
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年11月8日 23:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 20:58 |
![]() |
0 | 20 | 2004年11月8日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 12:55 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月8日 10:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


現在、EF-S 17-85ISで使用しています。
画質向上&明るいレンズを目的にレンズ購入を検討しています。
下記選択についてご意見をお願いします。
被写体:子供(80%)・夜景(20%)
@17-40Lに買い替え(17-85IS売却+追金)
A17-85ISはそのまま、追金分でTAMRON28-75mm 2.8 XR Di (Model A09)追加
Bその他(上記以外でお勧めがありましたら)
0点



2004/11/07 19:00(1年以上前)
追記です。
その他所有レンズはEF70-200F4Lで子供用にEF50 F1.4の購入を予定しています。
書込番号:3472424
0点

個人的にシグマの24mm F1.8 EX DGを買い足すのがいい思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
書込番号:3472465
0点

20D@初心者 さん、こんにちわ。
お子さんの撮影が野外であるなら問題ないですが、室内であるならEF-17-40mmF4Lはちょっと暗いかも知れません。私もEF-17-40mmF4Lを持っていますが、室内での撮影ではEF-50mmF1.8かSIGMAの17-35F2.8-4を使う事が多く、EF-17-40mmF4Lは出番があまりありません。
もし、室内&夜景をとお考えであれば、SIGMAの18-50F2.8なんかどうでしょうか?
>http://www.jasonlivingston.com/sigma-review/index.htm
こちらの↑サイトでは比較サンプルがありますが、Lレンズ神話が崩れた?と思える結果が出ていて面白いカモですよ。
あとは、DIGIC信者になりそう^^; さんお勧めのレンズも私も気になるレンズだし、良いかも。(^^)
書込番号:3472513
0点

デジタル専用のキットレンズもなかなかの実力を持っていますが,私は,(1)のEF17−40mmF4Lをお勧めしたいです。
キットレンズは,パープルフリンジが強く出ますし,周辺部に画像の流れが見られます。17−40mmF4Lは,さすがはLレンズで,色収差がよく抑えられていますし,もともとフルサイズ用のレンズですから,イメージサークルが大きく,APS−Cサイズのカメラでは,レンズの中心部を贅沢に使うため,画質も非常によいというわけです。17−40mmF4Lは,切れもよく,非常に解像感が高い優れたレンズです。実際,ユーザーの評価もかなり高いですね。私が,最も愛用しているレンズです。
焦点距離のレンジが35mm換算で27−64mmと,キットレンズに比べると,望遠側がちょっとなりないですが,画質については,折り紙付きですから,お勧めします。きっと満足されると思います。
私は,屋内,屋外問わず,17−40mmF4Lを使っています。屋内での画質にも不満はありません。
書込番号:3472658
0点

20D@初心者 さん こんばんは。
みなさんのおっしゃることはどれも正解だと思いますが、私なら
17-85IS売却+追金で、
SIGMA18-50mmF2.8+EF50mmF1.8(またはF1.4)
もしくは
SIGMA18-50mmF2.8+EF85mmF1.8
です。
書込番号:3472977
0点


2004/11/07 21:31(1年以上前)
EF-S10 -22Uが評判いいし、「今までと違うレンズを買った」実感がわくのでは?
あとすぐに保育園・幼稚園なので、運動会用に望遠ズームかなー。
書込番号:3473100
0点

実際に明るいレンズが必要かどうかだと思いますよ。
たとえばお子さんを屋内で撮るのなら購入予定のEF50F1.4で良いと思いますし、夜景であれば三脚を使われるでしょうからどうしても明るくなければダメということではないですよね。
と言うことから、後悔しないレンズ選びということでEF17-40Lをお勧めします。
私もそれで撮ったことがありますが、欠点は見あたりませんでした。開放F4が気にならなければ非常に良いレンズですよ。
書込番号:3473260
0点


2004/11/07 22:55(1年以上前)
20D@初心者さん、こんばんは。
私は、EF17-40F4・EF17-85F4-5.6・TAMRON28-75F2.8・EF50F1.8と持っていますが、室内で子供を撮る時は、EF50F1.8がほとんどです。画質で言うと、この中で一番良いと思います。
20Dであれば、EF50F1.8を使ってISO800+AI-SERVOで、じっとしていない子供でもかなりのヒット率で撮れます。また、Pモードでストロボを焚けば、背景まで明るい写真が撮れますよ。(開放で目にピントが来た画像を見ると、やめられなくなると思います。)
とりあえず、投資の少ないEF50F1.8を買われては?
それから、TAMRONは、EF70-200F4L(これも持ってます)と撮れる画像の色が合わない(あっさりしずぎ)のでお勧めしません。
書込番号:3473599
0点


2004/11/07 23:02(1年以上前)
私は昨日EF17-40F4Lを購入しました。今色々な撮り比べをしているところです。
予想どうり開放からシャープで作りもしっかりしており信頼できるレンズという感じです。色のりも良く文句のつけようがありません。
20Dにベストマッチのレンズではないでしょうか。
タムロンSPAF28-75は、絞らないと使えないので、EF17-40F4Lのほうが使いやすいですね。
自分としてはステップアップする為に、腕が伴わないことは承知で、EFS18-55を売って購入したものです。
書込番号:3473625
0点



2004/11/07 23:10(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございます。
どれも納得できることだけあって益々悩みそうです。
みなさんのご意見を参考にして下記2ケースに絞りました。
再度ご意見をお願いいたします。
ちなみに予算は17-85IS売却+追金で10万円です。
@純正にこだわる(予算的にEF 50 F1.4はあきらめる)
EF 17-40 F4L
EF 50 F1.8
AEF 50 F1.4にこだわる
SIGMA 18-50 2.8
EF 50 F1.4
以上宜しくお願いいたします。
書込番号:3473687
0点

17-40mmF4Lは良いレンズだと思いますが、17-85mmISから買い替えて写りが劇的に変わるということは無いと思います。
さすけにござるさんが両レンズの比較をされてますが、買い替えるほどの差があるようには見えません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3297976
被写体の夜景(20%)
これを重要視するならパープリフリンジが出にくい17-40Lは価値が出ますが、それよりも全く違う焦点域を買い増しするほうが撮影を楽しめると思います。
お勧めはEF-S10-22mmかEF70-200mmF4Lですね。
ご希望の明るいレンズじゃないですが画質は良いと思いますし、何より同じ焦点域を買い増しや買い替えするよりずっと撮影の幅が広がります。
書込番号:3473761
0点

>その他所有レンズはEF70-200F4Lで
すみません、見落としてました。
そうするとEF-S10-22mmが良いと思います。
書込番号:3473784
0点

ああ、さらにタイミングズレてわけの分からない書き込みに・・・
>ちなみに予算は17-85IS売却+追金で10万円です。
僕のお勧めは予算オーバーなので読み流してくださいぃぃ・・・(泣)
書込番号:3473836
0点


2004/11/07 23:33(1年以上前)
私は、後からEF17-85ISを買ったのですが、夜景を撮られるのであれば、IS付きは手放さない方が良いと思います。先日、大きな三脚を立てられない様な場所で、SLIKのMINI(三脚)を胸に当てて撮ったら、1/2秒で手ブレ無しで撮れました。
必ず三脚を使う撮影をするのでしたら、EF17-40F4Lでも良いですが、画質が良いレンズでもブレたら意味が無いと思います。(Lレンズで揃えたい気持ちは、よく分かるのですが・・・)
書込番号:3473846
0点

こんばんは。
画質でEF70-200mmF4LとバランスさせようとしたらEF17-40mmF4Lしかないでしょう。
書込番号:3474027
0点


2004/11/08 08:04(1年以上前)
僕なら機材は後回しにして被写体を増やします。
書込番号:3474804
0点



2004/11/08 23:08(1年以上前)
皆様ご意見ありがとうございました。
レンズキットの掲示板にもほぼ同タイミングで同じような質問が
出ていましたね。17−85ISについてはもう少し時間をかけて
検討したいと思います。
明るい単焦点レンズについて悩みが出てしまいました。
本日何気なくビックカメラに行ったところ、CarlZeissの
プラナー50F1.4に目がとまりました。
明るい単焦点レンズについてはほぼEF50F1.4で決まりつつ
あったのですが、プラナー50F1.4はどうでしょうか?
度々で申し訳ないのですが、ご意見をお願いいたします。
画像比較があれば併せてお願いいたします。
@EF50F1.4のみ
Aプラナー50F1.4→夜景
EF50F1.8 →子供等AFが必要な時
Bその他(上記以外でお勧めがあれば)
書込番号:3477574
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちは。
明日機材が手に入り、CFを何にするか悩んでいます。
なぜかというと、記録方法で悩んでいるからです。
自分的にはいざって言うときの補正もできるJPG+RAWと考えているんですが、メディアが幾らあっても足りません。
RAWのみで撮ってカメラでのJPAG記録と同様な処理で一発変換とかって出来るのでしょうか?出来るのであればRAWのみでの撮影でOKかと思うのですが。。。。
いかがなものでしょうか?
0点


2004/11/08 11:40(1年以上前)
こちらのHPで参考になってください。
http://my.reset.jp/~and/
あともう少し待ってば、
http://www.sandisk.co.jp/news/041001_ExtremeIII.htm
が発売されるようです。
書込番号:3475283
0点

記録方式の一例です。
撮影できる枚数を優先するときは、RAWのみで撮っています。20D添付のパソコンソフトのDPP等で、一括してJPEGに現像できます。
しかしP4の1.8MHz、メモリー512MBのパソコンだと、100枚あたり30分くらいかかります。「一発変換」というイメージではないですね。
ふだんはスモールJPEG+RAWで撮っています。JPEGを見ていいものだけ選び、RAWから大きなJPEGに現像しなおしてます。
書込番号:3475757
0点



2004/11/08 18:03(1年以上前)
Delphierさん、絞ってもf5さん
ありがとうございます。
P4,1.8G,512Mで30分とは
いかに、内部の画像処理チップが高速なのかがわかりますね!
「一発変換」ではなくても「一括変換」が出来るのであれば、実行かけてほって置けばいいのでRAWのみで記録させようかと思います。
書込番号:3476218
0点

ありゃ。
LC334AMさん、さりげなくクロック周波数訂正していただいて、ありがとうございます。
1.8MHzじゃDPPは動かないな、きっと。
書込番号:3476536
0点

LC334AMさん
私はRAWのみです。もし100枚撮ったら、100枚全部を現像するのではなく、DPPで一枚一枚確認して、現像が必要なものだけに「セレクトチェックマーク」をいれ「一括保存」すると、そのチェックマークがついたものだけが現像されて指定のフォルダーに入れてくれという機能を利用してます。
但しDPPでは、画像をチェックした画面から「セレクトチェックマーク」を入れることが出来ないので、DPPよりもSILKYPIXという他の現像ソフトを多用してます。
そちらならば、画像を見て現像をパラメーターを設定した後、そのチェック画面のままマーク(現像予約)を入れることが出来るし、そのまま次のコマチェックも出来るので作業性はとても良いので気に入ってます。
これならCFもHDのスペースも節約できますね。
書込番号:3476884
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


先日キタムラでEF-S17-85と単品セットで購入しました。
自宅に帰って箱を開けてみると…
液晶モニタにベッタリと指紋が2,3!!
USB端子等を覆うキャップ蓋が不完全に閉まっていたので、
おそらく出荷前のファームアップ作業で付いた指紋だと思われるの
ですが、せっかく汚れや傷を考えて液晶保護フィルムを買ったのに…。
レンズも焦点距離のアクリルプラスチック部分にベッタリと指紋。
唖然として暫く言葉が出ませんでした。
まぁ、拭けば取れる汚れなので、せっせと拭き拭きしましたが、
出荷前の扱いに疑問を持ちました。販売店では白手袋して扱って
くれてるのに、メーカーでは汚れた素手で梱包してるんですかね?
あとレンズの箱なんですが、片側だけシール留めしてあって、
もう片側はシール無しでした。これは意味あるのでしょうか?
開封品? とか疑ったりしています。
製品にはとても満足しています。が、
気にし過ぎなんでしょうけど、気になってしまって…。(^_^;)
0点


2004/11/05 13:24(1年以上前)
外面だけなら良いほうかも、
自分のは指紋がミラーについてましたよ、あとマウント蓋の裏にも、
蓋の裏なんて普通はさわらないような場所だと思うのに、謎ですな
ちなみに、発売された頃に購入したもの
書込番号:3463010
0点



2004/11/05 16:05(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
私は幸いミラー、ファインダ、レンズは無事でした。
きっと同じような品質管理なのでしょうね。
レンズメーカーなのに… ちょっと見損ないました。
書込番号:3463359
0点

「出荷時の汚れや指紋」
一方的にメーカーの品質管理を疑わない方が良いかもしれませんね。
この板でも分かるように,ちょっとしたクレームで交換を要望される方が多いのも事実です。
お店の方は手袋してても,お客は素手で触りますので・・・
私自身も1D MarkUなど商品を見せていただいたことがありますよ。
書込番号:3463470
0点

mar さんはじめまして。
と言う事は、不良で返品された物をメンテナンスしないでパージョンアップして再出荷してるって事ですか?
しかも再生品?って事じゃなく、新品として???
カメラ店でも、展示品は触れるけど販売品は開封してはくれないと思うんですが・・・
これはキヤノンでもニコンでも、どこのメーカーでも同じなんでしょうか?疑問に思いましたので、教えてもらえないでしょうか。
書込番号:3463586
0点


2004/11/05 17:44(1年以上前)
11月1日にビックカメラ名古屋駅西店にて「EOS 20D」と「EF70-200mm F2.8L IS USM」その他諸々を購入しましたが、最初持って来た箱には封印が無いモノや剥がされたモノが混ざっていました。
> カメラ店でも、展示品は触れるけど販売品は開封してはくれないと思うんですが・・・
そうでもないようですね(^-^;
レンズの掲示板では「店頭にて何本か確認して気泡やゴミが少ないモノを購入しましょう」という旨の書き込みも見受けられます。
もう販売店や担当者の考え方次第ってトコでしょうね。
書込番号:3463607
0点


2004/11/05 18:55(1年以上前)
そのSIGMAのレンズは非常に評判がよいようですね。
私も食指が動きますが10-22も欲しいし、という感じで我慢中です。
良い買い物だったんじゃないでしょうか?
ゴミは絞り込んでも写りますか?
書込番号:3463817
0点



2004/11/05 19:46(1年以上前)
ビックカメラ名古屋駅西店で、展示のない商品を開けて現品を
見せてもらったことがあります。でも、白手袋装着で取り出し、
実機に触らせてはくれませんでした。これはある意味常識的。
カメラ量販店では展示機がない場合、良心的に在庫品を開けて
見せてくれる場合が多いですね。キタムラでも購入時に開封して
色々見せてくれました。
確かにメーカーではなく販売店での扱いが原因というのも
考えられますね。購入したら既に他のお客に素手で直に触られ、
指紋がベッタリだった…。私はこのパターンかな?
今度キタムラに行ったとき、ズバッと店員さんに聞いてみます。
ところでレンズの箱は、普通両蓋ともシール封されているのですか?
店員さんに聞く前に教えてください。m(_ _)m
書込番号:3463977
0点


2004/11/05 22:14(1年以上前)
そんな拭いて取れるものを気になんかしてたら、キリが無いですよ。
それと、開封品はほとんどがお店の人の判断で開けたものだと思います。
前にコンパクト機のカメラバッグだけ買おうとして、カメラ屋に入ったら、
バッグのサイズを確認するのに展示品が無かったので、わざわざ開梱して入るかどうか確認させて
くれました。こっちが頼んだわけでもなかったので、そこまでするかな?と思ったのですが。
はっきり言って、メーカーの品質管理と販売店の管理はレベルが違いますので、
メーカーでの出荷時はほんのコンマ数%を除いては指紋などありえないでしょう。
書込番号:3464566
0点


2004/11/05 22:23(1年以上前)
ずいぶん前ですが…私の買ったレンズ28-135 IS USM は片側だけシールがしてありました。「?」と思ったのを覚えてますがメーカーから取り寄せてもらったレンズなので、何も聞きませんでした。
書込番号:3464617
0点

↑>メーカーでの出荷時はほんのコンマ数%を除いては指紋などありえないでしょう。
私もそのとおりだと思います。
書込番号:3464623
0点


2004/11/05 22:34(1年以上前)
>そんな拭いて取れるものを気になんかしてたら、キリが無いですよ。
ミラーの指紋も拭いてとれるなら気にしないですけど、拭いて大丈夫でしたっけ?
書込番号:3464675
0点

諮問 さん へ
私は、拭きました、シルボン紙で、ミラーに油煙の様な物が付いていたので
プロテクトフィルターで、10回ぐらい練習して、無水アルコールを浸けて
そーっと
今では、外でレンズ交換バンバンするので、ブロアーで吹いてから無水アルコールを浸したシルボン紙で普通に掃除します。
傷ついたら交換すれば良いので、あまり気にせずやっています。
SSにいちいち行くのも面倒なので、もう道具になりつつあるのでメンテはしますが、あまり神経質にはなっていません。
書込番号:3465513
0点


2004/11/06 08:14(1年以上前)
いつだったか神経質な人があるカメラを買って
具合が悪かったから、お店の在庫を全て開封して
状態の良かったのを購入したという話を聞きました。
これって残りの在庫にお客の指紋とか付いてるはずで
こういった物を購入されたのではないでしょうかね?
そんな店からは買いたくありませんが...。
書込番号:3466042
0点


2004/11/06 10:01(1年以上前)
みなさんも大なり小なり経験があるのですね。
私の場合は70-200F2.8ISを購入したときのことですが
1週間もしないうちに10Dでの使用でカメラのフリーズが
3回発生してレンズの交換になったのですが、その新しいはずの
シールつきの箱に入ったレンズの後玉にクリーニング液の
拭き残しがたんまりと残っていました。
正直なところこれが噂の再生品か?と思いましたが、フリーズが
起こることを購入店の店員に相談したところ非常に感じの悪い対応
だったのでその店にもう行きたくないこともあり、自分で清掃しま
した。(ちなみに某大手チェーンのことです)
正直キャノンの品質管理には疑問を持っています。
書込番号:3466307
0点


2004/11/06 10:55(1年以上前)
国内で指紋、汚れのあるものを出荷するメーカーは無いと思ったほうが良いです。
ほとんどの場合、販売店の取り扱いによるものです。
カメラ、レンズは外観商品です。
即交換です。
書込番号:3466479
0点

>正直キャノンの品質管理には疑問を持っています。
と,即決めつけるべきではないような・・・・
あるお店では,開封できるのは支払い後のみ,っていうお店もあります。
クレームはすべてメーカー送りです。
こういうお店では,お客のいじり回しは一切ありません。
このようなお店で購入されてはどうでしょうか?
大手販売店では難しいかも・・・
書込番号:3466926
0点



2004/11/08 16:12(1年以上前)
皆さん、いろいろとご意見ありがとうございました。
結局は販売店次第の部分が大きいみたいですね。
今後レンズ購入の際などで参考にさせて頂きます。
書込番号:3475937
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


D20を購入して添付ソフトもインストールしましたが
Eos viewer Utility を起動して画像を取り込みたいと思いますが
どうしても取り込めません どなてか教えて下さい デスクトツプには
D20より取り込んだファイルはあります OSはXPです 起動画面に
フォルダツリーがありません なぜですかね よろしくお願いします
0点


2004/11/08 12:55(1年以上前)
Eos viewer Utility だけの使い方が原因でしたら、
Eos viewer Utility起動画面から
ファイルメニューの表示 をクリック →フォルダーツリーをクリック
これでフォルダーツリーが表示されます。
または、ツールバーの左から3番目をクリックしてもツールバー表示/非表示が切り替えられます。
書込番号:3475467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


みなさんは、カメラの保管、どうしていらっしゃいますか。
経済的に余裕があれば、専用の保管庫でも購入すればすむこととは思いますが、当方、カメラを買うのが精一杯で、そちらには・・・・。
かといって、ほこり、かび。何かいい方法があれば教えてください。
0点


2004/11/07 22:51(1年以上前)


2004/11/07 22:52(1年以上前)
プラスチックケースに防湿剤と一緒に入れておくなんてどうでしょう。
安上がりですよ。
私はこの方法から最近専用オートドライに替えました。量が増えてきたので。
書込番号:3473576
0点


2004/11/07 23:26(1年以上前)
NIKON命? さん 今晩は
良い方法かどうかわかりませんが、私はハクバの防湿ケースに(乾燥剤を使うやつ)保管しています。
本当は専用の防湿庫(自動で湿度維持してくれるやつ)が欲しいのですが、内務省の監査が怖くて購入に踏み切れません。今のところ、クローゼット下に置いてあるのを気づいていても、何となく衣装ケースのように見えるためかおとがめなしです。
乾燥剤は除湿能力が落ちると色が変化するマークが付いているのがあって、天日に干すか、電子レンジで加熱乾燥させると再使用できるのがあるので、ランニングコストもそれほどかかりません。万一廃棄するときも手間いらずです(家電リサイクル法に抵触しないので)。
書込番号:3473794
0点

安物のレンズ、1本分で立派な防湿庫は買えますよ。
カビでレンズをダメにした経験からは、どうして早く防湿庫
を買わなかったのかな・・?というのが、正直な気持ちです。
ダメにしたレンズは数本ありますから。
いずれにせよ、革のレンズケースに入れっぱなしは、カビに
どんどん成長してください。・・というようなものです。
どうしても防湿庫を買いたくないのであれば、空気の流通の良い
ところに置いて、ひんぱんにレンズを動かして使うのが良いと思い
ます。
書込番号:3474159
0点

当方もカメラを買うのが精一杯で、そちらには手が回りません(^^)
たしか、秋葉原で1000円で買った、長さ50cmのスポーツバッグから、カメラとレンズとストロボがあふれ出しております(^^;;
たぶん、あふれてるからカビないんだと思う(核爆)
ちなみに全てシリコンクロスに包んであるから、ホコリは大丈夫。
中が見えないので目的のレンズを探すのに全部開けてます(自爆)
書込番号:3474252
0点


2004/11/08 00:58(1年以上前)
○かま_ さん
それはとても人に進められるとは・・・(笑)
書込番号:3474284
0点

かま_ さん の場合、秘密基地全体が保管庫だから・・・
よい子、よい大人は真似しようにも真似できませんから〜、残念!
書込番号:3474321
0点

大古(中古?)のセルシオ売ったら防湿庫の一つや二つなんとかなるような。。。?(^^;
コストをかけずにとなると既に紹介されているタッパウェアーみたいなタイプの保管箱が良いと思います。
私の場合防湿庫を使ってますが、カビほこり対策っていうより、カメラ関係は全て防湿庫に放り込んで、紛失をふせいでます。(笑)
こんな考え方もアリかなと。(^^)
書込番号:3474545
0点


2004/11/08 08:33(1年以上前)
部屋の本棚に放り込んでます。除湿剤も適当に入れてますが。
時々、空シャッターを切ってあげればカビとか油分の固着も
心配無いですね。
それよりか適度に使ってあげるのが良いです。
書込番号:3474851
0点

カメラとレンズを外して収納するか、付けたまま収納するかということも
選ぶに当たって重要です。市販の防湿庫は意外に奥行きが短いですから。
自分が一番やるであろう収納状態の長さを測ってから選ぶといいでしょう。
書込番号:3474872
0点


2004/11/08 09:45(1年以上前)
風通しの良い、棚や机の上に置いて、気づいたときに
ちょっと触ってあげるのが、一番良いと思います。
棚の上に置きっぱなしの置き時計の文字盤がいきなりカビたなんて話、
ありませんよね?カメラも一緒です。
メカや電子にとって厳しいのは、いわゆる温湿度衝撃ストレスです。
温度の低いところから高いところ、湿度の低いところから高い所への
急激な移動は、移動後の温湿度に放置されていた機器よりストレスを
受けることになります。(カビやすさにはあまり関係ないかもしれませんが)
防湿庫に必要性を感じている方の中には、際限なく増殖するレンズ群を
家族の目に付きにくくするという目的も含まれているのではないかと…笑
書込番号:3474999
0点


2004/11/08 10:44(1年以上前)
やはり防湿庫ですね、これが一番安心です。
週末にしか使わないようであればなおさらです。
使用頻度によって中の配列を考えるのもなかなか
楽しいですよ。
フィルムやCD,DVDも入れておくと良いそうです。
書込番号:3475139
0点


2004/11/08 10:51(1年以上前)
これって住んでいる地域(高温多湿とか積雪地域の冬季・・・・・)や住環境(特にマンション)保存場所(押入は問題外)によりかなり異なるようにおもいます。
使用後必ずクリーニングするなど日常の撮影(生活?)習慣によってカビさんに好かれるかどうかが決まるのでは?
防湿保管庫は目的のカメラ・レンズを素早く取り出すのに便利ですね。
レンズのカビはカメラの生活習慣病です・・・・言い過ぎか?
書込番号:3475157
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
10Dから20D さん、お早うございます。
下の方でも書き込みが有りましたがOP/TECHのコネクターで
取り外しが出切るストラップがお奨めです。
肩の負担が50%軽減されると言うキャッチコピーで有名です。
わたしも10D+バッテリーグリップと100-400を装着する事に
なってからはOP/TECHを使っています。
20Dでは付属の物を使っています。が、、、
コネクターだけ買えば使い回しが容易かなぁ・・・とか思ったりして。
書込番号:3474972
0点


2004/11/08 10:03(1年以上前)
メーカーは違いますけどオリンパスのスポーツストラップというのが
なかなかよさそうですよ。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=4953170158520&DISPCATEGORY=0000051101411&Class=0
書込番号:3475044
0点


2004/11/08 10:25(1年以上前)
エツミのネオプレーンストラップRSを常用してます。ネオプレーンの伸縮性が首への負担を和らげ気に入ってます。20D+500g程度の装備ならこれで十分とおもいます。
付属のストラップは長すぎるのと伸縮性が無く首が疲れるので使っていません。
書込番号:3475088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





