
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月10日 18:47 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月4日 18:41 |
![]() |
0 | 21 | 2005年10月6日 01:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月9日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月3日 17:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月2日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
いつもお世話になります。
困った時だけ書き込みのCAN−DOLです。
このレンズキットを買って暫くたちますが、初めて夜景に
挑戦しました。写して家に帰りモニターで見ると
白い点々が何箇所かに、
これは、ノイズなのかドットの常時点灯なのか?
同じ画像を2枚づつ上げファイル名の末尾にAを付して
あるほうに印をつけてあります。
撮影情報にISO感度が載ってないですがISO100です。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/myCIGLogin
SXGA以上の表示でないと分かり難いので
元画像表示でお願いします。
過去スレも見ましたが、時がたっているのか、スレやレスは
ありますが画像がもう削除されており確認できませんでした。
宜しくお願いします。
0点

見られない設定になってるみたいです。
アルバムの設定で、「メール通知した友達にアルバムを公開する」にチェックが入っているか、ご確認ください。わかることだけ書いておきますと、何箇所かにある白い点々をじっくりご覧になって、
薄いピンクかオレンジ、緑っぽいなど、いくらかは色が残っている点なら、ゴミの写りこみの一種である可能性が高いのですが、
白だとドットの常時点灯の可能性があるかもしれません。
ノイズで何箇所かという程度のレベルがあるのか、あるのかも知れないのですが、自分にはよくわかりません。
夜景などを撮る機会があまり多くないので、白い点というのを体験したことがないのですが、ホットな話題なので他の方が見られる設定にさえしていただければ、詳しい方からレスがつくと思います。
書込番号:4475120
0点

絞ってもF5 さん お早うございます。
すみませんでした、これで見れると思います。
http://www.imagegateway.net/a?i=LnJDYLV3r4
ドットの点灯なのか、ノイズなのかの判断は
私も初めてなので、皆さんに見ていただき教えてもらいたい
と思ってます。
・白い点だけなのでドット点灯の可能性
・SSが20秒と長いので熱ノイズの可能性
書込番号:4475390
0点

シャッタースピードが20秒と非常の長いのでこの写真だけで判断する限り、絶対に熱ノイズです、
CCDのドット欠けなら1/500秒とか速い速度でも出ますので、そういう速い速度で出たらCCDのドット欠けです。
書込番号:4475453
0点

絞ってもF5 さん、バンツ さん
ありがとうございました。
パンツさんの書き込みを見て、早速カメラをマニュアルで
ISO100にしてSS 1/500,250,125,1と
試してみました。
この速度では発見できませんでした。やはり熱ノイズみたいですね。
8月に撮った花火の写真にも同じ所に有ったので
ドット欠けと思ってしまいました。
時間がなかったので何秒からノイズが発生するか実験しませんでしたが
又やってみます。
良く高ISOで暗い写真に色ノイズは見ますが、今回のように
ハッキリしたドット欠けのようなノイズがあることを知りました。
ありがとうございました。
書込番号:4476981
0点

バンツさん、勉強させていただきました。ありがとうございます。
CAN-DOLさん、不安をあおるような書き込みをしてしまって、申し訳ありませんでした。自分のカンカクだと、夜景でも露光はせいぜい一秒くらい、というかんじだったので、実際の熱ノイズというもの、見る機会をいただきました。
それにしても、あまりにもDPPっぽいギザギサの軌跡ですね(笑)。こういう写真はEVUの現像で見たかったような。
書込番号:4477317
0点

CCDドット欠けとは別に、
熱ノイズなどが出やすい画素というのももちろん存在するわけで、
季節(気温)によっても変わったり、使用時間が長くなるとカメラが熱を持ってきてノイズ増えるとかあるようで、
季節的なほうは私もあまり経験が無いのですが、
使用時間が長くなってカメラ自身の出す熱の影響でノイズが増えていくのは何度かあります、
花火を撮っていると、最初の頃はほとんど輝点ノイズが出ていないのに、最後の方は輝点ノイズだらけなんて事が・・・
書込番号:4477362
0点

ああ、そういうこともあるんですね。
長い露光時間の撮影も楽しそうです。この冬イルミネーションを撮りに行く機会があったら、屋形船の軌跡を引っ張ってみたりとか、やってみようと思いました。
寒い時期に長いこと撮影したら、熱ノイズが出るのか出ないのか、写真と関係ないことが楽しみになったりして(笑)。
書込番号:4477508
0点

大分時間が経っているようですが一言だけ。
長時間露光時にカスタムファンクションのノイズリダクションをONにしていますか?
シャッタースピードが1秒より長い時に有効です。シャッター閉じたまま、撮影と同じ時間データを取り込みますので、撮影時間は2倍かかりますが…
再現性のある熱ノイズならこれで無くなるはずです。
書込番号:4493949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
1ヶ月前程 20Dを購入しました。
ひょんなきっかけからポートレートにはまってます。
そこで測光モードが3つありますが、どのように使い分けたらいいのでしょうか? 評価測光でしか写してないものですから。。。
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ〜。
同じシーンを測光方式を変えて撮って見ると、その違いがある程度分かってきますよ。
20Dを買ったころ、それまで使っていたカメラと比べて、あまりにも露出を外すので、いろいろと試してみましたが、結局評価測光に戻ってきてしまいました。(^_^
なんとなくクセが分かってきたというコトもありますが、私の場合子供が被写体なので、あちこち条件の違うトトロに動きまわられて、その都度あれこれ考えるのがめんどくさくなったせいでもあります。
ポートレートをじっくり撮るのであれば、部分測光が一番向いている気がしますが、じっくり撮る余裕があるならば、そこはデジカメですから、測光方式なんて関係なくて、モニタを見ながら補正すれば済んでしまうというという話もあります。(^_^;
書込番号:4474529
0点

例えば、ポートレートで、女性の顔の肌を、部分測光で、測光エリアを狭めて測光します。露出補正を、肌色の肌なら、+1.5段にするとかに、使います。
書込番号:4474575
0点

ぼくはポートレート撮る時は、色々考えるのが嫌いなので、
スポット測光で、肌で測光し、
その時々、諸々の条件を加味し、露出補正を変えます。
書込番号:4474679
0点

要は「どの範囲で測光するか?」です。
評価測光 → 中央部重点平均測光 → 部分測光の順で測光する部分が狭くなっていきます。
その範囲に対して、カメラが明るさを調べますので、その値に対して露出補正をしてあげれば良いだけです(^^)
逆光とかで人物の背景が空とかだと、部分測光で人物の明るさを調べて、それに対して少しプラス補正・・・みたいな使い方をします。
詳しく(測光する範囲など)は取扱説明書の69ページをチェックしてみて下さい。
書込番号:4474698
0点

ポートレートなら評価測光で良いと思います。
キヤノンの評価測光は、かなり信頼できると思いますが。
書込番号:4475718
0点

たかの助 さん、こんにちは。
私は RAW 撮影が主で常に露出補正を考えているので、あまり測光方式を気にしていません。
知らないうちに変わっていることもあります。
結果はよほどコントラストの激しい場合以外は、どの測光方式でもあまり変わらないような気
がします。 コントラストが激しい場合はどの測光方式でも結局露出補正が必要になります。
完璧なポートレイトを望む場合は 1/3 段でも肌の色が変わりますので、RAW 撮影で露出微調整
をお勧めします。
書込番号:4477752
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。
望遠レンズの選択に頭を悩ませています。
嫁さんに内緒の悩みなので(^_-)相談させてください。
候補に挙げているのは、 EF70-200mm F4L USMとEF135mm F2L USMです。
現在所有しているのは、EF50mm F1.4 USMとEF17-40mm F4Lで
主に6月に生まれたばかりの子供を撮影しています。
なお望遠レンズのほかに、EF24-105mm F4L IS USMを購入予定です。
(望遠レンズに出せる予算は10万がいいとこです…。)
最近よく散歩に行く公園が駅やらスタジアムやらがすぐ隣にあるため、
緑に囲まれた写真を撮ろうと思っても、
どうしても無機質なものまで写ってしまうのです。
そこで背景を整理できる(よりボカせる)望遠レンズを
購入しようと思った次第です。
(違う公園に行け!は無しでお願いします。自分の中で口実が無くな…)
それぞれ決めかねているポイントは、
ズームの利便性は魅力的だがF4は暗いのではないか?、
開放で撮っても背景があまりボケないのでは?ということと、
F2は魅力的だが、135mmは20Dでは中途半端な長さになり使い辛いのでは?
という点です。
基本的に単焦点が好きなため、画角を足で稼ぐのに抵抗はありません。
実際今も撮影の7〜8割は50mm F1.4です。
長文になってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

なんだか結論が見えているような・・・。
単焦点でよいのではないでしょうか?
ズームより確実にボケると思います。開放でお使い下さい。
私のお勧めとしては135F2Lなんですけど、お気に召さなければ180マクロなどはいかがでしょうか?寄れますよ!
書込番号:4474339
0点

こんばんわ〜。
6月に産まれたというコトは....7,8,9,10。まだ4ヶ月になるかならないか。
ようやく首が据わったくらい??
ということは、常にお母さんと一緒に撮るワケですよね。
ん〜、赤ちゃんだけなら50mm F1.4でいけそうですが、お母さんも一緒だとすると....
ここは85mm F1.8の出番でしょうか。
長さ的にちょうどイイです。
ただ、正統派単焦点ですから、最短撮影距離がちょっと物足りないと感じるかも知れませんね。
そん時は50mm F1.4でしょうか。
もしくは、タムの90mmマクロでグググ〜〜〜っと寄ってしまうか。
寄って撮れば背景はみんなボケボケです。(^_^
>F2は魅力的だが、135mmは20Dでは中途半端な長さになり使い辛いのでは?
持ってますけど、あまり出番無いですねー。(^_^
やはりちょっと長いです。(レンズ自体もちょっと大柄だし)
#早くフルサイズ機が安くならないかな〜。
書込番号:4474358
0点

>持ってますけど、あまり出番無いですねー。(^_^
たしかに少し使いにくい長さですね。^^;
でも、屋外だと135mmは結構使い道があります。
単焦点で50mmをお持ちなら、28mm F1.8か85mm F1.8の方が使い道が多いのも事実です。
書込番号:4474397
0点

>基本的に単焦点が好きなため、画角を足で稼ぐのに抵抗はありません。
>実際今も撮影の7〜8割は50mm F1.4です。
EF24-105mm F4L IS USMを買ったとしても、下記の二本は存在意義があるかと思います。
EF 85mm F1.8 USM
EF 100mm F2.8 MACRO USM
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMでなく、EF 17-40mm F4L USMとEF 50mm F1.4 USMを
ご選択されてきた点から察しても、ズームなら、EF 70-200mm F2.8L IS USMが
後々欲しくなると思います。人によって使う焦点域は違ってきますが、私の場合、
APS-C撮像素子サイズ機において、望遠(EF 70-200mm F2.8L IS USM相当のレンズ)で
よく使うのは、大体90mm前後が多いです。
書込番号:4474438
0点

背景の処理を希望なら135F2でよいのではと思います
もっと行って200F2.8とかでも良いかと思います
これなら予算10万円でもお釣りが来るかと思いますが
中古で70-200F2.8も予算の範囲に収まるかもしれませんね
書込番号:4474440
0点

あぁっ、子供をお風呂に入れている間にたくさんのレスが…
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
皆さんありがとうございます。
85mmF1.8もとても評判がいいですね。
EF24-105mm F4L IS USMの発売が無ければ間違いなく
購入していたと思います。
ただ出来るだけ焦点距離がダブるのは避けたいと思っています。
写りが段違いなのは認識していますが、懐が…。
宝くじ当たらないかな(T_T)
>なんだか結論が見えているような・・・。
やっぱりそう思われましたか…。
いや自分でも書き込んでいて明らかに135mm F2Lよりだなぁ
とは思っていましたが(^^;)
>お気に召さなければ180マクロなどはいかがでしょうか?
>60oマクロ!
>EF 100mm F2.8 MACRO USM
なぜ皆さん私が密かに選択肢に入れていたレンズが分かるのですか?
実は仕事でもカメラを使っておりまして、
結婚式場の装花や料理を撮影しています。
(決してプロではありません。趣味が高じて…という感じです。)
その撮影の際に「もっと料理に寄りたいな」とか
「テーブル長すぎて、50mmじゃ真ん中に飾ってある花に寄れねー」
などと思うことが多々ありまして、
「マクロがあれば解決出来るのかなー?」なんて思っていました。
ヨドバシで実際に触ってみて、かなり心が動いたこともあります。
ただあくまでもメインは子供の撮影(仕事じゃなくてすみません)
なので、スナップ撮るのにマクロってどうなの?っていうのが
正直なところです。
実際どうなのでしょうか?
書込番号:4474641
0点

あまり、望遠に必要性を感じていらっしゃらないのでしょうか。
標準ズームレンズをお買いになっても、その焦点域で、大口径の単焦点レズをお持ちになった方がよいのではないでしょうか。
EF85mmF1.8 USMは、ポートレートレンズとして、ちょうど良いと思いますので、価格的にも、EF135mmF2より良いのではないでしょうか。
書込番号:4474660
0点

こんにちは。
>基本的に単焦点が好きなため、画角を足で稼ぐのに抵抗はありません。
実際今も撮影の7〜8割は50mm F1.4です。
現状でも良いかと思いますが、純正に拘らなければ私のお奨めはタムロンの「SP28-75ミリ f2.8」ですね。20Dでしたら1.6倍になりますので、使いやすいと思いますよ。また、このレンズはマクロが強く33センチまで寄れ、マクロの描写が優しく良い描写ですよ。マクロが強いレンズが良いかと思います。中古で2.5〜3万、新品でも3.5万程と手頃です。子どもさんも半年、1年も経つとよく動き回ると思いますので、単焦点もいいですが、機動力を考えるとズームかなと思います。純正のEF24-70やEF24-105も良いと思いますが、マクロがタムロンに比べると弱いです。私は50ミリf1.4とEF28-70f2.8を持っていますが、普段はタムロンを使うことが多いです。参考にして下さい。
書込番号:4474771
0点

他社製品のサンプル画像ですが、1枚目の写真は60mmマクロレンズが使われています。
(解像度の高いこのレンズでISO100でないと、やっぱダメなんでしょうかねぇ。
シャドウが結構粘り強いというのを主張したいのか、モデルさんの服は両方黒ですが、
これ裏目に出るような気が。。。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm
書込番号:4474790
0点

>スナップ撮るのにマクロってどうなの?
私は85mmf1.8と100mmマクロで子供のポートレートを撮りますが、両レンズともとっても良いですよ。
被写体はシャープに、そして背景は綺麗にボケて子供が引き立ちます。
どちらかというと85mmの方がシャープすぎるくらいかなと感じますが・・・。
でもお子さんの撮影が中心なら85mmf1.8の方がお勧めかな。明るさは何者にも変えがたいと思います。20Dなら35mm換算で136mmですからポートレートのみならず撮影の幅が広がると思います。
書込番号:4474801
0点

カメラ大好き人間 さん
>あまり、望遠に必要性を感じていらっしゃらないのでしょうか。
いいえ、そんなことはありません。自分の中では
24-105mm F4L IS>望遠レンズ>マクロだったのですが、
マクロの必要性は仕事以外感じることはありませんでしたし
相談する上で内容が煩雑になってもいけないと思い
最初の書き込み内容からは外しました。
ところが心を見透かされたようにマクロのお誘いがあったので
思わず興奮してしまいました。
すみません、相談の焦点がぼけてしまいましたねm(_ _)m
ひまわり17 さん
>純正に拘らなければ私のお奨めはタムロンの「SP28-75ミリ f2.8」
>ですね。
>マクロの描写が優しく良い描写ですよ。
一本で標準ズームとマクロを兼ねるわけですね。
それは考えていませんでした。懐にもやさしいようですし(^_^)v
もう一本買えちゃいますね。
書込番号:4474828
0点

だらだら返信書き込んでいるうちにレスいただいてましたね。
無視したような返信になってしまい失礼しました。
DIGIC信者になりそう^^; さん
>他社製品のサンプル画像ですが、1枚目の写真は60mmマクロレンズが
>使われています。
マクロレンズでもポートレート問題なくいけるんですね!
マクロレンズに変な先入観がありました。お恥ずかしい…
お騒がせのサルパパ さん
>私は85mmf1.8と100mmマクロで子供のポートレートを撮りますが、
>両レンズともとっても良いですよ。
よくよく考えると24-105mm F4L IS買うお金でこの2本買えるんですよね。
またまた悩みが…。
書込番号:4474905
0点

いま100mm前後のマクロは各社枯れていて、どれを選んでもあまりクセがなくていいような気がします。50mmより寄れる分、もっと万能レンズかも?
でも、公園でお子さんを撮られるのがメインなら、
135mm F2
85mm F1.8
のほうが、やっぱりきれいさで分があるような気がしますね。
寄ったり引き寄せたりも使えるし、なぜか135mmがご予算ぴったり^^
もし 24-105mm F4 の購入予定までゆらいでしまってるなら、タムロン 28-75 は本気で検討する価値があると思います。
書込番号:4475085
0点

マクロは接写だけが使い道ではありません。
タムロンの90oマクロはポートレートマクロとも言われています。
被写界深度が浅いので、通常より絞ってもキレイな肌が再現されますよ。
135of2は良く使っています。屋外のポートレートでは、良い感じです。
確かに長いと思うこともありますが、画質とボケでは、EFレンズでも屈指の
1本だと思いまし、どのメーカーのレンズも135f2は良いレンズと言われています。子供が中心で使い勝手を考えるとTAILTAIL3さんと同じく85oと200oの組み合わせが良いと思います。
70-200f2.8の中古も描写とボケは綺麗ですね。予算的にこの辺でしょうか。
書込番号:4475713
0点

今日は仕事が遅かったため返信が遅くなってしまいました。
絞ってもF5 さん
>でも、公園でお子さんを撮られるのがメインなら、
>135mm F2
>85mm F1.8
>のほうが、やっぱりきれいさで分があるような気がしますね。
相談しているうちに優先順位が
135mm F2>85mm F1.8>100mm F2.8=24-105mm F4L IS
に変わってきてしまいました(^^;)
恐るべし単焦点沼…
福社長 さん
>タムロンの90oマクロはポートレートマクロとも言われています。
>被写界深度が浅いので、通常より絞ってもキレイな肌が再現されますよ。
マクロはレンズメーカー製の物も評判いいみたいですね。
今までは純正に変な拘りがあったのですが、選択肢に入れようと思います。
今回は135mm F2Lを購入しようと思います。
そして24-105mm F4L ISではなく85mm F1.8とマクロレンズを購入することにします。
(あれ?最初は70-200mm F4Lで悩んでいたような…)
皆さんありがとうございました。
書込番号:4477449
0点

こんにちは。
>今回は135mm F2Lを購入しようと思います。
そして24-105mm F4L ISではなく85mm F1.8とマクロレンズを購入することにします。
今回は135ミリにされたんですね。マクロレンズでしたらタムロンの90ミリDiがお奨めですが、50ミリをよくお使いとのことですので、50ミリのマクロレンズも良いかと思います。今までと同じ感覚で撮影出来ますよ。純正ならEF50ミリマクロf2.5、純正に拘らなければシグマ50ミリマクロf2.8DGです。純正は設計が古く非USMで撮影倍率1:2です。シグマは1:1です。デジタルコーティングされたDGタイプが良いかと思います。
私はタムロン90ミリDiマクロを使用していますが、キヤノンFDマウントの50ミリf3.5(1:2)を持ってまして寄って撮影出来、画角的に使いやすいんです。APS-Cデジタルでしたら換算80ミリになります。私はシグマのマクロを購入計画中です。マクロを使い出すと面白く撮影が楽しくなり撮影範囲が広がりますよ。参考にして下さい。
書込番号:4478521
0点

基本的に単焦点が好きなため、画角を足で稼ぐのに抵抗はありません。
実際今も撮影の7〜8割は50mm F1.4です。
最初に書かれたこの言葉は、明らかに短焦点支持派とお見受け致します。 そこで、撮影の枠を広げませんか? マクロレンズはお持ちでは無いようなので、思い切って100ミリ純正で行きましょう。
マクロというと、普通の撮影はどう?と気になります(私もそうだった)が、一切の心配は無用です。 私は50ミリの純正マクロを使ってますが、どんな時でも必ず一緒に持って出かけています。
ポートレートから接写までと万能です。色もボケも最高ですよ。
すでに純正F1.4 を持っておられるのだから、私は100ミリマクロ純正をお勧めしたいですね。 実は私が今度買うレンズ候補がこれなんです。
フルサイズになった時でも心配ないし、20Dでは160ミリのポートレート
から接写まで最高に楽しめるはずです。
書込番号:4482055
0点

まだ気にかけていただけてたなんて…
ありがとうございます。
ひまわり17 さん
>マクロを使い出すと面白く撮影が楽しくなり撮影範囲が広がりますよ。
>参考にして下さい。
前回の書き込み後、マクロレンズが無性に欲しくなってしまいました。
今週末に嫁が旅行で3日ほど留守にするので、その時に135mm F2Lを買って、
年末に85mm F1.8とマクロレンズかなーと思っていましたが、
前倒しでマクロレンズも一緒に買おうと思っています。
キャノンどらお さん
>マクロというと、普通の撮影はどう?と気になります(私もそうだった)が、
>一切の心配は無用です。 私は50ミリの純正マクロを使ってますが、
>どんな時でも必ず一緒に持って出かけています。
>ポートレートから接写までと万能です。色もボケも最高ですよ。
背中を押してくれるひと言ありがとうございます。
でも押された先には何があるんでしょう…?(^^;)
>私は100ミリマクロ純正をお勧めしたいですね。
>実は私が今度買うレンズ候補がこれなんです。
マクロを買うのは決めたのですが、どれを買うかまだ決めてません。
というか決められません。
ひまわり17さんがお奨めのタムロンの90ミリDiにしようか100mm F2.8にしようか…
週末までじっくり考えたいと思います。
書込番号:4482318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS20Dの日付/時刻の設定についてお伺いします。購入時に一度日付/時刻を設定し、何日後かに電源を入れた時にリセットされた状態になるので購入店で新品に交換してもらったところ、最初から日付/時刻が設定されていました。皆さんの20Dはいかがですか?最初から設定されているのが普通でしょうか?それとも最初は自身で設定するんでしょうか?宜しくお願いします。
0点

一眼レフデジカメのバックアップキャパシティーは
1月くらいもつのが普通なので
出荷検査時に日付を設定しているのなら
設定が保持されていてもおかしくありません。
交換した機械のキャパシティーが不良だったと思われます。
書込番号:4474254
0点

20Dは、バックアップ用でボタン電池(CR2016)が入っているのですが交換前の20Dに
入っている電池は大丈夫だったのでしょうか?
自分の20Dの日付は購入当初、設定済みでした。
書込番号:4474267
0点

私は20Dを最近購入しまして、
不具合があって新品と交換しました。
で、最初の1台も交換したやつも、
この2台とも
最初から日時は設定されていました。
ただし「分」は1分ほど違っていました。
書込番号:4474369
0点

私も昨年末に購入しましたが、日付が設定されていました。 説明書に日付設定の説明が書かれているので、疑問に思っていましたがそのまま使っています。 皆さんのお話を聞いてホッとしています。
ちなみにG3も設定されていましたが、初代IXYは設定されておらず自分で設定しました。IXYはバックアップ電池が付いていないので当たり前か?
書込番号:4474687
0点

皆さんありがとうございます。交換した20Dのボタン電池が消耗していた可能性がありますね。最初から設定されているものなんですね。ただ今回の現象は一度設定すると、一週間ぐらい動いていますが、そのあと日付/時刻設定画面が出てくるんです。まあ、新品に交換していただけたので、今度は大丈夫だと思いますが、皆さんありがとうございました。
書込番号:4475177
0点

皆さんこんにちわ
先月初めに20Dを購入しましたが、日付及び時刻は自分で設定しました。
ファームウエアのVersionは最新版の2.0.2でした。
購入品の日付及び時刻が現在の日時になっているのは、工場での設定なのかまたは量販店での設定なのかは分かりません。
書込番号:4490952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS 20Dユーザーのみなさん
mura74と申します、こんにちは。
現在、1年半前に購入したEOS Kiss Digitalを使っているのですが、
来春あたりに噂されている20Dの後継機あたりが欲しいなと思っています。
現行の20Dでも良いのですが、「安価な赤外線リモコンがない・マルチコントローラーの
操作性が悪い」ということに不満があります。
後継機でこのことが改良され、液晶モニターが2.5型になればいいなと思っています。
質問なのですが、みなさんは自分も入る集合写真のときどうされていますか?
やっぱりセルフタイマーなのでしょうか?
0点

セルフタイマーですねー。
赤外線リモコン欲しいです。
書込番号:4473870
0点

集合写真を撮るような旅行の時は、KissDN(予備機)を持って行きます。20Dは写真を撮ることを楽しむために出かける時用ですので。
万が一集合写真を撮るなら、セルフタイマーですね、私は。
赤外線リモコンは欲しいですが、受信機と送信機込みでも価格が高いですし、アクセサリシューが埋まってストロボの使い方を考えないとならないですから。
本体に組み込まれたら嬉しいですね。EOS 7にも着いてるのですから、有っても良いと思いますが。これまでこのシリーズ?には着いていないので、後継機に着けるかどうかは微妙と思いますね。
書込番号:4473885
0点

タイマーリモートコントローラーTC-80N3が便利です.
たとえば,7秒後から,2秒間隔で 5枚撮る,などと
指定できるので,状況に応じて変更できます.
セルフ撮影以外でもリモコンは便利なので,タイマー
つきを買っておくと良いと思います.
書込番号:4474608
0点

mura74です、こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
タツマキパパ さん
赤外線リモコン、欲しいですよね。そんなにコストアップにはならないと思うのですが
nchan9821 さん
やっぱり後継機にも無理ですかねー。中級機には必要ないということなのでしょうか
adipo さん
TC-80N3は知りませんでした。でも安くはないですね。(^ ^;
セルフタイマーで走って戻るのはあまりスマートではないので後継機にはお願いします。
> Canonさん
書込番号:4476102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも楽しく拝見しております。
20DでEF70-200F2.8ISを使用しています007です。
以前は大変お世話になりました。
今回も宜しく御願い致します。
長女の運動会で流し撮りをしたのですが
なかなかうまく行きませんね!ピントがうまく合ってくれません。
悩んだ結果、STABILIZERをMODE1で流し撮りをしてしまったからなのかと考えました。これからMODE2で練習してこようと思います。
そこで皆様に質問があります。
説明書9ページに書いてあるMODE2ですが、
「カメラの移動方向と直交する方向の手ブレのみ補正」
と書いてあります。
これは、横位置で撮影しても、縦位置で撮影しても直交する方向の手ブレを補正してくれるのでしょうか?
縦と横をレンズが自動認識してくれるのでしょうか?
もし以前に似たようなスレがあった場合は申し訳ありません。
ご教授のほど、宜しく御願い致します!
0点

書き忘れてしまいました。
絞り優先でss250 F5.6前後で手持ちで撮影しました。
宜しく御願い致します。
書込番号:4473017
0点

こんにちは。
>縦と横をレンズが自動認識してくれるのでしょうか?
縦方向と横方向のセンサーがあるわけですが、縦位置に構えると、
今度は横センサーが縦方向を、縦センサーが横方向を感知するのだと思います。
つまり、縦センサー、横センサーのネーミングは便宜上でしょう。
結果的には、縦と横をレンズが自動認識してくれるのとおんなじですね。^^;
書込番号:4473023
0点

縦と横というか、大きく動かしている方向の補正を止めて、細かいブレ方向のみを補正する考え方ですね。
だから、横位置に構えて、上下方向の流し撮りをしても効果が出るようになっています。(そんな機会は滅多に無いでしょうけど)
そもそもですが、ピントが合わないこととと流し撮りのモードは関係ないですよ。
AFモードの話なので、ONE SHOTではなく、AI SERVOかAI FOCUSで撮ってみましょう。
書込番号:4473514
0点

T-FLATさん 私もF2→10Dさん と同じように考えていました。
勉強になりました。
もし、SWをMODE2にした状態で流し撮りをしなかった場合はどの様な振る舞いをするのですか。
どちらか動きの大きな方を補正しないようになるのでしょうか。
お教え下さい。
書込番号:4473834
0点

相対的に大きいほうと言うことではなく、振動ジャイロの出力信号を判別し、意図的な動きと手振れの違いを検出するらしいです。
ただし、流し撮り以外では補正効果が十分に得られないことがあります、とあるので、使い分ける方がいいのでしょうね。
書込番号:4474064
0点

F2→10D殿、T-FLAT殿、骨@馬殿
皆様、早速のご返信、どうもありがとうございます。
わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
これで、縦位置、横位置問わずISが効くことがわかりました。
そうなんですね、ISとピントは別問題ですね。
先ほど、練習でAI SERVO連射モードで、リレーを想定して子供に走ってもらいました。
コーナー付近を外側から白線ぎりぎりから110ミリ付近で撮影しました。
4秒連射で約17枚、ピントが合ってるのは5枚程度です。
それでもDPPで200倍に拡大するとぼやけています。
L版しかプリントしませんが、もう少しピントを合わせたいです。
手持ちIS MODE2で流し撮りと、三脚ISなし流し撮りを撮り比べて
もう少し練習してみます。
皆様、どうもありがとうございました。
また何かありましたら宜しく御願い致します!
書込番号:4474131
0点

僕はレース撮影で流し撮りをよくやるのですが、綺麗に水平に動くわけではないので、三脚を使うと追いかけにくいと思いますよ。
特にコーナーの動きでは、基本的に手持ち撮影がいいと思います。
多少のブレは写真の味と割り切っています。
書込番号:4474428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





