EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池の撮影可能枚数

2004/10/28 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:19件

予約から20日待ってやっと手に入りました。カメラのキタムラでこのレンズキット209k\、ポイントで5年間保証、他はメディア通常価格の20%引きでした。予約時よりも安くなったので良心的かな。
ところで、電池の撮影可能枚数は約1000枚とありますが、本当でしょうか。すでに、ばりばり撮影されている方、どのくらいが実用の目安か、教えて下さい。
手ブレ補正スイッチをONにしておいた場合は、電池を消耗するので可能枚数はどの程度減るのでしょうか。予備電池の購入判断のため教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3430769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/10/28 00:09(1年以上前)

安く買えて良かったですね。どちらのキタムラですか?

書込番号:3430809

ナイスクチコミ!0


kei801さん

2004/10/28 00:16(1年以上前)

はじめまして^^。
私の使い方は・・・
  ・撮影は週末のみ。休日の1日or2日。
  ・平日はフラッシュを利用して帰宅後にちょっと撮影する程度。
  ・昼間はワンコが走っているところを撮影するため連写メイン。
  ・撮影は全てマイクロドライブ4GB(バルク)
  ・オートパワーオフは1分に設定
で、11日に購入してから3500枚ほど撮影しました(連写メインですから(^^;)。

念のため撮影に出かける前には充電をしていますので、初回の充電のほかに2回充電しましたが、バッテリーが切れたことはありません。最初の1週目のみ、嬉しくてたくさんいじっていたのでバッテリーの残りが1目盛りまで減りましたが、バッテリーをなくそうと思いそこからさらに撮影を続けましたが、バッテリー切れにはなりませんでした。

あの高速起動を生かしたオートパワーオフ1分は最強ですね!
バッテリーを食うといわれるマイクロドライブでも余裕です^^。

じっくり撮影する方にとってはマイクロドライブでの1000枚は厳しいかもしれませんが、私のように連写でガンガン押す(下手な鉄砲なんとやら)なタイプなら1回の充電で1000枚くらい楽勝だと思います。

書込番号:3430843

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/10/28 07:35(1年以上前)

>ところで、電池の撮影可能枚数は約1000枚とありますが、本当でしょうか。

実機をお持ちですからテストしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに D70は 1,000コマ持つそうですし、Kiss Digitalは
自分の実測では 550コマ以上撮影出来ました。

書込番号:3431455

ナイスクチコミ!0


penta21さん

2004/10/28 13:44(1年以上前)

↑↑↑↑↑ Lay_2061 さんの言う通りです。
実機をお持ちなら、自分で確認するのが、一番確かで、信頼でき、納得できるでしょう。

カメラ本体については皆さんが慎重に考えるのですが、バッテリーについては意外と無頓着な点があるのです。

友人が仕事で取材に出かけました。バッテリーを2本新調し、フル充電して出かけたそうです。
全く同じような使い方で、2本には約100枚の差が出たそうです。
どっちが正常なのか異常なのか、全く分らないと言っていました。
同じバッテリーでも、性能の差がかなりあるという事実です。

カメラならオカシイと直ぐ分るのですが、バッテリーだけは使い方に個人差があり、その結果がモチに反映されてきます。性能の判別は難しいのではないでしょうか。

ご自分で判定されるのが一番納得できる方法だと思います。

書込番号:3432175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/10/30 17:40(1年以上前)

実使用情報を有り難うございました。結構な枚数撮影できそうなので安心しました。近くの紅葉が始まったらばりばり撮りまくるつもりです。

書込番号:3440105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

photoshop elements について

2004/10/28 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

しばらくすると20Dについているphotoshop elementsは、新しいバージョンになるのでしょうか?それとも今まで通りのバージョンが付いてくるのでしょうか?ふと思いました・・・。

書込番号:3432222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/28 14:17(1年以上前)

こんにちは。

たぶん、来年あたりから新しいバージョンのエレメンツになると思います。

書込番号:3432247

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeoさん

2004/10/28 18:06(1年以上前)

やはりそれくらいからですか・・・。そのためだけに20D買うのを待つより、早く買って使い倒す方が良いんでしょうね。12月初めに旅に出るつもりなのですが、慣れるためにも早く買わなきゃ。

書込番号:3432706

ナイスクチコミ!0


大磯海岸さん

2004/10/28 18:26(1年以上前)

来月、バージョン3が発売らしいです。

http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/nfh/main.html

書込番号:3432750

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2004/10/28 18:28(1年以上前)


Photoshop Elements 3.0で,20Dが未対応である本当の理由,どなたかご存知ですか?
RAWも一応開けますが・・・・対応表にはないですね。

書込番号:3432754

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2004/10/28 18:35(1年以上前)

20Dであるうちはたぶん2.0のままになるような気がしますが…
他社製品も含め、Adobeはバンドルソフトに新バージョンが出ても、
旧バージョンを添付し続けていたと思います。
そのため、elementsが出たのにLEが添付されていたとか、そんな例
(スキャナでありました)もあります。

書込番号:3432770

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/28 20:13(1年以上前)

そうそう、わたしはわざわざ探してLE が付いてるキヤノンのスキャナを買った憶えがあります。
トーンカーブが付いてたからね。

バージョンアップを繰り返して 今ではPhotoshop Ver8.01(CS)ですけど。

書込番号:3433087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/28 21:07(1年以上前)

そうそうLEにはトーンカーブがあるから両方使ってます、ただLEは一つ前にしか戻れないのが欠点ですが
今回のバージョンアップでもトーンカーブは見送られたようですね、近い機能が採用されたと聞いてますが
20D未対応なのですか?、でもすぐ対応してくるでしょう。

書込番号:3433287

ナイスクチコミ!0


第一場内さん

2004/10/29 21:00(1年以上前)

今まで通り、PS Elements2が同梱され続けると思います。これは、20Dの発売に
あたり、20DにはElements2を同梱する契約をAdobeと交わしているため、そう
簡単に契約変更する事ができないためでしょう。

もっとも、Elements3が出たからと言って20Dの同梱ソフトまでバージョンアップ
していたらAdobeの儲けが減ってしまいますからね。ソフト単体で売れた方が
利益率が高いのは言うまでもありませんから。その辺は健全な商売と考える
べきでしょうね。

書込番号:3436618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが必要なのか教えて下さい。

2004/10/25 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 デジタル一眼レフ初心者ですさん

どうしても、撮りたいものがあり20Dレンズキットを購入します。EF−S17−85 ISU が、ついていますが、その撮りたいものというのがスポーツなのです。体育館やアリーナで走り回っている選手を、最悪の場合ギャラリーからしか撮れないということもあります。その場合、どういったレンズを使えばいいのか、具体的にあれば教えて頂きたいのですが。なにぶん、初心者なので質問の仕方も稚拙で申し訳ありません。

書込番号:3421895

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/25 12:25(1年以上前)

ギャラリーからしか撮れないと望遠レンズが必要ですね
フラッシュは不可ですから ISO感度を上げて 
手ぶれ補正もついていたほうがいいし 出来るだけ明るいレンズにした方がいいですから・・・
EF70-200LIS
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_200_f28l_is.html
が一番良いかと 
ところで予算は?

書込番号:3421913

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル一眼レフ初心者ですさん

2004/10/25 13:14(1年以上前)

さっそく、教えて頂きありがとうございます。教えて頂いたレンズの価格を調べてびっくりしました。でも、どのようなレンズが最適かという、選ぶ基準がわかり感謝しています。ただちょっと、残念ながら手が届きそうにありません。100000円くらいで・・・。無理でしょうか?

書込番号:3422016

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/25 13:27(1年以上前)

シグマのAPO 70-200mmF2.8 EX HSMはどうでしょうか?

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/70_200_28.htm

書込番号:3422049

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/25 13:30(1年以上前)

純正でなくても気にならないならシグマはいかがですか?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/index.htm
ここに望遠ズームがいろいろあります。
お勧めは135-400mmならアリーナからでも安心でしょう。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/135_400_45_56.htm
でも手ぶれ補正はないですから三脚が必要です。
室内(体育館)で三脚無しですと、ISO1600で撮っても手ぶれすると思います。
レンズの価格は5万弱なので予算的にも三脚買えますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010474
あとは腕次第ということで・・。
まあこれが一番問題なのかも知れませんが・・・。
暗い室内でスポーツ撮影、望遠ときたら・・なかなか難しいです。

書込番号:3422054

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジタル一眼レフ初心者ですさん

2004/10/25 13:59(1年以上前)

無理な条件にもかかわらず、こんなにもすぐに、それもたくさんレンズの紹介並びにアドバイス頂き、ありがとうございました。この掲示板に、意を決して相談して良かったです(あまりにも初心者で恥ずかしくって・・・)。さっそく、レンズ選びの参考にさせていただきます。20Dを使いこなし、腕をあげるよう頑張ります!

書込番号:3422115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/25 14:10(1年以上前)

こんにちは。

動くものには、あんまり IS 。意味ないみたい。(^^;
手ブレ補正のモード2もありますが、それ以上に被写体ブレがします。
私の、昨日の実感です。
ラグビーですが 70-300mm DO と 135mm F2 で撮影したのをアルバムにアップしてあります。
良かったら見て下さい。
この写真では、被写体が動き回ってますから、両レンズの差はあまり出てません。
解像度、シャープさ、コントラスト、色のり、まるで違います。
この時、同じ焦点域でスコアボードを撮り較べましたが、見るも無惨結果に呆然としてます。
これからは、よほど遠くない限り 135mm F2 を使うんじゃないかと思います。

で、お薦めレンズは EF 135mm F2 L です。
これなら、予算内ですし、比較的軽くて小さいし、F2 の明るさがありますから、
シャッター速度が必要な時は稼げます。このメリットは何物にも代え難いものがあります。
200mm F2.8 も良いのですが、止まっているものを写すのには、
IS が付いてないときついと思います。
それに、135mm と較べるとシャッター速度は倍必要になります。

書込番号:3422141

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/25 14:19(1年以上前)

135/2.0!!

へっ、何時 買ったんすか? (°O゜)

書込番号:3422161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/25 14:22(1年以上前)

>お薦めレンズは EF 135mm F2 L です。
F2→10D師匠に1票!


このレンズ,f値が明るいのはもちろんのこと,描写力なかなか優れています。135ミリなので当然ながら望遠効果を生み出し,メインの被写体をくっきり浮かび上がらせ,背景をきれいにぼかします。

ただ,AF速度やや遅いような気がするのは僕のEF135of2だけかな?

書込番号:3422165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/25 14:39(1年以上前)

>へっ、何時 買ったんすか? (°O゜)

二週間ほど前。(^^;  実は、少し後悔してます。(-_-;)
私は、あんまり細かいことには拘りません。ですから、Lレンズがどうのこうのと言う話は、
私としては別世界の話しくらいに捉えていました。
事実、自分で50mm F1.4と24-85の撮り較べをしても、その差はほとんど見いだせませんでしたし、
見つけられたのも僅かな差で、それをしてレンズを使い分ける根拠にはなりませんでした。
ところが、今回ばかりは。。。。です。
パソコンのサムネイル表示でも黒さやスッキリ・クッキリ感が違うんです。
いくら無頓着な私でも、一目で違いが判ってしまいました。
パンドラの箱を開けてしまったような気がしてます。f(^^;)ゞ

>ただ,AF速度やや遅いような気がするのは僕のEF135of2だけかな?

私は、やたら早く感じますよ。
少なくとも、70-300mm DO よりは、五割くらい早く感じます。

書込番号:3422197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/25 16:04(1年以上前)

>パンドラの箱を開けてしまったような気がしてます。f(^^;)ゞ

ぽい!・・・医者がサジを投げた音です?

書込番号:3422372

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/25 17:44(1年以上前)

to F2→10Dさん
いよいよ次は『ツァイス沼』で135mmF2対決(Planer対EF)を実現して下さい(^_^)

面白いですよ〜 私は踏みとどまれましたが(笑)

書込番号:3422645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/25 17:49(1年以上前)

>面白いですよ〜 私は踏みとどまれましたが(笑)

大丈夫ですよ。私は飛び込めません。
先立つものが無いんです。(^^;)

そもそも、このレンズのこと知ったのは、FIO さんが。。。。。ブツブツブツ・・・・・・・

書込番号:3422660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/25 17:54(1年以上前)

そういえば,最近F2→10D師匠に「末期的症状」とかなんとかキッパリ断言されてしまいましたが,ついに師匠も?!

ようやくさっきのPandora Boxの謎が解けた!

書込番号:3422676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/25 18:11(1年以上前)

あら,こういうの↑を「かぶった」というのかな?

そうでしたか,FIOさんの影響ですか!

私もFIOさんには,どこぞでお世話になりました。その節はどうもです。

ところで,デジタル一眼レフ初心者ですさん,私も体育館での撮影が多いです。アリーナから撮れるのであれば,50f1.4や85f1.8も使い勝手良いですよ。早い動きの被写体を比較的近いところで撮ろうとするとフレームアウトすることがあります。20DのAPS-Cサイズなら余計心配になります。ご注意を!

ちなみに,私はバスケットボールをエンドライン側から28o,50oで撮ることが多いです。比較的動きが遅い場合には85oや135oでポートレート風に狙います。

ナニゲに「レンズ沼」に誘っていたりして,,,,。

書込番号:3422733

ナイスクチコミ!0


常連絶滅さん

2004/10/26 21:59(1年以上前)

スレ主は放っておいて常連様のくだらないじゃれ合いが始まりました。

またもこの方の一言からです。

>へっ、何時 買ったんすか? (°O゜)

メールとかでやったらどうでしょうか?

書込番号:3426752

ナイスクチコミ!0


マナーを守ろう!さん

2004/10/26 23:09(1年以上前)

私もそう思います。
そこで提案だけど、常連の誰かがホームページを作って
そこに掲示板を設置して思う存分気の済むまでトークされたら
いかがでしょう。仲の良いお仲間同士で・・
少なくともここでは価格ドットコムの掲示板ということを考えた上で
発言して欲しいですね。
その辺のマナーくらいは心得てるお年ですよねみなさん。

書込番号:3427153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/26 23:28(1年以上前)

ゴメンナサイ。 慎みます。

書込番号:3427239

ナイスクチコミ!0


たちぎさん

2004/10/27 12:12(1年以上前)

>F2→10Dさんへ
作品見させて頂きました。そこで僕の素直な感想を一つよろしいでしょうか。

第一印象はどの写真もメインの被写体がフレームの枠の中にすっぽり収まってしまって主役がボヤけてしまっているのがとても残念な気がしました。競技の写真もみなちっちゃい為に、グランドに埋まってしまい望遠の迫力というか躍動感(試合の緊迫感など)が今ひとつ感じられませんよね。確か他の板で「私は35mm以下の広角は生理的に合わない」「望遠が好きなので」とおっしゃられてたのを思い出し、望遠域の写真に期待してしまった僕でしたが・・・。写真は画面を「どう切り取るか」だと思うのですが、総じて今一、二歩被写体に寄られてからシャッターを切られたら絵が力強くなると思います。フレームの中に全部収めようとせず、特に一里塚の木などは幹を中心に被写体に近づく(或いは下目から煽る)と、もう少しダイナミックな老木が表現出来たのではないかと思います。これはあくまで僕の感じたままのことなのでお気を悪くなさらないで下さいね。m(_ _)mペコリ。年配の方にこのようなことをいったら叱られそうですが、感じたことがあったのであえて書き込みさせて頂きました。スレ主さん、関係のないレスでごめんなさい。でも、もう下の方に下がってしまったので読んでもらえるかなぁ?
写真歴はまだ10年そこそこの未熟者「たちぎ」でした。

書込番号:3428691

ナイスクチコミ!0


死んでもニコンさん

2004/10/27 18:04(1年以上前)

常連絶滅さん あなたは情報発信しないのですか。
常連さん達は無駄レスもありますが、価値ある情報もたくさん書かれてますよ。
あなたもスレ主さんの質問に答えてみてはいかがでしょう。

書込番号:3429428

ナイスクチコミ!0


念のため☆彡さん

2004/10/29 10:54(1年以上前)

常連さん達って言うと語弊があるなぁ、いつも正確な情報や豊富な体験から的確なアドバイスをくれる方々と一緒にされたら迷惑!いつも、ん?というようなレスをしてるのは、F2→D10さんとか、ごくごく一部の人達ですから誤解のないように!

書込番号:3435133

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/29 11:10(1年以上前)

もしそのF2→D10さんというのがF2→10Dさんのことでしたら
私は個人的にですが、常に有益な情報を書き込んでいると思ってます。
というか、そんなに個人名を書かなくても、自分に必要のない
情報でしたら、読み流す余裕を持ちましょう。
不特定多数の書き込みの中で、いちいち干渉していてもきりがないです。
ただ、間違った情報を書き込まれた場合は、きっちり反論されたら良いと思います。
常連さん達がいなくなったら、これだけ有益な情報が書き込まれないと思ってます。
という私は、ほとんどROM専門の常連ですが・・ちょっとこれは?と思いましたので書き込ませていただきました。

書込番号:3435172

ナイスクチコミ!0


念のため☆彡さん

2004/10/29 11:53(1年以上前)

確かにはるるんさんの言われる通りです。ただ死んでもニコンさんの常連さんということばに反応しただけですのであしからず。

書込番号:3435265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

花や昆虫をマクロで撮影したいのですが

2004/10/26 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 蜜豆太郎さん

20Dから一眼レフデビューした初心者です。
花や昆虫をマクロで撮影したいのですが
お勧めの装備やレンズは何でしょうか?
ちなみに今持ってるレンズは
・シグマ 70-300mm F4-5.6UAPO MACRO SUPER
・キャノン EF-S 17-85mm 1:4-5.6 IS USM
です。
レンズは5万円くらいで探してます。
すいませんが教えてください。

書込番号:3424789

ナイスクチコミ!0


返信する
生男さん

2004/10/26 11:57(1年以上前)

シグマのMACRO 105mmF2.8 EX DGかタムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROはどうでしょうか?

書込番号:3424863

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/26 12:06(1年以上前)

生男さん早速の返信ありがとうございます。
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACROがいい感じですね。
値段もネットで37500円でありました。
節約したら買えそうな感じです。

あとクローズアップレンズを、今持ってるレンズに装着すれば
ある程度は撮影できるものですか?
これだと安くて手軽に使えそうな感じもしますが。

書込番号:3424893

ナイスクチコミ!0


pyoshidaさん

2004/10/26 12:23(1年以上前)

クローズアップレンズをつければ、ある程度撮る事ができます。
しかし、お勧めとまでは行きません。
私の場合は、節約のレンズ選びですが、安さを基準とするとコシナ100mmf3.5Macro、Sigma50mmf2.8Macro、EF50mmf2.5Macroです。3本は所有していますが、Sigmaは昨晩中古を8000円で購入したので、評価までは行きませんが、夜の室内のアップ十分でした。
 SP AF90mm F/2.8 Di MACROとEF100mmf2.8Macroは定番で好みの問題はあれ、買って後悔はないと思います。

 ただ、50mmと100mmの差、1.6倍換算の差は大きいようです。
 扱いやすいのは、50mmです。

書込番号:3424935

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/26 12:39(1年以上前)

pyoshidaさん返信有難うございます。
やはり安いだけクローズアップフィルターでは役不足ですか。

MACRO 50mmF2.8 EX DG で22950円でありました。
なかなか手ごろな値段ですね。これも候補にしようと思います。



書込番号:3424977

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/26 13:06(1年以上前)

近づくと逃げてしまう昆虫の撮影には、ワーキングディスタンスが長く取れるレンズが良いと思います。

書込番号:3425038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/10/26 13:15(1年以上前)

50mmだと100mmや180mmに比べてかなり被写体に近づくことになりますが、初めてならむしろ出来る限り寄れるレンズの方が感覚を掴みやすいと思いますので、私も50mmをお勧めします。
それで感覚を養って必要ならあらためて100mmクラスのを購入するのも手ですね。

ただし、深度は焦点距離よりも撮影距離により影響されますので(
絞り値が同じ場合)、寄れば寄るほど難しくなることは頭に入れておいた方が良いかも知れません。

書込番号:3425066

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/26 13:31(1年以上前)

caffe_latteさん生男さん返信有難うございます。

たしかに昆虫は近づくと逃げてしまうし。
100mmか50mm悩みますね。
値段の面と慣れる意味で50mmがいいのかな。

書込番号:3425115

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2004/10/26 13:47(1年以上前)

とりあえず安価なクローズアップレンズで試してみたらいかがですか?
1枚位持ってても損はしないと思います。
ケンコーのACNo.5(MCタイプは収差が出やすいのでお勧めはACタイプ)あたりをシグマの70−300に付ければ結構大きく撮れると思います。
ズームで大きさも調節できるし便利です。
個人的なお勧めは予算や被写体からいってシグマかタムロンの100mmクラスのレンズです。

書込番号:3425153

ナイスクチコミ!0


フェーズ4もあり?さん

2004/10/26 13:49(1年以上前)

私は20D+EF100of2.8マクロを時々使っています。
なかなかいいですよ!

書込番号:3425159

ナイスクチコミ!0


あげまんじゅうさん

2004/10/26 14:08(1年以上前)

マクロ撮影をするのに、なぜマクロレンズが必要なのですか。

・シグマ 70-300mm F4-5.6UAPO MACRO SUPER なら、
カメラ位置を移動せずに、撮影倍率を変えられるし、撮影距離も長く取れるので、ずっと撮影しやすいですよ。

撮影倍率が足りなければ、クローズアップレンズ(色消しタイプ)を使用してください。No3なら、レンズ先端から被写体まで、30センチ位まで近寄れます。

マクロレンズが有利なのは、歪曲収差の少なさを利用して、平面的なものを撮るときですね。

マクロレンズに大きな期待をしすぎると、後でガッカリすると思います。


書込番号:3425208

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/26 15:01(1年以上前)

多数の返信有難うございます。
確かに今のシグマ70-300でも撮影はできますね。
それにクローズアップを付ければいい気もしてきました。
一度それで試してみます。
その後に明るいマクロレンズの購入を考えて見ます。

多数の意見参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:3425320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/26 15:44(1年以上前)

基本的には私もタムロンなどのマクロレンズを
おすすめしますが、 蜜豆太郎 さんは
EF-S 17-85mm 1:4-5.6 IS をお持ちということですので
キヤノンのエクステンションチューブEF25IIを
使われて見てはどうですか?いろいろ制限はあますが
EF-S 17-85との組み合わせでは、接写に関しては
マクロ専用レンズと同様の等倍撮影が可能です。
こちらも検討してみてはいかがでしょか?

書込番号:3425422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/26 15:52(1年以上前)

上で書き忘れましたが
EF-S17-85+EF25IIの組み合わせでは
なんと等倍撮影でおそらくISが使える!
(試したことがないので保証しませんが)
等倍撮影で手ぶれ補正があるマクロレンズなど
無いですから、魅力的かも・・・。
(おそらくフォーカスはMFになると思いますが)

書込番号:3425442

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/26 16:15(1年以上前)

> マクロ撮影をするのに、なぜマクロレンズが必要なのですか。

 そりゃまあ、マクロレンズのほうが近接撮影まで考慮した設計になっているからでしょう。写すだけなら普通のレンズでも大丈夫ですけど、あくまで写せますレベルの設計だと思います。

 実際にどう写るのかは試してみないとわからないので、目的によってはマクロレンズでなくても十分かもしれませんね。

書込番号:3425507

ナイスクチコミ!0


ゆうきの父ちゃんさん

2004/10/26 19:28(1年以上前)

蜜豆太郎 さん はじめまして
どこまで寄りたいかでマクロレンズかクローズアップレンズにするかが決まると思います
取り敢えずコストの掛からないクローズアップで試して欲求不満ならマクロに以降されるのが良いのでは?
マクロレンズは単焦点ですのでキレの有る画像が撮れると思いますのでマクロ撮影だけでは無く色々と重宝しますよ、ボケは固い感じですがUSMと全長変化が無いEF100Macroが自分のお気に入りです。
どーもとしです。 さんの組み合わせもIS作動すれば手持ちマクロは楽になりそうで面白そうです。

書込番号:3426104

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/26 19:32(1年以上前)

>(おそらくフォーカスはMFになると思いますが)

ピントが合う範囲内ならAFが使えるけど、撮ってると結局はMFになりますねってことですよね。

たしかにISは助かりますね〜。
私も含めて、IS付の望遠レンズ(70-200や100-400)と中間リング使ってマクロ撮影している方は結構多いですよ。
ただ、等倍ちかいマクロの場合、縦横のブレだけでなく、深度が浅く前後のブレ(ピントズレ)が気がかりです。
つまるところ三脚が基本ですね。

書込番号:3426115

ナイスクチコミ!0


OM4-tkさん

2004/10/26 20:24(1年以上前)

花や昆虫を撮るのであれば、マクロレンズはぜったい必要です。
F2.8のマクロとF4のズームでは同じ大きさに写っても描写がまったくちがいます。
私は花と風景がメインですが、花はマクロでしか撮りません。
私は花用に50 F2,100 F2.8,200 F3.5の3本を適当に使い分けてます。
風景はF2.8,F2.8-3.5,3.5-4.5を適当に使い分けてます。
風景はどうしてズームなんだと言われそうですが。

書込番号:3426316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/26 21:21(1年以上前)

EF-SレンズにエクステンションチューブEF25IIは付くんですか?
可能であればISがかなり効果を発揮して良さそうですね。

書込番号:3426562

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/26 21:56(1年以上前)

>EF-SレンズにエクステンションチューブEF25IIは付くんですか?

はい、IIは問題なく使えますよ(使ってますよ)。

書込番号:3426739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/26 22:18(1年以上前)

Pompokoさん ご返事有難う御座います。私も早速購入してやってみます。

書込番号:3426863

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/10/26 23:32(1年以上前)

一口に、花のマクロといっても、
その人の撮影スタイルやレンズ予算や花の大きさにより、
いろいろ意見があって参考になります。

本格的にマクロ撮影する時はマクロレンズに三脚ですが、
お気軽撮影(この方が多いですが)の時に、三脚やマクロレンズがないときは、
Pompokoさんに教えてもらった、ISレンズに中間リングで撮っています。
マクロ撮影というよりもレンズの最短距離よりもう少し近づきたい時にという感じで。

もちろん本格的に撮られてる方からすると邪道かも知れませんが、
お気軽に花のアップを撮りたいときは、ISレンズで簡易マクロは便利です。

ただ三脚がないとその分、フレーミングやピント合わせが難しく、
枚数を多くとっても気に入るのがあるかないかとかがありますので、
後はその撮影者のスタイルによると思います。
三脚を使ってじっくり撮影とかお気軽撮影とかによっても違いますから。

書込番号:3427257

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2004/10/26 23:48(1年以上前)

蜜豆太郎さんへのレスですが、
今お持ちのレンズだと最短撮影距離が短い方なので、
望遠側(85mmや300mm)にしてみて、
一度花や昆虫のアップを撮ってみてはどうでしょうか。
もちろん花の大きさや、どのくらいの大きさで撮りたいのかわかりませんが。
それで小さければクローズアップレンズや中間リングや、
マクロレンズの購入を考えてもいいとおもいます。

書込番号:3427356

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。自宅から。さん

2004/10/27 01:26(1年以上前)

Pompoko さん
>EF-SレンズにエクステンションチューブEF25IIは付くんですか?
>はい、IIは問題なく使えますよ(使ってますよ)。

この組み合わせでAFは動きますか?
EF25はほとんどのレンズでAFが動きましたが
EF25IIはAFが動かないような事を聞いたのですが。

書込番号:3427801

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/27 08:41(1年以上前)

こんなに多数の意見ありがとうございます。
皆さんの意見は大変参考になりました。

ひとつマクロ撮影といっても様々な方法があるんですね。
まずはクローズアップで試してみます。
マクロレンズはお金が貯まったら購入しようと思います。

一眼の世界にはまりそうです。

書込番号:3428286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/27 09:13(1年以上前)

どーもとしです。自宅から。さんと同じく、実際使われてAFの制限などが有れば知っておきたいです。一応50mmコンパクトマクロは持っているのですが、ISが使えればこの組合せの方が持ち運びも楽で便利そうですね。

書込番号:3428344

ナイスクチコミ!0


あげまんじゅうさん

2004/10/27 10:50(1年以上前)

蜜豆太郎さんへ

接写のアドバイスを少々....

** 絞りは、オモイッキリ絞り込んだほうが、迫力のある写真が撮れますよ。(プロと称する人たちの、ボケボケ写真が好みなら別ですが。)

ストロボを使用して、絞りをF16〜32にすれば、ビックリするくらいシャープな写真が撮れます。

接写では、被写界深度が極端に狭くなりますから、深度を稼ぐためにも、絞り込むことは重要です。

特に、昆虫写真はシャープさが命ですからね。

マクロレンズの購入を考える前に、ストロボを購入したほうが、はるかに表現の領域が広がると思います。

** 被写界深度の割り合いは、前側「1」に対し、後側「2」と言われてますが、それは中距離の場合であって、接写の場合は前後共、ほぼ同じになると言うことを覚えて置いてください。

航空写真拝見しました。

露出補正が、すべて+1/3になっていますが、なぜでしょう。
むしろ、マイナス補正したほうが色が濃くなって、重厚な感じになると思いますが。

気に入った接写写真が撮れましたら、ぜひ見せてください。

書込番号:3428521

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/27 10:52(1年以上前)

私もタムロン90mmF2.8とEF100mmF2.8Uがいいと思います。
値段的考えばシグマの50mmF2.8DGのほうがいいです。

書込番号:3428523

ナイスクチコミ!0


スレ主 蜜豆太郎さん

2004/10/27 20:16(1年以上前)

あげまんじゅうさん返信有難うございます。

マクロは絞りを開放するものばかりと思ってましたが
逆に絞るというのも効果的なんですね。

あとストロボは持ってないので欲しいと思ってるのですが
レンズばかり先に考えていて後回しにしてました。
これも結構値が張るので貯金して是非買おうと思います。

航空祭の写真を拝見して頂いて有難うございます。
20dデビュー作品みたいなもので露出がしらない間に+1/3に
なっていました。失敗です。全体的に白トビしてしまい
反省しています。次回は気を付けようと思います。

マクロ撮影で気に入ったのがあれば、またアップします。

書込番号:3429775

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/27 22:14(1年以上前)

スレ沈んで気がつきませんでした。

>この組み合わせでAFは動きますか?
>EF25はほとんどのレンズでAFが動きましたが
>EF25IIはAFが動かないような事を聞いたのですが。

「この」とは?どの組み合わせでしょうか?

私は、EFS18-55ですがEF25IIでAFしますよ。
ただし、MFにしてもAFにしてもものすごく狭い範囲でしか合焦点しませんのでAF云々ではないですね。
18mmはMFでもAFでもEF25IIはつかえません。(が、実撮影で、だから困るということは少ないと思います)たぶんそれは、17-85でも同じと思います。
私はEF12の方が倍率はすくないけど、18mm側でも使えるし、安いのでフィルターを買う感覚で買うならそちらを薦めてきてます。
EF100-400もEF12−25共に使用してますが、IS、AF共にちゃんと作動してます。
EF28-105も結構便利に使えました。今は、そちらは手放してシグマの18-125にしましたので、そちらでEF25-12共に使ってますがAFも出来ますよ。
あ、こちらもテレ端です(普通こういうのはテレ側で撮るはずですから違和感ないはずですが・・)
ちゃんと答えになってないかしら・・なにかあったらHPのほうでもきて下さい。

書込番号:3430244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/28 09:11(1年以上前)

実は、EF25は持っておりまして、こちらは、EF24-70F2.8や
EF70-200,EF100-400などでもすぱっ普段と変わりなく
AFが作動するのですが、先日借りたEF25IIはどれもAFが迷って
合いませんでした。
それと、EF25とE25IIとでは信号ピンの数も違うので、ただ
EF-S対応になっただけでなく、作りも安もんぽくなり全く
ケンコーのOEMになったような感じでしたので、
EF−SでAFが効くかな?と質問させて頂いた次第です。

書込番号:3431585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/29 07:08(1年以上前)

Pompokoさん どーもとしです。さん とても参考になりました。有難う御座いました。

書込番号:3434770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AWB

2004/10/27 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SHOOT116さん

皆さんにお聞きします。
AWBでタングステン光源で撮影された方、またタングステンWBで同じ
タングステン光源で撮影された方、自分ではイマイチ色温度が低く
出るように感じます(赤っぽい)みなさんはいかがでしょうか?
ホワイトや18%グレーでMWBとると大丈夫なんですが、20Dの
設定ってタングステンでは案外だめなんでしょうか?

書込番号:3428525

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/10/27 11:21(1年以上前)

私が思うに・・・完全な修正ではなくタングステンの雰囲気の残るようなセッティングだと思いますが・・。
電球の室内で晴天のような写りも少し違和感ありますよね。
まあ、それにしてももう少し赤みを少なくして欲しいとは感じていますが・・。
その辺は好みなので、タングステンの光源下でも適正なカラーバランスが必要な場合はストロボとの併用が必要かと思います。
デジタルですので撮影前にMWBで好みの色調を決定されてからの撮影がベターだと思いますし、私はそうしています。
オートだとカットによって同じ室内でも色調が変わったりして、後の色合わせが大変だったりします。

書込番号:3428590

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/27 11:46(1年以上前)

WBのタングステンは写真専用のタングステンランプ(500W以上)に合わせてあるので、
一般家庭の電球では色温度が低すぎます。

書込番号:3428644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/27 13:39(1年以上前)

RAWで撮影して後で調整はどうでしょうかね?

書込番号:3428909

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/27 13:52(1年以上前)

数カットならRAWも有効だと思いますが、数百カットだとどうでしょうね?
同じ光源での撮影なら、最初にマニュアルで色温度を追い込んでおいた方が結局楽ではないでしょうか?
そういう意味で・・・色温度の変化のない環境でしたらマニュアルで固定がお勧めですが・・。
数枚ならZZ-Rさんの仰るとおりRAWでじっくり現像がいいですね。

書込番号:3428938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/27 14:57(1年以上前)

harurunさん
持ってればですが、Photoshopならバッチ処理で連続処理出来ますよ
20Dに対応した安価なPhotoshop Elements 3.0も出ますから一考の価値有りでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/26/320.html

まあ撮影スタイルは人それぞれですので1提案に過ぎませんが。

書込番号:3429057

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/27 15:29(1年以上前)

ZZ-Rさん、こんにちは。
PhotoShopCSを使ってますが、バッチでもRAW100枚なら20分程度はかかると思います。
それも同じ現像方法ですべてに適応というパターンになりがちなのも事実です。
すべてにバッチで同じ現像をするならJpegでもいいのでは?と思うようになってきました。
Tiff.保存ができるメリットはありますが800万画素ですと、Jpeg.で十分な場合がほとんどです。
WBをオートで室内撮影なんかしてると、微妙に色の変化があったりしてバッチでは対処できませんし、いちいち各カットを修正なんてのも、私にとっては現実的でないようです。
仕事ですとなかなか各カットを個別に現像というのは時間的に難しいです。
ですから撮影時に極力、WBはマニュアルで決定させてます。
大事な写真で数カットの場合はもちろんRAWで慎重に現像してますが・・。

書込番号:3429110

ナイスクチコミ!0


やったぁぁ!さん

2004/10/27 16:39(1年以上前)

Photoshop Elements 3.0がそんなに進化したとは
知りませんでした。今、2.0使ってますがRAW現像が出来るなら
間違いなく"買い"ですね。そう言えばバージョンアップのお知らせ
が来てたような。ZZ−Rさん情報ありがとうございます。

書込番号:3429235

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOOT116さん

2004/10/27 21:45(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

AtlanticAvenueさん
書き忘れましたが、撮影した光源は写真用のアイランプです。

書込番号:3430095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/10/29 04:24(1年以上前)

やったぁぁ!さん

Photoshop Elements3.0も安価で魅力ですが、Photoshop Elements2.0の登録ユーザーは
★ご登録ユーザ様向け期間限定:【Adobe Photoshop CS】の特別提供
だそうです。登録ユーザーにはメールで案内が来ます。
通常アップグレード87,150円が→特別価格52,500円で購入出来ます。
これは安価に購入出来るチャンスです。(といってもまだ高いですが)
以前にも有りましたが見送った方は再チャンスです。

Photoshop CSもElements3.0も両方欲しいところです(^^;)

書込番号:3434693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入

2004/10/26 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 一眼レフ超初心者さん

ついに購入してしまいました。レンズキッド¥220000とレキサー80倍速1G¥18000です。ただ、店員は40倍速と勘違いしていたらしく取り寄せになってしまいました。せっかくモノがあるのに撮影できないなんて...
質問ですが、ある本を読むと撮影はノーマルで十分だと書かれていました。この書き込みをみるとスーパーファインかRAWで撮影しなければこの機種を買った意味がないと書かれています、どちらが正解なのでしょうか?

書込番号:3426502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/10/26 21:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。安いですね。何処で買われたのですか?

書込番号:3426550

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/26 21:40(1年以上前)

RAW/JPEG(ファイン/ノーマル)に正解は無いです(^^;
自分が使ってみて、これが自分に一番!と思うのを使うだけです(^^)

私の場合は、室内での撮影が多いのでRAWで撮影して、ホワイトバランスを後で調整しています。 JPEGでも良いのですが、色々な光源が重なる事も多いので・・・別のカメラでの話ですが(^^;

書込番号:3426660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/26 21:55(1年以上前)

>スーパーファインかRAWで撮影しなければこの機種を買った意味がない

時と場合によってはノーマルでの撮影もありますが、通常はRAWで撮っておきます。後で何があるかわからないので。
常に最高画質を使わないならもっと低スペックのカメラでいい。(特別な選択理由があれば別ですが)せっかくのカメラがかわいそう。
私はそう思っています。

書込番号:3426738

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/27 11:00(1年以上前)

私は風景撮影のほうが多いんです、いつもJPEGを使っています。今のところは不満がないですが・・・

書込番号:3428538

ナイスクチコミ!0


D2Hから20Dにさん

2004/10/27 12:56(1年以上前)

レキサー80倍速よりサンディスクのウルトラ2が相性の問題か解らないのですが明らかに早いですよ。
画質は価値観の違いがありますから最低画質から最高画質まで順番に撮り比べれば各自のボーダーラインが大体決まると思うのですが。

書込番号:3428802

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/10/28 07:37(1年以上前)

後から解像度を下げることはできますが、上げることは
出来ません。よって高い解像度で撮影するべきだと考えて
います。

書込番号:3431458

ナイスクチコミ!0


よの字2さん

2004/10/29 03:19(1年以上前)

解像度は、使用目的によって使い分けるのが普通です。
オークションの写真に800万画素の解像度は不要ですからね。
絶対にのばさない、トリミングしないのであれば、一番小さなサイズで撮影されてもかまわないと思います。
800万画素なんて、普段からのばさない一般の方には不要な大きさですよ。保存も展開も大変ですし。
といっても、良い写真が撮れてのばしたい!と思ったときに小さな解像度だと悲しいですね。
用途がちゃんと決まっていれば、小さな解像度。
用途未定なら、カードの容量と相談してみましょう。

画質(圧縮率)は、もっとも綺麗なものが良いでしょう。

書込番号:3434635

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング