
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月18日 00:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月17日 22:03 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月17日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月17日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月17日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月17日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


先日キャノン70ー200 F2.8とシグマの70−200 F2.8HSMで迷っており皆さんにいろいろとお世話おかけましたものですが、やはり資金面からシグマに決めようと思ったのですが、中古のシグマのレンズが探してもありません。12月はじめに子供のお遊戯会には何とか間に合わせたいのですが、どなたか、在庫のある店とか、新品で安い店とか知りませんか?何か情報があったら教えていただけませんか?何とか12月までには間に合わせたいです。よろしくお願いします。
0点


2004/11/15 23:38(1年以上前)
予算が厳しいのなら、レンタルという手もあるのですよ。
検索すれば、すぐに出て来ると思います。
書込番号:3505837
0点

新品なら価格.comのお店で7万円後半で売ってますね。
僕は富士カメラでレンズを買ってます。
少々お高くなりますが3年保証のあるので安心かと・・
http://www.rakuten.co.jp/fujicamera/485312/486205/487317/487339/#444072
中古は今探しましたが見当たりませんでした。
検索の仕方が悪いのかな・・
書込番号:3505894
0点

シグマの70−200F2.8HSM。 つい最近秋葉原のにっしんカメラで見かけたような。。。。HSMじゃなかったかも?
確かに人気があるのか,中古でもあまり見かけませんね。
書込番号:3505929
0点

YAHOOオークションには何本かでていますが
少し注意は必要かも知れません、私はここでEF100ー400を落札しました。
相手が良い人であれば、殆ど問題無いのですが、異常に値段が低い場合
および直接交渉(メールで即決等)は避けた方が良いです。
さらに、落札後相手側が、住所氏名・メールアドレス・電話番号を名乗らない場合も止めた方がいいでしょう。
安く(格安では無い)手に入れることは出来ますが、リスクは伴います
書込番号:3505970
0点

今のところ3本くらいは安いですが、期間があるので最終は判りません
すべてEF70−200 2.8Lです
書込番号:3506043
0点


2004/11/16 01:11(1年以上前)
シグマの70-200は、中古ではわりと人気あるので年に2-3回見る程度です。
4万円台でしたよ
EF80-200f2.8なら先週末、荻さくでみました。
うろ覚えですが4万くらいでした
書込番号:3506364
0点


2004/11/16 15:45(1年以上前)
レンズの各メーカーの卸特売会が20,21日に神戸でありますよ!卸値販売するそうです。
書込番号:3507861
0点


2004/11/16 17:07(1年以上前)
20DならISOかなり上げられるので70-200/F4という選択肢もありじゃないでしょうか?
画質には定評有ります。
ISがどうしても必要ならしょうがないですが・・・
書込番号:3508097
0点


2004/11/16 22:03(1年以上前)
新品ならカメラの三和
http://www.camera-sanwa.co.jp/
が\80,850で価格COMの値段より安いと思います。
逆輸入品ですが、通常品と全く同等です。
私も1年前にカメラの三和から逆輸入品を\69000
で購入しましたが、どういう訳か値上げしてしまって
います。保証書はもちろんついており、保証期間であれば
メーカー保証ということらしいです。私の場合1年間トラブル
はありませんでした。
20Dとの相性もAIサーボオートフォーカスで連写
秒5コマ、ピントの追従も良好です。
書込番号:3509117
0点



2004/11/16 22:21(1年以上前)
皆さんいろいろな情報ありがとうございます。神戸でレンズの安売りがあるそうですが、非常に興味があります。もしよろしければどこで開催されるかお教えください。よろしくお願いします。
書込番号:3509221
0点


2004/11/18 00:59(1年以上前)
→gooお さん
私も特売には興味があります。
ぜひ情報をおしえていただきたいのですが。
書込番号:3514173
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


いつもみなさまにお世話になっておりますヾ(^_^)
20D内蔵ストロボでお聞きしたいと思います。
発光の際に光量が足りないと思った場合、
ストロボレベルを上げるのか露出補正するのか
どちらがよろしいのでしょうか?
0点

こんばんは。
内蔵ストロボは自動調光ですから、ISO 感度を上げるのが一番良い方法だと思います。
明るいレンズに交換するのもありですね。
かなりの近距離で光量が足りないのでしたら、ストロボの調光補正でも対応できます。
書込番号:3508202
0点



2004/11/16 18:22(1年以上前)
F2→10Dさんへ
いつもありがとうございます。
今20Dはセンサーの清掃とレンズのピント調整に
出してますので戻ってきましたらやってみますヾ(^_^)
※別にピントが合わない事はないのですが、
よくピント調整の話を聞きますし無料なのでお願いしました♪
書込番号:3508271
0点


2004/11/16 19:49(1年以上前)
>よくピント調整の話を聞きますし無料なのでお願いしました♪
自己中だね、過去の書き込みみてもね。
書込番号:3508545
0点

CanonのDSLRはよく知りませんが、ISO変更だとかなり変わってくるかな?
露出補正以外に、内蔵ストロボ調光補正機能ってあるんでしたっけ?
書込番号:3510004
0点


2004/11/17 00:53(1年以上前)
説明書のP91ページに到達距離があります。
ISO100とISO1600では到達距離が4倍くらい
違うようです。
書込番号:3510110
0点

>DIGIC信者になりそう^^; さん
>露出補正以外に、内蔵ストロボ調光補正機能ってあるんでしたっけ?
これがあるんですね〜!キヤノンには。キヤノンには♪です。(^_^)v ニコンは知りません。^^;
内蔵ストロボだけでなく最新の純正外付けにも対応してます。(シグマのも対応かな?)
キスデジには付いていませんが、10D と 20D には付いています。
だから当然 1D 系にも?持ってないから知りません。
これが便利なんですね〜♪到達範囲なら思う通りにコントロールできますよ。
書込番号:3510866
0点

F2→10D さん
内蔵ストロボTTLU対応とは、マニュアル見過ごしていました。
P90の上に書いてありましたね。
アンパンマンショー! さん
内蔵ストロボガイドナンバーが、13なので、
ISO400 −> 26相当
ISO1600−> 52相当
ガイドナンバー割る絞りが距離なので、ISO1600では、4倍届きます
室内で、F4で子供取るときは、ISO400ぐらいで十分届く思いますが、
赤ちゃんを撮るのでした出来れば、ストロボを使わない方が良いのでは?
現在部屋の明るさで、ISO400 F2 1/50秒で撮っているようなの
で、ISO800では、1/100で撮ることができます。
F4では、ISO1600まで上げないと1/50で撮ることができません。
F2では、被写体深度が浅く大変ですが、うまく撮れた時、ハットするような
写真が撮れると思いますよ(沼に誘っている)
F2といえば、パンドラかな(チョット室内では長すぎますね)
書込番号:3511499
0点



2004/11/17 22:03(1年以上前)
またまた沢山のお答え大変ありがとうございます。
本当にみなさまのおかげで楽しく勉強してる毎日です。
トライ-Xさんへ
>赤ちゃんを撮るのでした出来れば、ストロボを使わない方が良いのでは?
普段は全く使用してないのですが、この時だけ17−40が暗く
ついつい目線を外した時にパチッ☆としました(。ヘ°)ハニャ
室内では50mm1.4で自然に撮ってますヾ(^_^)
書込番号:3513133
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


みなさん、こんにちは。
ミラーショックの件ではお世話になりました。
また質問が生じたので質問させてください。
お願いします。
バッテリグリップについての質問なのですが、
20Dにバッテリグリップを装着すると
電池残量がすぐゼロになる(BP511A使用時)や
単三電池はあまり使えない・・。や
バッテリグリップ装着時にマイクロドライブを使用
して連写すると正常に画像がマイクロドライブに
書き込みできないなどの問題がある。
などの書き込みを他のHPで見かけたのですが
実際のところどうなのでしょうか?
またグリップ装着時は無いときと比べて
縦位置は勿論、横位置でもホールド感は
良いものなのでしょうか?
ながながとなってしまいましたが
どうか知識豊富な皆さん
よろしくお願いします。
0点


2004/11/14 13:30(1年以上前)
はじめまして。。。
BG-E2使用時のバッテリーの持ちは、
私はBP-511Aを2個入れて使用していますが
特に減りが早いような気はしません。
先日、1日で700枚位撮影(ストロボ無し)したけど
FULL表示のままでした。
(仕様では約1000枚/個ですね)
但し、取り付けのネジが緩みやすいです。
持ちやすさは、
私の場合、横持ち・グリップ無しだと小指がボディから
はみ出るような感じなので装着した方が持ちやすいです。
肝心の縦持ちは・・・角ばっているのでイマイチです。
(コニミノαのグリップのような形状が良いです)
ご参考になれば・・・
書込番号:3499343
0点


2004/11/14 16:33(1年以上前)
私は20Dにバッテリフリップを付けて撮影しています。
特にバッテリの電量が速くなくなる感じがしません。
BP-511Aと前10DのBP-511を同時に使っています。
600枚くらい撮れたところで電池残量が半分になりました。
メモリはマイクロドライブ2GBが使っています。
連写が正常に書き込まれました。特に問題がなかったです。
個人的にはバッテリグリップを付けたほうがレンズとのバランスがいいのではないかと思います(レンズがみんな大きいですから)。
書込番号:3499876
0点



2004/11/14 16:49(1年以上前)
はったー さん
良いキヤノン さん
おはやいレスありがとうございました。
結構もちやすくなるのですね。
しかし、はったーさんがおっしゃられるように
ネジが緩むのは問題ですね。
きつく閉めてもねじは緩むのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3499940
0点


2004/11/14 19:18(1年以上前)
白金ろじうむ2さん、こんばんは。9月18日にバッテリーグリップを20Dを購入と同時に購入し、使用しましたが、ニッケル水素電池使用時1枚目から電池メモリーゼロとなり、使用不能でした。
すぐ交換してもらいましたが、次のものは、ニッケル水素電池を使用すると500枚程度撮影できたのですが、1枚目から電池メモリーは1目盛でしたので、先週他の不具合(ファインダーを通してみた画像と実際に撮影した画像が違う。たまにフリーズ(ファームアップ済み。)するなど。)とともにキヤノンに販売店を通して確認をお願いし、本日販売店に行ったところ、本体に問題ありとのことで、新品と交換とのことでした。
私の場合、ニッケル水素電池の使用以外は特に問題はなかったです。
バッテリーグリップは重いレンズと併用すると安定しますので、そのような場合に使用しています。約1ヶ月半使用しましたが、全体的に使用感は良いと思います。早く代替機が来ないか心待ちにしています。
書込番号:3500501
0点


2004/11/14 19:25(1年以上前)
結構キツ〜く締めたつもりが、何故か緩んでいました。
取り付けが緩むと、接点の接触が悪くなるようで
シャッターが切れなくなったり、本体エラーが出たりしました。
(少し緩んだだけでも接触が悪くなるのは問題ですね)
ま、個体差もあると思いますよ。
「持ちやすさ繋がり」で、ついでに言うと、
先日<ハンドストラップE1>購入しましたが
結構持ちやすくなりましたよ。
書込番号:3500526
0点


2004/11/14 20:18(1年以上前)
私は10Dでバッテリグリップ・マイクロドライブ1GBを使用し2004年1月に当時は600枚撮影しても残量はFULLでしたが、最近では400枚撮影(サッカー)で残量一目盛りとなります。
バッテリが消耗していると想定し、新たに購入予定です。
また、バッテリグリップはカメラホールド性と縦位置でのシャッターボタンは使い易いです。
書込番号:3500724
0点



2004/11/14 20:32(1年以上前)
松正 さん
はったー さん
morimorijp さん
ご返信ありがとうございました。
またまたとても勉強になりました。
やはり、グリップ感は上昇するのですね。
はったーさんに失礼を承知で
おききしたいのですが、
バッテリーグリップの初期不良なんて
ことはないでしょうか?
BBSの書き込みなどでは、人によっては
ねじが緩みやすかったり、交換してもらったら
ねじが緩みにくくなったという話を目にしたので。
よろしくおねがいします。
書込番号:3500778
0点

私は、住友3Mのネジロック剤を使っています。
通常は緩みません。
少し力を入れればはずすこともできます
ハンドストラップE1も使用し、更にオプテックのストラップに換え
EF100−400mmを振り回すので、ホールド性が必要だったので。
少し、話がずれますが、CFカードのスロットの蓋押さえの金属の部分に
厚さ0.8mm程度のゴムの板も張ってみました。
ハンドストラップで持つようになるとCF部のがたが気になるので、これを
張ることによりまったくガタはなくなりました。
使い勝手は、大きく向上しますが、バッテリ2本入れるとやはり、重くなりました。
レンズ込みだと2.5〜3kgくらいになってしまうので鍛えないとだめかもと思っています。
書込番号:3500783
0点


2004/11/14 22:50(1年以上前)
バッテリーグリップを使用して正常に動作している皆様へ。
バッテリーグリップを使用すると、絞り0のフリーズが発生します。
電池残量の表示も早く減ってしまいます。
また、空表示されたバッテリーを本体に直接入れると、
かなりの枚数を撮影することができます。
バッテリーの出力電圧を測定すると8.38V程度ですが、
グリップに装着して測定すると8.08Vとなります。
自分なりに過去ログを見て、接点清掃等の対策を閉め見ましたが、
良くならず、グリップのみを修理に出している状態です。
正常に動作しておられる皆様のバッテリーは、何V程度の出力なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3501524
0点

私は、電池を2本入れていますが
両方とも今計ったところ8.15V
グリップ経由の出力は7.88Vです
電池メータはフルのまま下がりません。
ただ、開放電圧は目安にはなりますが、実際は回路動作時に図るのが正解です
更に、電池も内部抵抗を持っていますので電圧は降下します。
実際には、回路に相当する負荷をつなぎその上で電池をつなぎ電圧を計測しないとあまり意味はないかも知れません。
バッテリーメータはおそらく、動作時の電圧を電圧監視ICを使い出力していると思います。
接触抵抗+回路抵抗+電池の抵抗となります、実際は、開放電圧は目安にしかなりません。
更に昔物理で習ったと思いますが、V=IRの関係があります。
テスターで計測した場合、Rの値は大きく、電流はわずかしか流れていません。
実際の回路では、もっと電流がながれています。
ですから、グリップの問題というよりは、本体との絡みがあると思います。
グリップのがたつき等についての書き込みはありますが、これが直接電圧に結びついているとは思えません。
どちらかというと、蓋の部分についているマイクロスイッチの動作不良ではないかと思います。(キャノンの人間ではないのであくまでも推測です ^^)
書込番号:3501942
0点


2004/11/15 00:32(1年以上前)
バッテリーグリップ使用時に撮影中マイクロドライブを認識しなくなる(残り枚数表示が消える)事が多発しています。
撮影開始直後には起きず、しばらく撮影を続けているとよく起きる気がします。
この現象が発生すると、バッテリーの抜き差しでも改善されません。
あとバッテリーを2個(残量表示はFULL)入れっぱなしで保管していると、1週間後には放電してしまって、起動しませんでした。
(充電すると当然使用できましたが・・・)
普通なら1週間で放電しきったりしませんよね?
書込番号:3502130
0点


2004/11/15 00:39(1年以上前)
白金ろじうむ2さん。。。
ネジが緩みやすいだけでは初期不良と断定できませんよねぇ。
それに緩んだのもまだ一度きりですので、バッテリーの持ちに
異常が出たら考えようかな。
ていうか、このカメラを購入してからは
それ以上〜に気になることがたくさんあるので、少々のことは
気にしないようにしてます・・・苦笑
(私もかなり神経質な方なので、気にし過ぎで夜も寝れなくなると困るので)
バッテリグリップは頻繁に脱着をするものではないと思うので、
Fuyusonoさんのように、ネジロック剤等で対策するのもよいですね。
ただちょっと気になるのは。。。
私の場合、少し緩んだだけで接触不良のような感じになったので
グリップの緩み=バッテリーの持ち(ON/OFFを繰り返す事による異常放電とか?)
と関係があるのではないかと・・・
もしかして、フリーズとも関係があるんじゃないかな・・?
構造・電気には素人ですがそんな事感じています。
書込番号:3502165
0点

前に一度、充電済み純正BP511をバッテリグリップに入れたら数枚でカラになりました。
てっきり充電に失敗したのかな?と思っていたのですが、昨日また同じ症状が・・・
こりゃおかしいってんでグリップ外して本体に入れてみたら満充電マークが!
しょーがないからバッテリグリップをぶら下げたまま撮影。(ハンドグリップ付けてるからすぐに外せないんですぅ〜(^^;)
20D添付のBP511Aだと問題ないようです。
純正511は二個あり10Dの時から使ってるから少々ヘタッてるかもですが、本体側だとケッコウ撮れるんですよね。
そいと本体側でカラになっても一度外して入れ直すとまた満充電マーク付くけどすぐダウン。
昨日は気温も低かったからかなぁ?
メディアがカラになったので4Gマイクロドライブに入れ替えた所、認識しなかったので再度入れ直してフォーマットしました。
フォーマットも最初はもう一息の所で止まって電源も切れなかったのでバッテリ抜き。
今度はちゃんとフォーマットできました。
ところが書き込みがエラク遅いんです。
数枚撮っただけで(レンズは100-400IS)数分待たされる。
ありゃ、もしかしてRAWかと思ったけどJPEGラージ。
そのうち連写中書き込みランプ点きっぱなしでフリーズ?したので1Gマイクロドライブに入れ替えて撮影続行。
今度は書き込みランプは消えてるのにバッファー待ちサイン出て止まっちゃった。
しょーがないからMkIIにレンズ付け替えてそのままクルマの助手席にほぉっておきました。
しばらくして戻ってみたら・・書き込みランプ消えてるのにまぁだ書き込み待ちホッカイロになってた。(^^;ゞ
データですが、全部残ってたようです。
ただし、連写中のファイル番号が重複してましたがデータそのものは無事でした。
どーやらボクの20D電源回りがヤワなのかなぁ?
ISレンズでISフル稼働のうえマイクロドライブ使ってましたからねぇ〜。
どのみちこんなんぢゃ使えないので明日お店に持って行きます。
書込番号:3504762
0点

皆さん、こんばんは。
バッテリーグリップの不具合情報を見かけなくなったら
導入しようと思っているのですが無くならないですねー。
本体にバッテリーを直接入れて使う分には問題ないようで
10Dで使ったいたBP-511を使用しています。
(付属のBP-511Aは未使用)
不具合が出るなら保障期間中に出てくれって、思っています。
10Dも、まだ手許に有るのですが20Dの方が調子良い
ので持って回るだけになってますが先日、20D専用で
使っていたメディアを家に置き忘れて10Dで使用中の
メディアを入れたら見事に乗っ取られました(^^ヾ
しょうがないからオートリセットで100-0001に戻して
今まで試してなかった連写耐久試験をやってみました。
レンズキャップをつけてマニュアルで1/1000sで連写開始。
ラージファインで77枚でストップ。(CF-FULL)
開放を待ってからスモールで再び開始、バッテリサインが
ひとつ消えましたが、かまわず続行。
途中で止まることなく550枚まで行きました、あとは
番号合わせで確認しながら・・・。
途中でフリーズしなかったので安心しました(^^)
書込番号:3505372
0点


2004/11/15 22:45(1年以上前)
Fuyusonoさん。その他の皆様ご返答ありがとうございます。
バッテリーを本体に入れると、正常に動いていますので、
修理から戻ってくるまでこのまま使います。
ただ、バッテリーグリップで空になったバッテリーが、
本体ではかなり枚数を撮影することができるので、
バッテリーグリップの不具合であることを祈っております。
ありがとうございました。
書込番号:3505477
0点


2004/11/16 01:28(1年以上前)
こんにちわ。私の20Dも偉く早くバッテリーがなくなってしまいます。
ただし、バッテリーグリップをはずして20D本体だとまたまだ残量があります。気になることが・・・、20D本体でも異様に減りが早いことがありいったんメインスイッチをOffにすると生き返ります。これって本体に問題があるのかなー。頻繁に起こるようであればCanonへ入院させようかとおもってます。
書込番号:3506433
0点


2004/11/16 12:30(1年以上前)
20D+バッテリグリップを10月に購入しました
511Aでの電池のもちは1日フルに使用していないので判りませんが
ニッケル水素では1枚も取れません
この件でキヤノンサービスセンターに電話してたら
「他に同様の問い合わせはない。修理に出してくれ」
の回答のみです
購入先で展示品で同様の症状を確認したので、購入先から
キヤノンサービスに問い合わせてもらったら、
「修理に出しても対応できない、カタログを変更する予定である」
といわれたので、
今度はキヤノン相談窓口に電話したら、
「他に問い合わせはない、修理に出してくれ」
(対応マニュアル通り)
といわれた。
バッテリグリップでニッケル水素電池が使用できない事と
511Aバッテリで持ちが悪いのは関係あるのでしょうか?
問題なくニッケル水素電池が使用できる方いるようですが
修理に出したら治るのかな??
書込番号:3507417
0点



2004/11/17 10:29(1年以上前)
皆様、
貴重なご意見ありがとうございました。
さきほど、CANONからその件につおてのメールが来ました。
1.サービスセンターでネジの緩みの調節を現在行っているようです。
2.グリップの後継機の開発は今は無いようです
3.電池での撮影は一次電池での回答でしたがオキシライドなどを
使用してくださいとのことです。
二次電池については現在質問中であります。
書込番号:3511070
0点



2004/11/17 21:40(1年以上前)
みなさまこんばんは。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ニッケル水素の件ですが以下の返答が着ました。
ニッケル水素充電池は、電池電圧が低いため、フル充電した場合でも
多くの撮影ができないことがあります。
ニッケル水素充電池をご使用の場合は、大容量のものをご使用ください。
また、ニッケル水素充電池やアルカリ電池は緊急時にご使用いただき、
通常撮影をする際には、純正のBP-511Aリチウムイオンバッテリーを
お使いいただくことをお勧めいたします。
以下、ご参考ではありますが、1本あたりの容量2400mAhのニッケル水素
充電池(6本)を使用した場合、50%ストロボ撮影で約120枚の撮影が可能
です。なお、AF動作やカメラのメニュー操作でもバッテリーを消費します
ので、上記の撮影枚数はあくまでも目安とお考えください。
また、低温下では電池の性能をフルに発揮できず、撮影枚数が少なくなり
ます。
以上となりますが、宜しくお願い申し上げます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
つまり、それなりに応急手段としては使えるようですね。
使えない場合は入院させたほうがいいようですね。
あくまで応急手段でBP511Aを使用するのが妥当ですね。
書込番号:3513002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ




2004/11/15 19:44(1年以上前)
こんばんは。私の場合、トランセンド4Gではなく1Gですが、他にレスを
つけている方もいらっしゃらないようですので、参考の参考にしていた
だければと思います。
まず互換性については、問題なく使用できておりますので大丈夫かと
思います。使用感については、何を求められるかによると思います。
私の場合はポートレートが主ですので、通常あまり連写を多用することは
ありませんが、連写をしても著しいストレスを感じることはありません。
また、512MBですが、SANDISKのULTRAUも使用していますが、速さなら
ULTRAUのほうが断然早いという印象です。ノーフラッシュなら23枚連写
でもストレスはまったくありません。20D自体の性能が向上してますし。
パソコンへ落とすときのスピードを見ていても1GBと512MBでは容量が違う
ので、ULTRAUのほうが早いのは当たり前ですが、3MB程度の画像一枚あたり
のファイルを落としていくスピードを目でみていても、明らかに速さの違い
がわかるほどです。
記録画像の質の違いについては、私レベルでは違いはわかりませんので
ご了承ください。
また、これはあくまでも私個人の私見ということでご理解くださいね。
ちなみにトランセンドはオークションで新品を落としましたが、ULTRAUは
こちらの最安値をつけている「上海問屋」さんで海外輸入版を購入しました。
輸入ものということで、はじめは少し不安もありましたが、サンディスクの
カスタマー・サポートに電話をしたら、輸入物でも、いつどこから買ったか
ということがきちんと証明できるものがあれば初期不良の場合は交換してく
れるとの回答でしたし。
でも結果的には、いまのところなんの不具合もなく使用できております。
もしどうしても4Gでないと困るというのでなければデータが壊れたときの
保険も考えて、いろんなメーカーの512MBとか1Gを何枚かわけて買う方向で
検討もありではないでしょうか。
わたしなら「上海問屋」さんで海外輸入物のULTRAU1Gを4枚買います。(笑)
トランセンドの4Gと値段的にもそうかわらないと思いますし。
決して上海問屋さんのまわしものではないのでくれぐれも誤解のないよう
お願いします。
いらぬことまで書きましたが参考になれば幸いです。
書込番号:3504595
0点

なかなかレスが付かないようなので、やはり参考の参考です。
20Dではありませんが、一足先に出た1DMK2では問題なく使えています。体感スピードはレキサー40倍速と同じくらいですね。
どちらかと言うと、手持ちにレキサーCFのおまけに付いてきたレキサー専用カードリーダーしかなかったため、そちらに手間取りました。
BICカメラへ買いに行ったところ、10月初旬の時点では、4GCFを対応表に入れているカードリーダーはありませんでした。対応表に記載がなくても使えることが多いので、人柱になるかちょっと迷ったのですが。
結局、価格.COMにも出ているCF本体を購入したワンネスさんで、これなら何でも使えるとアドバイスいただけたトランセンドの7-IN-1 Card Readerを追加購入しました。たしかに手持ちのメディア全て使えるのですが、一点だけ、自分の疲労したWIN2000の環境では、たまにハードウェアの取り外しをするとカーソルが行方不明のまま帰ってこないことがあって、今ちょっと不便してます(笑)。
書込番号:3506525
0点


2004/11/16 02:36(1年以上前)
ポタリンさん、こんばんは。
以前からトランセンドのコストパフォーマンスには一目置いていました。
ただx25だったかx30だったかの時にコントロールチップのメーカーを
途中で変えたことがありまして、手持ちのカメラ(ミノルタ)では相性が
非常に悪くなり、ハギワラVとドッコイの速度になった経験があります。
それから以下のサイトで紹介されていますが一部のロットでデータの
やり取りをする際に不具合が出る場合があるようです。下記のサイトは
ポータブルストレージの製品を扱っているメーカーですが、カメラの
場合でも同様のことが起こる可能性があるわけで、撮影した画像が壊れる
などの危険性をはらんでいると思いますがいかがでしょう?
http://www.aska-corp.co.jp/support/download/trans-tr.htm
※カメラ側も同様にファームで対応されていれば杞憂なんですが。
一部ロットと記されていますので、現状不具合のない方はご心配には
及ばないかと思います。ただこれから購入するのであれば、どれがその
該当ロットなのか、十分な情報もないので少し不安ではありますね。
secretさん同様、先日、上海問屋さんでULTRAUの1GBを2枚注文して
しまいました。コストパフォーマンスと保証を考えるとこちらも十分
魅力がありますね。
書込番号:3506579
0点



2004/11/16 09:16(1年以上前)
レスしてくださった皆様ありがとうございます、大変参考になりました。
20Dでのトランセンド4Gの動作については自己責任と判断しました。
現在ハギワラシスコムの1Gx2(最初の1Gはなんと税込で¥104,790...苦笑)を使用していますがD60の場合これで1泊の撮影旅行に対応できていましたが、20Dでは厳しい状況のため買い増しを検討してます。
HP経由でトランセンドに問い合わせた結果以下の回答がありました。
−−−−−−トランセンドからの回答−−−−−−−−−−−−−−
弊社Customer Contact Us Formにてお問合せいただきました
件でございますが、弊社と致しましては随時検証を行ってはおりますが、
弊社製品との組み合わせでの検証が完了しておらず、現在のところ
動作確認及び検証完了時期につきましてはご回答出来かねますこと
お詫び申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということでした。
私の場合連射はほとんどしないのでアクセスタイムはあまり重要ではありませんが現行の1GではUSB2.0カードリーダーでのHDDへのデータ転送に7−8分かかりかったるい状況です。
D60(FAT16)もバックアップで所有しているので本来は2Gが正解なのでしょうが、よほどのアクシデントがない限りD60は永久お蔵入りなのでこの際値頃観のある4Gにとおもっています。
書込番号:3506964
0点


2004/11/16 18:26(1年以上前)
私は45倍速の4Gですが今のところ特に問題ありませんよ。
書込番号:3508283
0点


2004/11/17 00:28(1年以上前)
トラのx45の4G使ってます
RAW等で連射すると、残1Gくらいからかなり遅くなります
トラx451G、2Gは、最後らへんの書き込みが遅いです。
まあ連射しなければ、大丈夫ですよ
書込番号:3509983
0点



2004/11/17 21:01(1年以上前)
ぱなぱなぱ〜な さん,ぴかちゆ2 さん トラx45の使用感ありがとうございます。大変参考になりました、次の旅行でトライすることで固まり(フリーズではありません)つつあります。
書込番号:3512814
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


カメラを構え、ファインダーをのぞくと、液晶モニターに鼻やほおが当たりますけど、みなさん、アイピースエクステンダーを装着していらっしゃるのですか。
装着している方がいらっしゃれば、その使用感等について、お聞かせください。
0点

はじめまして。私はKISS-Dを使用していますが、私も液晶モニターに鼻の汗(脂?)がついて気になっていました。そこで先日張り切ってアイピースエクステンダーを購入し装着してみました。
が、ファインダーを覗くといつもより(装着前)より見え方がとても小さく(遠く)に見えました。確かに、カタログには「ファインダーの倍率は約0.5倍になります」とありましたが、ここまで小さくなると「ウーン、困った」と言う感じでした。
それからは、全く使用せず、気になるときは鼻の頭と液晶モニターを拭きながら。と言う感じです。
書込番号:3504977
0点


2004/11/16 11:40(1年以上前)
私もエクステンダーを購入しましたが、ファインダーが小さく見えてかえって使いづらくなりました。今は使用していません。視野率が等倍ならば是非使いたいところです。残念です。
書込番号:3507291
0点


2004/11/16 12:23(1年以上前)
前レスに同じく0.5倍になるので被写体の確認がかなり難しくなりますので今は防湿庫で眠っています。
書込番号:3507395
0点


2004/11/16 19:11(1年以上前)
購入しようと思い、お店で付けてもらって確認したところ、かえって使いづらくなることが判明、買いませんでした。買う前に実際に確認すれば損はしません。
書込番号:3508432
0点


2004/11/16 20:53(1年以上前)
中のレンズをはずして使ってます。自分的には快適です。
書込番号:3508768
0点



2004/11/17 19:37(1年以上前)
簡単にはずせるんですか?
書込番号:3512482
0点


2004/11/17 19:44(1年以上前)
私もはずして使ってます。
ねじを2本はずすと、レンズが二枚、板金で押さえられているだけです。
レンズをはずして、ねじを元に戻せば、それでOK。
板金はつけたままにしておかないと、厚みが合わなくなります。
板金がついたままでも、のぞくとまったく気になりませんよ。
書込番号:3512509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
度々すいませんm(__)mこれ迄の口コミ情報で全国各地の皆さんが驚きの金額&条件で購入されたのを羨ましく思い拝見しておりました。皆さんからの情報&自分が聞いた最安値から自分なりの“落し所・購入条件”を下記内容で決めつつあります。
EFS17-85mmISUレンズセットを『CF・1GB(サンディスク、ウルトラ2)付で23万円(税込)』
この条件でキタムラ、ヤマダ、アサヒドーカメラ(名古屋の安売りカメラ屋)・・一応ビックカメラで金額交渉するつもりです。既に購入済みの方&購入検討中の方、貴方ならどんな条件をゴールとして交渉されますか?是非ともご教授願います!こちらは名古屋市在住です。
0点

鈴木マック殿。先日からの「意気のある書き込み」拝見しておりました。私は、「購入検討中」の者なんですが(その内容で)込み込み23万でしたら十分買い!、だと思いますよ。
その情熱は、あなたの元に行った20Dも幸せでしょう。
書込番号:3506344
0点


2004/11/16 13:28(1年以上前)
こんにちは、鈴木マックさん。
落としどころの金額としては、よいと思います。
後は、購入する店を2店ぐらいに絞って「どうしてもお宅で買いたいのだ」
という意気込みを見せることだと思います。
今までのスレッドを見させていただきましたが、「あそこがいくらだったから云々」という交渉の仕方では、
店側も乗ってきません。
その購入した店をなじみの店(買い物がなくても顔をのぞかせることも大切)にすることだと思います。
後々、いろいろな情報がいただけると思います。
下のスレッドでも記入しましたが、一点だけ気になりましたのでご忠告まで、
>TOップではなくBIックカメラの間違いでした(;^_^A
TOップカメラのファンの方々には申し訳ありませんでしたm(__)m
謝る相手が違うと思うのですが(お店にでは・・)?
書込番号:3507570
0点


2004/11/16 13:35(1年以上前)
追記
私は、一ヶ月位前に本体のみと同じ(512MBだったけれど)CFで
¥160,000でおつりがきました。
書込番号:3507585
0点


2004/11/16 14:39(1年以上前)
コンプマートで22万5千円で予約しましたが納期が10日ほどと言われ、
すぐに欲しくビックカメラに電話したところ在庫あり。
しかしさんざん交渉してもコンプマートの値段より3千円ほど高いのであきらめました。
書込番号:3507720
0点

何でもかんでも質問してしまう私なのに、毎回多くのアドバイス頂き、購入前からこんなに楽しめるなんて皆様に感謝してますm(__)m
鞍馬天狗さんへ お互いに早く納得の行く金額で購入出来る様に頑張りましょう!そしていっぱい&一杯シャッターを切り捲りましょう!!
F-1Nから20Dさんへ
確かに言われる通りだと思いました。次回からは『この店で買いたい』を前面に出して店員さんとの交渉を楽しみたいと思います!
アヴリルちゃんさんへ
コンプマートにビックカメラ・・名古屋近郊にお住まいですか?購入の件は、結局納期十日のコンプマートに注文されたのでしょうか?
書込番号:3509266
0点


2004/11/17 09:34(1年以上前)
結局近くのカメラ店に在庫があり22万ジャストで購入。
私の経験からすると愛知県ではエイデンが1番値段交渉がしやすく安くなります。
TVとPSXを購入する時もミドリ、ギガス、ヤマダ、コジマ、ビッグに行きました。
ビックカメラはポイントをアピールしますが実際は少し高い。
やはりエイデンが1番安かったです。
今月港区(競馬場近く)に出来たコンプマートに行っての交渉をオススメします!
頑張って下さいね☆
目標税込み5年保証22万ジャストでね!笑
書込番号:3510946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





