
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年9月15日 15:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 10:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月14日 22:06 |
![]() |
1 | 10 | 2004年9月18日 17:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月14日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月17日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


現在EOS10Dを使用していて、今度EOS20Dに買い替えを予定しているものですが、EOS20Dのシャッター耐久性が良くなっているとどこかで見たことあるのですが、実際CANONさんに聞いた方いますでしょうか?
10Dの時は、約3万ショットと言われていたのですが、20Dのシャッター耐久性良くなっていればいいなぁ・・・
0点


2004/09/14 22:01(1年以上前)
2倍…って書いてあるのを見た記憶があります。
書込番号:3265135
0点


2004/09/14 22:11(1年以上前)
ぽち元気 さん
こんばんわ、はじめまして
本日シャッター耐久性についてCPSの方に尋ねたら、1D系以下と
しか答えようが無いと言われました。
基本的にシャッター耐久性を検査するのも、壊れるまでシャッター切る
のではなく、ある一定の数を超えたらOKという形になってるそうで、
1D系の10〜15万よりは少ないでしょうねと言われました。
書込番号:3265193
0点


2004/09/14 22:38(1年以上前)
ここを見ると10Dの2倍の耐久性と書いてありますが,
では,10Dはというと・・・???
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200409/200409.html
もうちょっと,調べますね。
書込番号:3265326
0点


2004/09/14 23:10(1年以上前)
先日、お客様相談センターへ問い合わせたところ
「10Dの耐久回数が5万回で20Dの耐久回数は
2倍に向上していますので10万回の耐久性があります」
といっていましたよ。
書込番号:3265513
0点


2004/09/14 23:43(1年以上前)
みなさんこんばんは
質問ですがデジタル一眼はシャッターが一番致命傷でしょうか?
その前に撮像素子などが逝く事は無いのでしょうか?
皆さんがお持ちのデジ一は過失によるものを除いた致命傷はどういった事だったでしょう?すべて落下や水没等ではないですよね?
いつも質問ばかりですみませんm(__)m
特にデジタルは耐久性が気になっています。
書込番号:3265734
0点

今使っているキスデジでいうとシャッターが一番先に死にそうです。
ほかはへたっているように感じませんから。
それだけ使ったということですから問題感じません。
シャッター壊れたら修理してまた使おうと思っています。
書込番号:3265965
0点

10万回ですか〜 このクラスにしては凄いシャッター機構を奢っていますね。
5コマ/秒の連写で撮り続けると20,000秒、333分、5.5時間。
真っ先に買われる方、どなたか試してくれないかな ^^;
書込番号:3266062
0点


2004/09/15 03:34(1年以上前)
>http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200409/200409.html
にはワクワクさせられました。
>カメラのバッファメモリー(一時記憶メモリー)がフルになったあと、
>次の撮影が可能になるまでの所要時間は、JPEG最高画質時約1秒、
>RAW時約3秒です。
すんごいですね。ワクワク。
>中央のF2.8対応センサーの基線長はF5.6対応センサーの2倍、また、
>上下以外のすべてのF5.6対応センサーの基線長はEOS 10Dの1.3倍に
>なっており、より高精度なAFを実現しています。
どなたか解説していただけませんでしょうか? すごいことなんでしょうか?
書込番号:3266482
0点


2004/09/15 08:29(1年以上前)
>やっぱ一眼か さん,こんにちは
URL,20D用にコピペしたんですけど,下記のキャノンカメラミュージアムの技術レポートです。10Dとも比べてみてくださいね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/index.html
書込番号:3266797
0点


2004/09/15 12:59(1年以上前)
>先日、お客様相談センターへ問い合わせたところ
>「10Dの耐久回数が5万回で20Dの耐久回数は
> 2倍に向上していますので10万回の耐久性があります」
ほ〜、いつのまにメーカの見解が変わったんだろうねえ。いままでさんざん
「10Dのシャッターユニットの寿命は3万回」と言ってきたのにねえ。
ま、現に3万回で不調になってる人がまわりにたくさんいるから、5万回って
のは信じられないな。ということで20Dのシャッターの寿命は、10Dの
3万回×2倍で6万回ってところだろうな。
書込番号:3267450
0点


2004/09/15 15:42(1年以上前)
去年の12月に10Dを購入して、すでに38000シッョトになっていますが、まったく問題ありません。ただ単に当たりだったのかな?(^^)
17日の午後には20Dが手元に届くので、今回はどうでしょうかね?また当たりだとうれしいなあ...
書込番号:3267848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


写真歴10年程度、主に身近な自然や花などを撮ったり、時には海外旅行などでカメラを常時携帯しているが、デジカメの画質は現段階ではリバーサルと比較し深みがなく満足していません。デジカメにはすぐその場で結果を確認できるとか、フィルム交換せずにISOや条件を設定できるし何枚でも惜しみなくシャッターを切れるなどメリットがたくさんありますが、画質の点でまだ銀塩写真に及ばないと思います。私の技術が未熟のためで、現像方法や加工によってリバーサルと同等の深みのある作品が出来るものかお伺いしたいのです。
いま EOS20D を買いたいといろいろ情報を集め検討しているところです。
0点

メーカのサイトや他のサンプルを掲載しているサイトから、サンプルをダウンロードして写真屋さんでプリントしてみてはいかがでしょう。
リバーサル並みかどうかは個人個人の感じ方で異なるでしょうから。
わたし自身はD60 ユーザですがリバーサルフィルムの使用量は年間100〜200本程度が1/10程度に激減してしまいました。
これはデジタルの画質がリバーサル並みと感じているのではなく、自分のイメージに近付けるのに良い方法だと思っているからです。
書込番号:3262665
0点


2004/09/14 14:12(1年以上前)
便乗ですみません。
私もポジ派で、ベルビアを使用、主に風景を撮っています。
プリントは気に入ったものを、RPクリスタルプリント四切ワイドにして額に入れて飾っております。
そこで質問ですが、デジタル一眼で撮った写真を、RPクリスタルプリント四切ワイドと同等のプリントは出来るのでしょうか? ちょっと調べたのですが、よく分かりません。あれだけの立体感がデジタルでも再現できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3263672
0点


2004/09/15 09:05(1年以上前)
先輩諸氏に申し上げることではないのですが、銀塩写真とデジタルカメラはまったく別物だと思います(原理が違うので当たり前ですが)。リバーサルの深みを求めても、所詮は別物ですから同じになるはずもない。画像処理でベルビア風にはできますが、そもそもベルビアではないので、ベルビアと類似性を求める限りは不満が出ると思います。
すでに銀塩カメラをお持ちならば、銀塩カメラの代替えを考えられるより、銀塩カメラとデジタルカメラを使い分けた方がいいように感じます。どちらにしてもデジタルカメラは銀塩カメラにはメリットもあるわけですから、それをうまく引き出すのがよろしいかと思います。
書込番号:3266871
0点


2004/09/15 10:09(1年以上前)
zunmu さん こんにちは!
私も銀塩からデジカメに乗り換えました。
前にはEOS-1vとKissVをつかっていました。写真を撮るに行くのに少なくても10本以上のフィルムを持たなければ、安心に撮影できませんでした。
一年半くらい前EOS10Dに換えました。面倒なフィルムの交換をやらなくても済みます。画像の面では銀塩の画質に負けるといわれるけど、実写では十分満足できる画像が得られます。この20Dはいわゆる面で10Dに上回るから、きっと良い作品が撮らせてくれるんだろう。(^_^)
書込番号:3267010
0点



2004/09/16 10:56(1年以上前)
早速皆さんから貴重な情報をいただき有難うございました。
事情でご返事が遅れ申し訳ありません。
「新米一眼レフユーザ」さんのいうとおり銀塩カメラとデジカメとは全く別物で、それぞれのメリットを生かした使い方をするのがよいわけで、私も EOS20D を買うことにしました。
リバーサルの解像度はアバウト3000万画素以上(1枚のサイズ64MB)で、これぐらいのサイズになるとデジカメではほとんど処理不能、少なくとも現段階では実用的でないでしょう。私は現在リバーサルフィルム(スリーブ)からフィルムスキャナー(CANOSCAN FS4000US)でパソコンに取り込んで、データ管理やプリント(四つぐらいまで)しています。
先日全日本山岳写真展を見てきましたが1枚1枚の作品の出来栄え(写真としての完成度は勿論だが画質について)に圧倒されました。一隅にデジカメの作品も展示されていましたがその差は歴然です。私もこれから EOS20D でいい作品作りに挑戦したいと思います。
書込番号:3271275
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


みなさんこんにちは。
20Dの掲示板は凄い盛り上がりを見せていますね。
起動時間の短縮、単三乾電池がつかえたり・・・。
ところで質問です。
EXTENDERを装着した場合、手ブレ補正は可能だと思いますが、EF300mmF4L ISなどの暗めのレンズでAFは働くんでしょうか?
実は、今日EF300mmを買ってもし使えるならKiss Dからの買い替えも考えています。
もし情報をお持ちの方いらっしゃいました教えてください。
宜しくお願いします。
0点

>EF300mmF4L ISなどの暗めのレンズでAFは働くんでしょうか?
1.4Xならサポートしてます。合成F値がF5.6なら動作します。
マスターがF4で2Xは一部の機種のみですが20Dはどうなんだろう。
新しいだけに多分OKかな・・・
書込番号:3261271
0点

対応表
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef2_ii.html
書込番号:3261311
0点

エクステンダーEF1.4×II
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html
1.4倍の方はAF可能ですが2倍の方は以下の様な制約が
有るようです。
------ 抜粋 ------
EOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1Dを使用した場合に限り、
中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSでは
マニュアルフォーカスになります。
------------------
書込番号:3261368
0点



2004/09/13 23:55(1年以上前)
ZZ−Rさん、セピア調さんありがとうございます。
おそらく2倍はEOS-1v/HS、EOS-3、EOS-1Dを使用した場合だけなのですね。
新しい機種だけに少し期待していたのですが・・・・。
早速のご回答ありがとうございました。
発売されてからのレスに期待します。
書込番号:3261741
0点

いもっちさん
対応表自体が1Dの後継で同様にサポートしてる1DMark2も載ってないですし
AFセンサーの変わった20Dならサポートしてるのではと思います。
きちんとメーカーに確認はした方が良いですが・・・
書込番号:3261810
0点



2004/09/14 22:06(1年以上前)
ZZ-Rさんご回答ありがとうございます。
確認をとってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:3265162
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


質問・・・というか疑問です。
DimageA2は最大サイズ・最高画質の1枚辺りのファイルサイズは約7900kbとしています。7MBということですよね? で、512MBのCFには62枚記録できるとなっています(FAQより)。
・・・が、20DはLarge/Fineで3.6MBなのに、512MBのCFには約23枚の記録となっています。
多少の誤差を含んでいるにしても、ずれがちょっと大きく感じます。
512MBで23枚を単純に計算すると、2GBで92枚、4GBで184枚。DimageA2は4GBのMDで約500枚ですから、随分撮影可能枚数が減り、その分、CFを多く持たなければなりません。
20Dを購入するとなったらそれだけで予算がぎりぎりなので(^^;、わたしにとってこのことはかなり重大です。どういうことなんでしょう?
0点

23枚は、連続撮影可能枚数ですよ。(^^)
書込番号:3261242
1点

ちなみに、、、A2のエクストラファインは通常のファインよりも画像の圧縮が低めなのでデータの容量が増えます。
20DのJPEG/FINEと比較するならばFINEの方ですね。
で、20Dの方がノイズが少ないのでデータ量も少ない・・・みたいな解釈で良いのではないでしょうか?
23枚については記述を探せなかったのですが、Take525+さんの推測で間違いないと思います(^^)
書込番号:3261260
0点


2004/09/13 22:49(1年以上前)
ちょっとした勘違いですね。(^^)
書込番号:3261266
0点


2004/09/13 22:52(1年以上前)
>Take525+さんの推測
主要性能の連続撮影可能枚数の項目に、「JPEG(Large/Fine):約23枚、RAW:約6枚」と書いてありますから、推測ではないですね。(^^)
書込番号:3261292
0点



2004/09/13 22:53(1年以上前)
本当ですね(^^;。大変失礼しました。
となると、多少の誤差を考えて1枚あたり4MBで計算すると、4GBのマイクロドライブだと1000枚近く撮影できるということになりますね。それは大げさでもDimageA2の500枚を上回る枚数を撮影できそうです。RAWで撮影しても400枚くらいはいけそう。ほっとしましたm(_._)m。
連写のためにMDよりスピードのありそうなCFを買おうと思ったのですが、以前の書き込みにどのメディアでも23枚は連写できるという書き込みがあったので安心しています。本当だったらサンウルトラやレキサー80倍あたりを持っていれば一番良いのでしょうね・・・。わたしは買えてもトランセンドが精一杯・・・(T_T)。
・・・まずは無事、ボディーを手に入れることを考えます。失礼しました。
書込番号:3261297
0点

Take525+さんの推測で間違いないと・・・
↓
Take525+さんの『指摘』で間違いないと・・・
が適切でしたね(^^;
書込番号:3261579
0点


2004/09/14 08:35(1年以上前)
つまり、CFより書き込みが遅いマイクロドライブでも23枚は連射できる、ということでしょうか?
マイクロドライブの場合、そのあと撮れるようになる状態まで復帰するに時間を要するだけ、なのでしょうか?
書込番号:3262801
0点

>CFより書き込みが遅いマイクロドライブでも23枚は連射できる、ということでしょうか?
その通りですね。
FIOさん、
別に気にしてませんので。(^^)
書込番号:3262846
0点


2004/09/18 17:58(1年以上前)
4GMDの連写枚数を試してみました。
JPEG(Large/Fine)、MDは64Kでフォーマット
19〜20枚で連写が止まりました。
書込番号:3280877
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんばんは。
わたしは外部ストロボ派(って言うのだろうか)なので内蔵ストロボの
光量は気にならないと言いましょうか標準(?)なので気にしてなかった
です。。
ただ、下のスレで形状比較(D60、10D、20D)の写真が載っている写真で
見た感じでは結構高く上がるようで、今までの不満は解消された様ですね。
光量を上げるとバッテリーの持ちにも関係してくるので抑えてるのかな。
CANONだからストロボが売れなくなるので・・・って事かも(^^;
でもストロボって滅多に使わないです、ほとんど散策のスナップが多い。
でもマクロフラッシュほしぃー。
書込番号:3261238
0点


2004/09/13 22:58(1年以上前)
>セピア調さん
シグマの新製品のマクロフラッシュ、良さそうじゃないですか?
実売いくらかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/EM_140D.html
書込番号:3261345
0点

bababanさん
発売に未定となっていますが、実売いくらになるのか
楽しみです(^^)
3万円台なら・・・
書込番号:3261422
0点

内蔵ストロボは、どんなカメラでも似たり寄ったり、
余りガイドNoの大きなのはないですよ。
どうせ、付け足し、おまけですから。
写真を撮ろうとすれば、やはり外部の補助光が必要と思います。
書込番号:3261523
0点

容量おおかったら外付け売れないですもんね、それもあるか?
じゃ、これからも13ですね
マクロフラッシュいいですね、最近出たみたいで、少し気になりました、純正高いから、シグマのいくらになるかも気になります
皆さんありがとうございました
書込番号:3261778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


初めてのデジタル一眼レフということで、このキットを予約
しましたが、フィルター選びで悩んでおります。
撮影は、運動会や発表会、人物(子供)がメインですので、
とりあえずは常用フィルターを考えております。
別の見積もりの際、示された L41スーパープロW 67は
高品位なものなようですが、同じケンコーにも
デジカメ用のPRO 1 D プロテクター(W)、HMC L37 WPが
あるようです。
10年ほど前に購入したレンズには、ケンコーの
MC-UVとMC-スカイライトがついていますが、
特段問題はなかったと思われます。
今回は画質が気になるデジカメですので、最適なものを
選択したいと考えております。
先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2004/09/13 16:12(1年以上前)
フィルターはデジタルなので、特に問題はないと思いますが、
デジタル設計のものがいいと思います。コーティングが違いますので。
問題なのは運動会は望遠レンズが必需品ということです。
この際、EF70-200F4Lを購入されてはいかがですか?
僕もこのレンズ使ってますが、とても写りのいいレンズです。
少々価格がネックですがこれも子供のためと奥さんに説明してみてください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010048
書込番号:3259594
0点

保護フィルターですが、レンズがワイド端17mm〜ですので、ケラレに配慮して、
薄枠の物を選ばれると無難かと思います。
KenkoのSuper PROシリーズで薄枠はL41とスカイライトに限定されますが、
同社から新発売になったPRO1 Diditalシリーズのプロテクター(↓)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
かmarumiのDigital High Gradeシリーズのレンズプロテクト(↓)
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
が共にデジタルカメラにも配慮したコーティングとなっており、良いと思います。
尚、KenkoのPRO1 DiditalシリーズのC-PLフィルターは、一部コーティングが
剥離するという初期不具合があったそうですが、既に店頭から回収済みで、
今は心配無いそうです。
書込番号:3259658
0点



2004/09/15 00:16(1年以上前)
シンホンさん、DIGIC信者になりそう^^; さん
ご返信ありがとうございます。
今回は、デジカメ用のPRO1 Diditalシリーズあたりがよさそうですね。
レンズに関しても、シンホンさんご推奨のEF70-200F4Lは、
とても魅力的ですね。
あわせて、検討させていただきます。
20Dを選択した時点でかなり予算オーバーではありますが。。。
書込番号:3265937
0点


2004/09/17 20:35(1年以上前)
本日夕、プロテクター購入しに有楽町ビッ○に行きました。
なんとケンコーのPRO 1DシリーズもマルミのDHGシリーズも67mmだけ有りません。(>_<)
これってやっぱ「EF-S17-85mm」のせいかな?なんて。
明日はヨド行こ〜っと。
書込番号:3277013
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





