EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイル番号の通し番号について

2005/10/09 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 nishiyasuさん
クチコミ投稿数:11件

先日、友人の結婚式に出席し、約500枚の写真を撮影しました。
帰宅後、カメラ本体からパソコンへ画像を流し込むと、ファイル番号が一部飛んでいました。331の次が401でした。331以前と401以降は、いずれも問題なしです。
撮影時間や写った画像でチェックするとタイムラグはなしです。どうなってしまったのでしょうか。
カメラの設定は「通し番号」で、昨日は3枚CFを使いました。いずれもレキサー製です。
実は、今回が初めての症状ではなく、2回目。今回は様子見のつもりでした。やっぱり出たという感じです。少々、ショックです。信用できないカメラになってきました。
前回は、番号がめちゃくちゃ。同じ番号が複数ある状態。整理を行うとフォルダー内で移動させると上書き状態になってしまいます。
心当たりとして、この症状が出る前にサービスセンターでゴミ除去と点検を受けています。これが原因とは思われないのですが。

書込番号:4491715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/09 23:00(1年以上前)

飛んでるのはCF交換の前と後じゃないよね?

書込番号:4491742

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 01:23(1年以上前)

20Dは(キャノンは皆?)ボディー側とCF側でファイル番号を記憶しているらしく、別のCFが来るとボディーかCFの番号の新しい方を採用してそこから番号を続けるらしいです。
ファイル番号が続かなくなったのは別に使っていた大きな番号を記憶したCFに入れ替えたためではないでしょうか。
番号をリセットすると又同じ番号が出てくるので同一フォルダーに入れると同じ物があると認識して上書きしても良いかと聞いてくることになり、OKしてしまうと前を消してしまうことになるのです。
>信用できないカメラ<ではなく、使い方を誤ったのです。

書込番号:4492223

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2005/10/10 09:26(1年以上前)

nishiyasu さんおはようございます。

骨@馬 さん のおっしゃるようにCFに別の番号が記憶されていると、入れ替えたときその番号から続いていきます。
私も1度そういうことがありとても不思議に思いました。
ですがCFを覗いてみると中に空の(以前作成された)フォルダが残っていてそれが番号に影響していたことがわかりました。

一度カードリーダーなどでCFの中を直接覗いてみるとよいでしょう。
また使う前にフォーマットすれば直ります。

書込番号:4492664

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishiyasuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/10 10:39(1年以上前)

みなさん、おはようございます。早々に返事を頂きありがとうございます。
ご教示を頂いたことは理解しております。新しいCFで撮影後、前に使っていたCFを入れると、そのCFには、以前に作られたフォルダーと今作られたフォルダーが生成されます。この事は解っております。
しかし、CFを複数枚使って撮影した時でも、ファイルの番号は通しに付けられていると思います。これは、途中でCFを交換してもそうだと思います。現に私も、今回は3枚のCFを使いましたが、このトラブルは2枚目から3枚目にわたるときに発生しています。
今回の私のトラブルは、70枚ほどファイル番号が抜けているのです。この抜けの前後は、撮影時間も撮影シーンも問題なしの状態です。ただし、この時点でCFの交換を行っています。
みなさん、もし他にご教示頂ける点がありましたら、よろしくお願いします。
今月末にも大量撮影の予定がありますので、再度テストをしてみます。

書込番号:4492791

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 13:49(1年以上前)

確認ですが、
三枚目のCFは新品ではなく、他のキャノン製のカメラで400枚ほど撮影したことのあるCFではありませんか?

書込番号:4493216

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishiyasuさん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/10 16:14(1年以上前)

骨@馬さん、ありがとう、ございます。親身に相談にのって頂き、感謝します。

三枚目のCFの件ですが、20Dと同時に買ったもので、使い回しではありません(三枚とも)。ただ、確かではありませんが10Dで使った事はあるかもしれません。枚数にして多くても20枚程度です。
なお、CFをメディアとして大容量のファイルの移動用に使ったことはあります。しかし、カメラ側でフォーマットして使いましたので、気になる事案はありませんが。

書込番号:4493552

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/10 16:57(1年以上前)

私も詳しくはないのですが同じ様な経験がありましたのでお訊きしているのです。
キャノンの考え方として中間が欠番になっても同じ名前のファイルが上書きされることを避けるために以前に使った番号の一番新しい番号の後ろから使うようにしているようです。
例えばこんな事は考えられませんか。
「以前に20枚程度を撮影したカメラがすでに380枚くらいを撮影していた。」
その様なときはその20枚は380枚程度の後の番号になり、最終番号が400番になって居る可能性があります。
カメラ側でフォーマットしても番号は残っています。
パソコンでフォーマットしても番号は残るようです。
ただしこの場合はカメラに入れても認識しませんのでカメラでもう一度フォーマットする必要があります。
どうしても残したくない場合は、一度カメラ側の設定を「ファイル番号のオートリセット」にしてからフォーマットを行います。
これでCFの番号は001からになります。
そして必ずカメラ側の設定を「通し番号」に戻します。
フォーマットしたCFを入れるとカメラ側に記憶されていた番号の後ろからの通し番号となります。

書込番号:4493673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの製造年月日について

2005/10/09 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます、こんばんは。
 昔キヤノンのEFレンズの製造番号で製造した工場や製造時期などが分かるサイトがあったのですが、忘れてしまいました。探したのですが見つかりませんでした。お分かりになられる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4491022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/09 18:21(1年以上前)


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/10/09 21:41(1年以上前)


 ZZ-Rさん、早速書き込みありがとうございました。確かにこのサイトでした。厚く御礼申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4491471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

紅葉の赤を強調する方法は?

2005/10/08 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

よくJR東海のCM「そうだ、京都へ行こう}を見るのですが、その紅葉の赤は印象的でした。

そのくっきりと鮮明に紅葉の赤(緑と青空も同時に)を強調する方法を教えていただけませんか。(カメラ側の設定とフィルターの使用の両方からご教授いただければありがたいですが。)

書込番号:4489072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/08 23:15(1年以上前)

フィルタに関してはPLフィルタがいいかもね。

書込番号:4489095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2005/10/08 23:21(1年以上前)

自分もPLフィルタを常用していますが、そのような効果が出ませんでした。(自分の写真に関しては)

ということは京都の紅葉の色付きと撮影時の光線状態が良いから、PLフィルタによって強調されたのですね。

書込番号:4489115

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/10/08 23:25(1年以上前)

検索サイトで「紅葉の撮り方」って入れて調べると色々見つかりますよ(^^)

あと、書店に並んでいるカメラ関係雑誌は紅葉特集なのも多いですから、書店へ足を向けても良いかも?

私の近くのスポットだと年々、紅葉の色が出にくくなっているから、撮る気も起きない(^^;;;;;;;

書込番号:4489125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2005/10/08 23:47(1年以上前)

デジタルは赤の再現が苦手ですね
センサーの前にあるフィルターのおかげでもあるのですが
そこで紅葉の赤を積極的に表現しようとすると
ホワイトバランスを活用すれば良いと思います
オートで撮影されている事が多いとすれば、赤がくすんだ感じになると思うので
曇り、または日陰などで撮影されてみてはどうでしょう
細かい調整は色温度で思う色になるよう調整されると良いと思います
後処理でされる事を考えてRAWで撮影されて、現像ソフトでトライされるのが簡単かと思います

書込番号:4489219

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/09 00:17(1年以上前)

紅葉の撮影は光が大切だと思います。
私は京都に住んでいますが、晴天の時、洛西(嵐山方面)は午前中、洛東(清水寺方面)は午後撮影することが多いです。
ホワイトバランスは通常「太陽光」で撮影しますが、より赤を強調したい時は「曇天」にする場合もあります。
http://www.jr-central.co.jp/museum/kyoto/autumn.html

書込番号:4489331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2005/10/09 00:37(1年以上前)

ずーっとキャノン さん、m-yano さん:
丁寧な御返事有難うございました。ホワイトバランスの大事さがよく分かりました。

一度撮った写真は手を加えない主義なので、後加工しなくて済むように修行中です。去年、一寸失敗したので、今年はホワイトバランスの設定とレッドエンハンサーなどの使用で同じところで満足できる色が出るように再挑戦したいと思います。

