このページのスレッド一覧(全1982スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年7月30日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2005年7月30日 22:20 | |
| 2 | 28 | 2005年7月31日 00:22 | |
| 0 | 10 | 2005年7月30日 08:37 | |
| 0 | 2 | 2005年7月29日 19:54 | |
| 0 | 8 | 2005年7月27日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
噂レベルでは今年の秋に20Dと1Dm2の間位のが出るらしいです。
20Dの後継は出てから1年以上経ってないので考えにくいです。
視線入力搭載など派生モデル追加とかは有るかもしれませんが…
もう1ヶ月もすれば何か分かるのではないかなと思います。
でも今年中に何も出なかったりして…
書込番号:4312091
0点
monokromeさん こんにちは
昨日、キヤノンのデジタルビデオ発表会で芦澤常務さんが「このあとEOS、
コンパクトデジタル、ピクサスなど下期に続々と新製品をする」と宣言
なさっているようなので、EOSの新製品が出るのは間違いないでしょう。
これが、ZZ−Rさんが仰るように、20Dと1Dmk2の間の機種なのか、20D
後継機なのかは分かりません。
書込番号:4312705
0点
↑脱字訂正、失礼しました。
「下期に続々と新製品をする」→「下期に続々と新製品を投入する」
何れにせよ、なにか出ますよ・・・ということで。
書込番号:4312777
0点
縦位置グリップの不具合があったので、新機種が出る可能性はあると思います。縦位置が1D系・KissDnと同じようにバッテリーが横から出し入れするタイプになると思います。単三電池が使えるようにしたため、10Dに比べ強度が落ちていると思われるので変わると思います。
1DmkUと20Dの中間機種は、難しいと思います。CMOSが1.3にした場合、
1DmkUの価値が無くなるとコストの関係で難しいと思います。
1DsmkUと1DmkUが合体したカメラが出来て初めて、20Dの上位機が出ると思います。そうなれば1.3倍で1000万画素クラスが出ると思います。
したがって、20Dの後継機は、秒間6コマ・連続30/20(JPEG/RAW)コマ
、低ノイズ化、2.5インチ液晶、縦位置グリップの設計変更、ダイナミックレンジの向上かなと思います。
ゴミ問題は、オリンパスと同様なタイプとペリクルミラータイプとの両面で開発していると思います。個人的には、トリノ五輪間に出ると予想される、1DmkUの後継機に
ペリクルミラー搭載機が発表されるかも知れませんね。
20Dの後継機が出なければ、600万画素(10D・KissD)のCMOSでKissDLiteが出るかもしれません。各社低価格モデルが出てますので、ボディ単体で7〜8万
位の価格設定だと思います。
書込番号:4313401
0点
ここのところジリジリと20Dの価格が下がってますね。
在庫処分が始まっているのかも。
書込番号:4314012
0点
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=4960999243405
これに未だ1Gキャンペーンやってますからね。夏休み明けに何か動きがあるかな?
書込番号:4314343
0点
福社長さんの意見に同感ですね。
私としては、
>20Dの後継機が出なければ、600万画素(10D・KissD)のCMOSで>KissDLiteが出るかもしれません。各社低価格モデルが出てますので、
>ボディ単体で7〜8万位の価格設定だと思います。
さらにSDカード対応で、もう少し安い実売価格かもしれません。
そうなると、私が待ち望んでいる、Pro 1 ISと価格で完全にかぶるなぁ・・・。
書込番号:4316096
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
新緑の緑をきれいに発色させる設定ってdのようにするのがベストとみなさんお考えですか?私は細かい色温度やマニュアルWBを使わずデフォルトの設定ラインナップからいろいろと試しているのですが、シチュエーションによって結構差が出てしまいます。
日陰でということであればやっぱり太陽光が一番でしょうか?
なかなか緑のみずみずしさが出なくって・・・。
0点
私はJPEG撮影が多いですが…
好みの色を出したいのならRAWで撮影し調整は露出のみにして
色温度などは後で現像し調整するのが良いのではないかと思います。
現像ソフトにもよりますが色温度はもちろん、コントラスト、
彩度など様々なパラメータを変更可能です。
>日陰でということであればやっぱり太陽光が一番でしょうか?
20Dは日陰の選択が有ります。しかし迷うならオートが良いです。
でもRAWなら後で調整OKです。
書込番号:4312083
0点
私もRAWで撮影しています。
でも、20Dはオートホワイトバランスで大丈夫です。
EVUで緑を上げたこともありますが、
基本はオートが最適判断してくれています。
新緑の緑を表現するには
ちょっと露出をプラス補正ってのも良いです。
書込番号:4312703
0点
ホワイトバランスはオートで良いです。
そのかわりホワイトバランス補正を下記あたりにすると黄色みがとれて良い感じになります。
グリーン
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□■□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
■■■■■■■■■■■ アンバー
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
□□□□□■□□□□□
マゼンタ
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
上記URLの中で一面緑の葉っぱの写真がありますが、
それがこの設定で撮ったものです。
この一例の色味が好みでなくても上のマトリックスの位置を変えれば自由自在、好きな色味でJPEG撮影できます。
しかもこのマトリックスは+-の設定の機種より、感覚的にすごく分かりやすいので便利です。
書込番号:4313630
0点
RAWで撮るのが良いでしょう。
千変万化する様々なシチュエーションで、撮影時に最適な設定を見つけ出すのは非常に困難です。
RAWで撮影しておけば現像ソフトを変更することで、色調を根本的に変えることもできます。
フィルムを変えるようなものです。
緑を綺麗にということであればSILKYPIXが良いかと思います。
書込番号:4315202
0点
みなさんありがとうございます。
RAWで撮影すると、モニターの色合いとプリント結果の乖離が
問題になります。
ただWEB公開のみを前提で行くならばモニターでみてOKということでもいいかもしれません。
203さん
その辺は返って設定をおかしくするとおもい今まで触ったことがありません。面白そうなので参考にさせていただきます。
書込番号:4315224
0点
WRブルーさん、こんばんは。
>面白そうなので参考にさせていただきます。
ほんと面白いですよ。JPEG撮影でもここまで自由自在に色を変えられるという作例をさらに掲載しました。20Dでの撮影です。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
現実色絶対主義の人からは怒られそうな作例です(笑)
でも実際、印刷物で補正してないものなんて無いですからね。
書込番号:4316092
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨年末17-85mmレンズキットを購入した初心者(まだ1500枚位しか撮影出来てません)です。その他の所持機材はEX580のみ。三脚等も持ってません。
撮影対象は、ほぼ2人の息子オンリー。(生後4ヶ月と4歳)
9月末に長男の運動会があるため、望遠ズームレンズの検討を始めたのですが、レンズ密林からの出口を発見することが出来ず悶絶しております。
類似質問をこの板やレンズ板でロムっておりましたが、余計訳が分からなくなってきました。諸先輩方、お導きを!
買ったら買ったで今度は沼に・・・。
(条件)@予算は10万〜20万(もちろん安いほうが良いのですが)
A通常は当面、17-85mm ISを使うつもりです。
B望遠ズームの出番は運動会(まだ年少なので、被写体までの距
離は最大50m程度)とお遊戯会(距離15mくらいで85mmでは不
足を感じました。スピードライト使用可)
(候補)@EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
最新のレンズだし大きさ重さも魅力的だが、将来、もし室内
スポーツを撮影することになったり(息子が何をするか分か
りませんが)、小学校の学芸会等では明るさが問題になる?
値段ほど写りが良くないという噂も気になる。
AEF70-200mm F4L USM
価格・大きさ重さが魅力的。写りも評判良さそう。ただ、DO
同様やや暗いか?また、小学校・中学校の運動会になると望
遠側が不足?EXTENDER EF1.4X IIを使うとDOとどっちが良
い?ISが無いのも不安。一脚買えという話もあるが。
BEF70-200mm F2.8L IS USM
写りは良いだろうし、ISついてるし、明るいので室内でも使
い易いし、EXTENDER EF1.4X IIを使っても問題なさそう。
但しでかすぎだし値段があまりに高い。差額でアクセサリー
などを買ったほうが賢明?
CEF70-200mm F2.8L USM
上記ABの中間だが、逆に中途半端か?これに一脚か三脚と
いう選択肢も・・・。
DEF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
運動会ではレンズ交換したくないので、70mmからというズー
ムでは広角側がきついのでは。となるとこのズームだが、あ
まりに大きく重いのと、そもそも予算オーバー。画質もあま
り評判良くなさそう。
Eサードパーティーのレンズ達
純正に拘っている訳では無いのですが、これ以上選考対象を
広げると・・・。
0点
2の支持が多そうですが。
EF28mm F1.8 USM+EF70-200mm F4L USM+三脚(ベルボンのエルカル630とか)が
いいんじゃないでしょうか?
書込番号:4311685
0点
重さと値段に拘らなければ、70−200mm/2.8L ISしかありません。ただし、本当に重いですよ。値段は中古ならば16万程度でしょうか。室内でも使用するなら、これしかありません。ISの力は生半可ではありません。
それか、思い切ってEF135mm/2Lでいかがでしょう。私は、EFレンズのなかでは、一番発色、ボケ味の美しさで抜きんでていると思います。1.4×のエクステンダーを使用すれば20Dならば300mmクラスの2.8レンズです。2-3段絞る必要はありますが。私は非常用にこの組み合わせを使います。トリミングして見かけの被写体の大きさを大きくするのも手かと。
書込番号:4311714
0点
被写体が動くのであれば高速シャッターは必須です。同時に手ブレも防げます。
よってISはさほど重要ではなく、CEF70-200mm F2.8L USMがいいと思います。
ISOを一段上げることを気にしなければ、AEF70-200mm F4L USMでもいいです。
屋内ではどのレンズをつかってもひたすらISOを上げるのがいいでしょう。
書込番号:4311718
0点
運動会では,200mmでは力不足だと思います。EF100−400mmF4.5−5.6L ISをお薦めします。
書込番号:4311734
0点
>運動会では,200mmでは力不足だと思います。EF100−400mmF4.5−5.6L ISをお薦め>します。
私も同感です。(中古も検討してみてはいかがですか。)
経験上、運動会で200mmでは、20Dでも絶対に力不足です。
いつも絶好のポジションから撮れるとは限らないことを覚悟しておく必要があります。
また私の場合、汎用性も考えて大奮発してEF28-300Lを購入してしまいました。(中野のフジヤカメラで中古を購入。)
それから、運動会では小さくても良いので脚立を持って行くと、
段違いにシャッターチャンスが増えます。 ご参考までに。
書込番号:4311769
0点
SIGMA 70-200mm F2.8 EX DG HSMなんかどうですか?
このレンズはデジタル対応にモデルチェンジした新製品ですよ。
三脚座がスムーズに回転してくれないのが困りものですけどね。
書込番号:4311784
0点
言い忘れました。
運動会で、一脚や三脚の使用はあまりお勧めできません。
そもそも設置場所が限られることと、回りから白い目で見られます。
それに、親バカ風で私は恥ずかしい。
ISを活用し、暗さは感度UPでカバーするのが正解だと思います。
書込番号:4311794
0点
私も幼稚園の運動会を撮影しましたが
200mmではしんどいですね。
お遊戯など、グランドの中央の方に行ってしまうと届かないです。
最低でも300mm、私も100-400mmが良いと思います。
小学校に進むとグランドもさらに広くなりますからね。
書込番号:4311801
0点
10DでCEF70−200mm F2.8L使用です!
去年の運動会は200だとチョッと・・・って感じでした。
校庭の大きさにもよると思いますがネ!
お遊戯会には、いい感じでしたよ♪
今年はエクステンダー(1.4か2.0)を購入使用かと思ってます。
と
出来れば、Bに買い替えも・・・
皆さん400で手持ちでの撮影なんですかね?
ヤッパISの効果なのカナァ〜?
前で
>親バカ風で私は恥ずかしい。
70−200F2.8+10D三脚無しでも
普通の人から見れば、どうなんでしょうか?
初めの頃は嫁さんからは、
馬鹿親!向こうに行って撮れって言われましたけどね。
一眼でLレンズの時点で・・・どうなんでしょうかね?
書込番号:4312078
0点
>運動会では,200mmでは力不足だと思います。>EF100−400mmF4.5−5.6L ISをお薦めします。
たしかに、TAC1645 さんの言うこと然り。
小学1年の運動会の時は、タムロン28-300mm F3.5-6.3(A06)で。
小学2年の運動会の時は、ニコンですが、AF-S VR ED70-200mm F2.8Gに
テレコンTC-17E II(x1.7)を使用しました。
EF-S17-85をお持ちなら、EF70-200mm F2.8L IS USM+エクステンダーが良いかと
思いますが、多少予算オーバーかな?EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMはどうかな?
書込番号:4312110
0点
子供の運動会なら、成長記録なわけですから、あまり画質等の描写ばかりを気になさるよりも、
機動性を含めたシャッターチャンスの方が大事だと思います。ただ、動いているものを撮る時は、
少しでも明るいレンズが重宝するのも事実です。望遠ズームはISが付いていると機動力が上がる
と思います。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef75_300_f4_56/index.html
コイツのF4通しなんかが登場してくれると面白そうですけどね。3万円UPぐらいで・・・(^^;)
書込番号:4312123
0点
運動会ですか〜楽しみですね♪
私も撮りまくったクチです(笑)
私は@のDOじゃないやつとAを使用していますが、
画質はAがよく、前者はお蔵入りです。
Aは小型のカメラバッグにも収まり、
もし日常的に使用されるにも重宝すると思いますよ。
ドライキャビネットにも立てて収まります。
運動会は焦点距離ではなくフットワークです。
またもし予行があるなら、コースや立ち位置の事前調査もお勧めします。
書込番号:4312194
0点
親バカ初心者さん、皆さんこんにちは。
Kimi-X5と申します。
わたしも最近子供の運動会用にBのIS付を購入しました。諸先輩方の意見では200oでは不足とのことで、一抹の不安もありますが、どうしようもない場合は今年はトリミングで逃げて仕舞おうと思っております(笑)
このレンズ噂どうりの素晴らしい写りをしますよ!大きく重いのが難点ですが、憧れのレンズでしたので自分的には大満足です。開放F値も明るいので、色々な場面で活躍してくれそうです。
ご予算ギリギリですが、お勧めです。
ただ、これ以上を求めようとするとサンニッパ、ヨンニッパなんて言う、とんでもないレンズたちしか選択肢がないのかと、新たな心配の種が出来た様な気もするのですが、、、。これって、沼の入り口なのでしょうか?
書込番号:4312645
0点
親バカ初心者 さん こんにちは
あまり参考にならないと思いますが、
子供が年中の時 eos7+75-300is
年長のとき 1v+100-400is
1年生の時 1v+100-400is
にて、運動会を撮影しました。
一番良く取れていたのは、75-300isの時でした。保育園の運動会では、グランドが狭く、400mmまでは必要ありませんでした。(私の場合ですが)
小学校はさすがにグランドが広いので、400mmでいいと思うのですが、
保育園、幼稚園あたりだと、長すぎると思います。ズームなのでいいとお思いの方が多いと思いますが、そこは親バカが撮影するのでどうしても、いっぱいいっぱいで、我が子を撮影してしまい何をやっているのか良くわからない写真ばかりになってしまうことがあるのです。(年長の時そうでした)
保育園、幼稚園であることと、20Dなので、70-200f2.8isがいいんじゃないでしょうか!(心配でしたら、1.4xのテレコンも用意すればいいですので)
生活発表会などの室内イベントにも、つかえますので・・・
小学校になったら、またレンズを買い足せばいいですので・・・
私の息子の撮影体験からですので、必ずしも一致しないかもしれませんが、参考にしてください。
それから、70-200f2.8isって重いですか?
