EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

最近、海外旅行に行く前に、CFカードの購入(大容量)か、あるいはストレージ購入にするか、随分と迷いました。結局はCFカードにしたのですが、その時に問題が発生しました。

それは、
@サンディスクのExtreme III(2GB)を購入して使って見ましたが、
 データエラーが発生して使えなかった。

Aサンディスクのウルトラ2(1GB × 2枚)に交換したが全く問題は無かった。→ 現在の常用+予備になっています

もう少し詳細をお話しします。
旅行出発の4日前に、@購入後に120枚ほどテストして問題発覚に気がつきました。
そこで販売店に相談してAに交換して頂いたというわけです。
なぜ、Aを2GBタイプにしなかったのかというと、大量枚数撮影後に
問題発覚したら、全てが無になってしまうのを恐れたからです。
(120枚の撮影対象は、相当に貴重な写真のはずだった)

そこで、質問です
・@でこのような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。
・その時どうされましたか?
・Aのような考え方は、無用でしょうか?
・大量枚数撮影時の対処方法などお聞かせ下さい。

書込番号:4409349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/08 00:12(1年以上前)

2の方が被害が最小限にとどめられて、
いいんじゃないかと思いますが、
なお○囲み文字は、文字化けするPCもあるので使わないよう。
iPodも音楽を聴く人なら便利かと、
http://www.apple.com/jp/ipod/u2/musicandmore.html

書込番号:4409599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 00:23(1年以上前)

20DでExtreme III 1GBを使用していますが、1のような問題は発生していません。初期不良でしょうか???サンディスクは永久保証なので、同じものの交換でもよかったかもしれませんね。
メディアの使い方ですが、撮影の仕方(保存の仕方)はどうなのでしょうか?RAW+JPEGとJPEGのみではかなり記録枚数が違いますね。私も最初は、キャノンどらおさんがおっしゃるように、CFの信頼性に疑問を持っており、1Gや512Mをとっかえひっかえ使ったりしましたが、2GでRAW+JPEGが180枚くらい取れて丁度よいいし便利なのと、今までにCFクラッシュを経験したことながいので、今は主に2Gを使っています。個人的には、HDD系のモバイル機器(MDやフォトストレージ)はCF以上に信用していないので、CF保存→自宅PC→DVDでやってます。ただ、ご心配であれば256Mや512Mを複数持っていって入れ替えることになるのでしょう。ところで、ExtremeIIIに付属のRescueProではリカバリーできませんでしたか?私は使ったことがないのでよくわかりませんが、これも一つのウリのように見えたのですが。

書込番号:4409631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/08 00:42(1年以上前)

キャノンどらお さん、こんばんは。ほほパパと申します。

>データエラー
120枚も貴重なデータを飛ばしたなんて、大変な思いをされましたね…(T_T)。もし自分に起こったりしたらと思うと、心中お察し致します。唯一の救いは旅行前に発覚・対応出来て良かったですね。

信頼性のあるCFやSDとはいえ、精密電子機器には変わりません。絶対の信頼は寄せれないですね。最終的には自己責任。小生は1、のような場面に出くわしたことは無いですが、出来るだけトラブルを避け、仮に出くわしても被害を最小限に食い止める点で2、のお考えに賛同致します。

小生がデジ一眼を始める昨年初め頃、4GのMDを何かから抜き出して(すみません、うろ覚えです)使用するか、それとも1GのCFを使うかでかなり掲示板が賑わっていた、その当時のことを思い出しました。4GMDは大容量だが対衝撃性・信頼性に欠ける。1GCFは1Gしか(それでも1Gもあるのですが)写せないが信頼性はある…。結局小生は大容量・ハイリスクよりは小容量・ローリスクで1Gを購入しました。また現在でも、2GCFや4Gor6GMDは見送り、1GCF×2枚を追加購入して使用しています。実は別の理由もありまして、RAW用とjpeg用に分けて使用するつもりでもありました。結局jpegでしか撮っていませんが(^_^;。
撮影でいっぱいになったCFはCFケースに入れてカメラバッグに入れます。さすがにそれ以上は気を回しません。CFに対しては絶対の信頼は無いですが、そこそこの信頼はしてますし。それでダメなら…、運が悪かったことにします。仕方が無いです。そこまで大量には撮影しませんのでストレージやノートPCを新たに購入しようとは考えていませんし、それに回す予算も無いです(T_T)。

書込番号:4409685

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 11:46(1年以上前)

私もメモリーカードを分割するのに賛成です。ただし、コストがかかりますがそれを保険代と思えれば、分けた方が良いと思います。
ちなみに私の場合は(まだDVDに手がでないので)CD-Rを基準としているので512MBが使いやすいです。

書込番号:4410404

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/08 16:26(1年以上前)

ipod photo30Gを使っています。無理して高いCF買うよりは、CFは1G程度にしておいてストーレージに保存した方がいいような気がします。帰りの移動中ににまにまとスライドショーも見れますし・・ただHDDだとクラッシュする危険性もなきにしもあらずなんで、新発売のipod nanoあたりもいいかもしれませんね。僕には容量が足りませんけど。

書込番号:4410864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/08 23:07(1年以上前)

私の場合は、CF:1GB×2枚とEPSONのP−2000を持って旅行する事が多いです。
P−2000は若干高価ですが、モニターがとんでもなく綺麗で重宝しています。
今のところCFも含めてノントラブルです。

書込番号:4411918

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/09 00:23(1年以上前)

私も、20D+エクストリームV(1GB・2GB)と使っています。
エラーは一度もありません。使用前には、必ず使うカメラ事に初期化をしています。CFのチェックにもなるからです。
過去に1D系でエクストリームVを使ってエラーがあったと聞きました。
メーカーでは、原因は分からないが新品と交換します。との回答だったそうです。
エラーの情報は少ないので、エクストリームVの場合は、初期不良だと思います。
頻繁にエラー情報があれば、メーカーも対策を発表するはずです。
キャノンどらおさんの場合も初期不良だと思います。
ただ、20Dの場合、ウルトラU問題ないですし、カメラの方がついてこないため、
エクストリームVのメリットは少ないでしょう。ウルトラUで十分だと思います。
ほほパパさんの言うとおり、精密機器ですから、信頼性の高いCFでも初期不良
はあると思いますし、高速化が進むにつれ、フラッシュメモリーより、メーカーが開発する
コントローラーの方にエラーの要因が多くなると思います。
大切なデータですから、エラーは心配です。今回、旅行前に発見できたのは、
幸いだと思います。
1GBを2枚とするのは、正解だと思います。確かに1枚で大容量は楽ですが、
リスクは増えます。2GB必要なら1GBを2枚とするほうが良いと思います。
また、ストレージは良いですが、これも、エラーが無いとは言えません。
私もストレージも併用してますが、ストレージにバックアップを取っても、CFの初期化は、自宅に帰ってDVDと外付けHDにバックアップするまで、行いません。可能であれば、ストレージと2GBのCF(1GB×2枚でも可)を購入するのが
良いと思います。液晶付きストレージは便利ですが、バックアップが目的ですから
液晶の無いタイプで十分だと思います。
ぼんぼくさんの言うとおり、レスキュープロは使いましたか?
エラーがあった場合、ソフトで復元できるか試すことは必要だと思います。
私は、レスキュープロとイメージレスキューの両方でテストしましたが、CFに関しては、十分な結果が得られました。
また、10D購入後、即購入したトランセンド(30倍速・256MB)のCFを
イメージレスキューでテストとして復元したところ、2003年7月のデータが復元されました。2年くらい前のデータです。
エラーがあっても、諦めず復元ソフトを試すのも必要だと思います。

書込番号:4412235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/09 22:52(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
それにしても、皆様からの初期不良の診断には、全く予想外で驚きました。私の不勉強と時間が無かったのが重なり、購入時は「今、一番早くて信頼性のあるやつをくれ」といって買ったからExtreme IIIの名前も知りませんでした。 恐ろしく初期化動作が速かったのは今でも覚えてます。 気を良くして撮影場所へ行き自分だけの時間に浸りきっていたのですが・・・しばらくしてから、休憩時にプレビューしたとたんにガーン!!!!!・・・・!!!!データエラー????????
青くなりながらパソコンにダウンロードしたら、写真はまるでモザイクで超アダルト仕様????? あれっ それって  失敗???
レスキューなんて全く浮かんでこないし、フィルム現像に失敗したんだなーって感じで相当に動揺しました。

早速に販売店員を訪ねたら「20Dが処理においつかない・・・」といわれウルトラUに交換してもらったという訳です。 私は、すっかり店員を信用しましたが、さすがに大容量は怖いから2枚にしようとこの時に即決したのです。(旅行出発までに試す時間は全く残ってなかった)

みなさんからのお話では、写真データの扱い方はそれぞれ好みでいいのかなと思いましたが、ストレージを扱うにしても、円盤に焼き付けるまではメモリーの初期化さえやらないという福社長さん、あなたは真のデータマネジメントスペシャリストゴールデンキング・・・ですね。

今となっては、ウルトラU2枚にして良かったんだと思えるようになりました。(でも、初期化は本当に早かったなー、速写ではどうだったのかなー・・・) 少しばかり引き摺ってる・・・かな。

書込番号:4414347

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/10 12:24(1年以上前)

カメレスです。
ウルトラUも使っています。
良い製品です。過去は忘れてドンドンシャッターを切ってください。

書込番号:4415685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/10 19:11(1年以上前)

福社長 さん わかりました おかげで吹っ切れました。
ぼくちゃん. さん 書き込み注意の件ありがとうございます。もう少したったらiPodは買うかもしれません、音楽は栄養剤ですから。
ぼんぼく さん 私のパソコンは原動機付き自転車なみの力しかないので
JPEGオンリーです。レスキューは使いたくないけど勉強しておきます。ありがとうございました。
ほほパパ さん 温かい心配りありがとうございました。新しいパソコンが欲しいけど私も予算がありません。トホホ・・。
yuki t さん 私もCD-Rを使ってます。ただ512MBのカードは今は私の最愛のカメラ、パワーショットG3に入ってすこぶる便利です。ありがとうございました。
はる@ さん にまにまとスライドショーってのも場所によってはいいもんですね。超薄型の表示パネルだけカメラ接続して見れるような機能があれば即買いですけど・・ ありがとうございました。
頭文字20D さん まったくうらやましいかぎりです。あの画面はまったく驚きました。ただ予算が・・届きませんでした。ありがとうございました。

よく人から、いい趣味をやってますね。といわれますが自分でも、自然の中で風景写真を撮っている時が、最高に心が透き通る時間だと思っています。 お互いにいい趣味を持てた事にカンパイ!!!

書込番号:4416456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デジカメ特有のゴーストについて

2005/09/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:218件

これがデジカメ特有のゴーストではないでしょうか。
CMOSで反射された光がレンズ最後部に反射し、再度CMOSに当たったものと思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=omogYXSEUJ

通常のゴーストと違ってファインダーで確認できませんので注意が必要だと思います。

それにしても、16-35は対策のコーティングがされているとカタログには記載されていたのですが。

なお、この内容は他の掲示板にも書かせて頂いたのですがあまり反応が得られなかったため、こちらにも書かせて頂きました。
皆様の参考になれば幸いです。
また、活発な意見交換を期待いたします。

書込番号:4409259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/09/07 22:52(1年以上前)

逆にいい雰囲気が出ている感じがしました。(^_^;

書込番号:4409274

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/07 22:52(1年以上前)

後ろ玉(レンズ最後部)ではなくて、保護フィルタが原因ではないですか?

書込番号:4409275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/07 23:01(1年以上前)

私も
後ろ玉(レンズ最後部)ではなくて、保護が原因のように思います。
ロウソクの反射は平面からの反射に見えます。
レンズ群に平面のレンズはあまり無いと思うので。

書込番号:4409310

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/07 23:43(1年以上前)

レンズ前面に平面フィルターなどがあると発生するゴーストで、銀塩でも発生します。
銀塩の場合はフィルム面がマット面であるため乱反射をするので画面の端の方に光点があっても対角側にゴーストが出ますが、デジタルの撮像素子は比較的正反射をしますので画面中央に近い光点しかゴーストになりません。
このゴーストを避けるために平面ではないフィルターがありますが最近はあまり見ないですね。

書込番号:4409485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/08 00:04(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん同様、良い雰囲気の写真だと感じてしまっていました…(^_^;。

それにしても状況次第でこんなにはっきりとゴーストが写り込むものなんですね。ファインダーで確認出来ないのでは気を付けるにも…。こうならないようにする注意点って、何かありますか?

書込番号:4409559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/08 00:14(1年以上前)

暗いところではフィルタは はずす、

書込番号:4409605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/08 00:17(1年以上前)

お嬢さんの目線が緑のワッカにいっているようなんですが、第六感ってやつでしょうか。。。(^_^;

書込番号:4409615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/08 01:32(1年以上前)

>ぼくちゃん. さん
そうですね。考えを回せば簡単な答えでした。頭の中ではフィルターはレンズの一部になっていて、それを外すっていう考えは全く出て来ませんでした。ありがとうございました。

>DIGIC信者になりそう^^; さん
……ヲィ。(←と突っ込んでみる
スミマセン。大それた事をしてしまいました。お許し下さいませ。m(-_-;m。

でも子どもって大人に見えないものが見えていそうですよね。特に赤ちゃん♪

書込番号:4409823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2005/09/08 03:35(1年以上前)

レンズは焦点距離で平行光線を合焦点させるので ○>
このレンズを2本並べると
それぞれ焦点距離で合焦します。<○=○>

CCDで反射した光は
○>|<○=|=○>
このような経路で再合焦しますので
画面中心を点対称としたゴーストを招きます。

書込番号:4409936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/08 08:20(1年以上前)

kiss kiss digital さん こんにちわ
私も、先日娘の誕生日に、写真を撮りましたが同じように、
ローソクのゴーストが写りこみました。
プロテクトフィルターを付けていたので、これが原因かなと思いましたが
それにしても、kiss kiss digital さんのゴーストは派手に出ていますね

書込番号:4410101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/08 08:33(1年以上前)

>大人に見えないものが見えていそうですよね。

霊ですか?

書込番号:4410122

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/09/08 11:47(1年以上前)


>>大人に見えないものが見えていそうですよね。

 >霊ですか?


 それなら大人でも見えます。


>暗いところではフィルタは はずす、


 暗いところではレンズをぶつける事もありますので、外した後は気をつけて下さい。私は暴れながら(?)撮影するので、たまに保護フィルターを割ってしまいます。・・・外せば割れないけど。

書込番号:4410405

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 11:47(1年以上前)

きっと、将来「大物」になるオーラだと思います!

書込番号:4410406

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2005/09/09 15:28(1年以上前)

kiss kiss digital さん

わたしもツァイスレンズで似たような写真が撮れた事があります。
もちろん、デジタルではなく銀塩ポジでしたが、、
その後、ポジ共々レンズを送って検査させましたが、その時の回答は
レンズ内での反射ということでした。
(報告書には、何群何枚目と何枚目の反射とちゃんと書かれてました。)

ちょうどレンズの中心から真反対に出るのが特徴で、反射したレンズの
コーティング色が出るということでした。

ちなみに、これはレンズの仕様で防ぎようがないという答えでした。

レンズが違いますので、違う可能性はありますが、見た感じまったく同じですね。

書込番号:4413313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/09/10 08:41(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、take525+ さん、F2→10D さん、骨@馬 さん、ほほパパ さん、ぼくちゃん. さん、ひろ君ひろ君 さん、トライ-X さん、小鳥 さん、yuki t さん、dp4wd さん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。

ゴーストが発生する仕組みや、そのような特殊な条件ではフィルターをはずす必要があるということがよく理解できました。
また、記念写真などはモニターで確認しておくことが重要であることがわかりました。

鳥の写真に関しては300/2.8 ISですのでフィルターはなし、保護レンズも曲面になっていると聞きます。もしかしたらCMOSとは関係なかったのかも分かりません。

ありがとうございました。

書込番号:4415225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製

2005/09/07 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさん こんにちわ
みなさんは、交換用電池をお持ちでしょうか?自己責任は解っておりますが
容量が純正より多めの電池がある事を聞きましたが紹介いただけませんか。
それとサードパーティ製の明るい単焦点レンズ シグマ製の18−50や
高ズームレンズ18−200や28−300など ありますが、やはり
画質は一般的に純正に比べると落ちるんですね?
最近、薄暗い手持ち時等にこの17−85ISの威力をとても感じています。
純正で高ズームレンズはありませんがIS付きで出る可能性は少ないのでしょう
か。

書込番号:4407723

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 12:12(1年以上前)

写麗さん、こんにちは。
>純正で高ズームレンズはありませんがIS付きで出る可能性は少ないのでしょうか。
前回も書きましたが・・・高ズームなる物が、高倍率ズームであるならば、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMがIS付きで、すでにあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010801
ではでは(><;

書込番号:4407788

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:13(1年以上前)

デジ一20D及びKissDN用に、予備電池3個(20D用2個、KissDN用1個)持っています。

この中で、互換電池はkenko製のBP−511互換電池1個(20D用です。別に以前持っていた10Dの時に買った予備電池、BP−5111が1個あります)、メーカー不明のNB−2LH(KissDN用。このほか純正品を1個買って、バッテリーグリップに入れて使ってます)が1個あります。

純正よりも容量が大きいかどうかは判りませんが、私は今後は互換電池は買わないつもりです。

どこかの掲示板の書き込みで見たのですが、メーカー純正には保護回路が入っており、事故防止策がされてるとか。しかし、互換電池はこれがないので、容量が多いこともあるが万が一の時には本体も故障を引き起こしかねないと。

こう書かれたのを見ると恐くなって、以後使わない、今持っているものも、そう遠からず純正に交換するつもりです。というのは、ものは異なりますが、職場のキャノンプリンターに安いからと互換インクを使用していたら、故障原因になったことがあるからです。

当然互換製品の使用による故障は、補償対象になりません。キャノンはどうか知りませんが、一部メーカーでは、互換製品使用による故障は、修理も行わないという会社もあります。

保護回路がないなどと聞くと(真偽の程は不明です)、どうしても恐くなります。そういうことから純正品へ変えようと考えています。高い分が、保険と思えばいいわけですから。

他メーカーのレンズですが、これはものによると思ってます。雑誌などのサンプル写真や評価、個々の掲示板での評価を参考にされて検討されたらいいと思います。

レンズの画質は、使用者個人個人の好みも、かなり関わると思います。私はかつてSIGMAの12−24mmを持っていました。デジタル銀塩兼用で、重いことと前玉が大きく前方に出っ張ってるためフィルターが使えないなどの欠点はあるものの。写りの評判は良いものです。

しかし、私の好みには、写った写真が入りませんでした。結局売却し、今は純正のEF−S10−22を使ってます。

最近の評判では、18−50mmF2.8が良いようですね。私がよく使うカメラ店の方で、個人的意見ではありましたが、過去のSIGMAのレンズと比較し、最近のものは良き出来だと言ってました。私も、30mmF1.4を持っております。

純正で高倍率のレンズがない、とのことですが、これはあります。

EF28−300mmF3.5−5.6L IS USMと言うレンズがあります。30万近い高額のLズームで、IS付きです。昨年の春頃発売されました。倍率は10.71倍になります。

ただ、シグマ、タムロンが発売している28−300とはコンセプトがまるで異なる高額ズームなので、話題にならないだけですね。

私も発売当時購入を検討しましたが、結局はEF35−350mmF3.5−5.6 USM(28−300の前モデル)を買いました(売却済)。

書込番号:4407790

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:15(1年以上前)

高倍率ズームの件、Eosu30Dai さん とかぶってしまいました。すみませんm(__)m

書込番号:4407795

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 12:27(1年以上前)

nchan9821さんへ、投稿時間差1分ですし文章量からすると私の方が被ったようです。スルーで宜しく(^^;

書込番号:4407823

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:38(1年以上前)

3連チャンですみません。

最初の投稿で、誤記がありました。

良き出来−>良い出来

です。

互換バッテリーの件は、KissDNのダブルズームレンズセットの板、書き込み番号4407446にロワの互換バッテリーの件が出ています。この中の回答に参考になるアドレスも書かれてますので、参考にされたらどうでしょう。

書き込みから見ると、ロワのバッテリーは保護回路が入っているようです。

書込番号:4407844

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 13:27(1年以上前)

Eosu30Dai さん ありがとうございます。
はい 確かにあるにはあるのですが もう少し廉価版で出る可能性があるの
かなと思ったのです。18−200程度のISでUSMつきだと個人的には
とても嬉しいですし、コンパクトデジカメから乗り換えた方にもα7対抗レン
ズとしても受け入れられ安いかと思った訳です。
よいレンズを沢山お持ちのようですが、私には残念なのですが キットレン
ズ等普及品と白レンズの画質の違いがわからないようです(泣)
個人的には、先日貴殿がお答え下さったFZ30ですが小さい方のFZ5を
旅行用・嫁用として検討してもいいかな等と思い始めました。4万円弱のよ
うですので レンズより安い訳ですし。

nchan9821 さん
ありがとうございます。今は電池ひとつでも充分足りているのですが、念の
ために購入しておこうと思った次第で どうもありがとうございました。

>18−50mmF2.8が良いようですね

はい、どこの掲示板でも色々と書いてありますが 私が手持ちのこのキット
レンズと比較しても 何処がどういいのかさっぱりだったもので・・・
一般的にはぼけの綺麗さ等が言われておりますが???

>EF35−350mmF3.5−5.6 USM

売却されたのですね?やはり手ぶれでテレ側は使い物にならなかったって事
でしょうか?テレ側の大きな高ズームレンズは特にぼけや滲みが多いなどを
読んだ事があり それはわかっているつもりです。

>シグマ、タムロンが発売している28−300とはコンセプトがまるで異
なる高額ズーム・・・

はい そうですよね?高すぎるし重すぎるしで常用一本付けっぱなしで移動
って訳にはいかないですね。それで廉価版でタムやシグのような18−200
程度でIS付きはでないのかなって考えた次第です。
サードパーティ会社の方が先に出すかも知れませんかね。

こういう風に書けば入門機でなく20Dを購入した意図を問われそうなので
すが・・・ 私は出来れば付けっぱなしがいですが
20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われ
るって方が多いのでしょうか。



書込番号:4407945

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 14:11(1年以上前)

写麗さんへ
>20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われるって方が多いのでしょうか。
私は、一日多い時で数回どころか十数回はレンズ交換しますよ。ゴミも絞り8位なら全然気になりません。
私の手持ちのレンズは本数だけは12本と多いですが、半数以上は廉価レンズです。高倍率の高級レンズを買うぐらいなら手間を惜しまず安くて写りの良い物を使っていこうって考えています。お金を惜しむか手間を惜しむかのどちらかしかないと思うんですよね〜。
理想のレンズを考えたり、探したりするのも良いとは思いますが、一眼を使われるユーザーならば、「どういうのが欲しい」ではなくて、既存のレンズを「どう使うか」を考えた方が、建設的だと思いますよ。
シグマなどの18-200や28-300でも、絞りを8位にすればよく写りますので、日中晴天なら問題ないでしょうし、薄暗い所なら三脚使うなりSSを稼ぐためにISOを800〜1600にしてもいいんじゃないですか?? 無い物ねだりをするよりも、工夫して使う事が大事だと思いますけどね〜 生意気言ってすみませんでした。ではでは(><;

書込番号:4408022

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 15:01(1年以上前)

どうもありがとうございます
>既存のレンズを「どう使うか」を考えた方が、建設的
いや まったく仰せの通りだと思っています。自分がただものぐさ
なのかもしれません。持つ資格を疑われそうですね。



書込番号:4408115

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 16:21(1年以上前)

写麗 さん
>EF35−350mmF3.5−5.6 USM売却されたのですね?
>やはり手ぶれでテレ側は使い物にならなかったって事でしょうか?

このレンズを購入した理由が、旅行、ウォーキングの際に、持って行くレンズを減らしたい、と言う理由でした。なんだ、シグマやタムロンの28−300を買う理由と同じじゃないか、って感じる人も多いかと思います。

そうなんです。理由は至って簡単なものでした。じゃあ、なんでこんな高い(購入時はほとんど中古でしか手に入らず、中古も13万近くした。タムロンやシグマなら新品で3万くらい)レンズを、って思われるでしょうね。

実は、最初にシグマの28−300を購入しました。当時発売されて3ヶ月目くらいだったと思います。ところが、ちょっと暗いだけでもAFが迷って、半押しするとピントリングが回転し続けて、合焦しないんです。まだ久しぶりにカメラの世界に戻ってきたばかり、今みたいに買ったところと相談し、修理、あるいは交換するなんて考えませんでした。即時売却。代わりに買ったのが、タムロンの28−300でした(旧製品)。

ところがこっちは元々中央のセンサーでのみAFが動作(現行品は違うかもしれません)という製品で、当時は基本的に自動選択で使っていたので、このレンズの時だけ中央に絞るのは面倒、と言うわけで防湿庫で眠ることが多くなり、最後には売却しました。結局、旅行に持って行くことはありませんでした。

3度目の正直で買ったのが、EF35−350mmF3.5−5.6L USMでした。このレンズは、実際に旅行やウォーキングに持って行きました。重いけど写せる範囲が広く、大きさは持っているEF100−400よりも若干小さめ。ISはありませんが、Lの高倍率ズームとしては比較的軽い(感覚的には100−400と同じくらい?)方だったと思います。

このレンズを手放した理由は簡単です。純正のLが着かないレンズとシグマなどでレンズシステムを組んでいた頃は、各レンズの守備範囲(画角の範囲)が狭く、35ミリフルサイズ(銀塩)での画角で12から300ミリをくまなくカバーするために、多くのレンズ(記憶では11本だったと思う)を所有しました。

しかし、明るさが気に喰わず、Lレンズ中心にシステムを組み直しはじめ他途中で、一時的にせよ旅行などでもって行くレンズを2本から3本に限定したいと購入したレンズでした。現在は16から400ミリ、デジタルで換算後の画角が16から640ミリ(共にエクステンダー使用せずの場合)をカバーすることが、Lレンズ、EF−Sレンズ合計6本で出来るようになり、旅行の際もこのうち2ないし3本持参すれば撮影画角16から銀塩200ミリ、デジタル320ミリをカバーできる様になったため、このレンズは役目を終えたとして売却しました。

と言うわけで、手放した理由は手振れではありません。余り手振れはしない方なので、その点は安心して使ってました。あくまで、最初の計画した役目を終えたための売却です(防湿庫内が手狭になったのもありますね、ある意味で)。

今は4本の単焦点、1本のマクロを加えた11本体制。他にエクステンダー2本(2倍と1.4倍)、マクロ撮影用エクステンションリング3種で頑張ってます。プロではないんですがね・・・(^_^;)

書込番号:4408243

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 22:09(1年以上前)

nchan9821 さん こんばんわ
凄いですね〜レンズ資産 驚愕で足がガタガタ震えてしまいました(笑)
しかしなんですね やはり一デジを持つと私のようにものぐさでは
いい写真を撮るのはほど遠いのでしょうね それにLレンズの素晴らしさ
がわからんのですから、みなさんに おまえなんぞコンデジで撮ってろ
とおしかりを受けそうです。手ぶれ補正も離せない軟弱者ですが今後とも
宜しくお願いします。

書込番号:4409088

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/07 22:43(1年以上前)

写麗さんこんばんわ

前にも書きましたが、そんなに御心配にならなくても、IS無しでもちゃんと撮れますよ。
もちろん失敗はあるでしょう。
私はIS付のEF100-400というレンズを使ってますが、毎回手ぶれしてる写真はあります。
ISがすべてを解決してくれるわけではないですよ。

私が考える写麗さんの出来る二つの選択肢

1)思い切ってシグマの18-200を買ってみる(他でもよいけどISをあきらめる)
2)キヤノンを全部売り払ってコニミノのαスイートとタムロンの18-200を買う

手ぶれ防止を必需と考えられて、レンズ交換も少ないほうが良いということなら、2)の選択をされるほうが、毎日悶々となやんで折られるよりずっと精神衛生上もよろしいかと思いますよ。

書込番号:4409237

ナイスクチコミ!0


WRX2004さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 23:17(1年以上前)

先日ROWAのバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACA4000_JP.html
を買いました。今のところ快調です。
パナのセルで大容量、作りもしっかりしてます。
メーカーの対応早かったし、純正1個の値段で3個買えるので
個人的には、かなりお勧めです。

書込番号:4409384

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/08 02:36(1年以上前)

写麗 さん
たまたま、こういうラインナップになっただけです。レンズは一部を除いて、基本的に中古、あるいは新古品です。

キャノンのLレンズは、色のりがどちらかというとコッテリしています。そのコッテリ感を気に入った次第で。まあ、このあたりは個人個人の受取方の問題でしょう。コッテリした色のりは嫌い、と言う方も居られますので。

手振れ補正は、あくまで補助と思った方が良いと思います。私もIS付レンズは高価になるので、2本しか持ってません。1本はKissDN使用時の常用ズームで、旅行用に買いました。短時間で、三脚が使えないとき、急いで撮影するとき、万が一の保険としてISが利いてくれれば、と言う考えです。

元々手振れはしにくい(結構遅い速度でも撮影できることが多いです。この間は、夜間撮影でIS無し、ストロボ無発光撮影を試みました。何枚かは成功してましたね)方なので、ISにこだわる気はないですし。

もう1本は100−400に着いてます。このレンズくらい重くなると、200mmを越えると微妙にレンズ先端がブレはじめます。一脚か三脚を使えば止まりますが、急ぐときはそうも行きません。そういうときに便利だからです。後は流し撮りですかね。

100−400のISには、片側へしか利かない(大きく動いた方向は流し撮りと判断してくれる)モード2を持ってるので、それでこのレンズを買った次第で。

後の9本はIS無しです。それで困ったこともないですから。その代わり、構え方で工夫してます。足の開き方、地下lくの気や柱を利用したり。身体が揺れないように気をつけてます。

余り参考にならないコメントですみませんでしたm(__)m

書込番号:4409889

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/08 15:13(1年以上前)

Pompoko55 さん  こんにちわお返事ありがとうございます

はい。、もう購入してから3週間ほどたちますので 吹っ切れましたよ。最初は仰せの
通り ああαの方が私には向いていたかななどと思いましたが今はこれでよかったと
思っています。ISは優れものですが確かにISがすべてを解決してくれるわけではない
ですね。補正も2段や3段でなく5段なんかもあるといいですね(笑)

1)思い切ってシグマの18-200を買ってみる(他でもよいけどISをあきらめる)

レンズは自分なりにも楽しみながらあれやこれやでいろいろ調べたりいたしました。
みなさんのおすすめもあって とりあえず55-200が安いし軽いし写りもよさそうなので
1本持っていくか 18-200のつけっぱなしにするか どちらにしようか迷っているところです。
ついでに 10-20っていう超広角も欲しくなってしまいました(大汗)

WRX2004 さん こんにちわ ご教示ありがとうございます。

おはげさまで 本日さきほど ROWAのバッテリーを注文致しました 1500の方に
しました ノーマルは1390になっているので 8%増しですね 値段も2400円程度
でパナのセルだったです。セイフティー回路も入っていて色はシルバーにしました。

nchan9821 さん こんにちわ お返事ありがとうございます。

>キャノンのLレンズは、色のりがどちらかというとコッテリしています。
なるほど 色乗りがいいってことですね 私は別段そんなことは気にしませんしわかりません。
カメラ内の操作でも色を濃くできるのでそれでやってもいいですよね?
個人的にはLレンズというのは 透明感や呆けが全然違うもので私のような素人でも
みれば 携帯電話の写真とカメラの写真の差ほどあるものかと思っていました。
値段は それ以上の差がありますよね。

>手振れ補正は、あくまで補助と思った方が良いと思います。
そうですね あまり頼るのもよくないのかもしれませんが 暗いところや望遠での2−3段は
やはり魅力的に感じて仕方ありません。

>もう1本は100−400に着いてます。このレンズくらい重くなると、200mmを越えると
なるほど よくわかりました。晴れていても200oを超えるとISは有効になってくるとのこと
でしょうか?今のところ200o超えは必要をさほど感じないので 純正の70,75-300ISUSMは
不要のながものかと考えております。やはり55-200の方が 写りはいいんですよね?

>構え方で工夫してます。足の開き方、地下lくの気や柱を利用したり。身体が揺れないように気をつけてます。
余り参考にならないコメントですみませんでしたm(__)m

いえ 非常に勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:4410740

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:12(1年以上前)

>[4407945]
>20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われ
>るって方が多いのでしょうか。

EOS Kiss Digital (1st)ですが、必要に応じてレンズは交換しますよ。
基地祭に行って飛行機を撮る時は、地上の展示機は EF-S 18-55mm、
飛行展示は EF 100-400mm/L ISと交換します。

高倍率ズームは、高倍率=低画質なので、自分は使いたくないです。

書込番号:4411457

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 23:12(1年以上前)

写麗 さん こんにちは!おひさしぶりです。
さて、予備バッテリーですが「大量の撮影などで何個も交換しながら」ではなさそうなので「純正品」1個追加でどうでしょうか?充電中に使う分(使うかもしれない予備兼用)だけです。私がそうしてます(お守りみたいなものです)。純正品なのは1個だけですし「安心料」(お守りですから)です。

高倍率ズームで手振れ補正付き(しかも安く)は私も欲しいです。
手振れ補正ですが「自動車のABS」の様な物だと思います。便利な機能ですが引き換えの物もありますし...ただ、機械的なものなので今後技術が進んで一般的になるのではないかな?と期待してます。キヤノンのズームも徐々にですが倍率は上がってますよね。(私の様な庶民向け)の高倍率ズームはまだまだ先でしょうか...でも、出して欲しいです。

書込番号:4411932

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/08 23:58(1年以上前)

lay_2061 さん こんばんは お返事ありがとうございます

>必要に応じてレンズは交換しますよ。

そうですよね 折角の一眼レフなんですから 当然ですね。私はこの間も書いたのですが
以前ナショナルのFZ10っていうデジカメを息子と共用していた時期がありまして その
気軽さがどうも染みついてしまったようです しかし画質は天と地ですから 戻る気はあり
ません。

>高倍率ズームは、高倍率=低画質なので、自分は使いたくないです。

ということは やはり一番写りのいいのは単焦点で その倍率の幅が広くなるほど一般的
に低画質になると思ってよろしいのでしょうか。


yuki tお嬢さん こんばんは お返事ありがとうございます

それが、、、折角アドバイス下さって申し訳ないのですが もう注文しちゃいました。それも
色違いが解りやすいと思いシルバーです。まさか感電はしないと思いますが グレーにした
方が良かったかもしれません。 yuki tさんも撮影時は一緒に持っていかれてるのですか。

>高倍率ズームで手振れ補正付き(しかも安く)は私も欲しいです。
>便利な機能ですが引き換えの物もありますし...

それはレンズの暗さと重さでしょうか?私の場合重さは我慢するのですが、なぜもう少し
明るいレンズに組み合わせないのかとも思いますが 技術的なものなのでしょうか?
せめてEF24-200 F2.8-4 IS USM なんて出来て5段分の補正ならば 10万円でも
欲しい1本ですよ。 

話しは逸れますがとても可愛いブログですね パソコンもお詳しそうですし 
で、雪景色が風情があっていいですな

書込番号:4412143

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/09 00:26(1年以上前)

>[4412143]
>ということは やはり一番写りのいいのは単焦点で その倍率の幅が広くなるほど一般的
>に低画質になると思ってよろしいのでしょうか。

一般的な傾向としてはそうです。

書込番号:4412250

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/11 20:27(1年以上前)

lay_2061 さん お返事遅くなってすいませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:4419742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

美しいボケ、画素数について。

2005/09/07 03:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Llamaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みします。
私は仕事で、主に広告、目的で撮影をします。
普通、広告などはブローニー以上のサイズのカメラを使いますが、
私のスタイルは35mmならではの機動性、アングルを狙ってる為、
35mmが私のスタイルです。
しかし、時代の流れでデジカメを購入しようと思ってます。
現行のハイスペック機種は高い!大きい!重い!要らない機能だらけ!
で、購入する気にはなれません。
EOS 20D 辺りならちょうどいいかな?と思ってます。
写真歴はそこそこあるのですが、なんせ、初めてのデジカメなので、不安があるのです。
分かる方、教えて下さい!

1、35mmポジに匹敵する画素数?
(1000万画素、1200万画素、1800万画素、とも言われてますが、実際は??)

2、デジカメはボケが弱いと言われますが、やっぱり弱い?
(私は銀塩カメラで、50mm、85mmでポートレート撮影が多く、F2.8くらいまで開放でピントを合わせた部分は突き刺すくらいにシャープに!ピントが合ってない部分からは、なめらかに、柔らかく、目がくらむくらいにボケル!がスタイルなのです)

やはり、この美しいボケを望むなら、デジカメはNG?
このカメラ、このレンズだったら、近いですよ!かなえられますよ!
ってな感じで。。

よろしくお願いします。

書込番号:4407215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19846件Goodアンサー獲得:942件

2005/09/07 04:17(1年以上前)

1、たとえば
ディマージュスキャンエリート5400II
最高5400dpi(約4220万画素)の光学解像度を生み出しました。

けれど35mmも元の撮影がきちっとできるかによって
単なるオーバーサンプリングになります。

2、フィルム現像に失敗し(端に傷が入った)トリミングせざる
えない状況をご想像ください。

書込番号:4407223

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/07 05:41(1年以上前)

1.メーカーサイトのサンプルやユーザーの方々の撮影サンプルを見ても
 判断できませんか?

2.「デジカメ」と全部ひとくくりで考えておられませんか? いわゆる
 コンデジと、APS-Cサイズの映像素子の20Dで比較すれば、20Dの方が
 遙かにボカせますし、35mmフルサイズの5Dなどでは、更にボカせます。

キツイ言い方に聞こえるかも知れませんが、お仕事でお使いになられるなら
尚更、もう少し他人をアテにせずに、ご自身で情報収集された方が良いと
思うんですが。

書込番号:4407253

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/07 06:29(1年以上前)

>デジカメはボケが弱いと言われますが、やっぱり弱い?

美しいボケの写真ですか?
APS-Cサイズのデジタル一眼レフでは、焦点距離が
1.5〜1.6倍になります。35mmレンズも52.5〜56mmに
なります。先日スウェーデン人の女性旅行者を船の
中で撮影しました。背景がボケて綺麗に撮れました。

その時の作例を公開しています。ご参考まで。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1282571&un=141556&m=2

>35mmポジに匹敵する画素数?

印刷することを前提に考えると、500万画素あれば
A4でプロビア100Fからのデジタルダイレクトプリント
に匹敵する綺麗さで印刷できます。800万画素では
A3までは全然OKです。これもプリンタと印刷用紙
の選び方ひとつで変わってきます。

書込番号:4407275

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/07 06:47(1年以上前)

>APS-Cサイズのデジタル一眼レフでは、焦点距離が1.5〜1.6倍になります。
>35mmレンズも52.5〜56mmになります。

焦点距離は 変わりませんし、画角など撮影条件をそろえれば ボケは小さくなります。

書込番号:4407287

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/07 07:33(1年以上前)

焦点距離と画角は全く違うものです。念のため。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108178/
>ボケは小さくなります。
ボケの部分が少なくなるということですね。
>1000万画素、1200万画素、1800万画素、とも言われてますが、実際は??
これはもう数字ではなく、ご自分の判断でしょう。サンプルはたくさんありますので。

書込番号:4407327

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/07 08:51(1年以上前)

Llamaさん お早うございます。
>デジカメはボケが弱い<・・これはデジタルだからボケが弱いのではなく今までのデジカメは画面サイズが銀塩カメラに比べて小さかったためです。
画面サイズが小さいと同じ画角を撮影するためには焦点距離の短いレンズを使うことになりその結果被写界深度が深くなる・・この道理はお解りだと思います。
ここはEOS-20Dの掲示板ですが、EOS-20Dの画面サイズは銀塩カメラの1/1.6(対角線長)ですので、銀塩と同じ感覚で使うためには常に焦点距離を1/1.6倍して考えなければなりません。
しかも、同じボケを得るためには絞り値を1/1.6倍→85mm/F2.8ならば50mm/F1.75を使うと同じになると言う具合です。
ポジに匹敵する画素数というのはハッキリしていませんが1000万画素以上あれば良いかも知れません。
>現行のハイスペック機種は高い!大きい!重い!要らない機能だらけ!<・・と仰ってますが、今度発売になるEOS-5Dをご存じですか?
これは銀塩と同じ画面サイズですので従来と同じ感覚で使えます。
画素数も1280万画素、そんなに大きくない、そこそこのお値段ですので、是非ご検討をされてみてください。

書込番号:4407410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 09:40(1年以上前)

Canon EOS 5D をおすすめします。

20D でも明るいレンズを使用して、それなりに撮れば、
充分ボケはいかせます。

しかし、フィルムのほうで充分スタイルを獲得しておられ、しかも、デジタルは初めて、ということであれば、これまでの(御使用のカメラが CANON だと仮定して)レンズの感覚を、ある程度そのままいかせるフルサイズの 5D のほうが、即、戦力になるでしょう。

問題は価格で、40万弱が「高い」ということであれば、3年から5年位「待ち」かな〜? 

早め(もう早くはないと思うが)にデジタルに慣れておきたいということであれば、 20D も充分使い物になると思います。

私も、 D30 を導入したときには、なんでこのカメラがこの値段?と(強烈に)思いましたが、それからの試行錯誤は貴重な財産となっております。

あと、機動力という点では、逆にフルサイズでは使えないAPSサイズ専用のレンズ群の中にはコンパクトで高性能なものがあります。

書込番号:4407494

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/07 09:42(1年以上前)

Llama さん、こんにちは。

>現行のハイスペック機種は高い!大きい!重い!要らない機能だらけ!
>で、購入する気にはなれません。
>EOS 20D 辺りならちょうどいいかな?と思ってます。

撮影内容とこの内容からすれば10月発売の EOS5D がピッタリという気がします。
EF レンズがそのままの感覚で使用できます。
画像の質は第三者が色々いっても無意味思います、サンプル画像を見てご自身でご判断を。

デジタルカメラは銀塩の暗室に代わる作業もパソコン上で自分でやることになると思い
ます。 パソコンやソフトの修得も必要になります。

書込番号:4407499

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 11:51(1年以上前)

Llamaさん、こんにちは。
デジタルは初めてとの事ですが、お仕事に使うなら、KissDN等安いのを買って、半年ぐらいはデジタル周りの整備やお勉強してから(データの扱い方や、カラーマネージメント等々)、本命機種を買われて仕事に使われるのが良いと思います。一眼とはいえデジタルは、撮って終わりの銀塩とはえらい違いなので、仕事ならば初心者だからと許される問題ではない事は多いと思います。
私は撮る方ではないですが、川下であるDTP関係の仕事をしていますが、最近素人デジタル画像入稿(主に高圧縮Jpg変換済み画像)で悩まされていますw ちょっときつい言い方かも知れませんが、仕事で使うなら十分に扱いになれて尚かつ入稿時に問題が起きないようにして欲しい物です。ではでは(><;

書込番号:4407744

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/07 18:12(1年以上前)

仕事で広告に使うならEOS5Dか1DsMk2ではないでしょうか。
金額的に5Dでしょうか。このクラスはデータが重いですからパソコンのスペックも重要でしょうし。仕事で使うなら最低モニターの色も合わせないと。
レンズは、シャープなピントを求めるなら、明るい単焦点レンズでしょう。
ボケも良いですし。仕事で使うならプロですから、プロの書込みが集まるサイトを見たほうが良いのでは・・・カラーマネージメントも内容をありますし。

書込番号:4408447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2005/09/07 18:44(1年以上前)

Llama さん、こんばんは。ほほパパと申します。

>私は仕事で、主に広告、目的で撮影をします。
さすがにプロのカメラマンへの返信ともなると、皆様のご指摘がかなり手厳しいものになりますね(^_^;。でも「プロ」だからこそ、ここだけでなくご自分の周辺で活きた情報を得るという努力は必要かと思います。ちなみに小生もカメラマンではないですが、いわゆる資格を必要とする専門職、つまりプロです。自分の仕事に関して至らない点やわからない点がもしある場合は、私ならやはり同僚や講師と呼ばれるその道のプロに訊きます。Llamaさんの周辺でもデジ一眼をお使いの方はいらっしゃるでしょうから、お尋ねしてみたら如何でしょうか?お気持ちを害しまして、ごめんなさい。
また、ご質問は小生のレベルをはるかに超える別次元のお話なので、返答も出来ませんで、スミマセンm(-_-;m。

ただひとつお伺いしたいのは、お手持ちの機材を教えていただけるとありがたいと思うのですが…。

初心者がでしゃばってしまって、大変申し訳ございません。

では。

書込番号:4408503

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 19:28(1年以上前)

Llama さん
↓これなんかはボケ具合いいなーと、思ってます。
http://narops.com/eos20d/2470/2470_07.htm

書込番号:4408611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Llamaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/08 02:21(1年以上前)

皆さん、どうも お疲れさまでした。
なんとまぁ、、こんなに沢山返信くださるとは思いませんでした。
写真を仕事にしてる!者に対しては厳しいですね。。。

ちょと、僕の説明不足もありました、失礼しました。

この掲示板の主旨はEOS 20D ですから、手短に話します。

一般には写真で収入を得てるひと達がプロと呼ばれてます。
しかし、それは ただ単に 営利目的のニーズ の写真を撮ってるだけで、
アマチュアと呼ばれる人達の方が、素晴らしい作品、知識を持ってる人達がたくさんいると言う事です。

素晴らしい作品が撮れる=プロ には成らないのです。

私はこの事で、大変苦労させられました。

写真をなされてる方々には、それぞれの目的があって取り組んでます。

ここの掲示版に書かれてる多くの方々は、ご存知ないかもしれませんが、
皆さんが思われてるよりも、プロ写真家と呼ばれる方々は、カメラ機材の最低限必要以上の知識を持ってない人が多いと言う事。

写真をされてる方は大きく分けて3種類の人達がいると思うのです。
写真が好き!カメラ機材が好き!撮影、現像処理が好き!
やはり、写真撮影を職業とされてる方は 写真が好き! の方々が多いです。
カメラ好き!現像処理好き!の方々はマニアの部類に入る方々が多いです。
マニアの方々は、すごい知識を持ってるでしょ?
僕達にはかなわないですよ。そしてこの方々は、こういった掲示板に書き込みを良くなさる!と思ったのです。

勿論、私の環境では多くのプロ達、それに携わるプロ達がいます。
頻繁に討論をしてます。そして色んな意見が飛び交っています。

デジタルは、まだまだ業界全体としても過渡期でプロ達の中でも暗中模索といった状態なのですね。

ちなみに私の分野では、まだまだデジタルは必要ないのです。
一生、デジタルを使わない!と言ってるプロ達も多いのですよ。

私は、デジカメをまだ使ってませんが、以前からポジをスキャニングし、デジタル化には対応してるので、この辺りはクリアしてます。問題はありません。

私の質問の内容が、何もしらない、努力もしない、素人的な言い方をしていまってご免なさい。

色んな方々の意見を聞いてみたかったのです。。。

いやいや、掲示板ってのは怖いものですな〜。

色々参考になりました。有り難うございました。

EOS 20D の掲示版なのに、、、結局長くなっちゃいました。

プロ用の掲示板とやら、知ってた教えて下さい、

PS: プロ以上の素晴らしい作品を撮れる人、が多く埋もれてるのを私は知ってます。
  少し目的を広めを軌道修正し努力すれば、道は開かれると思います。
  以前の私がそうであったように。
  
  大切なのは、写真は感性です。

これ以上 喋ったら、また返信が怖いので、スタコラとんずらしまーす!

書込番号:4409878

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/08 19:19(1年以上前)

>プロ用の掲示板とやら、知ってた教えて下さい、

お教えしても良いですが、も少し自助努力を。
ご存知のプロ写真家の名前で片っ端からGoogleってみてください。
広告関係でデジタル化に熱心な方なんかが良いでしょう。
掲示板なんかで質問なんかできるトコもありますよ。
ただ、あまりに不勉強だと。。。。。

書込番号:4411140

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/09/08 19:57(1年以上前)

ここで長々演説をする気力があるなら、せめてレンタルで数日試してみる
ぐらいの気概はないんでしょうか?

書込番号:4411241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/08 20:40(1年以上前)

私は根っから技術系で、仕事も技術、趣味の写真もマニア系です。
プロの世界でも、デジタル入稿の機会が増え、フィルムで入稿しても結局はデジタル化されてしまうことが多いと伺っています。
食わず嫌いというのでしょうか、実は私も1年前まではフィルム派で、デジタル一眼なんかオモチャくらいにしか思っていませんでした。
それが、デジタル一眼を買ってからは、ほとんどフィルムを使わない人間になってしまいました。
画質面で、フィルムから入ると先ず気付くのはダイナミックレンジ(ラチチュード)が低いことですが、それもRAW現像を勉強し、適切な処置をしますと殆ど解決します。
技術的にデジタルの方が敷居が高いのは事実ですね。
たまたま仕事上の知識とRAW現像の技術が一致したものですから、すんなり覚えてしまいました。
おもちゃと思っていたものが、すごく面白いです。
勿論、写真を撮る行為自体はフィルムとなんら変わりませんから、写欲が衰えることはないですね。
むしろ、フィルム代が掛からないことから、格段に撮影枚数が増えましたし、腕も上がったような気がしています。

書込番号:4411360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2005/09/08 23:38(1年以上前)

私は出版系ですが、ほとんどが屋外で移動しながらの撮影です。

そんなもので、20Dの軽さには重宝しています。特に2台ぶら下げると、EOS1D系と疲れが全く違います。

で、仕上がりです。A4判の見開きまでしか使ったことはありませんが、EOS−1Dsで撮ったカットと印刷後の差は感じられませんでした。B0判のポスターなどに使うなら別ですが、ある程度までのサイズの印刷原稿としてなら十分だと思います。

実際、私も含めかなりのプロがメイン機材として使っていますよ。

ボケ味も違和感はありません。と言っても、普段の仕事でボケ味を重視するような内容が少ないので、断言できる自信はありませんが。

書込番号:4412060

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/09/09 20:54(1年以上前)

>これ以上 喋ったら、また返信が怖いので、スタコラとんずらしまーす!

と、いうことなのでもうこの板への書き込みはされないと思いますが。
皆さんに色々情報を提供してもらっておいて、その返答への第一声が、

>皆さん、どうも お疲れさまでした。

 これはちょっと失礼ですね。写真のプロであろうがあるまいがそんなことは関係なく、社会人として礼儀を知らないといわれても仕方ありませんね。あきれてしまいました。

書込番号:4413927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

高倍率非1眼について

2005/09/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 matusyou1といいます。よろしくお願いいたします。
 20DとKiisDNで楽しくデジ1眼を楽しんでいますが、海での撮影や砂塵が舞う撮影時はカメラが防塵及び防滴仕様ではない(レンズもほとんどその仕様ではないですが)のでフジのS9000をそのような用途にどうかなと考えています。
 また、シグマの18−200mmと値段も1,5000円程度しか変わらないので旅行用の1本として、また、撮影素子のごみ問題を考えてもいいのではないかとも考えています。
 このような使い道として、このカメラを考えている方おられますか。私のような考え方はいかがなものでしょうか。18−200mmの購入を考えていたらこのような考えも浮かんできました。
 もちろんデジ1眼と比べて大きく伸ばした場合は、若干劣るであろうことは、理解しています。よろしくお願いします。

書込番号:4406570

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/09/06 23:05(1年以上前)

色々な用途を考えられてもOKだと思いますよ(^^)
私も似たような事やりますし・・・望遠撮影をFZに任せたり・・・
コンパクトデジカメの方がスナップて使いやすいし、表情も和らいでくれやすいからサブとして持っていたり・・・

ただS9000も防塵防滴では無いので、使った後のメンテナンスも忘れずに(^^)

書込番号:4406627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/06 23:31(1年以上前)

>海での撮影や砂塵が舞う撮影時

使い捨てカメラが一番気を遣わなくてよさそう。

書込番号:4406721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/07 00:14(1年以上前)

matusyou1 さん、こんばんは。ほほパパと申します。

20DとkissDNの2台体制でなおかつfujiS9000を購入検討出来るなんて羨ましいです。
まぁ、他人様の懐具合などはさて置き、撮影意図だけでなくメンテナンスや携行性、扱いやすさ、調達のしやすさ、使用頻度等々…、拘りや妥協点を見つけてどうするかを決定する、でいいのではないでしょうか?十人十色。カメラ生活を楽しむ上で他人が「こうしなければならない」という答えは言えないと思います。でも、こうやって色々と考えている時の方が楽しいんですよね♪。
この夏の旅行でコンデジ+防水ケースで水中撮影を楽しみましたが、宿泊先の近くのコンビニに行った際、使い捨て防水カメラが置いてありました。そんなに枚数を撮らないなら、こういうのを使うのもありだなぁ、とも思いましたが、水中撮影だけで100枚以上撮っていたので使い捨てだったら恐ろしいことになっていました(^_^;。デジカメにしてシャッターを切ることにまるでためらわない自分がそこにいます。フィルムカメラには戻れませんね(苦笑。
ゴミ問題はあんまり気にしないようにしてます。勿論明らかに埃まみれのところではレンズ交換はしませんが、子どもの運動会のフィールドでもバンバン交換しますし、前述の旅行でもビーチ(砂浜)ですらレンズ交換していました。ただ細心の注意を常に払っているので、気が気ではないですけど。でもその時気に入ったレンズで写したいですから、どちらがいいか(ゴミと交換)を天秤にかけると…、多少ゴミが入ったっていいや、何のためにレンズを揃えたんだー、と思ってしまいます。小生は作品を撮るためにデジ一眼を始めたのではなく、家族の写真を、自分の思い通りに撮りたいために始めました。所詮自己満足です。だったらとことん自己満足に浸りたい、とこちらの板の諸先輩方に様々なアドバイスを受け、再認識しました。

小生の場合、最終的には「金銭面」の問題の方が、遥かに深刻です(T_T)。

では。

書込番号:4406861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/07 02:06(1年以上前)

kissDN用にこれ1本と思いタムロンの18-200を買い、旅行に持って行きましたが、良く写るのですが、望遠側にした場合のレンズの長さがいやになり、現在はシグマの18-50 F2.8を使っています。50mmまでしかないので、人物も背景の世界遺産もバッチリ写したい時には失敗がありません。
ところで、kissDNと20Dの両方お持ちとはうらやましいかぎりですが、
20Dもボディだけならずいぶん安くなったので、レンズばかり追いかけないで、買おうかなと思っています。同じレンズを使った場合で、kissDNに比べて、20Dに画質の差がありますか?

書込番号:4407116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/07 17:56(1年以上前)

シグマの18−200ばらつきがあるようで僕の買った1本目も2本目も片ボケでようやく3本目でピントのはっきりしたやつになりました1本目と2本目の写真をみてくださいhttp://www.imagegateway.net/a?i=K1KDMJV3r4

書込番号:4408417

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/09/07 20:57(1年以上前)


 fioさん、ぼくちゃんさん.、ほほパパさん、裕次郎1さん、MAGNA FIFTYさんレスありがとうございます。
 fioさん 防塵・防滴仕様ではない事理解しています。そのような使用をするときは、使用後のメンテナンスはきちんとやりたいと思います。
 ぼくちゃん.さん 使い捨てカメラですか。一番安く済みそうですね。以前のレスで潮風を結構気にしていたレスがありましたので、異常に反応してしまいました。
 ほほパパさん 私もほほパパさんのご意見におおむね賛成です。以前子供が小学生のころ、ある年の運動会でものすごく砂塵が舞い大変な思いをしました。そのときは子供たちの今回の運動会は今回しかないとの思いで、撮影し続けましたが、その後のメンテナンスで大変な思いをしました。いたるところに小さな砂が入り込み完全に除去するのに大変でした。一体型デジカメでも同じような状況かと思いますが、高価な1眼よりはダメージが少ないかと思いました。私はごみ問題を考えて、20Dに広角、kiss-DNに望遠などその場におおじて対応しています。基本的には家を出るときにそのようにして、風のない日に限りレンズを交換しています。
 裕次郎1さん 私もシグマの18−50F2.8使っています。EF17-40F4Lが暗いので購入してみたのですが、結構お気に入りです。20Dとkiss-DNとの写りの差ですが、私はRAWは面倒で最近はJepgオンリーですが、私のへぼ目ではほとんど違いはわかりません。構えた感じは20Dが安定しています。そのためkiss-DNはバッテリーグリップを付けっぱなしです。私には小さすぎるのであまりグリップ感はいいとは感じません。画質の差よりこれのほうが私には大きかったです。
 MAGUNA FIFTYさん シグマの18−200は結構バラつきがあるようですね。情報ありがとうございました。
皆さん、くだらない書き込みにいろいろご教示いただきましてありがとうございました。

書込番号:4408833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/09/08 19:09(1年以上前)

3本目の写真をのせました。http://www.imagegateway.net/a?i=K1KDMJV3r4

書込番号:4411117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2005/09/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:199件

私はKISS DNユーザーなのですが、時々20Dの方がAF精度が良いとの意見を耳にします。
中心部のセンサーがF2.8対応というのは雑誌で読んだことがあるのですが、中心部に関して他に違いがあるのでしょうか。
両機をお使いの方もいらっしゃるとは思いますが、比較してみていかがでしょう。

書込番号:4406470

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/06 23:03(1年以上前)

私は旧KissDからの買い替えですが、旧KissDと比べると少しですが差を実感できます。特にあまり明るくないところでの撮影での差が大きいように思います。ただ、精度というよりは、より光の少ない条件で合焦する確立が上がったことへの恩恵が大きいと思います。結果的に精度も上がるということなのかもしれませんが。KissDNも旧KissDと同等と聞きますので差を感じることは出来ると思いますが、実用上どちらも不便は無かったです。

書込番号:4406616

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/07 07:38(1年以上前)

両方使っています。

私も20Dのほうが良いと効いた事があるのですが「ほんとうかなあ?」て疑問に思いながら使ってます。

AF精度と一口に言われても何を指して言われているのかな?

合焦までの時間が速い
暗いところでの合焦能力(迷いがない)
コントラストが低くても合焦する(迷わない)
サーボの追従性が良い
などなど

これはピピというまでのことですが、ピピと言ったからといって狙ったところにピントが合ってるかどうか(前ピン後ピン)も精度問題ですよね。

みひゃえるさんのいう、AF精度の違いってのはどのような違いを考えられているのでしょうね。
ともかく、どこへ向けてもすぐにピピッと鳴って、出来てきた写真はピントが合ってることだよ。
20DならKissDNより抜群にいいよ!ってことなんでしょうか。

両者を比較してといっても、同じレンズを使って同じ条件で「同時」に撮り比べないといけないのでなかなか判断難しいです。
いや難しいということは、そんなに差が体感できないと言ってる事かもしれません。

みひゃえるさんの書き込みを見て、先ほどKissDN+EF35F2、20D+EF50F1.4をどちらもF2.0にして撮り比べて見ましたが、ピピっとなるまでの時間差は体感できないです。私は歳なので鈍いのかも(笑)
どちらも迷うところは迷うし、逢うところはピピっとなります。
前ピン後ピンになっていないか、レンズを入れ替えてもどちらも後ろいったり前行ったり、ぴったりだったりです。

HakDsさんがおっしゃってるような、ある条件ではその差が体感できるのかもしれませんが、同じくおっしゃってるように実用上は問題ないレベル差なのだと思います。
スペック上は違うのでしょうが・・・

こういうテストしたら違いがわかるよ!って方がいらっしゃったら教えてください。やってみますので。


取り留めもない文章になってすみません(いつもですが)。

書込番号:4407330

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/07 10:04(1年以上前)

KissDN 20D 使ってます。
私も両機の合焦精度の差というのは感じたことはありません。
つまり、その性能の差は KissDN ではダメだったけど、20D ではOKだったってことで
すよね。 経験上では KissDN がダメな条件では 20D もやっぱりダメです。

いつも疑問に思っているのですが、合焦精度って何でしょうか。
物理的には合焦するに必要な明度とコントラストだと思うのですが、
実際はカメラ(レンズ)が
1.迷って行ったり来たりを繰り返す。
2.合焦したと判断したのに、実はボケていた。
3.合焦できずに、シャッターが落ちない。
4.合焦するまで時間がかかる。
5.何も反応しない。
等のどれなんでしょうか。

書込番号:4407545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/09/07 12:22(1年以上前)

20DのF2.8対応AFセンサっていうのは、F2.8レンズ絞り開放時の被写界深度の狭さ(って表現でいいのかな)に対して問題無いくらいの精度ですよ、って意味だと解釈していましたがちがうのかな?
だからF5.6とかで使っているとレンズ側の被写界深度のほうが深いから精度が高かろうが低かろうが同じようなことになりKissDNと差が無い、って結果になるのだと思ってました。

でもこの解釈だとF1.8とかのレンズ開放ではAFでジャスピンにならないってことになっちゃいますねぇ。。。
識者、教えてください。

書込番号:4407813

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/09/07 13:35(1年以上前)

わたしが20D、家内がDNユーザーです。

時々私もDN使いますが、
AF精度に不満を感じたことはないです。

20Dの方がDNより精度が良いと仮定して、
でも、DNも十分精度が高いのであれば、
20Dの性能は必要とは思いません。

精度チェックのようなものを行えば
何らかの差はでるのでしょうが、
そこまでしなければ出てこない「差」であれば、
少なくとも私は気になりません。
あくまでカタログスペックだと思います。

書込番号:4407961

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/07 13:48(1年以上前)

こんにちは。

私もF2.8より明るいレンズで使った事が無いせいかKissDNと20DのAF精度について差は感じていません。

書込番号:4407985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/09/07 20:44(1年以上前)

皆さんありがとうございます。(GALLAさんレンズ板に引き続きありがとうございます)
特にKISS DNのAFに不満があるという訳でもないのですが、時々そのような意見を目にするので、どうなんかなぁ?と思ってたのでお聞きしてみました。参考になりました、ありがとうございます。
最近小さすぎるボディに不満を感じ始めてきたので、そのうち乗り換えようか思案中です・・・

書込番号:4408798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/07 23:06(1年以上前)

スレ主さん、横レス失礼します。
私は今、初代KISSデジを使っています。
メインのレンズはSIGMA70−200 f2.8 HSM。
サブが50mmf1.8Uでキットの18−55は広角が必要な
オフ会等の集合写真を撮るときくらいです。
それで後継機として現行20D、又は20DN?を考えています。
被写体は犬で動体撮影が大部分を占め、時々ポートレートも撮ります。
希に子供や家族なども撮り、風景等は年に1〜2回です。

それで現行20Dの動体撮影でのAFの精度はいかがでしょうか?
どちらにせよKISSデジNでは3コマ/秒なのできついなとは思いますが
キャッシュバックも有りお値段が手頃なので少し惹かれています。

書込番号:4409330

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/07 23:30(1年以上前)

アプロ_ワンさんこんばんわ

旧KissDであれだけ見事に撮られているので秒三コマのKissDNでも問題はないと思いますが、やはり20Dの秒5コマとバッファの大きさによる連続撮影能力はKissDのそれとは大きく違います。

私はラブを飼っていて毎朝の散歩にKissDNや20Dを持っていきますが、動体に対してAIサーボを使ったときの合焦率は大差ないと思います。
20Dでも10連写したら数枚外れていることも多々あります。
でも、上に書いた秒間のコマ数が違うので、ピンピタの絶対数は20Dの方が多いです。
特にコーギーのように動きの激しい子には連写が効くほうが良いかと思いますよ。

書込番号:4409437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/08 12:00(1年以上前)

横レスすみませんが、私も20DのAIサーボの能力に疑問をもっておりまして、識者の方に伺いたいのですが?

鳥などの飛翔を撮影しているのですが親指AIサーボで被写体を追い掛けた時、ピンが非常に甘いのであきらめてマニュアルで撮影しております。
ボディ20D、レンズサンニッパ、ISオフ、です。

そこで
1)AIサーボはシャッターが切れる瞬間は停止するのでしょうか?
2)親指ファーカス設定時もシャッターが切れる瞬間は停止するのでしょうか?
3)キスD,20D,1Dと合掌精度は上がると思いますが、どれもシャッターが切れる瞬間はAIサーボは停止するのでしょうか?

ピンが甘いのはAIサーボがシャッターが切れる瞬間ももしかして作動していていたずらしてるのでは?と思っちゃいます。

書込番号:4410425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/09/08 21:06(1年以上前)

アプロ_ワンさん、こんにちは。
アプロ_ワンさんもコーギーを飼ってらっしゃるんですね。
我が家でも飼っておりまして、やつを撮るためにデジ一を買ってしまったようなもんです。腕はアプロ_ワンさんに到底およびませんが・・・
こないだバイクに轢かれたかけたらしく、痛々しい傷を数箇所負ってました。もう大分治りましたが。
どうでもいいレスですいません。

書込番号:4411429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2005/09/08 22:11(1年以上前)

犬を撮るために1眼デジを買った犬バカです。

>Pompoko55 さん
ラブは飼い主に忠実で大人しくて良いですね。
それで20Dの連写はやっぱり良いですか。
同じコギ友さんが20D+Lで撮ってますがかなり良い写真です。
それに比べると私のは・・・って思ってしまいます。

>鳥・蝶・蜻蛉 さん
AIサーボは動体予測フォーカスなのでシャッターが切れる瞬間も予測して追い続けていると思いますが。

>みひゃえる さん
コギばかさんいらっしゃい。
コーギーのあのスピードは一眼でないと追えませんね。
私の腕は自慢じゃないですが数打ちゃ当たるです。
パソに取り込んで一番にするのが沢山ある失敗写真の削除ですから。
ピンぼけとピンの抜け、これが減ってくれると良いのですが。

書込番号:4411692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング