EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2005/07/13 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
レンズごとの問い合わせをすればよいのですが、
何もわからないので、レンズキットのコーナーに書き込みさせて
いただきます。

現在、17−85のレンズ一本で写真を撮っていますが、
主に山の景色と高山植物を撮っています。
満足してるのですが、一本単焦点レンズがほしくなりました。
50mmか35mmか・・・。

1.5倍になるので、50mmの写真は35mmレンズを
買うことになりますが、単焦点の面白さを実感できるレンズは
どれですか?

また、50mmは1.4と1.8がありますが、違いは
大きいのですか?できれば安いレンズの方がいいのですが・・・。
それと、単焦点の良さってどんなところですか?

詳しくないので、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4276935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/07/13 00:50(1年以上前)

景色は分からないんで、高山植物のほうなんですが、これくらいの距離でとるのが好きとか、写真にしてこんな大きさがいいなとかって、ありますか?

書込番号:4276995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/13 00:59(1年以上前)

EF単焦点沼につかりはじめたF2→10D師匠は、もうご就寝されたと思うので、
さしおいてのレスは気がひけますが、
>50mmは1.4と1.8がありますが、違いは
開放F値、1.4はUSM、AF使用に特化し距離目盛りを省き、
またプラマウントと徹底したコストダウンで販価の安い1.8II。
安価に単焦点の世界の覗いてみたいなら、1万円弱の後者でしょうが、
画角が35mm判換算で焦点距離80mm相当になります。
ちょっと値がはりますが、35mm判換算でおよそ標準レンズ相当の
画角となる純正EF 28mm F1.8 USMなんてどうでしょうかね。
それか、マクロと中望遠もかねて、EF 100mm F2.8 Macro USMとか。

書込番号:4277012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/07/13 01:33(1年以上前)

キャノンユーザで35mmの選択肢と言えば、普通の人は1本しかありません。
EF35mm F2です。
コンパクトで良さそうなレンズで、私も買うか悩みました。
結局子供がメインの私はEF28mm F1.8にしました。45mm相当です。
28mmでも良ければ、選択肢は増えます。

>それと、単焦点の良さってどんなところですか?

ズームしなくて済むところ。でしょうか。(ホントに)

最新の設計で進化の激しいズームレンズと、マイナーチェンジもないまま放ったらかしで生きた化石状態の単焦点。評価は微妙でしょう。
風景のように絞ることが前提の写真の場合は、なおさら差が出難いでしょうね。単焦点の明るさも、それほどメリットになりませんし。
歪みの点では単焦点に分がありそうにも思えますが、自然相手の場合は歪みとか気にならないコトが多いですよねぇ。
......(^_^;
と、いうことで、ズームだ単焦点だというのは置いといて、あると便利なマクロレンズを行っておくのがよろしいのではないかと思います。

#EFS17-85ISのカバー範囲が広すぎますよね。

書込番号:4277063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/13 01:49(1年以上前)

>それと、単焦点の良さってどんなところですか?

明るい開放値でしょうネ。その上に描写がよく、コンパクトである点でしょうか。

>F1.4 vs F1.8

ニコンだとF1.4の方をお薦めしますが、キャノンは価格差が大きいので、今は、F1.8の方が良いように
思います。F1.4は距離情報に対応してからが「吉」と思います。今は50mF1.8にしておいて、
余った予算でもう一本・・・(^^;) > マクロレンズ or EF28mmF1.8

書込番号:4277084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/13 01:53(1年以上前)

どうでもいいようなミスですが(^^ゞ)

× 50mF1.8
○ 50mmF1.8

書込番号:4277088

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2005/07/13 08:43(1年以上前)

おはようございます(^^)
高原植物メインとの事で、私もマクロレンズをオススメしつつ・・・EF100mmF2.8やTAMRON90mmマクロ、EF-S60mmマクロ、SIGMA50mmマクロなど

とりあえず50mmの比較ですが・・・
<F1.4>
・色がナチュラル
・絞り開放は少しソフト傾向だがF4以上でシャープさが増していくタイプ
・USMだけどAF速度は並・・・特殊なタイプのUSMなんで(^^;

<F1.8>
・開放からレンズのもつシャープさが出ている。
・色が少しクール系に偏る
・絞り羽根が5枚なので点光源のボケの形が少し・・・

EF50mmF1.8は、価格以上に楽しめるレンズですのでマクロレンズと一緒に買っておいてもOKだと(^^)

書込番号:4277280

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/13 16:28(1年以上前)

風景に関しては、タツマキパパさんも書かれているとおり、絞って撮影する
(被写界深度を深くする)のが普通ですから、開放絞りは関係ない気がします。

プロのように狙って撮る人は別でしょうが、私自身も含めて一般人の感覚だ
と、むしろ頻繁に、遠景−近景を切り替えたり、寄って植物を撮ったり、
同行者のスナップも…と色々欲張っちゃうので、標準ズーム1本の方が便利
だという気がしています。(17-85 ISも便利だけど、草花に寄って撮影する
なら、TAMRONの28-75/F2.8などが向いてると思う)

どちらかと言うと私の場合、自分からは近寄れない(川の向こう岸や崖の上、
遠くの小動物…とか)時のために、望遠ズーム系を一緒に持ち歩きます。
単に無精で、余分に歩きたくない…という話もありますが^^;

> それと、単焦点の良さってどんなところですか?

私がEF50 F1.8IIを買ったのは、少し暗いところでも自然なスナップを撮り
たい、あとはポートレート用に。 とにかく安いし、そしてとても軽い
のでフラッと持ち歩くには楽です。

スナップでは画角が気になることもあるけれど、公の場所でもフラッシュを
パカパカ焚くのにくらべれば、距離を取る行為の方が迷惑にならないと思う
ので、正直、あまり気にしていません^^;

お祭りの人混みのように、距離の取れない所では広角が必須でしょうけど、
なにせ田舎に住んでいるので、人混みと言っても知れた物でして…^^;

書込番号:4277776

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/07/13 17:47(1年以上前)

がっぽりさん、こんにちは。
歴々の方々のアドバイスがそろっていて、今更私みたいな素人が発言するのも何ですが・・・EF35mmF2/EF50mmF1.8/EF50mmF1.4を購入済みなちょこっと沼に使った私ですが、一言言わせて頂くと。今買う単焦点標準レンズはと聞かれれば??
SIGMA30mmF1.4EXDCHSM・・これがお勧めかと(^^;;
私のHPに各レンズの拙いサンプルがありますので、ご参考になれば幸いです。ではでは・・(^^//

書込番号:4277887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/07/13 19:05(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます!
実際、標準ズーム以外試したことがないもので、
奥深さを知らない今日、知ったあかつきにはレンズ沼に
はまりそうで怖いですね・・・w

Eosuさんのページ拝見しました!
同じカメラでいろいろな写真が撮れるのだと、奥深さを
実感しました!

持っている標準ズームをもっと使いこなし、
それとダブらないレンズを一本狙いたいと思います。
1.5倍となると、デジカメ専用の60mmは
高山植物に向いていますか!?

柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが
必要なんですか???

よろしくお願いいたします。

書込番号:4277988

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/13 22:46(1年以上前)

> 柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが
> 必要なんですか???

…逆に質問しますが、小さなスミレを撮影するのと、大きなヒマワリを
撮影するのに、同じ条件で撮影しますか?

要するに、どれぐらいの大きさ(範囲)の物を、どれぐらいの距離から
撮影するかで、全然話が違って来ます。

蓮の花を撮影するのに、「蓮の花1輪のクローズアップ」「周囲の葉を
何枚か含めて花1輪」「蓮池全体」…とか、構図も色々考えられます。

また、岸に咲いているのか、池の真ん中に咲いているのか…と言った
状況も色々あります。

ですから、ズームレンズと違いますから、100mmでも足りない場合もあれば、
逆に過ぎる場合もあるわけで。 単焦点では、自分が歩いて距離を調節する
しかありませんが、池の真ん中まで泳いで行くわけにもいかないし、下がり
たくても後ろが崖だったら下がれないし。

一概に何mmが正解とは言えません。

書込番号:4278462

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/07/13 23:25(1年以上前)

がっぽりさん、こんばんは。

山野草となると寄れない場合が多いので最大撮影倍率よりも焦点距離で決まってしまう事が多いでしょう(インナーフォーカスのレンズは更に条件が悪くなる例もある)。
例えば私が持っているレンズでも1.5mの距離から撮る場合の撮影倍率は
1,EF75-300IS
2,EF70-200mmF4L
3,Tamron180mmマクロ
4,Tamron28-75mm
などの順になります。

撮影距離に関係無く最大撮影倍率を言うなら
1,Tamron180mmMACRO:0.46mで等倍
2,EF75-300mmIS:1.5mで0.26倍
3,Tamron28-75mm:0.33mで0.256倍
4,EF70-200mmF4L:1.2mで0.21倍
の順になります。

書込番号:4278584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度4

2005/07/13 23:40(1年以上前)

タムロンのSPAF90mmF/2.8 DiMACRO1:1
いいですよ。

http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

書込番号:4278640

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/07/14 10:25(1年以上前)

単焦点は目的が特化されたレンズですから、遠くの花も足下のの花もというのは無理です。
遠くの高山植物(高山植物は殆ど小さな花ですね)をクローズアップで撮るには、かなり長い
マクロが必要ですが、三脚を使用しないと無理だと思います。
(お手軽のところでは SIGMA70-300MACRO 等)
山歩きに三脚を持って行かないなら、遠くの高山植物はあきらめざるをえないでしょう。

というわけで、単焦点なら 50〜100mm のマクロ、または風景もかねて 28〜50mm の予算に
合うレンズ+エクステンションチューブ。
ただしチューブ使用時は遠方には焦点が合いません。

(レンズなしのチューブ、ケッコウ高いですね)

書込番号:4279264

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/07/14 10:49(1年以上前)

がっぽりさん、再びこんにちはです。
>持っている標準ズームをもっと使いこなし、
>それとダブらないレンズを一本狙いたいと思います。
単焦点の標準レンズということでお勧めしたのですが・・・藪蛇だったかな?(><;
>1.5倍となると、デジカメ専用の60mmは高山植物に向いていますか!?
>柵で届かない場合は、もっと上の100mmあたりが必要なんですか???
マクロレンズをマクロ的に使うには、寄って撮るのが基本です。よって撮れない場合は、マクロレンズより望遠系レンズの方が宜しいでしょう。
そんな貴方にはGALLAさんも書かれてますが↓SIGMA70-300系がお勧めです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011400
お持ちでない焦点距離で、写りもそこそこ良く、尚かつ1/2倍までですがマクロ撮影も出来、マクロモード時に200-300域でズームも出来ます。このレンズはAPO付きですが、APO無しは更にお安くあります。価格優先&色収差をご自分で修正出来る方は、APO無しでも宜しいかと思いますよ。
私のアルバムページに、デジタル対応前(DG無し)のAPO無し(最安値12000円位)で撮ったサンプルがありますので(真ん中より下のカモメなど)、ご参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J1JjbwyCoJ
ではでは(^^//

書込番号:4279285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/07/14 18:42(1年以上前)

いろいろとありがとうございます!
柵から1、2歩歩いたくらいの距離で、小さい花です。
高山植物を撮りたいと思っていますが、天然記念物のため、
柵の中に1、2歩入るってことができません。

教えていただいたレンズを、ちょっとカメラ屋に見てこようと
思います。

本当にありがとうございました・・・。
でも・・・1本にはしぼれないってことですね・・・。(笑)

書込番号:4279933

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/07/14 18:54(1年以上前)

がっぽりさん、こんばんは。

私も同じ目的があってSIGMA APO70-300mmDG
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011400
を買いましたがブレまくりで寄れないのを覚悟で結局純正のEF70-300mmISに買い換えました。
1.5mで0.26倍とマクロとしては不満もありますが遠いものが撮れるのと何と言っても300mmになると手ブレ補正が有難いです。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save153/index01.html

書込番号:4279959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブのテープ

2005/07/11 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

皆さんこんにちは。

メディアの板よりも関心のある方が多そうなので、
こちらで質問をさせていただきます。

現在、メディアとして、
コンパクトフラッシュ(以下CF)と
マイクロドライブ(以下MD)を併用していますが、
MDにはCFと異なり、出し入れの時に
指掛りとなりそうな突起がありません。
このため、指先でつまんで出し入れしています。

こういった出し入れは非常に危なく、
数回落下をした経験があります。
その時は大事には至りませんでしたが。

で、MDを取り出しやすく、
テープを貼る方が多いようですが、
スコッチテープではエッジ部に埃が付きそうで、
他のテープもベタベタしそうなので、
何か良いものがあれば推薦して欲しく書き込みました。

どうかみなさんよろしくおねがいします。

書込番号:4273525

ナイスクチコミ!0


返信する
R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/07/11 13:18(1年以上前)

HARIMAOさんのテープの貼り方がどういう状況かわかりませんが
私がやっている方法を載せていますので参考にしてみて下さい。
この処理をしてから落下はなくなりました。

書込番号:4273625

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/07/12 13:53(1年以上前)

R/Wさん
書き込みありがとうございます。
レスが遅くなって大変失礼しました。

普通のセロファンテープですか。
ヘリの部分に埃が付きそうで心配だったのですが、
R/Wさんのアップしてくれた写真を見る限り
別に問題なさそうですね。

参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:4275696

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/07/12 15:01(1年以上前)

接着面が露出しままにならなければ問題ありません。私は細い線を使いましたが
指掛かりになるものを挟み込むのが一番のポイントです。これがないとつまみ出し
にくいですから必ず入れてください。では。

書込番号:4275771

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/07/12 18:55(1年以上前)

R/Wさん
またまたありがとうございます。

性格が性格なので、
R/Wさんほど綺麗にはできないと思いますが、
今夜にでも挑戦してみます。
何を指掛りに使おうかなー。
どうもありがとうございました。

書込番号:4276075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超望遠

2005/07/11 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:222件

20Dにフィールドスコープなどをつけて超望遠撮影をしたいのですが、どちらでこういうことを質問させていただいたらいいのか。デジスコ板はあまりにぎやかではないので、こちらに来ればどのたかお詳しい方がおられるかなとおもいまして・・・。メーカ等のページは一通り目を通しまして、ある程度のシステム構成はわかったのですが、接眼レンズの選び方や特性、このカメラでいいのかなどわからないことばかりで困っています。スコープはビクセンのジオマ プロED82-Sというのを考えています。

書込番号:4273431

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/11 11:10(1年以上前)

デジスコではコンパクトデジカメを使用された方が倍率・画質ともに勝っていると思います。
一眼ではピントはMFで難しいし三脚がないとブレブレですし結構F値も暗くなります。

書込番号:4273452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/07/11 11:21(1年以上前)

CT110 さん 早速ありがとうございます。
コンデジはなんでもいいのでしょうか?
今、キャノンのPOWER SHOT A95を
もっていますが・・・。
あとデジカメの接続方法にはいくつかパターンがあるようなのですが、
接続方法によって画質等影響はあるのでしょうか?
(ビクセンだとユニバーサルデジカメアダプターと通常のデジカメアダプター)

書込番号:4273460

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/07/11 11:37(1年以上前)

コンデジは3倍ズーム機が向いてますね。
フィールドスコープを出してるニコンのクールピクスシリーズやニコンのアクセサリーが多少使えるソニーのWシリーズなどで、キヤノンのAシリーズも向いていると思います。
他にも使えるのはいっぱいあると思いますが、接続に特別の加工が必要なく市販のアダプターで接続できる機種が人気あります。
あとブレ防止にレリーズが必要でコンデジの場合は取り付けは市販のアダプターが出ていればいいんですが、無い場合が多いので自作のアダプターが必要になります。

接続方法による画質の違いはないと思いますが、要はスコープとデジカメの光軸がずれていないこと・接眼レンズとデジカメのレンズの間隔が問題ですね(ケラレの具合など)

詳しくは下記HPを参照してください。
http://digisco.com/

書込番号:4273475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

山に行くとき

2005/07/11 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:1件

20Dをお供に、会津駒に登る予定です。
EF-S 17-85mm をメインで
EF-S 10-22mm をサブで
後は出来るだけ身軽にしたいので、
その他三脚等なしで行くつもりです。

皆さんはザックとかストラップとか、山に行くときはどんな工夫をしていますか?

書込番号:4272912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:268件

2005/07/11 20:52(1年以上前)

山に行こう! さんへ

>皆さんはザックとかストラップとか、山に行くときはどんな工夫をしていますか?

 行き先や荷物の量にもよりますが、夏の会津駒なら、たぶん、小屋泊まりですね。荷物は少ないでしょうから、20Dに普通のレンズなら、ずっと肩や首にさげて行動できますね。

 ザックは、20Dだと大きめの雨ブタポケットがつくザックなら、ポケットに臨機に収納可能です。レンズをつけて、きっちりするカメラケースに入れると、雨天のときやむずかしいルートでは、ポケットにさっと収納できて便利です。

 それと、これも防滴、防湿用ですが、料理用のジッパーで密閉できるポリ袋の大きなものか、防水袋(沢登り用など)があると、ひどい雨やザックからの荷物の出し入れのとき、カメラだけはきっちり完全防水できるので、いいですよ。テント泊のときは特に役に立ちます。

>その他三脚等なしで行くつもりです。

 レンズで、接写のきくレンズやマクロレンズが予定されていないですが、接写をするときや、きっちりぶれない風景写真をとるときなどは、三脚か一脚が必要です。
 私は18ミリ以下の広角はもっていませんが、11−22ミリは、山で面白い構図がつくれそいうですね。もう少し近接して撮影できるレンズだと、私には魅力が増すのですが。

書込番号:4274300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/07/12 13:53(1年以上前)

こんにちは
今年の山は
・20D+17-40mm
・E-1+50マクロ か TX-1 (パノラマ専用)
・三脚
で行くつもりです。

ザックは
・エツミの トゥルーリートレッキングザックL
 (安くてまあまあ大きい)
・または普通のザック+カメラ用インナーボックス
カメラバッグは
 ハクバのLowepro トップロードズーム 2
を使ってます。

カメラは三脚に付けたままか、カメラバッグで
ストラップははずしてます。
三脚は必需品です。すっきりした写真が撮れますよ。
三脚も慣れるととっても楽です。

書込番号:4275697

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/07/13 00:29(1年以上前)

山登りはしませんが、撮影ポイントに行くために山歩きに近いことは時々します。私が使っているエツミ?
トゥルーリースポーツザックも価格が手頃でいいですよ。背中・肩が当たる部分に十分にパッドが入って
いて痛くないのと、ウエストベルトで骨盤部位に固定できるので、重い機材を背負っても背中から揺すら
れることがなく疲れが少ないです。ウエストベルトは必須と思います。それと一脚は杖としても使えますし、
草むらのヘビなどの確認にも使えますから、持って行った方が何かと便利ですね。

書込番号:4276933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

各種設定項目の設定内容について・・・

2005/07/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:143件

やっとEOS20D手に入れました。
これで皆さんのお仲間に入れます。
EOS20Dは初心者なので皆さん宜しくお願いします。
早速ですが、PENTAX*istDsに比べて設定項目が沢山ありますが、皆さん設定はどのような設定にしておられますか?
個人差はあるかと思いますが、これからネイチャー写真に力を入れて
いこうと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:4272445

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/07/10 22:16(1年以上前)

現像パラメーターを1にした以外は全部デフォルトのままです。

時々、ミラーアップと、親指AFを使うぐらいかな・・
あ、セイフティーシフトをオンにしてます。

前はセットボタンに現像パラメーターを割付てましたが、一度知らない間にモノクロになっていて失敗したので、それはやめました。

書込番号:4272543

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/07/10 22:18(1年以上前)

アイコン間違えてましたもうすぐ50です。

書込番号:4272550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/10 22:55(1年以上前)

ボクの場合、基本的にすべてノーマルで、Mark2ほどではないにしろ、
少し彩度が少ない気がする部分についてはRAWやフォトショで多少
の調整をしてます。
あとはミラーアップはその場に応じて使ってます。
ちなみに、ミラーアップは別ボタンで簡単に設定できるといいのになー
と思ってる今日この頃です。

書込番号:4272667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/07/11 00:49(1年以上前)

HP拝見しました。すばらしい写真ですね。

小生のカスタムファンクションの設定は…
01=1/02=1/04=2/08=1/09=2/11=1/13=1/16=1
この内、特に悩んだのは04です。
親指AFはいまいちしっくりこないため、結局この設定にしました。
また、多分割か中央重点か、AEロックを利用するか否かで
ここの設定は変わってくるでしょう。
お好みということで。

書込番号:4272952

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/07/11 00:55(1年以上前)

私は撮影を「RAW−JPEG/ラージ」に、パラメータを1に、撮影画像の確認時間は8秒、オートパワーオフを2分に、ファイル番号オートリセットに変更し、カスタム機能はOSO拡張は「する」に、セーフティシフト「する」、長秒時露光時のノイズ低減は「する」に設定しています。あとは初期設定のままですね。

書込番号:4272963

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/07/11 01:21(1年以上前)

こんにちは。

僕は、あとでレタッチが少なくてすむように、現像パラメーターを多少調整しています。
コントラスト:強い、シャープネス:やや強い、色の濃さ:濃い、色あい:-1
これで、これまでの銀塩のイメージにやや近いかな、と。(個人的なものですが)
でも、せっかくのデジタルなので、ためし撮りをたくさんして確かめてみてください。
個体差も多少あるかもしれませんし。

それ以外の設定は、ほぼデフォルトですね。

書込番号:4273001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5924件Goodアンサー獲得:158件

2005/07/11 01:54(1年以上前)

こんばんわ。

画質については一度RAWで撮影されてみて、EVUでベストな設定を探すのが良いかと思います。
私はネイチャー系はずっとRAWです。(ベスト設定が見つからない.....(^_^;)
子供を撮る時はJPEGでパラメタ1です。

設定は、AFフレームの選択をマルチコントローラダイレクトにしています。
あと、RAWとJPEGを頻繁に切り替えるので、これをSETボタンに割り当てています。
それから撮影後のアフタービューはOFF。

#ミノルタのように、お気に入りの設定をいくつか登録して、一発で
#呼び出せるようにして欲しいモノですネ。

書込番号:4273064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/07/11 23:11(1年以上前)

Pompoko55さん 、ハブリカさん 、アイパーさん 、nchan9821さん 、You_PaPaさん 、タツマキパパさんへ
設定いろいろ教えて頂きありがとうございます。
参考にいたします。
個人的にはハブリカさん のようにあまり設定を変更しないように
撮ろうと思っています。 RAWで撮りCSで調整する。
もっともなるべくCSでも触らないにきめ細かな露出をしようと
思っています。

書込番号:4274748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ズバリ感想をお願いします。

2005/07/09 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

何時も掲示板見させて頂いきありがとうございます。
初の書き込みになりますので宜しくお願いします。

現在 KissDigital レンズKit購入後何本か.com掲示板より好評のレンズなど色々購入し自分なりに試して来ましたが,夏のボーナスの残りで 20Dを購入しようと検討中で,完成度が高いと有りますが乗り換えした方是非アドバイス!と言うより後押しをお願い致します。

書込番号:4268793

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/09 13:39(1年以上前)

過去ログを見れば山ほど感想が見つかりますが、私なりの感想です。

私も旧KissDを使用していましたが、手放す(譲る)ことになり、その代替として20Dを購入しました。

今のレンズはシグマ18-50F2.8、EF70-200F4、EF50F1.8II、シグマ105mmマクロです。レンズのほうは色々試しましたが、だいぶ整理しました。

解像度
600万画素から800万画素になっても、通常その差を意識するのはファイルサイズくらいで、見た目に大きく変わることはないです。もちろん、トリミングや大伸ばしした際には多少の差があると思いますが、買い替えの動機としては弱いと感じます。

画質全般
KissDが十分に高画質なため、好みや撮影時のちょっとした光線状態の差で吸収されてしまう程度と思います。露出やWBの正確さについても最近のCanonの一眼レフはとても優秀ですからね。

操作性
これは格段に良いです。KissDにはKissDの良さがありますがはやりこなれている感じでレベルアップが大いに実感できる部分です。マルチコントローラによるフォーカスエリアの選択も慣れると快適です。

造り
マグネシウムボディーはやはりしっかりしていて安心感があります。ただKissDが悪いとも思いませんでした。プラスチックとはいえ、剛性は十分で不安を感じることはありませんでしたので。この上のクラスになると個人的には論外の重さと大きさになってしまいます。外に持ち出すカメラとしては丁度良いバランスではないでしょうか。

ファインダ
ファインダーはかなり見やすくなります。暗いレンズを付けるとざらついた印象になりますが、明るいレンズではクリアで見やすいです。また、KissDと違い、フォーカシングフレームの合焦合図が明るいのが気に入っています。

連射性能
ほとんど使うことがないのですが、秒間5コマはKissDと比べてかなり早いです。連射を多用するならありがたいと思います。個人的にはバッファーの開放が早いことがとてもありがたいです。

その他
その他にも快適なAFとかモノクロモードとか色々ありますが、KissDNでも20Dの機能のほとんどが盛り込まれています。小ささやデザインが好みであればとても充実した新しいKissDの選択も視野に入れてみると良いかもしれません。カメラのよさはカタログ性能だけではない!っという意識があれば20Dはとても魅力的です。

書込番号:4269123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 13:48(1年以上前)

回答でなくてごめんなさい。
実は私も同じようなことを考えているんです。

最近ちらほら聞く話なんですが、次のバージョンだ出るとか?なんです。根拠のある話なのか不明ですが、もし事実とすれば(急ぎでなければ)待ってもいいかな、とも思います。

発売後かなり経過してますので、20Dは確かに完成度が上がっていることは事実と思うのですが。

もし情報を持っている方がいましたら聞きたいです。
私も白いウイルスさんと同じようなことを考えているので、横から出てきました。失礼しました。

書込番号:4269134

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/07/09 14:30(1年以上前)

次の機種

待てば必ず出ますが(^^;今のところ近々出るという根拠のある情報は何一つありません。早ければ1年半サイクルなので来年早々に発表くらいではないでしょうか?!
どこに手を加えてくるかは楽しみではありますが、今でさえ、他機種より抜きに出ている感があります。変わる可能性が大きいところとしては、液晶の大きさ、エンブレム、モードダイヤルなどのデザインでしょうか・・・。その他、画素数Upやゴミ対策かなぁ・・・。
半年後に出るとしても、20Dを購入して早まった!!って思うほどの変化は期待できないかもしれません。(Canonの場合はいろんな意味でやってくれるかもしれませんが。)
後機種の方が優れているのは確かなので、待てるのなら待ってみると良いと思います。

書込番号:4269186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/09 14:38(1年以上前)

HakDsさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
白いウイルスさん、横からすみませんでした。

書込番号:4269201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/09 22:53(1年以上前)

わしの場合は、店頭でKissNと20Dを実際に撮って比較して決めたので乗り換えではないが、参考までに。
まず持ちやすさは20Dが格段に上、kissNの十字ボタンに対して20Dはサブ電子ダイヤルのため、操作性は桁違い。あと、連写速度は20Dが抜群に速い。特に動きが速い物に対しては、本当に決定的瞬間が撮れます。一時はどちらにするか迷いましたが、20Dの方が重いなんて言う欠点はとっくに忘れ、今では20Dにして本当によかったと思っています。

モデルチェンジについては人それぞれ考えがあるでしょうけれど、自分が欲しいと思ったときが買い時です。

書込番号:4270153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/10 00:21(1年以上前)

こんばんは!
僕は5月初めに20Dを購入しました!実際キスデジNは出たばかり
ですし、新製品でもない20Dと比較しましたが、
登山で持って行くと、キスデジだと塗装がはげちゃうんですよ!
マグネシウムボディで、いろいろなことをやってみたいのなら
20Dをお勧めしますね!僕は逆に、キスデジNもほしいくらいです。
優越感は圧倒的に20Dですよ!

キスデジを持っていたこともあります!
起動時間が少し気になりました。時間が経てば20D後継機が
出ると思いますが、現状の性能で僕は満足ですね・・・。

それよりもニコンなど、SDメモリー対応デジ一がありますが、
キャノンものちにはSDになるんでしょうかね・・・!?

書込番号:4270414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/10 22:01(1年以上前)

こんばんは,皆さん色々と感想頂きありがとうございます。実は自分も気にしていた事の次期モデルの件や実機を操作しての感想早々に迷わず購入します。今度は撮影や現像(RAW)調整等々伺いながら楽しい20D生活を送りますので,これからも宜しくお願い致します。

書込番号:4272502

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/07/18 01:58(1年以上前)

>4269134
>最近ちらほら聞く話なんですが、次のバージョンだ出るとか?なんです。根拠のある話なのか不明ですが、もし事実とすれば(急ぎでなければ)待ってもいいかな、とも思います。

各メーカーとも 1.5〜2年毎に新機種を発表していますよね。
2004/9発表機種の後継が、ちかじか出る事は考えにくいのでは?

書込番号:4287418

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング