EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップの使用感

2005/09/17 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんにちは。
先日EOS 5Dの発表会で1D Mark2Nを触らせてもらった時、20Dに比べ重量的にとても安定し撮影しやすかったのですが、20Dにバッテリーグリップを付けるとそういう安定感というのが感じられるでしょうか?
軽いこともメリットではありますが、20Dはボディ重量に対してシャッターボタンの感触が重いというか深いというか、押す瞬間にブレ易いような気がします。

書込番号:4433861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/17 09:19(1年以上前)

バッテリーグリップつけると大きくなって、
扱いにくいという面もあるよ。
自分で一度試してみたら。

書込番号:4433898

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/17 13:50(1年以上前)

ホールディングは安定しますよ。
でも、こういったことは文章ではあらわしにくく、
また、感じにくい部分でもあります。

実際にカメラ店でつけさせてもらうのが一番ですよー。

書込番号:4434402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/09/17 16:14(1年以上前)

お子様ランチにはオムライスさん、
こんにちわ。

20Dにバッテリーグリップを付けて使用していますが、
確かに大きく重たくなりますが、かなり安定します。
一度取り付けてしまうと、私はもう外せません。

ただ、1DMark2Nや1Dsの感覚で触ると
ちょっとガッカリするかもわかりません。

書込番号:4434643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/17 16:25(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
地方なもんで店頭で試させてもらえるような店がありません。不具合も改善されたようなので、思い切って買ってみることにします。大きくて邪魔だと思えば1D系と違っていつでも取り外せるので買って困ることは無いと思いますし。

書込番号:4434662

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/17 16:30(1年以上前)

私もバッテリーグリップを持っています。大きなレンズをつけたときに確かに安定するし縦位置のシャッターボタンは便利です。もともとバッテリーのもちは良いカメラなので、二つ入れられるメリットはあまり感じられません。
 デザインは個人の好みですが、ボディーとの一体感がなく、私には非常に不格好に思えます。
 5Dはかなりデザインが良いみたいですね、金属製だし。

書込番号:4434673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/17 17:40(1年以上前)

お子様ランチにはオムライスさん、こんにちは。
下の方のスレで私もみなさんにグリップの問題点や使用感を質問させてもらいました。

その結果やっぱり手の大きな私にとってこのグリップはちょうど良く、
バランスもどのレンズを付けても気になりません。
また縦位置に撮影する場合、グリップの底部が厚くて握りやすいため普通と逆にして私は撮影してます。
カメラのシャッター側を下にし左手でグリップ低部を握って縦位置用じゃなく通常のシャッターを使ってます。
あ、もちろんズーミングしない単焦点の時だけですよ(^^;)

バッテリーも二つ入れなくてもいいので私は一つだけで使用しもう一つは予備としてカメラバッグに入れてます。

デザインは個人的には好きですが左側(撮影者からみて)ラインが真直ぐだったらもっとよかったのに。そのせいで一体感を無くしてるように思えます。
お近くだったら私のを試しに付けてみる事ができるんだけど。^^


あ、オムライスに旗を忘れずにね(^。^)/~

書込番号:4434802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 22:09(1年以上前)

ニコンさん、D100後継機のバッテリーグリップは安くしてね。

書込番号:4435443

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/18 20:55(1年以上前)

バッテリー・グリップにハンド・ストラップ E1を付けると
更に安定します。これを付けたいが為にバッテリー・グリップを
追加しています。

書込番号:4437749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/26 13:06(1年以上前)

みなさんの意見を参考に購入しました。手が大きい方なのでとても撮影しやすくなりました。ただ質感や固定ネジの感触(すぐ緩む)などは最低ですね、20Dとのギャップを少々感じます。もうこれらは改善されることはありませんから辛抱して使うしかないですね。

書込番号:4457853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

トリミングについて

2005/09/16 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

レンズ購入の際にお世話になったケセランパセラン2です。

おかしな質問かもわかりませんが、ご存知であれば御教示願い
ます。

20Dで撮り始めて約10ヶ月。私の力量不足が原因なのです
が、視野率が100%でないためどうしても不要なものが入って
しまいます。

RAWで撮った画像をトリミングしてRAW画像として保存す
ることはできないのでしょうか?もしくはそのようなソフトは
ないのでしょうか?(現像することによって目に見える状態に
しているので、無理にも思いますが)

書込番号:4432875

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/16 22:29(1年以上前)

ニコンキャプチャー4なら、いとも簡単に出来ますが、
キヤノンのデジタル一眼レフで使えるか不明です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/

書込番号:4432906

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 22:40(1年以上前)

DPPのトリミングツール使えば、現像情報としてトリミングの範囲を保持しておく事は出来ますが、これじゃ駄目?

書込番号:4432933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/16 22:45(1年以上前)

楽天GEさん、御教示いただいたソフトのPDFを見せて
いただきましたが、CANONは無理なように思います。

fioさん、申し訳ありません。DPPのトリミングツールと
はどのようにして表示(使用)するのでしょうか?ヘルプ
で検索してもヒットしません。

書込番号:4432953

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 22:50(1年以上前)

簡単にまとめたページを作っていましたので紹介だけ・・・
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1591607&m=0

書込番号:4432976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/16 23:07(1年以上前)

fioさん、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。

どうも私のDPPはバージョンが低いようです。ツール→で表示
されるのは「EosCapture...」と「Photo
Shop...」、「環境設定」しかありません。

Canonのホームページで確認させて頂きます。

書込番号:4433038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/16 23:27(1年以上前)

fioさん、お手数をおかけし申し訳ありませんでした。

バージョンアップすると、トリミングツールが出てきました(^_^;)

しかし、保存をするとJPEGなどでしか保存できません。できれば
トリミングした画像をRAWでマスターとして保存したいのですが。

書込番号:4433101

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 23:31(1年以上前)

DPPの場合はRAW画像そのままと、トリミング指定した状態のサイズデータという形で保持します。 次回データを開いた時も、トリミング範囲は保持されますので、使い勝手は悪くないと思いますが・・・現像すればトリミング適用となりますし・・・

少し要望とは違うかもしれませんが・・・m(--)m

書込番号:4433116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/16 23:43(1年以上前)

fio様、個人授業になってしまい、大変申し訳なく思います。

私がマスターとして保存したかったのは、現像ソフトによって
出来上がりが異なるようなので(細かな設定ができる?)
SilkyPixを購入してみようと思っています。

RAW画像をトリミングして、RAWからSilkyPixやDPP、
その他のソフトで現像してみようと考えていました。そのため、
トリミングしたものをRAWで保存できないかな?と思った次
第です。

書込番号:4433167

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/16 23:57(1年以上前)

なるほどです・・・
となると両ツールで、それぞれトリミングしつつ現像という方式にするしかないですかね・・・

新しいSILKYPIX2.0でトリミングツールを使った事が無いので、SILKYPIXにおけるデータの取り込みについて、これ以上は回答できませんが、期限付きの製品体験バージョンでトリミング絡みの処理をテストされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4433224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/17 00:20(1年以上前)

fio様、本当に色々とありがとうございました。

SiklyPixフリー版で試してみます。本当はトリミングしなく
ても、良いように腕を磨くことが肝要なのですが、道具に
頼ってしまいます。

書込番号:4433305

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/17 01:09(1年以上前)

あのう…
どうして視野率95%と100%だとコストが大きく違うのでしょうか?
100%といえばフラッグシップだし。

書込番号:4433444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/17 01:26(1年以上前)

dai_731さん、こんばんは。

私が誤解を招くような書き方があったのかもしれませんが、
コスト(金額?)のことは書いていないつもりなのですが。

書込番号:4433483

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/17 04:02(1年以上前)

ケセランパセラン2さん、こんにちは。

DPP も SILKYPIX2 もトリミングは他の現像パラメータと一緒に情報として保存され、次回に
ソフトを開いたときもそのまま継続して使用できます。 実際のRAW 画面はそのままです。
厳密にいえば、トリミングされた画像は既に RAW ではないといえるわけですから。

また、DPP と SILKYPIX それぞれの現像情報は独立していますから、お互いに干渉しません。
もちろん、トリミング情報も干渉しませんので、トリミングは二度手間になりますが、これで
ケセランパセラン2さんの希望には添えるはずです。

書込番号:4433665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/17 18:15(1年以上前)

>どうして視野率95%と100%だとコストが大きく違うのでしょうか?

大きいペンタプリズムやミラーが必要になる、という理由の他に、実画面とファインダー視野とを一致させるための調整に手間取るということがあります。

でも、なんで皆さんそれほど視野率100%にこだわるのでしょうかね?

視野率100%は、標準レンズの場合だけであって、広角レンズ使用の場合は100%未満に低下してしまうし、望遠レンズの場合は、100%を超えてしまいます。

つまり、望遠レンズの場合は、見えていたのに写っていないということが起こります。

視野率100%のカメラを使っている人が、このことを問題にしないのは不可解です。

たぶん、気づいていないのでしょう。

また、視野率100%といっても、実際は99%ぐらいです。

EOS1の実測視野率はアサヒカメラのテストによると、たしか97%だったと思います。

プロだって、まったくトリミング無しなんてことはまずあり得ないのですから、視野率は95%が最適だと思っています。

書込番号:4434873

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/17 20:32(1年以上前)

95%だと構図にいっぱいに入れ込む場合には癖がわかってくれば、切れたかな?程度の感じでも綺麗に入れ込めます。

問題は余計な物を外したい場合です。当然、視野からは外しますが、どこまで外せば完全に切れるかがわからないんですよ。最初から見えない部分ですから山勘作業です。・・・切ったつもりが、かすかに残ると気分悪く思う世代もいます。(多分?単眼MF時代の人は特にかも。)

まあ、デジタルですから後で加工は簡単なんですが、習慣で身に付いた人には気になる場合もあります。
私も、当初は気にしましたが、可能な限り未加工で済めばそれに越したことは無いので、多少の抵抗はしてます。

書込番号:4435184

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/17 22:10(1年以上前)

> [4434873]
>視野率100%は、標準レンズの場合だけであって、広角レンズ使用の
>場合は100%未満に低下してしまうし、望遠レンズの場合は、10
>0%を超えてしまいます。

why?
SLRではファインダーに見えた像が、フィルム/撮像素子に入る光ですよね。


書込番号:4435447

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/18 11:07(1年以上前)

視野率が100%では無い理由は幾つかあります。
100%を達成すると特にペンタプリズムが大きく重くなるのでそれを嫌った・・・
100%では、調整のズレが出ると見えていたのに写っていないという事が起こるのでそれを嫌った・・・
100%と言っても交換レンズによってパーセントが変わることがあるのでそれを嫌った・・・
プリントするにもスライドマウントを作るにしても周りが削られることが多いので良しとした・・・
・・・どちらかと言えば作る側の都合で小さいというのが実情かも。

レンズによって視野率が変わるのは、ファインダーガラスの枠の部分の作り方に因るのですが、構造上枠の部品が映像面から少し離れている時に起こります。
ワイドで広がる場合と望遠で広がる場合とがあります。
同じ焦点距離でもレンズ設計の方式によっても変わってきます。
でもそれはごく僅かですからあまり気にする必要はないと思います。

書込番号:4436596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/18 14:30(1年以上前)

昨日外出しており、亀レスおゆるし下さい。

私の質問と皆さんの論議の争点がズレているので、スレ主として一言
だけ。

20Dの視野率に関しては不満はありません。が、極論として視野率
100%と95%どちらを取りますか?と聞かれれば100%を取ります。
ただ、私のお伺いしたかったのはそういうことではなく、一例を申し
上げると、7月末に富良野で撮った時に、ラベンダー畑の左下に地面
が写ってしまっているので、トリミングをして現像、印刷しました。

皆様は現像をした後のRAW画像をどのようにしておられるのか?わ
かりませんが、私は今後DLできるかもしれないピクチャースタイル
等やSilkyPixでの現像をする可能性があるため、RAWを保
存しております。
そのときに、トリミングをし直すのが面倒なのでRAWトリミングし
た画像が撮った写真のようにできないか?と思いスレを立てました。

説明ベタなので、皆様に私の真意が伝わったかどうか疑問ですが、一
言だけ(長くなりすぎて、一言ではありませんが...)

書込番号:4436974

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/18 18:37(1年以上前)

すでに書かれていたとは思いますが、DPPはトリミングした状態で保存可能ですよ。又、戻そうとしても元にも戻せます。RGB等をいじってもそうです。

DPPで適当に画像処理、トリミングの後に『レシピを付加して保存、別名で保存』選択すればその時のトリミング、補正した記録データー付きRAW画像で保存されます。
 
ただ、トリミングした範囲を確認は可能ですが、トリミングされた画像で保存はされません。

書込番号:4437424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/09/18 21:22(1年以上前)

yama_kissさん、こんばんは。

なるべく、トリミングをしなくてもよいようにするため
腕を磨くしかなさそうです。

ありがとう、ございました。

書込番号:4437826

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

クローズアップフィルター?

2005/09/16 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:28件

超初心者のくせにマクロレンズが欲しくなってきました。

いろいろ調べてEF-S60F2.8かシグマの50mmF2.8マクロに
しぼりEF-Sに傾き始めたところクローズアップフィルター
と言うものがあると知りました。

これがあればマクロレンズがなくてもいいのでは、、
と思いEF50F1.4USMとクローズアップフィルターに
しようかと、また悩みだしています。

やはり写り等違うのでしょうか?
このフィルターの作例がなかなか見つからないので
こちらで質問させてください。

マクロが欲しくなった理由は、室内での小物の撮影と
ポートレートレンズとしても使えるかな?と思ったからです。

EF-S60F2.8とEF50F1.4+フィルター
皆さんならどっち?

お願いしますっっっ!

書込番号:4432411

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/09/16 20:20(1年以上前)

EF50F1.4にクローズアップレンズ(レンズ前に付けるもの)も、解放近くで写すと
溶ける様なボケで奇麗ですが、この場合レンズの先端近くでしかピントが合わなく
なります。なのでポートレイトもお考えならば、マクロレンズの方がオールマイティで
利用出来るので良いと思います。

あとクローズアップレンズの場合は、少し画質が落ちます(一枚なら殆ど判りませんが)
それと接写ならばエクステンションチューブというレンズとボディの間に入れる
リング(これは単なる延長チューブなので画質は落ちませんが、クローズアップレンズ
同様に近接での撮影のみになります)もあります。

書込番号:4432475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 20:22(1年以上前)

マクロレンズにしとき。

書込番号:4432483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/09/16 20:34(1年以上前)

50mmはF1.8への逃げ道がありますし、F1.4は高いくせに、レンズ距離情報に対応してませんから、
マクロがレンズがイイと思います。でも、20Dをお持ちのユーザーなら、将来、フルサイズ撮像素子の
カメラを購入する可能性はないのかな? もし、あるならEF-Sは止めておいた方がイイかも。
個人的には、EF-S60mmF2.8はすばらしいレンズだと思います。

書込番号:4432513

ナイスクチコミ!0


やたくさん
クチコミ投稿数:73件

2005/09/16 20:45(1年以上前)

初めまして、とうちんさん。
自分もマクロレンズを勧めます。
クローズアップレンズよりマクロレンズの方が遙かに綺麗です。
ま〜、大きいクローズアップレンズを購入すればステップアップリングを使用して色々なレンズに使えるメリットはありますがね。
参考までに自分の画です。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9KgcJeEUJ
花の2枚がクローズアップレンズでの写です。

書込番号:4432541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/16 21:05(1年以上前)

マクロがメインであれば、マクロレンズがイイと思いますが、たまーにしか使わないのであればどうでしょうね。わざわざマクロレンズを持っていくのも邪魔ですし。
そういう時はクローズアップレンズの方がイイような気もします。

だいたいマクロレンズは暗いですから、普段も使う1本としては、ちょっと考えちゃいますよね。
50mm F1.4にクローズアップレンズなら、F1.4のマクロレンズになる(?)ワケで、ちょっと魅力的かも。

とは言え、写りを重視するならマクロレンズですけど。

書込番号:4432616

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2005/09/16 21:14(1年以上前)

こんばんは
主題をあまり隅にもってこないのならクローズアップレンズでも楽しめると思います。
色収差とか隅の描写とか近接の解像力とかにこだわり出せばマクロレンズがよいでしょう。遠景も撮れるし。

要はコスト対比でそれぞれのよさを理解して楽しむのが幸せかと。

書込番号:4432647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/09/16 21:21(1年以上前)

シグマ50mmなら私のページの過去作例の中の「カクレクマノミ」がすべてこのレンズで撮影してあります。また草花にも作例があります。
是非検討の参考にしてみてください。少しでもお役に立てれば。

書込番号:4432667

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/16 22:04(1年以上前)

たまにしか使わないのならクローズアップフィルターでもいいですが、
クローズアップフィルターやエクステンションチューブなどは、
使う距離が限られますので、個人的にはマクロレンズのほうがいいと思います。

レンズやカメラが違いますが、
kissDにEFs18-55mmにケンコーのクローズアップNO.3フィルターのありなし。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377326&m=0
4.5番目のが55mmにフィルターの有無です。
フィルターをつけるとこのレンズの55mm時では約22cm前後だけしかピントが合いません。

書込番号:4432804

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/16 22:28(1年以上前)

マクロレンズはその性格上なにを写しても開放から超が付くほどシャープです。

写真はやっぱりシャープでなくっちゃ〜〜という方ならマクロレンズをお奨めします。
EFS60はボケ味も悪くないので、ポートレイトにも使えます。但しシャープですから肌の荒れた方の写真はレタッチで逃げてください。
小物はもちろん問題ありませんです。

EFS60ではありませんが50mm域のレンズ比較した写真が少しありますので参考までに見てください。シグマの50mmF2.8がとってもいい感じです(^^ゞ

http://www.imagegateway.net/a?i=w7olMJeEUJ

書込番号:4432901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 00:39(1年以上前)

純正60mmはEF-Sであることを考えると、シグマの50mmがコストパフォーマンスが高く、
よさげに思いました。(なんで、EF-Sにしたのかなー、EFだったらもっと売れてたでしょうに。)

書込番号:4433354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/17 01:31(1年以上前)

ただいま帰ってきました。
皆さんたくさんのレス有難うございます。

なるほどやはり画質はマクロの方がいいという
ご意見が多いですね
また、クローズアップレンズはピントの合う位置が
限られると言うのも知りませんでした。
ド素人なのでこれ以上制限が付くとますます撮ることに
集中できなくなりますしやっぱりマクロレンズかなっと
思います。

もう一度上記の2本のマクロに絞ってどちらかを買うことにします。

今回は的確なご意見、すばらしい作例を頂きまして
とても助かりました。 本当に有難うございます。

ド素人なりにいろんなことを覚え、ちょっとは分かってきた
つもりでいたのですがまだまだ知らないことがいっぱいあると
痛感しました。
カメラってほんっと奥が深く、てややこしくて、めんどくさくて
、、、、楽しいですね!

また助けていただくことがあるかと思いますが
その時は宜しくお願いしますっっっ! ではっっっ!

う〜んフルタイムMF、USMのEF-Sか、、安いシグマか、、
ふりだしにもどる、、、(汗)



書込番号:4433497

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/18 11:49(1年以上前)

選択肢は50〜60oのマクロでしょうか?
使い勝手を考えると100o前後のマクロも検討してみては・・・
EF100oマクロUSM、タムロン90oマクロDi等もあります。
どちらも良いレンズで、評判も良いです。
ボケも綺麗ですし。
ただ、100oクラスは検討していないならスイマセン。

書込番号:4436678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮影データ

2005/09/16 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:222件

20Dの詳細な撮影データをページなどに掲載する場合、やはり一つずつ手作業になるのでしょうか?枚数が多いと結構面倒なもので、便利なソフトなどがあればぜひご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4432394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/16 20:23(1年以上前)

Exifデーターを表示するソフト
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
このソフトで表示させてコピペ。

書込番号:4432485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/17 00:40(1年以上前)

シリアルナンバーも出るみたいですから、全コピー時はご注意を。(^_^;

書込番号:4433358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャンペーンと買い時

2005/09/15 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SAKURA-KIDさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。いつも勉強させて頂いています。
現在、初代KissDから20Dに買い替えを考えています。
そこで、皆様にお聞きしたいのですが、9月28日に5D等が発売になりますが、買うなら今なのでしょうか、それとも5Dが発売されてからの方がいいのでしょうか。(中古市場など)
また、5D等の発売に伴なってキャンペーンなどあったりするものなのでしょうか。(この前の1Gキャンペーンを逃して後悔しています)
それと買ったとたんに後継機が出てもショックなのですが、今年はもう出ないんでしょうか。情報などありましたら教えてください。

書込番号:4430744

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/15 23:52(1年以上前)

今まで待ったんだから、5Dの発売まで待ってみるのが良いのではないですか。
市場が変化する可能性は 高いかと思います。

20Dの後継機は 来春の可能性が高いのでは?
根拠なしの 予想ですが。(^_^;)

書込番号:4430787

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/16 10:23(1年以上前)

私も、ここまで待たれたんですから、5D発売後まで待たれた方が良いかと。

5Dが出てそちらに流れる方も居られるでしょうから、20Dの価格が下がることも予想できます。

中古市場も今は12万程度からですが、5Dへの買い換えで数出てくる可能性があります。そうなれば状態の良い中古が今より低価格でと言う可能性もあります。

動向を見てからでも、遅くはないと思います。

20Dの後継はtake525+ さん ではないですが、私も今年の年末から年明け発表、春発売ではないかとみています。画素を向上させたモデルチェンジになるか、一部改良のマイナーチェンジになるか、今はまだ何も判りませんが。

書込番号:4431483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/09/16 10:23(1年以上前)

中古を狙っておられるなら5Dが出てからの方がいいでしょう。
「5D欲しいけど、一般ユーザーの作例見てから決めよう」
と思っている20Dユーザーはかなりいそうです。
(何を隠そう僕もその一人です)
同時にEF-Sレンズも放出すると思われるので、中古良品がヤフオクなどで多数出回る可能性が高いですね。

書込番号:4431484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/09/16 13:48(1年以上前)

「デジカメジン」の噂より
ヨーロッパキヤノンのサイトで「EOS 20D Mark II」が出ています。
COMSはAPS−Cサイズのようです。
これが本当で大幅な改良がなければ、
値段的に現行20Dでもいいかな。

書込番号:4431793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/09/16 17:47(1年以上前)

↑訂正COMS→CMOS

書込番号:4432194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんばんわ。

久しぶりにレンズの購入を考えています。っというのも安く中古美品のタムロン90mmマクロ(72E)を見つけ、かなり魅力的に思ってます。

このレンズが定評あるのは知っていますが、20Dで使用するに当たり、Diとの差を知っておきたいと思いました。

ミラーボックス内の反射による悪影響を押さえるコーティングがされているのと、外観の差と認識していますが、それでよろしかったでしょうか?!

実際に両方を使い比べられた方、又は買い換えられた方がおられましたら、感想、サンプル等をお願いできないでしょうか?

また同じ72Eモデルでもフォーカスリングの形状が違うものがあると思うのですが、この違いによる差は何かあるのでしょうか?(172Eと72Eは別物ですか?)

ちょっとした疑問なんですが、使用されている方も多いと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:4428176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/14 23:30(1年以上前)

こんばんは。

>20Dで使用するに当たり、Diとの差を知っておきたいと思いました。

でしたら、ここが参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm

書込番号:4428283

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/14 23:39(1年以上前)

72EはAFとMFの切り替えはボディ側に近い所にスイッチがありますが、172Eはピントリングを前後させるだけで切り替えができます。
頻繁にAF⇔MFの切り替えを行うなら172E若しくは現行機種272Eの方が楽です。

デジタル対応の272Eと従来の差ですが、雑誌のテストでは強い逆光時に僅かに違いが見られただけでほとんど差が無いという記事を読んだ覚えがあります。

書込番号:4428329

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/15 00:42(1年以上前)

F2→10Dさんありがとうございます。
以前に一度見たことあったのですが、再度読み直して復習できました。
やはり実際に購入するとなると気になります(^^;

CT110さんありがとうございます。
適切な情報、感謝します。172Eのピントリングは、その機構のために少し系が大きくなったのでしょうね。今使っているシグマの105mmもスライドスイッチなのでこちらの方が使いやすいかもしれませんが、マクロは100%MFなのでどっちでもOKかなって思えてきました。

価格は20000円ちょっとだったので、他のマクロレンズに比べると安いと思うのですが、改めて通販サイトで中古価格を見ていると高くても3万円弱くらい見たいですね。F2→10Dさんが紹介くださった記事にあるとおり、強い逆光や反射光を画面内に入れ込むことは稀と思いますし、新品と比べると約半額くらいなのを考えるとお買い得な気がするのですがいかがでしょう?? 皆さんならやはりDiを選びますか?? 

書込番号:4428533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/15 00:55(1年以上前)

こんばんわ〜。

マクロレンズはマクロに留まらずマルチに使える便利なレンズですので、操作性を重視した方がイイんでないかいと思います。
Diとの差はわずかということで、デザインが気にならないのならば、AF/MF切り替えの楽な172Eがお買い得かと思います。

#シグマのレンズは、スライドスイッチ+AF/MF切り替え式なので少々面倒ですね。

私は172Eです。

書込番号:4428580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/15 01:00(1年以上前)

この間、地元で(東京なのですが)ねぶた祭りがありまして、50mm/F1.8を持って行ったつもりが、50mmマクロだったんです。
「失敗した」と思いながら撮影していました。
実際、AFが遅くてとても使いにくかったのですが、出来上がりを見たらびっくり。
大正解でした。
電飾の御輿が信じられないほど鮮明に写っていました。
マクロレンズって、意外なところで使えると勉強になりました。

書込番号:4428594

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/15 01:30(1年以上前)

タツマキパパさん、ヒロひろhiroさん

こんばんわ。

シグマの105mmは、他を知らない為表立ってこれをお勧めすることはできませんが、マクロから遠景まで非常に素晴らしいと思っています。定評のあるタムロンと目立たないシグマのマクロの差っていったい・・・って思いもありました。今回やっと自分の目で確かめることが出来そうです(^^

同じ単焦点のEF50F1.8とF4あたりで比べた場合でも、画角の差があるのでちゃんとした比較は出来ませんが、シグマの方が良い場合が多いです。

とにかく購入してみます(^^!

書込番号:4428655

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2005/09/15 23:37(1年以上前)

172EのAF/MFの切り替えは本当に便利ですよ。
私はMAP.CAMERAで25000円で購入しました。

書込番号:4430742

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/15 23:59(1年以上前)

HAL-HAL さん

お値段の都合で72Eにしてしまいました(^^;
明日取りに行ってきます。2万1000円でした。

とりあえずはシグマと撮り比べてみたいと思ってます!!

書込番号:4430812

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2005/09/16 22:09(1年以上前)

HakDsさん、シグマとタムロンの比較の結果を楽しみにしています。

書込番号:4432823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング