
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月5日 17:21 |
![]() |
1 | 3 | 2004年11月5日 12:52 |
![]() |
1 | 3 | 2004年11月5日 12:10 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月5日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月5日 02:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月4日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20D購入したので教えていただきたいのですが。
時々、前ピンとか後ピンの調整をメーカでしたという書き込みを拝見します。
よくわからないんですが、AFは当然レンズを通した画像のコントラストとか見て最適点に調整してるんですよね?それが何でずれるんでしょうか?
0点

それは私もキヤノンで聞いたことがありますが要領をえませんでした。
ほんとのところは良くわかりません。
で、ある人から伺ったのですが、AFは画像が最適点になるのを見届けていないのじゃないかと言っておられました。そこを探り探りピン合わせすると遅くなりそうに思いますので。私もその説は正しいような気がします。
書込番号:3461407
0点


2004/11/05 15:55(1年以上前)
写真を撮った後のピントというのは、イメージセンサと被写体ピント位置までの距離を表します。が、目でのぞいているファインダと、AFセンサと、イメージセンサは別々の場所にあります。これら3カ所から被写体ピント位置までの距離がすべて同じならピントはずれません。イメージセンサからピント位置までの距離よりも、AFセンサからピント位置までの距離が長ければ後ピンになります。
書込番号:3463338
0点

フィルムサイズで35mm判以下の一般的なレンズ交換式AF一眼レフカメラでは、実際に撮影データを作成する受光素子(ないしはフィルム面)と、ピントを検出する素子は独立しています。従って、ちゃんと設計公差通りの所にピント検出素子が収まっていないとピントがずれるわけです。運悪く、公差が互いに誤差を強調する方向にずれちゃうことも、ありえないわけではないですし。
書込番号:3463352
0点

ん〜っと組み付け精度の問題である場合、レンズによって前ピンだったり後ピンだったりすることは説明できないような気がします。
書込番号:3463552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット



おはようございます。
>応用撮影ゾーンのAvを使用してストロボ発光禁止にしたいのですが
え〜!そうなんですか?
10D だと、絞り優先では、ストロボのポップアップボタンを押さない限り、
ストロボは発光しませんよ。つまり、ストロボが出て無い限り、発光禁止状態です。
20D だと違っていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:3462429
1点


2004/11/05 10:49(1年以上前)
20Dも10Dと同じですよ。
設定の仕方はカスタム機能のストロボの発光をしないにするだけです。しかし、ポップアップさせなければ、発光しないので設定しなくても良いのでは?
書込番号:3462655
0点


2004/11/05 12:52(1年以上前)
私も10D、20DのAvモードを使って撮影しましたが、内蔵ストロボが発光しないです。ストロボアップボタンを押さない限りでは。
よく分からないですが、液晶モニター横の「MENU」ボタンを押して、「設定解除」を押してみてください。「設定解除」を押すとカメラが初期状態になります。初期状態でも大丈夫だったら、いっぺん試してください。
書込番号:3462917
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


質問なんですが、EOS Kiss デジタルを20Dに替える予定なんですが、kissデジタルの専用のバッテリーグリップBG-E1を持っているんですが、これは、20Dでも使えるんでしょうか
どなたか使ってられる方がいましたら教えてもらえませんでしょうかお願いします。
0点

20Dは20D専用のバッテリーグリップ BG−E2になります。
下記で載ってます。
http://www.rakuten.co.jp/ncamera/436604/432814/581726/#571768
書込番号:3459763
1点


2004/11/05 12:10(1年以上前)
EOSKissDとバッテリーグリップBG-E1を一緒に下取りをしてから、20Dを買い替えしましょう。自分は20Dにバッテリーグリップ BG−E2付けて撮影しています。握り感がいいです。
書込番号:3462824
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
Mac使いの方が結構いらっしゃるので、お伺いしたいのですが、
ラージファインで撮った画像を、Macに保存しています。、
画像をメールに添付する際、モニター上で見るVGA、XGAサイズに
ダウンザイズする最も手軽な方法は何でしょうか?
御教授宜しくお願いします。
0点



2004/11/03 14:13(1年以上前)
もし、ImageBrowserをお持ちでしたら、インターネットというメニューの中で、「電子メール用の画像を作成する」で圧縮出来ます。
D20添付のDigitalPhotoProfessionalでしたら、ファイルメニューの「変換して保存」で画像のサイズを指定して保存できます。
このソフトは、ブラウズさせるのも早いので、Macに入れるといいですよ。
書込番号:3455450
0点


2004/11/03 15:04(1年以上前)
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/imaging_3d/dndconverter.html
DnD Converter を使っています。便利ですよ。
書込番号:3455551
0点

ひろ君ひろ君さん、preciousasさん、5628さん、
ありがとうございました。
3つ共、試してみます。
書込番号:3457512
0点

leicanon さん、こんにちわ。
折角なので20Dについてきたエレメンツを使うってのはどうでしょう。
殆どのレタッチもこなせるし、もし物足りなくなったらPhotoshopCSにアップグレードして乗り換えるのも容易なので、使っていて損は無いと思いますよ。
書込番号:3457976
0点

つてとら嬢さん、ありがとうございます。
ps使うと画面は小さくできますが、fileサイズが小さくならないので
パスしています。極端に言うとvga&xgaボタン一発で縮小してくれる
ようなものが欲しいのですが、そこまでものぐさなものはないんですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:3460337
0点

leicanon さん、こんにちわ。
>ps使うと画面は小さくできますが、fileサイズが小さくならないので
>パスしています。
そんな事はないですよ。
Photoshopの場合圧縮率を自由に設定できるので大きくも小さくも出来ます。あと、再サンプルの方法も選べるので、拘るなら、風景、人物など被写体によっても分けたり出来ます。
・・・といっても、色々出来る替わりに設定を多く必要としますので、ボタン一発ってのは通常だと難しいです。はい。(^^;
あっ、でも、Photoshopだとアクションを使って複数のデータを一度に整形てのは可能です。んでAppleScriptと連携させると、レタッチ、リサイズさせてそれをレイアウトして・・・ってヤッパリ最初の設定は複雑になるから、「お手軽」からは遠くなっちゃうか。(^^;
書込番号:3460430
0点

上に書いたのはPhotoshopのフルバージョン7.0.1とか現行のCSでの事です。念のため。(^^;
書込番号:3460437
0点


2004/11/05 06:08(1年以上前)
つてとら嬢さんの補足です
Photoshop CSの場合
まずアクションを作ります
1:画像を開いておく
2:新規アクションを作成
(アクション名:XGAとでも命名してください)
3:記録開始
4:イメージ→画像解像度
『スタイルを拡大・縮小』
『縦横比を固定』
『画像の再サンプル-バイキュービック法』
全てにチェックを入れて
5:幅:1400pixelと入れる(XGAの場合)→OK
6:ファイル→別名で保存
ここでjpgの圧縮率を決められるので
だいたいお好きなサイズになるようにします
(この場合どこでも良いので別名で保存する)
7:再生/記録を停止
次回からは作ったアクションを利用します
1:ファイルブラウザを開く
2:変更したい画像を選びます
(コマンドキーを押しながらいくつでも)
3:自動処理→バッチ
*アクションのところで先ほど作ったアクションを選択します
*ソース:ファイルブラウザ(以下チェックなし)
*実行後:フォルダ(例:デスクトップも選べます)
*別名で保存コマンドを省略をチェック
*ファイルの名前(お好きなように)
4:OK
以上でできると思います
アクションを何通りか作っておけば
使い分けに便利でしょう
どうぞお試しを
書込番号:3462187
0点


2004/11/05 06:31(1年以上前)
訂正です
アクションの5:のところ
幅:1400pixelと入れる(XGAの場合)とありますが
幅:1024pixel の間違いです
おわかりかと思いましたが
訂正させていただきます
書込番号:3462203
0点

m97さん、御丁寧な解説ありがとうございます。
肝心のCSを所有していないのですが、機会があれば
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3462752
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


はじめまして。未だデジカメを所有したことのない「アナログ人間」からひとつ質問させてください。
フィルム一眼のオートブラケティングって、「カシャッ」「カシャッ」「カシャッ」っという風に3枚撮るじゃないですか。
デジカメのオートブラケティングもそうなんですか?デジタルだから一度のシャッターで3枚記録されるっていう仕組みだったらすごいなぁって思ったんですが…。そんなことないんですかね。
0点

デジカメの場合もフィルム一眼のオートブラケティングと同じですね。
ホワイトバランスのブラケティングだとJPEGの場合、
一度に三枚撮れるのですが。
書込番号:3461931
0点

こんばんは
一度の撮影で、カメラ内処理で明暗差をつけるだけなら、PC上でレタッチするのと原理は変わりません。
白飛び・黒ツブレを防ぐことが、Aブラケティング利用の大きな意義の一つですから、やむをえないでしょう。
書込番号:3461948
0点



2004/11/05 02:18(1年以上前)
100-400ISさん、回答ありがとうございます。
やっぱり、「カシャッ」「カシャッ」「カシャッ」なんですね。
デジカメってブラケティング機能使ってもあとから「ぽいっ」って捨てることができるんですもんね。ムダがない!
20D買っちゃおうかなぁ。
でも写真的には、フィルム一眼の方が断然キレイな気が…。
悩みます。
デジカメ画像は写真を見たとき「これデジカメ撮影だなぁ」ってなんとなくわかりますもんね。
ほんと買おうかどうしようか悩みまする。
書込番号:3461974
0点



2004/11/05 02:25(1年以上前)
写画楽さん、こんばんは。
そっかぁ、デジカメ画像はフォトレタッチで明暗がつけられますよね。
オートブラケティングは「トビ」「ツブレ」を防ぐのに効果アリですね。さすがに「トビ」「ツブレ」はレタッチではどうしようもないですもんね。
お勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:3461985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


先日、20Dを下げて、奥入瀬、十和田と行って参りました。生憎の御天気で、殆どが雨の中の撮影でしたので、折角持っていった、ズーム三本も、17−85mmIS 一本で通しましたが、私的には満足の行く撮影旅行でした。
只、3日間を2GBのCFで通すために、Mファインで、800枚ほど撮影致しました。其のうち2回、シャッターが下りず、エラーメッセージが出ましたが、メインスイッチをOFFにしただけで直ぐ、撮影できました(連写ではありません)。前にも連写中に3回ほど在りましたが。(其の時は電池を抜きました)。 パソコンの事を思うと、本当に些細な事なので、このこと自体たいして氣には成りませんが後々、何か後遺症でも在ると、いかんかなーとも思い、皆さんのご意見を参考にさせて頂きたくて書きました。因みに、ファームウェアは、1.0.5 です。直ぐ復帰するんだから、氣にならなければ、良いじゃないか?
それとも、今のうちに早く、出して手当てしておいた方が良いでしょうか?
仕事やなんかかんかで、毎日使用しています関係で、一週間位無いのが辛くて、ついつい未練たらしい事を書きましたが、宜しくお願い致します。
0点

20Dのトラブルの1つではと思います。(フリーズ問題)
まったく問題無い人も居ますがしばしば出る人も居るようです。
メーカーには出した方が良いと思いますが、
改善するかどうかは分かりません…
書込番号:3460326
0点


2004/11/04 23:27(1年以上前)
ZZ-Rさん 早速有難う御座います。
矢張り一応見せて措いた方が、後々の為にも良いでしょうね。
何が何でも、直さなくては成らんと云う程、切迫した気持もありませんし、不便も感じませんが、メーカーにこんなのも有るよという事にもなりますでしょうから、CMOSの慣らし運転後の掃除でも頼みながら、クレーム付けておく事に致しましょう。有難う御座います。
書込番号:3461294
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





