
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年10月4日 01:02 |
![]() |
8 | 12 | 2008年7月10日 17:45 |
![]() |
3 | 11 | 2008年6月24日 23:53 |
![]() |
9 | 12 | 2008年5月28日 16:10 |
![]() |
7 | 6 | 2008年10月9日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさんはじめまして。
先日中古にて20DとキャノンEFS18-55mmUSMレンズを入手しデジタル一眼を覚えていこうと思ってます。
質問なのは連写性能です。
この機種を購入した最大の理由は秒間5コマの高速連写なのですが
どうもでていないように思います。感じでは秒間3コマくらい。
シャッタースピードをあげてみると多少早くなっているようですが
5コマでているように思えません。
私のレンズの組み合わせではでないものなのでしょうか?
過去ログも検索してみたのですが明確にわかるものがなかったので質問させていただきました。
この設定でやってみるとできるというものがあれば教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
0点

アナログの秒針がある時計を撮るとわかりよいですよ.
ところでシャッター速度が制限要因になっているということは
1/3秒とかのスローシャッターで試しているのでしょうか?
もしそうなら1秒間に3枚ぐらいしか撮れないのは当たり前です.
それとバッファメモリが埋まると鈍足連写になりますよ.
あと,絞り込んでたりすると若干落ちるかもしれません.
絞り羽が死にかかっている場合には不安定に遅くなるかも
jpegの一番軽いのでマニュアル露出 絞り開放 1/250指定でどうでしょう.
書込番号:8441551
0点

ご購入おめでとうございます。
私も20DとEFs18-55を良く使います(^^
秒5コマ出てるかどうかは、ちゃんと測ったコトありませんけど、少なくともEFs18-55だとダメというコトは無いと思います。
それなりのシャッター速度さえ稼げれば、パシャパシャ撮れますよ〜。
書込番号:8441681
0点

連写モードが低速連写になってるってことは無いですよね。
書込番号:8441756
0点

早速の返信ありがとうございます。
設定はoneShotでJPGにしてみましたが変わらないように思います。
過去ログでは連続撮影枚数の話題もありましたがRAWだとバッファで6枚くらいで
止まりますね。JPGの場合は25枚くらいは連続でいけそうです。
トランセンドの39MB/秒タイプ2GB使用です。
でもフォーカスの速さと画質には大変満足してますのでぱしゃぱしゃ撮りまくります。
書込番号:8441766
0点

はじめまして、空ぱぱと申します。
私もEOS20Dをまだ現役で使用しております(^^ゞ
EOS20Dの連射については下記キヤノンのHPを参照してみてくださいね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/catalog/index03.html
≪キヤノンHPより≫
ミラーアップ/ダウン、シャッターチャージ/リリースに新しい駆動機構を採用。
4チャンネル高速読み出しを可能にした新開発CMOSセンサー。
高速な画像処理を行うDIGIC II などにより、動体予測・AIサーボAFにおいても、
高速で移動する被写体にフォーカスを合わせながら、すべての記録画質において約5コマ/秒の高速化を実現。
瞬きをするくらいの僅かなチャンスも逃しません。
BP-511A使用時
ワンショット/MF 5.0
AIサーボAF USMレンズ 5.0
AIサーボAF Non-USMレンズ 3.5
*Tv=1/250以上、全記録画質(最高・約コマ/秒)
書込番号:8443509
0点


先日キャノンのCRでセンサーとファインダーの清掃をおこなってもらいました。
無料できれいになってすごくうれしいです。
気になる連写もチェックしていただいて問題ないとのことです。
書込番号:8451223
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん、こんばんは。
最新のDPP(Ver3.4.1.1)は、EVU(RIT)並?にノイズを少なく仕上げられて、
それまで不満に思っていた部分が、見事改善されて感動しました。
思わず、過去に撮影した画像を全て再現像してみたくなりましたが、
そんな時間もパワーもありません(苦笑)
ちなみに自分は、撮影→RAW現像→JPEG変換して、作業が全て終わったら、
HDDとDVD-Rに焼いて保存しています。
最初現像する時に、上手く現像出来ていれば良いのですが、
これも撮影と同じく熟練が必要で・・・。
皆さんは、このようにRAW現像ソフトが進化した場合や、
気に入ったピクチャースタイルが登場した場合、
もしくは再現像したくなった場合、全ての画像を再現像されているのでしょうか?
下らない質問ですみません。
0点

