
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 19:32 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月12日 19:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月11日 20:10 |
![]() |
0 | 17 | 2004年11月11日 12:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月11日 09:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月10日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EF−S 10−22の
フードは、同梱ではないので、EW−83C2をつけてみたのですが、
ワイドでもケラレは、なく良いのですが、かなり遊びがあり、カタカタいいます。
EW−83Eで無ければ、駄目なのでしょうか?
0点


2004/11/12 18:09(1年以上前)
私はEF−S 10−22にEW-83Eを付けましたが、トライ-X さん と同じかなり遊びがあり、カタカタしています。このEW-83Eは16−35mmF2.8Lのですから、カタカタしていますかなと思っています。
書込番号:3491545
0点

良いキヤノン さん
同梱されるはずだった。EW-83E でフードの内径が変わることはありえないので、遊びは仕方ないことなのかなー、それとも、これが原因で同梱やめたのかなー?
書込番号:3491600
0点


2004/11/12 19:32(1年以上前)
トライ-X さん、良いキヤノン さん、こんばんは!
EF-S10-22mm用のフードも、16-35mm/F2.8 L用のレンズも、
同じEW-83Eなんですよね(*゚・゚)ッ?
自分が持っている16-35mm/F2.8 Lのフードには
ガタツキはまったくございませぬが・・・
書込番号:3491781
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


みなさんはじめまして!!
先日待望の20Dを購入し楽しくいろんなものを撮りまくっている毎日です。一眼は超がつく初心者なのでこの掲示板がたいへん役に立っています。教えていただくことばかりが多いと思いますがよろしくお願いします。
さて、次にアップした写真の青空の右上の影のようなものは何でしょうか?左の方にも小さな丸いものが写っています。同じような構図のものを数枚写していますが青空が広く写っているものには同じような位置に同様のものが移っています。その他の写真には写っていません。
http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/kn061210/lst?.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.view=
レンズは17〜40L 絞り優先で 絞り11 シャッタースピード1/200 ISO100 19mm での撮影です。
よろしくお願いします。
0点


2004/11/10 21:31(1年以上前)
CMOS上のゴミですね。
このゴミならブロアーで簡単に吹き飛ぶと思いますが
お近くにキヤノンのサービスがあれば持ち込んで掃除して貰うと良いですよ。
書込番号:3484678
0点


2004/11/10 21:39(1年以上前)
CMOSのゴミですね。
私も購入した当初しっかり写ってましたよ。サービスセンターでフキフキしてもらいました。
書込番号:3484721
0点



2004/11/10 21:54(1年以上前)
あっという間にお2人の方に返信いただき驚いています。
早速サービスセンターに頼んでみます。
書込番号:3484800
0点


2004/11/11 00:22(1年以上前)
> その他の写真には写っていません。
汗などがフィルターに付いても同じように影が出ます。f値を絞るとはっきり出ます。開けるとぼんやりします。汗をふき取ればもちろん影は出ません。
レンズ、フィルターをきれいにしても一度試してみてはどうですか?
書込番号:3485572
0点


2004/11/11 00:47(1年以上前)
私も本日仕事で商品撮影していたら、最初はPCの液晶のフィルター
の空気かな?と思っていたら、写真にぼやっとした丸いものが。。。
レンズを拭いたり、違うレンズを使ったりしても出るので、COMOS
である事がわかり、お店に連絡してあります。
Nakaティーさんおより大きくはっきりしています。
書込番号:3485714
0点

イメージセンサーのゴミについては,悩みの種です。購入後2日目に発見し,お店に連絡したら,交換してもらえました。2台目も,やはり,数日後にゴミがつきました。ほとんどレンズ交換していないので,内部のゴミが付着したようです。ブロアで,吹き飛ばして,使っています。そうそうサービスセンターに送ってもいられないので,ある程度は,自分で掃除しようと思っています。ニコンのクリーニングキットを購入しました。
書込番号:3486086
0点


2004/11/11 07:48(1年以上前)
たいていのゴミはブロアーで簡単に取れます。いちいちサービスセンターに行くほどではないと思います。今後も果てしなく続く作業ですし。
私は次のようにやっています。
(1)レンズを外し、ゴミが落ちやすいようにレンズマウント側を下に向ける。
(2)30秒露出でシャッターを切り、シャッターが開いているうちにブロアーまたはダストスプレーで高圧空気を吹き付ける。
ダストスプレーはだめとされていますが、圧をコントロールしながらやれば大丈夫というこの板の書き込みを参考にやっていますが、問題ありません。
(3)掃除が終わったら、小絞りで空を撮影し、ごみを点検。まだ残っているようならもう一度やる。
この方法で綿ゴミはもちろん、小さな粒状ごみもほとんど取れており、実用上問題のない状態になっています。もし取れない場合はサービスセンターに行くつもりです。
書込番号:3486271
0点

S.S.へ出すと早くて2週間かかると言われ、修理は覚悟の上でメガネクロスで息をかけながら自分で掃除しています。
一杯に絞り白紙を写してほぼ綺麗な状態に撮れるまで繰り返しています。
傷めない様に気を使うので所要時間40分から50分。これで多少絞っても安心ですが、一週間もすれば又付いて居ます。
ダストスプレーで取れるなら楽ですね。今度それも試してみようと思います。
書込番号:3486450
0点


2004/11/11 11:52(1年以上前)
>(2)30秒露出でシャッターを切り、シャッターが開いているうち
>にブロアーまたはダストスプレーで高圧空気を吹き付ける。
露光中イメージャは帯電しているので静電気を発生し、誇りを寄せ付けるのだとか。そのため、メニューには「クリーニングモード」があるわけです。
書込番号:3486765
0点


2004/11/11 12:32(1年以上前)
レンズやボディーに目が行くのはわかりますが、見落としがちなのがレンズやボディーのキャップです。撮影が終わって、装着するとき、フッて吹いてからつけるだけでもぜんぜん違います。
あと、ダストスプレーは冷気がついてシミになることがあるので、あまりお勧めできません。
書込番号:3486886
0点


2004/11/11 21:47(1年以上前)
カメラを使用した後は必ずブロアーでゴミを飛ばしてから保管すれ
ば、付着して取れないようなゴミはあまりないかなと思います。でも
どうしても取れないゴミが付いた場合はサービスセンターに持ち込む
ことになりますね。私も何度かクリーニングに出しましたが、段々面
倒になってきたので、最近ニコンのクリーニングキットプロという商
品を買って自分でクリーニングにチャレンジしてみました。やる前は
傷つけないか不安でしたが、やってみるとそれ程危険性もなく、また、
難しくもないという印象です。ブロアーで撮れなかった10Dのゴミ
も簡単に取れましたので、これからは自分でクリーニングしようと思
っています。サービスセンターが遠くてなかなか出せないとか、カメ
ラが使えなくて嫌という人は試してみる価値はあるかも。
20DはD30や10Dから比べるとゴミが画像へ写り込み易い感
じがします。D30や10Dでは雑にレンズ交換してもあまりゴミは
写り込むことは無かったのですが、20Dでは使用一日目のレンズ交
換で入ったゴミがしっかり写っていました。20Dの場合、ゴミが入
らないようもう少し注意してレンズ交換しなければと思っています。
次作30D?にはダストリダクション機能が付くといいですね〜。
書込番号:3488537
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


はじめまして。
先月、初めてデジ1を買った超初心者です。
もともと写真は好きで、コンデジを過去に3台経由しています。
今回、オーストラリアに旅行に行くこともあって、この20D+EF-S17-85を
購入しました。
そこで???だったのが、砂漠で景色を撮影したのですが、水平線が
凸でなくて凹になるんです。
ファインダからもわかるレベルで、仰角をかえると収まったりもしました。
レンズの歪みだと思うのですが、私にとってはとても高い、それこそ
コンデジが1つ買えてしまう値段のレンズなのに、仕方ないものなので
しょうか?
ちょっとがっかりしました。
p.s. 1200枚ほど撮影してきましたが、途中2回フリーズしました。
2度とも、カメラを縦にして撮影した直後でした。
1度目は電源offで復帰、2度目は電池を抜かないとダメでした。
ファームは1.0.5です。
0点

ぷすらさん、こんにちは。
どーしても気になるので教えてください。
ファームが1.0.5というのはご自分でアップされたのでしょうか。
もしファームアップしても、なおフリーズ問題が生じたとしたら、今回の不具合はファームオンリーで対応可能なものだったのかどうかが疑問なんです。
また、購入時に最初から1.0.5だったのにフリーズが生じたとすれば、今後のCanonの対応は?と思ってしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:3486608
0点



2004/11/11 11:02(1年以上前)
Blue Cityさん、こんにちは。
ファームは私がアップしました。購入は10/9でしたが、まだ1.0.2
でしたので。シリアルは041010****です。
原因等についてはいろいろ書かれていますが、私はプロでないので
全然気にしていません。電池抜けばすぐ復帰しましたし。
もちろん、ファームだけで修正可能ではないかもしれませんが、
過去にPCでたくさん人柱経験しているので、まぁそんなものかな、
という程度です(^^;;
私も別の業界ですがメーカの人間なので、開発陣がどれだけ大変で
悔しい思いをしているのか、なんとなくわかりますし。
#だからといって笑って許したりはしませんけどね(苦笑)
書込番号:3486659
0点

収差について
それは歪曲という現象です
正方形の図形が糸巻状や樽状に歪んで見えることで、入射光の傾きによって像倍率が変わるために生じます。
特にズームレンズでこれを完璧に補正するのは困難であります。
書込番号:3486680
0点

ぷすらさん、こんにちは。
>砂漠で景色を撮影したのですが、水平線が凸でなくて凹になる
何mmで撮られたのかわかりませんが、景色ということで、短めの焦点距離で撮られたのでしょうか。
短い焦点距離では、通常のレンズは樽型歪曲になります。画面中央より上に水平線が来れば凸になりますが、下にくれば凹になるはずです。価格の高い安いに関わらず、単焦点もふくめて通常のレンズにはそういう性格があるということですので、ご安心ください。
書込番号:3486705
0点


2004/11/11 12:14(1年以上前)
私も購入時からファームは1.05だったのですが、2回ほどフリーズしました。ON OFFスイッチでは復帰せず、結局電池を抜いたら復旧しました。これについてキャノンのお客様センターに問い合わせたところ「一度カメラを送って欲しい」と言われました。ただ、何週間もかかるのはいやだったし、実際送って先方でチェックしても症状が出るとは限らないと思い、その旨伝えたところ、「それでは故障センターへ問い合わせてみて欲しい」と言われました。故障センターの担当者によると「実際1.05でもフリーズ現象が起きているということは正直把握しているが、現象として確認していないため、今のところはなんとも言えない。ファームアップ(1.06?)の予定も今のところない。しばらく様子をみてもらえないか」とのことでした。頻繁に起こるわけではないので、今はそのまま使っていますが、デジカメでのフリーズという現象はそんなに珍しいものではないのでしょうか?またカメラに与える影響はいかがな物でしょうか?
書込番号:3486825
0点



2004/11/11 12:18(1年以上前)
「FUJIMI-D」さん、「絞ってもf5」さん
お返事ありがとうございました。
樽型とか歪曲とか、言葉はみたことあるのですが”それなのかな?”
と不安になって聞いてしまいました。丁寧にありがとうございました。
これから勉強してみます。
それから、写真を先ほど確認したのですが、17mmで撮っていました。
中央より下に地平線があり、ご指摘の通り凹形になっていました。
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:3486837
0点

実は,私も,最新ファームで,フリーズがあります。電源OFFで復帰する場合もありますし,電池を抜かないとだめなときがあります。それで,シャッターチャンスを逃してしまったので,ちょっとムッとしました。頻繁ではないのですが,また起こるのでは…と冷や冷やしながら使っています。困ったものですね。
書込番号:3488117
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


私、9月末にD20を手に入れて以来、いっしょに付いてきたCFカードをカメラに入れたまま使っていますが、カードリーダーはないので付属のUSBコードを使ってパソコン(iMac)に転送して画像を楽しんでいます。カードをフォーマットしたほうがいいのでしょうか?その場合カメラかPCかでフォーマットの違いはあるのでしょうか?
0点

こんにちは。
どう違うのか判りませんが、フォーマットをするならカメラでですね。
画像の削除だけ繰り返すよりは、フォーマットをした方が良いみたいです。
書込番号:3483387
0点

画像データをPCに落としたら毎回カメラのメニューの「CFカードの初期化」
を行うようにしています。随分前に「削除より初期化するように」と何かで
読んでからそうしています。HDDで言うデフラグみたいなものでしょう。
詳しくは知りませんので、おそらくと言うことで。
書込番号:3483636
0点


2004/11/10 17:56(1年以上前)
>画像の削除だけ繰り返すよりは、フォーマットをした方が良いみたいです。
理由とソースを教えてください
週に一回ハードディスクをフォーマットしている人など
聞いたことがありませんが
>「削除より初期化するように」と何かで読んでからそうしています。
その何かというのは何でしょう?
噂レベルで誤った情報が伝わっている気がします
情報の元は掲示板や個人のWebではないでしょうか
噂話をいかにも正しいような伝聞で書くと危険です
書込番号:3483924
0点



2004/11/10 18:09(1年以上前)
F2→10Dさん R/Wさん ありがとうございます
ユーティリティソフトのCEVでカメラのデータを取り込むとき時
ファイル名が「101CANON」「102CANON」「103CANON」と
順番に数字が上がっていくのに105の次あたりから、
突然650になってしまっています
これもCFカードの「画像一括削除」してしてなくフィーマットしない弊害でしょうかね
今のところ、カードーリーダー買っていないので
カメラでのフォーマットなら出来ますから
やったほうがいいですね
またよろしくお願いします
書込番号:3483964
0点

デジカメに使うメモリ・カードはWindows XPでフォーマットしないよう呼びかけ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20011113/1/
参考になるかもですね〜^^ Rumico
書込番号:3483997
0点

>噂レベルで誤った情報が伝わっている気がします
情報の元は掲示板や個人のWebではないでしょうか
意外なレスが付いていますが、デジカメ関係の雑誌かムック本です。
すべて保存しているわけではないので探せません。それまで私も
画像削除していましたが、そうなんだということで変えました。
むしろこの方が常識化していると思ってましたけど。特にMDの
場合はこの方がいいでしょう。少なくとも初期化することによる
デメリットは何もないと思いますよ。やっている方多いんじゃない
でしょうか。
書込番号:3484072
0点


2004/11/10 19:06(1年以上前)
パソコン側ではフォーマットしないほうがいいみたいですね。以前CFが読み込めなくなった
という報告を見たと思います。20Dではなく別の機種でしたが…。
わたしもCF、MD共に初期化してから使用していますが、
ちょっと質問です。CFもHDのように断片化のようなものができるのでしょうか?
ふと疑問に思ってしまったので、詳しい方教えてください。
それからこれも過去スレで見たのですが、
間違えて消してしまった場合、初期化よりも削除されたファイルのほうが復活させやすい、
とありましたので、ご参考までに…。
書込番号:3484130
0点

ファイルの削除を繰り返していると、領域が断片化して書き込みが
遅くなるからでしょうね(マイクロHDD又は、MD)の場合ですけど
ヘッドが動き、磁気の回転する円盤を再度読み込みヘッドが動きに繰り返しで無視できないです。(シーク時間とか言われるものですね)
ですから、フォーマットは有意義と言えば有意義ですね
CFの場合は、稼働するヘッドがありませんからあまり影響は無いと思います。
むしろ、フォーマットを繰り返していると同じ領域で書き込みが起きますので、故障が起きやすくなる可能性はあります。
(まあ、10万回程度の書き込みについては保証しているようですが)
フラッシュメモリですから、電気的書き込みを行い電荷がたまって書き込みを行います。
この電荷のオンオフが出来なくなるとビット誤りが起き、書き込みが出来なくなります。
フォーマットするとここは不良となり切り離さるれと思います。
ただ、管理領域は煩雑に読み書きが行われるためここが壊れると故障になります。
また、これを防ぐタイプ(分散書き込みとか言われるタイプ)もあるようですが、値段が高価です。
XPでファーマットについては、ちょっと話が違いFAT対応のカメラだとFAT32でフォーマットすると読めないという話です。
20DはFAT32対応なので問題ありません。
またFAT対応だと最大4GB以下になります。
これは噂ではなく、原理的な説明です。
書込番号:3484146
0点

削除の場合ー>ファイル名に未使用のマークが付くだけなのでその後書き込みしなければ、復活は出来ます。
フォーマットは、管理領域が初期化されるだけなので、書き込みをしなければ復活出来るツールもありますが結構たいへんです。
CFに付いては、書き込み削除を何回か行いましたが、断片かはするかどうか確認出来ませんでした。削除に内部でメモリーの移動が起きるタイプであれば、断片化はしないと思います。
CFは内部にCPUが入り、ATAというインターフェースをエミュレーションしています。だからこの部分のプログラム次第でしょうね
書込番号:3484246
0点


2004/11/10 20:28(1年以上前)
fuyusonoさん
詳しい説明ありがとうございます。
なんとなーく仕組みを理解していただけでしたが、詳しい説明でなるほど、と思いました。
勉強になりました。
書込番号:3484396
0点

>fuyusono さん
私からも、「ありがとうございました」
つくづく思いますがフラッシュメモリーなしで今のデジカメは考えられませんね。
フロッピーディスクデジカメの時代もあったのが懐かしいです。
書込番号:3484685
0点


2004/11/10 22:15(1年以上前)
>CFに付いては、書き込み削除を何回か行いましたが、断片かはするかどうか確認出来ませんでした。削除に内部でメモリーの移動が起きるタイプであれば、断片化はしないと思います。
CFコントローラがリマップするんでどの物理セクタが論理セクタに割り当てられるかは外からはわからない。
よーするにホストCPU が 2回続けて同じ論理セクタに書き込んだと認識していても物理セクタは一回目は1000、二回目は32767かもしれん。つまりホストCPUにはわからんのだ(笑)
大体フラッシュの特性から言って1byteでも書き込んだらセクタの残りは使えんのだ。FAT使うなら細かいファイルの削除は自分の首を絞めるだけと考えておけばよいのでは?
デジカメはファイルがでかいから影響は小さいか(笑)
書込番号:3484892
0点


2004/11/11 00:04(1年以上前)
キャノンのユーザ登録者が見れるキャノンデジタルフォトテクニック抜粋です
この初期化の作業は上記の場合だけでなく時々行うと良いでしょう。特にメモリカードをパソコンに直接読み込ませて画像を転送している場合は、パソコンで使用されるファイルがメモリ内に自動的に書き込まれ、メモリ容量を少なくしてしまうことがあります。ここでいう自動的に書き込まれるファイルは不可視ファイルといって、通常のパソコン設定では見えなくなっています。このようなデジタルカメラの撮影に不要なデータを消去するためにも、ときおり初期化の作業を行うことをオススメします。
書込番号:3485472
0点


2004/11/11 00:10(1年以上前)
削除を繰り返していると、容量はまだ、あるのに、記録できなくなった人はいませんか?
私は、最初コンパクトデジカメを使っている時に、そのような現象にあい、それからはカメラ側で初期化しています。
書込番号:3485515
0点

>LC334AM さん
紹介いただいたオリジナルのページ初めて見ました。ありがとうございます。
初期化の方がいいことを知らなかった人も多かもしれませんが、皆さんこれから
これでやってみて下さい。くれぐれもPCに落とした後で。
書込番号:3485677
0点

これだけみなさんの意見が出そろったのにwestbee さんからのレス付きませんね。
このままだと「荒しと」思われてしまいますよ。
書込番号:3486356
0点



2004/11/11 12:07(1年以上前)
うわぁー! あっという間のすごい書き込み
皆さん親切にご指導いただきありがとうございました
早速カメラでフォーマットして使います
今後とも皆さんよろしくお願いします
書込番号:3486811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


先日やっと20Dを入手しました。記念すべきデジタル一眼の入門です。
取説を詳細に読んで概略は理解しました。(つもり)ただ、「色温度」
については全く歯が立ちません。「色温度」をどのように設定したらどうなるのか先輩のお知恵を拝借させて下さい。
0点

デジタルは たくさん撮ってもタダです。
いろいろ設定を変えて試されてみてください。
それが一番理解しやすいと思います。
とは言うものの一応。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/29/n_key1.html
http://www.nifty.com/webapp/digitalword/word/058/05812.htm
http://www006.upp.so-net.ne.jp/garumaru/color.htm
書込番号:3485020
0点

こっちの方が分かりやすいかな。(^^)
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/07/06/637035-000.html
書込番号:3485041
0点

非常に簡単に言ってしまえば、実際の色温度よりカメラ側を高く
設定すれば赤みが強まり、低く設定すれば青みが強まります。
その程度わかっていれば問題ないと思いますよ。
書込番号:3485066
0点

>デジ初心高年さん、20D入手おめでとうございます。
「色温度」ですか、初めて聞かれると分かりませんよね。ご自分で調整されると
感覚的につかみ易いと思いますので是非やって見て下さい。
まずRAWで撮影してPCに取り込み付属の「DPP」で画像を開いて、ツールバーを
表示して「ホワイトバランス」をクリックし、「色温度調整」をクリックすると
色温度のスライドバーを動かす事が出来るので左右にスライドして見て下さい。
色温度を表す○○○○k(ケルビン)の数字が変化し、画像の色が変化するのが
確認できます。数字が小さくなると寒色系の青へ変化し、大きくなると暖色系
の赤っぽい色に変化するのが分かると思います。これが「色温度」の設定ですの
で、記憶色・あるいは好みの色合いに調整すればご自分のイメージの画像に
近づくはずです。
書込番号:3485091
0点


2004/11/11 01:04(1年以上前)

カメラはKissDですが、ちょっと試してみました。
オートで撮ったものを2800k,8000kに変更してみました。ちょっと極端だったかな?
アルバムの最後に掲載しています。
青っぽくなったり、金色(うーんゴージャス?)になったり。
元画像は銀色の知恵の輪で、オートの画像が一番近いです。
実際の作例に使用する場合は夜景で色温度を下げるとか(→CRW_1811)
デジ初心高年さんも、色々試してみるみてください(^o^)/
書込番号:3485778
0点

デジ初心高年さん、こんばんは。
みなさん丁寧に説明されていますので、ちょっと違うアプローチを...
えっと、私のような若造(?)が言うのもナンですが、世の中、知らなくても全然困らないコトがたくさんあります。
色温度もその一つです。
こんなモノは、なんか写真の色が変だ!困った!となってから勉強しても遅くはないのです。多分。
今はもっと他に勉強することがありますよ。
嫁に内緒でレンズを買う方法とか、嫁に隠れてレンズを買う方法とか、嫁に気づかれずにレンズを.....
(^_^
※私は何も理解できないので、マニュアル読んでいません。トホホ。
書込番号:3485905
0点



2004/11/11 04:28(1年以上前)
色温度について先輩諸氏のアドバアイスを有難うございました。専門知識はありませんが、色には「暖色」と「冷色」がありますがこの類だと固い頭で理解しました。(ちょっと乱暴かな?)
タツマキパパさん、ユニークなアドバイスを有難うございました。嫁に知れれずレンズなどを買う方法を以前にカメラ雑誌が特集していたのを思い出しました。一番記憶に残っているのが自家用車のトランクに入れておく方法でした。世の中の亭主は色々苦労していますね。
書込番号:3486115
0点


2004/11/11 06:36(1年以上前)
デジ初心高年 さん タツマキパパ さん こん**は。
横レスのようで失礼いたします。
私ももうすぐ女房殿に気づかれないようEOS-20Dを購入
する予定です。
今使っているEOS-Kissがシルバーボディーなので、こっそ
りと入れ替えるのは困難と考え、20Dは職場のロッカーに
隠して使う予定です。
車のトランクはゴルフクラブの隠し場所なので・・(笑)
書込番号:3486180
0点

「自家用車のトランクに入れておく方法」は、気温の変化で汗をかきそうで
心配です。
書込番号:3486478
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


お尋ねします。
コンパクトストレージの掲示板を探しています、もしお知りの方が居られましたら教えてください。
ソニー、飛鳥どちらがいいでしょうか。
早く、操作が簡単、電池の持ちがいい、軽いなどの条件で探しています。
0点



2004/11/10 15:32(1年以上前)
ここを参考してください。
http://my.reset.jp/~and/
お薦めは
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14127=1
か
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_21255=1
2つです。
軽くて、バッテリ持ちがいいし、サイズも小さい。
書込番号:3483602
0点


2004/11/10 18:55(1年以上前)
気付かないうちに他社からもいっぱい発売されていますね。
わたしはソニーのストレージを使用していますが、冬場になってバッテリーの持ちが
短くなり、他社メーカーが気になりだしました。
おかげで参考にします。ありがとうございます。
書込番号:3484098
0点


2004/11/10 22:50(1年以上前)
条件に合うかどうかは別として、
私はエプソンのP−2000を購入予定です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photofine/p2000/p20001.htm
液晶の美しさに惹かれました。
ただし、現在新潟の地震の影響で品薄のようです。
書込番号:3485058
0点


2004/11/10 23:01(1年以上前)
早速教えていただきありがとうございます。これらの情報を元に検討いたします。本当に助かりました。
ハンドルネームが少し変わりました、パスワードをうっかり消してしまい判らなくなったもので・・・
書込番号:3485117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





