このページのスレッド一覧(全1982スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年9月4日 17:11 | |
| 0 | 6 | 2005年9月5日 20:11 | |
| 0 | 25 | 2005年9月5日 21:10 | |
| 0 | 8 | 2005年9月4日 08:33 | |
| 0 | 12 | 2005年9月5日 13:01 | |
| 0 | 10 | 2005年9月3日 07:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
初歩的な質問ですいません。
EOS20Dを使っているのですが、
カメラからパソコンへRAW画像を転送する事ができません。
EVUでの転送・表示はできますが、DPPでのやり方が
分かりません。フォルダツリーを使って作業すると思われる
のですがその部分がよく分かりません。
ひょっとして大きな勘違い?
下らん質問ですいません・・・よろしくお願いします。
0点
基本的には転送などはEVUなどで転送します。
DPPはRAW現像がメインのツールです
書込番号:4399172
0点
赤っ恥君 さん、こんにちは。
PCが USBII 対応ならカードリーダ (\2000 前後) が速くて便利です。
PC内と同じ感覚で取り扱えます。
書込番号:4399281
0点
ZoomBrowserの最新版を使えば撮影モードに関係なく簡単に転送できます。
書込番号:4400194
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
先月、20Dを購入した初心者です。
夏休みの旅行・レース観戦にと1ヶ月で4000枚位
写真を撮りまくり楽しんでおります。
ところで、最近5Dが発表されましたが
シャッターユニット作動耐久寿命10万回、
EOS-1D Mark II Nにて20万回となっていますが
20Dではどの位なのでしょうか?
カタログには、10Dと比べ大幅に向上と書かれていますが・・・
また、寿命を超えて壊れた場合は修理・交換可能でしょうか?
交換費用はどのくらいでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点
10Dはシャッターユニット作動耐久寿命3万回?
費用1万5000円だったと思います
書込番号:4399166
0点
早速のご回答、ありがとうございます。
シャッターユニットの作動耐久寿命ですが、
10Dで3万回ということは、
20Dでは5万回くらいでしょうか。
書込番号:4399844
0点
10Dのシャッター寿命は知りませんが、20Dは10Dの2倍のようです。
(8の1/8000の小型・高速シャッターのところ)
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200409/200409.html
書込番号:4400566
0点
じじかめさん、ご回答ありがとうございます。
FUJIMI-Dさんのご回答と合わせて考慮すると
寿命は6万回ということですかね。
1ヶ月で4000枚撮影しましたので
このペースでいくと15ヶ月で寿命に到達してしまう・・・
でも寿命なんか気にならないくらい
写真撮影を楽しんでしまいそうな初心者です。
書込番号:4400622
0点
>[4400622]
>でも寿命なんか気にならないくらい
>写真撮影を楽しんでしまいそうな初心者です。
それが正解でしょう。
楽しんで撮りまくった結果の故障なら、カメラも本望でしょう。
ps. 自分の EOS Kiss Digital (1st) は、撮影 3万コマを越えました。
AFサブミラーの動作不良で1回修理しただけです。
書込番号:4402950
0点
20Dボディの板でスレが立ってます。
[3265114]、[4060237]
6万〜10万ってとこでしょうか。
ただ撮影枚数を考えると、メーカーもデジ一眼はフィルムカメラの3〜5倍ぐらいは標準でもつように設計してくれないと…
20Dは5Dよりシャッターユニットが小型なんで、10万近くもつ個体もあるでしょうね。
3年5年保証を付けて、撮りまくってさっさと壊すというのも手かも。
書込番号:4403146
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今までコンパクトデジカメ(IXY400)を使ったことしかなかったのですが、写真に興味がわき
出した今年夏に壊れました。それを機会にこのたび一眼レフデビューしたいと思い、長い目
でみればこれかなと思いました。レンズはEF-28-135ISUSMってのをもらい受ける予定です。平日は会社が終わってからのスナップが多くなると思うので暗さに強い方が嬉しいんです。
ボディを選んだ私なりの理由は 1.手ぶれ補正レンズがある 2.ISO3200まで使えて比較
した コニカミノルタαセブンよりノイズも少ない 3.ボディの丸みがセクシィ という理由です。
私の写真レベルは超初心者ですが、これは初心者でも使えますでしょうか?それともキスデ
ジの入門器あたりがよろしいでしょうか。どうか優しくご教授ください。
レンズの方へ書くべきなのかもしれませんが もし広角側から望遠側までのおいしい(お財布にやさしく写りはぴかいち)レンズがありましたらご紹介もお願いできませんか♪
0点
良いカメラですけど、手に持たれてみましたか?
重すぎるとか大きすぎるとかは 大丈夫でしたか。
その辺がクリアできたのなら、Kiss D Nよりは満足度は高いと思います。
レンズのおすすめは、(レンズ板にも書きましたが)シグマの18-50/2.8です。
・明るい
・シャープ
・明るいわりに軽量
・明るいわりに安価
望遠側のおすすめは、シグマの55-200ですね。
値段からは信じられない良い写りのレンズです。
書込番号:4397488
0点
こんばんわ〜。
会社へ毎日持っていくんですか。20D(KISS-DN)+28-135ISのセットを!!
ムムム....おみそれしました。
私は普段はIXYです。(^_^;
でも、ISO3200+ISならば、ちょっとした夜のスナップなら行けそうですね。
私も手ぶれ補正付のコンパクトが欲しいなぁ。
カメラはどちらでもイイと思います。
ファインダーを覗いてみた感じで決めたらよろしいかと。
書込番号:4397854
0点
私も今年6月までIXY400を使っていました。
また同じようにα7Dと迷ってもいました。
そこで20Dを購入する決め手となったのが、豊富なレンズラインナップ、高ISO感度UPで手振れも防げるということでした。
最初はお金が足りずEF50f1.4を購入しましたが、最近、欲しかった超広角EF10-22を手に入れファインダーを覗くたびにニンマリしてしまいます。
すばらしい写りのEF50
すごい画角のEF10-22
どちらもお勧めです。。
書込番号:4397942
0点
take525+ さん タツマキパパ さん falcon-net さん ご返事ありがとうございます。
いえ、まだ実物は見ておりませんが、ホームページで重さを確認したところ600グラム
くらいだったので それなら買い物する事を考えると軽いかなって思いました。
レンズも教えて頂きありがとうございます。シグマを検討しますが手ぶれ機能はついて
いなくて大丈夫でしょうか?IXY400の大事な写真を台無しにしたトラウマがあります。
やはり明るいレンズの方が 譲って貰う予定のレンズよりいいのでしょうか。
会社へ持っていこうと思っています(うちのマンションの近くは泥棒が良くはいるんです)
別にバッグを持ってその中に入れていこうかなと 無理でしょうか?
ところで手ぶれ補正付きのコンパクトとは カメラのお話ですかレンズですか?
まったく同じ考えをお持ちの方がいらっしゃったとは嬉しいです。そのお持ちのEF50は
やEF10−22って言うレンズは1本で街角スナップに向きますか?
書込番号:4398471
0点
Ayumi.さん
> どうか優しくご教授ください。
すみませんが、手厳しいです。
> 会社へ持っていこうと思っています(うちのマンションの近くは
> 泥棒が良くはいるんです)
はぁ???
> 平日は会社が終わってからのスナップが多くなると思うので暗さに
> 強い方が嬉しいんです。
あなたの「写真を撮影する」意図、「カメラを所有する」意図が分かり兼ねます。
ストロボでは駄目なのですか?
『「デジ一眼」が万能』と、思っているなら、大間違いです。
何も「一眼」に手を出す理由は、更々見受けられない。
> IXY400の大事な写真を台無しにしたトラウマがあります。
でしたら、他の非一眼デジカメを買ったら宜しい。
> 長い目でみればこれかなと思いました。
長い目でみるならば、尚更「デジ一眼」に手を出すべきではありません。
書込番号:4398650
0点
街角スナップにEF10−22は重宝しています。
自然風景や都会のビル群etc…迫力ある写真がとれます。
正直テレ端22mmはちょっと短いかなと思いますが、近づくことで解決・・できてないかも。そんな時はEF50と交換してます。
どちらか一本ということなら前者ですかね。
実は私もリュックに入れて毎日会社に持っていってるんです。(重い;
そんな時、つけっぱなしなのがEF50。小さくてバランス良いです。
描写も信頼できて、いざと言うときの備えになります。
とりあえず、EF-28-135ISUSMを使っていただいて、より広い絵を撮りたくなったらEF10-22を、より自然な遠近感と良い写りが必要ならEF50を、お勧めします。。
書込番号:4398657
0点
Ayumi.さん、こんばんは。ほほパパと申します。
デジ一眼を購入する、という方向でお話しさせていただきます。20Dはお勧めですが、Ayumi.さんの仰っている「A.高感度に強い」「B.スナップに使用」「C.初心者」「D.長い目でみれば」を私なりに考えると、kissDNをお勧めします。A.はカメラ雑誌やこの板で何度も既出ですが、20DもkissDNも高感度撮影においてはほぼ同様の画像結果が得られるそうです。B.ではスナップ撮りや通勤時に持ち歩くという条件において、「軽い・小さい」は20Dに対して大きなアドバンテージになります。20D+EF28-135ISUSM+バッテリーで1300g以上あります。正直かなり重いです。C.は先にお断りしておきます。別に初心者だからkissDNにしなさい、と言っているのではありません。むしろ初心者なら機能面の多さや扱いやすさからいって20Dの方が向いていると思います。では何故あえてkissDNなのかと申しますと、はっきり言いまして「シャッター音がうるさい」&「ミラーショックが結構大きい」です。もしこのシャッター音が大きくともカシャ―とかシャキ―ンとか、あぁ写真を撮っているんだなぁ、と恍惚感に浸れるような音なら良いのですが、小生には「パコン!」とか「バコ!」とかに聞こえて。またその音が結構大きいのです。夜にスナップ撮りのため、大きい筐体振り回し、大きいシャッター音を響かせて写真を撮る…。つまり、20Dは夜の撮影には「撮影状況として」不向きなのだと思うのです。この板では「一眼レフで写真を撮る」ということがさも普通のようですが、街中でコンデジならまだしも、一眼レフで写真を撮る人ははっきり言って普通ではありません。むしろ私も含め特殊な部類の方、いわゆる「マニア」に思われて不思議ではありません。そういった環境下で一眼レフ慣れしている方は、場のわきまえ方・配慮をご存知なのだと思います。しかし初心者はそれをまだ勉強できていません。勿論これからそれを勉強していくのですが、そういう意味でも20Dよりは音もはるかに小さく、手軽に撮影できて、周囲の人に威圧感を与えないkissDNが良いのではないか、と思います。かく言う小生は他人の目などあまり気にしないので、20Dなのですが(^_^;。そして最後にD.ですが、…これはもうねぇ。長い目で見れば「5D」に行くしかありません(爆)。
レンズは…。CANONを検討する以上、「お財布にやさしい」なんて甘い生活はありませんから(T_T)
長文失礼致しました。ではでは。
書込番号:4398822
0点
私は優しいです。(^_^
一眼レフって結構かさばる(というか、変な形してて収納が難しい)のが難点ですよね。
実は私もたまに会社に持っていくんですが、かばんの中で邪魔です。(^_^
それに正直重いです。
20D+シグマ18-50mm F2.8+交換レンズ1本程度ですが、とても毎日持って通勤する気になれないんですよね。
(軟弱なので。)
なのでIXY-Lを持って歩いていますが、私にはこれで充分だと感じています。(一眼いらない)
とは言え昼間はともかく夜ともなればキビシイので、手ぶれ補正のついたコンパクトカラメが欲しいと思っているのです。(夜景はムリでも、街のスナップ程度ならいけるかと...)
と、いうワケで、コンパクト=コンパクトカメラでした。言葉が足りなくて申し訳ありません。
魅幻丸 さん
>何も「一眼」に手を出す理由は、更々見受けられない。
まぁまぁ、「一眼を使ってみたい」で十分じゃないですか。
まずカメラありきでイイと思いますよ。
ただ、IXY400のような写真を期待しているとガッカリするかも知れません。
比較するとかなり地味です。(^_^
ほほパパ さん
>一眼レフで写真を撮る人ははっきり言って普通ではありません。
(^_^
確かに。でも、女性が一眼レフを持ってるのって、なんかカッコイイです。
その際、キスDNよりかは20Dを持っているほうが、アーティスティックな感じがします。
なお、シャッター音は慣れます。麻痺します。何も感じなくなります。
書込番号:4398868
0点
欲しいものを買えばよろし! …と言いつつ、個人的にはキャシュバックキャンペーンやってる
KissDN(対象がレンズキット以上なので、キットレンズがオマケで付いてくる感じ。
…とは言っても、コンパクトでUSMだし、28-135の広角補完になるし。)を買って、
その分、欲しいレンズに回して、20Dの改良機(憶測だけど来年夏商戦に間に合うように
出るんじゃないかな?まあ、液晶の大型化が主でしょうが。)が出た頃に、安くなった
20Dに買い替えるか、改良機にいくかとかした方がいいんじゃないかな?
書込番号:4399048
0点
本体はKISSで良いと思います。
私はKISSから20Dに買い替えしたのですが、たかだか200gくらいの差でも、かばんに入れて持つと、ズシリと重さを感じました。
AFが若干暗所にも強いのと連写機能を除けば、写り的には同じ映像エンジンを使っているので大差はありません。
デジ一眼は次々と良いのがでますので、まずは入門機で慣れる事と
差額分で良いレンズを購入するのもひとつの手です。
写りがぴか一という事なら、KISSとEF24-105F4L-ISなんていかがでしょう?(お財布にはやさしくないですが・・・)
手ブレ機能が付いているし、広角がちょっと足りないですが、
写りは文句なしですし、スナップでは使いやすい画角のレンズだと思います。(広角が欲しいならEF-S17-85mmIS)
今、確かKISSは1万円キャッシュバックをやってると思うので
20Dと別途レンズ購入した場合(キットレンズ以外なら)とそれほど大差はないと思います。
カメラ的には20Dは良くできたカメラだと思うので
重さと大きさと価格が気にならなければ、20Dとシグマの18-50mm F2.8かEF-S17-85mmISをお勧めします。
まずはカメラ屋さんに行って、実物を手にとって見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:4399083
0点
Ayumi.さん
私も、山手線内の仕事場そばの、大きな2つの森、公園で花を撮影
するために、20Dとマクロレンズを持っていくことがときどきあり
ます。
正直いって、男性の私でも、毎日携行するのはきびしい容量、重さ
になります。
ここの掲示板は、みなさん良いものをお薦めしたいというやさしい
気持ちで、良い機種とレンズを紹介されています。が、まずはほんとに
毎日持っていける図体かどうか、実物(レンズ装着)と、それを入れる
バッグの大きさを、確かめられてはいかがでしょうか。
毎日はおろか、週一度でも、20Dのサイズだと通勤にはきびしいで
す。車での通勤ならば条件は大きく変りますが。
撮影対象がスナップであれば、いまのEXSY か、FUJIの高感度型の
コンパクトデジカメで十分と思います。
撮影対象からいって、デジ一眼をどうしてもというのであれば、性能
では大きな差がないKiss DN のレンズセットをお薦めします。手にも
あいます。
レンズは高価です。しかも先を見てそろえるものです。
マニュアル・フォーカスを使うとか、ストロボを駆使するとか、大判
で風景写真を出力したいとか、高速連写が必須とか、具体的な必要が
明確になってから、20Dと対応するレンズがいると思いますが、文
面からはそういう具体的な課題は見えてきません。
書込番号:4399252
0点
魅幻丸 さん お返事ありがとうございます。
> 会社へ持っていこうと思っています(うちのマンションの近くは
はい 古い賃貸アパートの1Fですので 泥棒さんも入りやすいのだと思います。
もしもの場合を考えると やはり気になるので本体とレンズ1本は持ち歩きたい
のです。
>あなたの「写真を撮影する」意図、「カメラを所有する」意図が分かり兼ねます。
ストロボでは駄目なのですか?
ただ 単純にカメラが好きになり 出来るだけ綺麗に撮りたいのです 長い目で
見ると一眼デジタルの方がいいかなと思いました。
ストロボを夜の街でバシャバシャ焚くのは気が引ける上、いまいちストロボの写真
は好きではありません 好みですが。
『「デジ一眼」が万能』と、思っているなら、大間違いです。
何も「一眼」に手を出す理由は、更々見受けられない。
万能?の意味が解りかねますが、コンパクトデジカメよりレンズも交換できCCD
も大きく綺麗な写真を撮れる可能性が広がると思いました。
> IXY400の大事な写真を台無しにしたトラウマがあります。
でしたら、他の非一眼デジカメを買ったら宜しい。
>長い目でみるならば、尚更「デジ一眼」に手を出すべきではありません。
真意がわかりかねます。コンパクトデジカメは やはりコンパクトデジカメだと
私は見切ったつもりなのですが。
--------------------------------------------------------------------------------
falcon-net さん お返事ありがとうございます
>とりあえず、EF-28-135ISUSMを使っていただいて、より広い絵を撮りたくなったら
EF10-22を、より自然な遠近感と良い写りが必要ならEF50を、お勧めします。。
そうですね 今日午後から カメラやさんへ行って実際に見て触らせて貰おうと思います。
安く譲って貰える予定の EF-28-135ISUSMを使って みてからレンズは選べばいいで
すね?一気に買い込もうと考えたのは少し浅はかでした。しかしEF50 F1.8Uっておやす
いですね。これは もし20Dを購入することになれば一緒に買ってもいいものでしょうか
書込番号:4399638
0点
ほほパパ さん お返事ありがとうございます
色々大変勉強になりました。私も実機は流石に触ってはいませんが、この1ヶ月近くそれなり
には研究したつもりでしたが やはり 漏れも沢山あるようです
>kissDNをお勧めします。20DもkissDNも高感度撮影においてはほぼ同様の画像結果が得られる
ごめんなさい ISO3200が使えないのと ISO1600・800での画像が kissでは自分的にXかな
って言ったこともあったのです。
>スナップ撮りや通勤時に持ち歩くという条件において、「軽い・小さい」は20Dに対して大きなア
これは 再度考え直してみます。本体重量しか頭になくレンズやバッテリーその他フィルタや
コンパクトフラッシュ、バッグ、ストラップまでを含めた重量を読むのを忘れていました。
>はっきり言いまして「シャッター音がうるさい」&「ミラーショックが結構大きい」
これも 実機を触らなければわからないことでした。そういうところまでご教授してくださったこと
に感謝します。シャッター音は小さくしたりできないのですよね?ミラーショックで手ぶれを誘発
ってこともあるのかしら?
>るんだなぁ、と恍惚感に浸れるような音なら良いのですが、小生には「パコン!」とか「バコ!」
ええ?!そうなんですか シャッター音が全てではないにしても ちょっとがっかりものです。
>「一眼レフで写真を撮る」ということがさも普通のようですが、街中でコンデジならまだしも、
一眼レフで写真を撮る人ははっきり言って普通ではありません。
なるほど そういうものですか。ここ数年 女性もコンパクトデジカメを購入される方より一眼が
安くなったこともあって 普通の流れなのかって思っていました。
それにコンパクトは所詮コンパクトなのかなって 最近携帯カメラもいいのが出来てきて下手な
デジカメより綺麗だし撮りやすいですよね。 その画質とは一線を画したいと思ったのです。
色々ここの掲示板で勉強させて頂き 最新の高画素高画質高倍率を謳っているコンパクトデジ
カメの画像もみました。 しかしIXY400と変わらないです 高感度ではノイズが一杯です。
>むしろ私も含め特殊な部類の方、いわゆる「マニア」に思われて不思議ではありません。
以前から街中で 大きなカメラを構えて撮っている方を見て いつも格好いいと思っていました
夏のお祭りなどでも汗をだして 沢山の方が撮っていらっしゃいました。みなさん目が素敵
なんですよね。年配の方も絵少年のような目になって・・・あ、すいません 話しが逸れました
しかし 今年の夏 旅行にいったときに キラキラ光る夕暮れの川の写真を撮っていらした方
のシルエットがとても綺麗で引き寄せられました。その方のカメラが20Dでした。ちょっと
憧れもあるのかも知れませんね。 ここにお返事下さっているみなさんも そうなんだと思うと
なんだか嬉しくなってます。
>これはもうねぇ。長い目で見れば「5D」に行くしかありません(爆)。
(笑)カメラお好きなのですね 私は5Dまでは全然考えておりませんが、今は一眼で何か
素敵な風景を撮ってみたいって 挙動に駆られています。
--------------------------------------------------------------------------------
タツマキパパ さん お返事ありがとうございます
>私は優しいです。(^_^
嬉しいです♪
>一眼レフって結構かさばる(というか、変な形してて収納が難しい)のが難点ですよね。
20D+シグマ18-50mm F2.8+交換レンズ1本程度ですが、とても毎日持って通勤する
いえ、今も教えて頂き自分で計算してみたのですが換装重量は2キロにもなりますね。
確かに皆さまが心配してくださる気持ちがわかりました。交換レンズの持ち歩きはでき
ませんね。しかし お使い&お勧めのシグマレンズとても気になってきました。
>なのでIXY-Lを持って歩いていますが、私にはこれで充分だと感じています。(一眼いらない)
とは言え昼間はともかく夜ともなればキビシイので、手ぶれ補正のついたコンパクトカラ
コンパクトデジカメは比較したらやはり画質とかノイズとかぼけとかは違うとこの掲示板
に書いてありましたので やはり一眼が欲しいかなって思います。
近々倶楽部等にも通って勉強したいと思っています。
今最新の携帯電話のカメラで撮ってますがコンパクトデジカメとはそう変わらないような気が。
>ただ、IXY400のような写真を期待しているとガッカリするかも知れません。
比較するとかなり地味です。(^_^
ありがとうございます こってり系より最近はあっさりしたぼけぎみが好きになってます。
>なお、シャッター音は慣れます。麻痺します。何も感じなくなります。
私も20Dに麻痺していて 正常な考えでないのかも・・・Dに恋をしているのかな(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
DIGIC信者になりそう^^; さん お返事ありがとうございます
改良機ですか?興味はありますね。ニコンのBBSも読んだのですが D70>D70Sがソフト
の改良で 対応しているように20Dもそうなる可能性はないのでしょうか
>KissDN(対象がレンズキット以上なので、キットレンズがオマケで付いてくる感じ。
…とは言っても、コンパクトでUSMだし、28-135の広角補完になるし。)を買って、
すいません 勉強不足なのですが 女はオマケには弱い生き物です(苦笑) Dnも検討
します。
書込番号:4399639
0点
ルシ坊... さん お返事ありがとうございます
>本体はKISSで良いと思います。
デジ一眼は次々と良いのがでますので、まずは入門機で慣れる事と
差額分で良いレンズを購入するのもひとつの手です。
はい そうかも知れません 確かに値は倍半分違いますね。その分の機能があるのかと
思えば ルシ坊...さんのおっしゃるとおりのようですし。値段やレンズと共に迷ってきました
ただ 私の場合は買い換えはみなさんのように出来ないと思いますので 少しいいものを
という頭もありました。でも 後からでたkiss nの方がノイズが多いのはなぜなんでしょ?
>写りがぴか一という事なら、KISSとEF24-105F4L-ISなんていかがでしょう?
確かにお高いですね EF-S17-85mmIS とどちらがいいのでしょう?写りを私に判断できる
のか?とちょっと不安も出てきました。
キットレンズって とりあえずの抱き合わせ とかおまけって感覚があるのですが いかが
でしょう?
>20Dとシグマの18-50mm F2.8かEF-S17-85mmISをお勧めします。
今迄みなさんに色々お勧め頂くと この2本のレンズが圧倒的ですね でもこの2本で12
万円はしちゃいますね。28-135ISUSMを3万円で譲ってもらう事になっている(安いのかな)
ので どうかなって考えちゃいます。キャンセルしちゃうかな(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
チャナメツムタケ さん お返事ありがとうございます
>私も、山手線内の仕事場そばの、大きな2つの森、公園で花を撮影
え?え?え?山手線の仕事場の傍???大きな森の公園の???ひょっとして
お近く?(笑) でも う〜ん 重さ 考えてきました。
>まずはほんとに毎日持っていける図体かどうか、実物(レンズ装着)と、
それを入れるバッグの大きさを、確かめられてはいかがでしょうか。
はい 今から確かめて来ようと思っています。
もし その辺りを20D?を抱えてふらふらしている?女をみたら きっと私かも
知れませんね(笑)
>レンズは高価です。しかも先を見てそろえるものです。
はい そのようですね とりあえず一番安くなりそうな 28-135ISUSMを譲ってもらって
写してみてからでいいのかな?とも考え始めています EF50 f1.8Uは安いですね。
でも 安いからって買わない方がいいですよね。
>マニュアル・フォーカスを使うとか、ストロボを駆使するとか、大判
で風景写真を出力したいとか、高速連写が必須とか、具体的な必要が
すいません 書き出しますと全てになってしまうのですが とりあえず今迄IXYで撮って
きたもの 夕暮れからの街スナップ、景色、花が多いと思います。IXYでは良くぶれ
ました 友人の結婚式では ぶれで全滅悔しさと情けなさ依頼された友人への申し訳ない
気持ちで1日泣いちゃいました。
書込番号:4399642
0点
あらら、とてもよく勉強されてるようですね。
そこまで調べての決断でしたら20Dを買っても後悔しないと思いますよ。
私も20Dを使い始めてもうすぐ1年になりますが、いまだにこのカメラを買ったことにとても満足しています。
20Dはかなり完成されつつあるカメラだと思うので、これから新製品が発売されても問題なく使い続けていけると思います。
ただ上でみなさんが書いておられるように、レンズを付けたこのカメラはなかなか大きくて重たくて、毎日持ち歩くには厳しいと思います。
いいコンデジをもっておられるようなので、場合に応じて使い分けるのがいいと思いますよ。
とりあえず一度お店で現物をさわってみてください。
そして新しい20D仲間が一人増えたらうれしいです。
書込番号:4399747
0点
初めましてAyumi.さん。
自分はKissDNを使用してます。一眼始めて1カ月の初心者です。
EF50mmF1.8とEF28mmF2.8とSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC のレンズでほぼ毎日会社にも持って行ってます。
参考までにEF50mmF1.8の写を掲載しますね。
http://www.imagegateway.net/a?i=w9KgcJeEUJ
上から7枚がEF50mmF1.8の画像です。花はクローズアップレンズ使用してます。
書込番号:4399813
0点
Ayumi. さん、こんにちは。
EOS20D・KissDigitalN に 4〜5本のレンズをほとんど毎日持ち歩いています。
20D/KissDN どちらにするか実機をじっくりいじってから決定された方が良いと思います。
実際に両機を使ってみて実用上の性能としては連写性能、電池寿命以外はあまり感じません。
勿論、画像の優劣も感じません。
>ISO3200が使えないのと ISO1600・800での画像が kissでは自分的にX
20D の ISO3200 は ISO1600 を EV-1 で撮影して電気的に増感したものですので、KissDN でも
RAW 撮影すれば同じことができます。
>シャッター音は小さくしたりできないのですよね?
確かに 20D のシャッター音は大きいです。 気が引ける場所では KissDN を使うことにしています。
>後からでたkiss nの方がノイズが多いのはなぜなんでしょ?
同じ DIGICII 処理ですし、KissDN の方がノイズが多いということはないと思います。 ノイズは
撮影条件、撮影対象、画像明暗等で変わりますが、両機の違いは感じたことはありません。
書込番号:4399921
0点
IXYDigital400で「画質」に目覚め、KissD→20Dと
買い替えてきましたが、先日IXY400に書き込みエ
ラーが頻発するようになってから毎日20Dを持ち
出してます。大抵EF-S60mmマクロとの組み合わせ。
仕事に必要なのはカードキーとペンと声だけなの
で重さは苦になりません(笑)。他にかさばる荷物
が無かったら20D常備は問題ないかも。
…そうそう。「花」を撮る事を考えてらっしゃる
のでしたらマクロレンズも選択肢の中に入れられ
てみては?私の場合は花目的でこのレンズを買った
わけじゃなかったんですが、これを手にしてから
花を撮るのが楽しくなり、通りがかりにハイビス
カスとかランタナを撮ってます。もう少し涼しく
なったら実家近くのバラ園が見ごろになるので顔
を出してみる予定、です。
EF-S60mmについてはITmediaでレビューが載って
おりますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/20/news006.html
書込番号:4401206
0点
Ayumi.さん
レスの連発、お疲れ様でした。
「デジタル一眼」が欲しいのですね。
コンパクトデジカメはもういい、ともかく「 デジタル一眼」が欲しいのですね。
そのお気持ち、強く感じました。
しかし、初めから20Dを選択するのはどうかな。
他の方も仰っている様に、先ずはKissDNから始めたらいかがかな。
しかし、資金的に余裕があるのであれば、無論、20DでもOKです。
本機と、安く譲って貰える EF28−135mm IS USM の組み合わせで
先ずは、一眼(デジに限らず)の醍醐味を楽しんでください。
独特のシャッター(ミラー)音。
写した瞬間が目の前から消える不安感。
私がン十年前、欲しくてしかたがなかった、Canonの一眼レフをやっと手に入れた、
当時の「ワクワク、ドキドキ」した感覚、記憶が蘇ります。
頑張って、いや、写真をお互い楽しみましょう。
書込番号:4401258
0点
EF-S17-85mmISは最初の1本としては良いレンズですよ。
おまけレンズってのは、ちょっと可愛そうですね。
手ブレも付いてますし、広角側も広いので、感度アップを合わせれば
室内スナップや夜景撮影でも使えそうです。
28-135mmISが古い設計のレンズですので、AFの速さや写りの良さの面でEF-S17-85mmISに軍配が挙がると思います。
EF24-105F4L-ISはお高いレンズですが、価格なりの満足感が得られるレンズですね。
20DとKISSとの比較で、どうせ買うなら良いものがいいと仰っておられましたので、レンズでも同じことが言えます。
テレ側で1段明るいし、F4Lシリーズのレンズはこってりとした色ノリのよさで写りも好評ですし、防塵・防滴設計がされているので作りがしっかりします。
価格は高いので、あくまでも20DとKISSの価格差がありますので
差額分でいかがでしょう?と思っただけですので、ご参考程度にと思っただけです。
>でもこの2本で12万円はしちゃいますね。
焦点距離がダブル2本のレンズをお持ちになる必要はないですよ。
明るいレンズは、シャッタースピードが稼げるのと、背景のボケが
利点があります。
手ぶれ機能は、明るさ3段分のシャッタースピードが稼げる機能ですので、安心感がありますね。
書込番号:4401338
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんにちは。
つい最近、20Dを購入したので、後ピンかどうか自分なりにテストしてみました。
部屋の中で昼間、蛍光灯を付けずに窓から入る光だけで撮影しました。
三脚使用。
レンズは、17-40mmF4L。
カメラの設定は、ISO1600に設定。絞り優先モード
カメラの前に机を置き、その上に細かい文字の書いた本を置き、斜めから文字を撮影しました。
シャッターは、タイマー撮影。
AFは、中央一点のみ。
絞りはF4からF8まで、ひととおり撮影。
PCの画面に100%表示して、フォーカスエリアも表示。
この結果、PC画面で確認すると、望遠側ではそれほどではないのですが、広角側(17mm)では、1cmから、2cmほど後ろにピントが合っている状態です。
ちなみに、10-22mmEF-Sの望遠側では良い様です。(それでも3回に1回ぐらいは、後ピンに見える様な・・・)
広角側は、さすがに確認しにくく判断できませんでした。
このくらいのズレは、異常なのでしょうか?
メーカーのHPで確認してみると、AFの修理は15000ぐらいからになっている様ですが、上記の調整も同じぐらいの金額なのでしょうか?
0点
たまたまそこがコントラストが一番高かったのでは?
こう言ってはなんですけど そんなツマンナイAFテストなんかしないで
きれいな風景でも撮ってみれば杞憂だったと思えますよ Rumico
書込番号:4397109
0点
画像を添付して、キヤノンに問い合わせてみては?
書込番号:4397127
0点
こんにちは。
私も気にするだけつまらないと思いますよ。
人の顔で言えば鼻の頭とほっぺたくらいの差でしょう。
ポートレートだとその差も大事かもしれませんが、実際の撮影では問題無い範囲だと思います。
それに100%後ピンであれば、対応も楽ですから。^^;
私のはそれくらい、しょっちゅう前後してます。(-_-;)
書込番号:4397143
0点
17mmで1〜2cmの後ピンが分かるということは、かなりの近接撮影ですよね。
30cm以内はMFで撮るとか、グッと絞り込むとかで対処でしょうか。
近接撮影がメインだというなら、ちょっと気になるかな。
そういう”傾向と対策”のためにAFテストは意味あると思います。
ただテストの手法は微妙かも....
書込番号:4397189
0点
それって「精度」のテストじゃなくて「能力」のテストですね。
「能力」としては普通でしょ。
ピントを気にする微妙な撮影の場合にはそれなりの撮影方法をとるはずですしね。
AF機能のみに頼って撮影する分には そのくらいは許容範囲だと思います。
書込番号:4397295
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
許容範囲内なんですね。
皆さんのご意見を聞いて、安心致しました。
どのカメラもそうですが、後ピンの話は絶えない様なので、自分のカメラ、レンズは大丈夫かと思ったのですが、要らぬ心配だったようです。
書込番号:4397399
0点
気になるんだったら、調整に出したほうがよいかと思いますよ。
それにしても、この手の内容にみんな冷たいね。
書込番号:4399077
0点
買ったばかりなら、問題の画像をメディアに入れて、
購入したお店にレンズ、ボディ共に持っていきましょう。
私はそれで実際調整して後ピンを直してもらった経験があります。
買ってから二年位経っていましたが無料にして貰いましたよ。
信用出来ない道具を使っていては、いい写真は撮れませんよね。
書込番号:4399164
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつもお世話になっております。
現在20Dとシグマ18-200のセットで使用しているのですが、
これからの紅葉シーズン等を見据えて、風景撮りに合う、
お勧めのレンズはありますでしょうか?
18-200は使いやすく満足しているのですが、
もう少し画角のあるものをと思いまして。
ズームにはこだわりませんが、明るめのレンズで、
持ち運びが苦にならない方がいいです。
とりあえず気になったのが、
EF50mm F1.8 II(安い!)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM(なかなか良さそう?)
14mmF2.8 EX ASPHERICAL HSM(かなり見た目に惹かれた・・・)
15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE(広角としてもいけそうかな?)
30mm F1.4 EX DC HSM(ファインダーを覗いた感じではいま一つ好みではないかも)
マクロ系も興味はありますが、あれもこれもは
財布が持ちませんので(笑)。
で、ケンコーのリーバースアダプターなるものを知ったのですが、
使用感など、いかがでしょうか?
0点
いんぷぷさん、こんにちは。
>もう少し画角のあるものをと思いまして。
これは、もう少し広角側のレンズを探しているって事でしょうか?
と言う事で20Dに付ける超広角レンズをお探しならば、EF10-22でファイナルアンサーだと思いますよ。Lの称号はないですが中身は、下手なLレンズよりも豪勢です。レンズの評価などは↓なども参考になりますね。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
ごめんなさいリバースアダプターは使った事がないです。ではでは(^^//
書込番号:4394191
0点
いんぷぷ さん、初めまして。ほほパパと申します。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをお勧めします。小生の常用レンズとなっております。他のレンズと比較すると暗めのレンズですが、それでも18-200とでは明るいほうになるかと。これ1本で14mm、15mmはとりあえず画角としては補えますので、2本目のレンズとしては良いのではないでしょうか。何より開放からシャープに撮れるので風景撮りにふさわしいかと思います。sigma14mm、15mmは小生も購入を検討したときもありましたが、プロテクトフィルターが付けれなく精神衛生上良くないので(笑)、2本目としてちょっと選べないです。小生は10-22mmを風景撮りではなく、子ども達をワイド端で思い切り寄って、俯瞰・アオリ・ノーファインダー・ノーフレーミングと皆様からすると「何だかなぁ」と思われるような撮り方ばかりしていますが、10mm(35mm換算で16mm)は体験してしまうととても面白くて楽しいです。ただ、今話題のフルサイズへの移行のことを考えるとEF-SやDCレンズは…とも思いますが。ですので、次点としてEF50mm F1.8 IIをお勧めします。このレンズを小生は持っておらず50mm1.4がありますが、レンズ板の方を見てもF1.4よりも扱いやすいと評判のレンズです。その証拠に小生はF1.4を使いこなせておりませんが…r(^_^;。でもマウントのプラコーティングが嫌いなので頑張ってます。
あまり参考になるような意見ではありませんが、値は張りますが「10-22mm」お勧めですよ!
では。
書込番号:4394228
0点
EF-S10-22でOKだと思います。
それと・・・50mmf1.8はボディキャップ代わりにつけておきましょう。
(^^;;;
マクロでリバースアダプターを使用されるのはお勧めできません。
EFレンズの場合、絞りが開放でしか使えないですから。
50mmf1.8とエクステンションチューブなんてどうでしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
類似の商品は、ハクバやケンコーあたりでもあると思います。
AFは利く場合/利かない場合半々ですが、AEと絞りはきちんと
連動しますので。下手に光学系を加えるクローズアップフィルター
よりは良いですよ。
値段的には1万円前後ですので手ごろです。
書込番号:4394297
0点
Eosu30Daiさん、ほほパパさん、TAILTAIL3さん、
レスありがとうございます。
やはりEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM が良さそうですね。
リバースアダプターは、シグマの18-200で使えないかなと・・・。
ステップダウンリングをかまして、どんな写りになるのかなと思いまして。
EF50mm F1.8 IIはかなり欲しいレンズ。
すごくお手軽なお値段なので。
あと気になって仕方がないのが8mmFISHEYE・・・(^^;)
あの独特の世界も体験したいなと。
18-200でほとんどこと足りるんですが、
風景などにはもっと広角がいいなあと感じまして、
もう1本レンズを検討している次第です。
書込番号:4394310
0点
私もEFs10-22が常用となっています。
子供が小さいうちは、
遊ぶときも、散歩するときも、
手をつないでいます。
これぐらいの距離だと
広角レンズがちょうどよいのですよねー。
しかし、紅葉を撮るのなら、もう少し長いほうが。
シグマの18-50F2.8はどうでしょう。
寄れるので、マクロ的な撮影も可能ですし、
明るいので背景ボケもきれいです。
18-200と思いっきりかぶりますが…。
どちらのレンズもわたしのブログにサンプルあります。
一度ご覧になってはいかがでしょうか。
書込番号:4394345
0点
EF-S 10-22mmいいですよ。参考になるかどうかはわかりませんが、風景写真ならサンプルのせてますので見てみてください。結構、寄って撮っても面白い画になるので、紅葉撮りでも活躍してくれるはずです。まだ数枚しか載せてないですがサンプルは順次アップしていく予定です。
書込番号:4394940
0点
いんぷぷさん こんばんわ
EFS10-22は最高です。
18-200よりも広い超広角として「ふた味、三味」違った絵が撮れますよ。
私も使ってますがお気に入りです。
私のゲートウェイには沢山風景写真ありますので是非見てください。
もし、とりあえず安価で「一味」違う写真を撮りたいというなら、シグマの15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYEをお奨めします。
20Dで使うと極端な魚眼効果は出ませんが、それでも18mmとは違った面白い写真が撮れますよ。
15センチまで寄れますので花や蝶なども面白く撮れます。
書込番号:4395130
0点
いんぷぷさん、こんばんは。
多くの方が10-22を勧められていますが、私もとても良くできたレンズだと思っています。
私は10Dなので使用できませんが、お友達の作例を拝見するたび、とても羨ましくて…。^^;
10-22をお持ちの20DやkissDNのユーザーさんの中には、
10-22が手元にあるからこそ、今度発売される5Dに目をつむっていられる…って方も多いかも?^^
で、10-22は使えず、フルサイズ機にも手が出せない私は、
↑でPompokoさんもおっしゃっている、15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYEを使用しています。
負け惜しみするわけではありませんが、これはこれでとても面白いレンズですよ。^^
「水平線も建物も歪んじゃダメ〜!」っていうような歪曲が気になる方には
オススメしませんが、許容できる方にはぜひ体験してみて欲しいレンズです。^^
下記の私のまとめたアルバムの中に作例がいくつかありますので、
よろしければご覧になってみてくださいね。(^^ゞ
※カッコ内の数字がフィッシュアイでの作例です。
http://satochanpe.sakura.ne.jp/gallary/2004_kouyou_01/pola_slide.html
(01,19,21〜27)
http://satochanpe.sakura.ne.jp/gallary/palau_album/palau.index.html
(045,046,047,066〜073,155,156,157,241〜255)
探せばまだ他にもあると思いますが、押し付けがましくなってもいけないのでこの辺で…。^^;
書込番号:4395377
0点
>EF50mm F1.8 II
これは安いからそれほど評価が無いのですかね。
むしろ写りは最高の部類で、「これぞ単焦点」と、ズームとの差を見せつけてくれます。
透明感があって、解像度も少し絞ると抜群です。
軽く、安価なので気軽に使用できます。
APS−Cだとちょっと万能画角とは言えないですが、1本持っていても損はしないと思いますよ。
書込番号:4395635
0点
いんぷぷ さん こんにちは
いんぷぷさんも購入を検討されている、EF-S10-22mmは僕も欲しかったのですが、如何せん僕には少々高くて購入は見合わせております。
そこで18mmよりは広角になり、前から魚眼にも興味もあり、歪みはソフトで修正できる、とも聞いたのでPompoko55さんとG2&10Dさんも薦めておられる15mmを購入してみました。
20Dで使うと微妙に歪んでるな、という程度なので、たまには普通の魚眼の写り方も見てみたいなぁと思うことはありますが、贅沢は言えません。ただファインダーを覗いているだけで楽しいレンズです。最短撮影距離が15cmというのも嬉しいですね。
いんぷぷさんのおっしゃる8mmもAPS-Cで使うとどんな風になるのかは興味があるレンズです。
10-22mmを買える予算があるのなら、そちらを買われることをお薦めします。やはり10mmの画角というのは、魚眼といえども15mmではかなわないものですし、Lレンズに匹敵するという話もよく目にしますので。
EF50mm F1.8 IIは持っていて損はない、という書き込みを見て僕は買いました。実際買って良かったと思っています。あの明るさは単焦点でしか味わえませんよね。
書込番号:4395854
0点
リバースアダプタを使うのであればレンズはキヤノンはやめましょう。
レンズに絞り環のあるのにしないと常に絞り開放となります。
olympus zuikoとか、最新じゃないニコンとかが可能ですが、あとは他の人に聞いてください。
書込番号:4397907
0点
皆さんたくさんのレスありがとうございます。
本当に参考になり感謝しています。
もう少し悩みながら検討します(笑)。
書込番号:4402349
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
来月に友人の子供の野球大会の撮影をしたいと思ってます。
今、手持ちで70-200mm F2.8 ISを持っていますが
焦点距離が足りないと思うので、エクステンダー×1.4かシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 購入するか、別の友人から75-300mm ISを借りるて撮影するかのどちらかにしようと思ってます。
(自分も馬の撮影とかもするので、望遠は欲しいと思ってました)
子供がキャッチャーなので、内野がカバーできれば良いなぁと思ってます。
大会が行われる球場の見取り図は、下のリンクにあります。
http://www.taiyogroup.jp/syounenn.html
20D使用でで300mmでも厳しいでしょうか?
ご経験のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点
撮影は何処から出来るのでしょうか?
BOXの横からならば十分にドアップで狙えると思いますが、外野席からだと・・・
書込番号:4392716
0点
BOXって書いてのは上空からの写真で黒い所です。
ベンチって言うのかな(^^;;;;;;
書込番号:4392735
0点
EF70-200mmF2.8L IS+エクステンダー×1.4が
画質的には一番良さそうな気がします。
書込番号:4392898
0点
ご回答ありがとうございます。
fioさん
たぶんベンチ横のスタンドが父兄の応援場所だと思います。
バックネット横がフェンスが低いので、そこから狙えれば
良いんですけど、現地に行かないと分からないです。
楽天GEさん
画質的にはエクステンダー×1.4ですよね。
ちょっと重さが気になるんですけど、いかがでしょうか?
書込番号:4393138
0点
ルシ坊... さん
こんばんは。遅い時間ですみません。
私は大阪の万博少年野球場で、
長男の少年野球の試合を撮ったことがあります。
ルシ坊... さんの撮りたい球場の見取り図を見て、
だいたい感じが似ていると思い、
私の撮った写真が参考になればと思いアルバムにしてみました。
パスワードが必要となりますので、『syounen』(半角です)と
入力して、ご覧になって下さい。
私はFZ10→FZ20と使用してきて、
野球を撮るならもっと高性能なカメラが欲しくなり、
買い増しで20Dを購入しました。
この試合は購入して3週間程に撮りました。
使用したレンズは タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) です。
撮影した場所は 1塁側ベンチ横の1塁寄りのところです。
300mmあれば個別に全ポジションを撮ることができます。
幾つかのポジションを一つの画面におさめるのなら、
広角寄りのレンズも考慮された方がよいのでは・・・と
思います。
書込番号:4393346
0点
すみません。
昨日は遅い時間にアルバムアップしたので眠くて、
間違ったコメントをしていたところがありました。
一部コメントを修正しました。
書込番号:4393639
0点
ルシ坊...さんはじめまして。
私はNikon D50+TAMRON 28-300mmで高校野球をとったことがありますが
内野であれば300mm(35mm換算480mm)で十分ですよ。
70-200mmでも問題ないと思います。
HPに内野席から撮った写真がありますのでご参考まで。
書込番号:4393853
0点
そうですねスタンドの手前を陣取れれば300mmでいけると思います。
写りはEX1.4でも少し絞れば十分ですから、結果重視ならばEF70-200mmとのセットで、一脚も併用されれば疲れは減ると思いますよ。
#撮らないときは重さを一脚で支えてもらっていれば良いですから。
書込番号:4394419
0点
万博球場で高校野球大阪大会を撮りましたが、EF70−200mmF2.8L、必要に応じて×1.4でなんとか間にあいました。でも、守備位置によっては足らないと感じました。
そのときのアルバムを探しているのですが、ちょっと見当たりません。
下は別の少年野球上ですが、EF70−200mmF2.8Lで撮ったものです。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/indians040923/lst?.dir=/&.view=t&.src=ph&.done=
書込番号:4395707
0点
返信が遅くなってスミマセンでした。
まゆ2004さん、H&Rさん、ハンドボーラーさん
アルバムのアップまでして頂きまして、ありがとうございました。
どのアルバムも、私の撮りたいと思っていたイメージ通りの写真で、
しかも、すばらしい写真ばかりで感激しました。
タムロンも良い写りをするレンズですね。
子供がキャッチャーですので、とりあえずは300mmでOKですので、
あとはレンズの選択で、ちょっと悩もうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4396107
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











