EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュについて

2004/09/16 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 哲也おじさん2さん

もうすぐ発売日ですね。
ところで20Dをご購入される方で今回どんなスペックのCFをご購入されるのでしょうか?
RAWで撮るとなると最低1Gが必要かな?などと感じていますが、JPRGファインの場合、連写を考えると最低どのくらいの容量とスピードが必要となるでしょうか?

撮る物によって連写の使用率も変わってくるでしょうが、最低512Mでしょうね。

出来ましたら、メーカー名と型番を教えていただけないでしょうか?

書込番号:3270382

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 哲也おじさん2さん

2004/09/16 01:30(1年以上前)

JPRGファインはJPEGファインの誤りでした・・・

書込番号:3270388

ナイスクチコミ!0


SHOOT116さん

2004/09/16 08:11(1年以上前)

以前、同じような質問しましたが
これも実際20D出てみないとなんともいえないと思いますが・・・
アサヒカメラDIGTAL・Vol6まるごと一冊バイヤーズガイドの
P.130ー131にCFテストが出てますので参考にしてみては、いかが
でしょうか。ただし20DではなくKISSデジとD70ですが
ちなみにこれをみると、レキサーの×80が良いのではないかと自分では
思いますが。
知り合いのキャノンの技術系の人に聞いた話ではおそらくキャノン純正
のCFは40倍速くらいではないだろうかと言ってました

書込番号:3270903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/16 08:31(1年以上前)

発売されれば、ここにテスト結果がでると思います。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6816

書込番号:3270945

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲也おじさん2さん

2004/09/16 09:16(1年以上前)

SHOOT116さん、じじかめさん、ありがとうございました。

本体発売前ですから正直なところ正確には比較しがたいところですよね。

今回メディアを追加購入しようと考えておりまして、連写に耐えうるメディアはどれくらいからなのかなと思ったしだいです。

近所ではお祭りが、また、10月3日は東京タワーがピンク色にライトアップされるようで、秋は被写体が多くなりそう・・・

書込番号:3271036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジ一眼の構造

2004/09/15 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 simanekoさん

デジ一眼の場合、ミラーの後ろにはすぐ撮像素子がありますよね。銀塩の場合はそこにシャッター幕があってシャッタースピードを調節しているわけですがデジ一眼の場合はどうなっているのでしょうか。最高速やストロボ同調速度を見るとやっぱりフォーカルプレーンのようですがどうにも分からないのでどなたかお教えください。

書込番号:3267321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/09/15 12:16(1年以上前)

デジ一眼もミラーの後ろにシャッターがあって
撮像素子はその後ろです。

書込番号:3267329

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/15 12:23(1年以上前)

CanonのことはCanonに聞きましょう。
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_d35cam.html

書込番号:3267345

ナイスクチコミ!0


スレ主 simanekoさん

2004/09/15 12:34(1年以上前)

ほんとだ。ミラーアップしてみたら見えた。勘違いしてましたね。
では35ミリより小さな撮像素子の場合、シャッター幕も小さくて済むんだからより高速シャッターが切れるはずなんではないんでしょうかね

書込番号:3267378

ナイスクチコミ!0


あのなあーさん

2004/09/15 12:44(1年以上前)

>では35ミリより小さな撮像素子の場合、シャッター幕も小さくて済むんだからより高速シャッターが切れるはずなんではないんでしょうかね
だからシャッタユニットをAPS−Cサイズに小型化したのがKissDで
あり20Dなんじゃないですか?。
それに、35mmと同様のシャッタユニットを使った10Dやニコンの
D100なんかは1/3段シンクロスピードが速くなってるでしょ。
それくらい自分で調べたらすぐわかるはずなのに・・・。人に聞く前に
やることがあるでしょ。

書込番号:3267398

ナイスクチコミ!0


スレ主 simanekoさん

2004/09/15 13:02(1年以上前)

うーん、そう言われても10DやD100のシャッターユニットが銀塩の何をベースにしているかは詳しい方以外は分からないんじゃないんでしょうか? だから1/3速くなってるでしょと言われても… ここは厳しいですね

書込番号:3267467

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/15 15:24(1年以上前)

simaneko さん 、こんにちは。

simaneko さん が疑問に思われている事への
お答えに、多分これでなっていると思います(^^ゞ

まず最初の疑問はこうだったと思います。

疑問:1

「デジタルSLRには、シャッター幕が使われていない筈だ。
 そうであれば、シンクロ同調速度はもっと速くなって良い筈だ。
 どうしてたいして速くなっていないんだろう?」

まず、その疑問については、他の方がお答えになられました通りであります。
デジタルSLRにもフォーカルプレーンシャッターが使われておりますから、
おのずとシンクロ同調速度の限界がございます。

さて、次の疑問です。

疑問:2

「しかし、フォーカルプレーンシャッターが使われているにしたって、
 APSサイズならば、画面が小さい分(幕が横断する面積が小さい分)
 、シャッターの走行はフルサイズよりも速く出来るのでは?
 それに、フィルムというモノをデジは使用しない。
 フィルム巻上げで損なわれるエネルギーが無いのだから、
 もっと幕は高速に動かせる筈だ。
 だからもっとシンクロ同調速度が上がってもいいのではないか?」


もっともな疑問なのですが、物理的な問題があると思います。

デジカメにはフィルムを巻き上げるというエネルギーは不要になりましたが、
フォーカルプレーンシャッターを使う限り、
シャッター幕をチャージするというエネルギーは相変わらず必要です。

幕速を速くする(ストロボ同調速度を速くする)為には、
シャッターのチャージ用のスプリングをより強力にする必要があります。
すると、チャージに莫大なエネルギーを食いますから
(トルクが重たいもの動かすわけですから)、消費電流が増え、
バッテリーの寿命が短くなります。同時に、高速連射が難しくなります。

この問題を解決する為には、
シャッター幕自体を「軽く」するしか手がありません。

同じ大きさのモノを動かすにしても、
軽量であるならば、より高速に運動させる事が出来るわけです。
これならスプリングは強力でない、従来どおりのものでOKかもしれませんが、
軽く(シャッター幕が薄く)なった分、シャッター幕の耐久性が落ちます。
ヘタするとやがて幕が変形して来る事になりかねません。

シャッター幕というものが必要である限り、耐久性を確保する為には、
どうしてもある程度の丈夫さ(シャッター幕の厚み=重さ)が要るのです。
だからシャッター幕を軽量化するのも、限界がある。

すると、必然的にシャッター幕の運動速度(=シンクロ同調速度)は
ほぼ決まってしまう。

そういうわけで、フォーカルプレーンシャッターのシンクロ同調速度は
すでにほぼ限界だと思います。

大体1/250秒が上限ではないでしょうか・・・・

世界ではじめてフォーカルプレーンシャッターとして
1/200シンクロ同調を実現した、
銀塩SLRのNikon FM2の開発苦労話なんか読むと、ここいら辺の話が
詳しく出て来て、面白いですよ〜(^^;

書込番号:3267802

ナイスクチコミ!0


賢者よ!さん

2004/09/15 17:13(1年以上前)

ザーさん、ここの書き込みを始めて見ました。
いつも見ているE1の掲示板と比べ、貴方の書き込みは'テイネイ、親切、
表現も的確で礼儀正しい'一語に尽きます。大変良い勉強をさせて
もらいました。tks a lot!!

書込番号:3268057

ナイスクチコミ!0


ザ−さんさん

2004/09/15 19:26(1年以上前)

賢者よ! さん、こんばんは!

どうもありがとうございます(^人^)感謝♪

書込番号:3268447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

F値の謎

2004/09/15 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ノーマークさん

20Dから一眼デジカメのデビューを考えています。
当然レンズも購入するんですが、
購入にあたり謎に包まれています・・。

明るいレンズ → ファインダー越しに見ると明るい
暗いレンズ  → ファインダー越しに見ると暗い

のは分かるんですが、このファインダー越しに見えるのが
撮れる明るさという事ですか?
同じ風景をF1.4とF5.6で撮ると出来上がる画像にもレンズの
明暗の差が出るとすれば、暗いレンズを使用する場合
少し明るめに撮れるようプラス補正を掛けてから撮らないと
明るいレンズと同じ明るさの画像を得られないのですか?
もちろん画像処理すれば後から補正は出来るでしょうけど・・

書込番号:3267207

ナイスクチコミ!0


返信する
良いキヤノンさん

2004/09/15 11:41(1年以上前)

ノーマーク さん こんにちは。
明るいレンズにしよう、暗いレンズにしよう、ファインダーには同じくらいの明るさで見えます。

書込番号:3267234

ナイスクチコミ!0


フロントーサさん

2004/09/15 11:47(1年以上前)

シャッタースピードを変えることによってF1.4とF5.6とで同じ露出にします。これはマニュアルにしない限りカメラが自動的に決定してくれます。

書込番号:3267248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/15 11:47(1年以上前)

まずは、一眼レフ初心者向け本を買ってみては?

書込番号:3267251

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/15 11:57(1年以上前)

こんにちは
露出はご存知のとおり絞りとSSの速度で調節します。(感度も関係しますが)
SSが一定なら、暗いレンズは暗く写り、明るいレンズは明るく写るということです。
実際は露出計に頼って、絞りやSSが決まるわけですから、この両方の関係を調整して適正露出になるようにするわけです。

ファインダーで見ているのは開放絞りの状態ですから、暗いレンズは暗く見えるという単純な話です。F1.4のレンズでもF5.6に絞りをセットして、絞込みボタンを押して見れば暗く見えるわけです。(光の透過率の差は別として)

書込番号:3267271

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/09/15 12:08(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm

↑の「レンズの基礎知識」を読んでみては。

書込番号:3267304

ナイスクチコミ!0


ソージキさん

2004/09/15 12:12(1年以上前)

なにも考えずにオートの設定でシャッターを押しまくりましょう。
最近のデジ1眼のオートはへたなバカチョンカメラより進んでますよ。

書込番号:3267310

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 12:21(1年以上前)

なるほど〜!分かってきました。皆さんありがとうございます!
まだ手にするまで時間が掛かりそうなので精進いたします!
いや〜カメラって奥深くてオモシロイですね〜♪
どんどんハマリそうです!

書込番号:3267340

ナイスクチコミ!0


あのなあーさん

2004/09/15 12:49(1年以上前)

良いキヤノン>明るいレンズにしよう、暗いレンズにしよう、ファインダーには同じくらいの明るさで見えます。

おいおい、嘘いっちゃだめだよ。開放F値が違えば、ファインダーの見え方も
変わってくるのが普通だろ。キヤノンご自慢の開放F1.0のレンズと開放
F1.4のレンズを比べてみれば一目瞭然だよな。

こんな嘘っぱち言えるってことは、あなたはいつも相当暗いレンズしか使って
ないんだろうね(w。

書込番号:3267420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 13:24(1年以上前)

↑ 確かにその場で交換すれば違いは、少し ^^; は判りますが、
例えば F1.4 と F2.8 では4倍明るいはずなんですが、人の目には、少ししか違いません。
事実、私は F1.4 と F5.6 のレンズを使ってますが、ほとんど変わりません。
理由は二つあります。
1つは、人間の目にも絞り(虹彩)があって、これが光の量をコントロールしてます。
今ひとつが、人間の目は CCD でいうダイナミックレンジがけた外れに大きいので、
多少の変化は感じません。と言うかすぐ慣れてしまうのです。

試しに、 F1.4 のレンズで F2.8 にカメラの絞り込みボタンで絞り込んで見ればすぐ判ります。
一瞬暗くなりますが、すぐ慣れてしまいます。
F1.4 から F5.6 でも似たようなものです。
確かに、この違いを感じて「暗い、暗い」と言う人もおりますが、
私のような一般人には、ほとんど不都合は感じませんよ。
ましてや、 F1.0 と F1.4 では、ほんの一瞬の出来事です。
この差で「暗い、暗い」と言う人は露出計の様な目を持っている人でしょう。
鼻で言えば香水のブレンダーとか、舌で言えばソムリエの様な人だと思います。

書込番号:3267517

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/15 13:32(1年以上前)

ノーマーク さん、こんにちは。

ノーマークさんのいだかれた疑問、つまり、

>このファインダー越しに見えるのが
>撮れる明るさという事ですか?


でございますが、これを理解する為には「EV値」を
知るといいと思います(^^;


EV(イー・ブイ・ち)
yougo.ascii24.com/gh/48/004891.html

<ACT2.絞りとシャッター速度、そして露出。>
このページの 「ACT2-3.露出」をお読みください。
www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_2.html

EV値一覧表
tibbar.dip.jp/~rabbit/camera/exposure/ev.html


写真を写すというのは、「絞り」とシャッター速度」の
組み合わせで露光する事であります。

F1.4レンズを絞り開放で撮影しようとして、
その時のシャッター速度が1/30秒であるとすれば、
EV値は「6」です。
F5.6レンズを絞り開放のF5.6で撮影し、同じ画面の明るさを
うる為には、シャッター速度を1/2秒に下げればいいわけです。
(これもEV値は同じく6です。)

おわかりいただけたでしょうか?
使用するレンズが明るくても暗くても、
フィルムや撮像素子に、同じEV値を露光する限りは、
得られる写真の明るさも同じなのであります(^^ゞ


書込番号:3267542

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/15 13:57(1年以上前)

初心者ではないのだけど、質問と答えの内容がさっぱりわからない。
何の話をしているのだ???

書込番号:3267606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 14:29(1年以上前)

まさにEV値の事でした!皆さんありがとうございます!
絞りとシャッタースピードで調整する。基本ですよね・・
質問内容に恥ずかしさが込み上げますよ。。

アリアパパンさん
初心者ゆえの変な質問でご迷惑をお掛けしました。。。
用語も勉強中でして、表現方法が他に見当たりませんでした。

書込番号:3267669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 14:30(1年以上前)

質問はファインダーの明るさが写真の明るさに繋がるかですね。
レンズの明るさはファインダーの明るさに繋がりますが、
写真を撮影する時は露出が同じなら明るいレンズも暗いレンズも
写真の明るさ明るさは同じです。露出補正の必要は有りません。

例えば標準ズームの24−85のF3.5-4.5と50mmF1.4で
晴れの日にISO100なら1/250秒でF8で撮影した場合同じ明るさに写ります。
厳密に云うとレンズの透過光量の差も有りますが僅かです。

書込番号:3267673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 14:31(1年以上前)

あ〜1分違いになってしまったが、分かったようですね。

書込番号:3267676

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/15 14:38(1年以上前)

アリアパパン さん 、こんにちは。

ノーマーク さんが仰っているのは、
レンズを明るいのやら暗いのやらに交換した時に、
それぞれのレンズを装着した際のファインダーの明るさで写真が写るのか、
と聞いておられるようです。

これは当然違います。
明るいレンズを用いようが、暗いレンズを用いようが、
撮像素子に一定のEV値を与える限りにおいては、
得られる画像の明るさは同じであります。

ノーマーク さんは、おそらく写真撮影(=露光)という作業が、
絞りとシャッター速度の組み合わせによって行われると言う
ご理解をなされておられないと思われます。

ノーマークさんは、とにかく色々レンズ交換して、
実際に撮影をなさってみる事だと思います。
「プログラムオート」で。

撮影結果を見れば、きっとご理解いただけると思います(^^ゞ


書込番号:3267691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 14:38(1年以上前)

>何の話をしているのだ???

失礼しました。m(_ _)m

ノーマークさんは、レンズの明るさがファインダーに反映して、
その明るさの違いが撮影にもそのまま反映するのか?
というような趣旨の質問だと思います。

そして良いキヤノンさんがファインダーの見え方だけに答えていますから、
質問の趣旨からはすこし外れているとは思いますが、そのレスに対して、
否定てきなレスがありましたので、僭越ながら私が補足したしだいです。
私と、良いキヤノンさんと、あのなあーさんのレスはファインダーの見え方に関してです。
そういった意味では、質問の趣旨とずれますが、
レンズの違いによるファインダーの明るさですから、
全く関係のない話しではないと思いますので勘弁して下さい。

書込番号:3267694

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/09/15 14:48(1年以上前)

>なるほど〜!分かってきました。皆さんありがとうございます!<
ノーマーク さん 
本当にお解りになりましたか?。
デジカメもフィルム式のカメラも、CCDやフィルムなどの受光材料にレンズからの光を当てて記録するのですが、これら受光材料の光に対する感度巾が狭いために、レンズを通る光の量と受光材料に光を当てている時間とを調整してあげる必要があります。
ISO100でF5.6 1/250・・・等がそれで、ISO100と言うのが受光材料の光に対する感度で、F5.6と言うのがレンズを通ってくる光の量で、1/250と言うのがその時間で1/250秒です。
レンズを通る光の量はF1.4は明るく、F5.6は暗いのですが、ノーマーク さんの言われているのは「開放F値」と言うもので、F1.4のレンズでも実際の撮影の時にはF4とかF5.6とかに暗くして使っています。
この暗くする方法が「絞り」と言う部品で、一眼レフカメラを正面から見ていると、撮影のときにレンズの中でパチクリとしている様に見えるのがそれです。
あれをシャッターだと思っている人が意外に多いのですが、撮影の瞬間だけ光の通る穴を小さくしているのです。
20Dをお買いになったら、レンズをカメラから外して見て、レンズの後ろから覗いてみて下さい。
そして、レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。
撮影のときだけ絞りを締めるのは、ピント合わせ等でファインダーを覗いているときは明るい方が良いためで、昔の一眼レフでは暗いままの時代もありました。
絞りは明るさの調節だけではなく、ピントの巾に関しても重要な役目があり、奥が深いのでこれから勉強してください。

書込番号:3267716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 15:13(1年以上前)

>骨@馬さん

重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、^^;

>レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。

キヤノンのレンズにはこれが無いのですよ。
すべて電子制御なんです。
カメラに着けて、絞り込みボタンを押しながらレンズの前から見ないと見えません。

書込番号:3267779

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/09/15 15:25(1年以上前)

F2→10D さん
知りませんでした、人に教える資格は無かったですね。
有難うございました。

書込番号:3267805

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノーマークさん

2004/09/15 17:43(1年以上前)

骨@馬さん
「人に教える資格がない」だなんてトンデモナイ!
何度も読み返し、教えてもらったリンク先も参照し、
すごく勉強させてもらいました。
今後も皆さんのご意見を参考にさせてもらいます!

書込番号:3268133

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初めてのデジカメ

2004/09/15 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

EOS-1vと50ミリf1.4と100ミリf2の2本のレンズを使用して撮影を楽しんでいます が今度デジタルカメラのD20を購入して見たいと考えています
そこでお尋ねいたしますがこのD20で上記の2本のレンズは何の違和感もなく使用することが出来るでしょうか デジカメは初めて購入します

書込番号:3267198

ナイスクチコミ!0


返信する
武蔵&小次郎さん

2004/09/15 11:34(1年以上前)

使用できますが、焦点距離が1.6倍相当の画角になります。
50mm×1.6=80mm
100mm×1.6=160mm

書込番号:3267215

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/09/15 11:38(1年以上前)

iscs さん こんにちは。
50mmF1.4と10Dを付けて撮っていましたが、画角を変わっただけで他には何も違和感がないですね!100mm持っていませんけれども50mmの後で生産したから大丈夫だと思います。
ちなみに私もEOS-1vを持っています。今はあまり使わないですけど。

書込番号:3267226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 12:56(1年以上前)

画角が焦点距離換算で1.6倍相当になり何の違和感も無いとは行きませんが、
問題なく使用することは出来ます。常にトリミングしてると思って下さい。
望遠は有利になるけど広角は厳しくなりますね。EF-Sレンズで広角側を
考慮したのが有りますので検討してみて下さい。

書込番号:3267438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/09/15 13:26(1年以上前)

画角1.6倍は相当違和感あります。24mmクラスの広角が欲しくなるはず。EF16-35mmLあたり。1Vお使いでしたら、がんばって1D-Mk2を検討された方が後悔しないはず。画角という理由ではなく、1V含め1系は別物でだからです。

書込番号:3267524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/09/15 13:28(1年以上前)

↑別物だからです。

書込番号:3267530

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/09/15 14:01(1年以上前)

少なくとも50mmf1.4を使われてたのなら画角的には
28mmf1.8を買い足せばよろしいのでは?
ボケ味とかは大分ちがうと思いますけど。

1vユーザーなら予算が許せばmk2の方が違和感が
少ないのは言うまでもないでしょうけどね。

書込番号:3267616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/15 14:10(1年以上前)

「50mmと100mmを使っている」と言っているのに「EF16-35mmLあたり、1Vお使いでしたら・・・」というのは、少し話のスジが違うように感じます。

書込番号:3267636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/09/15 17:53(1年以上前)

じじかめさんへ
画角が小さくなるから広角が必要ではと言ってるだけです。
それから、1系使っている人にとって20Dでは物足りないのではと個人的な意見です。

書込番号:3268156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/15 19:50(1年以上前)

親切からの発言と思いますので、否定はしませんが、銀塩で今まで50mmと
100mmで使ってきたのに「24mmが欲しくなるはず」というのが、押し売りのようでちょっと気になりました。

書込番号:3268523

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/09/15 20:56(1年以上前)

質問の意図の違和感ってのがイマイチつかめないのですが、私の場合×1.6ってのは最初はかなりとまどいましたよ。又、画角以上に小さなファインダーに違和感がありました(ボディー側の話ですが)。私は10DからMk2に乗り換えたクチで、×1.6の後の×1.3のせいかもしれませんが、思ったよりフルサイズと1.3の差は感じていません。現機材にに満足されているのなら頑張ってMk2というテもあるかもしれませんよ。もちろん初めてのデジ眼ということで20Dも悪くないですね。デジにはまれば1系に買い替えとか。

書込番号:3268833

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/15 22:29(1年以上前)

今Mark2を買うのはちょっと待ったほうが良いかもしれないです。
1DV(仮称)の発表を待ってからでも遅くないと思います。

書込番号:3269377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

「20D」は何と読むのですか?

2004/09/15 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 だまやさん

「10D」は「テン・ディー」と呼ばれてますね。
では、「20D」は何と呼ばれるのでしょうか?
「にじゅう・ディー」「トウェンティ・ディー」???
「はつか」なんちゃって。

書込番号:3266789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/15 08:33(1年以上前)

人によって違いますが「にじゅう・ディー」が多いようです。

書込番号:3266802

ナイスクチコミ!0


スレ主 だまやさん

2004/09/15 08:35(1年以上前)

「にー・まる・でぃー」ってのはありでしょうかね?

書込番号:3266810

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/15 08:46(1年以上前)

以前も、同じ、質問があり、(笑)
回答者も、私とZZ−R さんが入っていたような気が。。。。。(^_^)v
スレ主様、過去ログ見てね。。。。。。♪

書込番号:3266830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/15 09:10(1年以上前)

メーカーに聞いたら にじゅう・ディー 
と言っていた、というレスがあったような気がする。

書込番号:3266880

ナイスクチコミ!0


エーハイムさん

2004/09/15 10:12(1年以上前)

個人的には、「にーまる・でー」が言いやすい。

書込番号:3267018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 12:15(1年以上前)

>メーカーに聞いたら にじゅう・ディー 
私が聞いてきました。σ(^^)
キヤノンの S タワーで聞いて来ました。

ついでに、「にじゅうでぃー」の素晴らしさを一言。(^^;)
今日も CMOS 清掃で銀座のデジタルハウス 01 に行って「にじゅうでぃー」を触って来ました。
またまた良い点を発見しました。
それは、ヒストグラム表示です。
10D だとヒストグラム表示したあと撮影に入り、再びヒストグラムを見たい場合は、
モニターに再生させたあと INFO ボタンをその都度押さなければいけませんでしたが、
「にじゅうでぃー」では、再生画面にしただけでヒストグラム表示画面になりますし、
さらに、ヒストグラム画面から撮影すると、プレビュー表示もヒストグラム画面です。
私のように、ピントの確認より露出の確認が主な使い方には便利ですね。

さらに、報告を1つ。(^^;)
銀座のデジタルハウス 01 で CMOS 清掃の手数料を聞いたところ、
今現在では保証期間に関係なく無料だそうです。
まだまだ検討中とのことでした。
現に、本日の清掃依頼の時も、保証書の提示は要求されませんでした。

書込番号:3267324

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/15 12:59(1年以上前)

見れば、見るほど、触れば、触るほど、
にじゅうでぃーに心は傾いていきます。。。。ね♪F2→10D さん♪
いよいよ、10Dを里子にだして、にじゅうでぃーを養子に迎える
心境になってきたのです。。。。。ね♪(@_@;)

書込番号:3267447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 13:08(1年以上前)

↑ なってない!なってない!(^^)

しかし 20D は触れば触るほど 10D の欠点と言うか、使い勝手を良くしてますね。
キヤノンに脱帽です。

書込番号:3267484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/15 14:22(1年以上前)

>キヤノンに脱帽です

この場合に限り、このアイコンが良いのでは?

書込番号:3267653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/15 14:25(1年以上前)

じじかめさんに脱毛です。

書込番号:3267661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

ズームをさせたいときは

2004/09/14 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ぴぐちゃんさん

ちょっと離れたとこにあるものを撮ろうと思ったとき一眼レフだと
ズームレンズを購入するしかないですか?

書込番号:3265196

ナイスクチコミ!0


返信する
パケツさん

2004/09/14 22:19(1年以上前)

いえ、
単焦点の望遠レンズでも大丈夫です。

書込番号:3265232

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/14 22:20(1年以上前)

「ちょっと」の距離によりますよ。どの位先のものですか?

書込番号:3265238

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/09/14 22:26(1年以上前)

ズームレンズというより、被写体迄の距離に見合った焦点距離のレンズが必要ですね。

書込番号:3265263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/14 22:31(1年以上前)

ぴぐちゃんさんの言っておられることも間違いでは無いですね。
普通に撮ることに加えて、ちょっと離れた物にも対応するには
ズームレンズを使うのが一番手軽です。

書込番号:3265284

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/14 22:31(1年以上前)

失礼ですが、このレベルの質問をされる方でしたら、失敗をしないためにもコニカミノルタのDimageA2かPnanasonicのFZなんとかを勧めます。「ちょっと」がずいぶん先の、例えば木にとまっている小鳥を撮りたいとか、東京ドームでバッターをアップで撮りたいとか、群衆の外側からスタアのドアップを撮りたいとかでしたら別ですが、レンズはカメラ以上の値段になります。お金に余裕があるのなら別ですが・・・。

書込番号:3265292

ナイスクチコミ!0


誰も言わないさん

2004/09/14 22:44(1年以上前)

誰も言わないので言います、
最高画素で撮って画像編集で拡大

書込番号:3265361

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/14 22:58(1年以上前)

スレ主は放っておかないでガンガン返してもらった方が盛り上がるのですが、気が短すぎますかねえ。(^_^)
びぐちゃんさん、寝てますかぁ??

書込番号:3265440

ナイスクチコミ!0


遠之助さん

2004/09/14 23:30(1年以上前)

寄れるなら,目一杯寄ろう,ホトトギス!?

書込番号:3265643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐちゃんさん

2004/09/14 23:37(1年以上前)

一年くらい前に手軽なデジカメを買てカメラの面白さに見せられまして、ぜひ一眼レフで本格的にやってみたいなと思っております。
そのデジカメには光学3倍ズームが付いているんですが、それと同程度のズームができれば問題ないです。

書込番号:3265685

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/14 23:45(1年以上前)

こんばんは。
例えば現行IXYの3倍ズームで36-108mm相当になりますが20Dと18-85mmISレンズキットを買えば×1.6として29-136mm相当になりますから充分でしょう。

書込番号:3265747

ナイスクチコミ!0


レンズおばけさん

2004/09/14 23:52(1年以上前)

ああ、その程度でしたらEF24−70mmF2.8Lで十分ですよ。
嫌になったりして・・・(笑)
と冗談はさて置き、別に20Dじゃなくても安くなった10Dの方が良いと思います。その分レンズに費やせます。

書込番号:3265784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐちゃんさん

2004/09/14 23:54(1年以上前)

えーっと、私が聞きたいのは特にレンズを特につけることなくズームができるのかということです。それとも、本体だけを買ってもダメなんでしょうか?

書込番号:3265796

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/15 00:08(1年以上前)

こんばんは。
20Dはデジタル一眼ですから本体だけでは駄目で交換レンズが必要です。

書込番号:3265879

ナイスクチコミ!0


Aardwolfさん
クチコミ投稿数:42件

2004/09/15 00:08(1年以上前)

ぴぐちゃん さん
ボディだけだと撮影できないですよ。

キヤノンの入門ページ
テキパキ読めないのがイマイチですがどうぞ
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html

書込番号:3265885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐちゃんさん

2004/09/15 00:11(1年以上前)

まったくの初心者なんですが、そーなってくると、始めるにあたってレンズを2本ぐらい購入することになるんですか?
上記のHP読んでみます。

書込番号:3265901

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/15 00:15(1年以上前)

こんばんは。
20Dならこれ一式を買えばOKです(少々高いです)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210711

書込番号:3265930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぐちゃんさん

2004/09/15 00:27(1年以上前)

なるほど。さきほどのHP参考になりました。私には広角レンズ、マクロレンズが必要なようです。友人を撮るのには今までのデジカメを使えばいいということで標準レンズは後回しにしようかなと。風景と花の撮影をメインで考えています。

書込番号:3266003

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/15 00:28(1年以上前)

こんばんは。
デジ一眼入門ならこれでも良いのでは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210638

書込番号:3266009

ナイスクチコミ!0


swd1719さん
クチコミ投稿数:399件

2004/09/15 00:31(1年以上前)

こんばんは。
マクロは純正100mm、またはTamron272Eが良さそうです。

書込番号:3266024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/15 00:44(1年以上前)

う〜ん、Poweshot pro1の方がいいかも。。。

書込番号:3266078

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング