(ISO400か800だったか?)のが評価ポイントでしたね。

書込番号:4597240

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/22 03:53(1年以上前)

20Dでは無いので参考にはならないでしょうが、、。

当初、KissDを使ってました。AFの感度はかなりの悪さよ言う表現をさせてください。Av主体の中央1点で使ってました。自動7点ではピンを外す画像を大量に製造してました。暗さも苦手で夜間・室内灯の下で50mmf1.8で猫を追うのですが、歩く姿を捉えるのは無理でした。机の下行けばAF不能です。内蔵ストロボを使うと補助光の連発です。

最近、5D入手しました。センサーも明るいレンズだと反応もよく、KissDの撮り説にあった、『原則、手前のものにAFを合せる』に忠実に思いました。机の下の猫も遅いながらもAFしてくれるし、動的な撮影にもAF反応してくれてかなり撮影の範囲が増えました。
それと、室内でf4.5+2倍テレコンで遅いですが、AF効きます。屋外であればf5.6でも問題なしです。また。KissDでは室内でAFに迷いが出ないのはF4以下と感じてますが、5Dだとf5.6でもなんとか反応してくれるようです。

20DとのAF差はわかりませんが、以前、KissDでの性能でCSとも話をしてましたが、MF含めての性能は20Dでしょうか?のコメントも頂いてはいます。

新しい200Dも期待できるでしょうし、本当かデマかしれいませんが来春とかのNew20Dも悪く無いのではと思いますよ。・・・・ニコンの性能知りません。でも、AFは遅いながらも精度は高いと言う風には聞いてます。

・・・オリジナルサイズにこだわらなければ3200でも使えますよ、、。New20Dも高感度撮影できるようにがんばって欲しいとは思います。

書込番号:4597256

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/22 12:01(1年以上前)

両社の測距範囲のカタログ・データでは、
20D&5Dは-0.5EVから18EV、D200は-1から19EV、となっていますね。
コレで行きますとニコンの方が広いことになります。
私も20Dから5Dに移りましたが、サークライン2本の和室で、今まで20Dではフォーカスに迷うことが頻繁でしたが、5Dになってからは気持ちいいくらいに決まっています。
レンズは20Dでは1.8/28 USMで、5Dでは1.4/50 USMです。
F2.8対応のフォーカスセンサーのお陰かと思っています。
 

書込番号:4597658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/22 20:18(1年以上前)


>正確さと暗所で強いのがニコン、若干許容度があり、動体に強い
キヤノン
>極限状態で比べない限り、不満が出ることはないと思いますけど。

TAILTAIL3さん、レスありがとうございます。
私は暗所で撮る事が多いのでニコンに惹かれつつあります。
ん〜・・私はキスデジNを使用していて暗所でストレスを感じますが
現時点でも20DはキスデジNより暗所に強いんですよね?
やはり後継機に期待します。

>ただどれも30万円クラスと比較しても機能に差は無く長く使える・・・
>CANONは暗いところの撮影でもノイズが気にならない

F-18ホーネット撮りたいなさん、ありがとうございます。
暗いところでのノイズと言う点ではキャノンですか。
確かに暗所ではISO800が躊躇無く使えます。
ニコンのデジ一は使用した事無いのですがこの点ではやはりキャノンに負けるのでしょうかねえ

>最近、5D入手しました。センサーも明るいレンズだと反応もよく、KissDの撮り説にあった、『原則、手前のものにAFを合せる』に>忠実に思いました。机の下の猫も遅いながらもAFしてくれるし、動的な撮影にもAF反応してくれてかなり撮影の範囲が増えました。

yama_kissさん レスありがとうございます。
5D欲しいです・・・・やはりこのカメラだとAF性能もいいようですね。
あ〜・・しかし35万円は出せないです。
今まで20Dクラスで15万円は高すぎる!と思ってましたが
5Dの出現で感覚が麻痺したのか15万円なら・・・と思うようになってしまいました(笑)
20Dの後継のスペックの発表を待つことにします。

>私も20Dから5Dに移りましたが、サークライン2本の和室で、今まで20Dではフォーカスに迷うことが頻繁でしたが、5Dになってからは気持ちいいくらいに決まっています。

骨@馬さん レスありがとうございます。
キャノンだけで考えると
暗所でのAF性能は キスデジN<20D<5D・・ということなのですね
やはり5Dですか〜
タイバーツで12万バーツですねえ・・・
欲しいもの買わないのは身体に良くないですよねえ

話は変わって5D、こちらでは17万B(約50万円)します。
卸値でも日本の小売値上回っていると思うのですが
幾らで引き取ってくれるのか知りたいです・・・













書込番号:4598414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 23:43(1年以上前)

タコ3647さん、みなさんこんばんは。
 念の為日経産業新聞(11月9日分)を読み直してみました(機種は今回記載の物が正しい記載です、2機種誤記載で失礼しました)。

D50
 0.2秒の起動時間
 連写機能(275コマ連写)
 「こどもスナップモード」(子供の肌をきれいに写す)

KissDN
 高感度撮影や長時間露光時に画像が荒れにくい
 A3に引き伸ばす時に精細

 D50は4人(田中 希美男、安部 秀之、萩原 史郎、三浦 健司各氏)が各10点づつで採点し34点、KissDNは33点でした。田中 希美男さんがD50だけ10点をつけ(他の4機種は9点)、もうお一人1点差をつけたのが差になったようですが、他の機種の詳細な評価は未発表で各氏の総合点のみ。ちなみに、

E500
 25種類の撮影モード
 ダストリダクションシステム

αSweet
 CCD手ぶれ補正
 9点ワイドエリアオートフォーカス

*istDL
 2.5型液晶と明るいファインダー
 感度を常時オートに設定可能

 というもので、AFに関してのコメントはありませんでした。「30〜40(50?)万円の機種と比較しても機能に差は無い」との総評でしたので、AFはその中に含まれいるのかもしれませんね。

 ブログ拝見しました。これからも面白い話題を見せてください。

書込番号:4599115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/23 09:07(1年以上前)

訂正

誤)
AFに関してのコメントはありませんでした。

正)
AFに関して比較したコメントはありませんでした。

 αSweetの評価のうちの一件が「9点ワイドエリアオートフォーカス」でしたね。E500の「25種類の撮影モード」もAFの応用ともとれますね(露出設定も関連するでしょうが)。

書込番号:4599896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

jpegへの変換

2005/11/20 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

RAWで撮影したものをDPPでjpegに変換すると、色が少しくすんだようになるんですが、これはしょうがないんですかね?私は"お店プリント"をするんで、jpegに変換してからお店に持って行くのですが、変換すると色がイマイチなってしまいます。何かいい方法はありませんか?ちなみにくすんだ感じになったのは、芝の緑です。

書込番号:4594039

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 23:02(1年以上前)

Silky PixというRAW現像ソフトが評判良いですよ。
お試し期間がありますので一度試されてみてください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:4594090

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 00:52(1年以上前)

店でプリント時にくすんだ感じになるのであれば、店のプリントに問題がある場合もあります。と言うより店側が色補正をしてしまいます。
 シルキーピックスはDPPよりノイズの少ない滑らかな感じに仕上がりますが、原因が店のプリントにあれば問題は解決しないかもしれませんね。

書込番号:4594504

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/21 01:09(1年以上前)

> jpegに変換してからお店に持って行くのですが、変換すると色が
> イマイチなってしまいます。

DPPを通す前の方が好みって意味でしょうか? それともDPPで思うよ
うな色に持って行けないって意味でしょうか? それとも、家で見て
いるのと、お店で仕上がった物に違いを感じるって意味でしょうか?
(お店側でも補正されていますか?)

とにかく何が原因で、何を希望されてるのか、良く判らないので、
憶測で言うしかないんですが…

取り敢えず、DPPだけでなく、EVUも試してみることを薦めます。
DPPが玄人好みなのに対して、EVUは馴染みやすいだろうし。

DPPの補正の話であれば、「色の濃さ」を上げれば各色が鮮やかに
なるので、くすみ感は薄れると思います。 「RGB画像調整」に
移って、RGB別々にトーンカーブで微調整するのも効果があるかと。

お店と家との違いが問題であれば、お店側の補正を止めて貰うとか、
別のお店で試してみるとか。 家庭でもプリンタが変わると色味が
微妙に変わるように、お店も機材によって違いがあるし、補正をする
人の判断によっても変わってくるし。

現像ソフトを変えるなら、Silkypixもいいけれど、くすみ感を無く
したいという目的であれば、私はDxO Optics Proを薦めます。
ケースバイケースで、時にはコンデジっぽく感じることもあるけれど。
ハマった時は、自動処理でも驚くほど良かったりするんで。

書込番号:4594570

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 12:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
現象をもう少し細かく言いますと、

@RAWで撮影。
ADPPでJPEGに変換。
Bお店のプリントを受付するマシンで注文。
最初からJPEGで撮ったもの、RAW⇒JPEGの2種類あったのですが
マシンのサムネイル表示で、RAW⇒JPEGにしたものは最初から
JPEGで撮ったものと比べて色が白っぽいなと思いました。
C出来上がったプリントを見て、色がくすんでいると感じる。
DDPPのサイムネイルでRAWとJPEG変換後の画像を比較したところ
色がくすんでいた。

といった感じです。
みなさんのアドバイスを元にいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:4595276

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/21 18:51(1年以上前)

まる数字は機種依存になるので見えない人が出ると思いますので使わない方がいいですよ。

DPPの現像は完全にソフトにまかせているんでしょうか。それとも手を加えているんでしょうか。

比較したのはサムネイルですよね。変換後の元画像で比較してもくすんでるんでしょうか。

何度か微調整して現像してるうちにお店の癖というか傾向がわかってきて比較的思ったようなプリントができてくるようにも思いますが。
それまで何枚違うと思った画像を手にするかと思うと慣れですねともいい難いものもあります。

思うようにいかないといつも複数のソフトで試してみて自分に一番あったもの使うようにしてます。こんなことはだめですか。最近はDPP2とSILKYPIX2併用してますが。

どんな感じか見てみたいような気もします。

書込番号:4595839

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 23:06(1年以上前)

>DPPの現像は完全にソフトにまかせているんでしょうか。
>それとも手を加えているんでしょうか。
完全にソフトにまかせています。

>比較したのはサムネイルですよね。
>変換後の元画像で比較してもくすんでるんでしょうか。
Photoshop Elementsで、比較してみたのですが
くすんでいました。

Silkypix2、DPP、EVU、それぞれでJPEG変換してみたところ
Silkypix2の変換が一番自分の好みにあっているようです。
これで一度"お店プリント"に出してみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:4596638

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/22 01:22(1年以上前)

> 完全にソフトにまかせています。

それでは、現像ソフトを利用する意味がないと思う…。

EVUは、撮影時のパラメータも引き継がれますし、カメラ側と同じアル
ゴリズムで処理されるんで、読み込んだまま手を加えないのであれば、
JPEGで撮影するのと一緒です。 露出など、撮影時のカメラ側の調整
も大切ですが、思ったように行かなかったり、もう少し撮影パラメータ
に手を加える…といった微調整に向いています。

DPPは、カメラ側とは異なるアルゴリズムで、カメラ本体とは違った
絵作りを目的としたソフトです。 ですから、読み込んだ素の状態は
いわば素材であって、調整を加えることに意味があります。 好みの
ピクチャースタイルを選び、そこから更に好みに追い込んでいく形を
とらなければ、利用する価値がないと思います。

SilkyPixは、当然、独自のアルゴリズムなわけですし、デフォルトの
設定値も違いますから、全く印象の異なる絵になります。 デフォル
トのままでも、20D本来の絵より少し硬調になるし、撮影時のWBを
そのまま使用しても、解釈と処理が異なるため、これも同じにはなり
ません。(違うことが良い/悪いではなく、個性だと思います)

goodideaさんも仰ってるように、結局、ソフトの個性で使い分けたり、
自分の好みや意志を反映しやすい操作性のソフトを選んだり、また
反映できるように腕を上げないと。

私自身は、EVU(露出のみ手動で微調整)、DxO Optics Pro(自動補正)、
SilkyPix(手動で細かく調整)という3パターンで現像しています。
現像処理は時間が掛かるので、手間の掛からないEVUとDOPをサブPCで、
手間の掛かるSilkyPixをメインPCで…と、並行作業なんですけど。

正直、DOPの結果が一番良いと、負けた気がして腹立たしいんですが^^;

書込番号:4597091

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/22 03:26(1年以上前)

先週末撮影の中に現像で印象が変わるという例がありました。

上から2番目と3番目の写真は同じカメラとレンズで同じ建物を4分差で
撮ったものです。 晴天でしたので光量も変わっていません。

図柄に合わせて、上は絞り開放で柔らかい感じと落ち着いた調子のために
あえて画面から空を外し、下は少し絞って固い感じで撮りました。
更に現像でも変えていますが、こちらの効果の方が大きいと思います。
上は色、コントラスト、シャープを弱めにして日本画のような渋い感じを、
下は逆に印象派の絵画のようにちょっと派手目に現像してみました。

私はこんなことができるので、殆ど RAW で撮影しています。
現像ソフトは SILKYPIX です。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album17/album17.html

書込番号:4597239

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 20:02(1年以上前)

> [4608411]
>思いっきり大量に撮影する方の場合はCFの方が良いかも?
>MDは満タン近くになると書き込み速度が遅くなっていきます。

 MDの容量を余らせて使うのはどうでしょう (6GB品を 4〜5GBの
使用に抑える)

書込番号:4608864

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 20:08(1年以上前)

すみません。↑は、コメント先を間違えました・・・

書込番号:4608874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタのキャリブレーション

2005/11/20 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジカメプリント(お店プリント)をよくしています。

先日、初めて「補正なし」で出してみました。
すると、思っていたのと(画面表示と)ぜんぜん違う
色でプリントされてきました。

あわててアドビガンマでキャリブレーションをしてみたんですけど、
やっぱり画面とプリントの色(色温度?)が合いません。

プリントに合わせて液晶モニタを調整すると、今度はWindowsの
画面自体が、なんだか気持ちの悪い色になってしまいます。

今後は、今まで通り、「補正あり」でプリントに出そうと
思っていますが、何かよいアドバイスがあったら、お願いします。

ちなみに、今回、「補正なし」を選んだのは、背景が明るいとき、
人物が若干暗くプリントされるのを防ぐためでした。
少し気になる程度なので、我慢しようかなと思います。

書込番号:4591744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/20 19:07(1年以上前)

 イスタIIさん、こんにちは。
 モニターのキャリブレーションはした方がいいと思います。例え、Windowsの画面が少し暗くほのかに黄みがかってもです(慣れます)。そうしないと、本来の写真の色は分かりませんし、レタッチもただ単にパラメーターをもてあそんでいるだけとなってしまうからです。
 私もよくお店プリントしますが、補正ありで一度ひどい目(完全な色飽和)に遭ってからは今は必ず補正無しにしています。

書込番号:4593302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/20 19:32(1年以上前)

モニタはプリントに合わせるものではなく、あくまで絶対値的な調整が必要です。
本来は専用の測定器を必要とするのですが、アマチュアには手が届きません。
簡易的には、色温度はモニタのメニューから6500Kに設定し、ブライトネスやコントラストの設定は目視で、中間調はアドビガンマで結構精度の良い調整が出来ます。
検索サイトで「モニタのキャリブレーション」を検索するとかなりヒットすると思います。
また、最近の液晶モニタでは、sRGBモードなどが用意されていますので、このモードにするのが最も簡単です。
あと、そのモニタ専用のICCプロファイルがメーカーのサイトからダウンロード出来ますので、アドビガンマ上で適用してください。

書込番号:4593359

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/11/20 19:53(1年以上前)

AdobeRGB対応のモニターですか?
通常のWindowsPCはsRGBです。
次に自宅でプリントしましたか?
プリントして色見本として渡すことをオススメします。
と同時に同じ色にはなりません。
インクジェットの方が色空間が広いです。
また16bitTIFFもお店では読み込めません。(私が知る限り)
で、現在の技術として、お店のプリンタはデジタルに関しては
100%満足できることはないと思います。
私はいつも同じ店に出しています。
ラボも決まっています。
で、そのラボの癖に合わせて仕上げています。
色見本付で渡します。70〜80%の出来です。
私がインクジェットでプリントした方が、正直綺麗です。
現場では、ラボの機械は、デジタルの進歩に追いついていないのが
現場です。有名なコンテストでも、67をスキャナーしてインクジェット
でプリントしている方もいます。それぐらい、インクジェットの方が
徹底的に仕上げることが可能なのです。
正直、モニターで合わせるより、プリント結果を詰めて仕上げるのが
良いと思いますが。私はAdobeRGBにモニターが対応していないので、
プリントを見ながら仕上げています。

書込番号:4593401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 20:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

・Windowsの画面の色がおかしくなるのは、我慢するのですね。
これがおかしいことではないとわかって、安心しました。
・測定器に投資するつもりは今のところありません。
(2-3000円であれば考えますけど)
・私のモニタには、sRGBが用意されており、今までそれを
使っていました。メーカーのICCプロファイルは、Windowsを
再インストールしたときに、はずしてしまっていました。
素人がadobeガンマで手動設定するより、こちらを使った方が
確実そうですね。(モニタは三菱RDT176S)。
・AdobeRGB対応のモニタではないはずです。
また、プリンタはもっていないのです。
・色見本を渡す手もあるんですね。今使っているところは、
普段はネット注文なので、できなさそうですが、探してみようと
思います。
http://www.e-dpe.jp/
安さにはかないません。はあ。
・結局、絶対的な調整が必要で、プリントに合わせるのは
おかしいとのことで、お店プリントの際には、
1)妥協して補正ありにする
2)見本を提示する
3)正しいプロファイルを設定しているお店を探す(もしくは癖を理解する)
ということになるのでしょうか。
JPGにプロファイルを埋め込むこともできるんですよね。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:4593518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング