EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

持ちにくい

2004/11/02 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 迷えるパパ2004さん

キッスも20Dも、左側が狭くて、許しがたく持ちにくいと思うんです…。
その点で、70Dにしようかと思うのですが、皆さんのご意見はいかがですか?

書込番号:3450429

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがりがりさん

2004/11/02 03:34(1年以上前)

http://bj.canon.co.jp/japan/photoshooting/technihsc/howtophotograph/howtophotograph01.html

左側は持つためにあるのではなかったりします。
だったらE-1なんてどうなるのよ(笑)

書込番号:3450433

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/11/02 03:46(1年以上前)

左手はレンズを支えて構えるので狭いほうがよろしいかと。
ズーム操作や手動でピント合わせをするときに持ち替えるのは
かえって不便ではないでしょうか・・・

書込番号:3450442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/11/02 03:58(1年以上前)

銀塩からのボディの流用とか各社の設計思想とか有るのですが、
デジタルカメラはフイルム使わないのでパトローネ室は要りません
ですので左側は余らせる位なら詰めた方がコンパクト出来るし
最初から詰めた設計にしたりして狭い機種が多いです。
また右側はCFなどのメディアを入れるスペースや
右利きの人が普通なことも有りそれは今までと同じ位が多いです。
左利きの人は京セラのサムライみたいの欲しいかも

書込番号:3450449

ナイスクチコミ!0


ふぢた_さん

2004/11/02 07:22(1年以上前)

両手でボディ両端を持つスタイルだと、手ブレ写真を量産することになると思います。

右目でファインダー、左目で実像を見るスタイルの私はもう少しカットして欲しい所です。E−1が今のところ最適ですが、後1年発売が早ければEOSではなくE-1にいっていたと思います(笑)

書込番号:3450588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/02 07:55(1年以上前)

画質や色あいに、それぞれの好みがあるように、ボディの形状にも好みがあり
ますので、いろんな形があっても良いのではないでしょうか。
最近では、E300などがユニークな形状だと思います。

書込番号:3450620

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/11/02 08:17(1年以上前)

人の意見じゃなく自分の気に入った方を購入しましょう。

書込番号:3450655

ナイスクチコミ!0


izumi-D70&20Dさん

2004/11/02 08:48(1年以上前)

この質問もD70板の方で聞けば、
回答も違ってくると思いますよ。

ちなみに私は両方使っていますが、
D70の方が持ちやすいかな?

書込番号:3450695

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/11/02 09:34(1年以上前)

ボディーの左側は関係ないと思いますが。
これは個人のデザインの好みではないですか。

書込番号:3450772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2004/11/02 13:24(1年以上前)

私はむしろ右側が気になります。

EOS3より若干狭いようで、右手の爪でレンズマウント部をこすることがあります。(私だけかも)

書込番号:3451343

ナイスクチコミ!0


SPARC Mk2さん

2004/11/02 13:43(1年以上前)

両手でボディを持つのヘリコイドの無いコンパクトカメラの持ち方ですよ。
一眼レフを持つ場合、左手はレンズを持ちましょう。

書込番号:3451378

ナイスクチコミ!0


jgaさん

2004/11/02 15:10(1年以上前)

私共のEOSは左手でレンズを持ちながらボディを支え、右手は軽くグリップを掴み、そのうえでシャッターを切るように設計しています。ボディのデザインや軽量化などは、kissはもとより20Dは女性の方でも扱いやすいように配慮した結果です。

書込番号:3451555

ナイスクチコミ!0


謎の村雨城さん

2004/11/02 16:25(1年以上前)

触ってみれば一瞬でわかると思いますが、左側を握って撮影することってないですよね。
こんな理由でカメラを選ぶ人も珍しい。


書込番号:3451689

ナイスクチコミ!0


20Dユーザーだよさん

2004/11/02 18:17(1年以上前)

確かに左手でボディを持ったりすると手ぶれしやすいです。
ただ、レンズを付けたときのバランスが人によって、左側により過ぎと感じる人がいるかもしれませんね。重いレンズだと特に。

書込番号:3451988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/11/02 19:58(1年以上前)

全然気になりませんでした。ボディーも,10Dよりも気に入っています(*^_^*)。

書込番号:3452326

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/11/02 21:56(1年以上前)

カメラを選ぶのに、スペックで選んだり、レンズで選んだり、
予算で選んだり、見た目で選んだり、メーカーで選んだり、
色々選び方は人それぞれなので、D70が持ちやすいのであれば、
左側の持ちやすさで選んでもいいと思います。

望遠レンズなどだと、きついと思いますが。

いまだに携帯のカメラで撮る時に、
右手(右腕)を伸ばして片手で撮る人は多いですよね。

書込番号:3452830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/11/02 22:53(1年以上前)

左手でレンズを支えるのが正しい構え方です。
機種によっては説明書に絵か写真で書かれていますが・・・

書込番号:3453131

ナイスクチコミ!0


D60-10D-20Dさん

2004/11/02 23:31(1年以上前)

>許しがたく持ちにくいと思うんです…。
それほどでしたら70D?(D70)にしたらいいと思います。
↑で皆さんが仰っているように、一般的に一眼は右手でボディを、左手はレンズを下から支えるものではないでしょうか。

書込番号:3453393

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/11/04 23:13(1年以上前)

両目で見るときは左目にじゃまが無くて良いのでは。
ボクは左が効き目なので、何の意味もございませんが・・・。
カメラメーカーは「手」と同じように、右目が効き目と思ってこういう形にしているのだと思います・・・。でも・・・右側が狭くて右側にシャッターボタンがあったら・・・う〜ん、使いにくいかな〜。だいたい右手で右目の視線が隠れちゃう。やっぱりこの形がベスト!

書込番号:3461215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

逆光での撮影方法を教えて

2004/11/04 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 とひろさん

先月20Dを購入しました初心者です。喜び勇んで風景を撮影したのですが、逆光での撮影で上下2ヶ所に丸く薄っすらとした光が?入り又夕日の撮影では太陽の下にもう1つ太陽が入ってました(PLフィルターで撮影)。どうすればこの様な現象が出なくなるのか教えてください。
それとレンズの中に小さなホコリ3ヶ付いてますが良くあることなのですか?

書込番号:3460711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2004/11/04 22:14(1年以上前)

デジタルの場合フィルターをつけると
画面中心を対称点にゴーストが結像することが知られています。

被写体→I○>|<○I○>|

被写体からの光はまず
フィルターIを透過し
レンズ○>でローパスフィルタ|に結像/反射し
レンズを逆行<○した後フィルターIを内面反射すると
再度レンズ○>でローパスフィルタ|に結像します。

|<○I○>|だけを見ると
等価レンズの連結になり点対称に結像することがわかります。

書込番号:3460850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フォーカスあばれについて

2004/11/03 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 yam0127さん

本日、既に入手済みの20Dに新たに入手したSIGMA;APOMACRO150mmで、ブルーインパルスを撮影しておりましたところ、合焦までしばらくの間、無限遠からフルストローク、フォーカスがあばれることが確認されました。レンズの問題なのか否か悩んでおります。天候はほぼ快晴、ISO200で、パラメータ1、プログラムモードです。どなたかアドバイスをいただければ幸いです。設定の問題なのか、それとも20Dの特性か、あるいはレンズの問題か・・・いかがでしょうか。マニュアルを読み直したほうがよろしいですかね?

書込番号:3456727

ナイスクチコミ!0


返信する
D60-10D-20Dさん

2004/11/03 22:39(1年以上前)

マクロレンズは使用した事がありませんので、的外れでしたらごめんなさい。
飛行中の機体を狙ったのでしょうか?。
何れかの測距点でうまく機体は捉えていたでしょうか?。
旅客機のように機体が大きければ何れかの測距点で捉えながら追えますがブルーのように小さな機体では、
捉えきれずにピントが迷う事は多分にあると思いますが・・・。

書込番号:3457205

ナイスクチコミ!0


ピポザルさん

2004/11/03 23:30(1年以上前)

こんばんは。
それって、マクロレンズ特有の現象じゃないですか?
我が家のMACRO180mmは0.46-0.61m、0.61-無限遠、FULLとフォーカスリミットのスイッチがあるのでワーキングディスタンスに合わせて切り替えています。

10Dでも行ったり来たりしましたし、1Dsでも同じです。
どうしてもという場合には、マニュアルで勝負してます。
私は飛行機や鳥などを撮影したりはしていないですけど。

書込番号:3457498

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/11/04 00:05(1年以上前)

シャッター半押しで一度近い焦点距離に戻ってきてから遠い焦点距離に行くってヤツでしょうか。それならボクのEF70-300DO ISでも飛行機を撮るときにはありますよ。シャッターから指を離してもう一度半押しするとすぐに合いますが。
飛行機の後ろは空なんでちょっとずれるとAFくんには難しいのだと思っています。

書込番号:3457713

ナイスクチコミ!0


亀屋万年床さん

2004/11/04 00:59(1年以上前)

大空を飛んでいる飛行機写すのにマクロ使うことが理解不能。
FULLの設定になっていることすら気にしてないのでは。

書込番号:3457997

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam0127さん

2004/11/04 01:34(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。レンズ側の設定は、FULLではなく0.52m→∞にしてあるのですが、APOMACROは一般的な望遠撮影には向かないという理解のほうが正しそうです。もちろんMACRO撮影目的で購入したのですが、他に望遠専用レンズを持っていないためやむを得ず使っていた次第です。ありがとうございます。

書込番号:3458128

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/04 07:55(1年以上前)

yam0127 さん
>APOMACROは一般的な望遠撮影には向かないという理解のほうが正しそうです。<
・・・そんな事は無いと思います。
ひとのせいにしてはいけません。yam0127さんの腕の問題だと思いますが。
「D60-10D-20D」さんが書かれた>何れかの測距点でうまく機体は捉えていたでしょうか?。<
それに、「あどおん」さんの書かれた>飛行機の後ろは空なんでちょっとずれるとAFくんには難しいのだと思っています。<
・・・お二方の書き込みを無駄にしないようにしてください。

書込番号:3458561

ナイスクチコミ!0


りゅう@airbornさん

2004/11/04 13:20(1年以上前)

>APOMACROは一般的な望遠撮影には向かないという理解のほうが正しそうです。

マクロレンズでも一般的な望遠撮影はできるはずです。
ただ、アクロバット飛行中の戦闘機(練習機ですが)を追いかけるのは
被写体の大きさ、速度を考えると一般的な撮影の域を遙かに超えてます。
純正USM付きのレンズでさえ速度がとてつもなく速く、バックが空なのでピントが迷うことがあります。
レンズメーカー製のマクロレンズとなるとなおさらです。

MFで合わせるという神業もありますが(ホントにMFで合わせてる強者の方もいらっしゃいますが・・・)
AFに頼るなら純正レンズ(USM付き、フルタイムマニュアルフォーカスが出来る物)が必要だと思います。




書込番号:3459220

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam0127さん

2004/11/04 14:57(1年以上前)

返信を下さった、皆様へ
よく理解できました。フォーカスが迷わなかった写真もありますので、いずれアップさせていただきます。パイロットの2人のヘルメットまで写って降ります。
どうも、お騒がせいたしました。また、貴重なアドバイス大変感謝しております。
以上

書込番号:3459413

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam0127さん

2004/11/04 19:41(1年以上前)

返信を下さった皆様へ。
フォーカスが追従した瞬間の作品です。
素人の駄作をお笑いください。
http://www.imagegateway.net/a?i=o9ujYYRDwq

書込番号:3460239

ナイスクチコミ!0


スレ主 yam0127さん

2004/11/04 20:01(1年以上前)

申し訳ありません。上記アドレス;CANON IMAGE GATEWAYの公開の仕方につまずきました。やり直します。

書込番号:3460301

ナイスクチコミ!0


fuyusonoさん
クチコミ投稿数:257件

2004/11/04 20:37(1年以上前)

撮影の仕方では無いかと思います。
特に、空のブルーのバックで、小さな目標物で一番多くて5機、通常は4機
それ以外の時は2機、又は一機ですから
これは、AFの機構からすると相当厳しい状況です。20Dの問題ではなくAFのかけ方だと思います。
方法として、簡単に出来るのは、吹き出している直後(直後で無いと拡散して合いにくくなります)のスモークにピントを合わせその後その前の機体に合わせるか、ズームで有れば、一旦ワイド側に引き
(AIサーボを効かせた状態でズームし撮影しました)
どちらにしても機体を追い続け手動で荒くピントを合わせそこから半押しすればうまくいくはずです。
フォーカスの暴れというと何か嫌なイメージですが、撮影の仕方だと思いますよ。
AFが行ったり来たりだったらとても飛行機など撮れませんので、苦情の山になりますので、撮り方だと思います。
ただ、使ったレンズはマクロではなく、EF100ー400(IS)でしたけど

書込番号:3460417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

やっと手に入りました。

2004/10/31 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 EROS20Dさん

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット コジマ電機で税込み23万+ポイント1パーセントです。シャッター音の安っぽさ以外は、とても気に入ってます。(以前istDを使ってました。)
ところで、質問なんですが日経クリック9月号に飛行機に乗るなら要注意、宇宙線がCCDを痛めるという記事が載ってました。怖くて飛行機乗れません・・・詳しい方、もしくはチャレンジされた方いませんか?

書込番号:3443493

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/10/31 13:34(1年以上前)

宇宙線??
宇宙線って。。。。。。
私たちの回りにはいつも宇宙線が降り注いでいて、1秒間に200回以上も私たちの身体を突き抜けているのでは。。。。。ないのですか?

書込番号:3443643

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/31 14:44(1年以上前)

私の周りに何人もデジカメ(デジ1眼も含めて)持って海外へ行った方いますが別に何の不調も訴えていませんが。みなさん飛行機に手持ちで搭乗してます。

書込番号:3443814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/31 17:00(1年以上前)

宇宙線って、宇宙船ならともかく、飛行機程度ではたいして地上と変わらないのでは?

書込番号:3444233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2004/10/31 17:30(1年以上前)

ノーベル賞をとった小柴さんの”ニュートリノ”とか素粒子とか
いう奴ですか?宇宙線って?

ほんとにCCDを傷めるんですか?
みなさん詳しく教えてください。

書込番号:3444352

ナイスクチコミ!0


むかしむかしむかしさん

2004/10/31 17:38(1年以上前)

高度1万mでは地上よりはるかに多くの宇宙線が降り注いでいます。この宇宙線がCCDの表面のガラス内に含まれるアルカリ成分に衝突するとアルファ線が発生します。このアルファ線がある確率でCCDの画素に飛び込むと画素が破壊され電気信号を出しっぱなしになります。CCDがダメージを受ける可能性は画素が小さいほど大きく、また高高度とは比べもにもなりませんが地上でも発生します。このためCCDの保護ガラスにはノンアルカリガラスを使用していますが、まったくアルカリ原子を含まないなんてことはありえません。
それで、このCCD上の欠陥を補正するためにデジカメやビデオでは電源投入するたびにメカシャッター(メカ絞り)を閉めたまま、信号を出している画素を探しそこの画素をまわりの画素の信号で埋めることで補正しています。CCDは製造されてから時間がたつほど欠陥が増えます。(CMOSも同じ)ちなみにメカシャッタのない安いカメラはこの補正ができないため補正を行っていません。
詳しくは「白キズ」等のキーワードで検索をかけてみてください。

書込番号:3444384

ナイスクチコミ!0


ピポザルさん

2004/10/31 17:47(1年以上前)

ということは、飛行機に乗るときには、高感度フィルムを入れる鉛のバッグみたいなものに入れたほうが良いってことですね?
機内持ち込みのときには手荷物検査でX線照射されるし。

書込番号:3444434

ナイスクチコミ!0


むかしむかしむかしさん

2004/10/31 18:01(1年以上前)

はたしてX線用の鉛バックで高エネルギーの宇宙線を防げるかどうか?
ただ、多くの人がデジカメやビデオを持って飛行機に乗っていますが画質が劣化したなんて話は聞かないでしょ。つまりその程度のものなのですよ。補正も我々が気づかない適度にやっているようですし、あまり気にしなくていいんじゃないですか。
ただメーカーはCCDが納入されると部品在庫はできるだけせずに組み立てているという話を聞いたことがあるので、少しは気にしているのでしょう。
(地上でも「白キズ」は発生するため)

以前、新聞記事で飛行機パイロットの宇宙線による被爆の話が出ていましたが、パイロットの平均寿命が一般人よりも短いのは、このあたりが原因かも知れませんね。

書込番号:3444491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/31 20:12(1年以上前)

そんなに,頻繁に飛行機に乗ることはありませんが,ちょっと気になる記事ですね〜。リタイアしたら,海外にデジタル一眼を持っていって…と考えていたのに。何か手はないのですかねえ。

書込番号:3444997

ナイスクチコミ!0


むかしむかしむかしさん

2004/10/31 20:26(1年以上前)

先ほど宇宙線被爆のことを調べていたらパイロットでガンになる人って多いんですねえ。私は自分が被爆するほうが気になります。

すいません関係ありませんでした。

宇宙線を防ぐには数センチ厚の鉛箱がないとだめだなんて話もありますし、完全に防止する手はないんじゃないかなー。

極端なことを言ってしまえば「国内は電車、自動車を使用」「海外へは船で行く」「デジカメやビデオは定期的に買い換える」ってところですか。

あまり気にしないほうがいいと思いますよ。

書込番号:3445052

ナイスクチコミ!0


むかしむかしむかしさん

2004/10/31 22:32(1年以上前)

自己レスです。
「パイロットでガンになる人って多い」はガセでした。失礼いたしました。

書込番号:3445677

ナイスクチコミ!0


スレ主 EROS20Dさん

2004/10/31 23:09(1年以上前)

むかしむかしさん、ありがとうございました。勉強になりました。
飛行機での移動はなるべく避けます。

書込番号:3445883

ナイスクチコミ!0


oka1964さん

2004/11/01 03:04(1年以上前)

きっと宇宙線が原因でCCDに異常が現れた時は期間的にも買い替えの時なのではないでしょうか?
昔のフィルムカメラと違ってやっぱりデジカメは電子機器なので4〜5年程度の寿命と思います。
またその年月の間の技術革新に耐え切れなくなって新しいものを購入すると思いますしね。
ですから気になさらずに飛行機に乗せて良いと思いますよ。
ちなみに毎月海外にEOS-1DとPowerShot Pro1を持っていってますが、なんら以上は見られません。

書込番号:3446735

ナイスクチコミ!0


20D購入者さん

2004/11/01 10:25(1年以上前)

みなさんどーでもいいレベルのこと気にしすぎだと思います(笑)。
今時の飛行機、機載カメラっていっぱいあってCCDもたくさん使ってると思いますよ。

書込番号:3447185

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/11/01 10:27(1年以上前)

飛行機を乗るくらいで、カメラを破壊するものほどではないです。
そんな些細なことを気にしないで、ばんばんデジカメで楽しめましょう。

書込番号:3447189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/02 18:32(1年以上前)

みなさん こんばんは。

>宇宙線がCCDを痛めるという記事が載ってました。怖くて飛行機乗れません・・・(EROS20Dさん)
→気になりながらも,そっちの方面には疎くレスできる知識もないので,ちょっとドキドキ,ちっとワクワクしながら覗かせて頂きました。

むかしむかしむかしさんのレスに「あっぱれ!」です。

気にするほどのことでもないようなので,安心しました。



書込番号:3452033

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/11/04 00:00(1年以上前)

>ところで、質問なんですが日経クリック9月号に飛行機に乗るなら要注意、宇宙線が

機械が壊れる位の強度なら人体にも影響が出て飛行禁止になりますよ。
誇張記事ですね。日本のマスコミには科学的正確さは期待出来ません。

 Kiss Digitalも C-2100UltraZoom、CoolPix990も航空機に持ち込んで
いますが、壊れたことは無いですが(等倍で調べた訳ではありません
が)

書込番号:3457683

ナイスクチコミ!0


むかしむかしむかしさん

2004/11/04 19:45(1年以上前)

こんな下のほうになってもう見ている人はいないですよね。

同感ですマスコミは不安心理をあおって記事を書き部数を伸ばそうとする傾向がありますね。
確かにカメラそのものが壊れることはありません。でも宇宙線で撮像素子の画素が破壊されることにより発生する白キズは防ぎようがありません。この問題はCCDのピクセルサイズが10μm切るようになり顕著になってきました。(最近のコンパクトタイプは2.5μm以下の機種が増えました)
このため「白キズ補正」を行い画素欠陥をごまかしているのです。
補正しているため等倍まで拡大してもわかりません。数百万画素のうち数個から数十個くらい壊れたって、かたまって壊れなければわかりません。(そのくらい補正してしまいます)

だから気にしてもしょうがないのです。実害もありません。

救いなのは一眼デジカメはイメージサイズが大きいため、当然画素も大きくダメージを受けにくいってことです。

以上

書込番号:3460249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不都合?

2004/11/01 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 イーオッス!さん

いつも参考にさせて頂いています。
さて、9月末に20Dを購入してから約1800ショット位撮影していますが、不都合なのか?少し解りづらい症状が良く起こります。
ファームは1.05です。
 
1.EF50mmF1.8Uを使用時にErr99が出ます。普通に撮影していて急にシャッターが切れないな?と思うとErr99が表示されていて最後のショットは記録されていません。(レンズのせいかなとも思いましたがキスデジ使用時にはこの症状は出たことがありません。あと他のレンズ使用時にはなった事がありません・・・・相性かな(泣)

2.極マレにですがハングアップします。しかし電源を落とせば復帰します。

この症状、なぜか大事な場面で発症するためチャンスを逃がし悔しい思いをしています・・・これってマーフィの法則??(泣)
一度販売店に相談する予定ですが、このような症状にあわれた方は居られますか?

書込番号:3447079

ナイスクチコミ!0


返信する
E0SDさん

2004/11/01 09:37(1年以上前)

1.は、レンズ接点のクリーニングどうでしょ?

2.は、固まった時の表示はどんな感じ?

なんにせよ一度サービスで見てもらったほうが良さそうですね

書込番号:3447092

ナイスクチコミ!0


20D購入者さん

2004/11/01 11:37(1年以上前)

先日ピント調整でサービスステーションに持ち込みした際、たまにエラーが出ると伝えておいたら「エラーは確認できませんでしたが念のため本体交換しました」と言われました。たまにはエラーぐらい出るもんだと思っていたため少し驚きました。
私の場合、1.0.2の時Err99が出ました。1.0.5にしてハングアップが3回ありました。500カットに1回くらいの頻度でした。
本体交換後、バッテリー表示がさっそく誤表示してました(笑)。
バッテリーパック使用時にフル充電した電池を2本入れても、電池残量マークが1つしかつきませんでした。電池を全部抜いて数分して入れなおすと元に戻りました。
どのみちサービスセンターに持って行かれたほうがいいと思います。
蛇足ですが「不都合」ではなく「不具合」のほうが普通の日本語として通じやすいと思いマス。ただ、カメラを人称として表現しているなら?「不都合」で合ってるような気がします。すいません。どーでもいいことでした。

書込番号:3447324

ナイスクチコミ!0


スレ主 イーオッス!さん

2004/11/01 12:03(1年以上前)

EOSDさん。レンズ接点はキスデジでは問題ないので大丈夫かと思いますが、一度試してみます。
フリーズした時は表示は正常ですが電源スイッチ以外は使用不可の状態になります。また連写あとの待ちの状態ではありません。

20D購入者さん。私の20Dも頻繁にこの症状が出るって事はありません(大体1日一度は起こりますが)・・・しかし、なぜ?肝心な時に!って感じです・・・ホント困ります(汗)キスデジではこんな事無かったので不安を抱えての撮影は気が疲れます

書込番号:3447371

ナイスクチコミ!0


中央分離帯さん

2004/11/01 13:49(1年以上前)

>>20D購入者さん
本当ですか!羨ましいです。
「念のため」で交換してくれるとは・・・
私など頼み込んでも却下されました。

書込番号:3447619

ナイスクチコミ!0


ゆうきの父ちゃんさん

2004/11/03 12:15(1年以上前)

自分も先週購入しましたが(1.0.5)500ショット中2回(70-200LIS、17-85ISそれぞれ1回)絞り00で動かなくなりました、その都度バッテリ抜き差しは悲しいです、CFウルトラ2も再生不能が1回です、これもCF抜き差しで回復しましたが、20Dはこんな状態で普通なんでしょうかねぇ…

書込番号:3455108

ナイスクチコミ!0


ファームアップしなきゃさん

2004/11/04 10:00(1年以上前)

>>20D購入者 さん

私が最近ネットオークションで購入した20Dはファームウェアが 1.02 でした。家でヴァージョンアップできる環境ではないので横浜のサービスステーションへ持っていこうと思うのですが、20D購入者さんは どちらのサービスステーションへ持って行かれたのでしょうか?良心的に対応してもらえそうなので都内くらいなら足を伸ばしてみようと思うのですが、教えていただけませんか?

書込番号:3458799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ

2004/11/03 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 2ラメカシバドヨさん

今日買いましたが保証書がありません。
ヨドバシに聞いたら最初からないとのこと。
そんなもんなんですか?
今まで初めてなのでおどろいています

書込番号:3453931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/11/03 01:29(1年以上前)

えっ!と思い、自分のD100のバッテリーグリップMB-D100の箱の中を確認しちゃった。
結果、入ってました。ちょっと安心♪

書込番号:3453977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/11/03 01:42(1年以上前)

えっ!と思い、自分の10DのバッテリーグリップBG-ED3の箱の中を確認しちゃった。
結果、入って無かった。ちょっと不安(^^;

書込番号:3454015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/03 02:10(1年以上前)

↑つてとら嬢 さん、ナイス!(^_^;

書込番号:3454089

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/03 03:38(1年以上前)

フジヤカメラで1万円以上のBG-ED3があったら、保証してくれるのかな?
保証あってもなくてもいいから、安いBG-ED3募集中〜♪

書込番号:3454243

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/11/03 05:29(1年以上前)

保証書。。。。は、大切かも。。。。。
でも、最初から、入っていないってことは、
それほど、重要。。。。でもないのかな。。。。。??

書込番号:3454320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/03 06:27(1年以上前)

ん?、と思い自分も確認・・やっぱり保証書はないです。

書込番号:3454357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/11/03 07:41(1年以上前)

買うとき入っていなかったので販売店の人にもし不都合があったらどうしてくれますかと聞いたことがあります、本体と一緒に買ったときでしたので、有名カメラ店でもありましたし、口答だけでしたが、そういうときがありましたら対応必ずいたしますと言うことで納得して買いました、保証書ないのは、ちとおかしい話ですよね

書込番号:3454420

ナイスクチコミ!0


初心者が20D買っちゃったさん

2004/11/03 07:45(1年以上前)

私のは、取り扱い説明書になにか保証書みたいのが書いてあったような・・・

書込番号:3454429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/11/03 08:41(1年以上前)

わたしも、えっ・・・そうなの?
と思いましたがBG-ED3の箱すら既に無し(^^;

でも取説と保証書兼用というのは結構有るようですね

書込番号:3454523

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/11/03 11:10(1年以上前)

自分も買ったあとすぐに気づきました。
正常で動けば、保証書なんて要らないと思いますから、気にしない主義です。

書込番号:3454920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/03 12:05(1年以上前)

デジカメ本体なら、保証書は大切ですが、ばグリップの保証書は、あまり必要
制を感じませんし、1年保証でしょうから、こわれることも少ないように
思います。
ところで、よく考えてみると、銀塩(F80)用のアダプターを買って、一回も
使ってなかった。(おそまつ!)

書込番号:3455071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/03 12:07(1年以上前)

あちゃー! 誤字だらけで、失礼致しました。

書込番号:3455083

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ラメカシバドヨさん

2004/11/03 13:10(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました〜
調子も良いので気にしているわけでもないのですが先日購入したEF50-F1.8でもあったものですから倍近い商品なのになぁ?って思いでした。すっきりしました(^^)

書込番号:3455269

ナイスクチコミ!0


morimorijpさん

2004/11/03 13:19(1年以上前)

私も早速確認するとやはり無し。その替わり、カメラ本体とレンズとグリップを一緒に購入したレシートとカメラ本体の保証書が有り、ホッとしました。バッテリグリップのみ購入した場合は保証書要確認だと思います。

書込番号:3455316

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/11/04 06:33(1年以上前)

私のBG-E2もないですねー^^;、*istDのバッテリーグリップにも保証書ありませんでした。

書込番号:3458470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング