
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2004年11月9日 20:51 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月9日 15:39 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月9日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月9日 11:19 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月9日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


教えてください。
今まで10DにEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMをつけて
風景や夜景を撮っていましたが、やはり広角側に不満がありましたので
思い切って20Dとこのレンズキットを購入しました。
ところがこのレンズ、中央付近での描画はすばらしいと思うのですが
周辺部については流れていたりパープルフリンジがあったりで
ポートレートくらいにしか使えないなぁって思ってます。
(プリントではなくPC画面での鑑賞がメインです)
そこで新しいレンズの購入を考えているのですが、候補として
CANON EF17-40mm F4L USM
SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
18-50mm F2.8 EX DC
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
の4本があります。
比較画像などがあれば比べられるのですがうまく見つけられずにいます。
Lレンズの描画はすばらしいという評判なのですが
やはりここはLレンズで決まりなんでしょうか?
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は売ってしまおうと思っています。
0点

周辺部の流れは絞り開放側で撮ってるんじゃないですか?
書込番号:3472201
0点

わたし、シグマの18-50/2.8を使ってますが、開放では周辺部にわずかですが流れがあります。
1〜2段絞れば解消されますが、開放で使われる事が多いのならダメと言えるかもしれません。
ただ、風景や夜景なら5.6や8程度には絞られるでしょうから良いのではないでしょうか。
1段暗い事と高価な事が許容できるのなら、キヤノンの17-40/4 が一番 シャープだと思いますが、後ろボケなどはいまいちと感じてます。
書込番号:3472211
0点

こんばんは。
フルサイズ用のレンズは大きいですがAPS-Cサイズで撮ると美味しいところだけ使うので周辺に関してはEF-Sレンズより有利だと思います。
私は10DでEF17-40mmを風景でも開放から使っていますので宜しければごらん下さい。
http://swd1719.s65.xrea.com/
書込番号:3472461
0点

補足です。
別スレで つてとら嬢さんが書かれてました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=&SortID=3472513
http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
シグマの18-50/2.8 17-40/4に比べても けっこうイイみたいですね。
書込番号:3472673
0点

EF17−40mmF4Lは,すばらしいレンズです。私も,20Dで撮る写真の大半をこのレンズで撮っております。SIGMAの18−50mmF2.8も持っており,これも,なかなかの実力を持っていますが,Lレンズにはかないません(個人的な意見です)。
書込番号:3472683
0点


2004/11/07 20:34(1年以上前)
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は売ってしまおうと思っています
もったいない話ですね。
私はデジ一眼初心者なので、レンズのことはからっきし分かりませんが、
このレンズってそんなに駄目なんですか?
私も風景専門に撮って、もっぱらプリントはせず、HPでスライドショーにしているのですが、十分満足しています。(まあ、腕は大したことありませんが)こんな人間もいることを知ってもらいたくて書き込みさせてもらいました。
ところで、先日私が質問したスレ(「曇天時の撮影方法は?」)がなくなっちゃっています。変なこと書いた覚えはないんだけどな・・。
書込番号:3472809
0点



2004/11/07 22:34(1年以上前)
ちょっぴりさん、take525+さん、swd1719さん、TAC1645さん、ekuserumakuroさん
返信ありがとうございます。
画質ではCANON EF17-40mm F4L USMとSIGMA 18-50mm F2.8 EX DCが
いい勝負をしているようですね。
明るさについては余裕があるF2.8に惹かれますが、みなさんはF2.8を
使ってますか?
現在所有のレンズがEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMだけなのでF2.8の
使い勝手がわかっておりません。
あと、フルレンジの余裕というのも写真からわかるものなんですか?
ちょっぴりさん
絞りはF11でも撮ってみましたがやはり流れています。
ekuserumakuroさん
花などを撮ると中央付近ではすばらしい描画です。
その反面として周辺部の流れが目立っているんだと思います。
書込番号:3473475
0点


2004/11/08 01:25(1年以上前)
>EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM は売ってしまおうと思っています。
え?ほんとですか?私は全く逆でこのレンズに惚れ込んでいます。
ふらっと待ち撮りに出かけるときも、これに70-300を加え気軽に
出かけてます。兎に角軽いですからね。
確かに、ワイド端で青空に抜けたときなどケラレのような光量落ちが
上隅に見られることがありますが流れて困る程では無いと思います。
一度その写真をアップしてもらえるとわかりやすいのですが・・・
EF17-40mm F4L は私も愛用してるレンズです。
取り比べればわかりますが、描写に驚くほどの差は無いと思います。
開放での描写の差は若干あるものの、ある程度絞って使えばこんなにコストパフォーマンスの高いレンズはないでしょう。ピクセル等倍・モニターで穴のあくほど見ればアラも分かるでしょうが
A4プリント仕上げくらいまでなら遜色ないと思います。
それなら、17-85をそのままにして、明るい単焦点を買い足されては
いかがでしょう。
もっとも、Lレンズ所有の満足感、安心感を買うというのであれば
止めませんが、、、(笑)
書込番号:3474382
0点


2004/11/08 02:28(1年以上前)
EF-S17-85mmは自分も気に入ってます。風景もそれなりに良いと思います。周辺部の流れやパープルフリンジはありますが、それほど気になりません。
>それなら、17-85をそのままにして、明るい単焦点を買い足されては
いかがでしょう。
同意です。
書込番号:3474549
0点

生男さん、蝉布呂敷さんに同意ですね。
>プリントではなくPC画面での鑑賞がメインです。
なら尚更ですね。EF28-135mm をお持ちのようなので
ここはグッと明るい単焦点レンズということで、
個人的には50mmF1.8Uなんかお勧めですね。
明るいレンズをお持ちでないなら、多分ファインダーを覗いた瞬間の感動もさることながら、
味わったことのないボケの美しさに魅了されると思います・・^^;)
(広角側がお望みでしたら、予算次第では
24mm or 35mmの1.4Lという選択も・・)
どちらもお持ちのズームに比べてワンランク上の描写だと思われます。
書込番号:3475813
0点

フェムトくんさん、こんにちは。
フルサイズの余裕の件ですがEF17-40mmにしてもMTFチャートの周辺部特性は良くないです。
但しこれをAPS-Cサイズだと横軸13のところまで使う事になりますので有利と言う事になります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef17_40_f4l.html
EF-SレンズのMTFチャートでは横軸目一杯まで使う事になります。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef_s17_85_f4_56.html
書込番号:3475861
0点


2004/11/08 15:44(1年以上前)
こんにちは
私の上の方々と同意見です。
そして私もこのレンズと50mmf1.8Uや24mmF2.8の単焦点レンズを使用しています。軽いので手軽に持ち出すにはよいレンズですし、明るいのでいろいろ遊べます。EF16-35mmF2.8Lも持っていますが重いので最近あまり出番が無くなりました。
書込番号:3475866
0点



2004/11/08 20:41(1年以上前)

フェムトくんさん、こんばんは。
F4の割には解像度は悪くないと思います(バックフォーカスが短い方が解像度では有利)。
ただ、色収差はかなり堪えますね。
以前私が使っていたTamron19-35mmより酷いです。
書込番号:3476851
0点

フェムトくんさん、こんばんは。
岩と言うのは色収差が出やすくて難しい被写体ですね。
EF17-40でも厳しいですが比較の為にアップしてみました。
http://swd1719.s65.xrea.com/IMG_3548.JPG
書込番号:3476915
0点



2004/11/08 22:49(1年以上前)
蝉布呂敷さん、生男さん、納沙布岬さん、みかわんさん
返信ありがとうございます。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM はそのまま残して
単焦点ですか・・・
考えてなかったです(^^;
撮りたい景色がありまして17mmくらいじゃないと全体が
入らないんですよ。
そうなるとEF14mm F2.8L USM? ちょっと手がでません。
上を見ると満足できるものがありそうですが首が痛いですね(笑)
swd1719さん
はじめて撮った写真があのようなものだったものですから
これは使えん!っと思ったわけです。
しかし中央部を使うと17-40に負けない絵にもなるんですよ。
もっと使ってくせをつかめばいいのかもしれませんが。
書込番号:3477476
0点


2004/11/08 23:27(1年以上前)
あのぉ〜、これレンズテストされたのではないですよね。
あくまで作品として撮られたものとしてコメントしますね。
このコントラストの強い条件でF値開放、補正無し、白飛び。
この条件ではLレンズでも悲鳴を上げてしまいますね。
それにイメージより明るくありませんか。もやっと・・
F11〜16、マイナス補正1/3〜2/3でフォーカスにも注意して
同じ所で撮って見てはいかがでしょうか。
絞りボケなど気にせず一度22くらいまで絞った写真も見て下さい。
きっとこのレンズを見直すはずです。
あと、撮る際はヒストグラムで白飛びも確認すると良いと思います。
ピクセル等倍で見ては粗ばっかり目立つのでダメですよ(笑)
(それは写真鑑賞ではなくなりますから・・)
DPPで「画面サイズ一杯」で見る限り十分期待に応えてくれるレンズ
だと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:3477694
0点

フェムトくんさん、こんばんは。
まずは絞って使ってみることをお勧めします。
パープルフリンジは絞れは解決することが多いですし、
ほとんどのレンズは絞り開放では性能を発揮できません。
またF4ではピントの合う範囲が狭いので近くや遠く、おおよそは画面の端がピンぼけ写真となります。これを周辺画質の低下と間違えることがあります。風景を撮る場合は近くの草から遠くの木々の葉っぱまで鮮明に写したほうが見ていて気持ち良いので広角レンズでしたらF8〜F13くらいまで段階的に絞って撮影して後からベストを選ぶのも手です。
これを繰り返すことでそのレンズの一番おいしい絞り値が分かってきます。あとは風景の場合どこにピントを合わせるかで印象が全く変わってきます。一番うまいところにピントを合わせればそれほど絞らなくても近くから遠くまでピントの合った写真を撮ることが出来ます。これがうまくいった時は非常にキレの良い写真になるのでチャレンジしがいがあります。
まずは今あるレンズの良いところも悪いところも熟知するくらい使ってみて、そのレンズの苦手な撮影状況を避けるテクニックを考えたり、性能を引き出すような構図を考えたり工夫するのも楽しいですよ。
書込番号:3477896
0点


2004/11/09 01:02(1年以上前)
こんばんは。
>ekuserumakuroさん
>ところで、先日私が質問したスレ(「曇天時の撮影方法は?」)がな>くなっちゃっています。変なこと書いた覚えはないんだけどな・・。
20Dボディーの板で一度スレッド立ててますね。
で、マルチポスト(この場合は作品紹介とみなされ)と
判断され消去されたんだと思います。
フェムトくんさんこんばんは。
写真拝見しました。周辺部の'流れ'とありますが、
これは被写界深度が浅過ぎるためにピンが来ていない理由による
ボケの滲みのほうが大きいようです。
みなさんが言われてるようにこれは絞ることによって解決します。
理由は203さんがわかりやすく説明されてるので割愛しますが、
「17mm付近の絵」でしたら、
今月出る10-22mmEFSに期待してはどうでしょうか。
作例を見てからでも遅くないかも知れませんね。
書込番号:3478203
0点



2004/11/09 20:51(1年以上前)
蝉布呂敷さん、203さん、S_horiさん
返信ありがとうございます。
あの写真は何も設定などせずに素でどれくらい写るものなのか
試したものなんですが確かに条件が悪すぎたかもしれません。
あの写真がずっと頭にあったものですから先入観でよけいに
悪いレンズという評価をしているのかもしれないですね。
みなさんの意見を聞いていてもうちょっと使ってみようかなっと
思うようになってきました。
こんな未熟者にいろいろとアドバイスをいただき、
ありがとうございました。
書込番号:3480774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
はじめまして。
デジカメは使い始めてから2年で最初からコンパクト機の高倍率系(C−730UZ⇒FZ10⇒FZ20)で撮ってました。デジ一眼は価格も高いので、今までは高嶺の花とあきらめていたのですが、先日のF1日本GPでF1を撮ってからやはり性能のいいデジ一眼があったらいいな〜と思うようになり、今日梅田キヤノンサロンで初めて20Dに触れて、AFの反応のよさ・速さ・ファインダーの画面の見やすさに心奪われて、密かに購入をもくろんでいるところです。
そこで質問させていただきたいのですが、スポーツ(私の場合は少年野球)撮影時の連写についてどうなのでしょうか?実際に撮ってる方の感想を聞かせていただきたいと思います。カタログでは最高5コマ/秒とありますが、実際に撮ってみるとどのような感じで写るのでしょうか?
例えばピッチャーの場合、振りかぶって投げるまでの間が分解写真のように写るのでしょうか?
また、内野から外野へ視線を動かした時のAFの反応のよさはどのような感じでしょうか?
野球に限らずスポーツを撮ってる方からの貴重な体験談を聞かせていただけたらと思います。
本体だけでも高価だし、レンズが加わると更に高価な買い物になるので、購入には慎重になってしまいます。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

ヒジョ〜に良いです。
普段は体育館でのスポーツが多いのですが,グランドでの撮影もしています。やはり屋外はシャッター速度が稼げるのでビシバシ撮れます。ただし,連写し過ぎると,場合によっては不具合など起きるような....。(汗)
>例えばピッチャーの場合、振りかぶって投げるまでの間が分解写真のように写るのでしょうか?
→どの程度のピッチがお望みかは,意見が分かれるところでしょうけど,「分解写真」も可能です。ただし,三脚などお使いになりフレームを外さないようにご注意ください。ある意味手ブレで失敗することになります。
私は20D+EF70−200またはタムロン28−300で被写体を切り抜いています。(日中野外晴天)
心配なのはやはり20D+レンズの合計金額ということになるでしょうが,レンズの方は中古をでも良いかもしれませんよ。
書込番号:3468426
0点

スポーツについては,カメラの性能がよくても,それなりに,技術が必要かと思いますが,20Dは,非常に使いやすいカメラかと思います。野球よりも,激しくプレーヤーが動くサッカーを撮っていますが,動体に対しても,AFがよく追従して,併せて連写秒5コマですから,シャッターチャンスにとっても強いカメラです。買って損はないと思います。
ただ,ボディーの性能がよくても,レンズ次第ですから,レンズ選びで苦労するかも…。野球も,サッカーも,望遠端が200mm(320mm相当)では不足しますから,300mm〜400mm(480〜640mm相当)のレンズが必要となります。シャッター・スピードを稼がなくてはならないので,より明るいレンズ,よりAFの速いレンズ(超音波モーター搭載),できれば手ブレ補正機能付き,などが欲しくなります。理想を追求すると,値段も張ってきますので,いろいろ妥協点を見つけていく…(エクステンダーを使ったり,純正ではなく,サードパーティー製にするなど)…わけです。
いずれにしても,高倍率のコンパクト機よりは,ずっと使いやすいと思います。安いレンズ,たとえば20D+Tamron A06でも,スポーツで結構使えます。サッカーの撮影にも実際に使っていました。
書込番号:3468564
0点

マリンスノウ様
早速の返信ありがとうございます。
期待していたとおりの感想だったので、ますます心が購入の方に傾いてきました。
今のFZ20が35mm換算で36−432mm・手ぶれ補正機能付きなので、できれば同様のタイプ ISの付いたレンズが欲しいのですが、超望遠レンズはかなり高くでかくて重い!なるべくなら身軽に動きたいし(三脚などは使用せず手持ちで)、レンズも交換しなくてもよいように1本で済ませたいと考えてまして、マリンスノウ様がご使用のタムロン28−300が第一候補なのですが、手持ち300使用時には手ぶれはどのような感じでしょうか?
書込番号:3468654
0点

>がご使用のタムロン28−300が第一候補なのですが、手持ち300使用時には手ぶれはどのような感じでしょうか?
→日中・晴天なら問題なく使えます。撮影の条件としては,シャッター速度1/350S以上で充分被写体の動きを止められます。それ以下だと手の動きなど流れることがありますが,「躍動感があって良い」という評価もあります。シャッター速度をいろいろ試してみてください。
ところで,TAC1645さんがおっしゃられる様に,フィールドでは300oでもたりないこともあります。私の場合はプロ野球のように指定席ではなく,少年野球や中学の部活などを主に取っているので,行動にそれほど制限がないので,試合に邪魔にならない程度で,且つ300oまでで充分絵作りができるところから撮ります。
「足で稼げる」ときには足で稼ぎ,どうにもならないときにはより長い玉を考えるで良いでしょう。そのあたりは,まゆ2004さんご自身の撮影スタイルと現場の状況を判断してということになりますね。
書込番号:3468717
0点

TAC1645様
早速の返信ありがとうございました。
まだ届いていない間にマリンスノウ様への返信を書き込んでいたので(時間がかかりました)、TAC1645様の書き込みの後に(無視してしまったような)私の書き込みになり、気を悪くされてたら申し訳ありません。
HP拝見させていただきました。『FZ1を買ってみたり・・・』とあったので、私の今の心境がよくおわかりになるかと思います。
TAC1645様もタムロンのA06をご使用になられたということで、私の知りたいことを一番よく経験されてると思います。『野球より選手の動きの激しいサッカーを撮っても結構使えます』というのですから、ますます気持ちが購入の方に傾いてきました。私のレンズの選び方もなかなかいいとこついてるみたいですね〜。
書込番号:3468751
0点

私もサッカーを撮ってます(20Dではありませんが)
スポーツ撮るなら、一眼タイプが良いと私も思います。ただ、凝りだすとどんどんお金がかかりますが。被写体はお子さんですか? 「今しか取れない写真を撮るんだ」と自分に言い聞かせ、節約生活してます。
書込番号:3469057
0点

どうか,お気を遣われませんように。気を悪くなど全くしていませんので。
Tamron A06は,値段の割には,かなりいいレンズですが,何しろ望遠端では暗いし,かつレンズが軽すぎて,ボディーとのバランスが悪く,ブレやすいのが欠点です。晴天下でないと厳しいものがありますね。SIGMAの100−300mmF4も結構いいですよ〜。今は,ちょっと望遠が足りないのですが,EF70−200mmF4Lで撮っています。
書込番号:3469121
0点

ジュニアユース様
返信ありがとうございます。
HP拝見させていただきました。画像ももちろんですが、数々の雑誌での受賞・掲載、さらにはお持ちのカメラの素晴らしさには敬服いたします。
お子様もジュニアからジュニアユースへと活躍の場を広げられ、写真を撮っていても気分がいいと思います。うらやましい限りです。
我が息子は・・・元気で一生懸命やってるので母としては素直に喜んでいます。写真のいい被写体にもなってくれてますし ね。
TAC1645様
SIGMAの100−300mmF4はジュニアユース様もご使用のレンズで、画像を見てからこちらのレンズもいいなあ〜と思ってしまいました。
タムロンA06はそんなにブレやすいのですか・・・。
屋外晴天下での使用に限定されてしまいそうなら、もうちょっと考えてみた方がいいかもしれませんね。
私はHPを立ち上げていないのでフォトアルバムですがよかったらご覧になって、感想の一つでも聞かせていただけたらと思います。
今はこのような写真を撮っていますが、カメラが変わるとそれに伴い腕も上達すると信じてます。そのためにはカメラを購入しなくては・・・。
頭の中では羽の生えたお札がフワフワ飛んでいます(笑)。
「F1日本GP鈴鹿」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117869&key=1101245&m=0
「少年野球」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117869&key=1123097&m=0
書込番号:3469283
0点

まゆ2004 さん
タムロンA06を考えられるならA061の方がいいかも。
A06値段の割にはいいレンズだと思います。このレンズ常用してます。
このレンズでスポーツや動くものの流し撮りしてますが慣れればこれはこれで撮れてます。
書込番号:3469292
0点

goodidea様
返信ありがとうございます。FZ10の板の頃からお名前は存じ上げております。HPもその頃から拝見させていただいております。お世話になっております。
ところで一つお聞きしたいことが。
HPのP17 197の『富山市内』とありますが、富山にお住まいなんでしょうか?(このような詮索はいけないとは思うのですが)私は実は富山県出身なので、非常に懐かしく拝見させていただきました。
話はレンズに戻します。
ここ数日でCAPA9月号、デジタルCAPA9・10・11月号、デジタルカメラ マガジン11月号、デジタルカメラ マガジン 特別編集 EOS 20Dを読み漁って、自分ながらにいろいろと調べてみました。
タムロンA061とEF70−300 DO IS Uには注目していました。
書込番号:3469524
0点


2004/11/07 12:56(1年以上前)
はじめまして
プロ野球、主に阪神タイガースの写真を撮影しているK30といいます。
EOS D1 Mark2とEOS 20Dのユーザーです。
ピッチャーの写真を撮るのに連写機能は便利ですね。20Dの5コマであ
れば、かなり良い感じではないでしょうか? ただし、リリースする
瞬間は連写であってもタイミング取らないと難しいです。コストパフ
ォーマンスを考えると20Dはかなり良い線いってます。
私のホームページで時々D1 Mark2でピッチャーの連写の様子を航海し
ていますので、よろしければ見て下さい。
書込番号:3471287
0点

K30様
返信ありがとうございました。
HPも拝見させていただきました。今まで何度も球場に足を運ばれての撮影お疲れ様でした。さすがに綺麗な画像で感激してます。やっぱ欲しいですね〜20D。
もしよければご使用のレンズを教えていただけますか?かなり望遠がきいていると思いますが、IS(手ぶれ補正機能付き)ですか?
今日も試合(公式試合)だったので撮ってきたのですが、AFの遅さが目に付いて・・・。一度20Dを触ってAFをちょっと試してみただけなのに、感触が全然違う〜。きっと20Dだったらピントの合いがもっとよくて、いい感じの写真が撮れたんだろうな〜と自分の腕を棚に上げ好きなことを思ってます。
なんかほんとどんどん欲しくなってきますよね〜。
すでにユーザーになってる方がほんとうらやましいです!
書込番号:3473706
0点


2004/11/08 01:08(1年以上前)
まゆ2004さん、さっそく見ていただいたようでありがとうございます。
私はメインのレンズは 100-400 IS ですが、暗いので東京ドームでは 70-200 F2.8 IS + 1.4エクステンダー で撮ることが多いですね。
最近、D1 Mark2 と 20D を比較しながら撮っていますが、AF合従速度等、20Dのほうがレスポンス良くて感心します。以上ご参考まで。
書込番号:3474326
0点

K30様
すみません 書き込みが遅くなりました。
ありがとうございました。
大変参考になりました。
こうやって皆さんからの話を聞いて、画像を拝見させていただいてると、どんどん20Dへの思いが募ってきます。
高速シャッターでの連写・AFの合従の速さ・ファインダーの見やすさ・画像の綺麗さ・・・・早く購入したいです。当たらないかな〜 宝くじ。
書込番号:3479832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


昨日、逆光時の人物撮影を色々試していました。
その途中、撮影した画像を再生してみたところ、撮影情報や
ヒストグラムが表示されるモードで、縮小表示された撮影画像の
一部が点滅することを発見しました。
すべての撮影画像が点滅するわけではないのですが、点滅表示する
条件を調べてみたところ、どうもヒストグラム表示の青白部分と
縮小撮影画像が同色の場合、同色部分が最初に黒く抜けた(欠けた)
状態で表示され、後に約1秒間隔で点滅します。
(黒抜け→青白表示→黒抜け→青白表示→... といった具合)
症状は主に空の部分(青白というか空色?)が多いです。
私のボディだけの症状でしょうか?
どうも表示バグのような気がしてならないのですが…。
0点

それはバグではなくて、ハイライト警告表示では無いでしょうか?
露出オーバーで白トビを起こしている箇所は、点滅表示されます。
書込番号:3476039
0点



2004/11/08 16:56(1年以上前)
し、失礼しました。
説明書の読み落しでした。
ゴミスレ立てて申し訳ありませんでした。m(_ _)m
書込番号:3476052
0点


2004/11/08 17:50(1年以上前)
明るいところの露出オーバーの警告です。
書込番号:3476174
0点


2004/11/08 20:20(1年以上前)
笑える男である。黙っていたら交換していたのだろうか?
私は初めてkissでこのフラッシングを見たときは、すぐに気が
ついたのだが。
けっこうパタンなんか調べたりして、かなり間抜けである。
書込番号:3476714
0点



2004/11/09 12:48(1年以上前)
最初は販売店かメーカーへ電話して聞こうとしたのですが、
どちらも電話が繋がらずそのままこちらへ書き込んでしまい
ました。レスがなければ販売店へ質問に向かうつもりでした。
お恥ずかしい限り、キヤノン製デジ一眼での逆光撮影は初めてで、
警告表示とは思い付かないでいました。おかげさまで無駄足を
運ぶこともなく済み、ご指摘頂いた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:3479430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


この掲示板の評判が決め手となり、「EOS 20D レンズキット」の購入を決心しました。そこで、デジカメ一眼のベテランの皆様にお願いがあります。高画質で評判のいい「ネット注文のプリント業者」を1〜2軒ご紹介いただけませんか。今やこの手の業者はたくさんありますが、多くは街中のDPEと同程度のクオリティーのプリント・マシンを使っていると思います。「これだけは!」という作品については、多少高くてもできるだけきれいな写真で残したいのです。「匠」のような大判しかやらないところではなく、L版でも受け付けるところがいいですね。よろしくお願いします。
0点

>>街中のDPEと同程度のクオリティーのプリント・マシン
もともと製造しているメーカーが数社しかないでしょうし・・・
フジとノーリツの2大勢力ではないですか?
日本デジタル・フォートってメーカーもあるけどシェア的にどのくらいかどうか・・・
書込番号:3470426
0点

まさか「現像費プリント代金込みこみ」との比較では無いと思いますが、機械であっても注意深く丁寧にプリントしてくれるお店を捜した方が適当だと思うのです。(フロンティアをお使いになっています)
僕の場合銀塩時代からのお付き合いで好みも覚えていてくれるので安心して御願いしています。
また希望をすれば立ち合せてもくれます。(店の空いている時間帯に)
そのようなお店をご近所で捜されたら、きっと見つかると思います。
専門の写真屋さんで有れば継続的な顧客の獲得になるのですから大切にしてくれると思います。取次ぎ店や副業的にやっている店では望めないでしょうが・・・
書込番号:3470482
0点


2004/11/07 10:26(1年以上前)
高級プリントでしたらプロラボです。
値段は高いですが「これだけは!」というのを数点だけでしたら、よろしいかと思います。
例えば写真弘社はこちらです。
http://www.shashinkosha.co.jp/
サイト内に料金表もあります。
CDにデ-タをコピ−して送ればやってもらえます。
書込番号:3470728
0点


2004/11/07 11:55(1年以上前)
ここにはオンラインプリントの掲示板もありますので、そこも見ておくとよいですよ。
経験上2Lまでしか頼んでませんが、Lと2Lで同じデータで頼んでも仕上がりが違ったりするところもあります。
店ごとに大判は値段とか仕上がりもいろいろありますので、自分で頼んで好みで判断するしかないですね。
私はノーリツのラボで彩度を少し上げた仕上がりが好きです。
以前フロンティアで頼んで鮮やかなんですが、色とびが激しかったので。
10円台で出来上がるので、プリンタで印刷するのはバカらしい今日この頃。
書込番号:3471065
0点


2004/11/09 11:19(1年以上前)
IR92さん、緑のレンズさん、三番瀬さん、なかなか良い良いさん、ネットのプリント業者の情報ありがとうございました。大変参考になりました。
天下の親バカより
書込番号:3479206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
初めて書き込みをします。マック鈴木です。
年末までに「20D EF−S17−85 IS Uレンズキット」
を買うべく量販店で実機をいじったり店員さん相手に価格交渉をしたり
と楽しんでおります。
メモリ・コンパクトフラッシュは512MBを2枚位買おうと思っていますが、データの転送スピードの違いにより色々なメーカーから安いものから高いものまで発売されているため、どれがいいのか迷っています。
名古屋駅前のトップカメラで聞いたところ20Dの連写程度なら通常の
速度?のコンパクトフラッシュでいいとの事でしたが、ヤマダ電機で聞いたら「やはり速い方がいい」との事で40倍速のものを薦められました・・。すでに購入されて使用されている方から何かアドバイスをいただければ有難いのですが。宜しくお願い致します。
見積もり金額は、今のところ「257千円、15%のポイント還元あり」がベストプライスです。この金額についてもどうなんでしょうか?
0点


2004/11/07 01:45(1年以上前)
ヤフーオークションでの相場は、
レキサー2GB 80倍速がおよそ25,000円〜27,000円です。
私は25,500円で購入しました。
出品者も偶然に近所だったので、手渡しで。。。
80倍速+20Dは爆速ですよ!!
書込番号:3469834
0点


2004/11/07 04:56(1年以上前)
下記のスレッドでやまかし専属キャメラマンさんに便利なサイトを
紹介していただきました。是非ご確認ください。
[3439635]CFの書き込み速度について。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3439635
速度と価格のバランスで決められると良いでしょうね。
書込番号:3470167
0点

ひでぞーくん&りきやさん、早速の情報提供本当にありがとうございます!!
昨晩書き込んで、しばらくしてから再度hpを見に行きましたが何も書き込み・回答がなかったため心配していましたが・・。
レクサーの2GBですか・・高価だけれどもレスポンス&容量は十二分でしょうねぇ!?
質問です。
@CFの買い方として、「大容量×1枚」or「前記の半分の容量×2枚」どちらがいいんでしょうか?
主に子供の写真を撮るのがメインとなります。
A各量販店とも商品代金の数パーセントの金額で5年保証に入れる様ですが、カメラの金額が金額なので迷っています。
メーカー1年間保証が切れてからの修理代は技術料含めて数万円は掛かる可能性が高くないですか?
機械物だから当り外れがあると思いますが。何せ自分でデジカメを買うのは初めてなので色々心配になってしまいます・・。
書込番号:3470589
0点


2004/11/07 12:50(1年以上前)
使い方にもよりますでしょうが、大容量が必要でストレージデバイスを持ち歩くのが苦でなければ、そこそこの容量のものを2枚用意して交互に使うのが安心かと。
お子様を撮るのがメインということなので、1GB位のCF1枚でも十分事足りるとは思いますが。
5年保障は私はいらないと思いますが、1%くらいならポイントから差し引くならいいかなぁ・・・
書込番号:3471267
0点


2004/11/07 13:35(1年以上前)
それは、「大容量×1枚」の方が良いのに決まってるんですよ。
沢山の写真を撮れますし、「前記の半分の容量×2枚」のカード交換が面倒だし、子供の撮影なので、いいチャンスを逃す危険性があります。
書込番号:3471406
0点

どぅっさん、良いキャノンさん、親切にアドバイス頂き有難うございます。
両方のアドバイス内容とも、よく分かりますが・・やはり迷ってしまう。
もう少し自分のやりたい事&予算を考えてから決定したいと思います!
ところで金額については、257千円の15%還元は「まあまあ」の線なんでしょうか?
年末近くになれば、もう少し安くなりそうな気もしますが納期が心配です。値崩れを恐れるキャノン側の作戦、それとも人気の高さの証なのでしょうか?
書込番号:3471925
0点


2004/11/07 18:00(1年以上前)
80倍速が最速だと思われている方が多いのですが相性があるようで今の所20Dでの最速はSandisk Ultra IIです。両方使うと分かります。
書込番号:3472195
0点

EOS20Dならせめて1G以上は奢ってあげては如何でしょうか・・・。
少しだけ試し撮りしてみましたが、80倍速はjpegラージで
条件により変化しましたが、最高でカタログスペックを
大きく上回る連写36枚以上いけましたよ。
最近は日本でも安くなってきたなぁと思うのですがアメリカの価格はビックリです。最安値で比べて日本のおよそ1/2です。
CFの掲示板のほうに書かさせて頂いていますがレキサー80倍速をアメリカ本社のオンラインストアで購入し、本日手元に届きました。
発注から1週間弱で届くようですよ。
激安通販では海外発送出来なかったりしましたので
安心の?レキサー本家で発注しました。
http://store.lexar.com/?category=21&subcategory=1
「海外発送できない」激安店では私が少し調べただけでも1週間前はバーゲン中でレキサーx80 2Gが$180台でした。
現在その店は$199のようです。
http://www.ecost.com/ecost/ecsplash/search/search.asp?Search=LEXAR&NavID_Search=false&CurDSN=simple&calledfrom=1&incimage=on&submit1.x=11&submit1.y=12
ご参考になれば幸いです。
書込番号:3473597
0点


2004/11/09 09:27(1年以上前)
私もultraUの512です。
どれが良いのかわからず店員さんのおすすめで買いました。
後から色々調べたらコレで大正解なんですね♪
今は2枚持ってます。
書込番号:3478935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D + 580EX で使っています。
20D の内臓ストロボをマスターに、580EX をスレーブにすることは
可能なのでしょうか? 20D , 580EX のマニュアルを読んでも
いまひとつできるとも、できないとも判断できなかったので質問
させて頂きました。 よろしくお願いします。
0点


2004/11/09 01:19(1年以上前)
ワイヤレス多灯ストロボ撮影を行うためにはST-E2が必要かと思います。
これ面白いんですが、ストロボも最低2つはないといけないので結構高くつきます。
キヤノンのカメラはクリップオンのストロボと内蔵ストロボの併用できませんよね?これができればバウンス+直接光ができていいのにと思います。
OlympusのE-20やE-300ではこれができるんですよね。
書込番号:3478286
0点

そうなんですね。
D70を持っている知人が D70+SB800 でできると聞いたので
できるんだろうなと思ってマニュアルを見たのですがわかりません
でした。情報ありがとうございます。
書込番号:3478741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