親切に付き合ってくださって改めて御礼を申し上げます。

書込番号:4489396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/09 07:27(1年以上前)

> 漢陵邑人さん

> 一度撮った写真は手を加えない主義なので、後加工しなくて済むように修行中です。

私と同じなので、嬉しいです。がんばって下さい。

書込番号:4489823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/09 12:53(1年以上前)

漢陵邑人さん、こんにちは。
今月号の「CAPA」に紅葉の撮影術が掲載されてましたね。
m-yanoさん の仰るとおり、ホワイトバランスを「曇り」、「日陰」、「太陽光」場合により変更して撮影すると良いとされていました。
私も今年こそ挑戦するつもりです。

書込番号:4490430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/09 15:39(1年以上前)

RAW現像だったらSILKYPIXの「ファインカラーコントローラ」で特定の色を強調できますし、Photoshopの「色相・彩度」でも出来ます。

書込番号:4490693

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/09 18:34(1年以上前)

私は RAW AWB で撮影して SILKYPIX2 で現像します。基本的には彩度や色相はいじらず、
色温度を不自然にならない程度に調整します。
標準色、記憶色1、記憶色2は使いますが、その他は色が変わりすぎ不自然に感じるので
使いません。

PhotoshopCS では暗部を持ち上げたり、特定の色だけ調整したりということもできますが、
そこまでやるとグラフィックになってしまうので写真ではやりません。
暗部がツブレ気味でも 「それはそれで写真」 と割り切ってます。

書込番号:4491054

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/09 20:26(1年以上前)

赤系ではないのですが試してみました。

右側が撮りっぱなし。
左側は SILKYPIX で、EV +1/2、色温度 4500K、記憶色1 です。

普通はここまでやりません・・というか、よほどのものでない限り原画でボツです。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/ex/skyandriver.jpg

書込番号:4491298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2005/10/10 17:06(1年以上前)

>カメラ大好き人間さん,NSX-R GTさん:
今も作品作りに銀塩を中心に使っているせいか(所属クラブの講師がフィルムにこだわっているので)、デジカメも一発勝負だと思っています。今年は紅葉の時期に二刀流で臨んでみたいと思います(比較のため)。

>ヒロひろhiroさん、GALLAさん:
色々教えて下さって、有難うございます。お二人の発言を読んで、デジカメは確かに色々な可能性をもたらし、写真をより身近にしたなぁと実感致しました。

皆様、どうも有り難うございました。
これからどうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:4493689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/11 07:53(1年以上前)

GALLAさん こんにちは
レタッチの写真拝見しました。原画からは見事な変わりようで写真としてはきれいに仕上がりますね。

でもレタッチは微妙ですよね。私もあまり極端にはやらないです。
自分を誤魔化してる様で。
(GALLAさんのレタッチにどうこうゆうわけではないので お気にさわったらすいません)

まぁJEPGに出した瞬間にDIGICが手を加えているのですが。

私もCAPA10月号見ました
確かに赤の表現は今ひとつでしたね(5Dを使用しての検証でした)
赤はレタッチするしかないのでしょうか
(赤は全体の1/4画素しかないからねぇ)

書込番号:4495615

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/11 10:44(1年以上前)

ウェルビ さん、こんにちは。

あの写真は日没10分前くらいの撮影で、修正前の方が現実に近いのです。
カメラの性能が悪いのでも、失敗作でもありません。

変換例に丁度よいかなと思ってやってみただけで、私もあんな絵はがきのような修正は
しませんので、気にしないでください。

書込番号:4495792

ナイスクチコミ!0


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2005/10/11 19:05(1年以上前)

漢陵邑人さん こんにちわ。
私もキスデジから20Dの経験2年の駆け出しですが、昨年紅葉が上手く撮れなかった
ことから今年の秋は何とかしたいと思っています。
いろいろ記事を参考に、20DにEF70−200F4Lを付けて、けいとうの赤を撮ってみました。
F4.0、200mm望遠端で、露出は−2/3にしました。
天候曇りで夕方だったので、ISO800にしました。
sRGB、ホワイトバランスオート、コントラスト0、シャープネス+1、色の濃さ+1、
色あい+2です。リサイズしてます。
LAWで撮って、DPPで現像していますが、結構イメージに近い色になりました。
同時にJPEGでも取りましたが、やはりLAWから現像したほうが良い色が出ますね。

今まではJPEGオンリーでしたが、今年の紅葉撮りはLAWでいこうと
思っています。

書込番号:4496561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2005/10/11 21:29(1年以上前)

ロージさん、こんばんは。

先ほど、上高地から帰ってきたところです。紅葉はまだ早いようです。

私の一眼レフデジカメ歴は未だ5ヶ月です。皆さんのレスを見て、色々覚えなければならないことがたくさんあると痛感しております。

自分の場合は現像のときに「忠実設定」(プリンターはPX-G5000)にした方がより実物に近い赤を出すことができるような気がします。因みに自分のパラメータ等の設定はsRGB、ホワイトバランスオート、コントラスト1、シャープネス+2、色の濃さ+1、色あい+0です。

早速、教えてくださったDPPによるRAW現像を試してみます。

又、宜しくお願いします。ではまた。

書込番号:4496932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/12 13:05(1年以上前)

GALLAさんこんにちは お気遣い すいません。

いい時代になった物で撮った後の楽しみも増えましたよね。
(RAW現像とか、もちろんレタッチもです)

書込番号:4498318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:407件

こんにちは。
F10以上に絞ると、黒いゴミが目立つので、キヤノンのサービスセンターに清掃を依頼しようと考えているのですが、送料は別として費用は幾ら掛かるか教えていただけないでしょうか?

書込番号:4488495

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/10/08 20:20(1年以上前)

清掃にかかる費用は無料です。
保証書も必要ありません。

書込番号:4488585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/10/08 21:49(1年以上前)

HARIMAO さん こんばんは。
レス有難うございます。
なんと!無料なんですか。
積極的に利用しないと損ですね。
大変、参考になりました。
有難うございました。

書込番号:4488809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/09 00:53(1年以上前)

NSX-R GTさん こんばんは。
どちらにお住まいですか?サービスセンターが行ける範囲であれば,多少,電車代を使っても,行かれて方がよいです。
各言う私も,実は,今日,大阪のサービスセンターに行ってきました(日ごろの通勤の途中下車ですむような場所,と言う地の利がありますが)。30分程度で済むので,確実に,その日に手元に戻ります。また,たいてい横には,カメラ・レンズ,プリンター等々展示してありますし,触れますので,待ち時間などあっという間にすんでしまいます。月〜土というのがネックですが。

書込番号:4489439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/09 01:03(1年以上前)

もし宜しければ上記CGIをお試しください.

購入後,1年くらいで保証期限が切れるのであれば,自分で清掃するという
選択肢もあります.
雑誌にもクリーニングの特集が掲載されていたりします.
レンズの後ろ玉を清掃する勇気があれば大丈夫です.
月刊カメラマンの公式サイト「メンテナンス特集」も参考になります.
http://www.digi-came.com/jp/

書込番号:4489466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/10/09 09:14(1年以上前)

今のところクリーニングはサービスなので保証期限は関係ありません。

書込番号:4489969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/10/09 12:48(1年以上前)

Kusuriyasanさん 、けーぞー@自宅さん 、さらうんだーさん 、レス有難うございます。
サービスセンターからは遠いので、送料は掛かりますが仕方が無いですね。ど田舎なので・・・(涙)
ただ、けーぞー@自宅さん の仰るとおり、自分でも挑戦してみるつもりです。
それで駄目なら、サービスに頼む事になりそうです。
紅葉の撮影までには、間に合わせなければ!(汗)

書込番号:4490421

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/10/09 14:45(1年以上前)

以前、サービスに送って清掃してもらったことがあります。
そのときは販売店を経由したので、送料もかかりませんでした。
ズルいのですが、販売店を経由してみてはどうでしょう。

ただ、預けてから手元にもどるまでちょうど14日間、二週間かかりました。
もっと早い人もいるようですが、覚悟の上で。

書込番号:4490621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/10/09 15:44(1年以上前)

私の場合、2週間も待つ忍耐力はとてもありません。
Web上にクリーニング体験記みたいなものが数件ありますので検索して参考にされたらどうでしょうか。
やってみると皆さんが考えているほどローパスフィルターは華奢なものではないですよ。
ガラス+コーティングですから、レンズと同じ感覚です。

書込番号:4490706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

写真の撮り方で葛藤しています

2005/10/08 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

よく雑誌など見ると、超一流のプロカメラマンが、PLフィルターを常用して風景写真を撮っている・・・という記事を見かけます。
私も影響を受け、PLフィルターを使ってかなりの撮影を試みてきましたが、その効用に疑問を感じる場面に多々出くわす場合があります。
それは、あまりに色彩が出すぎてしまって本来の自然な空気感が損なわれているのでは・・と思うようになってきました。
もちろん聞かせ具合をコントロールしてはいるのですが、どうもナチュラル感はいじってはならないのでは・・・と思うようになりました。
人に見せる写真を撮るか、自分で納得出来る写真を撮るか、自分で葛藤しているこの頃です。
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4488289

ナイスクチコミ!0


返信する
福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/10/08 18:18(1年以上前)

人それぞれの好みだと思います。
たとえば、ベルビアの発色だって正直不自然です。
彩度をあげて、色が濃いのが、好まれる傾向だと思います。
したがって、不自然と思うのでしたら使用を控えれば良いと思います。
私は、ベルビアの発色は好みですので、RAWで撮影してフォトショップでベルビア調に仕上げます。当然PLも使います。
自然な空気感を表現するなら、テカリを取る程度の使用方法を心掛ければ良いのではないでしょうか?

書込番号:4488368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/08 18:42(1年以上前)

私は、C-PLフィルターを常用して、風景写真を撮っています。被写体の光の反射を除去して、被写体の色を出したいからです。ただし、本来の色に忠実ではなく、リバーサルフィルムのフジクロームベルビア100調の派手目な色が好きです。

人それぞれに好みがありますから、雑誌などの風景写真ではC-PLフィルター使用が目立ちますが、自分が納得する発色と描写で、写真を仕上げるようにすると良いと思います。ただし、仕上げると言ってもレタッチではありません。私は、撮影時にカメラボディのパラメータと露出決定で、仕上げをしていますので。

書込番号:4488419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/08 19:29(1年以上前)

>人に見せる写真を撮るか、自分で納得出来る写真を撮るか

アマチュアならば後者でしょう。
プロなら、クライアントに要求された絵を撮るんでしょう。
#写真家まで行くと後者なのかな...

書込番号:4488500

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/10/08 19:43(1年以上前)

こんばんは
わたしは以前PLフィルターをフィルムで使用したことはありましたが、あまり長く使用することはありませんでした。
つけたり外したりが面倒だということもありましたが、そのまま写るように写ればよいと考えるようになったということでしょうか。
ショーウインドウのガラスの反射も、目で見えているのであればそれでよいと割り切れています。

話は変わりますが、
図鑑写真や美術品・絵画などの撮影などでは、高忠実度の描写が必要でしょうが、一般にはソフト処理を含めて何でもありの状況です。
ピクチャースタイルが今後固定的に継承されていくという点に注目していますが、裏返すとメーカーの絵作りの方向性が的を絞れなくなってきているのだとも思います。
このような状況下でも自分に合ったものを追い求めて行く楽しみと苦労はありますね。

書込番号:4488525

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/08 21:47(1年以上前)

私も風景写真で使っています。 なぜならたとえば青空がより青く写るからです。
 でもこれは空気中の塵・埃で乱反射して青空が霞んで見えるのを忠実?な色にするためと自分では思っております。
 それと、樹木の葉のテカリを取り除く目的でも使っています。
 話は少し反れますが、初めてのデジ一が20Dなのですが、購入の切っ掛けとなった友人の10Dに比べPLの効果が分かりづらいですが、皆さんもそうでしょうか?
 17〜85のレンズですがどうも効き具合が分かりづらいです。

書込番号:4488802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/10/08 22:02(1年以上前)

僕もPLフィルターを装着して風景写真を撮ることが多いですね。
使用するか否かは好みの問題ですが、デジタル全盛期の現在、フイルム写真中心だった頃と比較して派手な発色を好む傾向があるように思います。

5年ぐらい前のカメラ雑誌を見ると、昔は地味な写真が多かったんだなあ、なんて思ってしまいますね(。・ω・。)。o

例えるなら、刺激の強い濃い味に慣れてしまうと薄味のものが物足りなくなるのと似ているのかな?
 発色をどうするかを悩むのは料理人が味付けを悩むのと似ているかもしれません。結論は出ないので結局「好みに応じて」ということになるのでしょうね。

書込番号:4488843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/10/08 22:25(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。
おかげで、なんかすっきりしました。 自分の葛藤が治まったというのではなく、葛藤自体が楽しくなってきたからです。

福社長 さん  「人それぞれの好みだと思います」
そうなんですね、好みでいいんですね。こういうふうに、すっきりと冷静に判決を下せる?事をうらやましく思います。

カメラ大好き人間 さん 「撮影時にカメラボディのパラメータと露出決定で、仕上げをしていますので・・」
私も、実は現像パラメータの設定をいじくり、ピクチャースタイルの20D版をやってみようかと思って苦心しております。
それは福社長 さんやカメラ大好き人間 さん のようにベルビア調は大好きなのです。
質問と矛盾しているのでは・・・と言われるかもしれませんが、どうもこういうのだと許せるんだなぁ。

タツマキパパ さん 「#写真家まで行くと後者なのかな...」
これには、思わず吹き出してしまいました。 しかし重みのある発言ですね。写真家とプロの違い・・・またまた面白い思いがめぐってきますね。本当に楽しい話題です。

写画楽 さん 「このような状況下でも自分に合ったものを追い求めて行く楽しみと苦労はあります」
全く同感です。
 それにしてもナンという素晴らしい写真を堪能されているんでしょう! 店内とか撮影禁止のような場所での撮影?この板ではプライベートな質問はさし控えさせて頂きますが、特に勉強になったのは、お言葉どうり、本当にナチュラルな撮り方をされているということです。縦撮りは特に私が苦手としていますが、どれも素晴らしい構図で決めていらっしゃいます。

今回、自分で決めました。 それは 自然なままの光で撮る。 しかし、PLフィルターが必要な場合は、 いい加減 に調節する。
でも、ベルビア調は大好きだから現像パラメーターは研究する。

自分は、写真家に近づきたい・・・?

楽しいご返事ありがとうございました。

書込番号:4488924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/10/08 22:47(1年以上前)

返事を書いている間に、2つも来てびっくりしました。
山びこ さん 実は私も「初めてのデジ一が20Dなので」なので、機種間での効き具合の評価は判断出来ません。
しかし、5Dのようにフルサイズだとファインダーが大きい分、判断はしやすくなるでしょうね。
たこ焼き_大好きさん  「結論は出ないので結局「好みに応じて」ということになるのでしょうね」
私も全く同感です。 しかし、段々と派手になっていく傾向は、最近特に極端になっているように思います。
これから秋景色に向かい、好みを楽しみと合わせて大いに撮りまくりですね。 ご返事ありがとうございました。

書込番号:4488987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フォトストレージについて

2005/10/07 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

前回、SillyPixでお世話になった、ケセランパセラン2です。
フォトスレージについて質問があり、宜しくお願い致します。

今月末、旅行に行く予定があり、現在、所有している1GBと256MB
のCFでは心元ないので、フォトストレージを検討しており、「セン
チュリー」の「OTG-25-EX:吸い取る蔵」が安価なので、普段は大量
に撮影しない私には良いと思っております。
この機種はCFの取込口がないので、メディアリーダを接続しなけれ
ばならないようなのですが、USB端子を持っているので、直接20D
からコピーすることが可能でしょうか?また、実際に使用されている
方がおられましたら、使用感などは如何でしょうか?
メーカのHPで問い合わせすれば良いのですが使用感などもお聞き
したかったため、お手数ですが使用している方からの御意見が伺えれ
ばと思います。
また、今回はMDは考えておりません。(同じ程度を投資すれば20
GB程度になるため)

書込番号:4485702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/07 18:05(1年以上前)

http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
内蔵するハードディスクは別途ご用意下さい。
と、なってるけどご存じなのね。

書込番号:4485737

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/10/07 18:35(1年以上前)

別途20GB程度のハードディスクを用意しないといけないなら、フォトストレージの方が良いと思いますよ〜

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/27748754.html

書込番号:4485802

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/07 20:07(1年以上前)

「吸い取る蔵」は、電圧定格100Vなので、そのままでは
海外で使用できません。その点、私がD70購入と同時に
購入したバッファローのダイレクトステーション20GBは
マルチ電圧ですから海外でも安心して使えます。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00581010017

書込番号:4485973

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/07 23:07(1年以上前)

> USB端子を持っているので、直接20D
> からコピーすることが可能でしょうか?

この場合のUSB端子は、OTG-25-EXをPCに接続するための物です。
(PCから見て、OTG-25-EXが周辺機器になる)

ケセランパセラン2が考えておられるのは、ストレージ側に「USBホスト
機能」というのが必要になります。(ストレージから見て、20Dが周辺機器
になり、データにアクセスできるようになる)

「USBホスト機能」を持ったストレージも探せば色々ありますが、利用者が
少なく情報が得られにくいので、20Dと接続して…のような具体的なことは
良く判りません。

私自身は、HD-DPM20U2/CRを使っています。 20Dだけでなく、家族の使う
SDやxDも使いたかったので、フォトストレージを選びました。 利点は
小さいこと、欠点は遅いことです。

もし20Dでしか利用しないつもりであれば、たぶん6GB MicroDriveを選ぶと
思います。(私は旅でもPCは持ち歩くんで、その日1日、不足しなければ
いいので)

書込番号:4486518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/10/08 02:39(1年以上前)

さっそくの御回答ありがとうございます。今日、会社の飲み会と
いうことを忘れていて、やっと家にたどりつきました。

ぼくちゃん様
別途、内臓HDが必要ということは、存じております。

m-yano様
フォトストレージも魅力なのですが、とりあえず旅先でコピーで
きるこの機種に魅力を感じています。

楽天GE
国内旅行なので、100V仕様でも問題ないです。また、下記のサイ
トで確認する限り、保障外ではありますが、100V〜240Vなので
海外でも仕様できる可能性はあるように思います。

http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1159

Pontata様
はい、まさにこの機種は「USBホスト機能」を持っているのか?
ということになると思います。今年の夏休みに知床半島に旅行に行った
ときにはB5ノートPCとカードリーダを持参しましたが、小さい子供
のいる家族旅行ということもあり、荷物が多くなりすぎて少しでも荷物
を小さくできないかな?という思いでこの機種に興味を持ちました。
HD-DPM20U2/CRも候補に上がったのですが、この機種の方が安価なことと
転送スピードが早そうだったので、検討している次第です。

書込番号:4487117

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2005/10/08 03:55(1年以上前)

もしMP3音楽プレーヤのiPodをお持ちでしたら、iPod フォトコネクターを使用して写真をiPodに保存させるというのも手段としては良いかと思います。転送速度は決して速いとは言えませんが、安価です。

書込番号:4487169

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/08 04:23(1年以上前)

↑ケセランパセラン2さんに敬称を付け忘れてしまい、申し訳ありません。
コピー&ペースト時の凡ミスで、他意はありません。

書込番号:4487182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/10/08 15:02(1年以上前)

Ikuru様
iPodにそのような機能があることを知りませんでした。嫁さんがiPod
を買いたいと以前言っていましたので、「吸い取る蔵」とどちらが良
いか検討したいと思います。
大変参考になる御意見ありがとうございます。

Pontata様
気にしていませんよ!(というより、気が付いていませんでした)
お気になさらないで下さい。

書込番号:4488014

ナイスクチコミ!0


16Mさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 15:52(1年以上前)

ケセランパセラン2 さん こんにちは。

私も、夏の家族旅行時に同様のUSB外付けドライブとipodで
迷いました。
結果は旅行後でも利用価値の高い、ipodにしました。
お持ちのCFの容量なら、ipodのバッテリーでも
問題ないと思います。

書込番号:4502916

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/10/14 16:41(1年以上前)

> iPod フォトコネクターを使用して写真をiPodに

正式には、「iPod Camera Connector」と呼ぶようです。 ショッピング
サイトなどで検索する時に戸惑うかも知れないので一応。

書込番号:4502966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング