このページのスレッド一覧(全1982スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 21 | 2005年7月18日 13:58 | |
| 0 | 1 | 2005年7月17日 10:25 | |
| 0 | 17 | 2005年7月23日 11:29 | |
| 0 | 22 | 2005年7月17日 21:02 | |
| 0 | 6 | 2005年7月17日 01:33 | |
| 0 | 1 | 2005年7月14日 02:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
サトーカメラで\52,000.-(Satocame many point card 10%ポイント付)!
明日まで!!
この画角、この明るさ、このシャープさ、このコンパクトさ絶対に買いの
シグマ18-50mmF2.8EX DCと思っていました。
いざ、買おう!と思った矢先。手にしてみたEF17-40mmF4L!! この質感!...
値段が約倍違う、暗い、がしかし、Lへの憧れも頭をよぎる。迷いが生まれました。
どうしたら良いか?後半年くらい今のレンズ(EF50mmF1.8&シグマ105mmF2.8メイン。あまり使わないEF35-105mmF4.5-5.6&EF75-300mmF4-5.6。開放でしか使えないシグマ21-35mmF3.5-4.2)でその場をしのぎ、Lにすべきか?
暗いのは致命的とも思えるし、EF17-35mmF2.8なんて宝くじでも当たらない限り無理。jpegで気軽に子供や風景、スナップを感じるままに撮っている者としましてはLは高嶺の花ですが、無理すればF4Lの方であれば何とかなるかな?などと色気が出てしまいました。
長くなってしまいましたが、アドバイス頂ければと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
0点
そういえば、今日ヨドバシは2本目レンズは通常ポイント+10%じゃなかったかな。
行くと怖ろしい事になりそうなので、私は行きませんが。
1本目のレンズにEF 50mm F1.8IIを買って、2本目にロクヨンとかいけば、
凄くお得そうですが、先立つものがありません。
書込番号:4285877
0点
Lが気になりだしたのであれば、Lを買わないコトには収まらないと思います。
シグマを買っても、何かの拍子に「Lならもっとキレイに撮れたに違いない」と思うかも知れませんし、そうなるといずれLに買い換えるコトになります。
WINDY ver.01 さんのような場合は、迷わずLだと思います。
私のように「L?それがどうした?」という者にはシグマの明るさとサイズが魅力的です。
この前、シグマのこのレンズを持って水族館に行ってきましたが、やっぱし明るいのはイイなと思いました。
書込番号:4285912
0点
「名をとるか実をとるか?」ではないでしょうか?(言いすぎかも?)
書込番号:4285943
0点
EF50mmF1.8&シグマ105mmF2.8・・・私も使っています。
シグマ18-50mmF2.8EX DCも20Dとセットで購入しました。
WINDY ver.01さんがシグマを購入されたら、ほとんど同じレンズ構成になります(^^;
シグマ18-50mmF2.8EX DCは、レンズの掲示板を見れば色々意見がありますが、私の個体の個人的な印象としては、シャープさはよく言われるほどカチカチではなく、とてもナチュラルな印象です。人物などを写すのに丁度良い感じと思います。遠景では少し甘いのかな?っと思うこともありますが、他に手持ちの高倍率ズームに比べると格段に良いです。KissDの標準レンズなどに比べるとゴーストが出やすいように感じます。フードは必須です。広角側では開放で4隅が少しケラレますのでこれを嫌う場合は1段絞って使うことになります。4Lは35mm用のイメージサークルなのでそんなことはないんでしょうね。
値段を差し置けばやはりEF17-40mmF4Lはとても魅力的と思います。
純正の安心感もありますしね。ただ、〜50でももう少しだけ・・・って時が多々あって、EF-S17-85ISが気になって仕方ありません(^^;
いろんな意見を聞く限り画質的にはシグマの方が良いという意見が大半なので今のところ押さえが利いていますが(^^;
望遠側については皆さんの薦めもあって70-200F4Lを購入しました。やはりかなり満足度は高いです・・・・何が言いたいんだ?!って感じですね。
タツマキパパさんのご意見にある通り、迷える(金銭的)余裕があれば4Lの方が良いと思います。
書込番号:4285948
0点
こんにちは。
実を取るか花を取るかですね。せいぜい悩んで下さい。
どっちをとっても後悔します。(*_*)☆\(^^;)
人生とはそんなもんです。^^;
とりあえずこれも参考にして下さい。
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
書込番号:4285955
0点
わたし以前は 28-70/2.8Lを使ってました。
シグマの18-50/2.8を購入すると、L玉の出番なくなりました。
で、あるレンズを買う時の下取りになりました。
L玉であろうとなかろうと、良いレンズは良いです。(^^)
書込番号:4286051
0点
> WINDY ver.01さん
明るいレンズをメインでお使いなので、今回のズームレンズも明るいF2.8のシグマにされた方が良いのではないでしょうか。絞り開放でのファインダーの見え方が明るい方が良いと思うのです。
書込番号:4286137
0点
どちらもよいレンズですから,迷いますよね〜。私は両方とも所持しておりましたが,SIGMA18−50mmF2.8の方は手放してしまいました。
SIGMAは,シャープで,色はあっさり目,EF17−40mmF4Lは,色乗りもよく,キレもよい,しかもUSMで,AFは速く,極めて優秀なレンズですね。EF17−40mmF4Lは,もともとフルサイズ用のレンズですから,APS−Cサイズの20DやKiss DNでは,中心部のおいしいところだけを使えますから,周辺部まで,よい画質を得られますね。
F2.8にこだわられるのなら,SIGMA18−50mmF2.8できまりですが,個人的には,色乗りのよさとAFの速さで,EF17−40mmF4Lの方が好きです。
書込番号:4286493
0点
こんばんは。
渡しだったら、難も考えずにL玉ですけど、シグマの比較を見たら考えちゃいますね、、。まあ、モノクロ世界だけですけど、カラーの世界はわかりません。
でも、持っちゃたらLが良いのでしょ? 自分の欲望のまま?で買ってみてはどうですか? 後悔すかもしれないけど「キャノンのL玉」を持つ事できます。・・欲求はひとつ満足できます。性能も堪能できる?
で、後日、不満が出れば、シグマを触りに行って、試し撮りでもさせてもらって、買い直しもできませんかね? その逆は難しいですよね?(冗談でお店の人に聞いてみてはどうですか?例えば、1年とか半年後とかで???追い金いくらか?)・・・悪い案かな?
でも、お持ちのレンズ見ると悩みます。広角が無いのですよね? つまり、必要としていなかったのでしょうか? 30mm単眼に10−22の広角とかもあるのでしょうか?・・・悩むならば、自分の本能のままで動いても問題ないような気がします。
書込番号:4286551
0点
ブランド志向の方は迷うことなくCanonLでしょ。
自分はLレンズを所有しているんだという満足感にどれだけの価値を見出すかはそれぞれですね。それはさておいて、この二つのレンズ、開放F値に決定的な差があります。半絞りでうん十万の違いが出るこの世界で、シグマは明るい上に値段も安いというまさに掟破りのレンズではありますね。レンズメーカーはブランド力のないかわりに価格と性能で勝負しなければならない宿命があります。安かろう悪かろうはもはや通用しないので技術者は大変だろうと想像しますが、その中でこのシグマ18-50F2.8は名レンズだと個人的には思っています。難点は色再現と歪曲収差、周辺部の乱れが見受けられることですが、F2.8通しでこの大きさなんですから十分許容範囲だと思います。後、よく言われる製品ムラですが、自分でおかしいと思ったら調整に出せばいいと思います。(交換ではだめです)
大いに悩んでください。
書込番号:4286614
0点
こんばんは。
TAC1645 さん
>EF17−40mmF4Lは,色乗りもよく,キレもよい,
Lレンズの色乗りというのは、レタッチで彩度やトーンカーブをいじったものとだいぶ違うものなのでしょうか。
デジタルになってからこっち、コントラストの高さと色乗りの良さは、レンズの選択基準から外してしまっているのですが....
書込番号:4286635
0点
予算が許せば、L玉をオススメします。
sigumaの18-50mmF2.8持ってますが、なかなか素晴らしい描写をします。が、銀塩のEOS55に付けるとファインダーにはまぬけな画像が出ます。
HSMでないので、ジッ、ジッと音もするし。
ただし、これはこれでAIサーボAFの時にはAF動いてるのが耳で確認できて良い。
その点L玉の17-40は20Dに付ければ相性ばっちり。見た目も精悍で素晴らしく、画像も言わずとしれた赤鉢巻きの描写をします。USMだし。
銀塩に付ければ超広角の世界が楽しめます。
F2.8は惹かれますが、ISOを上げれば何とかなるのではと思います。
また、F2.8ならではのAF精度も、Lの解像度がカバーしてくれることでしょう。
予算が許せば私もL玉17−40が欲しかった。(現在L玉は70−200IS2.8のみですが、こちらに予算をつぎ込んだので17−40は購入できず)
最後に一押し「17−40にしなさい」(持ってないのに無責任ですね。へへ(^_^;)
書込番号:4286672
0点
>Lレンズの色乗りというのは、レタッチで彩度やトーンカーブをいじったものとだいぶ違うものなのでしょうか。
私の見る限りではやっぱり違いますね。
ただ、Lレンズが全てではないと感じてます。
私が持っている範囲で色乗りの良いのは、135mm F2 L です。
35mm F1.4 L は色乗りは他のレンズとあまり変わらないように感じます。
こっちは、スカッとして、抜けが良いようには感じますが、表現が難しいです。
でも、85mm F1.8 も同じくらいスカッとしてますから。
書込番号:4286680
0点
私のページにつたない写真ですが、F4Lでとったものが相当数あります。ぜひ参考に。
書込番号:4286798
0点
皆さん。レスありがとうございます。
子供と遊んでいて、先程ようやく見ることができましたが、たくさんのレスにびっくりしてます。
しかし、今のところ結論は出せそうに無いですね。
yama_kiss さん
>(冗談でお店の人に聞いてみてはどうですか?例えば、1年とか半年後とかで???追い金いくらか?)・・・悪い案かな?
考えていませんでした。確かにLを手にしてそれでも明るさを求める場合は、↑と言う手もありですかね?ちょっと聞いてみようかな?それと、逆のパターンだと追い金は厳しくなるのかな?(今のところ持金シグマ分しかないものですから)
皆さんの作品を拝見しますと、両者とも私には十二分な性能を持ったレンズであることは認識しているのですが、明るさを採るか?質感を採るか?まさに じじかめ さん・F2→10D さん のおっしゃっている通りです。
とにかく、様々なシーンで使ってみないことには自分に合った良し悪しの結論が出せそうも無いような気がしています。
よ〜く考えよ〜♪ おかねは大事だよぅ〜♪
シグマで使ってしまったら、Lはさらに遠のくだろうし、
苦労して買っても暗さに後悔するのも困る。
今いえることは、Lが買えるまでお金をためてみよう!
そしてその時になったら...
L?
or
18-50F2.8 + EF85mmF1.8 or 30mmF1.4EX DC?
ああ! 完全に沼。
書込番号:4287070
0点
WINDY ver.01 さん、こんにちは。
私は今月初め、やはり、17-40/4L か 18-50/2.8 か悩んだ末に両方買いました。
といっても、18-50/2.8 は友人に頼まれた分で私の手元にありません。
私が 17-40/4L を選んだのは 『色乗りとコントラスト』 と自分に言い聞かせていますが、
正直の所、比較テストしていないので自分で納得しているわけではありません。
同じレンズを2本買うのも何ですから、両方のレンズを味わって見ようと思ったのが本音
でしょう。
18-50/2.8 の方は新品ですので動作確認だけして友人に渡し、現在北海道旅行中です。
そのうち借りて比較テストしてみたいなと思っています。
>値段が約倍違う、
これは ?
私の場合の価格差はジャスト3万円でした。
書込番号:4287407
0点
>どっちをとっても後悔します。(*_*)☆\(^^;)
これは、名言かも知れない(^^;)
書込番号:4287440
0点
私が思うに、20Dは感度を上げても非常にノイズレスで、私は祇園の夜景を誤ってISO1600で撮ってしまったのですが、ノイズの少なさに驚きました。
このレンズは確かに開放F4ですが、20Dにはそれをカバーするポテンシャルがあると感じます。高かったですが後悔はしていません。
書込番号:4287443
0点
さらにGALLAさん、くろこげパンダさん、WRブルーさん ありがとうございます。
GALLAさん
サトーカメラではシグマは通常\61,900.-のところ、今日までなら\52,000.-で
F4Lは通常通り\100,800.-とのことで、特に両者とも値引き交渉をした訳ではないので、いくらまでガンバッテくれるかは分かりません。地方なので高いのでしょうね。
くろこげパンダさん
ほんと名言ですね。買っても後悔しそう(今のままでも何とかなるし)、買わなくても欲しい気持ちは残っているし、両方買うお金はないし。
WRブルーさん
「街並写真」の京都ですよネ。最後にある街灯のノイズは気になりますが、他は気になりませんね(表示されたまま見る限りでは)。と言うことは、自信を持って高感度積極使用でOKですね。
今のところ
シグマを買う(\52,000.-)か?
もう少し冷静に考える時間を持つか?
と言うところですね。
take525+さんは28-70/2.8Lを手放され、
TAC1645さんはシグマを手放され
使ってみての判断が一番なのでしょうね。
GALLAさんの言われるとおり、両方味わえることができる環境であれば良いのですが...
写真・カメラに傾注している事を妻はあまりよく思っていないので、結論として、
ここはシグマ欲しいいけれども、"家族平和のためにちょっと我慢する"と自分に言い聞かせておきます。そして時間稼ぎをしておいて、Lが買える段階でまた考えようかと思います。
長々とお付き合いいただき、また、多数の貴重なご意見心より感謝しております。更なる、進展(迷い?)がありましたらご質問させていただき、20D用自己ベストレンズ選びの参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:4287659
0点
こんにちは。
話題は終息しているようですので、お礼だけ。
F2→10D さん、どうもお世話になっています。
レタッチとレンズの色乗りは違いますか。ナルホド。
私もちゃんと比較すればイイのですが、なかなか同じシチュエーションで撮り比べることが無いのでどうなのか疑問に思っていました。
ただ、少々眠い絵を吐くレンズ(と、いうか絞りや条件で変わりますが)でも、彩度やトーンカーブ、RBGを調整してあげるコトで、見違える絵になることは多々ありますから、Lの色乗りにあまり興味を感じなくなっています。
レタッチの技術も拙いですから、この辺を勉強してから撮り比べてみようと思います。
あぁっと、あと1点。
FV3 さん
>sigumaの18-50mmF2.8持ってますが、なかなか素晴らしい描写をします。が、
>銀塩のEOS55に付けるとファインダーにはまぬけな画像が出ます。
これはシグマがあまりにカワイソウです。
JOKEなのかも知れませんが、ちょっと気になりました。
書込番号:4288068
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
下の書き込み「買いました」でシリアルナンバーが0810*****番台とのレスがありました。僕も6月はじめに20Dボディを買い、シリアルナンバーが081******番台でした。シールはこすっても消えませんでした。ファームは1.1.0でした。たしか3月くらいの書き込みですでに07番台から09番台になったとのレスがありました。なぜ08番台は飛ばしたのでしょう?それともただ古いだけで飛ばしてなかったのか?ちなみに購入時ほかの在庫は09番台でした。実は08番台は今までに不具合でメーカーに出たやつを修理して新品販売してる個体という噂を耳にして少し気になっております。まあキャノンがそんなことするはずないと思っていますが・・・。くだらない質問ですみません、よろしくお願いします。
0点
噂というのは怖いものですね。ネットにはいろいろな情報が氾濫していますが、そのうちどれが真実でどれが虚偽なのか判断するのは最終的にはご自分です。そんなことを気にしているより、20Dを使いこなすことに専念されてはいかがでしょうか。使いこなしがいのあるカメラですから。
書込番号:4285477
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは
なかなか、良い感じになりません。
赤ちゃんなので、ブレが多々です。
室内、フラッシュ無し
モデルは赤ちゃんです。
レンズは、
シグマ30mmF1.4
キャノン50mmF1.4です。
撮影方法などアドバイス宜しく
お願いします。
0点
できれば、作例をアップなされる方が良いと思います(^^;)
お使いのレンズで、ブレが多発する状況は、感度が200以下で使用している
ケースか、部屋がとても暗い状況です。室内撮影はISO感度を400以上で撮って下さい。
書込番号:4282733
0点
こんばんわ。
ひたすら枚数を撮る。
コレだと思います。
他は、
ISOを上げる
絞りを開ける
シャッターは優しく、息を止めて押す
壁によりかかる
赤ちゃんが止まるのを待つ
ブレも味だと言い聞かせる
等
ピントが合っている自信があるなら、連写するのもアリだと思います。
3枚目あたりがブレが少ないです。
書込番号:4282760
0点
こんばんは
あまり悲観することはありませんよ。
室内は難しいので、ひたすら練習と連写で対処です。
室内は暗いので、もともと撮影に向いていないのですね。
贈灯して明るくするといいのですが、電気代も掛かるしということで、
窓辺の光を利用しましょう。お母さんがベランダの方へ出てもいいし、
後は皆さんがお書きの点も取り入れてみてください。
書込番号:4282884
0点
ISO800で絞りを開放側にするだけでも、十分な光のある日本の一般家庭でならばシャッタースピードをかせげると思います。まずはお子さん以外の動かない物で練習してみると良いかも。
書込番号:4282971
0点
ある夜、寿司屋さんの座敷で友人のお孫さん(4ヶ月)を撮ったことがあります。
ISO800 で 1/125 f1.8 でした。
( 20D + EF50/1.8II )
普通に食事ができる明るさ、安いレンズでクッキリでした。
書込番号:4283000
0点
おはようございます。
ブレが多いとの事ですが、被写体ブレですか?それとも手ブレですか?
それから、撮影条件も書くとさらにアドバイスが得られるかも知れませんよ。
絞り、シャッタースピード、ISO感度、使用レンズ(焦点距離)
私も1歳の子供の撮影をしているので参考になるかも・・・
書込番号:4283392
0点
深雪サードさん、こんにちは〜
私も偉そうな事を言えない初心者ですが、同じレンズ環境で赤ちゃんを撮っていますので、コメントさせていただきますね。
1.SSはできるだけ、ISO変更や絞りを調整して100以上出来れば200ぐらいになるように心がける。
2.SSが100以下の場合失敗覚悟で出来るだけ数多く撮る(20Dの連写機能も有効)。
3.ピントがあった表示(スーパーインポーズ)が出たらすばやくシャッターを押す。被写体も撮影者も実は微妙に動いています、逆方向のベクトルに動いていた場合かなり早く動いていることになるので、遅れるとピンずれの原因になります。
この3点を気を付ければ、だいぶ当りが増えると思いますよ〜
私は室内だと、お恥ずかしい話10枚とって2,3枚当たりがあれば良い方です・・・とにかくどんどん撮りましょうw ではでは(~~//
書込番号:4283473
0点
こんにちは
みなさん有り難うございます。
被写体が動くのでぶれるみたいです。
SSをなるべくかせぐように、ISOを
かえてみたいとおもいます。
メモリーは、レキサーの不具合と返送遅延
で手元になかったのでMD4Gを買ったので
現在計10Gほどありますのでもうどんどん
撮ってその日の奇跡の一枚があるのを楽しみにして
撮っていきたいとおもいます。
家族の集合写真で三脚セルフで撮りましたが
赤ちゃんだけがブレてました^^
フラッシュは御法度なのですが
580あたりで天井にバウンスしてとった方がいいですかね?
なんとなく今訳が解らなくなって、参考本を読み直しているところです
今晩も撮るので奇跡の一枚を願ってバシバシ撮ってきます。
書込番号:4283830
0点
580EXでバウンス撮影の効果は絶大ですよ。値段は高いですがそれに見合うだけの写真は撮れるはずです。でも、子供に向けてあまりフラッシュを焚きすぎるのも良くないかもしれないので、回数は少なめにするといいかも。
いずれにせよ、私は室内ではよく使っています。フラッシュ直撃ではないので眩しそうにしている様子はありません。サイトに写真もたくさんありますので参考にどうぞ〜。
書込番号:4283840
0点
>:バウンス撮影
バウンス+スローシンクロ+高感度 なんかも試してみてください。
調光補正も合わせて行なえば、ヒット率が上がります。
ハマルとかなり綺麗に撮れると思います。絞りはF2.8あたりで・・・。
書込番号:4283898
0点
拡大しない前提です。私は、KissDなので、20Dの方は更に良いとは思います。
ISOを800、1600で撮影してください。画像を「パソコンに合わせる」程度であればノイズは影の部分に出る程度のように思います。それと、画像を50%拡大するとバリバリだと思います。
あと、f1.4で被写体からの距離が仮に50cm程度ですと、ピントの合う範囲は物凄く狭いです、、、、。他人様の作られた計算表だと50mmで16mm、30mmで30mmたらずです。目に合わせ込まないと駄目です。また、表情意外はピンボケやむなしです。
私は、家猫で同じ状況(赤ちゃんといっしょにしてはいけませんが)ですが、今朝、140枚程度撮って良く取れたのは数枚。まあ、無いよりはましかな?で残したのが10枚程度です。他は手ブレ、猫ブレ、双方ブレでまともなのは少ないのが事実です。・・・どの位の速さで赤ちゃんが動かれるのかわかりませんが、速度上げて数打つしか無いです。
・・・日光浴とかで窓際進出はまだなのでしょうか?または、ベットごと窓際に持ってくるとか、、、、。
ISO上げての撮影サンプルです:中身は猫です。http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1342802&un=153041&m=2&s=0
書込番号:4284306
0点
こんばんは
画像はアップかんべんしてください^^
姉の子供でして・・・
撮影時間は私の都合もありまして夜に
なってしまします。(日曜、祭日以外)
感じたことがありまして
50mmF1.4とは写りがちがうような気がします
レンズが違うと言えばそれまでですが
皆さんはどうですか?
他のスレで「癖玉」と書かれていましたが
そうなんでしょうか?
私はぜんぜん気にしないで、撮ってます
書込番号:4287312
0点
皆さんがおっしゃるとおり,ISO感度を上げてSSを稼ぐことですね。ノイズの少ない20Dなら,ISO800は常用,ISO1600でも十分いけます。
書込番号:4287589
0点
こんにちは
久々の代休です
ほんとうにしょうもない事柄なのですが
ISO400〜800なんですが
この中間の600は何故ないのですか?
お馬鹿さんな質問をしてすみません。
書込番号:4294773
0点
深雪サード さん、こんにちは。
ISO値は倍で一段感度が向上しますが中間感度の設定があっても私ならそこまで使わないかなと思います。
もし、ISO400と800の中間があった場合は600ではなくて560になります。
因みに、NikonD70は1/3ステップで設定出来るようです。
書込番号:4294798
0点
有り難うございます。
色々ためしてみたいと思います
今日は50mmF1.4と10〜20mmで
がんばってきます。
書込番号:4299144
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
35mm換算で、焦点距離が30mm〜の標準短焦点レンズを買おうと思っています。
みなさんのおすすめをぜひぜひおしえてください。
現在の候補は・・・
@SIGMA 20mm F1.8
ASIGMA 24mm F1.8
BSIGMA 30mm F1.4
CCANON 20mm F2.8
あたりです。明るさでシグマに傾いています。
街並スナップを撮ろうと思っています。
0点
こんばんは。
私のイチオシはSIGMA 30mm F1.4です。
ズームの24-85mm使ってますが、私にとって24mmはあんまり使いません。
単焦点の35mmも使ってますが、非常に使い良い画角です。
書込番号:4282211
0点
> WRブルーさん
私なら、街並スナップですから、35mm換算で、焦点距離が約35mm相当の画角のレンズが欲しいところです。
よって、シグマの24mmF1.8がを、私なら選びます。このレンズ、最短撮影距離が、18cmのすぐれもので、被写体にかなり寄って、遠近感をだしての撮影にも適しています。
書込番号:4282216
0点
F2→10D さん
早速のお便りありがとうございます。
ちなみにF1.8とF1.4の差は大きいとお感じになられますでしょうか?ここまで明るいレンズを所持しておりませんもので・・・。
カメラ大好き人間 さん
>最短撮影距離が、18cmのすぐれもので
商品名にMACROとあるということはこれは基本的にマクロレンズなのですね。ワーキングディスタンスが広く取れそうで、使いや憂い間も知れませんね。
書込番号:4282238
0点
WRブルーさん、こんばんわ。
アルバムを拝見させていただきました。
EF17-40mm/F4Lをお使いですよね。となると良く使う画角はもうおわかりでは?
20mmが二本候補にあることから、35mm換算で30〜35mm位を想定されているのでしょうか?
SIGMAの30mm/F1.4は自分も使っていて、写りは良いと判断しています。
最新のレンズなので推す方が多いとは思いますが、町並スナップには画角が狭いと思いますよ。
書込番号:4282240
0点
Y氏in信州 さん 稚拙なアルバム拝見していただきましてありがとうございます。ちゃんと映りましたでしょうか?初めてのアルバム公開なのでどきどきです。
>35mm換算で30〜35mm位を想定されているのでしょうか?
はい。17−40でも最大テレで撮影することは少ないです。
ですから、40mm以内ぐらいでと考えております。
書込番号:4282254
0点
こんばんは。
EFS-10-22mmの22mm側がちょうど35mm相当なんですよね。
それだけの理由(ではないですが)で、このレンズが欲しいです。(^_^
私はシグマの20mmを持っています。35mmよりやや広角気味ですが、比べないと分からないので満足して使っています。
最短は20cmだったかな。レンズフードが被写体に当たるくらい寄れます。
イチオシは特になくて、好きな画角で選べばイイと思います。
書込番号:4282259
0点
>ちなみにF1.8とF1.4の差は大きいとお感じになられますでしょうか?
両方持ってますが、ふだんはほとんど意識しません。
でも、あとちょっと明るさが欲しいというときに威力は発揮しますね。
それと、私はあんまり広角が好きではありません。
理由はいろいろありますが、一枚の写真にあまり多くの情報を取り込むのが好きでありません。
相対的な解像度が落ちますから。
ですから、デジ一でも30mmあたりが使い良いと感じています。
書込番号:4282260
0点
> WRブルーさん
> 商品名にMACROとあるということはこれは基本的にマクロレンズなのですね。
シグマ24mmF1.8の正式名称が、24mmF1.8 EX DG ASPHERICAL MACROですが、MACROと書いてあるのは、最大撮影倍率が、1:2.7だからです。記憶違いかもしれませんが、1:6程度から、正式名称にMACROをつけているようですよ。このレンズは、基本的に、広角レンズです。
私が書いた「被写体にかなり寄って、遠近感をだしての撮影」とは、近くの被写体が大きくうつり、後ろの被写体が、肉眼より、遠くに写ることです。逆に、望遠レンズは、圧縮効果と言って、後ろの被写体が肉眼より近くに見えるように写ります。
私は、広角というと、遠近感をだしたフレーミングで撮影するのが好きなのです。
書込番号:4282307
0点
こんばんは。
>一枚の写真にあまり多くの情報を取り込むのが好きでありません。
同感です。もともとは望遠系ポートレート派なので,スナップで広角使うときも大抵被写体にグーーッと迫って撮ります。
17−40F4Lはお勧めなんですが,私の常用レンズは24−85F3.5/4.5なんです。重量は軽いし画質も良いしお勧めです。
ただし,「開放F値が・・・」となると(爆)
シグマの大口径広角レンズは大きいですよ。ボディとのバランスを考えるとイマイチかもしれません。
ちなみに,かつて22−55(本家APSフォマット用レンズ!)というアヤシーレンズがありましたが,20Dで試してみたら,周辺の歪曲・光量落ちが少し「改善」されていました。キッチリ撮ろうとするとやはり駄目レンズです。
書込番号:4282399
0点
WRブルー さん、こんにちは。
京都の町並を拝見しましたが、既にご自分で結論を出されているように見えました。
単焦点に何をお望みでしょうか。
私なりの結論ですが、1〜4の単焦点をお買いになっても期待されているものが得られ
ないような気がします。
書込番号:4282626
0点
F2→10D さん
究極的な状態では少しでも明るいほうが有利という程度ですね。
カメラ大好き人間 さん
ありがとうございます。
>1:6程度から、正式名称にMACROをつけているようですよ。
マクロレンズというよりよりよれるレンズと考えてよさそうですね。
マリンスノウさん
ありがとうございます。
>17−40F4Lはお勧めなんですが,私の常用レンズは24−85F3.5/4.5なんです。重量は軽いし画質も良いしお勧めです。確かに私も17-40は少し大きいかなと思います。Lレンズはみんな大きいそうですね。
GALLA さん
ありがとうございます。
私が単焦点レンズを求めたのは、ズームに頼らない写真作りをする訓練がしたいからです。
書込番号:4282697
0点
Y氏in信州 さん
>SIGMAの30mm/F1.4は自分も使っていて、写りは良いと判断しています。
最新のレンズなので推す方が多いとは思いますが、町並スナップには画角が狭いと思いますよ。
現在、シグマの50mmのマクロレンズを一個だけ持っているのですが、狭い祇園の路地に入ると、画角がせまくまた後ろが下がりきれないことも多かったです。24mmや30mmの差は実際使って見なければわからないだけに悩みますね。F値についてはシグマのレンズではそれほど気にすることもなさそうなのでこの点はよいのですが・・・。
書込番号:4282757
0点
キヤノンのEF-SとかシグマのDCとかは、上級機へのステップアップも考慮すると、
余分にお金を吸い取られるような気がします。噂では1D系と20Dの中間機種
(1D Mark IIと同じくx1.3)が出そうとの事ですし。
私は全て、EFレンズで静観しています。(10Dだからというのもあるけど。^_^;)
EF14mm F2.8L USMとか、EF24mm F1.4L USMなんて高くて買えないですが。(T_T)
書込番号:4282849
0点
キャノンの28mm/f1.8をお忘れ無く。
画面の対角線長が約27mmなので本当は27mmが良いのですが。
17~85を本体と同時購入しましたが、後に28/1.8を中古で購入した後は殆ど付けっぱなしになりました。
書込番号:4283119
0点
WRブルーさん、おはようございます。
自分は転勤族なもので今でこそ信州に住んでいますが、生まれも、育ちも関西です。
祇園あたりも京都に遊びに行ったついでによく撮影に行きましたが、とりあえず狭い!ですよね。
当時、自分はAF機への移行前だったのでF3+35mm/F1.4をデフォルトで使っていましたが、
京都や神戸に行くときは必ず28mmと24mmも持っていきましたね。
...MFの頃のズームはあまりパッとしなかったもんで...(笑)。
自分が使いやすい画角というのは、例えズームを使っていても、知らず知らずの内に
各自の中で出来上がっていると思います。
撮影した画像の情報を見れば焦点距離はわかると思います。
ただ、使いやすい画角=その時々で使いたい画角、とはなりませんから、
ズームは便利なんですよね。特にCANONはLのズームがあるので羨ましいです。
17-40mm/F4Lをお持ちの上で、敢えて単焦点ということでしたら、
上記した”使いやすい画角”のレンズということでよろしいかと思います。
で、こればっかりは人によるので、他人が何mmがよいと言えることではありませんし、
新しいレンズが出たからといって、関係することではないと思いますよ。
主題から離れますが街中でのスナップ中心なら、純正もしくはSIGMAの10-20mmの方が
より楽しめるのでは?と思ってしまうのですが、いかがでしょうか?
書込番号:4283208
0点
24mm単焦点に関しては、キャノン純正よりもシグマ24mm/F1.8の方がシャープでした。
設計時期の違いでしょうか。
大きいのが難ですが、近接時もシャープで且つボケも綺麗です。
街角のスナップには35mm換算38mmで、丁度良いと思っています。
書込番号:4283529
0点
EF17-40mm F4Lを使っていますが、APS-Cで標準レンズ(35mm判換算50mmの画角)
で使えるEF28mm F1.8 USMも当然押さえています。
(F1.4に拘らなければ、シグマ30mm F1.4 EX DCより寄れるし良い選択かと。)
単焦点はその他にもEF50mm F1.4 USM、EF85mm F1.8 USM、EF100mm F2.8 Macro USM
を持っていますが、ズームに比べ、特にコンパクトで明るい点がいいですよね。
もう一つのズームEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの手ブレ補正は強力ですが、
明るいレンズでないので(だからこそ、あれだけコンパクトなんでしょうが。)、
単焦点に比べると、気になっちゃいますね。
書込番号:4283533
0点
>24mm単焦点に関しては、キャノン純正よりもシグマ24mm/F1.8の方がシャープでした。
おお、そうですか。シグマの広角単焦点F1.8シリーズの中でも、24mmが一番寄れるし、
フィルター径が77mmというのもいいですよね。(^_^
書込番号:4283544
0点
みなさん本当に親身になってくださってありがとうございました。
悩んだ結果結局シグマの24mm F1.8を注文しました。やっぱり
よれることが大きいです。あと値段なんですが、送料込みで30900いくらでした。
訓練用にはもったいないですが、これから使い倒したいと思います。
将来はきっとLレンズを買います。
ありがとうございました。
書込番号:4283921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今週末は京都の祇園祭です。
昼間の山鉾巡行もよいのですが、
夜の鉾巡りもおつなものです。
今年は20Dを手にしたので
こいつでライトアップされて夜空に浮かび上がる
山鉾を撮りたいのですが
どのようなセッティング(設定)で
撮ればよいのでしょうか?
他にもなにかコツのようなものや
注意しておくべき事はあるでしょうか?
皆様の夜祭り撮影の経験をご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点
パワーショットS2ISの掲示板に「祇園祭」の写真の投稿がありました。
Exif情報等を見れば、参考になるかも?
書込番号:4281083
0点
昨日行って来ました(^^)
私の機種は違いますが、ライトアップされた山鉾は予想以上に明るく、シャッタースピード優先撮影で1秒以上にすることはありませんでした。
昨日は宵々々山でしたが、大変な人出でした。
宵々々山でこれだけ混雑するのですから今日と明日は予想をはるかに上回る人出のようです。
三脚を立てる場所に苦労するかもしれませんが頑張ってくださいね〜
今日、明日は雨の心配はなさそうですが、滅茶苦茶暑くなりそうです(^^ゞ
書込番号:4281112
0点
RX932 さん はじめましてー
祇園祭りの時期なんですねーー
すっかり忘れておりました。以前行った事がありますが
特別難しく考えることもなく撮影ができたように思えます。
m-yanoさん のコメントにもあるように
意外に明るくISO感度を400以上にし、手持ちでもOKだったように思えます。
良い写真撮れたら見せてくださいね。
書込番号:4281213
0点
>ISO感度を400以上にし、手持ちでもOKだったように思えます
私の場合、コンデジ(Nikon E8800)なのでISO感度は最低で三脚撮影しています。
20Dならdigikaz createさんのおっしゃるように、ISO感度を上げて手持ち撮影可能かもしれませんね。
ここがデジ一眼とコンデジの大きな違いですね(^^ゞ
京都新聞によると、昨日の宵々々山の人出は20万人だったそうです。
今日、明日はもっと増えるのは必至です。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005071400235&genre=I1&area=K10
書込番号:4281236
0点
一般的な考え方で良いと思います。
被写体ぶれとカメラぶれを気にしていれば良いわけです。もちろん、意図的に両方のぶれを上手く使うということもありますが。
手持ちなら、感度(ISO)をあげて、シャッタースピードが、レンズの焦点距離の約1.6倍の35mm換算の焦点距離(画角)の逆数の秒数以下になるように調整すればよいです。
多少ノイズがあっても、被写体ぶれやカメラぶれよりを無くしてシャープな写真の方が、良いですよ。
手持ち撮影なら、被写体ぶれになるようなシャッタースピードにならないかもしれませんが、広角レンズで撮られるときは、被写体ぶれに注意して下さい。手ブレが無くても被写体ぶれがありますからね。
書込番号:4282201
0点
みなさん、ご教授頂きありがとうございました。
ただいま戻って参りました。
残念ながら仕事が入って少ししか撮れなかったんですが
PモードでISOを800にセットして、
あとは20Dにまかせて撮ってきました。
しかし、京都は暑かった・・しかもひどい人混みで
予想はしていましたが52万人の人出だったようです。
明日は彦根で「鳥人間コンテスト」ですね、
頑張って早起きして20Dとともに行ってきます!
ありがとうございました。
書込番号:4284996
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
現在デジ1眼デビューを考えている30代の男性です.
デジ購入のあたりD70S・20D・KissDNと迷っていましたが、現在D70Sで値引き交渉中です。カメラ屋の店員の方が20Dが9月にモデルチェンジすると言っていましたが、本当でしょうか?
もしモデルチェンジとしたら変更箇所はどの程度でしょうか?(現在20Dが少し気になっています)
よろしくお願いいたします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











