EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AF調整に関する質問

2005/09/27 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

子供の運動会を20D+EF70-200F2.8LISで撮りました。が、後ピンのオンパレード!! 愕然としました。1〜2人後ろの子供や先生がジャスピン、我が子はピンボケ。悲しいったりゃあらしません。もう取り返せません。

EF70-200を購入したのは今年5月。実験/実写共にジャスピンで極めて快調でした。
2週間ほど前、スポーツ大会に興じる子供を撮って「後ピンっぽいな、変だな」とは思っていましたが、それ以前が快調だったので気にせず、今回の運動会にて大失敗となりました。

子供が起立している場面をワンショットAFで撮った場合でも、明らかに後ピンになっています。
どこかにはピントの芯があります。またMFした場面は結構イケてます。

質問です。

・AF精度って、経年変化するものでしょうか? (今回は突然おかしくなったような気がしますが。。。)
・特定のレンズで調整した結果、他のレンズで狂ってくることはないのでしょうか? 心配です。
・そもそもAF調整って、何処の何を調整するのでしょうか?
・AF調整は新宿QRセンター持ち込みで受け付けてくれるでしょうか? その場での調整は無理でしょうか?

週末に再現実験をして、サービスに持ち込みたいと考えています。
回答よろしくお願い致します。

書込番号:4459675

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/27 01:08(1年以上前)

私も下でAF精度について質問し、色々アドバイスを頂きました。
私のはシグマですが、画像を見てもらった上で、確認のため本体(20D)とレンズを共に預けることになりました。できれば本体共々送ってくださいとのことでしたが、レンズ側のみの調整とのことでした。(当然ですが。)70-200F4ではばっちりなのでカメラ側を調整に出すつもりはありません。

以前、タムロンさんのレンズの場合はピント調整してもらうつもりが新品交換となりました(^^; 調整できるレンズと出来ないレンズがあるのでしょうか・・・。

状況は違いますが、この手のスレには敏感になってしまいます(^^;
結果を教えていただければと思います。

アドバイスじゃなくて申し訳ないです。

書込番号:4459702

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/27 11:23(1年以上前)

(1)AF精度って、経年変化するものでしょうか? (今回は突然おかしくなったような気がしますが。。。)
→劣化というイメージは無いですが・・・AFセンサー上にゴミなどがのって精度が確保できなかったり、レンズのモーターとかの以上とか・・・


(2)特定のレンズで調整した結果、他のレンズで狂ってくることはないのでしょうか? 心配です。
→ボディとレンズを出すと、基本はボディにあわせます。
レンズだけ送ると、メーカーにある基準レンズや基準ボディに合わせて調整されます。 出来ればボディとレンズ全部だして調整してもらうのが良いです。

(3)そもそもAF調整って、何処の何を調整するのでしょうか?
→レンズ内ROMなど色々らしいです・・・(^^;

(4)AF調整は新宿QRセンター持ち込みで受け付けてくれるでしょうか? その場での調整は無理でしょうか?
→その場は難しいと思います。 預かりの必要が出るでしょう。
また、事前にサポートに電話して持ち込む旨の連絡をしておくと良いです。
また、持ち込む際にピンズレが確認できる画像をプリントして持ち込むと、サポート側に現状が伝わりやすくなります。

書込番号:4460332

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/27 12:07(1年以上前)

Oh!一眼 さん、こんにちは。

このレンズのことは知らないのですが。

フォーカスポイントはマルチ(9点)でしょうか、1点でしょうか?
EOS Vewer Utility でどのポイントにフォーカスが来ているか確認してみるのも一つの手でしょう。

書込番号:4460403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/27 13:54(1年以上前)

Oh!一眼さん、こんにちは。

> AF精度って、経年変化するもの

経年変化もするとは思うのですが、突然ずれることもあるみたいです。自分も手持ちレンズをすべて調整後、数ヶ月で合わなくなったレンズが1本だけあります。
ボディが暇なときに併せてQRセンターへ持ち込もうと思いながら、もう半年以上経ってしまいました。最近はレンズ単体で調整に出してしまおうかと考えはじめています。

> 特定のレンズで調整した結果、他のレンズで狂ってくることは

ほかのレンズを合わせて調整してあるので、ボディ側はいじらないよう依頼したことがあります。ふつうにやっていただけました。複数のボディを使う方は、依頼すればその逆もできると思います。

> そもそもAF調整って、何処の何を調整

以前20Dボディの[3564237]でmiyasatoさんが解説されてたのが、いちばん詳しかったような気がします。

書込番号:4460559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/27 18:29(1年以上前)

こんにちは。

>子供の運動会を20D+EF70-200F2.8LISで撮りました。が、後ピンのオンパレード!! 愕然としました。1〜2人後ろの子供や先生がジャスピン、我が子はピンボケ。悲しいったりゃあらしません。もう取り返せません。

 残念でしたね。デジタルですので、時々液晶でピント確認するようにしましょう。ピント条件の厳しい場合、中央一点フォーカスをお勧めします。20Dでしたら2.8クロスセンサー搭載ですので、2.8ズームで威力を発揮します。
 
 昔、バレーボールでピンボケ写真を連発して失敗したことがあります。
銀塩のEOS5と「トキナー初代AT-X28-70mmf2.8」でしたが、当方はレンズの故障でした。レンズのモーターが上手くかみ合っていなく、ファインダーでは合焦マークが点灯していたので信用してしまったのです。目が悪いこともありピンボケに気付きませんでした。他のレンズでもピントが悪い場合は、カメラボディ側が原因と思います。精度は撮影条件で発揮するかしないかはあると思いますが、精度自体は変わらないと思いますよ。AFセンサーの故障やファインダースクリーンのズレ等はあると思います。一度サービスセンターで点検してもらった方が良いでしょうね。2週間程の預かりになると思います。ご参考まで。

書込番号:4460967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2005/09/27 19:11(1年以上前)

こんにちは、Oh!一眼 さん。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

お気持ちはお察しします。ですが、ここは冷静に考えてみましょう。
撮られたのは、AIサーボでしょうか、ワンショットでしょうか?
AFフレームはどれかを指定されたのでしょうか、それとも自動選択ですか?
シャッター半押しして、ピントを合わせてから、動いたりズーミングしたりはしなかったでしょうか?
ピントのテストはご自分でしたことがありますか?(もちろん、太陽光の下で)

サービスに持ち込む前に、ある程度原因を絞り込んでおいたほうが、解決が早いと思いまして。

ちなみに、キャノンでは、ボディ側・レンズ側どちらでも、ピントの調節ができるようで、まずボディを社内基準値に合わせ、その後レンズを調整するらしいです。詳しくは、以下のところが参考になるかと。

http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4068748

http://kakaku.com/auth/bbs/threadview.asp?ParentID=4208699

書込番号:4461062

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/27 20:15(1年以上前)

ピント精度には皆さん悩んでおられるのですね。
私の場合も70-200F4Lが後ピンでボディーと共に調整に出しましたが
その際、他のジャスピンのレンズがピンずれするようになるといけない
から、可能な限りレンズのみの調整にしてくださいとお願いしました。
ただ、それだと完全に調整できるかどうかは保障できませんとのことで
したが、とにかく私の20Dボディーを基準に合わせて下さいということ
結果、たまたま運が良かったのかジャスピンになって帰ってきました
ね。もともと銀塩用に設計されたレンズをデジイチに使うということ
で何らかの問題が生じているのでしょうか?
新しいレンズを買ったらまず調整なんてことになってしまうのは困り
ますね〜。

書込番号:4461231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/28 00:24(1年以上前)

私は、同じような問題で、悩んだことがありましたが、結論はハード不良でしたので参考になれば幸いです。

手短に説明しますので、実施してみて下さい。

・ワンショットAFに設定
・AFフレームは真ん中をセット
・それで、5メートル位の被写体ポイントでシャッター半押しして、ピ ントを合わせてから(これでフォーカスロック状態のはず)
・わざと少しだけ遠い被写体に向けてシャッターを切ります

そうしたら、通常は遠景側はボケたままのはずですね。

ところが! 私の問題のカメラは、シャッターを切っている最中に、もう一度フォーカスを合わせる動作をしていたのです。

だから、レンズに関係なく、三脚を使って同じ被写体を固定して撮っても、それぞれが微妙にピントズレを生じていました。
カメラ店のプロに診断してもらったのですが、驚いていました。

私は、フォーカスロックはほとんど使わないので、この問題の原因を発見するまでは随分と悩みました。
ピントズレで問題を抱えていらっしゃる方は、どうか試して見てください。

書込番号:4461997

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/09/28 01:48(1年以上前)

皆々様、レスありがとうございます。とても参考になりました。

> フォーカスポイントはマルチ(9点)でしょうか、1点でしょうか?
> EOS Vewer Utility でどのポイントにフォーカスが来ているか確認し
> てみるのも一つの手でしょう。

中央1点です。
周囲のAFポイントも積極的に使う派なんですが、F2.8レンズの場合は中央メインで使っています。
体操着が真っ白なんですよね。顔とか紺色ズボンとの境とかに合わせているつもりですが、動体なのでズレてるタイミングもあるでしょうね。
今回は起立している、もしくはスタートラインに整列しているシーンでも後ピンでしたから、異常と判断してます。


> 撮られたのは、AIサーボでしょうか、ワンショットでしょうか?

いろいろです。
シーンによってワンショット、AIサーボ、そして「AIサーボ + AEロックボタンでAFストップ」もやってます。
今回は起立状態をワンショットでとらえても後ピンでしたから、異常と判断してます。
AEロックボタンによるAFストップですが、ストップさせるタイミングは、ファインダーで合掌していると確認できたタイミングです。が、結果的には、1〜2人分の後ピンは目視検出できていなかったことになります。白レンズをぶんまわしておきながら、お恥ずかしい。


> シャッター半押しして、ピントを合わせてから、動いたりズーミング
> したりはしなかったでしょうか?

昨年はF5.6格安ズームをF8〜F11に絞り込んで撮りました。それだと「ピントを合わせてから、動いたり」しても許容範囲内だったんです。今年はカミソリ・ピントを狙ってF3.2〜F4を多用しましたため、気をつかいました。


> サービスに持ち込む前に、ある程度原因を絞り込んでおいたほうが、
> 解決が早いと思いまして。

そうですね。週末実験してみます。
例のメジャーとか使った至近距離の実験では正常に見えます。(過去、正常でした。)
今回は、被写体が30〜60m離れているシーンでズレが大きくなっているような気がします。


> ピントのテストはご自分でしたことがありますか?(もちろん、太陽光の下で)

実験/実写でも問題ありませんでした。
ただし、実験は極至近距離で、実写も数m〜25m先程度が大多数です。今回のような遠距離に居る人物を撮ったことは無いような。元から狂っていた可能性も否定できません。

[3565366]miyasato さん 2004年11月30日 00:02
AFピンずれは、ずれ量は被写界深度に関連します。
が気になりますね。

書込番号:4462202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/09/28 01:58(1年以上前)

皆々様、レスありがとうございます。とても参考になりました。
ここに取り上げてない内容についても、とても参考になりました。本当にありがとうございました。


> ほかのレンズを合わせて調整してあるので、ボディ側はいじらないよ
> う依頼したことがあります。ふつうにやっていただけました。複数の
> ボディを使う方は、依頼すればその逆もできると思います。

「複数のボディを...その逆もできる」...なるほど。


> ちなみに、キャノンでは、ボディ側・レンズ側どちらでも、ピントの
> 調節ができるようで、まずボディを社内基準値に合わせ、その後レン
> ズを調整するらしいです。

レンズは3本しか持っていないので、他レンズで狂うことを覚悟の上で、
「まずボディを社内基準値に合わせ」->「その後レンズを調整する」
をお願いしてみようと思います。
他レンズも許容範囲内ですが、若干後ピン傾向のような気がしてました。面倒ですが、後々のことを考えると、それが良さそうな気がしてきました。


> レンズ内ROMなど色々らしいです・・・(^^;

なるほど。レンズを分解するわけではないのですね。せっかく内部にチリ一つない個体を引き当てたので、分解は勘弁願いたかったです。


> 新しいレンズを買ったらまず調整なんてことになってしまうのは困り
> ますね〜。

ユーザーが触れる「装着レンズ別プリセット・アジャスター機能」を搭載して欲しいですね。メーカーの意地があるので、無理でしょうかね?


> 残念でしたね。デジタルですので、時々液晶でピント確認するように
> しましょう。

運動会では2種目撮り終えた時点で「おかしい!」と感じ、3種目目はMFで撮りました。
久々のMF撮影、一方初めての望遠大口径レンズ。結構イケましたね。AFに頼ってるとピンズレが発見できませんが、MFに切替えちゃえばシビアにチェックできているようです。昔はF4ズームでMFでしたもんね。

秋口に2週間も撮影できなくなるのは勘弁なので、冬までMFで頑張るかなとも思ってます。

.....が、MF -> 見良いファインダー欲す -> 5D欲すの図式が頭に。危険です。

書込番号:4462221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/04 02:12(1年以上前)

カメラはニコンなのですが、後ピンが多く
ピントを足元地面で合わせるとかなりいけますよ。
構図がずれたりしますが、
一回きりの運動会等はこっちの方が良いと思います

書込番号:4477574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファイル名の謎

2005/09/27 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

20Dと、IXY400を使っています。

ファイル名についての疑問があります。

ファイル名は普通、

「IMG_****.jpg」となりますよね。(JPGの場合)
これは20Dの取扱説明書にも書かれています。

ところが4458765のご発言で、20Dのファイル名が

「100_****.jpg」というファイル名になっているという
方もおられます。

現在、私の20Dで撮ったやつのファイル名は「IMG_****.jpg」ですが、
IXY400は、購入してしばらくはなぜか
「100_****.jpg」「101_****.jpg」…「104_****.jpg」などという
ファイル名でした。

ところが、いきなりある日、「104_0459.jpg」の次に「IMG_0460.jpg」というファイル名になっていました。

以降、ファイル名はIMGで始まります。

これはどうしてなのでしょうか?