撮影以外の時間があっていろいろ試した後で再現像することはあります。
今、2回目の再現像中(DPPじゃないです)。
書込番号:8054431
0点

こんばんは
>皆さんは、このようにRAW現像ソフトが進化した場合や、
>気に入ったピクチャースタイルが登場した場合、
>もしくは再現像したくなった場合、全ての画像を再現像されているのでしょうか?
したいと思っていてもする時間がございません(笑
気にいってる画だけですね・・RAWデータほぼは残してあるので先の事は判りませんが
時間に余裕が出来たらですね
書込番号:8054490
1点

現像とはJPEG変換という理解で宜しいでしょうか?それともプリントアウト?
私の場合、原則は、気に入った写真をプリントアウトするときのみJPEG変換しますので、それ以外はRAWのままで保存しています。
なので、全ての写真のRAWデータを調整するようなことはしません。これって珍しいのでしょうか?やっぱ、皆さんは全データを補正・調整するのでしょうか?
書込番号:8054492
1点

こんばんは。
私は、RAW 撮影に転向後の保存はすべて RAW 保存のみです。
再現像は原則しませんが保存が RAW のみですので、プリントが必要になれば自動的に再現像になってしまいます。
書込番号:8054589
1点

kuma_san_A1さん、rifureinさん、坊やヒロさん、
即レスありがとうございます。
>坊やヒロさん
>現像とはJPEG変換という理解で宜しいでしょうか?
自分の場合、RAW現像ソフトで色々好みに調整した後、
PCで鑑賞するためや、ブログにアップするため、たまにプリントするために
JPEG変換しています。
1回の撮影で500枚前後撮ると、大体、半分以上はRAW現像後にJPEG変換して
保存しています。
なるほど、ご意見を聞きますと、さすがに全部の画像を再現像はしないですよね、
やっぱり^^;
書込番号:8054601
0点

レスしている間に、F2→10Dさんもありがとうございます。
普段はRAW保存のみで、プリントが必要な時だけ、現像するんですね。
私はPCで画像を見るのがメインなので、
撮影分をほとんど現像→JPEG変換→PCモニターで見やすい大きさに
リサイズしています。
このほどんど現像してしまうというのが、貧乏性っぽいですがw
書込番号:8054652
1点

使い方を記さないとずれてしまう話題ですね。
・RAWはもちろん保存
・自分のPCでの閲覧用にJpeg現像する際にそれぞれパラメータを追い込んであり、それも保存
・プリント(KGサイズ)時は閲覧用Jpegから縮小サンプリングなどをPhotoshop CS2のアクションでバッチ
という流れです。
初期はRAWからNRやシャープ処理をバイパスして軟調の16bitTiffに出力してPhotoshop で整えていた。
その次は現像ソフト内で調子も追い込んで生成するようにした。
次にレンズ補正などを自分でサンプリングして適用するようにした。
DR拡張なども使いこんだ。
今は覆い焼き機能も適時使用となり、古いデータも適した撮影状態だった場合は再現像しているところ。
ちなみに、各世代での現像パラメータはバックアップしてあります。
書込番号:8054685
0点

基本は全部現像します。
カメラ内生成のJpegも保存します。
現像してすぐ閲覧できる状態にしてから反省材料とします。
たくさん撮影する人だと、こういうのは無理だと思いますけど。
書込番号:8054701
1点

最近のカメラはRAWとJPEGが同時に記録できるのでもっぱら是を利用しています。
JPEGはパソコンて一通の閲覧用、そしてHPにアップですからサイズも小さなサイズで撮影しています。そして適当な時期に全て削除です。
保存はRAWのみ。現像はプリントする時、後日HPに必要な時に現像します。ここで会心のJPEGが出来た時は特別に保存しますが、中々会心作は出来ません。
書込番号:8055165
1点

気になった写真のみ再現像は時々おこなっております。
全ての写真の再現像はしません。
書込番号:8055317
1点

写真を再利用する機会があったら再現像することあります。
一番あるのは年に一回の年賀状ですね。
書込番号:8055340
1点

皆さん、レスどうもありがとうございました。
私はPCでの鑑賞がメインなので、
北のまちさんのように、
全ての画像の再現像はせず、気に入った画像のみ再現像を
時々行うようにしたいと思いました。
書込番号:8057329
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
最近40Dへの買い替えを検討中の20Dユーザーです。20Dを使っていてシャッター音がやや安っぽいこと以外は特に気になるところも無く今日まで使ってきました。しかし、ついに40Dが発売され、近頃値段も落ち着いてきたため、ちょっと新型機が気になりはじめています。
私が40Dを気にしている最大の理由は当機の謳い文句のひとつである階調表現力の向上にあり、高輝度階調優先機能や、14ビット処理による階調表現力の強化にあります。
そこで、かつて20Dを使われていて現在40Dに乗り換えられた方にご質問です。やはり40Dは、20Dに比べて階調表現が豊かになった(特に白飛び黒潰れがしにくくなった)と思われますか? もしそれがはっきりと目に見える形で向上しているなら乗り換えを本格的検討しようと思いますが、それほどでなければ20Dも十分高性能であって乗り換えするほどだとは考えていないため悩んでいます。 ご回答よろしくお願いします。
0点

輝度優先は大きく目に見えることはない気はしますね〜。
むしろそれ以外、連写やAF精度など変化の方が大きく感じるかも?
書込番号:7930502
0点

univ.さん
こんにちは
20Dと40Dで
白とびに強くなったかと言うと...
「両者同じ条件で同時に撮影して比較すれば、40Dが改善してるかもしれませんね」と言う感触です。
もっとも人工光源下のAWBはさらに安定してきてる感じですし、AFもよくなってますし
連射性能も上がってますので...
何より20Dと40Dでは液晶ディスプレイの大きさが違いますから
その部分では明確に40Dが有利かと。
その為に、お買い替えいただいて満足はできるかと思います。
書込番号:7930582
0点

40Dはキャッシュバックキャンペーンのある今がお買い得だと思いますよ。
書込番号:7931402
0点

20Dあるにもかかわらず40D買い足しました…。
階調について…S5Proでも買わない限りそう違いは感じないと思います。
それよりも手元にあるEOSで比較するかぎり
KissD<20D<40Dと順を追ってノイジーさが増して感じられます。
40D触った後初代KissDいじるととってもクリアーに感じたり…あくまで主観ですが。
画素数のUPはやはりノイズ増しにつながっているという事でしょうか。
機械として見ると20Dからは格世の違いを感じますよ。
すべての操作がスムースで直感的、20Dと比較してカメラの存在が消えた…というかカメラの操作を意識する事がないまでに道具として非常に進歩してます。
裏を返すと、趣向品として機械と対話する、カメラをイジル喜びというのは良くも悪くも希薄な感じです。
40Dは機械としての存在を消して、より被写体と向き合う方向に進化したと感じてます。自分の場合40Dは子供撮るための実用機、20DはM42マウントレンズ専用の不便さを味わう趣味の道具として使用中です。
書込番号:7931562
2点

なるほど。するとあまり階調自体は変わらないということですかね。フイルムカメラからデジタル一眼に移行した際、私が最も気になったのが白飛びでした。よってそれまでは比較的抵抗の無かった曇天下での撮影でも、デジタルにしてからはあまり撮らないようになってしまいました。もしこのあたりがかなり改善されてのなら、と思ったのですが・・・。フルサイズを買う余裕は無いですし、S5じゃマウントが変わっちゃうので、もうしばらくはこの愛機とでもいいのかなと感じはじめています。
書込番号:7931754
0点

40Dは持っていないですが1Dmk3は持っています。
1Dmk3と20Dを比べると1Dmk3の方が白トビには強いという印象はあります。
たぶん14bitの効果だと思うので40Dでも同じ傾向だと思います。
書込番号:7931928
0点

同じマウントでもしもう1台と考えるならKiss系はあって良いと思いますよ。
軽くてついつい持ち出しちゃうので相棒として可愛らしく感じてきます。
20Dも40Dも「道具」と云った感触で、プラボディのKissの方が駄目っぽさが意外と趣味性高いです。
書込番号:7932133
0点

鈍感なので白飛びに強くなったとか、高輝度階調優先オン-オフの違いがサッパリ分かりません(汗)
ただ、出てくる絵の発色やシャープさが全然違う事に驚きました。
40Dのシャッター音はもっと安っぽい音が…(汗)1Dmk3の秒間10コマはマジでシビレますよ。
書込番号:7933109
0点

折角綺麗な風景や建造物に出会ってシャッターを押したら、うっすらと青かったはずの空が真っ白けっけにとんだで写ってしまったときの哀しさは、もう写真やめようかと思ってしまうぐらいです。マイナス補正すれば青味は戻りますが折角の綺麗な被写体が真っ暗になっちゃうし、被写体を適正に測光したら空は実際と違うしでもう発狂しそうになります。(笑)
書込番号:7933176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
当方20Dでシグマの古いレンズ AF500mmF4.5 APO ZENを使用しておりますが、
シグマのロム交換も在庫切れですので、
AV絞り優先モードF4.5固定でしか使用できないと思いますが、
このように同じレンズを使用中またはデジタル対応ではないレンズで使用中の方設定・使用方法・ウラ技など何か情報をお持ちの方お知らせください、
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
残念ですが新しく購入された方が良いと思います。
書込番号:7776143
0点

そうですねそれが一番だと思います。
最新の物が購入できれば情報をお願いしないとおもうのですが?
書込番号:7776162
1点

こんばんは。
シグマなら純正レンズにはない焦点距離が色々と選べますね。
http://kakaku.com/item/10505011947/
http://kakaku.com/item/10505011385/
http://kakaku.com/item/10505011410/
トキナー、タムロンもご検討なされてはどうでしょう。
書込番号:7776213
0点

D30/D60系だと使えるかもしれません.
古いSigmaのレンズをD30で使っていた際にはフルで使えました.
(D60は確認撮ってません)
APO300/4はROM交換してしばらく使っていましたが望遠が要らなく
感じたので手放しました.彼らをデジタルで生かすには古い
EOS デジタルで運用するのがいいように思います.
KISS Dの初代もひょっとしたら使えるかもしれませんね.
D60.KISS Dは確認してみてください.
D30はAPO TELE300/4(非HSM),24/2.8 zenで運用実績あります.
どうしても20Dで使いたいなら,銀塩EOSなどで絞込みプレビュー
しながらレンズをアンマウントして,絞り羽を絞った状態で
レンズの端子を絶縁して20Dに接続でしょうか.んでマニュアル露出で
シャッター速度を指定して,試写結果から露出を追い込んでいくw
書込番号:7776236
2点

EOSのD60なら、AF500mmF7.2 APO ZENは使えましたよ。次の10Dはダメでした。
AF500mmF4.5 APO ZENもたぶんD60ならば絞りが動かせるでしょう。
中古でまだ売っていれば、検討してみてはいかがでしょう。
私もまだ、AF500mmF7.2 APO ZENや他の旧ROMのシグマレンズを手元に残してあるので、D60を売ってしまったことが悔やまれます。
書込番号:7776239
2点

ROM交換前か後か忘れましたが記念に張っておきます.
A3,A4など大プリントへの出力を考えないで,
緩慢な動作(対20D比)が許容できるなら
検討してみてもいいと思います.
書込番号:7776264
0点

みなさま、回答ありがとうございます。通常はEF35-350mm F3.5-5.6L USMを使用してましてごくまれに被写体が遠い事がありもしもの時の為にと今年になって安く譲ってもらい保有しております、滅多に使わない500mmを新しい物を購入するのももったいないのです、写りも申し分ないので気に入ってます。絞りF4.5に固定して使用するしかありませんね?
書込番号:7776427
0点

aloha77さん
こんにちはハングルアングルと申します
私も最近sigma AF APO500mm F4.5を購入しました
20D&40Dで使用しようと思っています
開放でしか動作しないのでD60購入も検討しましたが
今のところ対物絞りを入れて解像感が上がったように感じ
そのまま使用しています
対物絞りは前玉にリング状の物を付けて前玉の大きさを小さくするような物です
これはデジスコでも同じ様なやり方があるので参考にしました
このレンズは後部差込式のフィルターがあるのでそのフィルターを1つ壊して
絞りの替わりになるようにリングを作って入れてみましたが
こちらは画像に周辺減光が起こりちょっと使用するにはイマイチでした
両方とも使用するとレンズだけの開放よりは解像感が上がるような気がします
一応ブログに
http://1st.geocities.jp/bihatuyajan/
このレンズとsigma170-500mmとEF400mmF5.6Lを比べたサンプルと
このレンズと40Dで撮影した写真がございます
よろしかったら参考にして下さい
それから
私のレンズは周りが少しべたつきスライド式のフードも出たままの固定状態で
購入しましたが
フードを動きを良くするのと周りのべたつきを撮るのに
爪に使用するマニキュア落としのリムーバーを使用して
レンズ周りのゴムっぽい部分は取ってしまいました
真っ黒のつるつる状態になりました
スライド部分は完全には取れませんでしたがべたつきはなくなりました
これをするとレンズに印刷されているSIGMAやAPO等のロゴなども一緒に取れてしまうので
べたつきを我慢するかロゴが無くなるのを承知でゴムっぽいコーティングを取ってしまうかですね
参考になれば幸いです
書込番号:7783940
2点

ハングルアングル様
情報ありがとうございました、大変参考になりました。ブログ見させていただきました。当方ビデオから転向したばかりで試行錯誤状態で早くハングルアングル様
のように綺麗な写真を撮りたいと思ってます。対物絞りはただ今製作中で明日試せる予定です、この方法が一番使えそうですね。
べたつきは当方はレンズを拭く無水エタノールで拭いたら綺麗になりました、ロゴは薄くなってしまいましたが。
なお、素人の疑問ですが付属のNDフィルターを付けるよりも対物絞りの方が解像度はよいのでしょうか?
書込番号:7784006
0点

aloha77さん
こんにちは
私もずぶの素人ですのでお教えできるような知識もございませんが
NDフィルターってシャッタースピードをコントロールする時に使用する物で
解像感の改善は関係ないと認識していますが
解像感が上がったりするのでしょうか?
私は基本的にマスターレンズ意外はなるべく使用しないようにしているので
これ以外のレンズもプロテクトフィルターも使用しないようにしています
このレンズは一番前にプロテクト用の保護ガラスがついているので
フィルターも必要ないと思いますが
この保護ガラスも外したいくらいです
対物絞りのリングの幅は私は2種類1cmと1.5cm位の物を2つ作ってみましたが
1.5cm以上はあった方が良いように感じました
1cm位の幅の物だと違いは感じられませんでした
SSも対物絞り無しの状態と殆ど変わらず
1.5cm幅だと半絞り強位のSSの低下がありました
ホームセンターで黒いスポンジのようなゴムを買ってきてサークルカッターで作りましたが
レンズからはずれないようにフィルター溝に食い込むように対物絞りの4ヶ所に
クリアファイルを小さくきって埋め込んで溝にかむようにしました
旨く作成できるとイイですね
無水エタノールでも綺麗になるのですね
リムーバーだとゴムコーティングを根こそぎ取ってしまいつるつるになってしまいました
参考になります.....(後の祭りかな?)ロゴが消えたのが残念です
このレンズボケと色味が結構気に入りました
書込番号:7784155
2点

ハングルアングル様
情報ありがとうございます。対物絞りはサイトを参考に100円ショップでバインダーを購入しての自作で数種類自作してみます、艶がなく最適だと思います。田舎ですのでサークルカッターが売っておりませんのでただ今入荷待ちです。
書込番号:7784220
0点

こんにちは
aloha77さん
その後うまく行きましたでしょうか?
出来ればお写真は意見したいです
先日やっと本格始動した
sigma AF APO500mm F4.5と40Dでの写真を
貼っておきます
書込番号:7865958
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
教えて下さい、夜桜ならぬ夜梅を撮りたく挑戦しましたが失敗、旨くとるにわ?
皆さんの画像貼り付け40D,5Dとかブログみると、綺麗に撮れてるんでうらやましいです。
色んなモードで撮って、これがどのモードか分からなくなってます、多分プログラムAEかな? 三脚はなしで撮ってます
カメラは20D EF−S17-85 F4−5.6IS USM 貼り付け画像はこちらのレンズです
シグマ17-70 F2.8-4.5MACRO もあります
0点

簡単です。
綺麗なものを撮ればいいわけで
綺麗にライティングされているものを
いい光の状態で撮る。
それを見極める。
勿論、三脚は使いましょう。
書込番号:7722975
1点

>綺麗にライティングされているものをいい光の状態で撮る。
そうだと思います。
作例拝見しました。やはり暗い物は暗く、明るい物は明るく写りますから。
はじめから灯の当たっていないものは暗く写ります。
「+補正」でも全体が明るくなっちゃいますから、不自然な感じになると思います。
三脚使用でじっくり撮るのが吉かと思います。
書込番号:7723238
2点

松尾芭蕉さんのとおりだと思います。
ただし、場合によっては照明灯の色温度によって、見た目と違うとんでもない色になることが
ありますので、RAW で撮影して色温度補正をするつもりの方がいいと思います。
夜の梅です。 普通に絞り優先(Av モード)露出補正で対処しています。
撮影データ、等倍画像もありますので参考になれば幸いです。 ↓
http://www.ties.or.jp/GALLA/2008/album58/album58.html
書込番号:7723380
2点

皆さんありがとうございます.
GALLAさん 画像みせてもらいました、撮影データーもあって非常に勉強になりました。時と場所なんかで違うんでしょうが
このような設定で撮ればいいんだと、何かきっかけつかめそうな気がします。
三脚は使うようにします。
書込番号:7726695
0点

レクチャーします。
夜桜はライティングよくありますが、夜梅は普通ないですよね。
自分でストロボ発行するんですよ、あちこちにしかけてリモートでフラッシュ。
オリンパスの4000円くらいの旧旧コンデジなら、簡単にできます。
写真は見たものを撮るだけじゃないですよ。
作例です。
書込番号:8476372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
レンズを外してファインダーを覗くと
くもりガラスのように見えますが
最近、この部分に糸状のものや点みたいなものが見えます
これはブロアーで清掃出きるものなのでしょうか?
それともSCでの清掃になっちゃうのでしょうか?
費用は高いんでしょうか?
ファインダーにもゴミみたいなものが入り込んでます
0点

ファインダースクリーンのゴミでしょう。
キヤノンSCに持ち込めば無料で清掃してくれますがファインダーの中ですと有料となります。
購入後1年以内なら無料ですがそれ以外はお預かりの有料ですね。
あまりブロアーで強くやり過ぎると中の方までゴミが入ってしまうので気おつけて下さい。
書込番号:7376118
0点

まずこんなページをご参考になさっていただき、ご自分でトライしてみるのはいかがでしょう?
http://madaminu.cocolog-nifty.com/came/2005/12/post_4013.html
どうしても御不安があるようならSCに持ち込んでご相談頂く方がよいかもしれませんけど。
私自身は大雑把な性格なので、撮影に支障が無きゃ良いや、って方なので(^^;
あまり役立たずでスミマセンです。
書込番号:7376131
0点

皆様 ありがとうございます
ブロアーのし過ぎも良くないんですね
一生懸命に撮ってると気にならないのですが
ふと気になるときがあります……
ありがとうございました
書込番号:7376363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