感覚は人それぞれですので・・・私の場合はきになりませんよ!
70-200をもし購入されるようでしたら、
レンズのなかをよーく覗いてください!はずれがありますので(気泡などで検索してみてください)
ピントチェックも事前にしといたほうがいいです。
書込番号:4312652
0点
皆様、数多くの貴重なアドバイスを頂き本当に有難うございます。
ただ・・・予想はしておりましたが、皆様のご意見はどれも一理あり、悩みはますます深くなったような・・・。(笑)
そうは言っても、皆様のご意見を踏まえて自分なりにもう一度考えてみました。
DEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは普段使いには大きすぎるし、手持ちの17-85mm ISの立場がなくなりそうなので、今回は見送ります。キスデジと、そこそこの望遠ズームを買い増してもお釣りがくるし。
またEサードパーティーのレンズ達は、そのうちやっぱり純正が欲しくなるような予感がするのでパスします。腕が無いのにキスデジじゃなく20Dを買ったミーハーさから明らか。
EF135mm/2Lも推薦頂ましたが、まだフットワークでカバーする自信がありませんし、噂の単焦点の沼は深そうなので近寄りたくありません。(笑)
複数の方にご推薦頂いたEF100−400mmF4.5−5.6L ISは、私の使い方では年一度の運動会でしか出動できそうにありません。お遊戯会の会場が余り広くありませんし、小さい子供のスナップには持て余しそうですので。幸い幼稚園の運動場は狭いので、400mmでなくてもいけそうです。小学校になったら買い増しかなぁ。
ということで、EF70-200mm3兄弟とEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMが残ります。BEF70-200mm F2.8L IS USMは価格差が大きいので横に置いとくとして、@EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMとAEF70-200mm F4L USMプラス1.4×のエクステンダーとCEF70-200mm F2.8L USMはほぼ同じ価格帯です。
AプラスエクステンダーとCなら、応用範囲と現時点では明るいレンズが必須でないこと(お遊戯会ではスピードライト可)からAプラスエクステンダーに傾いております。
難しいのが@とAです。AEF70-200mm F4L USMプラス1.4×のエクステンダーで98mm-280mm F5.6となり、望遠端では@とほぼ同等の明るさになりますが、この状態での写りはどちらが良いのでしょう?
写りにあまり差が無いなら、広角側と大きさ重さで@の方が良いように思えるのですが、元々、@EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMを推す声が少なかったのが気になります。
上記@Aの勝者(リーズナブル選択)とBEF70-200mm F2.8L IS USMとここまで来たらプラス1.4×のエクステンダー(清水からのダイブ)で直前まで悩みたいと思います。
書込番号:4313002
0点
去年の教訓
去年は10月始めに運動会があったんですが
1週間位前に、EF70−200mm F2.8L&三脚を買いに行ったんですが
EF70−200mm F2.8L&気に入った三脚どこにも在庫が・・・・
レンズは、やっと有ったのが最後の1ッ本!
三脚もチョイ割高でした!
タマタマだったのかも知れませんが・・・・
決断&お買い求めはお早めに♪
清水からのダイブしてでも、
BEF70-200mm F2.8L IS USM+1.4×のエクステンダー
どうせなら、エクステンダーは、×2.0かと思いますが・・・
中古なら、新宿マップカメラで、メーカー保障付き中古で20万切ってるみたいですしね!
私も、10月始めまでに、これを検討中です♪
書込番号:4313085
0点
私も一言。
レンズは皆さんが上でおっしゃってる様な機種がいいですね。
私は100−400IS付きで保育園から2年生の時まで撮り続けました。
それらの機材もクルマの頭金になっちゃったんで今は無いですが(笑)。
それと校庭は砂埃が酷いので防塵タイプなら尚良いですよ。
結構、一日使うと埃も付きます。
書込番号:4313107
0点
私は、70-200of2.8+エクステンダーは2倍・1.4倍を使っています。
70-200of2.8+エクステンダーのどちらかを推奨します。
70-200のIS無しでもシャッター速度はある程度高速で使用することになると思いますので、手ブレの心配は無いと思うからです。70-200f4はエクステンダー使用を前提とした場合、明るさが1段又は2段落ちるので推奨できません。単体での使用では、問題ないですが・・・
運動会の場合、撮影ポイントは、決まっていますので、必要に応じ、エクステンダー
を付けて使い分けるのが理想と考えます。IS付きに比べ、円形絞りではありませんが、十部綺麗に写ります。
100-400oも良いレンズです。70-200oと甲乙つけがたく、スポーツから風景とオールマイティに使えます。ただ、使用頻度を考えると70-200oの方が良いと思うので1番としました。予算があるなら、IS付きも良いが・・・
書込番号:4313353
0点
お遊戯会でも撮影となれば、IS付がいいですよー。室内での撮影は、ISO感度あげてもなかなかシャッタースピードが稼げません。しかも、三脚立てれないのが普通でしょうから。多少、高くてもIS付でいきましょう。エクステンダーを使えば、解像度を必ず落としますから、ある程度絞らねばなりません(気にしないなら構いませんが)。その意味でもISは便利です。最初から良いレンズを使うほうが、結局は安くつきます。(はまらなければ、これも関係ないか‥‥)あと、手持ち撮影の時は、三脚座をとりはずした方が、格好は悪いですがバランスは多少改善します。腕立て伏せも忘れずに!
書込番号:4314523
0点
コンタEOSの
>最初から良いレンズを使うほうが、結局は安くつきます。
ISが無いと、結局IS付が欲しくなり
沼にはまります・・・・・
書込番号:4314767
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
他のスレを読んでいて感じた素朴な質問です。
こんな疑問にお答えいただける方がいらっしゃれば是非ご回答を。
小生、撮影旅行もなかなか思いかなわず、
通勤途中(自家用車)に撮影できたらと思っておりました。
といって、毎日車に機材を積み込むのも面倒で、
また、車に機材を置きっぱなしというのも、メンテ上心配で、
結局断念しておりました。
やはり、車にカメラを置きっぱなしというのは常識外ですか?
また、その理由は「高熱、高湿」によるカビの発生への心配ですか?
それとも、移動中の振動によるメカへの影響ですか?
やはり車に積んでおくのは良くないですよね。 …ですよね。
良いアドバイスをいただきたく書き込みいたしました。
0点
むかしどこかで、ノートパソコンを炎天下のもと車の中に数時間置きっぱなしにしてしまったら起動しなくなったとか読んだこともあるので、やっぱやめといたほうがいいんじゃないでしょうか・・・
書込番号:4311604
0点
発泡スチロールのBOXを買って その中に入れ 車の後部座席の床に置いています
暑いところで開け閉めすると そのまま熱を箱の中へ持ち込みますので 使用後箱に戻すときは 車の冷房が効いてから入れます
心配なのは 無人駐車中の盗難の用心です 車から長時間 あるいは目が届かないときは トランクへ移しています
クーラーBOXも使えるのではないかと思っています
書込番号:4311632
0点
こんばんわ。
>また、車に機材を置きっぱなしというのも、メンテ上心配で、
>結局断念しておりました。
多分、こういう心配をしている時点でムリだと思われます。(^_^;
車に置きっぱなしという運用をしている人もいると思いますが、そういう人はきっと熱だのカビだのなんて心配してないと思いますよ。
(直射日光は避けると思いますが...)
ラフな運用してもイイように、あまり高価な機材は買わない。というのも一つの手かも知れません。
書込番号:4311860
0点
私は通勤途中はもちろん、
仕事中も撮影しています。
なので、カメラは
ブリーフケースに入っています。
書込番号:4312707
0点
最近の車上荒らしは カギをあける等という上品なコトしないそうです。
ガラス割って、荒らして逃げる。
1分もかからないし、音もそれ程しないというコトです。
写真屋の駐車場で DPE依頼してる間にカメラ一式盗まれた人のハナシです。
書込番号:4313254
0点
すべての面で機材の置きっぱなしは良くないと思います。
写真に興味があり、どうしても購入するのであれば、KissDnにするか、オリンパスのE300あたりのコンパクトな物にしてはいかがでしょうか?
Canonなら17-85oIS1本である程度撮影で出来ますよ。
書込番号:4313427
0点
先輩諸氏の皆様 貴重なレスありがとうございます。
ご意見も賛否両論でしたね。
…というか、やはり車にカメラは御法度なのかな。
とはいうものの、自由な時間が限られている勤め人の身。
「車にカメラがあれば…」 と思ったこともしばしばです。
また、通勤途中にすばらしいプラタナスの木があり、
一年を通じて定点観察したいなあと思うこともしばしばです。
休日は子どもの世話で、なかなか思うに任せず、
この不況の折、撮影旅行も妻に言い出せない現状です。(トホホ。)
ご意見を参考にしながら、良い方法を考えてみます。
では。
書込番号:4313442
0点
アイパー さん、こんにちは。
写真機材ですが、どれくらいの量でしょうか。
カメラ+レンズでしたら、HARIMAO さんのように書類バッグまたは弁当カバン
(に見えるもの)に忍ばせて持ち歩けばよいのではないでしょうか。
私も車移動ですが、Kenko の TODAY というバッグがカメラ専用に見えないので、
この中にボディ2台、レンズ4〜5本と小物、書類等を入れてます。
もちろん、車から離れるときは持ち歩いています。
書込番号:4314492
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ハクバから20D専用の「液晶シェード」が発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/07/26/1982.html
20D以外の機種で既に発売されている物を購入、使用されている方、効果(明るいところでの見易さ)はいかがなものでしょうか。
その他取り付けた場合の不都合な点など、有りましたら教えて下さい。
0点
私はFZ20でこれを購入しました。
どうもこのシェードを取りつけるとカメラを目線より上に持ち上げなければ使えなくなります。(遠中近めがねを使う私にはこの時点でNG)
又その様な場合自分の顔が写り込んでしまいとても使える物では有りませんでした。
それを何とか使える様に、又鏡をセットしてフリーアングルモニターへの改造などをHPのFZ20の部屋Page3に纏めて有ります。
参考になさってください。
書込番号:4310758
0点
yoshi-mさんへ
発売されているカメラの板に行った方が
詳しくわかるんではないでしょうか?
Cafe@Tomさんへ
カメラを目線より上に・・・・・
これって、撮影する時に液晶を見るときですよね?
20Dは、確認ですから、関係ないような気がします。。。が。
私は10Dですが
液晶シェード
よさそうですよね!
ニコンなんかは、早くから出てるみたいですしね。
購入予定です♪
書込番号:4313210
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日新品20Dを購入した者です。
ちょっと気になったことがあって質問します。
数枚写真を撮ってPCで表示したところ、ファイル名がIMG_5900.JPGから
始まっていることに気がつきました。新品の20DならIMG_0000.JPG始まっ
てよさそうなのに、?です。ネット通販での購入ですが、もしかして店
頭展示品をつかまされた!?等とよからぬ想像までしてしまいました。
ただ、私はKissDも所有しておりまして、今回はKissDで使用したCFを20D
に刺しました。DCIMのフォルダには画像ファイルがない状態だったとは思いますが...。もしかして、(画像ファイルが残っていなくても)CFには最近のファイル番号が記録されていて、20Dはそれを見て5900からファイル番号をカウントし始めたのでしょうか?
どなたか最近20Dを購入された方、画像ファイルは何番から始まっていますか?
あるいは、これまでそのボディで撮影された枚数を調べる方法はあるのでしょうか?
0点
>今回はKissDで使用したCFを20Dに刺しました。
原因はそれですね。
まず、CFを初期化してから使いはじめるのが宜しかったかと思います。
書込番号:4307104
0点
回答ありがとうございます。
それから、過去にも同様の質問が出ていました。
[4221210]購入時のファイル番号について
調べきれずに質問をしてすみません。
こちらのスレでも、あまり心配するなという返事でした。
書込番号:4307116
0点
20D は持っていないのですが、普通はファイル番号は0からのスタートになるはずだと思います。(私の経験では、少なくとも10D、1D2、IXY55では0からのスタートでした)。
> もしかして、(画像ファイルが残っていなくても)CFには最近のファイ
> ル番号が記録されていて、20Dはそれを見て5900からファイル番号をカ
> ウントし始めたのでしょうか?
その可能性はあると思います。
もし、CF を 20D に差した時の、お手持ちの KissD の撮影枚数が 5900 あたりだったのでしたら、まず間違いなく KissD のファイル No. が引き継がれたのだと思います。
でも、何となく気持ち悪いようでしたら、
> あるいは、これまでそのボディで撮影された枚数を調べる方法はある
> のでしょうか?
確かキヤノンのSSで調べてもらえたと思います。
書込番号:4307118
0点
そうですね・・・それが原因です。
>まず、CFを初期化してから使いはじめるのが・・・
初期化しても,しなくても,使いかけCFを挿入しただけで連番が変わりますよ。現在の20Dではどうしようもありません。他機種のカメラのCFを混在される場合はご注意下さいね。
書込番号:4307135
0点
mickycat さん、こんにちは。
>もしかして、(画像ファイルが残っていなくても)CFには最近のファイル番号が記録されていて、
>20Dはそれを見て5900からファイル番号をカウントし始めたのでしょうか?
その通りだと思います。
MENU で 『ファイル番号 → オートリセット』 にセットしてカメラでフォーマットし、
一枚撮影します。
カードリーダ等を使って PC で フォルダ名を 100CANON、ファイル名を IMG_0001.JPG に
リネームすれば次は IMG_0002.JPG になります。
>これまでそのボディで撮影された枚数を調べる方法はあるのでしょうか?
Canon では判るけど、ユーザーが知る方法はないといわれています。
書込番号:4307153
0点
こんばんは。
そう言う番号になってしまったのは仕方ありませんので取り敢えず
メニュー→ファイル番号→オートリセット
にしてファイル番号をゼロからにして何枚か撮ってから再度「通し番号」に戻したら良いでしょう。
書込番号:4307158
0点
皆様
mickycatです。いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
早速やってみまして、無事IMG_0001.JPGからファイルが記録されるように
なりました。変な話ですが、すっきりしました。
総撮影枚数の調べ方は一般ユーザには公開されていないのですね。
書込番号:4307566
0点
>>これまでそのボディで撮影された枚数を調べる方法はあるのでしょうか?
わたしが作ったソフトで一応(詳しくは出来ないかも)
調べることが出来ますよ。
ただ私も最初から使っていたわけではないので、
ゼロから始まるかは分かりません。
またコンパクトフラッシュの抜き差しでも、
親の値が変化してしまいますが、
まだ枚数が少ないのならば出来ると思います。
子の値が255枚までは数えられるみたいです。
あくまで参考程度にしてみてください。
ファイルリネーマー
からどうぞ。
http://page.freett.com/T0taku0T/index.htm
このソフトの画像ユニークIDを参考にしてみてください。
ただしキヤノン20D専用(他の機種を持っていないので不明です。)
kissDNならいけるとは思いますが・・・。
書込番号:4309400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











