
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年11月15日 02:59 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月10日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月6日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも楽しく拝見させてもらています。
20Dを購入して一年を迎えようとしています。
野外での撮影が中心ですが、今年の総決算として年末の休みにアフリカの野生の動物を撮るべく(またか!)準備して参りました。
現在所有するレンズも
AF28-300mm A061
EF-S10-22mm
EF70-300mm F4-5.6IS USM
の3本になりました。
でも、気が付けば、用途に限定されたレンズ?になってしまったような。しかも近く同窓会や親戚の結婚式があり、自分の所有しているレンズでは室内は不向きで、レンズの明るさが足りないことが気になりはじめました。そこで皆さんにお手ごろな標準ズームのアドバイスを頂きたいと思います。一応候補に考えたのが過去の評判から
AF28-75mm A09
SIGMA 18-50mm F2.8
かなと思っています。
また、サブ機としてKissDNも購入予定です。(サファリ用に)
ですから重量も考慮してA09がいいのだろうかと思っています。
ちなみにもうお財布に余裕がないので2.8Lの純正は除外するよう自分に言い聞かせています。
よろしくお願いします。
0点

焦点距離から言えば室内が有るので
SIGMA 18-50mm F2.8 これかなと。
書込番号:4564898
0点

同窓会や結婚式なら候補のF2.8ほど明るくは有りませんが、
ズーム倍率のある、EFs17-85mmISも検討に入れてはどうでしょうか?
書込番号:4564922
0点

ライオンZZさん、おはようございます。
私の場合は、室外は主に利便性の高いEF-S17-85mmIS USMを使い、明るさが求められる室内撮影の場合は、ズームでは得られない圧倒的な明るさの単焦点レンズを使うことが多いです。室内の場合は、2.3歩自分が動けばズーム並みに画角の調整がつくことが多いですしね・・・ということでF2以下の単焦点レンズもお勧めしておきます。20Dでの使用だとSIGMA30mmF1.4は、開放からシャープ+フルタイムマニュアルフォーカス+HSMで、値段も安くてお勧めです。ではではm(_ _)m
書込番号:4565183
0点

ライオンZZさん こんにちは
<サブ機としてKissDNも購入予定です。>!!
ということですから、EF-S10-22mmをKissDNに、
20Dには、
仰せの、AF28-75mm A09 または、
やや暗くなりますが、純正の 28〜105 F3.5〜4.5 とか、
28〜135 f3.5〜5.6 IS なんてのも、ありかな、
と思います。(中古でも、いい出物がありそう・・・)
ところで、海外にデジタル一眼一式とか
ノートパソコンとかを持ち出す際にはなにか
特別な手続き等はありますか?
私も、老父を連れて、海外渡航を予定しておりますが、
これまでは、
フィルム機材しか持ち出したことがないもので、
その道の先輩に、スレ違いかもしれませんが、
是非御教示をいただきたく・・・。
書込番号:4565278
0点

ライオンZZさん,こんにちは.
キスデジNで18-50,タムロンA09両方使用しております.
どちらも素晴らしいレンズですが,出来上がった絵はタムロンの方が好みです.色調がね.EF24−70も使用しますが私としてはこっちの方が好みの絵ができるような気がします.
でも使用頻度が高いのは18-50の方なんですよね.こちらの方がコンパクトだし,常用レンズとしては便利ですよ.おおむね満足なんですが,色調が少し黄色味を帯びていると思うんですよね.EFレンズにはない発色だと思います.
どちらもお勧めできますし,どちらを買っても後悔はしないと思いますが,常用,旅行用の一本としてはやはり狽ゥなと思います.私もドイツ旅行のために買って後悔はありませんでしたから.
ポプラ並木 ふたたびさん,こんにちは.
私はいつも当たり前のように持ち出しているのですがトラブルは一度も経験しておりません.調べたことは無いのですが手続き不要と思います.
書込番号:4565487
0点

ポプラ並木 ふたたびさん
こんにちは。
機材の量や渡航先によるとは思いますが、今のところお咎めを受けた事はありません。搭乗時にパソコンがちゃんと起動するか確認された事はありました。
あと、パソコンやカメラはトラブル防止の為にも必ず機内持ち込みにした方が良いと思います。
書込番号:4565624
0点

同窓会の席ではSIGMA 18-50mm F2.8の方が使い勝手がいいような気がしますし、結婚式での撮影ならばAF28-75mm A09の方が使い勝手が良さそうですね。
でも、私の使い方で恐縮ですが、SIGMA 18-50mm F2.8の方が撮影のステージは多いかなと思います。風景撮影、建物を写した撮影、みんなでの記念撮影、ポートレートなどをこなせる万能レンズです。
後は結婚式の撮影をされるのなら外付けストロボも持たれた方がいいと思います(お持ちでしたらごめんなさい)。
書込番号:4566050
0点

お手持ちのレンズ構成?は23mから27mが無いことになりますので、その隙間を埋めるのでしたらシグマが良いと思います。換算で丁度適当な標準ズームになるはずです。
しかし、個人的にはタムロンが気になります。アフリカの動物写真撮影は多分望遠がメインとなると思いますが、こちらは手持ちのレンズでOK。雄大な風景もEFS10−22でOK。残りはいわゆる標準ですが、広角側は弱いが若干望遠側が強いタムロンが以外と使えるような気がします。
書込番号:4566265
0点

こんばんは。やっと帰宅しました。
アドバイスありがとうございます。
実は、Eosu30Daiさんがお勧めの単焦点レンズや
100-400ISさんご推薦のEF-S17-85ISも登山用&常用レンズとして
候補にあがった購入予備群です。
現在足りない焦点距離と常用レンズとなれば、
ぼくちゃん.さん、ridinghorseさん、tamao3678さん、鉄腕アトム2さんご推薦のSIGMA 18-50mm F2.8なんでしょうか・・・。
うーん悩みます。
しかし、tamao3678さんの
EF24−70よりもタムロンの色調が好みというコメントが気になります。
ならばタムロンのA05+A09なら満足度が高いような気もしてきました。
あー悩みます〜。
ポプラ並木 ふたたびさんがお勧めのレンズは、お財布の都合から
候補にあげたくてもあげられないのですよね。。。
それからご質問の
>ところで、海外にデジタル一眼一式とか
>ノートパソコンとかを持ち出す際にはなにか
>特別な手続き等はありますか?
ですが、Ikuruさんもレス下さっていますね。
特に手続きとかないですよ。
ただ手荷物検査ではパソコンは電源入れて立ち上がるか確認を求められることが多いです。
カメラは今までタムロンだけだったのでGODWINのADVANCEズームバッグを使っていました。いかにも「カメラ」とすぐわかるためか、特に面倒なことは体験していません。
でもこのバッグ、ショルダーのベルトが熱(夕日)で溶けたような状態になってしまい・・・実は、カメラカバンも思案中だったりします。レンズも増えてしまったので。
あと、基本的に三脚は機内持込できないです。(小型は大丈夫なのかもしれませんが)
国内線での体験ですがNeo Carmagne630を機内持込しようとしましたが60cm以上だったので手荷物検査で引っかかり別送りの刑になったことがありました(^^ゞ
書込番号:4567161
0点

ライオンZZさん、みなさんこんにちは。
ライオンZZさんのアルバムは何度か拝見しており、とても気にいっておりますのでお役に立てればと思い書き込みました。私のアルバムにタムロンのA05とA09で撮影した画像を公開しておりますので、被写体が多少違いますがよろしければ参考ご覧下さい。
私も動物を撮影したいなと思っており、まずは練習に上野動物園へでもと思っております(苦笑)。野生のエルザや写真集をみて、アフリカのサバンナはあこがれています(アフリカだと他にエジプト〜チュニジアへも行きたいです)が、毎年出かけられるとは羨ましいですね。
書込番号:4572950
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん こんばんは。
アルバム拝見いたしました。
A09とEF24-70mmF2.8Lの比較がとても参考になりました。
ありがとうございます。
でも、悲しいことにEFレンズに興味が!!!
たぶん、カリっとした方が好みなんでしょう。
まずいです〜。『高い重いあかんあかん』と言い聞かすしかありません。ただ、被写体が人物になるとA09に軍配をあげていそうです。
EFと比べても見劣りしませんよね。
直線が端にあるとちょっと曲がっているのが気になるところではありますがこのレンズの値段から判断してコストパフォーマンスは高そう。
被写体が、風景&静物ならSIGMAで室内&人物ならA09にすると満足度が高いのかな。
SIGMAで唯一ひっかかるのはDCレンズなので、今後20Dからフルサイズのカメラに移行したとき、EF-S10-22とSIGMAが使えなくなることです。
KissDN購入予定ではあるものの今一歩踏み出せないのでした。
それとリンクの「アルバム」を楽しんでもらって嬉しいです。
今度はレンズも増えたので「もっと上手に、もっと迫力のある絵を」
と意気込んでいます。
明日は大台ケ原で野生の鹿で練習してこようと思っています。
(起きれるかな?)
書込番号:4574618
0点

ライオンZZさん、こんにちは。早速アルバムを見ていただきありがとうございます。レンズ選びのご参考になれば何よりです。
レンズが増えたと聞き、前回のアルバムで堪能していた私としては、ますます次のアルバムを拝見するのが楽しみになってきました。
ご旅行楽しんできてくださいね!!
書込番号:4575445
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
>レンズが増えたと聞き、前回のアルバムで堪能していた私としては、
>ますます次のアルバムを拝見するのが楽しみになってきました。
>ご旅行楽しんできてくださいね!!
はい、がんばってきます!(汗)
さきほど、大台ケ原から戻ってきました。
日の出には15分ほど間に合わず。しかも鹿にもあわず。
鳴き声だけ聞こえましたが。
天気がよかったので、望遠より広角レンズが活躍してました。
EF-S10-22mmってちょっと難しく最初宝の持ち腐れになったりして
と思いましたが、しゃがんだり、レンズを空の方に向けたりと
今まであまり構えたこのない姿勢で撮るとおもしろい絵が
できますね(^^ゞ
ところで、掲示板を読み返えすと、私は
ポプラ並木 ふたたびさん にボケたレスをしていました。
>20Dには、
>仰せの、AF28-75mm A09 または、
>やや暗くなりますが、純正の 28〜105 F3.5〜4.5 とか、
>28〜135 f3.5〜5.6 IS なんてのも、ありかな、
>と思います。(中古でも、いい出物がありそう・・・)
の書き込みに
私てっきりLレンズのEF24-105mm F4L IS USM
を薦められていると勘違いしていました。
せっかくアドバイスしてもらっているのに、私の思い込みでレスしてしまい大変申し訳ないです。m(_ _)m
(深層心理的には気になるレンズと無理にひもつけたようです)
これに懲りずにまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4576101
0点

ライオンZZさん、お帰りなさい。
大台ケ原って奈良県吉野にあるのですね。Webで拝見すると自然の宝庫という感じですね。
>今まであまり構えたこのない姿勢で撮るとおもしろい絵が
できますね(^^ゞ
それが広角レンズの魅力なのでしょうね。
ところで私の方は本日近所の床屋に行ったところ、最近拾ったと聞く子猫が、初めは私に知らん顔をして常連さんに甘えていたのが、ふと気がつくと私の散髪台の足元に潜り込んできて、以後シャンプー台の近くで目が合ったりカウンターに居てじゃれてきたり、最後はお見送りをしてくれました。最近会えずじまいですが私を猫集会に混ぜてくれた野良猫おり、猫の親愛の情も良いものですね。
書込番号:4576767
0点

>F-18ホーネット撮りたいなさん
と言っても覚えていらっしゃらないでしょうが(^^)
なんか久しぶりにお見かけしたような、
今年も、新田原に行って撮影してきます。
当日の晴れを望むばかりです。今年は5Dを仲間にいれ撮影です。
ホーネットも来ますから撮ってきますよ。
宮崎は遠いですがもう予約もしました。
関係ない話でスミマセン
書込番号:4578330
0点

FuyuSonoさんこんばんは、お久し振りです。いいえ、覚えてますとも。昨年500mmレンズ初挑戦ということで力作を多数アルバムで拝見いたしました、とても迫力がありましたね。確か関空の民間機を撮っている方と3人で盛り上がったなと覚えております。その後も何度か拝見しておりましたが、最近ご無沙汰しておりました(CANONのイメージゲートウェイもメッセージを書き込めると良いですね)。
今年は5Dを購入されたのですか、今年の新田原航空祭の画像も是非拝見させてください、とても楽しみです。
私は昨年度はコンパクトデジカメのPENTAX Optio555と91年製の銀塩EOS700&EF100-300mm F4.5-5.6 USMで厚木基地を中心に横田基地日米友好祭や入間基地航空祭などに出かけて撮影しておりました。今年は航空機の撮影用にとEOS20Dを購入、望遠レンズは変わらずで撮影しながら様子を見ることにし、他に多用途に使える広角と標準ズームということでタムロンのA05とA09を購入しました。百里&入間とも当日は曇天で撮影した画質は今一歩でしたが、ブルーインパルス等の機動に20Dでついていけたので良しということに。A05とA09は展示機の撮影に良い画質で頑張ってくれました。
ただ、当初20Dと望遠、EOS700と標準ズームの予定が「風が無いし大丈夫かな」と思い20D一本で撮影したところ、帰宅してCMOSの埃に気づき、現在画像の修正中でして(苦笑)。修正できたら数枚アルバムに載せたいと思っております(www.atlas-web.comの百里と入間基地のところに数枚公開しています)。
また、撮影していないのでお話をしておりませんでしたが、動物も大好きでして。
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:4580014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを使って結婚式(披露宴)をたまに撮ってるのですが、、、
各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまうんです<(_ _*)>
レンズはEF24-70mm F2.8を使ってます。
技術的な問題かも?しれませんが・・・
EOS-1vで24-70を使ってる時は全くそーいう事もなく(*v.v)。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
ちなみに別のレンズを使っています。
1Vの方は自分のモノではないのでヽ(´ー`)ノ
調整(修理?)に出すとかすればいいのでしょうか?
そこらへんの知識が全くないもので(スミマセン)わからなくて。。
なにかいいアドバイスを頂けないでしょうか
<(_ _*)>ヨロシクお願いしま〜す<(_ _*)>
0点

スナップまんさん、こんばんわです。
考えられる処方は・・・
1.CANONにピント調整に出す
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
2.フルタイムマニュアルフォーカスでピント調整する
3.絞りを絞って使う
24-70/2.8Lは20Dだと後ピン傾向の物が多い様なので、素直にピント調整に出すのが宜しいかと思いますよ。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/search.cgi
ではではm(_ _)m
書込番号:4563521
0点

スナップまんさん、こんにちは。
フォーカスフレームはどうなんでしょうか。 9点マルチだと意図しないところ
にフォーカスが持って行かれることも考えられます。
中央1点のフォーカスロックで試してみて、それで後ピンならレンズまたは
ボディの調整かな。
書込番号:4563549
0点

わたしも中央一点のフォーカスロックもしくは
カスタムファンクションを設定しての「親指フォーカス」をおすすめします。
書込番号:4563763
0点

>http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/se
arch.cgi
失礼しました、直リンク駄目のようです。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
↑こちらで、EF24-70/2.8Lを検索されると、ピンズレとピンと調整後の事例が何件か載っているかと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:4563767
0点

>各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまう
この症状なら9点マルチ測距の可能性が高いです。
まず中央1点のフォーカスロックを試してみてください。
書込番号:4563958
0点

みなさん、こんにちはッ☆★
早速の返答ありがとうございます<(_ _*)>
ちょいと感動・・・ww
撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
マニュアルフォーカスは自信がないのでムリだし・・・。
披露宴会場って結構暗いから絞ると厳しくて(。-_-。)
やっぱり技術的なものなのかな(汗)
調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
その場合はサービスセンターに直に連絡した方がいいのか
買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
色々聞いてしまってスミマセンo(__*)Zzz
書込番号:4565428
0点

スナップまんさん、こんにちわです。
>調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
ボディを一度も調整に出していないならば、ボディとレンズ両方出した方が宜しいかと思いますよ。
>買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
お店に持っていってもどのみちセンター送りなので、上にリンク書きましたが、お近くにQRセンターなどがあるなら直接の方が早いでしょう。
私は上野のサービスセンターが近くにありましたので、ボディとレンズ5本を持ち込んで、約2週間ぐらいかかりました。その時言われたのは、ピント調整は幕張のセンターでやるので、そこに持ち込んだ方が早く上がると言われました。ではではm(_ _)m
東日本だと↓ここらしい
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409965309.html
西日本だと↓ここかな・・・
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409966016.html
書込番号:4565455
0点

Eosu30Daiさん、こんにちはッ☆
詳しく説明して頂き、ありがとうございます<(_ _*)>
早速にでも調整に出そうかと思います♪♪
最後にもう一つ質問なんですが〜汗
ピント合わせの時、、、
望遠側でピントを合わせてから画角を広げて撮る。
ってのは大丈夫なんでしょうかぁ??
ある人から教わったんですけど・・・。
どうなのかな?と思って(* ̄◎ ̄*)
よろしくお願いしまッス★☆
書込番号:4565755
0点

スナップまんさんへ
ご自分でテストしてみれば、一目瞭然だと思いますが・・・基本的には駄目です。
教えて下さった方は、マニュアルフォーカス時代の真のズームレンズの事をいっているのだと思いますよ。詳しくはどなたか宜しくです。ではではm(_ _)m
書込番号:4565778
0点

ちょっと説明が載っていたサイトがあったのでご紹介。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA#.E3.82.BA.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA
ではでは(^^;;;
書込番号:4565823
0点

スナップまんさん こんばんは。
>撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
中央1点ですが、撮影時に被写体となるどの部分に中央のフォーカス点を向けてますか?
フォーカスのセンサーはCMOSです。また、カラーではなくモノクロ反応でトーンに反応するのでトーンの低い階調のものにはAF反応しません。また、暗くなるのも苦手方向です。
(20Dはf値が明るいレンズがあれば有効に作用するとか聞いた記憶ありますけどね?)←ここら辺は説明書に記載あるかも?
思い返していただき、白のテーブルクロスとか、薄い色のドレス、人の肌の部分とかに合わせこんだとか記憶にありますか? それとも、テーブルの中でピント範囲内の丁度良い、明暗もはっきりした物に合わせて、フォーカスロックかけて撮影しましたか?
お試しに、昼間・夜間の自分の家の周囲の物、家の中の色々な物にAFさせてみてください。瞬時に合う物、合わない物が出てくるはずです。見た目では色で差があるように見えても、モノクロ世界での明暗差とか明るさが無い所では迷いやすいし、場合によっては合わせようとしない物もあります。
もし、上記の部分は理解されている上での質問であれば、ゴメンナサイです。原因わかりません。
書込番号:4565923
0点

Eosu30Daiさんこんばんはッ<(_ _*)>
やっぱりダメですよねぇ・・・そのピントの合わせ方は。
自分で何度かテストしてるんですけどダメで、、、
でも教えてくれた人はそう言い張るし、、、ヽ(´ー`)ノ
どうしてよいのやら。だったのです。。
なんかスッキリ(〃∇〃)
色々と教えて頂きまして〜ホントありがとうございまッス☆
ちゃんと勉強しなくちゃダメですねぇ(汗)
yama_kissさんこんばんはッ<(_ _*)>
センサーはモノクロで識別してるんですね。知りませんでした(-人-;)
コントラストの強い部分にピントを合わせるって教わったんですが、、
あまり深く考えずに合わせたました。。
ボクの場合、被写体が人間なので全身なら顔、アップなら目ってなぐあいに自然とやってたんですが、その時の明るさによって考えなくてはいけないんですねぇ〜。
また、色々とって実験してみまーす。
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
書込番号:4568403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの質問ではないのですが、宜しく御願い致します。
20Dを購入して1年弱。年賀状は写真印刷用ハガキに切手
を貼っておりましたが、今年は、インクジェット紙光沢年賀
葉書が発売されました。
15円も割高なので、金額的には悩む所なのですが既に御使
用されている方がおられましたら、使用感などを御願いいた
します。プリンターはCANONのPixus860iです
0点

ケセランパセラン2さんへ、おはようございます。
私は去年の暮れに発売になった光沢年賀ハガキ(都内だけだったかな?)を使いましたよ〜 15円割高の価値以上に満足の結果でした。
非常に綺麗なと言うよりも、忠実な発色で好感を持ちましたので、今年も絶対購入予定です。ではでは(^^//
書込番号:4560249
0点

去年の東京だけ(?)の限定販売のと同じなら、
去年頂いたのは綺麗でしたが。
使ってないので使い心地まではわかりません。
書込番号:4560252
0点

インクジェット光沢年賀葉書使いました、私のプリンターでは20枚に1枚ぐらいの割合でペーパーフィードがおかしく(スリップ)なりました。
書込番号:4560372
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
今日は代休の予定でしたが、結局仕事にかり出され返信が遅くなり
申しわけありません。
「天動説雄」さん御指摘の給紙については不安ですが、年賀ハガキ
の方が気分がでるし、「Eosu30Daiさん」や「ぼくちゃん」さんも
満足されているようなので、一度試してみようかな?と思います。
御教示ありがとうございました。
書込番号:4561043
0点

昨年の関東地区での売れ残りが、全国の郵便局でお試し版として
配布されているようです。郵便局窓口で一度お尋ねになっては
いかがでしょうか?もちろん無料です。
書込番号:4561217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
05/3購入で最近まで何のトラブルも無く順調に撮影できていたんですが、ここに来て急に電子音が「入」に設定されているにも拘らず鳴りません。何度設定をやり直ししても症状の改善は見られません。これは修理に出した方がよいのでしょうか?こんなトラブルの方いますか又どのように対処されたんでしょうか?
0点

撮影ゾーンが応用撮影ゾーンで(P/TV/AV/M/A−DEP)で
フォーカスの選択がAIサーボになっていませんか?
これだと音が鳴りません
マニュアルの63ページに記述があります
いかがでしょうか?
書込番号:4559668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
どなたか教えてください。
DPPで明るさやWBは一括変更できますが、
ピクチャースタイルの一括変更(バッチ処理)
の方法はあるのでしょうか?
一枚一枚クリックして開いて処理するのがとても面倒なんです;;
0点

ピクチャースタイルを設定後、レシピを保存し、全ての画像にレシピを適用させれば、ピクチャースタイルを全てに適用できます。
先にスタイルを適用させて個別にレタッチが良いかな?と思います。
書込番号:4558613
0点

20Dもじもじさんへ、こんばんわです。
私の場合は、風景・ポートレート・スタンダードとよく使う物は、それぞれカスタムしたものをレシピファイルで保存しています。使う時はそのレシピファイルをいったん読み込んでから、貼り付けてから、微調整しています。まぁ人それぞれで良いと思いますが、似たような画像を一括選択でコピーペーストでも作業性は上がると思いますよ〜。ではでは(^^//
書込番号:4558621
0点

↑
自分の書き込みに少し補足
レシピは保存しなくても、クリップボードにコピーでOKです
書込番号:4558627
0点

>fioさん
>Eosu30Daiさん
早速、ありがとうございました!
おかげさまでできました〜。
レシピとかイマイチよくわからなかったのですが
なるほどです。
ピクチャースタイルは色々と選べて
簡単に色彩表現を変えられるので便利なのですが、
なんとなくレンズの違いなどの個性も埋もれそうな気がします;;
頼り過ぎずに活用しようと思います;;
今日は着物撮影会に参加してきて、
RAW現像もポートレートより風景モードの発色の方が
派手で自分好みでしたので一括処理できて助かりました。
DPPは動作も軽くてイイですね。
なんといってもD30もサポートされているのが嬉しいです。
書込番号:4558867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも口コミを参考にさせて頂いております。
さて今回は夕日を撮ろうと曽爾高原に行きましたが
初めてうきうきして撮っていましたが、なんと帰って
見ると夕日で太陽が入っているのもはフレア(ゴースト)が
かかりとても悔しい思いをしました。
レンズはEF70−200LF2.8ISです。
当然フード&PLフィルターはつけています。
135mm、絞りF11 1/10または1/20秒で
撮りました。
次回同じ目にならないように撮りたいので
皆さんのアドバイスをお願いします。
尚昼間の写真はまったく問題ないです(太陽は写していませんが!)
0点

元々EF70-200mmF2.8LISは逆光に強くないのと、太陽を取り込むのに何故かPLつけたままなのが悪影響の大きな要因ですね。
書込番号:4553165
0点

fioさんへ
太陽を取り込むのに何故かPLつけたままなのが悪影響の大きな要因ですね・・・?
何故PLをつけたらいけないのでしょうか?
よく分からないので教えていただけませんか?
私は光の反射を抑えたいと思ってPLつけましたが・・・
間違っているのでしょうか?
書込番号:4553252
0点

PLって太陽の光をダイレクトに受けても効果ないですよん!
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
書込番号:4553280
0点

という事です。←CT110さん感謝
逆にフィルター面がゴーストを増やす要因になります。
書込番号:4553286
0点

デジタルの撮像素子の場合フィルムに比べて表面の反射が強いのです。
したがってフィルタの平面との撮像素子の平面が平行に向かい合うため反射しあいゴーストやフレアが発生しやすくなります。
特にPLフィルタは 偏光膜を2枚のガラスで挟んだ構造なので反射面が多くなります。
わたし自身は 保護フィルタも必要ない場合には付けていません。
書込番号:4553462
0点

フードは画角外からの光を遮断するものであって
画面内に有害光源があるなら意味ないです。
書込番号:4553714
0点

>わたし自身は 保護フィルタも必要ない場合には付けていません。
実際保護フィルタの有り無しで画質が変わりました?
書込番号:4553718
0点

というのは、私は世間の「撮像素子はゴーストやフレア」が多いという常識に疑問を抱いているのです。
TVカメラの世界では、撮像素子以前は撮像管というのを使っていて、高級型はフィルムに近い黄色の撮像面でしたが、むしろCCDよりフレアが多かったです。
CCDやCMOSになったら測定上殆どフレアは観測出来ないほど低いです。
上手く原理の説明は出来ませんが、想像するに素直に反射してくれた方が、像面で乱反射し光が留まるより良いこともありそうです。
勿論、それぞれに適したレンズ設計はあると思います。
書込番号:4553727
0点

夕日の写真は、空と山と太陽、空と海と太陽、の露出がわりかし近くてちゃんと写る日と時刻を選んでいます。
日を選ぶというか、撮ろうとした日が「今日はらっき〜♪」「今日はダメぢゃん」、という事なのですが。
自然には勝てません。無理なものは無理っス。毎日通ってください。
ハーフNDとかで頑張ろうとしている方の姿も見られますが??
ちなみに保護フィルター(=PLも同じ)でのゴーストの有無は、先日の5Dの写画楽さまのスレで、ワタクシ、自室で検証させていただきました。
書込番号:4553791
0点

私は夕陽を含め逆光写真はかなり撮ってますが、逆光時には全てのフィルター
を外します。 唯一の例外は水面の反射のギラツキを抑えるときの C-PL です。
作例は上の EOS 20D/KDN ALBUM にあります。
夕陽の撮影はなかなか偶然撮れるものではありません。
かま_さんのお書きの通りで、太陽の光ができるだけ落ちるまで待つしかあり
ません。 幸運に恵まれた場合でもシャッターチャンスは数分、厳密にいうと
1分位しかないと思っています。 もちろん同じ場所に何回も行きます。
空がオーバー露出にならないようにマニュアルまたは補正をかけます。 それでも
ラチチュードを越えている場合が殆どですので、RAW で撮影して現像時に
コントラストで暗部のツブレを再現するように調整します。
(SILKYPIX 調子・最弱等)
下の方のスレッドに私のフィルターの有無、太陽の位置によるゴーストの有無
のサンプルがあります。
書込番号:4553837
0点

CT110さん ,take525+さん ,ひろ君ひろ君さん ,
ヒロひろhiroさん , かま_さん,GALLAさん
書き込みありがとうございます。
PLフィルターが意外と悪い結果をもたらしたこと改めて
分かりました。
これで次回夕日を上手く撮れると思います。
ただ夕日はいつも見れるわけわけでもないので、
少ないチャンスを大事にしていきたいです。
書込番号:4555326
0点

>実際保護フィルタの有り無しで画質が変わりました?
一度検証して悪影響を確かめてからは使わない事にしました。
たしかにズームの焦点域や角度によっては、視認出来るほどの悪影響の出ない場合もありますが、悪影響を確かめてから外したのでは、夕陽などの撮影現場では間に合いませんから。
撮像面の色合いではなく反射しやすさが問題だと思っています。
フィルムの表面は 半光沢ですよね。
わたしもフィルムやデジタルで朝日夕陽はけっこう撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr
>唯一の例外は水面の反射のギラツキを抑えるときの C-PL です。
わたしも同じくです。
書込番号:4555367
0点

take525+さんへ
素晴らしい写真の数々・・・ありがとうございます
私も撮りたいです。
写真歴1年くらいの私にはまだまだ技術が届かないです。
デジタルだから失敗も気になりませんが
失敗は二度としたくないですね!
夕日に挑戦します
書込番号:4555921
0点

ISは良いですが、レンズ枚数が増えるのでゴースト等が出る可能性は増えると思います。皆さんの言うとおり、フィルターも使わないほうが良いですね。
書込番号:4557137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