書込番号:4459582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/09/27 00:44(1年以上前)

IMGの方式で記録されたCFなどの続きのものを入れたりしませんでしたか?
カメラが記録していたり、CFの大きい数字からってなったりしますけどね・・・

書込番号:4459627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/27 08:18(1年以上前)

同じCFを両方のデジカメで使っているのではないでしょうか?
できれば、専用のCFを決めてそれぞれのデジカメでフォーマットして
使うほうがいいと思います。

書込番号:4460063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/27 08:33(1年以上前)

て2くんさん、

初めて買ったデジカメがIXY400で、初めてのCFを使って
撮影したのでした。

で、あらためてさらにファイル名を見直しましたら、
100_0001.Jpgから100_0100jpg.までの最初の100のファイルが
冒頭が100_で、
その次から101_0101.jpgとなります。そして101_0200までは
101_でその次から102_、そして同じ感じで103_、104_となってます。

で、私の場合、先に言いましたように
いきなりある日、同じ日のほとんど同じときに撮影したものが「104_0459.jpg」の次に「IMG_0460.jpg」というファイル名になっていました。

ただ、記憶が薄いのですが、
もしかしたらこのときの撮影の途中で、
IXY400と同時に買ったCFがいっぱいになって、
IXY400に付属していたCFに入れ替えて撮影したかもしれませんが、
なにぶんかなり前のことなので
定かではありません。

書込番号:4460086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/27 08:36(1年以上前)

じじかめさん、

>同じCFを両方のデジカメで使っているのではないでしょうか?

このファイル名(冒頭がIMGではなく100_〜104_)のときは、
まだIXY400しか持っていませんでした。

20Dを買ったのはつい先日です。

書込番号:4460089

ナイスクチコミ!0


Porryさん
クチコミ投稿数:14件

2005/09/27 18:47(1年以上前)

記憶が薄れてますが、画像の取り込みをZoomBrowser で行ってますでしょうか?
私の記憶では、IXY400の時は100_XXXでした。
その後、ZoomBrowser もバージョンアップされていてIMG_XXXで読み込まれるようになったのではなかったでしょうか?
20Dのソフトをインストールした時に、ZoomBrowser がバージョンアップされているからではないでしょうか?

書込番号:4461007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/29 04:56(1年以上前)

Porryさん、

20Dに同梱されるソフトには、ZoomBrowserは付いていないのです。
ちなみにこの「100_」から「IMG_」に変わったのは、2003年の11月です。

謎ですね〜。

書込番号:4464793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/09/29 04:59(1年以上前)

追伸です。
画像の取り込みは、ZoomBrowserではなく
IXY400も20DもCameraWindowで行っているのではないでしょうか?

書込番号:4464794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

同梱ソフトのRAW現像能力について

2005/09/26 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:407件

こんばんは。
どうか教えてください。
同梱の2種類のRAW現像ソフト「EVU」と、「DPP」がありますよね。
DPPのRAW現像能力に疑問を感じました。
EVUで100%倍率で見ると、解像度が高いのですが、DPPで同じ条件で見てみると、解像度が明らかに低くなってます。
DPPからRAWのまま、プリントすると解像度が低い状態でプリントされます。
そこで、EVUにて、RAW画像をJPEGに変換してDPPにて、見た所、解像度がクッキリと高い状態で見る事が出来ます。
そのRAWからJPEGに変換した画像をDPPからプリントした写真も、大変高い解像度でプリント出来ました。
ピントがあまいと思っていたのは、DPPのRAW現像能力が原因だったのだと、気づきました。
皆さんは、RAW画像をプリントする際、DPPの現像能力に疑問を感じませんでしたか?

書込番号:4459325

ナイスクチコミ!0


返信する
コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 23:38(1年以上前)

明るいレンズってどういうことなんですか?

書込番号:4459391

ナイスクチコミ!0


コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 23:40(1年以上前)

すみませんまちがえました。

書込番号:4459402

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/27 00:14(1年以上前)

最近EVUはご無沙汰してるんですが、現像ソフトによってそんなに違うものなんですねぇ。輪郭強調やコントラスト、JPEGにした時の圧縮度などは同等に揃えての結果でしょうか?!
RAW現像ソフトによって結果が違ってくることは雑誌などで読んだことがありますが、目視で分かるほどとは知らず、DPP一本で使っていました。

書込番号:4459524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/09/27 00:38(1年以上前)

HakDs さん こんばんは。
変換する際は、画質を「4(最高画質」、8ビットで、JPEGに変換しただけです。(EVUにて)
プリントは、A4にて同じ条件にてプリントしています。

書込番号:4459607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/09/27 01:45(1年以上前)

そうですね。EVUの方が滑らかな上にクッキリとした印象を受けます。
ただ、EVUでISO1600とか3200で撮影した写真を現像すると、グラデーションの部分に青い線が出ることがあります。
そういう時にはDPPを利用しています。こちらは高感度撮影の写真はざらざらな感じになりますが、青い線は出ません。

書込番号:4459794

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/27 05:55(1年以上前)

DPPって、シャープネスとコントラストはパラメーター2の状態で表示されるのではなかったですかね?
現像設定でコントラスト上げることは出来るけど、シャープはそれすら出来ない・・
ちょっとうる覚えですみません。

EVUは本体の設定を再現しますからパラメーター1で撮っていれば、シャープネスなどは1上がった状態で表示しますね。

だから、DPPのほうがぼんやりしている。

あとは、詳しい方にお願いします。

私はSILKYPIXメインでサブにCS2です。

書込番号:4459966

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/27 07:44(1年以上前)

過去スレにこのネタあったのですが、ちょとお見たけどわからなかったので。
確か、画質はEUVのほうが高く、速度はDPPのほうが速いといったもので制作目的が違っている。というようなことをキャノンに問い合わせて回答を得たとかいう内容のものだったかと思います。
どなたかもう一度、確認してみるといいかと思います。
これで出掛けてしまうので私ですと問い合わせが遅くなるかと思いますので。

書込番号:4460036

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/27 09:28(1年以上前)

DPPはデフォルトではシャープネス0で現像されます。
これが「甘い」と思わせる最大の要因です。
DPPでJPEG現像の際(変換して保存、一括保存のどちらか)
シャープネスを指定できます。
私はシャープネス3で現像しています。

DPPとEVUの解像度の差は今までも言われています。
ただ、L版や2L版程度のプリントで、
はっきりと差がわかる程ではないと思います。
ま、等倍で比較すればわかるとは思いますが…。

ちなみに私のブログの写真は
ほとんどDPPで現像したものですよ。

書込番号:4460170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/09/27 13:19(1年以上前)

皆さん、お返事有難うございます。
やはり、私のソフトだけの事ではなかったのですね。
私の場合ピントがあまい為、よほど未熟なのか(実際に未熟ですが・・・)ボディが故障しているのかと思い、修理に出そうかと思っていたほどでした。
HARIMAO さん の仰るとおりに、DPPでシャープネスを変更してJPEGに変換すれば、DPPで画像処理した内容が加味された状態で、変換できますね。
大変、参考になりました。
どちらにしても、一度JPEGに変換してプリントしなければいけないと言う事になりますね。
SILKYPIXだと、RAWからダイレクトにプリントしても高い解像度なのでしょうか?



書込番号:4460504

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/28 18:16(1年以上前)

DPPの設定で動作モードを速度優先〜画質優先があります。デフォルトは『標準』です。

これを操作しても駄目でしょうか?・・・画質優先にすると表示は当然ですが、遅くなります。

上部のバーのツール→環境設定→基本設定の中にあります。

書込番号:4463318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/09/29 07:51(1年以上前)

yama_kiss さん おはようございます。
早速、yama_kiss さん の仰るとおりの操作をして、RAW画像と、JPEGに変換(シャープネス設定5)した画像を両方同時に表示させて確認したのですが、やはりJPEGに変換した画像の方が、解像度が圧倒的に高いですね。(といか、シャープネスが高いだけ?)
キヤノンのHPで、DPPについての情報を見たのですが、DPPは最終的には、JPEGに変換する事を前提にしている様なニュアンスでしたね。

書込番号:4464898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2005/09/26 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

鉄道を撮影したくてこれを買いたいんですけど、それにあったレンズで迷ってます。安くていいものってありますか?300mmくらいまでと広角のほうよろしくお願いします。

書込番号:4458454

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 20:58(1年以上前)

安くはありませんし諸兄の評価はイマイチですが、【EF35−350mm 3.5−5.6L】私は殆どこれ一本です。現行品では28−300mmでISになっています。

書込番号:4458719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 21:12(1年以上前)

鉄で400mm使うの?

書込番号:4458768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 21:18(1年以上前)

途中で送信になっちゃった。
換算600mmでしょ。
もっと近づけないのかな?
撮れる前に手ぶれの量産しそう。
どんな写真を撮るの? 教えて欲しい。

書込番号:4458788

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/26 21:22(1年以上前)

>ちょっと重いみたいですけど・・・そこらへんはなんとかなるでしょう。

まさか、換算600mm を手持ちで使うつもりじゃないでしょうね。

書込番号:4458807

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 21:41(1年以上前)

350mmくらいあれば充分ですね。デジカメの光学12倍ズームと400mmくらいってどこかのページで見たんですけど違いますか?ちなみに今使っているのがpanasonicのDMC-FZ5何ですけど。私もレンズが1本ですめばありがたいですが。

書込番号:4458864

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/26 21:45(1年以上前)

もしかして、400mmの1.6倍になるって知らなかったの?(^^ゞ

書込番号:4458888

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/26 22:10(1年以上前)

先代の EF 75-300mm/ISを飛行機撮影に使っていましたが、
EOS Kiss Digital (1st)との組み合わせでは、1. AFが遅い
2. AF非合焦時の再フォーカス動作が遅い、と言う理由で
使わなくなりました(新型の EF 70-300mm/ISの AF性能は不明です)

替わりに買ったのが EF 100-400mm/L ISです。
高価ですが、強くお薦めします。

書込番号:4458978

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/26 22:15(1年以上前)

> [4458807]
>まさか、換算600mm を手持ちで使うつもりじゃないでしょうね。

EF 100-400mm/L IS+EOS Kiss Digital (1st) を手持ちで、
航空機撮影に使っています。ブルー・インパルスの演技は 5秒位で
180度移動するので、三脚撮影は不可能です。
よって手持ち撮影ですが、2Lに印刷したレベルではぶれは判りません。

<参考(縮小してありますが)>
http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
トップ→航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
→JASDF熊谷基地さくら祭り ブルー・インパルス

書込番号:4459003

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 22:18(1年以上前)

レンズが1.6倍になるのはまったく知りませんでした。勉強不足ですね。ということは300mmであっても十分てことですね。そうしたらまたどのレンズにしようか迷いますね。5万くらいで1本ですむといったらやっぱりタムロンの28-300ですかね?

書込番号:4459015

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/26 22:25(1年以上前)

lay_2061さん、

航空機を600mmで写すのと列車を600mmで写すのでは条件が全くと言って良い程異なります。
航空機(戦闘機)と列車では速度(特に角速度)が 全く異なるからです。

書込番号:4459048

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 22:34(1年以上前)

列車ならおきピンが基本だから、28-300でもよいですけど、
AFスピードがちと遅いかも・・・
素直に、望遠レンズはEF75-300f4.5-5.6USMあたりでよいと思いますが。
少なくともAFスピードで文句は出ないと思いますよ。

それにホームとかで小回りを利かせるのに、AFスピードの要求され
無くてよい場面用に、シグマのAF18-125mmデジタル用レンズ。
もしくは、シグマの18-50mmf2.8の大口径かEF17-85mmf4-5.6ISあたり
が無難な組み合わせだと思いますが・・・

いきなりEF100-400とかシグマの135-400とか、重たいレンズを持って
もねえ(^^;

書込番号:4459086

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/26 22:35(1年以上前)

コパコ さん

一本なら、タムロンかシグマの18-200mmでいいのでは。
フイルム換算28-320mm相当です。

書込番号:4459090

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 22:39(1年以上前)

たしかにホームでの撮影が多いのでAFのスピードは気になりますね。間に合わなかったらいやですから。重いのも大変ですしね。18-200のレンズもいいですね。たぶんそのくらいあれば平気ですね。

書込番号:4459106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 23:22(1年以上前)

ホームが多いのなら300mmでも長すぎるよ、
長さの分、レンズの明るさに使った方がいいよ。
短め明るいレンズならブレも少なくなるし、

lay_2061さん
一寸この感じでは鉄にはつらいかと

書込番号:4459334

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 23:29(1年以上前)

ホーム上って・・・大きい駅ほど暗いですよね・・

そうなるとEF-S17-85ISで手振れ防止機能を生かすか、
シグマの18-50mmf2.8・タムロンの28-75f2.8辺りがお勧めかな。

あと望遠側が欲しいなら、中古でEF55-200ないしEF75-300でも探せば
1万円そこそこ〜あるからこれで望遠を補った方がよいかも。

書込番号:4459359

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/26 23:43(1年以上前)

明るいレンズってどういうことですか?やはり倍率もそこそこよく値段も安いものってないですよね。

書込番号:4459409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/26 23:53(1年以上前)

24〜85mm F2.8〜4
カタログには上記のように書いてるよネ、
F2.8〜4と言うのがレンズの明るさ
F2.8というのは、ズームレンズなら、ほぼ最高に明るい。

書込番号:4459445

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/27 00:04(1年以上前)

なるほどわかりました。ホームの端で撮るので200mmくらいないと障害物があったりするとき必要なんですよね。普通に使うのであれば135mmまでで十分です。やっぱりそのときの状況によって2本くらいもっててもいいですね。

書込番号:4459493

ナイスクチコミ!0


スレ主 コパコさん
クチコミ投稿数:44件

2005/09/27 09:23(1年以上前)

結局レンズはシグマの18-200に決めました。みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。

書込番号:4460161

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/28 00:01(1年以上前)

>[4459048]
>
>航空機を600mmで写すのと列車を600mmで写すのでは条件が全くと言って良い程異なります。

> [4459334]
>一寸この感じでは鉄にはつらいかと

平原や海岸沿い・鉄橋を遠くから撮るのなら使えるかと思って
推薦しました。確かに、ホームでの撮影には長過ぎますね。

書込番号:4461936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

20D購入時期

2005/09/26 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 photononnさん
クチコミ投稿数:3件

5Dが出たら、20Dの値段は下がるのでしょうか?
又、5Dの後に出る機種とかってありますか?

変な質問だったら、すみません。

書込番号:4457770

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/26 12:34(1年以上前)

時期的な部分で、ちょっぴりは下がるとは思いますが、後継機種でもないので特に極端な値動きは無いと予想しています。

来年の春頃には20Dの後継機種についても噂が出るでしょうから、そうなると下がってくるとは思いますが・・・・

書込番号:4457792

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/26 12:49(1年以上前)

変な質問ですね。20Dをねらっているのですか。でも、来春には、20Dの後継機が出ないともかぎらないですよ。そうすれば、20Dは製造中止になって、市場在庫品の価格はさがるかもしれません。

20Dの後継機の噂はまだありませんから、ここは、聞き流してください。

いたちごっこは、仕方が無いですね。 失礼いたしました。

書込番号:4457819

ナイスクチコミ!0


スレ主 photononnさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 13:29(1年以上前)

早速のご返信、どうもありがとうございます!

書込番号:4457895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/26 15:28(1年以上前)

こんにちは。

>5Dが出たら、20Dの値段は下がるのでしょうか?

5Dが出たら、確実に20Dの中古価格は下がると、私は思ってます。σ(^^;)

書込番号:4458059

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/26 16:46(1年以上前)

カテゴリーもクラスも違うので価格影響は出ないはずです。

もし、近い価格帯設定であれば影響しますけどね、、。

20Dは価格comを見る限りでは15万円台から14万円台に落ちてきているので時期20Dはあるのでしょうか?それともウワサ先行で落ちているだけなのでしょうか?・・・KissDとかDNユーザーには悪くは無い話ですよね、、。

5Dが出ていなければ、素直に在庫処分の20D狙いでしたが、5Dのおかげで財布の紐は締め付け中です。・・・画質はどうでも良いからフルサイズが欲しいだけです。

書込番号:4458182

ナイスクチコミ!0


スレ主 photononnさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 19:53(1年以上前)

>5Dが出たら、確実に20Dの中古価格は下がると、私は思ってます。σ(^^;)

>カテゴリーもクラスも違うので価格影響は出ないはずです。

 もし、近い価格帯設定であれば影響しますけどね、、。

なるほど、参考になりました!ありがとうございます。

書込番号:4458525

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/26 22:03(1年以上前)

先日ヨドバシ秋葉原で 20Dを買った時に、
「5Dが発表されて20Dの買いえが起きていますか」と質問した所、
店員さんが「別にそんな事はありません」と言っていました。

38万円の商品が 18万円の商品に影響を与えるとは
考えにくいです。

書込番号:4458951

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/26 22:05(1年以上前)

> 「5Dが発表されて20Dの買いえが起きていますか」
       ↓
 「5Dが発表されて20Dの買いびかえが起きていますか」

の間違いです。

書込番号:4458957

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/26 23:09(1年以上前)

中古は現在、12.5万〜14万円ぐらいですね。
もう1万円ぐらいは下がるでしょうが、KissD・10Dの時を見ていると
同じ価格帯に後継機がでないとそれ以上は難しいと思いますよ。

書込番号:4459274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2005/10/10 03:06(1年以上前)

昨日某カメラ屋の買取センタに行ったら、D20とEF-Sレンズの下取りが花盛りでした。これを下取りに出し5Dを買う人が大勢いるようです。

20DとEF-Sレンズの値段は急激に下がると思います。

書込番号:4492388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/10 08:14(1年以上前)

>D20とEF-Sレンズの下取りが花盛りでした。これを下取りに出し5Dを買う人が大勢いるようです。

ですよねー!
私もそう予想して5D発売前に、

>5Dが出たら、確実に20Dの中古価格は下がると、私は思ってます。σ(^^;)

のカキコです。(^_^)v

書込番号:4492571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

20D + SIGMA18-50F2.8

2005/09/25 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんばんは。

20D + SIGMA18-50F2.8で写したいろんなサンプルをまとめてみました。
最近5DやNikonD2xやらの高解像度写真のサンプルを拝見する機会が増え、自分のはどうなんだろう?!って思うようになりました。
等倍鑑賞が写真としてみた場合にあまり意味を成さないことは十分に承知しています。個人的な満足を満たすためだけの質問ととられてしまうかもしれませんが、お付き合いいただける方がおられましたらよろしくお願いします。

このレンズへの個人的な印象としては前使っていたKissD+EF-S18-55に比べて同じF値でもソフトなイメージになる印象を持っています。実際にプリントしてみると輪郭などが変に浮いた感じがなく、とてもナチュラルですが、個人的にはカチッとした感じの絵も好みです。

正直なところ、私の腕ではこのレンズの性能を全然生かせていないなぁっという思いが強いです。そこで、撮影やレンズ選びに関するアドバイスを改めていただければと思っています。

まず、このサンプルに関する印象ですが、皆さんのシグマ18-50F2.8で撮影された写真や、他の同焦点距離のレンズで写したものと比べ、解像感に関する印象はいかがでしょうか?本当はもう少しカチッとさせたいです。(花の写真はわざと開放で写しています。)その為の方法として

1、シャープネス、コントラストの高いパラメータ1で撮影する。
  又はピクチャースタイルで対応する。サンプルはパラメータ2です。
2、もっと絞る。
3、EF-S18-55を買い足す。
4、EF-S17-85ISに買い換える、又は買い足す。

で考えています。よくEF17-40F4が引き合いに出されますが、数万円の差とはいえ、このレンズを購入するのはちょっと難しいです。フルサイズへの流れを考えても理想的なんですけどね。また、常用レンズとして考えていますので、今回は単焦点以外で考えています。

スナップ的に写すことが多いため、個人的にはEF-S17-85ISが気になっています。手振れの写真も結構多いです。同じようなお写真を多く写される方のサンプルを見せていただければとても有難いです。

このレンズでの撮影に限ったことではないかもしれませんが、AFを外すことが多いため、最近はTakeさんの教えていただいた親指フォーカスに慣れるべく練習中です。明日、時間があればAFテストなどもやってみようと思いますが、その辺りは純正の方が何かと安心ですね。

では、よろしくお願いします。

書込番号:4454170

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 02:48(1年以上前)

サンプルのアドレスを書き忘れましたm(__)m
http://www.imagegateway.net/a?i=oDLhNXdCLq

書込番号:4454256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 03:54(1年以上前)

HakDSさん、夜分遅くですが、こんばんは。
まず、腕の無い私が、HakDSさんに申し上げるのは恐縮ですが。。。

サンプルをあらためて貼られたので、先程、拝見させて頂きました。
三脚使用でノーレタッチでオリジナルサイズでアップされていますが、
2.の絞りをもっと絞るでは、今のご不満?は解消はしないかと思います。
(一般撮影では、デジタルでは絞ってもF11が、撮像素子にゴミが付着していた場合も
目立ちにくいですし、回折現象の面からもベターとされていますし。
照明をバンバンあてるスタジオ撮りとかでは、もっと目一杯絞るでしょうが。)
ただ、6枚目のユニバーサルスタジオのような、割と近景でコントラストがハッキリ
している被写体の場合には、AFで上手くピンがきていますので、キヤノンDSLRの描写特性
(解像感では無く、ノイズ低減を重視)を加味すると、8Mピクセル機としての実力は
出ているかと思います。個人的には、既にデジタル専用でシャープな描写の
シグマ18-50mm F2.8 EX DCをお持ちなので、JPEGで撮ったままが主なら、
1.のカメラ側をパラメーター1(コントラスト&シャープネス強調)で撮影、
風景が被写体の場合は、AFでなくMFでピントを追い込んでみては?と思います。
RAWなら、パラメーターデフォルトで、フォトショップのアンシャープマスクで
画質調整してみるのが良いかと。。。

逆に質問で、申し訳ないですが、
>1、シャープネス、コントラストの高いパラメータ1で撮影する。
>又はピクチャースタイルで対応する。サンプルはパラメータ2です。
ピクチャースタイルは、1D Mark II nや5Dからのモノと思っていましたが、
既存のキヤノンDSLRに付属のソフトのアップデートで使えるようになるのでしょうか?
個人的には、キヤノンではJPEGでしか使った事が無いので、付属のソフトは使った試しが
無いのですが、KissDのデフォルト設定(パラメーター1)が好みだった為、
パラメーターの設定内容を調べ、10Dでも同じ設定になるようにしていました。
(今はKissDNなので、デフォルトのパラメーター1で使っています。)

>で考えています。よくEF17-40F4が引き合いに出されますが、数万円の差とはいえ、この
>レンズを購入するのはちょっと難しいです。フルサイズへの流れを考えても理想的なんです
>けどね。また、常用レンズとして考えていますので、今回は単焦点以外で考えています。
たぶん、この先もキヤノン一本のHakDSさんなら、おそらく、2年後キヤノンではフルサイズが、
20Dクラスの中堅機で当たり前になりそうな予感なので、今の20Dでは一寸ワイド端に
不足を感じるでしょうが、今度出るEF24-105mm F4L IS USMをオススメしたいですね。
常用ズームとして、これ一本で大抵いけるのではないでしょうか。
LレンズとしてはEF17-40mm F4L USMやEF70-200mm F4L USM共々、ISが付いている事も
考えれば、比較的リーズナブルな価格だと思いますから、多少高くても後悔しないと思います。
また、今お手持ちの20Dをサブで残すつもりであっても、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは、
既にお持ちのシグマ18-50mm F2.8 EX DCがあるので、焦点距離がかぶり勿体ないような。。。
…ですから、私としては、3.と4.は止めておいた方がいいんじゃないかと思います。
そこそこの明るさと価格と画質のバランスの良さを求めるなら、やはり、ズームではなく、
単焦点(Lレンズではない、ふつうの単焦点)が、相互補完も出来て良いかと思います。

書込番号:4454324

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/25 08:35(1年以上前)

私も色々とレンズテストするのが好きなのと、このレンズを買おうかと思っていたのでちょっと突っ込んでみました。
素人の私見なので間違えているところもあるかもしれませんが、そのあたりは他の皆さんに指摘していただくとして書いて見ます。
サンプルの1,2,4,7,8をDLしてフォトショップでアンシャープやコントラストを触りながら拝見しました。

サンプル1、2についてはF2.8の甘さとボケの大きさで判りにくいけど微妙に前ピンではないかと思われます。
サンプル4
確かに100%で拝見するとピントに芯が見当たりませんが100%拡大でなければそう悲観するほどのものではないのでは・・
EF17-40F4Lならもう少し抜けるかと思いますが、このままでもアンシャープを掛ければ解決する程度の問題だと思います。
ユニバーサルの写真のように光が回っていればアレだけの写りをしてますから、この写真は光が足りないだけでしょう。
サンプル7
そんなに解像感がないとは思えませんが・・アンシャープで仕上げれば御期待通りの写真になると思います。
被写体ブレはISO100ですのでISO200ならどうだったでしょうね?
サンプル8
手持ちのためか微妙に手ぶれしているように見えます。
ISO100で撮られているのでこういうシチュエーションでは200か400としたらいかがでしょう。
しかしアンシャープを掛ければ見違えるほど良くなります。
最後の室内はコメントは1/13と書かれていますがデーターは1/125となってます。絞り値も違いますね。コピペ間違いかと思いますが念のため・・

今回の撮影のパラメーター2とのことですので1にすることでもう少しシャキッとするような気がします。
今回の写真を拝見するとアンシャープだけでHakDsさんが望んでる物に近い結果が得られると思いますので、これ以上絞る必要も、EFSレンズを買いたしたり買い換えたりする必要はないかと思いました。

書込番号:4454563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/09/25 09:44(1年以上前)

私は3,4が無くてもいいと思うけど。いつも絞り気味で使い、色補正は必要な時も有るけど結果にはいつも満足しています。

書込番号:4454724

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/09/25 11:20(1年以上前)

HakDsさん。
レスの書込み、有難うございました。
私のEF-S18-55およびEF-S17-85ISの使用感を申し上げます。
結論としては何れも解像感を求めるのは無理と思います。キヤノンもそうゆう主旨では作ってないでしょう。
EF-S18-55は安くて軽くてその割には写りがいい。でも暗いので手振れが多く、使い物にならなく売却しました。
EF-S17-85ISは5倍ズームで手振れ補正があり標準ズームとしては申し分ない、解像度も1,2段絞れば結構カチッとします。ただ下のレスでも申しましたが、広角の歪曲が…。水平線は撮影できません(笑)
SIGMA18-50F2.8がUSMだったら買うのにな。
お互い、無いものねだりかも知れませんね。

書込番号:4454924

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/25 12:06(1年以上前)

HakDsさんこんにちは。私もまったく同じ組み合わせで写真を撮っていま
すよ。このレンズを購入してから純正レンズの出番がめっきり少なくな
りました。

経験だけ長くて写真の腕は初心者の私の感想として
全体的にぬけと色再現がもうひとつという感じは受けています。
このレンズは全体的に色が黄色っぽくなる傾向がありますので、20D側
でAWB補正をあらかじめかけておくのがよろしいかと思います。

手段について
1はプリセット以外に自分でパラメーターをセットする。
2はDIGIC信者になりそう^^;さんのおっしゃるとおり。
3、4はあまり意味がないかと・・。
以上に付け足して、jpeg撮りではなくRAWで撮って現像するというのは
いかがですか?
これだとWBは自由自在ですし、色も思い通りに変えられますよ。
jpegのレタッチと違って劣化も最小限に抑えることができます。

シグマ18-50 F2.8についての私なりの感想を述べます。
長所として
○解像度の高い描写。開放ではややソフト気味ですが。
○コンパクトで18mmからの2.8通しとしては価格も安い。
○逆光にも結構強い・・かな?
欠点として
○色再現が偏っている。
○広角端での歪曲が醜い。
○F5.6以下だと周辺部の流れが顕著

こんなところですが、スレ主さんの感想にある
>KissD+EF-S18-55に比べて同じF値でもソフトなイメージになる印象を持っています
とは印象が違いますね。個体差もあるのでしょうか?
参考にならないと思いますが私のアルバムにまったく同じ組み合わせ
で撮った写真をアップしてあります。

書込番号:4455031

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 12:23(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

夜中・・・っというより明け方ですね(^^; いつもありがとうございます。あえて名指しはしませんでしたが、もともと、こんなことを質問するきっかけになったのはDIGIC信者になりそう^^; さんのお写真におけるところが大きいのでご本人から返信いただけてラッキーでした(^^!

絞りについては私も11くらいが限度と考えて使っています。やはり設定自体は問題ないみたいですね。

ユニバーサルスタジオの写真については、これくらいカチッと決まれば私も非常に満足です。やはり晴れた日の高コントラストの被写体だと問題ない、っといったところでしょうか?!

>AFでなくMFでピントを追い込んでみては?
たぶんこれで多くの悩みが解決するような気がします。
見ていただいた限りで私のレンズのAF精度は問題ないと考えられますか?本日試そうと思っていましたが雨、です(^^;

ピクチャースタイルはRAWファイルであれば、Digital Photo ProfessionalというソフトでD30以降の機種で利用できるようになるそうです。最近のCanonさんしかしりませんが、過去の機種に気を回してくれる珍しいケースでは、っと思います(^^;

>今度出るEF24-105mm F4L IS USM
確かに一番気になっているレンズです。
欲しいです。12万くらいでしたかねぇ。

最後にお身体ご自愛くださいね。本日お休みだからでしょうが。

Pompoko55 さん
詳しくありがとうございます。

>微妙に前ピン
私もそんな気がしています。AFと描写を確かめるべく撮影したサンプルです。

>100%拡大でなければ
その通りです。100%拡大が出来るようになり、レンズメーカも対応が大変と聞きます。デジタル対応レンズではそのせいもあって、一般に描写力と称される基準の中で、特に解像感を重視しているとも聞きます。
仮にピント精度に不具合がある場合、シグマ側で対応ということになるのでしょうか?!

>サンプル7
この写真に関しては木々から漏れる光の映り具合を試すために撮って見ました。ちなみにトイレです(^^;EF-S18-55に比べると、明らかに色収差などの性能は良いと感じています。

>サンプル8
まったくご指摘の通りです。
他の写真を見ても手振れ、被写体ブレのオンパレードです。5Dの発表会でのものですが、5D+24-105F4LISの扱いやすさをまざまざと見せ付けられました。ファインだの見易さと手振れ補正・・・とても良かったです。
撮影方法については、家に帰って確認し始めてすぐ失敗した〜!って嘆きました(^^; 無理せず感度アップをすべきだったと・・・。
※標記の間違いのご指摘、ありがとうございました。

WATARIDORI さん
私もできれば余計な出費は避けたいと考えています。
18-55については安いので、まいっかって感覚で買えますが、17-85ISについてはシグマ18-50F2.8より高価です。お財布事情から言って試して使い勝手の悪いほうを手放す気がします。
前使っていた28-135ISは、解像感は褒められたものではなかったですが、私のような初心者が使うレンズとして、失敗の可能性がとても少なく、有難い存在でした。

伍長 さん
ない物ねだり、その通りですね(^^;
USM、はやり魅力的です。シグマのAFでも遅くはないですがUSMを使った後だとやはり雑に感じます。

パラメータ1の利用とシグマへのAF精度の相談という2通りに絞って考えようかな?!っと思えてきました。24-105F4LISは高いので、どちらにしてももう少し先になりそうなので・・・。

書込番号:4455070

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 12:35(1年以上前)

yuan203 さん

アルバム、拝見しました。ピントの芯があり、とてもシャープな印象を持ちました。IMG_3436 は手前側にピントを合わされているのですよね?!
その前のIMG_3434は家に合ってて、これくらいカチッと撮れるのが羨ましいです。

多くのレンズを試したわけではないので、このレンズに関する評価が出来るほどではないのですが、AF精度などの個体差がとても気になっています。

質問ばかりで申し訳ありませんが、引き続き、見てくださった方の感想をお願いできれば、っと思います。

書込番号:4455107

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/25 12:56(1年以上前)

下手糞なサンプル大変失礼しました。
IMG_3436 はおっしゃるとおり手前の花に合わせてますが、中途半端な
写真です。もっと絞ってパンフォーカスにすればよかったのですが、これ
以上絞ると明らかに描写力が落ちてしまいます、いっそのこともっと絞り
をあけて寄ったほうが良いですね。

えっとAF精度の件ですが、実は私のレンズも最初は明らかな前ピンだった
のでシグマへ送って調整してもらいました。
この方がお店で交換するより確実かなと思ったので・・。
AF精度については過去ログでもいろいろ言われてますね。
純正でもずれるくらいですから。
誰でも等倍鑑賞ができるようになってメーカーさんも大変だろうと思い
ますが、写真は全体をぱっと見て印象を判断するものですから、あんま
り等倍にこだわらないほうがいいのかも知れませんね。精神的にも(笑)
後はプリントしてどうかですが、今度は色あわせとか悩ましい問題も
からんできたりして、いやいや悩みは尽きないわけでして・・・。

書込番号:4455154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/25 15:35(1年以上前)

私もこのレンズ大変気に入っております。
しかし、外付けストロボの補助光を使用すると
ピント精度が落ちるので補助光はOFFにしています。

写真に対するコメントではなくてすみません。

書込番号:4455481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 15:54(1年以上前)

HakDSさん、おはようございます。(^_^;
>見ていただいた限りで私のレンズのAF精度は問題ないと考えられますか?本日試そうと思っ
>ていましたが雨、です(^^;

等倍表示でざっと見た印象ですが、レンズやカメラのAF精度は、20Dの使用経験が無く、
また、過去の経緯を把握せずに申し上げるのもなんですが、問題無いと思うのです。
広角レンズとかで風景を撮ろうとする(望遠レンズで風景のあるポイントを意図的に狙って
AFを使用した場合は別として)と当然、遠景の為にレンズのピントは∞付近になるかと
思いますが、ここがミソかなぁ、なんて素人ながらに思っています。
AFの測距点も含めた性能から、∞付近の遠景に対してAFは上手くピントを合わせれない?
んじゃないかと思いまして。
ですので、MFでレンズ距離表示の∞付近を微調整する必要が出てくるのかなぁ?と思った次第です。
ちなみにAFでレンズ距離表示が∞となる被写体に対して、測距した結果、∞を振り切っていますか?
それとも∞のマークのところで止まっていますか?
細かい事で全然関係のない的外れな事を言っているかと思いますが。。。

あとは、Pompoko55 さんの仰るとおりで、私のアップしている写真の殆どは
RAWで撮って、アンシャープマスクで仕上げていますので、これでほぼ解決するかと思います。
ただ、これも素人意見ですが、アンシャープマスクをかければ、なんだって良くなるさ!
というのは間違いだと思います。元画像がしっかりピントが合って、ブレていないからこそ、
本来のそのカメラ&レンズの性能を引き出せるのだと思います。

書込番号:4455525

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 19:29(1年以上前)

yuan203 さん、いけ_けん さん、DIGIC信者になりそう^^; さん
返信ありがとうございます。

雨の止み間を見て最近よくテストで行く施設に行って見ました。
全て三脚固定し、曇天だったため念入りにミラーアップで撮影しました。
今回はパラメータ1で撮影してみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=oDLhNXdCLq

■サンプル画像も本日撮影したものに変更しました。
 上に頂いたコメントと合わなくなりますが・・・。


結果ですが、AFの精度的には問題ないような気がしました。
それよりも、1枚目の写真にあるような感じでどこにもピントのないぼやけた写真がたまに混ざります。F値開放なので多少甘くてもって思いますが、他に比べてもこれは甘すぎですよね?!ピンズレ+開放の甘さが乗算されたような感じです。

周辺部の減光については、やはりそれなりに大きく開放では目だって暗くなります。1段絞れば問題ないのであまり気にはしていませんが。

もう一つ、ど素人丸出しの質問ですが、ISO感度の違いによるフォーカス精度の差というのはあるのでしょうか??ISO100よりISO200の方が、ギコギコよく迷うように感じました。

MFするときもカメラの合焦合図が頼りなんですが、皆さんは自分の目を頼りにMFされています?!「ピッ!」が頼りだと結局同じなんでしょうか?? マクロではMFばかりですがそれでも「ピッ!」が頼りです。
それでもこちらはこの上なくカチッと合ってくれます。

>∞を振り切っていますか?

すみません、返ってきてから書き込みを見たため試せませんでした。
次回試してみます。

書込番号:4455996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/25 23:01(1年以上前)

HakDSさん、どうもです。こういった風景撮影の場合、あまり、シグマ18-50mmF2.8の
開放にとらわれない方がよいかと思います。屋外で適正露出が得られる状況であれば、
F11まで絞った方がよいかと思います。
(曇り模様なら、高感度撮影に優れた20Dなら、積極的にISO400まで増感して。)
あとは、フォトショップのフィルタのシャープでアンシャープを選び、
しきい値0、半径5pixel、量を100%で試してみると、F8で絞った2枚目の写真は
ぐっと良くなるかと思います。この写真ですが、ピンは鏡面ガラスの建物の縦軸に
きているようですね。

書込番号:4456669

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/25 23:55(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
返信ありがとうございます。

開放なんて使うことはほとんどありませんからねぇ。

テストにより、2段絞ればかなりカッチリした描写になることも分かってきました。アンシャープマスクと、ISO感度アップを併用しながら使いこなしていけるよう練習したいと思います。
しきい値0、半径5pixel、量を100%で・・・この前後で調整して試して見ます。

手振れ補正は魅力なのでいずれ考えようと思いますが、手振れ補正つきの標準レンズが必要な場合はスナップが主と思います。そのようなケースではコンデジを使うのが一番と思いますので、コンデジ側で考えることにするかもしれません(^^;

書込番号:4456900

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/26 06:01(1年以上前)

HakDs さん、こんにちは。

このレンズを持っていないので想像ですが。

広角側開放の右下の減光、それも右下だけというのが気になります。
(光軸のズレ?)
右下減光のひどい写真をメーカに送って相談されたらいかがでしょう。

書込番号:4457348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/26 08:50(1年以上前)

HakDs さん おはよう御座います。

私も、いろいろレンズを持っていましたが、
このレンズは、18mm近辺では、一番良い写りをするレンズだと思います。
きっとレンズの状態が良くない様に思います。

前に撮ったサンプルをアップしましたのごらん下さい。
私も販売店に相談して交換して貰った方が良いと思います。

書込番号:4457490

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/26 10:02(1年以上前)

GALLA さん、トライ-X さん アドバイスありがとうございます。

http://www.imagegateway.net/a?i=KlLncaQ3r4

上のアルバムを見てもらうようシグマさんにメールしましたので、何らかの回答をいただけると思います。上記写真は特に目立っているものですが、近接撮影したものや普通にポートレートを写したものでも開放では同様に右下が暗くなります。メーカーからの回答がありましたら改めて報告させていただこうと思います。

余談ですが、このレンズはキタムラさんで5年保証つきで購入したものです。ただ、家からだと一番近いキタムラさんでも往復100kmを超えます。近所のお店だと定価の1割引強という愛想の無い価格なのと、店員さんがいろんな意味でかなりいい加減なので、私のカメラに関する情報源は主にココで仕入れています(^^;

みなさんの豊富な経験に基づくアドバイスが本当に参考になります。私の書き込み全般に対するフォロー、訂正、苦言なども含め、これからも宜しくお願いしますm(__)m

※トライ-X さん、サンプルありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:4457573

ナイスクチコミ!0


siha32さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/26 11:49(1年以上前)

「レンズのテスト写真」とはいえ、写真作品として、魅力ある写真を掲載してほしいものですね。

「下手で申し訳ありません」という言い訳は不要、うまく撮った写真をセレクトして掲載してくださいな。

書込番号:4457724

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/26 13:00(1年以上前)

siha32 さん

サンプルの方、見ていただきありがとうございます。

すぐ上に示したサンプルは、何らかの撮影ミスか、レンズの個体差によりうまく撮影できなかったものをセレクトして掲載しています。

技量が足りないところは認めるところですし、siha32さんの意に沿わないサンプルであったことに関しては大変申し訳なく思います。しかし、今回のものに関してはスレッドの内容をお汲み取りくださいますようよろしくお願いします。

書込番号:4457844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング