EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海の水分が。。。

2005/08/10 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラ経験の豊かなみなさん、相談に乗ってください。

先週、ある花火大会を海岸で撮影していたところ、
晴れだったのですが、かなりの強風&海からの湿気がものすごく、撮影が
終わるころには、水をかぶったわけではないのに20Dがまるで汗をかいたように、べったりと湿ってしまいました。。
(気をつけていましたので、砂は一応大丈夫でした)

すぐに家に戻り、大急ぎでぬぐったあと、手元にあったオリンパスのEE
クリーナーでしっかりとボディやレンズを拭きまして、防湿庫で保管しており、今はきちんと動作していますし、べとべと感もなくなりました。

そうはいっても(いちばんやってはいけない?)塩気のある水分で一度ボディ全体がべったべたになってしまったということで心配です。

今のところ特に不具合などはありませんが、今後のことも考えて念のためオーバーホールに出すべきでしょうか?

先輩方の助言を是非下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4339881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/11 00:22(1年以上前)

オーバーホールすると確かに安心ですが、海辺に行くたびにオーバーホールするわけにはいきません。
通常の使用なら頻繁にレンズを交換しても固く絞った濡れタオルなどで
カメラとレンズを軽く服程度で大丈夫です。
(当然ながらレンズの前玉などデリケートな部分は絶対に拭かないで下さい。)
特にデジタルなので「ボディーの裏蓋を開ける」なんてこともありませんし。

書込番号:4339963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件

2005/08/11 00:26(1年以上前)

どちらかと言うと、ボディよりレンズの方が心配かも

書込番号:4339979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/11 13:47(1年以上前)

暑い夏場は、よく汗をかいて気が付くとモニターに汗が着いてることがしばしばあります。ボディを軽く拭く程度です。
海水に落としたりしない限りは大丈夫でしょう。

書込番号:4340798

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/08/12 09:46(1年以上前)

電子物が怖いですね、、、。外側が気になるくらいにベタベタでしたら、内部にも塩気が行って無いとは言えない、、、。(不要なときには大型クロスとかソフトケース内が安全ですけどね、、。)

キャノンサービスに問い合わせて相談されてはどうですか?

友人にサーファーいますが、カーオーディオも凝っている方です。・・・ある日、車を買い換えるので、外したそうですが、内部の金属部分、回路基板に腐食が出ているので売り飛ばしたそうです。以降、サーフィン用とオーディオ用の車は分けたそうです。

書込番号:4342552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/08/13 00:53(1年以上前)

皆さんご助言をありがとうございます。

レンズは、「砂につくかも」と思っていちばん安いの
(ボディの1/10位の値段です)をつけていきましたので、
ある意味玉砕覚悟?でした。でも無事の方がもちろんうれ
しいです。。

そうなのです。恐れているのは今後の経年変化なのです。
今のところまったく問題なく元通りですが、湿気と塩分が
いったん入り込んだわけですから、内部の接点やなんかの劣化が
加速していまうのでは?と恐れているのです。

一応防湿庫で湿度20%で一週間立ち、水っ気はカラカラのはずですが、
塩分は防湿庫でも抜けませんよね。。

ちなみに当日持っていった三脚もべったべたになったのですが
(ジャンクを使いましたので今でも拭いてないのです)
今でも気のせいかネトネトとしている気がします。。

せめてサランラップでも巻いていけばずいぶんマシだったのに、
と後悔することしきりです。海をなめてました。。

書込番号:4344247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/13 10:52(1年以上前)

私、26〜22年ほど前海辺の町に住んでおりまして、そのころキャノンのAE-1やF-1を使用していました。毎日海岸で使っておりましたから、潮風受けまくりだったことでしょう。
 で、それらのカメラは今どうしているか?F-1('77購入)は90年ころ一度オーバーホール、AE-1は何もせず、有名な(?)シャッター鳴きもなく静かなシャッター音と「正確」な露出で現役バリバリ。
 やった手入れはボディもレンズも使用後は丁寧に拭く、そして防湿庫に保管(87年くらいから)。今のカメラから比べればオモチャのような電子部品を持ったカメラではありますが、内部は以外に「密閉」状態で影響は少なかったみたいです。
 イオス20Dも現在所有していますが、リモコン端子やバッテリー端子は特に丁寧に清掃し、防湿庫保管でOKと思い込むしかないでしょう。ただ、20%は乾燥しすぎだと思います。レンズ(バルサム)や接着されている部品(すべりどめ皮)などもろくなって、使用中に落下したりも懸念されます。40%程度に抑えたほうがいいのでは?

書込番号:4344916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

20Dを使い始めて半年ほどですが、先日カメラを見ていると、液晶画面内に埃がひとつ。液晶保護シートをつけていたので、そこにくっついているのかと思い、拭いたりしましたが取れません。液晶保護シートを取りましたが、やはり液晶内に入っていることが判明。サービスに問い合わせたら、もちろん送ってくださいとの答え。そこで、修理まで送るならカメラのお掃除(オーバーホール?)をと思ったのですが、皆さんはカメラの本体のメンテナンスはどのようにされてますか?オーバーホールって本体にもするものなのでしょうか?

書込番号:4339306

ナイスクチコミ!0


返信する
バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/08/10 20:25(1年以上前)

写りに関係の無いところまでOHするのは金に糸目を付けないライカヲタくらいだよ。

書込番号:4339375

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/10 21:24(1年以上前)

自分も液晶保護ガラスの内側に小さなホコリがひとつ。
「まあ,こんなもんでしょ」と思いながら気にせず使ってます。
人によるのでしょうね。気になって仕方ないなら出した方が精神衛生上もイイでしょうね。私の場合,その間カメラを使えなくなる方が精神衛生上よろしくないので・・・。

書込番号:4339510

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/10 21:38(1年以上前)

大宮SCで撮像素子とファインダーの清掃やってもらってます。
まぁ、普通この程度でしょう。

書込番号:4339531

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2005/08/10 22:40(1年以上前)

さっそくアドバイスありがとうございます。私も修理に出してる間に使えないのがいやなので、気にせずに使うことにしました。皆さんありがとうございました。

書込番号:4339684

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/11 01:14(1年以上前)

使い出して半年で、まだ内部清掃とかへ出したことが無いのでしたら、この機会に一度サポートへ清掃に出してみてはいかがでしょう?
内部メカの磨耗ゴミとかが出つくしている頃でしょうから、液晶の埃取りのついでに「ローパスフィルター周りのゴミ清掃をお願いします」と伝えて・・・


またオーバーホールという言い方だと、内部メカが磨耗でヘタリつくしているのを修理してもらう(例えばシャッターユニットとかが正常動作しないので交換してもらう)とかの少し大げさな修理みたいなイメージになります。

書込番号:4340068

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2005/08/11 21:18(1年以上前)

いろいろ、ありがとうございます。そのお掃除はどのくらいの期間でやっていただけるものなのでしょうか?小生長野に住んでいるので、おそらく宅配になるのだと思いますが?キタムラなんかで聞いてもいいのかな?

書込番号:4341474

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/11 23:22(1年以上前)

清掃はサービスへ持ち込みであれば30分(後は混み具合で・・・)ですが、キタムラ経由で宅配となると3週間程度は覚悟しておいた方が良いかもしれません。

直接Canonサポートへ送った方が期間は短くてすむはずです。
今は盆休み期間かもしれませんので一度サポートへ問い合わせた方が良いと思います(宅配方法とかも)
[Canon 電話問い合わせ]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html

書込番号:4341843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 00:10(1年以上前)

先月、EOS 20Dの新品ボディを\12,900買ったので、
市販の保護フィルムではなく厚さ1.0tのアクリル板を加工して
淵に両面を貼って取り付けました。
しかし、少し傾いていたのでアクリル板を剥がしたところ、
20D本体の透明パネルまでくっ付いて剥がれてしまいました。
透明パネルは黒い両面テープで貼ってあるだけでした。
こちらの両面テープの方が勝ったようです。
因みに、LCD本体はSONY製でした…
この方法で何時でも透明パネルを外して清掃出来ます。

書込番号:4342018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 00:12(1年以上前)

↑\129,000での購入でした。
失礼しました。。。

書込番号:4342026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/12 01:35(1年以上前)

私も購入翌日から、液晶に白いホコリが入り、気になっていました。
キャノンSS氏いわく、仕方が無い。キャノンの下請けの技術屋さんいわく、液晶の中に新品うちから混入している場合がある。一度掃除してしまえば後から、混入することは無い。これって、初期不良?

書込番号:4342233

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

2005/08/12 07:45(1年以上前)

みなさん、それぞれ悩んでおられるようですね。決して安い買い物ではないので、やっぱり気持ちのよいものではないですよね。SSに連絡してみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:4342438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信66

お気に入りに追加

標準

初めてのレンズ選び

2005/08/10 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

こんにちは。現在コンデジ(FX-7)を使用しているのですが
AFの精度の悪さ、遅さ、画角に不満を持つようになり20Dの
購入を検討しています。主な撮影対象は、室内、室外でのス
ナップ撮影、風景がメインになると思います。

皆さんの書き込みを参考にさせて頂きながら、以下の4つの
レンズを選んで見ました。ちょっと高いレンズを選んでしま
ったので、一つずつしか買えないと思うのですが、買い替え
を防ごうと思って選びました。
今後フルサイズ主流になる可能性も考慮しEF-S10-22mm以外は
フルサイズでも使えるものを選んでいます。

・超広角:EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・広 角:EF17-40mm F4L USM
・標 準:EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
・望 遠:EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM

20Dの場合は35mmに比べ画角が1.6倍になるそうなので
EF17-40mm F4Lを最初に買ってしばらく使っていようかと
考えているのですが、もうちょっと安いのを買って
初めから色々なレンズを買った方がいいのかなぁとも
思ったりしています。アドバイスお願い致します。

それと、もうひとつ別の質問なのですが、望遠レンズを
三脚無で使いたいと思っています。
EF70-200mm F2.8L USM 、EF70-200mm F4L USM 等を手持ちで
使用しブレずに撮影するのって可能でしょうか?

書込番号:4339300

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 19:51(1年以上前)

書き忘れていたのですが、予算はいい物でも15万以内くらい。
安くてソコソコのものなら5万前後を考えています。

書込番号:4339328

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/10 20:04(1年以上前)

あと2年ほどしたら、フルサイズのデジタル一眼レフが
15万円くらいで買えるようになるかも知れませんから
フルサイズ兼用レンズを選ばれるのは正解だと思います。

レンズ選びは、自分が何を撮りたいか吟味して、その場合
一番使う焦点距離を割り出して選んだ方が良いです。

ただ、EF50mm F2.5 MACRO はあまりお勧めしません。
単焦点は35mm F2くらいにして、マクロは60mmでしょうか。

書込番号:4339345

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 20:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>マクロは60mmでしょうか。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMはAPS-C専用ですのでそうしますと
近いものでタムロンのSP 90mm F/2.8 MACRO 1:1あたりがい
いですかね? 等倍ですし。

ところで、楽天GEさんはAF NIKKOR 35mm F2と
AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5どちらをメインに使っていますか?
素人考えだとズームレンズの方が使い易そうですが、
なれてくると、やはり明るい短焦点の方がおもしろくなって
くるのでしょうか?

書込番号:4339365

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/10 20:33(1年以上前)

U-KEYさん、こんばんわ。

>なれてくると、やはり明るい短焦点の方がおもしろくなって
>くるのでしょうか?

例えば、F3.3で1/30秒の場合、F2だと1/60秒で
シャッターが切れます。35mmレンズが、D70では
52.5mmになりますから1/60秒は欲しいですし。

レンズが明るいと、撮影の幅が広がると同時に、
手ブレを抑えることが出来、重宝しています。

ズームは確かに便利ですが、自分で動いて適当な
構図を探すのも楽しいもんですよ。

ですから、F2.8通しの広角ズームレンズを買われ
ないのでしたら、F1.4〜F2クラスの単焦点レンズ
を買われる事をお勧めします。

書込番号:4339393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/08/10 20:38(1年以上前)

こんばんは。

>EF17-40mm F4Lを最初に買ってしばらく使っていようかと
>考えているのですが、もうちょっと安いのを買って
>初めから色々なレンズを買った方がいいのかなぁとも
>思ったりしています。
例えば最初の1本にEF17-40mm F4L USMを購入したとして、次の1本がいつ買えるか、も重要ではないでしょうか。
1年くらい買えそうもないとなると、望遠撮影等が楽しめないことになります。

予算15万はレンズのみの予算ですよね?
1つの提案として、
・EF17-40mm F4L USM
・タムロン90mm F2.8 MACRO
・EF55-200mm F4.5-5.6 II USM(つなぎとして安価だけどデジタル対応の望遠レンズ)
なんて如何でしょうか?

書込番号:4339397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/08/10 20:40(1年以上前)

追加です。

>EF70-200mm F2.8L USM 、EF70-200mm F4L USM 等を手持ちで
>使用しブレずに撮影するのって可能でしょうか?
早いシャッタースピードを確保できれば可能です。
でも、適用範囲は制限されるでしょう。

書込番号:4339399

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 21:10(1年以上前)

楽天GEさんこんばんは。

>F2.8通しの広角ズームレンズを買われないのでしたら、
>F1.4〜F2クラスの単焦点レンズを買われる事をお勧めします。
見方を買えるとF4通しのズームレンズよりF2.8通しの
ズームレンズを購入した方がいいということになりますか?

そうなるとタムロンのSP AF 28-75mm F/2.8とかですかねぇ。
それか無理してEF16-35mm F2.8L USM かEF24-70mm F2.8L USM
でうかね。ただ値段が3倍するんでかなり高価ですが・・・。

書込番号:4339463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/10 21:18(1年以上前)

こんばんわ。

レンズってお金かかりますよね。なんでこんなに高いんでしょ。(^_^

>見方を買えるとF4通しのズームレンズよりF2.8通しの
>ズームレンズを購入した方がいいということになりますか?

外付けフラッシュという手もあると思います。
大きめのデュフーザと合わせて使うか天井バウンスで、結構自然な感じになりますし。
F2.8通しのズームならば、シグマの18-50mmF2.8でしょう。
そこまでフルサイズにこだわることはないと思います。

EF50mm F2.5 コンパクトマクロはシブイですねぇ。
私も50mmを何にするか悩んでますが、これも候補です。
でも、無難なトコロはF1.4かな。マクロならシグマの50mmとか。
明るさを取るか、シャープさを取るか悩ましいですよね。

200mmの手持ちは全然大丈夫だと思いますよ。
55-200mmF5.6クラスのズームでも、手持ちでバンバン使われてる方も多いでしょう?
私も基本的に手持ちです。
もちろんシャッター速度が稼げない状況ではムリですが。

書込番号:4339491

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 21:19(1年以上前)

かず〜(^^)さん、こんばんは。

>予算15万はレンズのみの予算ですよね?
そうですね。レンズ一本分でギリギリ出してもいいかなって
いうラインです。仮に最初にEF17-40mm F4L を買ったとしたら
次は望遠を春くらいまでには買いたいと思ってます。(上記予算で)

マクロは、かず〜(^^)さんオススメの
タムロン90mm F2.8 MACROにしてみようと思います。

>早いシャッタースピードを確保できれば可能です。
>でも、適用範囲は制限されるでしょう。
やっぱりそうですよね。1/焦点距離が限界シャッタースピード
と言われているようですが、これってISO感度がいくつのときの
話なんですか?
例えばISO100→IS0800にして撮影したとしたら何段分かは稼げる
のでしょうか?

書込番号:4339495

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 21:34(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんは。

>外付けフラッシュという手もあると思います。
大きめのデュフーザってのは何でしょうか?くぐってみたけど
わかりませんでした。ただ、コンデジを使ってての感じですと
やっぱりフラッシュはあまり好きじゃないんですよねぇ。
色もそうなんですけど、撮る場所を選びますからね。

シグマの18-50mmF2.8は僕も最初、そうとう候補でした!!!
シグマのレンズってクッキリ写ってていいですよねぇ。
アルバムを拝見させて頂いたのですが、水族館の写真いいですね。
暗そうな場所なのにあんなにハッキリと写るなんて。
やっぱりF2.8の強さですね。ところで、あの写真は円偏光フィルタ
などをつけて撮影したのですか?

>200mmの手持ちは全然大丈夫だと思いますよ。
そうなるとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMやめて
EF70-200mm F4L USM にしようかなぁ?そっちの方が安いし
写りもいいみたいだし。

やっぱり、レンズ選びって難しいですね。
でも、こうやって考えてる時間が楽しいくてしょうが
ありません。

書込番号:4339524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/08/10 21:57(1年以上前)

>やっぱりそうですよね。1/焦点距離が限界シャッタースピード
>と言われているようですが、これってISO感度がいくつのときの
>話なんですか?
>例えばISO100→IS0800にして撮影したとしたら何段分かは稼げる
>のでしょうか?

ISO感度がいくつでも、1/焦点距離が当てはまります。
ちなみに20Dで200mmレンズ使用時は、1/(200×1.6)=1/320になります。
ISOを100から800に上げると、シャッタースピードは約8倍になります。

書込番号:4339578

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/10 22:23(1年以上前)

U-KEY さん こんばんは!
初めてのレンズ選び,ワクワクですね。
>室内、室外でのスナップ撮影、風景がメイン
>EF17-40mm F4Lを最初に買ってしばらく使っていようかと
このEF17-40mm F4L,ズームとして写りは良くて,20Dで使うと焦点距離も良くて,造りもしっかりしていて良いレンズですよ。F4と言うことにこだわる人もいるようですが,実際の使い勝手はISOアップなどで対応できるのでほとんど問題ないですよ。私も発売当初から使い倒してきています。
>EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMやめて
>EF70-200mm F4L USM にしようかなぁ?
どっちも高いので,
>次は望遠を春くらいまでには買いたいと思ってます
で,いいのでは?目的が明確でないならあわてて買うこともないし。
ちなみに,
>EF16-35mm F2.8L USM かEF24-70mm F2.8L USM
をはじめのレンズとして薦める人はあまりいないと思います。
ただ,
>タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8
は,比較的安価で写りも評判も良いレンズです。
ちなみにこのレンズと,EF24-70mm F2.8L USMの画質を比べて判別不可能な人も多いと言われています。値段は約6倍ですね。私はある理由でSP AF 28-75mm F/2.8をEF24-70mm F2.8L USMに買い換えました。レンズ選びって,わけわかんないでしょ?純粋な画質以外にもいろんな要素があります。

そうそう,マクロはとても楽しいですがはじめから使うかなー?

書込番号:4339641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/10 22:34(1年以上前)

こんばんわ。

U-KEY さん
>大きめのデュフーザってのは何でしょうか?

アレ...ディフューザかな...デフューザかな...
Defuseだから、ディフューザか。(^_^;失礼。

フラッシュの前面を覆って、光を柔らかくするものです。
ルミクエスト社なんかから幾つか出てます。
天井バウンスが使えないような場所で使ったりします。

最近はカメラの調光も優秀ですから、いかにもフラッシュ使いました。という絵にはならないですよ。
もちろんタングステン光の雰囲気を出すとか言う場合には、全く邪魔でしかありませんが。

>ところで、あの写真は円偏光フィルタなどをつけて撮影
>したのですか?

いえ、フィルタは使っていないです。
なるべく反射が少ない構図を選んでいるつもりですが、水槽から離れると結構反射がキビシイですね。
最短撮影距離が短いレンズですと、水槽にピッタリくっついて撮れるので便利です。
あと、F2.8はやっぱり助かりました。
ピント精度的にも有利ですし。

EF17-40がしょーも無いレンズだったら悩まずに済むんでしょうけど、実際はかなり優秀なので頭が痛いですよね。

書込番号:4339667

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 23:30(1年以上前)

かず〜(^^)さん

>ISO感度がいくつでも、1/焦点距離が当てはまります。
>ちなみに20Dで200mmレンズ使用時は、1/(200×1.6)=1/>320になります。
>ISOを100から800に上げると、シャッタースピードは約8倍にな>ります。
ということは仮に上のレンズでISOを100から800に上げると
(1/320)*8=1/40秒くらいまでは、手ぶれしないということ
ですね?勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:4339840

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/10 23:34(1年以上前)

>タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8

凄く評判の良いレンズですが、EOS 20Dだと28mmが45mmでしょう。
望遠側はポートレート撮影に丁度良いのですが、さていかに?

広角ズームは、タムロンの17-35mmF2.8-4という選択肢もあります。
広角17mm(EOS 20Dだと27mm)F2.8はとっても使い易いと思います。

ただ、EOSを使っていてUSMの恩恵を受けないというのも?ですし
レンズ選びの悩みは尽きませんな(笑)

書込番号:4339849

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 23:45(1年以上前)

yasusakuさん、こんばんは。

アドバイスありがとうございます。アルバムを拝見させて頂いて
EF100mm F2.8 マクロにも興味が出てきてしまいました。

>F4と言うことにこだわる人もいるようですが,実際の使い勝手はI>SOアップなどで対応できるのでほとんど問題ないですよ。私も発売>当初から使い倒してきています。
そうですよね。レビュー等を見てるとISO感度を上げても20Dは
結構ノイズが少ないようですし、EF17-40mm F4L を常用レンズに
しようと気持ちが固まってきました。

書込番号:4339885

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/10 23:48(1年以上前)

タツマキパパさん

すごくキレイに写ってたのでてっきりフィルタを使われたの
かと思ってました。イロイロと考えられてできた作品だったんですね。
僕もああいった写真が撮れるように頑張ります!!!

書込番号:4339892

ナイスクチコミ!0


スレ主 U-KEYさん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/11 00:03(1年以上前)

楽天GEさん

そうなんですよね。SP AF 17-35mm F2.8-4は、開放F値も値段も
優秀なんですよね。迷いどころですよね。
実は、最初は純正はイッコも買うつもりがなくて、タムロンとシグマ
のカタログしか貰ってこなかったんですよ。

・タムロンSP AF 17-35mm F/2.8-4
・タムロンSP AF 28-75mm F/2.8
・シグマ17-35mm F2.8-4
・シグマ24-60mm F2.8

あたりにしようと思ってて、後日たまキャノンのカタログ見たら
EF17-40mm F4L USMが欲しくなって、ほかのもキャノン製が
欲しくなってきたって感じです。

キャノンの新型デジカメの発表があってから20Dを購入する予定
なので、もうしばらく悩んでみます。

書込番号:4339917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 00:39(1年以上前)

こんばんは。多少予算オーバーですが、フルサイズも視野に入れておられるので、
・EF 17-40mm F4L USM
・EF 70-200mm F4L USM(出来れば、一気にEF70-200mm F2.8L IS USMが幸せです。)
そして、次のレンズを追加していけば、どうでしょうか?
・EF 50mm F1.4 USM
・EF 100mm F2.8 MACRO USM

書込番号:4339998

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/11 00:58(1年以上前)

>(1/320)*8=1/40秒くらいまでは、手ぶれしないということ
>ですね?勉強になりました。ありがとうございました。

少し(?)ニュアンスが違います。
感度を上げればシャッター速度が上がります。
感度100でシャッター速度が「1/換算焦点距離」に満たなければ、感度を上げてシャッター速度が「1/換算焦点距離」を上回るまで上げる・・・ということです。

書込番号:4340033

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:38件

よろしくお願いします。
20Dを第一候補に考えていますが、レンズをどれにするか迷っています。
モータースポーツ観戦が好きなので、ズームもそれなりに欲しい&扱いやすい等、お勧めのレンズがあればお願いします。
できるだけ寄れる方がいいのですが、かといって重いレンズは厳しいので。
こんなことお聞きするのはどうかと思いますが、他社製品と比べて、20Dはレース観戦時の撮影には向いていると素人ながら思ったのですがいかがでしょうか?

書込番号:4336666

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/09 15:35(1年以上前)

まずは予算を書いておかないと、とんでもなく高いのが出てきたりしますよ(^^;;

次に、モータースポーツとの事ですが、いつも行くサーキットとか観戦ポイントとか書くと焦点距離の目安になりますのでレンズほ絞りやすくなると思いますよ(^^)

書込番号:4336675

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/09 15:39(1年以上前)

いんぷぷさん、こんにちは。
>モータースポーツ観戦が好きなので、ズームもそれなりに欲しい&扱いやすい等、お勧めのレンズがあればお願いします。
あまりに漠然としすぎていて・・・
モータースポーツというと最低200mm〜4・500mmの望遠を想像するのですが・・・
せめて予算とレンズのカテゴリー(マクロ・標準・中望遠・望遠・超望遠)等を書いて頂くと、レスしやすいので宜しくです。ではでは(><;;

書込番号:4336682

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/09 16:35(1年以上前)

ベースとなるのが20Dですから、レンズとしては135mm〜300mm
(35mmフィルム換算で200mm〜480mm程度)あれば良いかなあと。

シグマのAF100-300mm F4IF EX HSM
キヤノンEF100-400f4.5.6L IS USM
キヤノンEF70-200f4L USM

このあたりが10万円台で手ごろなクラスです。

安いズームでよいと言うのであれば、純正でUSM搭載の100-300USMや
75-300USMあたりをお勧めします。

書込番号:4336765

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/08/09 16:44(1年以上前)

いんぷぷ さん、こんにちは。

レースなら私も欲しい↓がベストでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010802

書込番号:4336781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/09 16:57(1年以上前)

こんにちは。

私もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがおすすめ。
小さくて、わりかし軽くて、ISが良く利いて、AFが凄く早いです。

欠点ですか?言わないでおきましょう。^^;

書込番号:4336798

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/09 17:30(1年以上前)

(^^;け、欠点て何?

書込番号:4336852

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/09 17:36(1年以上前)

>できるだけ寄れる方がいい
>かといって重いレンズは厳しい

やっぱり私もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMかな

でも足りなくなると思うけど
欠点?欠点は・・・ズバリ「高い!」ような気がする。でしょ?
でもIS、AFも、サイズもOKですね。

個人的には100−400LISです。便利に使っているので。

書込番号:4336870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/09 17:40(1年以上前)

>(^^;け、欠点て何?

聞かれて言うのも、おこがましいが!・・・・・・・・・言っちゃいます。

やっぱ少し高いですよね。
値段の割りに解像度が低い場合があります。
特に、ワイド端で絞り開放で最短撮影距離だと顕著に出ます。
それと、逆光等でリング状のゴーストの様なものが出る場合もあります。
『それじゃぁ、当たり前じゃん♪』と言われればそれまでですが。(^^;)ゞ

書込番号:4336882

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/09 17:45(1年以上前)

後から言うのも何ですが、
fioさん、Eosu30Daiさん のいわれるように、だいたいの予算と「どれくらい大きく撮したいか」を教えてください。
あと、どちらにしても標準域は必要ではないですか?

書込番号:4336891

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/09 17:49(1年以上前)

EF70-300mmDOISUSMの欠点・・・
200〜300で描写が甘くなる
DOレンズ特有のゴースト・フレアがでる
値段が高い・・
私も欲しかったのですが、買う寸前でどうしても踏み切れなかったレンズです。
詳しくは↓にて
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
ではでは(><;;

書込番号:4336898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/09 17:50(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
すいません、よくよく考えてみれば皆さんのご指摘の通りですね(^^;)。
良く行くのは鈴鹿サーキットです。
予算についてはまだ決めかねてはいますが、しがないサラリーマンなんで、安いにこしたことはないです。
イメージとしては、鈴鹿のスタンドからピットの様子がわかる程度(この時点でかなりの望遠になるのかな?)がいいですね。
素人同然ですので、扱いやすい手頃な物でお願いできますでしょうか。

書込番号:4336899

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/09 18:00(1年以上前)

>扱いやすい手頃な物
すいません、私、観客席からピットまでどのくらいの距離があるのかわかりませんので、それも教えていただけますか?

書込番号:4336915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/09 18:01(1年以上前)

なるほど、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは良さそうですね。
しかし・・・ちと高いですね(笑)。
何よりこのサイズはいいですね。

標準域も確かに必要ですね。
さらに後々になると思いますが、
マクロレンズもなどと考えていたりもします。
財布がもたないと思いますが・・・。

値段も重要ですが、何より使いやすいレンズがいいですね。

書込番号:4336919

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/09 18:06(1年以上前)

いんぷぷさん、ふたたびこんにちはです。
>イメージとしては、鈴鹿のスタンドからピットの様子がわかる程度
あはははは・・・・(ToT;; 失礼しましたm(_ _)m

お手ごろ価格の超望遠は、非常に選択肢が少ないです。
ズバリお勧めは、SIGMA 170-500mm!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010475
ですが、これを使いこなすには、このレンズと同じぐらいの値段の三脚+雲台が必要かもw ちなみに私はこれの一つ下のSIGMA 135-400を使っております。
手振れ補正付きの高倍率ズームのFZ20or30とかにテレコン付けた方が経済的だと思いますよ。ではでは(><;;

書込番号:4336929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/08/09 18:12(1年以上前)

ぼそっ。
「コニミノスイートD+500レフレックス」
だめ?

書込番号:4336936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/09 18:39(1年以上前)

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
素人にはもったいかなと思いつつ、実物を店で触ってしまうと欲しくなってしまって。
スタンドからピットの距離はですが、そうですね30〜40m?ぐらいなんでしょうか(^^;)。
これまではミノルタの1眼+200oを使っていましたが、もう少し寄りたいという感じでして。
古いα(父親所有)でしたので、そろそろ新しいのもいいかなと思い質問させていただきました。

書込番号:4336982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/09 19:26(1年以上前)

お勧めはEF70-200mmF2.8L IS USM+EXTENDER EF1.4XU・・・ですが、予算を考えるとシグマAF100-300mm F4IF EX HSM又はキヤノンEF100-400f4.5.6L IS USM辺りでしょうか。
 鈴鹿でしたら、デジタル一眼レフ使用を考えると300mm程度の望遠レンズがあればひとまずの撮影が出来ます。お勧めスポットは金網を外して撮影という条件では1-2コーナーの2階席、S字、ダンロップカーブ直前(地下道の会談辺りから狙う)、130R、ヘアピン辺りでしょうか。
 私はシグマAPO70-300mmDG MACROで今年の8耐に望みましたが、微妙な手振れ、ピンボケで撃沈してしまいました(涙)。撮影に一番大事なのは練習を積むことですね。しかし、70mmの画角でサーキットの娘さんたちを撮影しましたがこちらは大成功でした(笑)。
 レース写真なら、20Dの板でよく発言されているYou_PaPaさんのサイトを一度ごらんになると参考になると思います。この方の撮影テクニックは一見の価値があります。

書込番号:4337077

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/08/09 19:26(1年以上前)

>30〜40m?ぐらいなんでしょうか
>ミノルタの1眼+200oを使っていましたが、もう少し寄りたい

 簡単に言うと,20Dではもとのカメラ・レンズの組み合わせより1.6倍大きく写りますので,やはり300oまででよろしいのではないかと思いますが。(換算値480oとなり,はじめより2.4倍大きく写ることになります)
 また,3脚を使うといきなり「手軽」とは言えなくなってしまうので,できれば手ぶれ補正機構(IS)付きレンズで気軽に手持ちで!といきたいところですね。
 300oまでのIS付きだとEF75-300mmF4-5.6IS USMと前途のEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMあたりになるでしょうか。後者の方がISの機能もAF速度も進化しているのですが,値段が全然違うので,その辺はよく考えられた方が良いですね。個人的には後者のレンズでも画質は問題ないのですが,いろんな意見があるレンズです。
 また,銀塩での望遠撮影の経験がおありなのですから,「手ぶれ補正付き」にはこだわらないのであれば,選択肢は一気に広がります。
 いずれにしても,標準域のレンズと合わせて考えられた方がよいように思います。

>Eosu30Dai さん
 先日は別の板で大変失礼しました。かなり反省してます。私の方こそ勉強中ですので,またいろいろ教えてくださいね。

書込番号:4337078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 19:45(1年以上前)

fioさんが最初に書かれていますが、予算を度返しにすると、
プロのスポーツカメラマンの方が使われている
以下の様なレンズが理想的なんでしょうかね。
・EF 70-200mm F2.8L USM
・EF 300mm F2.8L IS USM
・EF 400mm F2.8L II USM
・EXTENDER X1.4
・EXTENDER X2

やはり、焦点距離は400mmはあったほうがよいという事でしょうか。
…となると、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM か、
EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDERx2 辺りが現実的じゃないかと。。。

EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは、コンパクトでRFによりAFも速く、
搭載されているISも、EF 70-200mm F2.8L IS USMと同等の最新のタイプ
(手ブレ補正効果、シャッター速度にして3段分)ですが、DOの描画については、
否定的な意見が目立ちますね。あと、値段がちょっと高い事もありますね。
一応、レースとは一切関係ないですが、サンプル画像として上げておきます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDvnNZHnKr

書込番号:4337113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/09 19:46(1年以上前)

×会談
○階段
です。すみません。

書込番号:4337115

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択の件

2005/08/08 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

国立競技場等の体育館内でスポーツ演技を撮る場合AFフレームの選択ポジションを何処にすれば快適にピントを合わせられるか、お願い致します。(フラッシュは不可です)

先日国立競技場内で2名の演技及び10名程度のグループ演技等をAFを自動選択で撮りましたが、演技者へのピントが合わず後ろの方の壁や床等にピントが合っているものが半分程度ありました。

モードはAV(F2.8で1/200から1/400位でした)でAFを中央1点の任意選択でやってみましたが、2名の場合やグループの場合、人の間隔が離れた場合何処に合わせるのがよいか迷い、直ぐAFを自動選択に戻しました。

レンズはF2.8LのEF70-200、16-35、24-70のズーム使用です。

まだ駆け出しですがよろしくお願い致します。
尚、写真は個人情報保護法もあり載せられませんがよろしくお願い致します。

書込番号:4334956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/08 20:40(1年以上前)

中央1点です。
どこに合わすかはカメラマンしだいです。
縦に並んでいると先頭に合わす。ボケた時前ボケより後ろボケの方が見やすいと思うから。
横に並んでいると綺麗な娘に合わす、男だと適当。

と書きましたが、ピントは被写界深度を考えて経験で合わすので撮りまくって体で覚えなければなりません。
特に望遠系は焦点距離が長くなればなるほど被写界深度が浅くなってピントの合う範囲が前後に狭くなりますのでメインの被写体にピントを合わすというのがいいでしょう。そのためにも中央1点です。
広角系はピントの合う範囲が広くなるのでピンと合わせは楽になります。
シャッターボタンを半押しでメインの被写体にピントを合わせてそのままロックしてすぐさまカメラを振ってアングルを決め押し切るという手順でいいのではないですか。

書込番号:4335017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/08 21:07(1年以上前)

>横に並んでいると綺麗な娘に合わす、男だと適当。

大賛成!

距離があるなら絞りを出来うる限り絞ると、
被写界深度には効果あるかもね。

書込番号:4335065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 22:43(1年以上前)

>横に並んでいると綺麗な娘に合わす、男だと適当。

日頃の実践どおりです♪

>距離があるなら絞りを出来うる限り絞ると、〜

そうそう。スローシャッターにも慣れておく必要がありますです。

書込番号:4335365

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/08/08 23:05(1年以上前)

難しいですねー。私は基本は中央一点です。
それ以外はケースバイケースでしょうか。

私の意見など、子供以外で動いている被写体を撮らないので、
あまり参考にならないかもしれませんが、
昔はAFなんてありませんでしたよね。
でも、スポーツジャーナリストは
ジャスピンで撮っていましたよね。
マニュアルフォーカスで合わせていました。

AFが普及した今、MFの話しなどナンセンスですが、
MFでもスポーツ写真をジャスピンで撮れていたのです。

と、考えればAF付きのカメラですから、
マニュアルよりずっと早くピントを合わせられますからね。
日々の修練でしょうか。
がんばって良い写真をお撮りください。

書込番号:4335441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/08/08 23:51(1年以上前)

MF機はファインダーが見易く、レンズもマニュアルで操作しやすくなっていますから、慣れればピント合わせはそう難しくはないのです。
AFは合うときは劇的に合いますが、外すときはトコトン外します。かと言ってAF機でマニュアルで合わせようとするとファインダーが見づらくレンズも操作しにくいので案外苦労するものです。
これはAF機登場時から言われていることで、メーカの宣伝にはほど遠いものがあります。

私なら、中央1点で合わせ置きピンにしてからアングルを決めなおします。動態予測は使えずカット数は減りますが、確実なものが1枚得られます。演技者の動きが先読みできるようになると成功率はアップします。

書込番号:4335587

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/09 04:09(1年以上前)

皆さんのご指摘通り 『中央一点』、フォーカスロック(ピントが欲しいところを中央に
合わせてシャッター半押し)、素早くフレーミングしてシャッター・・・
という順番しかないでしょう。
そんなに高等なテクニックではありません、多くの人が普通に使っています。

被写体が前後に動かない物でしたら、オキピン(あらかじめ希望の所にピントを合わせ
ておく、AF は親指または OFF)、親指フォーカスロックも有効です。
(親指 F-LOCK は最近スレがありましたので省略)

被写体もかなり激しく動いていると思われます。 ISO を許せる範囲であげ(私なら 800、
場合によっては 1600)、シャッター速度に余裕があるなら少し絞り、あとはできるだけ
たくさん撮って傑作を探す。

書込番号:4335940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/09 08:41(1年以上前)

皆さんの早々のアドバイスありがとうございます。

複数人の前後左右に動きが早く広がる室内スポーツ演技の場合、AFポジションの基本は「中央一点」なんですね。大変勉強になりました。

ISOを800でF2.8でしたがシャッター速度に余裕がなく少し絞りたかったですが、できませんでした。やはり色々と経験が必要ですね。

本当にありがとうございました。

書込番号:4336069

ナイスクチコミ!0


No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/15 19:58(1年以上前)

こんにちは。
たくさんのご意見有り難うございます。非常に参考になりました。

私は、1眼歴半年ほどの未熟者で、なかなか良い写真も撮れない
ヘタレですが子供の一生懸命な姿をきれいに撮影したくて買換えを
検討しました。
外野手等の撮影時に300mm以上欲しいときも時々ありますし、
画質としてもやはり EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM に決定
しようと思います。
また、行く先フルサイズに買い換えする可能性も有りますし

それから単焦点レンズについては、皆さんの作品を見るにつけて
解像感等には感心するのですがやはりカメラ1台体制だと撮影
チャンスを逃す場合が有りそうな気がしますし。

撮影は今のところAvモードでなるべく絞りが8以上、SSが800以上に
なるようにISOを選んで撮影する場合が多いですが、今後はSSや
絞りも色々試して動きのある写真や、雰囲気のある写真、一瞬を
切り取った写真にチャレンジしようと思っています。

皆様未熟者の質問に真剣にレス頂き感謝致します。
また何れか質問するかもわかりませんが
そのときもよろしくお願い致します。

P.S. gantank さん
 ラオウはやっぱ強かったです 本日-20k (;_;)

書込番号:4350104

ナイスクチコミ!0


No.39さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/16 22:21(1年以上前)


申し訳ございません。レスつけるスレ間違えておりました。
面目ないです。m(_ _;)m

書込番号:4352920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

屋内撮影について

2005/08/08 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さん今日は。
暗い屋内の撮影について質問させて下さい。
現在20DにEF50-1.8U+外付けストロボ(420EX)にて、
室内撮影をしていますが、ストロボ使用時、未使用時で比較すると
大してシャッタースピードが上がらないことに気付きました。
撮影モードはAV、絞りは開放付近(1.8-2.8)、ISO800-1600の間で設定しています。初心者丸出しの質問で申し訳有りませんが、どなたかご教授願えませんでしょうか?明るいレンズを使うのではなく、今のシステムでいかにシャッタースピードが上げられるのか、と言うのが知りたいのです。宜しくお願い致します。

書込番号:4334310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/08 13:01(1年以上前)

こんにちは。

露出をマニュアルモードにして下さい。
そして、シャッター速度を1/250秒に設定すれば、それが最速です。
通常の使用では、これ以上早くは出来ません。

書込番号:4334322

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/08 13:07(1年以上前)

420EXのハイスピードシンクロをONに

書込番号:4334330

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/08 13:10(1年以上前)

室内でしたね・・・肝心な点を勘違いしていました・・・(^^;;
EOS 20D(というかEOSの)のAvモードはスローシンクロモードです。
シャッター速度は、ノーフラッシュのと同じシャッター速度になります。

意図的に絞りとシャッター速度を組み合わせる場合は、Mモードを用します。
また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。

取扱説明書を再読しましょう(^^)

書込番号:4334332

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/08 13:14(1年以上前)

Kimi-X5さん、こんにちは。
20Dは、デフォルト設定でAVモードストロボ使用時は、背景もしっかり写るようにスローシンクロになります。
カスタムファンクションの?番かは忘れましたが、カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。説明書を良く読んでみましょう。ではでは(^^//

書込番号:4334336

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2005/08/08 18:40(1年以上前)

下らない質問にすばやいレス感謝いたします!

F2→10Dさん
マニュアルモードですね、早速試してみます。
露出を自分で決定する自信が無く、普段からマニュアルモードは使ったことがありませんでした。有り難う御座います。

fioさん

>420EXのハイスピードシンクロをONに

これは一応試してみたのですが、全然状況に変化無しでした。
スローシンクロではあたりまえですね。反省です。

>室内でしたね・・・肝心な点を勘違いしていました・・・(^^;;
EOS 20D(というかEOSの)のAvモードはスローシンクロモードです。
シャッター速度は、ノーフラッシュのと同じシャッター速度になります。

屋外で太陽光でしたら、AVモードでも420EXのハイスピードシンクロをONにすれば、ハイスピードになるのでしょうか?

>また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。

この場合は露出は自動決定ですよね?
重ねて質問させて下さい!

Eosu30Daiさん

>20Dは、デフォルト設定でAVモードストロボ使用時は、背景もしっかり写るようにスローシンクロになります。

この事を全く理解していませんでした、他の皆さんにもしてきされてしまいました。お恥ずかしいです。

>カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。説明書を良く読んでみましょう。ではでは(^^//

この設定にすると、いつ何時でも(どの撮影モードでも)1/250固定になると言う認識で宜しいのでしょうか?シャッタースピードは可変できないのでしょうか?今一度ご教授願えれば助かるのですが、お願い致します。

結果的に自分の説明書を理解する能力が足りないようです。
もう一度にらめっこの必要ありありだと反省しております。
レス下さった皆さん本当に有り難うございました。

書込番号:4334811

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/08 22:32(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。

>屋外で太陽光でしたら、AVモードでも420EXのハイスピードシンクロをONにすれば、ハイスピードになるのでしょうか?

屋外で絞り開放とかだと簡単にシンクロ速度(フラッシュを使った際のシャッター速度の上限)をオーバーします。
そこで、420EXのハイスピードモードをONにすれば、シャッター速度の上限が1/250よりも上がり、通常のシャッター速度の上限まで利用できるようになります。
その代わりガイドナンバー(単純に書くならばフラッシュの届く範囲というか強さ)が落ちます。


>>また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。
>この場合は露出は自動決定ですよね?

Pモードの場合は、フラッシュが光って被写体を照らすのが前提になります。シャッター速度も手ぶれしないことを前提としていますので比較的早いシャッター速度に固定されます。
この場合、フラッシュ光が照らす範囲を映し出してるだけですので細かい調整は意味を成しません。
ですからISO100でPモード利用して夜にフラッシュを焚いて人物を撮ると、背景が真っ暗な中に人物だけ照らされる状態になります。
(闇夜に懐中電灯で人を照らしている感じ)

背景を明るくするにはシャッター速度を落とせば背景の明かりも取り込み、被写体はフラッシュが照らすので明るく、背景もシャッター速度が遅くなるから明かりをひらって全体があかるくなります。(これがスローシンクロ)

#説明が下手でごめんなさい。

>>カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。
>この設定にすると、いつ何時でも(どの撮影モードでも)1/250固定になると言う認識で宜しいのでしょうか?

固定です。
ですからシャッター速度・絞りともにいじる場合はM(マニュアルモード)を活用します。
フラッシュ撮影時のマニュアルモードは結構単純な理屈ですので利用してみて下さい。

絞りは普通にセット(フラッシュ光を遠くまでの場合は感度をあげつつ、絞りは開放に近づけて)、シャッター速度は背景の明るさを稼ぐのに調整します。(背景も明るく・ならば感度を上げてシャッター速度も適度に落とす。 落とし具合が分からなくても試しに1枚撮れば背面液晶でチェックできるはず)

あとは420EXが自動で被写体を照らすのを調整します(もっと被写体を明るく・・・だと調光補正をプラスに)

書込番号:4335324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/08/09 16:54(1年以上前)

直接の質問とはズレた回答で、また室内の広さが分からないのでボケた回答になるかもしれませんが、お許しを。
私でしたら、マニュアルでシャッター速度1/250、絞りは状況に応じ好みで、
そしてストロボを天井とかにバウンスさせて撮ります。
直接当てたときと異なり、バウンスのさせ方により背景にも光が回りいい感じになります。
せっかく外付けのストロボをお持ちなのですから一度試してみてください。
ただ天井が高かったり、部屋が大きいと効果は少ないです。

書込番号:4336791

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2005/08/11 12:45(1年以上前)

レス遅くなりました。

fioさんたび重なるレス感謝致します。
その後ご指摘の様にマニュアルモードで、撮影してみました。
絞りは固定でSSのみ可変させて映りの具合を確認してみると、
背景の映り方、ストロボ光の届く限界なども、知ることが出来ました。
またAVモードにて、明るい屋外でハイスピードになることも確認しました。
今後はマニュアルモードの使用頻度が増えそうです。有り難う御座いました。

まっmackyさん
実は私もバウンスは頻繁に利用するのですが、ストロボ使っているのに
なぜSSが早くならないのか常に疑問に思っていました。(銀塩EOS7時代から、、、。)恥ずかしながらマニュアルを良く理解出来ていなかったようです。ご意見を参考にさせて頂きます。

便乗で更に質問させて頂きたいのですが、
420EXから580EXに買い換える意味ありますでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。

書込番号:4340718

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/08/11 15:33(1年以上前)

420EX→580EXについては
・ガイドナンバー増
・チャージ速度の高速化
・20Dの9点AF対応
・バウンス時の反射板付き
・デジタルEOSへの画角変化対応
・色温度安定機能対応
などなど

メリットは多いのですが、フラッシュ撮影の基本は420EXも同じです。
上記の機能を、どれだけ必要か?を検討してみてからでもOKだと思います。

また、買い替えよりも買い足しをオススメ!
580EXのスレーブとして420EXは動作できますので、ワイヤレスフラッシュのシステムを組み上げられます(420EXの下取りも安いですから勿体ないというのも・・・)

書込番号:4340930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング