EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

最高に調子いいです

2005/09/19 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

皆さま 先日は色々と相談に乗って頂き有り難うございました。
修理にだしたレンズEF-28-135ISUSMが戻ってきたので少し使ってみました。
音も静かになり、確実に手ぶれ補正が効いているのがわかります3段くらい
になった気がします。135oで夜景を撮りましたがSSが1/2秒でもぶれません
ついでにレンズの中も綺麗にして貰いました(#^.^#)やはり手ぶれ補正は
だんだん効かなくなるのですね。
次はやっぱりEF-S10-22だと思ったのですが、中央付近以外は中央に向かっ
て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
他の広角レンズで10oでなくても20Dに使って歪まないレンズはないので
しょうか?シグマやタムロンでも同じなのですか?

書込番号:4440466

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 20:44(1年以上前)

EF28-135IS良かったですね!!

広角側が少し不足しますが、望遠側に至っては、とても扱いやすい画画で私も長いこと使っていました。ISの効果も回復するものなんですねぇ。
参考になりました。

広角レンズのパース効果を勘違いされている書き込みもあるのではないでしょうか?EF-S10-22の評判はそれなりに良いと思っています。
タムロンやシグマのもので画角が同じなら同様に利用できますが、私が買うならEF-S10-22がいいなぁっと思います。又は単焦点に手を出すか・・・。

周辺部の流れはそれなりに大きいとの評価も聞きますし、っちょっと描写が甘いようなことも聞いたことはありますが、タムロンやシグマの広角ズームがそれに勝っているとは思えないのですが、どうなんでしょうね?!ともあれ、20Dにはベストマッチと思います。

私も欲しいレンズで、軽く検討していますが、私にとってここまでの広角が必要かなぁ・・・っと考えるとちょっと踏み止ってしまいます(^^;

書込番号:4440573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/19 20:46(1年以上前)

広角レンズは、焦点距離10mmの超広角になればなるほど、近くにあるものが大きく写り込み、遠くにあるものが小さく写り込みます。この遠近感による歪みは、他社のレンズでも同じです。

つまり、高い建物の1階の高さで、建物を撮影すると、1階部分は広がり、高い階ほど、中央に倒れたように写り込まれます。

広角レンズのこのような描写に慣れてしまえば、私などは、違和感は無くなりました。

この遠近感による歪みをなくすには、キャノンのTS-Eレンズを使います。私は使ったことがありませんが、TS-Eレンズのラインナップは、TS-E24mmF3.5L、TS-E45mmF2.8、TS-E90mmF2.8で、小売り希望価格20万円近くの高価なレンズです。

書込番号:4440581

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 21:02(1年以上前)

>中央付近以外は中央に向かって倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。

それを書かれた方は 広角歪みと歪曲収差を混同されているのでしょう。

カメラと被写体が平行でない場合に、周辺の被写体が中央に向かって倒れ込んで写るのは「広角歪み」
直線が直線にならず 曲って写るのが「歪曲収差」です。

書込番号:4440645

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/19 22:06(1年以上前)

Ayumi. さん、こんにちは。

>次はやっぱりEF-S10-22だと思ったのですが、中央付近以外は中央に向かっ
>て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。

これは湾曲でありません。 厳密にいうと歪みでもありません。
パースペクティブといって、遠くのものが小さく写る普通の現象です。
10mm でもレンズを地面と平行(被写体と垂直に正対)にすれば、上下のパースペクティブ
はなくなり、奥行きだけのパースペクティブになりますので、倒れ込みは出ません。

フィッシュアイ(魚眼)のように、直線が曲線になることが湾曲(歪曲収差)です。
一般に広角は樽型、望遠系は糸巻き型になる傾向がありますが、この点に関しては
EF10-22 は優秀なレンズです。

↓ EF10-22 例

http://www.ties.or.jp/EOS20D/albumEx01/ex01.html

書込番号:4440851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/09/19 23:47(1年以上前)

Ayumi.さん、こんばんわ。
EF-28-135ISUSMが戻ってきてよかったですね。
私もEF-28-135ISUSMを使っていますが、
最近ISが作動している時に、ファインダー内がガクガクします。
私のレンズもオーバーホールに出さないといけないのかな〜?
参考までにお伺いしたいのですが、
修理費用はいくらぐらいかかりましたか?
あまり高いようであれば、修理せずに
思い切る必要もあるのかと思いまして。
思い切るお金は、ありませんが・・・。

私も、超広角レンズが欲しいな〜。
あ、お金はありませんが・・・。

書込番号:4441208

ナイスクチコミ!0


やたくさん
クチコミ投稿数:73件

2005/09/20 00:08(1年以上前)

Ayumi.さん今晩は。
EF-28-135ISUSM無事退院おめでとうです。
これから沢山撮って楽しんで下さいね。
自分はコンデジ時代(S1IS)にキヤノン純正のワイドコンバーターの歪曲収差が気になりレイノックスのDCR-PROに買換えしました。やっぱり歪だけは我慢出来ませんでした・・・
パースペクティブについてはズームレンズの特性だと思ってます。広角側でのパースペクティブは好みによりますが撮り方によっては遠近感のある画が撮れるので使い方次第だと思います。画の方も慣れれば気にならなくなりますよ。

書込番号:4441287

ナイスクチコミ!0


やたくさん
クチコミ投稿数:73件

2005/09/20 00:12(1年以上前)

DCR-PRO じゃなく DCR-6600PRO です。

書込番号:4441305

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/20 00:42(1年以上前)

GALLA さん の作例を見ると、やはり特殊な用途のレンズだなぁっという思いが強いです。とはいえ、換算28mmは普通に広角なので、個人的には24mm辺りから使えるレンズが良いなぁ。
でも、町のコンクールとかの審査員は超広角大好きみたいなんです(^^;
作品の幅という意味で1本持ってても良いレンズなのかもしれませんが、上手く生かすのは難しそうですね!

Ayumiさん、ゴメンナサイ。関係ない自分のこと書いちゃって(^^;

書込番号:4441399

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/20 06:51(1年以上前)

HakDs さん、こんにちは。

上に表示した作例は 10mm の特徴(パース)が目立つように撮影したものです。

↓ こんな例だと10mm でも、また違って見えるかもしれません。 

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/sea600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html

書込番号:4441696

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/20 07:17(1年以上前)

Ayumiさんレンズが修理から戻ってよかったですね。

EFS10-22ですが、皆さんが書かれているように、超広角ですから倒れはある程度仕方ないですね。
それを利用して面白い写真も撮れますし、また構図のとりかたでたおれを感じさせないことも出来ます。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0ICcKx3po
こちらに海外旅行で10-22で撮ったものがありますから、参考になるかも知れません。

広く撮りたいけど、どうしても倒れがいやだという場合は、ソフトで倒れを補正することも出来ますよ(シフト補正)。
上のゲートウェイで2枚ほどそれを使ってます。
「シフト補正」と注釈を入れておきましたので探してみてください。

書込番号:4441711

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/20 11:19(1年以上前)

>中央付近以外は中央に向かっ
>て倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。

これは超広角ズームレンズの宿命です。
どのメーカーのレンズでも同じです。
なので、超広角レンズは煽ったりすると、
パースが付きすぎるので、
正対する構図が増える傾向にあります。

ちなみに私のブログではEFs10-22にて
撮影した写真があります。
縮小はしてありますが、パースはお分かりになると思います。


ちなみに…
パースペクティブが強いというのは、
遠近感が非常に強くでます。
望遠レンズのように背景ボケによって
主体を浮き上がらせるのもひとつですが、
超広角レンズで背景を遠くに追いやるのも
ひとつの方法だと思います。

書込番号:4441987

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/09/20 11:56(1年以上前)

みなさん こんにちわ たくさんのお返事ありがとうございます。

★HakDs さん
はい、壊れていたので不具合だったのかもしれませんが とても「効く」って感じが伝わってきます。
壊れている時は ジージーなってファインダー内部も撮った写真もぶれるはずのないシャッター速度
でもおかしかったですから。

>広角レンズのパース効果を勘違いされている書き込みもあるのではないでしょうか?
私の勘違いかもしれませんが、5Dの掲示板を見ていたら20Dの広角の限界を感じたというレスを
読んだもので・・・あれはレンズではなく20DのCCDの大きさのお話だったかもですね。

>周辺部の流れはそれなりに大きいとの評価も聞きますし、っちょっと描写が甘いようなことも聞い
そうですね 人の評価は100%ではないでしょうし個体差もありますものね。
確かにこの10−22はみなさまの作例を見せて頂くと私には今まで見たことのない世界が広がって
います。私には必要か不要か判断できないのですが、欲しいって気持ちはあります。
ただもう1本24−70のF2.8の大口径レンズが先かなとか思うのですが 画角が多く重なってしま
うので躊躇しています。F2.8の大口径レンズと今のEF28−135の写りって同じ画角、絞りにした
場合 私のようなど素人が見ても明らかに これはどっちのレンズってわかるものなのでしょうか?
それとも目が肥えた方がわかる程度なのでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------
★カメラ大好き人間 さん

>広角レンズのこのような描写に慣れてしまえば、私などは、違和感は無くなりました。

なるほどレンズの持ち味のようなものなのですね。よくわかりました 私にとっては別世界なので(笑)

>この遠近感による歪みをなくすには、キャノンのTS-Eレンズを使います。私は使ったことが

ご紹介ありがとうございます これって例えばTS-E24mmF3.5Lの場合は20Dでの画角は38.4o
ってことなんですよね。

--------------------------------------------------------------------------------
★take525+ さん

>カメラと被写体が平行でない場合に、周辺の被写体が中央に向かって倒れ込んで写るのは「広角歪み」
直線が直線にならず 曲って写るのが「歪曲収差」です。

いつもありがとうございます とても勉強になりました。

--------------------------------------------------------------------------------
★GALLA さん

>パースペクティブといって、遠くのものが小さく写る普通の現象です。
>フィッシュアイ(魚眼)のように、直線が曲線になることが湾曲(歪曲収差)です。
>EF10-22 は優秀なレンズです。

いつもありがとうございます。勉強させて頂きました また作例も見せて頂きました。

--------------------------------------------------------------------------------
★デ〜ジカメ さん

ありがとうございます。かわいいレンズが戻ってきて より愛着がわいています。

>最近ISが作動している時に、ファインダー内がガクガクします。

私の場合は時々でしたが 角度を変えるとでキューって音が鳴ってやすいとかありました。それで
その音の出ている時は デ〜ジカメさんの仰せの通りファインダー内が少しぶれ 写した画像がぶれます。
値段は私が払ったのではなかったのですがユニット交換とレンズ内ゴミ清掃含めて1.8万円程度
だったと聞いています。せっかくのISレンズなのでぶれたり未使用だとあまり意味がありませんから
私的には愛着あるレンズでしょうし はやめに修理点検をおすすめしますよ 気持ちいいですよ ISの
効き!効きも抜群でなんだか3段くらいきいてる気がします。


--------------------------------------------------------------------------------
★やたく さん

ありがとうございます 無事戻ってきた上にレンズの中のゴミもなくなりバージョンアップしたようで
嬉しいです。歪みについては みなさんのたくさんの見解をお聞きして この新しい世界に飛び込むか
どうか迷っています。いずれは飛び込みそうです(笑)

--------------------------------------------------------------------------------

★HakDs さん

はい確かに私も24oからあれば嬉しいと思います でも今のところ28oでも気になりません。って解って
ないのかもしれませんが。
う〜ん 新しい世界ですね これは!って感動しました。でも仰せの通り使いこなせるかどうかは自信な
いです(笑)

>Ayumiさん、ゴメンナサイ。関係ない自分のこと書いちゃって(^^;

いえいえ 色々書いて頂くとお勉強になります。

--------------------------------------------------------------------------------
★GALLA さん

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album12/sea600.html
http://www.ties.or.jp/EOS20D/album07/fujifusa600.html

う〜ん 同じ10oでも 撮り方によってこんなにも感覚が違うのですね やはり欲しいかもです。

書込番号:4442041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/09/20 11:57(1年以上前)

★Pompoko55 さん

ありがとうございます 今日か明日かと 毎日かえって来るのを恋いこがれておりました(笑)
そしてキャノンさんによって大変身してかえってきました。

>面白い写真も撮れますし、また構図のとりかたでたおれを感じさせないことも出来ます。

そのようですね 上のGALLAさんの作品も 貴殿の作品も見せて頂きそう感じました。だんだん欲しい気
は 絶頂に達しつつ これは非常に感性を必要とするレンズなんだってことも感じますので 迷いまくり
です。

>ソフトで倒れを補正することも出来ますよ(シフト補正)。

ありがとうございます。これを見ると倒れているのは 倒れているのでまた魅力的なんだなぁって思いました
色々ご親切にありがとうございます。
--------------------------------------------------------------------------------
★HARIMAO さん

>これは超広角ズームレンズの宿命です。
どのメーカーのレンズでも同じです。

了解致しました ありがとうございます。

>パースが付きすぎるので、
正対する構図が増える傾向にあります。

傾向は嗜好で必然的にそうなってしまうってことでしょうか?
ブログ拝見させて頂きました。とっても魅力的ですね。

>ちなみに…
なるほど 色々と勉強になりました。超広角レンズは背景を遠くに追いやることができるんですね♪

書込番号:4442043

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/20 12:12(1年以上前)

Ayumi.さん、こんにちは。
>中央付近以外は中央に向かって倒れ込んで湾曲が激しくてダメなような事を書いてありますね。
たぶん、私が書き込みをした[4438133]からの派生のレスについてだと思いますので、お答えさせて頂きます。
駄目かどうかは、被写体や判断する人の個人差がありますので、一概には言えないと思います。そういった状況で、私も20Dに使う超広角ズームレンズでどれが一番良いかと聞かれれば、EF-S10-22が一番でしょうと答えます、実際私も使っています。
私の場合は、メインの被写体が子供とかみさんなので、例えば子供とかみさんを画角の右半分において左に風景を入れて撮るなんて構図は、大好きなのですが10-22のワイド端で撮ると、すごく顔なんかが湾曲して使い物にならない(あくまで主観)と感じてしまう訳です。ですので、10-22のワイド側で撮る場合は、メインの被写体を中央(日の丸構図)に置いて撮るしかないと思っているのですが、銀塩EOS55にEF17-40を付けてワイド端(20Dだと10.68mmとの比較)で撮ってみるとそれほど湾曲が気にならずに、構図の自由さが増す気がします。風景やスナップを撮る際には、全然気にならないのですけどねぇ〜・・・同じシーンを20D+10-22&55+17-40で撮り比べた事はないので、ハッキリとは判りませんが・・(^^;; そういった事もあり、17-40をフルサイズで使ってみたい等々色々な理由を付けて5D購入の自分的な言い訳にしております。
Ayumi.さんが、超広角で何を撮りたいか?が判りませんが、カメラやさんで試してみるのをお奨めします。素人の駄文・長文で失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4442066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayumi.さん
クチコミ投稿数:57件

2005/09/20 14:26(1年以上前)

Eosu30Dai さん こんにちは
あ、今見てきました。はい確かこの記事だったような気がします。
わざわざコメントありがとうございます。
でもなんだかおかげさまで、だんだん見えてきました。
確か以前コンパクトデジカメIXY400でお友達数人を入れて
撮った時に広角いっぱいでは端の人の顔や体が歪んでおかしくな
って「私ってこんなんじゃないじゃん」って怒られた記憶があり
ます。それから人を撮るときは端部に入れない、入れるときは少
しテレ側にして撮ることを覚えました。
10-22もだいたいこういった感じなのでしょうか。CCDの限界って
かかれてたのはそういう意味だったのですね。CCDレンズ比・・・
こういった言葉はないかもしれませんが、なんだか朧気にわかった
ような気がします。あ、5Dのご予約おめでとうございます。
素晴らしいカメラですよね羨ましいですが、もし同時期に2台あ
ったとしても私には雲の上のカメラです。ブログでのお写真の
公開を楽しみにしています♪

書込番号:4442242

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/20 17:39(1年以上前)

Ayumi.さんへ
>10-22もだいたいこういった感じなのでしょうか。
そうですね、他の方も言われているように、超広角での歪みは宿命だと私も思っております。あくまで素人の私見ですが、少し私の考えを書かせて頂きます。
人間の視野角は両目で200度ぐらいあると言われていますが。10-22だとまだまだ狭いです。では何故ゆがむかと言えば、世界地図と地球儀の違いを思ってもらえれば分かり易いかともいます、世界地図では使われるその国が中心に描かれていて、端っこの方がかなり歪んでいます。地球儀は球体の地球をそのまま表現しているので、歪みはほぼ無いです。人間の網膜も球面ですので、広視野角であっても歪み無く見れているわけです。10-22はAPS-Cセンサーでは1.6倍の画角で16ミリ相当になりますが、それはあくまで135フォーマット換算でトリミングされている状態でしかなく、湾曲や画像特性などは、10-22レンズその物と言って良いと思いますので、フルサイズでの16-35mm(私の手持ちは17-40になってしまいますが)と比べて湾曲が強く出ているような気がしている訳です。あくまで素人考えなので、間違っていたらごめんなさいです。ですので・・・・・
>CCDの限界ってかかれてたのはそういう意味だったのですね。
ではなくて、APS-Cフォーマットの限界を感じたと表現した訳です。
お判り頂けたでしょうか? 銀塩55だとわざわざテストするのも億劫なので、やってませんでしたが、5Dは買い換えでなく追加購入の予定なので、手元に来たらその辺もテストしてみますね。駄文・長文で失礼しました。ではでは(^^;;
注)あくまで素人考えなので、真理は別な所の可能性が高いです。m(_ _)m

書込番号:4442525

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 19:02(1年以上前)

こちらのページの レンズについての「Q6」と「Q7」に
「広角歪み」「歪曲収差」「遠近感の強調」について簡単な説明があります。

これによりますと「広角歪み」と「歪曲収差」が合わさって、特に不自然な歪みになると説明されていますね。

書込番号:4442666

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/20 19:18(1年以上前)

take525+さんへ
おお、天の助けフォローありがとうございます。勉強勉強!っと・・どれどれ・・??
なーい!! リンク無いです〜 take525+さん、リンクよろしくですm(_ _)m

書込番号:4442709

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/20 20:06(1年以上前)

ごめんなさい、説明の分かりやすいページ見つけて喜んだものだから。。。f(^_^;

では、改めて
こちらのページの レンズについての「Q6」と「Q7」に
「広角歪み」「歪曲収差」「遠近感の強調」について簡単な説明があります。
http://www.fujifilm.co.jp/silvi/qa/
これによりますと「広角歪み」と「歪曲収差」が合わさって、特に不自然な歪みになると説明されていますね。

書込番号:4442820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサーが・・・

2005/09/19 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

先ほど、撮像素子の清掃状態にして、
CMOSセンサーにスプレータイプのブロアをシューとしたら、
近すぎたのか、凍りついたような感じになり、
センサーに曇りのようなシミのようなものが出来てしまいました。
以後、そのシミが写り込むようになってしまいました。

先ほど、購入したキタムラへ持ち込み修理に出しましたが、
対応者が初心者マークの「研修中」の方で、
要領を得ません。

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、

@清掃だけで直るでしょうか?
Aメーカー保証が効くのでしょうか?
Bあと通常のCMOSセンサーの清掃をキタムラ経由で行うと
 どのくらいの日数がかかるのでしょうか?
 ちなみに住まいは福岡です。
 (キタムラの方いわく、2週間はかかるだろうとのことですが・・・)
C万が一CMOSセンサー交換だといくらくらいになるのか?
(ちなみにキタムラの方いわくセンサー交換はめっちゃくちゃ高いとのこと)

いろいろ聞いてすみません。
上記の1つでもわかる方がいらっしゃいましたらお教えください。
少々パニックになっており、文面も変なものになっていますが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4439816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/09/19 15:51(1年以上前)

辛めのとんこつラーメン好き さん
私も全く同様の経験をしました。ことの発端は、CMOSにゴミがついたことです。ゴミを吹き飛ばすべく、市販のブロワー(逆さにしても液がでませんと書いてある)をCMOS直近まで近づけてブローしました。すると液がでないどころか、思いっきり液がでてCMOSが凍りつきました。その後、乾かしましたが、CMOS上に油膜状のものがべっとりついていました。これ以上の素人療法はいかんと、そっくり修理センターへ事情を書いて送付しました。1週間後何事も無く、清掃された20Dが無事帰還しました。料金も保障期間内であったためか無料、しかも返送も無料でした。CANONさん、本当にありがとう!!
私も非常に気が動転しました。まずは修理センターにご相談しては?私の場合は無傷で帰ってしました。CMOSも異常無しとのことでした。その後も快調です。

書込番号:4439860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/19 15:59(1年以上前)

Dynax7700iユーザさん、
早速の返事本当にありがとうございます。
ちょっと安心しました。

書込番号:4439877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/19 15:59(1年以上前)

スプレー缶タイプのブロアーは使用しない方がいいです。
圧縮空気ではなく不燃性ガスが入っているのでガス成分が付着する可能性があります。
また、高圧で出てきますのでローパスフィルターに付着しているダストが飛び散り付着していない箇所にまでゴミの影響を及ぼす場合もあります。(私の体験談)

多分ローパスフィルター面の清掃でOKだと思います。
CMOS部の清掃を依頼するならキタムラ経由より直接キャノンのサービスセンター?に相談して宅配便で送る方がいいかもしれません。
(私もキタムラでCMOSの清掃を依頼したら1万円ぐらいかかるとか云われて そんなアホな・・・ と思ってやめました)

ちなみに私は、自己責任でニコンのクリーニングキットを購入し自前でCMOSクリーニングをおこない解決しました。

書込番号:4439879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/19 16:12(1年以上前)

デュポンヌさん。
返事ありがとうございます。
もう2度としません。

それより、キタムラ経由じゃないほうが良かったのかなぁ・・・
もう出しちゃったし。
懇意にしていた店長が横浜に転勤になってしまい、
何かぼったくられてしまうのかぁ・・・

キヤノンに直接送るとか考えても見ませんでした。

クリーニングキットは手先が不器用な自分には
ちょっと決断できません。

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:4439900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/19 16:18(1年以上前)

ttp://fukiboo.if.tv/

こういうのありました。自己責任ですけど、、、、


ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

こちらも、ご参考に。


ゴミ問題大変ですね〜
よかった、うちのは防塵防滴ボディでダストリダクションシステム(http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf/index.html)がついてて(チョッと自慢w)


書込番号:4439917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/19 16:48(1年以上前)

バウハンさんありがとうございます。
どのサイトも大変参考になりました。

ニコンのセンサー交換料から考えると、
20Dのセンサー交換は5〜10万位は考えた方がいいんですかね?

書込番号:4439970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 17:09(1年以上前)

20Dではないですが、参考になりますかね。

知り合いがEOS−1Dmark2
について言ってましたが、
『ホコリがCMOSに埋まってたら、ユニット交換』で
その時のPriceは “100000円”也〜

書込番号:4440007

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/19 17:25(1年以上前)

辛めのとんこつラーメン好き さん

>懇意にしていた店長が横浜に転勤になってしまい、

どこの お店か分かりました。
いい店長さんでしたよね。
本社で頑張って欲しいものです。(^^)

駄レスで ゴメンなさい。

書込番号:4440046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/09/19 18:34(1年以上前)

今さら余計なことかも知れませんが念のため・・。

キタムラへの修理依頼ですが、こちらで指定しないと、Canonサービス
ではなくキタムラ指定の業者にまわされることがあります。

必要でしたら一応確認しておいた方が良いかとは思いますよ。

書込番号:4440223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/19 20:17(1年以上前)

染みが付いたくらいでCMOSセンサーは壊れませんからご安心ください。
皆さんが思うほど柔なものではありません。
私は自分で清掃していますが、スプレーは勿論、通常のグロアーもやめた方が良いです。
経験上、取れるゴミより新たに付くゴミの方が多いからです。

書込番号:4440482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/20 08:29(1年以上前)

誤:グロアー
正:ブロアー

書込番号:4441775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2005/09/20 18:36(1年以上前)

ここでキタムラの5年間保証を使い切るのはもったいないですよ^^;
キャノンのサービスセンターにて修理を確認してから判断した方がいいですね。僕もキタムラにゴミ清掃をお願いしましたが、キタムラの5年間保証って一回こっきりとの事でもうカメラに対しての保証は無いと言われました。しかも期間が凄くかかります。3週間ほどでしたね。
それなら直接キャノンサービスセンターに持ち込んで有料でやった方が良かったと思いました。期間もその日にやってくれるそうですからね。

書込番号:4442606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/20 23:54(1年以上前)

今日から他県に出張でした。
みなさん回答ありがとうございました。
出張先のホテルから、
ほろ酔い気分で読ませてもらってます。

書き込んだ時はパニックでしたが、
最悪の事態(CMOS交換)は避けられそうで
少し安心してます。
これからは、冷静に、キタムラからの返事を待ちます。
ちなみにキタムラ5年保証は使わずにメーカー保証を使うように
言っていますので大丈夫だと思います。

それと、take525+さん
この書き込みで店長さん(先月までの)が分かるとは
うれしいです。
こんな片田舎の店で破格値を出してくれた、
○○店長よかったですよねー。
今は、新しい若い店長(中国地区からきたらしい・・)と、
従来の次長の方が
継続してサービスしてくれているので
今後もキタムラに行こうと思います。

書込番号:4443658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/21 00:06(1年以上前)

くれぐれもブロアーは使わないようにしてください。
いまここで自分で清掃することを敢えてお奨めはしませんけど、ちょっとのゴミ程度なら、ブロアーで吹くよりは、清潔な綿棒で軽く払うくらいの方が余程安全です。
コツは、机上ランプを照らしてミラーを上げ、センサーが良く見える状態にしてルーペで見ながらゴミ「だけ」をそっと祓います。
この方法で観察しながらブロアーを吹いてみると、ブロアーによって新たに付いたゴミは2度とブロアーで取れないのがわかります。

書込番号:4443713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/09/21 01:17(1年以上前)

>ブロアーは使わないようにしてください

確かに。。
かえって奥(ファインダーにまで)に入り込んでしまうこともあるようです。
QRセンターに行くと「無料なので、CMOS清掃に来てくださいね」と言われました。

書込番号:4443960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

SiklyPkixについて

2005/09/18 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

一昨日に引き続き、質問をいたします。
ご存知の方がおられましたら、御教示願います。

前回のスレにも書きましたが、SilkyPixの購入を検討しています。

EVUの方がDPPよりノイズが少ないのいうスレが以前書かれて
ありましたが、SiklyPixはEVUと比べて如何でしょうか?また、
DPPの方がSikyPixより優れている点がありますでしょうか?

みなさんはどのような目的があってSiklyPixを購入されているの
でしょうか?(私はDPPの忠実再現に不満があり購入を考えてい
ます)

書込番号:4437846

ナイスクチコミ!0


返信する
yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2005/09/18 22:20(1年以上前)

Silky Pixの体験版をDLして、ご自分で確認されてはいかがでしょう。
もう少し待てば、下の方で話題になっている「ピクチャースタイル」がDL出来ますから、そちらを見てからでも遅くはないとおもいますが。

書込番号:4438005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/18 22:44(1年以上前)

yoshi-mさん、こんばんは。

体験版は機能が限定されすぎていて、あまり参考にならない
ようにも思っております。

御教示いただいた、「ピクチャースタイル」を待って検討さ
せて頂きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4438073

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/09/18 22:55(1年以上前)

SYLKYPIX14日の試用にすれば全機能使えるんではないですか。
私はSYLKYPIXいいなあと思っています。DPPより使い易いと感じてます。また、リサイズしても格子状ブロックが目立たないです。
DPP使ってて思ってたんですが、操作してると目立ってしまうことがあります。

書込番号:4438115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/18 23:35(1年以上前)

goodideaさん。ありがとうございます。

明日は子供のピアノの発表会なので、試用期間を目いっぱい使える
時にDLして試してみようと思います。

書込番号:4438271

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/19 00:23(1年以上前)

SilkyPixですか?
私も興味があります。友人から価格も手ごろで機能も充実していて使いやすいと聞いています。今回、バージョンが2.0になり、より機能が充実したようですし、良いソフトだと思います。
私は現在、EVU、DPP、PhotoshopCS2を使い分けています。
正直、CS2は価格も高いですが、6.0から使っており、使い慣れてるので満足は
していますが、その画像によってキヤノン純正ソフトと併用してます。その中に、SILKYも合わせて使いたいと考えています。
話が長くなりスイマセン。
結論として、知合いのプロの方も言っていましたが、ソフトを使い分けるのが一番良いと言っていました。
同じ画像でテストすれば分かると思いますが、画像とソフトの特徴を上手く捉え
使い分けることが、満足いく結果につながると思います。

書込番号:4438470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/09/19 03:41(1年以上前)

SILKYPIXに関しては、20日発売のデジタルフォトテクニックと
デジタルカメラマガジンに詳細と開発者インタビューが載っていました。
ちなみに、20日発売のデジタルカメラマガジンと月刊カメラマンと
CAPAを昨日購入しました。

書込番号:4438819

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/19 13:09(1年以上前)

DPPは画質優先で使われてます?

書込番号:4439547

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/09/19 14:23(1年以上前)

silkypixいいですよ〜。
ユーザーの意見を積極的に取り入れ、メーカーとユーザーが共同で
作り上げたかのような、ソフトとしてのひとつの理想形であるというの
は言い過ぎでしょうか?
ノイズとシャープネスのバランスがぎりぎりまで追い込めますし、細かい
調整が思い通りにできます。
頻繁にバージョンアップが繰り返されてますので、カメラが非対応という
事態も無さそうです。
体験版ではその片鱗をうかがうことができますが、ここは是非製品版を
購入されることをお勧めします。
特に気に入っているのがファインカラーコントローラー、収差補正、ハイ
ライトコントロールです。
余談ですが、Wer2へのアップグレードキャンペーンでsilkypixオリジナ
ルカメラストラップをもらいましたが、どなたか要りませんか??(笑)

書込番号:4439686

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/19 17:33(1年以上前)

ケセランパセラン2 さん、こんにちは。

SILKYPIX 2 を使ってます。
ノイズが少ないのではなくて、ノイズの調整機能があるということです。
DPP は撮影がうまくいって、そのまま JPG に変換するというときはナチュラルに仕上がるの
でいいなと思っていますが、忠実再現はどうも派手すぎて使いません。

SILKYPIX はシャープネスやコントラスト等細かく設定できて、なかなか良いです。 ただし、
RAW 専用で JPG のコントロールはできません。

SILKYPIX 1 の時は CF のカードスロット用アダプターを頂きました。 これはまあまあです。
SILKYPIX 2 の時はストラップを頂きましたが、正直あまり有難くありませんでした。

書込番号:4440064

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/19 22:13(1年以上前)

SilkyPix良いですよー。 もっとも私はお試し期間が切れて体験版で利用していますが、細かな調整をしない私が使っても仕上がりはキャノンのDPP、EVUより色がなめらかでクッキリと仕上がります。
PhotoshopCSも持っていますが、モニターの調整が悪いのか相性が悪いのかJPEGを含めて色がうまく再現できませんので、ほとんど使っていません。
 RAWはSilkyPix(体験版の状態で)で現像しています。
Ver2.0買おうかな?

書込番号:4440879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/09/20 01:57(1年以上前)

いま手に入れやすい現像ツールの中で、いちばんいいエンジンを積んでいると思います。ほとんどの画像が、とても自然なかんじに仕上がります。

自分の使いかたで、いちばん目立つ長所は、エッジのきれいさかも。それと、色の乗せかたもCANONさんに見習って欲しいといったら、ほめすぎですかね。
いいものを普段づかいして、たまに特徴のあるほかのソフトでメリハリをつけてみる、みたいな使い方がいいのではないでしょうか。

デジタルしか知らないまま欲を言ってしまうと、Ichikawa Soft Laboratoryさんの蓄積されてる映像技術が、じみできれいな写真をこっそりとっているような銀塩に熟練された方といっしょになって、デジタルの諧調を自然に補正してくれたり、コントラストときれいさのバランスを上手く撮ってくれたり、もっといろいろな使いかたのできる現像エンジンがいつかでてこないかな、とか夢想しています。

DPPはあっさり系で、シンボリックな画像をつくります。ハマるとこれはこれできれいです。

書込番号:4441545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/20 10:10(1年以上前)

皆様、御教示ありがとうございます。

5年前に購入したEOS3では同時購入したレンズキットと追加の28-135IS
だけで不満もなく使用していましたが、昨年20Dを購入してから、
17-40L、24-80L、580(フラッシュ)と次々に購入し、カメラにこれ
以上お金はかけない(先立つものが無い)と心に誓っていましたが、皆様
の御意見をお伺いすると、購入せずには入られなくなってしまいます。
16Kは平凡なサラリーマンにとっては、悩んでしまいます。帰りに薬局で
「物欲を止める」薬を処方してもらおうと思いますが、一笑されるだけだ
と思います。その後、PCで「クリック⇒購入」となってしまいそうなの
で、今週はPCを触らないように致します。

少し冗談じみてしまいましたが、真剣に考え前向きに検討させて頂きたい
と思います。

ありがとうございました。(薬局で「物欲制御薬」を処方してもらえれば、
希望者の方には紹介させて頂きます)

書込番号:4441900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/20 17:33(1年以上前)

SILKYPIX2.0の画質補正機能として、色収差補正機能と歪曲収差補正機能は大変重宝しています。
この2つの収差の目立つレンズでも気にせず使えるようになりました。

書込番号:4442510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/22 00:04(1年以上前)

色収差補正機能はCS2のほうが反応が早く使いやすいと思いますが、歪曲収差補正機能はCS2には無いと思います。
 Nikon Capture4は「同じようなことができる。」とNikon使いから聞いていますが、私は使っていないのでわかりません。

書込番号:4446250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

かけっこの撮影

2005/09/18 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

いよいよ運動会シーズンで20Dの活躍の場がやってまいりました。小学校の運動会、お子さんは一年生、50メートル直線の徒競走、お父さんはゴールテープの後方数メートルのところで20Dを持って構えています。天気がギラギラするような晴天で、逆光です。スタートからゴールまでを連写したいと思います。皆さんならどんなレンズを使い、どのような設定で撮影されますか?一脚、三脚の使用も含めてどうかご教授ください。

書込番号:4437676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/09/18 20:47(1年以上前)

私の使い方ですが・・。
レンズは28-300 3.5-5.6IS 
これ1本で競技からお弁当時間までOK。 難は重くでかいだけです(^^ゞ
で、これをワンポットで持ち歩いてますよ。

書込番号:4437731

ナイスクチコミ!0


CMHさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 フォト蔵 

2005/09/18 20:49(1年以上前)

私なら徒競走は正面じゃなく横から(逆光を避け)NDフィルター使って流し撮りしたいな〜
手持ちのレンズでは、タムロンA06になるかな。

書込番号:4437736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 21:05(1年以上前)

昨日運動会でしたが、モロ仰るようなシチュエーションでしたね...。
機種は*istDsで、スポット測光、スポットAF、必要に応じて増感です。
トラック反対側のスタート直後は向かって左側からの光線。これは適正露出でok。
ゴール前のストレートが逆行になるので止む無く+1/3補正し、体操服で露出合わせ。
総じてまあまあ?ただ、体操服が白だったので顔が少し暗くなりました。

一脚、三脚の方もおられましたが、撮影地点は込み合うので、色々あったみたいです。
せっかくの運動会で嫌な思いはしたくないですしね(自分さえ良ければということでしょうね)。
増感により対応可能でしょうから必要ないのでは?それらが無いと手ぶれするようなら
しっかり被写体ぶれしますしね(500mmとかを使われるなら別ですが...)。

書込番号:4437777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/18 21:56(1年以上前)

昨日運動会でした。
僕はKissDNで300mm望遠レンズはEF90−300しか持っていないので、それを使いました。
6人の100m競争でピーカンの逆光でした。
設定はAvモード、F7.1、ISO400、1/3プラス補正、AIサーボ、連写で、シャッタースピードが1/500−1/1000でしたが、自信はありません。

スタートでは300mmでも6人より広い画角となり、描写がかなり甘いです。
割とくっきり写っているのは3人以内くらいの画角でした。
上半身だけのショットはかなりいい写りでしたが、競争の写真としては、ゴールテープ前、全身を入れたいところでした(撮り逃がしたのでトリミングでカバーしました)

また、AFは中央固定だったのですが、ポイントがずれない様に注意です。
この場合、自分の子供が中央ですが、必ずしもベストなフレーミングではないので、トリミングはしょうがないと思います。
近づいてくると、顔にAFポイントを置くと、上は空いているのに、足が入らなくなります。(僕はこれで失敗しました)
ただ白の運動服にAFが迷わないか確認した方がいいかも。
黄色の大玉にはAFが迷いました。

三脚は最前列では迷惑この上ないです。
しかし後列では意味が無いし。
僕は30cmのアルミの踏み台を持っていきました(ホームセンターで800円)
手軽に持ち運べて、椅子にもなるので、場所取りしている間や休んでいる間も疲れません。
最前列が空いていなくても、170cmの僕が2mになるので、敵は日傘だけです(意外と手ごわい)

競技の合間がけっこうあるので、広角レンズももって行って正解でした。
ほこりのないところに行って交換し、会場全体、お昼のお弁当、学校の写真などを撮りました。

リレーは半周だったので、どっち側か確認しておきました。
200mトラックの反対側はやっぱり描写が甘かったです。
こっち側で十分に撮れる位置を確保し、レンズも70mm(換算112mm)くらいまで引けた方がいいです。
他の競技でも、だいたいどの辺か子供に聞いておき、場所を確保しておくことです。
子供は練習で分かっているはずです。

全部で400枚くらい撮りましたが、使えるのは100枚くらいで、気に入ったのは10枚程度でした(TT)
今日1日レタッチでつぶれました。

書込番号:4437923

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/18 21:57(1年以上前)

快晴なんでしょ? 私も昨日運動会に行ってきましたが、何気にISO400/
プログラムオートで撮影すると、F11 1/1000secですよ^^; 出来るだけ
被写界深度を下げたくて、競技内容によってISO100〜200で撮影してま
した。(後ろの観客を整理したいから) それでもF7 1/500とか、そんな
程度なモンです。

私自身は、70-300 DO ISしか望遠系はないので、これで撮影してましたが
ISや明るいレンズである必要はないし、三脚もあっても無くても良いと思い
ます。

Y氏in信州さんも仰ってるように、体操服が白いのと、帽子の陰のために
どうしても顔はアンダーになりがちです。 でも、その場その場で考える
のが面倒なので、あたしゃ、中央重点測光でRAW撮影です^^;

> ゴールテープの後方数メートルのところで

これが意外と曲者で。 70-300みたいな望遠系だと、一番近づいてきた時
(つまりゴール)のアングルが限られます。 先頭でゴールテープを切る
自信があるお子さんなら、テープと上半身のアップで良いんでしょうが、
2着以降は、下手するとそこがゴールかどうかも判らないという…^^;

来年までには、TAMRONかSIGMAの28-300を買おうと思いました^^; 軽くて
いいですしね。 望遠側の多少の不足はトリミングすればいいけど、広角側
の不足は、やっぱりいざって時に不便だな…っと。

書込番号:4437928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/09/18 22:01(1年以上前)

私なら、28-300mmF3.5-6.3高倍率ズームレンズを使います。マニュアル露出にして、F6.3にして、ズームしても、F値が変わらずにします。測光は、部分測光(本当はスポット測光がよいのですが、20Dには無い)で、ゴールにいるはずの上級生の白の体操着を測光して、露出インジケーターで、+2.0EVにします。それで、露出を決定します。

実際にお子さんがスタート時点に立ったときから、テレ端で、フレーミングしてシャッターをきります。スタートしたときから、連写をしながら、ファインダー内で、お子さんが、はみ出しそうになったら、レンズのズームリングを広角側に素早く回して、シャッターを切ります。これをゴールまで繰り返します。三脚や一脚は使いません。

書込番号:4437943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 22:20(1年以上前)

>ゴールにいるはずの上級生の白の体操着を測光して、露出インジケーターで、+2.0EVにします。
>それで、露出を決定します。

流石!
久しぶりのシチュエーションだったのでそこまで気が回りませんでした(恥)。

書込番号:4438004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 22:20(1年以上前)

>ゴールにいるはずの上級生の白の体操着を測光して、露出インジケーターで、+2.0EVにします。
>それで、露出を決定します。

さっすが〜!!!

久しぶりのシチュエーションだったのでそこまで気が回りませんでした(恥)。

書込番号:4438007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/18 23:47(1年以上前)

何で2つも...?

失礼しました。 m(__)m

書込番号:4438323

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2005/09/19 06:07(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございました。実は先日姪っ子の運動会で下記の状況で、EF300F4Lを使って撮影しました。300ミリでは長すぎてゴール前ではフレームアウトしてしまいました。斜めや横からの撮影はトラックの内側だったり、本部席だったりで真正面からの撮影しかできませんでした。本番になると手が震え、同じ白い体操着ですと見失ってしまいがちですね。ゴール前中心ですと50mm〜80ミリぐらいがいいんでしょうか?それと本当は背景をぼかし、人物中心に撮影したいんですが、できる限りシャープに撮るためにはかなり絞り込んだ方がいいんでしょうか?

書込番号:4438888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 12:39(1年以上前)

HACHIROBE さん こんにちは。

去年の運動会の話なのですが、参考になればと思います。
使用カメラはデジ一眼ではなくハイエンドコンパクト(FZ20)です。

>小学校の運動会、お子さんは一年生、50メートル直線の徒競走、
お母さんは(身長170cm)
>ゴールテープの後方数メートルのところで
何人かの後ろで
FZ20を持って構えています。
三脚や一脚は使用せず、もちろん手持ちです。

スタート前の子どもの様子を撮るのに、432mm(35mm換算)でした。
3コース分が画面に入りました。
子どもは全身が写っています。
直前にスタートして走っているお子さんも2名 ボヤけてモモから上が写っています。

ゴール直前から4枚連写で撮りました。73mm(35mm換算)でした。
4コース分を意識的に画面に入れてます。
子どもは全員 全身が写っています。

私の場合はお友達も同じレースだったので、全員写るようにしたので73mm(35mm換算)でしたが、HACHIROBE さんの場合は人物中心に撮影したいということなので、もうちょっと広角寄りも欲しいのではないかと思います。

アルバムにしましたのでご覧になってみて下さい。
ニコン オンラインアルバムで【運動会】
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=89016&key=508376&m=0


書込番号:4439490

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/19 13:46(1年以上前)

> ゴール前中心ですと50mm〜80ミリぐらいがいいんでしょうか?

こればかりは、被写体との距離と、またどれだけ周囲を取り込みたいか?に
依って決まることですので。 個人的には、前にも書いたように、多少の
望遠の不足はトリミングでカバーできるけど、広角の不足はどーしようも
ない…と思ったので、一発勝負の運動会では、カバーできる範囲が広い
レンズが羨ましかったです。(28-75も持って行きましたが、そうそう変える
のも面倒で^^;)

> それと本当は背景をぼかし、人物中心に撮影したいんですが、できる限り
> シャープに撮るためにはかなり絞り込んだ方が

少し絞って被写界深度を深くした方が、多少のズレをカバーできるという
意味で楽なのは確かです。 ワンショットなら絞りを開いて狙い澄ました
一発を決めるといいんでしょうけど、走っている被写体を追っかけながら
連写するのは、(私には)なかなか難しいんで。

あと、個人的には、あんまり絞りを開けちゃうとシャッター速度が上がり
すぎて、動きのない写真になってしまうので、腕や足の動きが感じられる
ぐらいが好みかなぁ…と。

> 本番になると手が震え、同じ白い体操着ですと見失ってしまいがちですね。

なるほど、言われてみると、そういう意味ではIS付きは楽でしたね。
私自身、まだ撮影しないときでもシャッター半押しして、手ぶれ補正付きの
望遠鏡みたいにも使ってましたから(^^;)

私は3年振りぐらいに運動会に出かけましたが、銀色ボディーの一眼を持っ
たお母さん達がとても増えたのには、ちょっと驚きました。 見た目が小さ
いDOレンズの私の方が、パッと見、地味なくらい(^^;)

書込番号:4439622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/09/19 15:14(1年以上前)

ベテランの先輩方が多いところに運動会の話題だったので、ついつい書き込んでしまいました。

うちは小6で最後の運動会(中学は小規模な体育大会になる)でした。
失敗もけっこうありましたが、何とか記念に残る写真が撮れてほっとしています。

ベテランの方(カメラ大好き人間さん)の露出の決め方は非常に参考になりました。

書込番号:4439771

ナイスクチコミ!0


スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

2005/09/19 16:22(1年以上前)

まゆ2004さんへ
写真拝見しました。ありがとうございます。もしかしたらこういうシチュエーションでは一眼レフよりコンデジの方がいいんでしょうか?よく撮れています。それとお母さん170センチ・・・・さすがです。こういうときは背がある方が有利です。時々脚立を使われている方がおられますが、撮影に夢中になっていると結構危ないですよね。
それと私の場合普段はほとんど単焦点レンズを使いますが、こういう場合

カメラ大好き人間さんのように
「連写をしながら、ファインダー内で、お子さんが、はみ出しそうになったら、レンズのズームリングを広角側に素早く回して、シャッターを切ります。これをゴールまで繰り返します。」
という芸当ができればすばらしいんでしょうね。これはかなりのテクニックが必要ですね。

書込番号:4439927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2005/09/19 17:41(1年以上前)

みなさん、いろいろ工夫していらして楽しく読ませて頂きました。
私の場合、徒競走でAI SERVOで撮ると必ずピントを外して後ろの観客のピントばっちりの写真ばかりになってしまいうまく行きません。
そこでOne Shotにしてシャッターボタン半押しの連打でピントを合わせてます。もっとスマートなやり方ってあるんでしょうか?
因みにレンズは75-300mmISです。
あと私の運動会攻略法、娘の友達の写真をとりまくりそれで練習。うまく撮れたのをプリントして家内に渡して友達の親御さんにあげています。家内のカメラを見る目が少しだけ優しい目になります。

書込番号:4440081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/19 18:05(1年以上前)

HACHIROBE さん
ありがとうございます。どのような感じで写っているかがわかればいい程度にと、(プライバシー配慮のため)写真全体にモザイクをかけてのアルバム掲載だったので、本来の写りがわからなくて申し訳ありません。

競技時間に余裕のある場合には、デジ一眼だと写りも非常によく、レンズを交換する・自分が動くなどで調整可能なんですが、小学生の運動会で1年生の徒競走ともなると、走る距離が短くスタートからゴールまでも10秒前後になってしまうので、その全てを収めるとなると一番いいのが『ビデオカメラ』ってことになってくると思います。

単焦点のレンズでは、ちょっとカバーが難しいですよね。
ズームレンズでも、撮る位置次第で倍率・長さが変わってきます。

正面からスタートもゴールも撮りたいとなると、デジ一眼よりは私の使っているようなコンパクトの高倍率ズーム機の方が軽いし使い勝手がいいかもしれません。
周辺のボケは利かなくなりますが、その代わり綺麗に写る範囲(ピントの合ってる範囲)が広くなり、端っこのほうに写っているものもくっきり見えたりするので、高画素(5メガや8メガ)で撮って一緒に写ったお友達のところを2メガや3メガにトリミングしてL版でプリントしてプレゼントしてあげることとかもできます。

去年はFZ20しか所有していなかったのですが、今年は私も20Dを所有していますので、タムロンの28〜300mm(A061)で挑戦してみるつもりです。

私も小学校・幼稚園の運動会が10月に連続してありますので、がんばってきます。

書込番号:4440150

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/19 18:34(1年以上前)

> うまく撮れたのをプリントして家内に渡して友達の親御さんにあげています。

私も良くやります(^^) 応援旗を振っている担任の先生なんかも、生徒以上
に力の入った顔をしてたりして、結構、面白い写真が撮れます(^^;)

> 一眼レフよりコンデジの方がいいんでしょうか?

同じ絞り・シャッター速度だったとしても、コンデジの方が被写界深度が
かなり深いという面は違うけど。(影を見る限り、強すぎる光じゃなかった
のが羨ましい…。 私は強い露出補正を嫌ってトーンカーブで補正しました
が、数が多くて大変でした^^;)

個人的には、運動会より、被写体が水面に沈んでしまう水泳大会の方が難し
かったです(^^;) そもそも息継ぎの瞬間しか顔は出ないし、思い切りアップ
を狙ったら、跳ねる水にピントが来ちゃったり、もう失敗の連続で^^;
楽しかったですけど^^;

書込番号:4440222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

新発売5Dに相当するような新機能「ピクチャースタイル」の現像パラメータをすでに実践なさっている方はいらっしゃいますか?
スタンダード・ポートレート・風景・ニュートラルの4つでご指導頂ければ、少しは5Dの購入意欲減退効果にはなるかなと。
おっと、こんな発言は・・・。
20Dの可能性を試したいと思います。

書込番号:4435770

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/18 01:59(1年以上前)

もうDL可能なんですか?

ピクチャースタイルの説明書なら5Dの特別カタログに入っていましたが・・・。

私もこの新機能が20DでもPCで利用可能とのことで、楽しみにしています。

書込番号:4436045

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/18 07:53(1年以上前)

ピクチャースタイルの説明書、カメラ屋さんでも配付されていますよ。

こちらも参考に
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/

書込番号:4436287

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/18 11:39(1年以上前)

ピクチャースタイルのDLはまだでしょう。
9.28の発売後だと思うので、10月中にDLできれば良い方だと思います。
今の20Dのパラメーターでは同様の調整は出来ないと思いますが・・・

書込番号:4436651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/18 21:24(1年以上前)

HakDs さん take525+ さん 福社長 さん ご返事ありがとうございました。 

私の質問が足りなかったと思います。それは、20Dで採用している現像パラメータは1,2.セット1〜3と5つありますが、この中のセット1〜3を駆使しておられる方は、おそらく5Dのピクチャースタイルに近い設定を実現されているのでは・・と思ったわけです。
自分は、もっぱらパラメータ1,2しか使っていなかったので急に興味が湧いてきたというわけです。

確かに、20D用にピクチャースタイルのDLがサービスされればこんな粋なサービスは益々キャノンを元気にさせるでしょうね。
おおいに期待したいところですね。

書込番号:4437834

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/19 19:21(1年以上前)

> [4437834]
>ト1〜3を駆使しておられる方は、おそらく5Dのピクチャースタイル
>に近い設定を実現されているのでは・・と思ったわけです。

パラメータをいじっただけではピクチャー・スタイルにはならないでしょう。
「ポートレート」は肌色を重視、「風景」は青色を強調等の処理が入っており、
これらはパラメータでは設定出来ません。DPPのバージョンアップ待ち
ですね。

この機能は、FinePix S3 Proの「フィルムシミュレーションモード」や
Olympus Eシリーズのコダック・ブルー対抗機能であると共に、銀塩ユーザ
の取込みを狙った機能ですね。

書込番号:4440348

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/19 20:30(1年以上前)

>これらはパラメータでは設定出来ません。

えっ、そうなんですか?!

説明を読む限りですが、私も「シャープネス」「コントラスト」「彩度」「色相」のパラメータの組み合わせとWBのセットと思っていました。

要するに20DやKissDにある簡単撮影モード?の色合いに関する各プリセットをパラメータでいじれるようなものでは?っと。

また従来と違う点として、より広範囲な調整が可能となり、ピクチャースタイルの説明書にもありますが、現実離れした色になることもあるくらいの幅を持たせることが出来る。っということと考えていました。

あくまで今まであった機能が統合・進化したものと考えています。レタッチすればOKですが、個人的にはこの手軽さがDPPで可能というところに一番のメリットを感じています。っというか、期待しています(^^;

違ってたらご指摘ください!もっと凄いことが出来る???

書込番号:4440517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/09/19 21:19(1年以上前)

DPPの「色調整」項目の路線を引き継ぐ物との考え方なのでしょうか?

現状「忠実設定」にすると相応に色相が変化する訳ですが、どの様な絵でも各色同様の方向に変化するように感じます。
が、ピクチャースタイルだと各撮影ジャンルごとにその変化の方向性が適正化されており、さらに「シャープネス」「コントラスト」等のパラメーターの調節も同時に行うように進化した、という感じなのでしょうか?

結局自己流に作品をさらにアレンジする事になるとしても、基となる素材は多い方が楽ですものね。期待が高まります。

書込番号:4440691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/20 22:32(1年以上前)

lay_2061 さん HakDs さん エイヴァント さん 更なるご指摘ありがとうございます。 私は、HakDs さん と同じに、説明書に書いてある事しか知識は持ち合わせておりません。何しろデジックUを使っている限りは、よほど大幅なファームウェアの変更がなければそれぞれの共通のパラメータをより簡単で効果のある組み合わせ(今で言うピクチャースタイル)でカタログ化するのがいいのかな・・・と思ったしだいです。lay_2061 さん のおっしゃる通りフィルム特性にこだわりを持った方々向けにも解りやすい戦略だと思います。さらに、エイヴァント さん のおっしゃるように基となる素材は多い方が楽だし楽しみが増えますね、それにしても、どのように進化出来るかは本当に期待したいです。
アナログカメラでは、決して出来なかった改革?が出来るようになったのですね。「改革を止めるな!」これこそピッタント?

書込番号:4443291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動体撮影について

2005/09/17 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:143件

皆さんこんにちは
20D購入してひと月です。
これからのシーズン祭りの写真を撮りたいと思っています。
そこで臨場感ある迫力ある動体写体にチャレンジしたいです。
8月末に一度チャレンジしたものの、なかなかうまく撮れないです。
写真は私のHPにあるバサラ祭りです。 一応シャッターは1/60秒
ですが、どうも迫力に欠けます。 
動体撮影の撮り方を教えていただけませんか?
流し撮り、置きピン、と有りますが、写体によるテクニックとか・・
持っているレンズはEF−S17−85、EF70−200LIS、
EF−S10−22の3本です。
お勧めのレンズがあればそれもお願いします。

書込番号:4433912

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/17 10:10(1年以上前)

EF-S 17-85mmがあるようですので、近寄ってワイド側で全身を狙ってみたり・・・カメラの視点が高いかな?とも感じましたので、寄って少し腰を落としてみるのも・・・

書込番号:4433997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/17 12:50(1年以上前)

fio さんへ
アドバイスありがとう。
ただ動体撮影の場合、近寄って撮る事はシャッタースピードを
上げれば出来ますが、動感を感じる撮り方は難しいと思われます。
また近くに寄ることすら出来ない場合が多いです。

書込番号:4434300

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/17 13:48(1年以上前)

EXIFの情報がないので推測ですみません。

絞って撮っていらっしゃるのでしょうか?
背景がちょっと雑然としていると感じました。
もう少し開放で、もう少し望遠域で
背景をボケさせることで主題が浮き上がると思います。

被写体ブレを狙っているのだとしても、
ちょっと背景が目立ちすぎているようですね。

被写体ブレを狙うのであればNDフィルターを使ったり、
ISOを下げて露出補正をプラス側にし、
ハイキー気味で撮っても面白いとは思います。
(全体的にアンダー気味に感じます)

書込番号:4434397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/17 23:26(1年以上前)

HARIMAOさんへ
HP上、EXIFの情報がなくてすみません
少し絞っています。理由は絞らないとシャッタースピードが
落ちないので・・・ PLフィルター、NDフィルターは使用していません。 背景が雑然としているのは商店街の通りだからです
ISO200で撮っていました。 ISO100にした方が良かったと
思います。
全体的にいつアンダー気味で撮って白とびしないようにしています。
ハイキー気味で撮っても面白い・・・主体がぼやけてしまいませんか?
動体撮影を詳しく説明しているHPご存知ないですか?
動体の速度とシャッタースピードとの関係がよく理解出来ていませんので・・!

書込番号:4435689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2005/09/18 09:52(1年以上前)

こんにちは。
ホームページに載せられているモデルの写真…ではなくて祭りの写真を拝見いたしました。
まず画質の綺麗さに関心しました。ばっちり美しいと思います。また、イベントの本番というと
撮影ポジションはままならないと思いますが、それでも良い位置で撮られていると感じました。

私は、今年秋にある娘のバレエの発表会を撮りたくて、専門誌の写真等を見て研究しているのですが、
ダンスの写真で躍動感を表現するためにシャッター速度を落とすという作例は、あまり見かけせん。

人が絵を見て躍動感を感じる要素として、ブレの他に物の重心位置があるようです。
簡単に述べると、倒れそうに写っている物は倒れそうに見えるという事です。
極端な話、斜めにジャンプ中の写真(そういう踊りがあるんですね(^^;)は、どう見ても
ジャンプの最中に見えます。超能力で静止しているようには見えません。

yoshipandaさんは、風景や静物の写真がお得意のようですので、踊りの絵も無意識に
安定志向、安定構図でキメのポーズをばっちり!という志向でシャッターを切られているのかと思います。

書込番号:4436470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/18 22:06(1年以上前)

ネオパン400さんへ
コメントありがとう ございます。
ダンスとバレエは少し少し違うかも?
ダンスは結構動きが早いです。
もっともバレエも早いですが動く範囲が狭いような気がします。
ご指摘のように安定感を求めているのかも知れません。
これから気をつけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:4437960

ナイスクチコミ!0


kuma55さん
クチコミ投稿数:56件

2005/09/19 20:44(1年以上前)

こんばんわ、私のところも娘がダンスを習っています。発表会の時に勇んで撮影にトライしたのですが、動きが激しい、会場が暗い等で、被写体ぶれ、ピンぼけなど、撮影の結果は散々な目に合いました(それからは、ビデオカメラ撮影に泣く泣く変更)
レンズを明るくくらいしかないのか、何か、いい方法ないですかね。。

書込番号:4440574

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング