
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月19日 23:27 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月19日 22:36 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月19日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月19日 20:58 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月18日 22:39 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月18日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


10月14日、新宿ヨドバシカメラにて20Dの在庫があるかを聞きましたが、在庫ゼロとのこと。
このため20D Bodyの入手可能時期について聞いたところ、次回の納品時期は未定との答えを得ました。ファームのトラブルの影響なのかどうかは不明ですが、入手可能時期がはっきりしません。
どなたか、東京・横浜地区での、入手可能時期についての情報をお持ちの方は、お教えいただけませんか?
0点


2004/10/15 10:55(1年以上前)
Webからのヨドの在庫を見たら、川崎ルフロンと新宿西口本店に在庫僅少と出ます。
取置き分も在庫として表示されるようですが、再度問い合わせてはいかがでしょう?
書込番号:3387109
0点



2004/10/15 13:02(1年以上前)
10Dto20D さんへ
情報、ありがとうございました。
早速、川崎ルフロン(ヨドバシカメラ)に行きました。残念ながら、ルフロンでは、このところ在庫ゼロの状態が続いているとのことでした。
予約した人の台数しか、次回の納品日に納入されない状況で、次回の納入予定日は決まっていないが、2週間後ではないかとの返事でした。
また、東京・横浜のヨドバシ全店が同様な状況であるとも、判明しました。
こんな状況が続くのであれば、10月中は20Dを入手は不可能みたいな感じがしてきました。
このままKiss Dを使い続けて、Pentaxのレンズ群も沢山あるので、新型istDが11月早々とのこと、Pentaxにしようかな?
書込番号:3387391
0点



2004/10/15 19:25(1年以上前)
この2-3日に20Dを予約購入した方で、入手可能日が判明しているのでしたら、お手数ですが、教えていただけませんか?
こんな感じの情報が分かれば、嬉しいのですが・・・・・
10月XX日 YYY店で予約
QQ月ZZ日に入手予定 (10月に??)
書込番号:3388159
0点


2004/10/15 20:11(1年以上前)
この2,3日ではないのですが
09月20日 某カメラ専門店 入荷未定
下の方で、視野率がどうのこうのとか文句つけて、何台ものなかから
一番いいのと交換するバカがいましたが、待ってる身にすると頭に
きますね。
書込番号:3388295
0点


2004/10/15 20:48(1年以上前)
東京ですが、bic池袋本店
本日20時現在
20D本体 → 持ち帰り可能
20D+タムロンのレンズ1本のセット → 持ち帰り可能
20D+EF-Sセット → 納期未定
私の所に本日、CANONから連絡が入り、ファーム更新で起動不能となった20D修理の完成渡し日が18日→25日へ変更になりますとありました(汗
書込番号:3388407
0点

先ほど近所のキタムラの店長に聞いた話です、
いま中のファームウェアを入れ替えているので店頭在庫以外はかなり遅れるとのことです、今月中は無理ではないかとのことでした、
やはりファームウェアが問題みたいですね、私は先週の日曜日に手に入れましたがファームウェアは1.0.4でした。
書込番号:3388413
0点


2004/10/16 20:03(1年以上前)
キャノンの信頼出来る筋で入手した情報です。
製造ラインは信頼出来る製品を生産稼動中。
でも初期不良の後始末に追われて出荷見合わせらしい?
製品は倉庫保管中。もう少し待った方がベターのようです。
といいますのは1.0.4へのファームアップを販売店でやったものが在庫であるようです。これは突然ハングアップが起こる可能性があるようです。
自分で完全にインストールできる方は心配いりません1.0.5にすればいいのですから。メーカー出荷時からの1.0.4は心配ないようですがこれとの区別を判断するのは難しいでしょう。店の信用以外ありませんから。
早く来てぇーさん
あなたは常識を知らない方ですね。
バカは無いでしょう!失礼です。
自分の目で確かめて納得いく商品を選ぶのは権利です。
消費者の自己防衛ですよ。
それをしない方が自分の落ち度を棚にあげてやれメーカーがとか言うのは自分自身情けなくなりませんか。
ひょっとしたらその方のおかげで不良品を掴まなくてすんだかもしれないと考えればむしろ感謝すべきで批判するとはあまりにも身勝手ではありませんか。
書込番号:3391882
0点

このような知ったかぶりの情報通を装った意見って、納得いかない!
絶対にキャノンメーカー筋の情報では無く、憶測だね・・・
他人の危機感を煽って何が楽しいのか・・・
在庫不足で欲しくて欲しくて堪らない方々が、懸命に情報を得ようとしているスレで人を不安と不信感を与えるようなスレは謹んで欲しいと思いますが・・・
困ってるときはお互い様なんだから、善意の板にしましょうよ!
書込番号:3392106
0点


2004/10/17 06:26(1年以上前)
XJR100さん
知ったかぶりの情報通とは僕を指しているのですか?
それでしたら、不幸な方ですね。
先ず人を信じることが大切ではないですか。
キャノンに直接確認し、その方を信じて書き込みました。
少しでも情報になればと記したのに心外です。
情報は受け止める方の判断能力で正しいものも時として曲解されてしまうのですね。
20Dを一生懸命探している時に得た情報なのにこういう受け止め方されて非常に残念です。
書かなければよかった。
書込番号:3393478
0点


2004/10/17 08:31(1年以上前)
おはようございます。
123四郎さん
伝わる方には伝わると思いますよ。
(私の真意が123四郎さんには伝わっているように・・・)
私には必要ではなくなった情報ですが,もちろん信用しますよ。
書込番号:3393638
0点


2004/10/17 20:20(1年以上前)
マーク2+ワークスさん
本当にありがとうございます。
少しでも役に立てばと善意で書いた情報がとんでもない根拠皆無の攻撃・中傷を受けるとは夢にも思いませんでした。
でも一生懸命情報を収集されている方は正確な情報と受け止めてくれていると思います。
あなたの言葉で救われました。感謝します。
書込番号:3395662
0点



2004/10/18 15:05(1年以上前)
返事をくださった皆様へ
いろいろなコメントや情報をありがとうございました。
皆様のご意見や他からの情報等を参考に、自分なりに考えてみました。
今回、20Dについては、ファーム問題対応(完)や納品がスムーズとなり一段落した後に、購入することにしました。(一応、12月末予定。お正月用です)
それまでは、CANONレンズ利用時は、不満なのですがKissDigitalを継続利用します。
NIKONレンズはNIKON D70があるのでいまのところ満足です。
Pentaxレンズも相当数ありますので、上記のとおり、10月に20D購入予定を変更し、11月上旬出荷予定の*istDSを、予約することにいたしました。(ヨドバシにて予約完了)
Pentaxさんが、予定通り出荷し、今回のCANON20Dみたいな事が起こらないようにと、祈るばかりです。
書込番号:3398139
0点


2004/10/18 19:57(1年以上前)
本日午後キャノンの信頼出来る筋から【!】電話が入りました。出荷再会したとのことです。もうすぐだと思いますが、個々の店については直接問い合わせたら如何ですか。僕は情報として手に入れたものを正確に書いているだけです。
確固たる根拠も無く他人の意見を自分自身で確認もせずに自分の感情が受け入れられないからといって頭から否定するのはよくありませんよ。
書込番号:3398869
0点

>◆掲示板の利用は自己責任です
>当「口コミ掲示板」は、皆様の善意の書き込みによって成り立っている掲示板ですが、誰もが気軽に書き込めるシステムになっておりますので、すぐに適切な回答がなされる可能性がある反面、時には意図しない内容の返信がなされる場合がある点を、あらかじめご承知おきください。
>また、掲示板に書かれた情報は必ずしも正しいとは限りませんので、自己の責任と判断で掲示板をご利用ください。
根拠を一々指摘されたらもっと嫌な気分になると思われるので控えさせていただきますが・・・
キャノンにとてもご親切なお知り合いがいらっしゃるようでとても良かったですね・・・
今後とも皆様に有益な情報を是非ご提供下さい・・・
書込番号:3399855
0点



2004/10/19 09:13(1年以上前)
123四郎 さんへ
貴方からのホットな情報=(もう少ししたら20D を入手できる)のため、こうなれば*istDSも20Dもこの際に買ってしまおうか?と、昨晩、思うようになりました。
早速、ワクワクしながら、今朝(10月19日 8:50頃)さくらや八重洲店に、確認の電話をいれました。
Call音一発で、すぐに電話に出てくださった感じの良いお店の方に、20Dの在庫の有無と納期についてお聞きしました。
「お調べしますので、しばらくお待ちください。」の後、1分程度待ちました。
回答は、「在庫はなし。」「納期は、本日予約いただいた場合、11月末になりそう。」とのことでした。
10月末の間違いではと、再確認しましたが、やはり11月末ということでした。
CANONが出荷再開した・しないにかかわらず、11月末とは・・・・・唖然としました。
書込番号:3400853
0点



2004/10/19 23:27(1年以上前)
今日の昼に、ヨドバシカメラ(川崎ルフロン)で、20D Bodyの在庫を1台みつけました。
以前に予約したお客が引き取り期限を過ぎても引取りに来ないので、本日からその1台を、販売することが出来るようになったということです。
中々、こんな事は起こらない=ラッキーと勝手に判断し、購入しました。
ちなみにファームは1.0.5がインストールされていました。
また、製品番号は、051020XXXXです。
今、やっとバッテリーの充電が終わりそうなところです。従って、ちゃんと動くか?不具合はなるのか?は不明です。
もし、なにか???な点があれば、この掲示板に書き込むつもりです。
書込番号:3403286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dで競馬の写真をバシバシ撮り始めたのですが、
家に帰って確認するとピントが甘いものばかり...
今までは、EOSKISSVを使用していましたが、
こんなことはありませんでした
KISSには無かったAIサーボを利用して連射しているの
ですが、競争馬のような速い動きのものの場合は
何かコツとかあるのでしょうか?
ちなみにレンズは「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」です
0点

ピントに関しては、銀塩よりも、デジタルの方がシビアですね。個体差もあるので、一度、QRセンターの方へ、レンズと本体を出して、調整してもらったらいかがでしょうか。私は「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」を持っていないのですが、持っている人の話では、このレンズは、被写界深度がかなり浅く、絞っても浅い、…ということでした。
書込番号:3397190
0点

それはフィルムで撮影していた時と同じサイズにプリントして比較してもその様に感じる
のでしょうか?
書込番号:3397264
0点


2004/10/18 10:02(1年以上前)
撮影時のカメラ設定はいかがなものでしょうか?
モードは何をお使いですか?P.Tv.Av.M?
ボディによってホールディングバランスがかなり違ってくるはずですので
失礼ながら、カメラブレ、被写体ブレ、そしてピンボケ、
最後にカメラの不良、いろいろ考えられますが、どうなんでしょう?
撮影条件を考えると、仕上がり画像がピンボケという事であれば
撮影時のファインダーはどうだったのでしょうか?
よくデジタルは甘い、という言葉を目にしますが
今回の条件を考えると被写界深度ってそんなに浅くはないと
思うんですよね。
例えば本レース前に馬のいないコースを試し撮りとかは
されてみたのでしょうか?
野球でいうところの素振りですよね。
直前に試し撮りをして、モニターで拡大再生チェックした時に
ピントがずれていたとなるとメーカー調整が必要となるでしょうしね。
まずは撮影状況をなるべく詳しく教えていただければ
原因を絞ることが出来そうですよ。
書込番号:3397508
0点


2004/10/18 10:15(1年以上前)
モニターで等倍で見る機会が増えたことで、気にならなかったものが
気になってしまうようになったという点もありますね。
書込番号:3397530
0点

走っている馬って被写体ブレがありますから
ビシイイッッと止まっているように
撮影するならシャッター速度が気になりますよね。
書込番号:3397535
0点


2004/10/18 21:02(1年以上前)
>家に帰って確認するとピントが甘いものばかり...
と、おっしゃっているので、モニター等倍での確認と思います。
銀塩ではLサイズプリントでしょうから、同サイズにプリントして確認された方がいいでしょう。
モニター等倍に意味は無いと思いますし、かなりのものはRAW現像処理時に救えます。
書込番号:3399080
0点


2004/10/18 22:04(1年以上前)
しかし未だにRAWだと露出やピントが救えると勘違いしてる人多いな・・
RAWで補正可能なのは色だけです
シャープネスや明るさコントラストはJPEGでも同じ修正が出来ます
それでも違うと言い張る人が沢山世の中には居ますな・・・ご愁傷様です。
(文章中の「補正」と「修正」の違いに気付かない方はたぶん理解不能者)
書込番号:3399399
0点


2004/10/18 22:29(1年以上前)
>RAWで補正可能なのは色だけです
>シャープネスや明るさコントラストはJPEGでも同じ修正が出来ます
JPEGでもできるかどうか言っているわけではないです。
RAWで行えば、JPEG再圧縮を行う必要がないので画質劣化が少なく有利であることが最大の利点だと思いますが。
間違っていますか?
書込番号:3399535
0点

JRA2 さん こんばんは
うーん。文面からはピントが原因とは思えないのだが。
とにかく写真をUPされてみてはどうでしょうか。
上の方々のレスにもあるように、ピント以外の要因である可能性があります。
あと追加するなら、きちんと流し撮りをすることかな。
書込番号:3399877
0点


2004/10/19 00:41(1年以上前)
>>家に帰って確認するとピントが甘いものばかり...
>かなりのものはRAW現像処理時に救えます。
どうやってスレ主さんの問題をRAWで救うのでしょうか?
JPEG再圧縮での劣化はこのスレでは問題にすべき問題とも思えません。
私が助言するなら「数撃ちゃ当る!当った時の原因を考えてみましょう」と言いたい、なぜならピントが合わない(ように見える)原因は多岐に渡り、これだけの書き込みでは判断出来ない為です
仕上げの微妙な問題より、とりあえずピントが合う方が先、誤った情報を中途半端に発言するのも危険です。
書込番号:3400233
0点


2004/10/19 10:44(1年以上前)
JRA2 さん、こんにちは。
「同じレンズをKissIIIと20Dに取り付け、撮影してみた結果、
20Dの方がピントが甘い感じがする。」
という事ですね?
私の想像ですが、いくつか考えられる事を書いてみます(^^ゞ
考えられること。
●20Dは「x1.6サイズ」なため、70−300mmズームは
およそ110−480mmズーム相当の画角になります。
当然、同じ距離から同じ被写体を(KissIIIと20Dとで)撮影した場合、
KissIIIよりも20Dで写した方が、
被写体が大きく写る分、「手ぶれ」「被写体ブレ」が目立つようになります。
●鑑賞する写真のサイズが違う。
KissIIIで撮影した写真は、おそらく「スピード仕上げのお店」
などでプリントしてもらった「サービス判」を鑑賞していると思います。
ところが20Dで撮影した画像は、おそらくモニター上で「ピクセル原寸」を
鑑賞している事でしょう。
モニター上で見る高画素デジタルカメラの画像は、
「四つ切プリント」くらいの大きさがあります。
サービス判のような小型のプリントと、大伸ばししたような状態のデジタル
カメラのピクセル原寸画像を見比べて、両者のピントうんぬんを論じる
のは無理です。
デジタルカメラで撮影した画像を、お店でサービス判にプリント
してもらい、KissIIIで撮影した時のプリントと見比べて下さい。
鑑賞する画像のサイズと条件(プリントならプリントで統一すると言うように)
を同一にしないと、ピントうんぬんは言えません。
●Canonのデジタル一眼レフカメラはCMOSを使っているそうですが、
このタイプの撮像素子を用いる場合、撮像素子の手前に
水晶で出来た「ローパスフィルター」というモノを
組み込まざるを得ないようです。
撮像素子の手前に「異物」があるわけです。
撮影レンズを透過して来た画像は、この異物を通って
撮像素子に結像することになります。
ですから、当然その分だけピントが甘くなります。
蛇足ですが、フィルムカメラでも同様な検証は可能です。
レンズにフィルターをつけて撮影した場合と、つけないで撮影した
場合とでは、どちらがよりシャープか。
結果は、言うまでもなく、フィルターを使用しない方がシャープです。
とくに、6x7判などのフォーマットが大きいフィルムカメラでは、
フィルター使用/不使用の撮影結果に顕著な違いが出ます。
●ワンショットAFで撮影してみましょう。
AIサーボAFは、ピントが被写体に合っていなくても
シャッターが切れる仕組みになっています。
KissIIIは、AIサーボが無いというお話ですから、
ピントが合った時にしかシャッターが切れない「ワンショットAF」で
貴氏は(フィルム撮影時代おいては)撮影していたことになります。
撮影画像のピントが甘いと思われるのは、たんにピントが正確に
合っていない時にシャッターが切れているからかもしれません。
●最近のプリントは、みんな「デジタルプリント」。
昔ながらの「光学式」のプリンター(プリントする機械)
を使っているスピード仕上のお店や現像所はかなり減って来ました。
いまや、大体どこでカラーネガフィルムを現像+プリントに出しても、
手元にやって来るプリントは、全部「デジタル」プリントです。
スキャナーでネガをスキャンし、デジタル信号に変換された
画像がプリントに出力される。
この「デジタルプリンター」は、画像に物凄いシャープネスをかけて
出力して来るので、プリント上の画像は物凄くシャープに
なってしまいます。
使いきりカメラで撮影したネガや、性能が悪いとされた
古いレンズとかで撮影したネガを、
試しに「光学式プリンター」を使った現像所と、
「デジタルプリンター」を使った現像所とに、
それぞれ出してみて下さい。
凄まじい違いが出ますよ。
同じンネガでも、デジタルプリントは物凄いシャープになります。
CanonのLレンズと、使いきりカメラの違いもわからないくらい
シャープになっちゃいます。
こういう、シャープネスが強くかけられて出力された
デジタルプリントに、最近の方は見慣れてしまっているので、
「デジタルカメラで撮影した画像をモニターで見ると、甘い!」
とお感じになるのはムリ無いかもしれません。
書込番号:3401014
0点


2004/10/19 13:21(1年以上前)
関連URLのご紹介。
ローパスフィルターが必要な撮像素子があるのは何故か?
が解説されたサイト。
マイクロソフトのサイトです。
www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/learnmore/fixit/sharpening.asp
上のスレッドにも出て来ていますが、ローパスフィルターを必要としない
撮像素子が「ファビオン」だそうです。
たしかに、撮像素子の前に異物が存在しない分、ファビオンは
ピントの切れが良いようです。
www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/lowpass.htm
書込番号:3401331
0点


2004/10/19 22:36(1年以上前)
可能店名さん、
>JPEG再圧縮での劣化はこのスレでは問題にすべき問題とも思えません。
あなたが、
>シャープネスや明るさコントラストはJPEGでも同じ修正が出来ます
と書かれたのでコメントしたまでです。
>仕上げの微妙な問題より、とりあえずピントが合う方が先、誤った情報を中途半端に発言するのも危険です。
スレ主さんは、ピントが合っていないとは書いていないですが??
ちゃんと読みましたか?「甘い」としか書いていませんよ。
書込番号:3402999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


10D、キスデジから20Dに乗り換えた人で色収差に悩まされてる人っていますか?
20Dでは出やすいとも聞きますが、画素数が多くなったせいなのでしょうか?
詳しい人の解説おねがいします。
0点


2004/10/18 15:40(1年以上前)
> 20Dでは出やすいとも聞きますが、
私は感じたことはありませんが、どこからの情報でしょうか?興味があります。
色収差そのものは基本的にレンズの性能ですからセンサーサイズがほぼ同一の10Dと20Dででかたが大きく異なるということは考えにくいですが、10Dの画素間隔は約7.4μmなのに対して20Dでは約6.4μmになりましたので、画素が小さくなった分広範囲(画素数で)に色収差がのるということはあると思います。
SILKYPIXで現像する場合は1pixel以内の色収差はベイヤー配列からのデモザイクの偽色抑制の範囲でもある程度除去可能なため、複数pixelにまたがる色収差よりは除去しやすいかもしれませんが比較してみたことはありません。
ちなみにSILKYPIXの偽色抑制パラメータを強くすると、ある程度広範囲の色収差も除去できますので興味のある方は試してみてください。
書込番号:3398195
0点



2004/10/18 16:46(1年以上前)
_HayatePPさん、ご意見ありがとうございます。
レンズ性能に大きく依存することは理解してますが、同じレンズを使用の場合でも20Dだと目立つとどこかで読んだので、
実際どうなのか質問しました。
どこだったか気をくがないのですが、たしかパープルフリンジがどうとかの話だったかもです。
書込番号:3398355
0点

KissD,10D,20D本体での差はわかりませんが,キットレンズEF−S17−80mmF4−5.6ISは,パープルフリンジが,かなり派手に出ます。パープルフリンジは,コンパクト機のPowerShotS60,S70が有名ですが,これと同じくらいでます。キットレンズも結構高いレンズなので,ちょっとショックでしたが,便利な焦点距離のレンジだし,IS付きにしては安いので仕方がないな〜と諦めています。やはり,色収差は,UDレンズなどを使用しているLレンズにはかないません。
書込番号:3398466
0点


2004/10/18 17:43(1年以上前)
確かに等倍で見た場合、画素数が増えた分、色収差も1.33倍引き伸ばされて拡大されるので目立ちますね。これ以上高画素化されると、設計の古いレンズ(24mmf1.4とか)はもう駄目そうです。
書込番号:3398470
0点

>20Dでは出やすいとも聞きますが
初耳ですね〜。自分は感じたことないです。
逆に今まで使ってきた中では出にくい印象があります。
実際のところはどうかわかりませんが。
書込番号:3398653
0点

パシリ3さん、
>設計の古いレンズ(24mmf1.4とか)はもう駄目そうです。
まじっすか!? ( ̄口 ̄;)
24mm F1.4Lのことですよね?
書込番号:3398781
0点

僕のよく使っているレンズですね(笑)
20Dでは気にならないですが、過酷な使い方はしてないので実際のところはわかりません。また気になるような使い方はしないでしょうし。
というか誰しもわざと汚く撮るような趣味はないでしょうし。
書込番号:3398817
0点


2004/10/19 02:00(1年以上前)
>203 さん
たまには、へぼいズームレンズで絞り開放撮影してみると良いかもですね。
今使っているレンズのありがたみがグッと上がりますよ。
試すのが面倒でしたら、書き込み番号3330652あたりでも参考に
書込番号:3400467
0点


2004/10/19 11:25(1年以上前)
色収差は絞っても改善されませんよ。
書込番号:3401076
0点


2004/10/19 12:10(1年以上前)
> 色収差は絞っても改善されませんよ。
私はレンズは専門ではないので正確なことはわかりませんが、絞りを開けた場合はレンズの中央以外の光路の色収差が加算されるので、色収差は倍率も軸上も変化すると思うのですが…
ただし、被写界深度もかわるのでどっちがいいか悪いかはわかりませんが。むしろ開放の方が色収差もともにボケるので目立たないかもしれませんね。
ちょっと異なる話ですが、ピント面以外の軸上色収差が高画素デジタル一眼でははっきり写ってしまい結構問題になっています。
軸上色収差はピント面で最小となるようにチューンされていますから、レンズを使用する限りボケ面で残るのは宿命ですが、これが特にピント面での収差が少なくかつ解像度の高いレンズのほうが逆に目立ってしまうようです。つまりキヤノンで言えば大口径のLレンズの方が目立つということです。
もともとフィルム一眼の時代から物撮りで銀食器などを撮影すると問題になっていたものですが、誰でも大伸ばしするデジ一眼でクローズアップしてきた問題です。
書込番号:3401170
0点

へぼいレンズしかないさん、こんばんは。
>今使っているレンズのありがたみがグッと上がりますよ。
実はEF28-90mmF4-5.6IIというおそらく純正で最もしょぼいレンズで実験済みです。28-90はコントラストが低く白っぽい画像になります。色乗りも悪くメリハリのない感じです。描写そのものは問題ないですが、色ってぱっと見でダメだって判断できちゃうんで収差や歪曲より気になってしまいます。
さすがにLレンズのありがたみを痛感しました。
ただ実力値でいうとLレンズどうこうより70-300DO ISや28-300L ISに代表されるように最新のレンズのほうが写りはシャープですね。
シャープさだけでなく収差や歪曲まで含めると評価は変わってきますが。
書込番号:3402683
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


お聞きしたいですが、Canon SpeedLite 540EXを持ってますが、20Dでは使用できますでしょうか?ETTL-II調光は無理と思うけど、普段の使用では故障を招く可能性はあるでしょうか?
もし580EXを購入した場合、540EXと併用して、多灯撮影は可能ですか?
ご教授ください。
0点

ここで聞くよりも、キヤノンにおたずねになったほうが早いと思いますが……。
書込番号:3401340
0点


2004/10/19 14:16(1年以上前)
使えません。EXシリーズでないと・・・
スレーブもできませんよ。
書込番号:3401444
0点



2004/10/19 20:58(1年以上前)
申し訳ありませんでした。540EZでした。
書込番号:3402509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先日某家電店で、20Dを触ってきました。
5コマ/秒とうたっているので、撮れているとは思いますが、
連写性能が銀塩カメラと違い、遅い気がしました。
銀塩カメラはフィルムを巻く音?もするからなのでしょうか??
1D MARK2と比べてしまったからでしょうか?
0点

室内で写したからではないでしょうか?(SSが遅かったから)
書込番号:3395837
0点


2004/10/17 21:16(1年以上前)
D60→10Dと使ってきた私にはかなり速く感じますが・・・
銀塩でも連写5コマ/秒の性能を出す機種って普及機では
そんなに多くないと思うのですが。
書込番号:3395913
0点


2004/10/17 21:46(1年以上前)
ずばり、1DMark2と比べたからでしょう。
1DMark2で撮って、10D(またはD70)で撮って、その中間くらいに感じたら、やっぱり5コマ/秒ってことです。
実際5コマ撮れていますから。
書込番号:3396039
0点

あす さん、こんにちわ。
Exif情報を見た限りでは自分の連写撮影したショットは5コマ/秒出てました。AIサーボAFで撮ると、レンズの性能によってその差が結構出ますので、AFモードとついていたレンズがなんだったのか分からないと、なんとも言えないとおもいます。もちろんシャッタースピードも影響しますし。
ちなみに私が撮影したときは、AIサーボAFで運動会で連写を使ったのですが、
EF100-400 5コマ/秒 USM
EF17-40 5コマ/秒 USM
EF50F1.8ii 2コマ/秒 非USM
SIGMA17-35 4コマ/秒 HSM
でした。(EF50F1.8iiと SIGMA17-35は後のテストでの結果です)
そいと、その時に20Dの実力の凄さにビックリしたのが、20秒あまりの障害物競走の間に、EF100-400 でトータル45枚撮影出来たのです。(jpegラージ/ファイン)んで、その間書き込みによるストップは一回も起きませんでした。
書込番号:3396057
0点

あっ、間違いを書いてしまった。
>EF50F1.8ii 2コマ/秒 非USM
正しくは、2.5コマ/秒でした。
そいと、それぞれのコマ数は「約」です。
なんか最近訂正ばかりしてる気がする。(^^;;;
書込番号:3396076
0点

連写の具合については、撮影モード、撮影条件で異なるという話しが、はるか下のほうで交わされましたね。(ま、それを読んでくださいというのは酷な話ですが)
↓一応、ここに連写画像をのせてます。
http://homepage1.nifty.com/naro/eos20d/300/300_1.htm
私はスナップなどで2〜4コマ程度をたて続けに押すことはありますが、フォーカスやフレーミングも成立している必要がありますし、連写速度は、次のコマが切れるまでの迅速さという感覚です。ですからEOS10Dのときより、スナップしやすさを実感しています。↓
http://homepage1.nifty.com/naro/eos20d/nh1/20041016.htm
また、同じ秒コマ数でも、機種によってタイムラグや像消失時間も異なり、それも撮影感覚には大きな違いとなります。
TVの効果音としてよく使われてるのは、Nikon EF系のMD12モータードライブではないかと思うのですが、あれなんかは秒3コマ程度。私も使ってましたが、5コマの機種よりうまく撮れないかというと、けしてそんなことはなかったです。シャッターをどこで押すかという読みや、押した瞬間のカメラの反応の機敏さによるからです。
ま、今持ってるEOS-3の6コマはたしかに速いですが・・。
書込番号:3396087
0点


2004/10/17 22:35(1年以上前)
最近、メインカメラを秒3コマ機種(D70)から秒5コマ機種(20D)に変えました。
運動会にて短距離走を連写してみましたが、個人的な感想としましては、秒3コマで少々不足気味、秒5コマで十分という感じです。
また、JPEGモードの場合に限りますが、連続撮影枚数も23枚程度(約フィルム1本分!)と素晴らしく、満足度が高いです。
微妙な違いなのですが、”良い表情”が撮れるチャンスが激増した気がしますね。
秒8コマなどの機種は使ったことが無いのでわからないのですが、私的には十分満足しております。
銀塩カメラでは”秒5コマ”をカタログスペックとする機種がいくつもありましたが、AFの合焦速度、像消失時間も考慮すると、実際に秒5コマが実現出来ていなかったりします。
使用されるレンズなどにも依存されるでしょうが、20Dの場合、カタログスペック通りに使えると考えて良さそうです。
中々良いですよ。
書込番号:3396280
0点


2004/10/17 23:59(1年以上前)
EOS 3単体とモードラ付けた時の比較のような感じですね。
体感的にも3コマの違いは十分に感じると思います。
かといって5コマ/秒が遅いかというとそうでもないので、
十分実用範囲であるのではないでしょうか。
書込番号:3396676
0点


2004/10/18 10:16(1年以上前)
使用目的は違うと5コマ、8コマ/秒が足りるかも違ってきます。
運動会などは5コマが十分だと思います。
競馬などは5コマが一応いけると思います。
F1などのスピードの速いものは足りない気がします。
1DMUは20Dのワンランク上のカメラで20Dと比べたらちょっとかわいそうだけど、1DMUに負けないくらいの素晴らしいカメラだと思っています。
書込番号:3397533
0点

私もEOS-3を使っておりますが、
気のせいか20Dは遅いような気がしていました。
また今度店頭で触ってみて、
検討したいと思います。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:3399596
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


ファームウェアをVer1.0.5にアップデート以降にシャッターが切れない現象が3回発生しました。
CANONのお客様相談センターに問い合わせても「Ver1.0.5ではその様な症状は確認していません。サービスセンターに持ち込んでください。」と言うだけです。
バッテリーを抜けば復活はするので何とか使えてはいるのですが、月末に旅行に行く予定があるので、今修理に出すのをためらっているところです。
そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
Ver1.0.5で同様の症状で修理に出された方がいらっしゃいましたら、修理の結果、修理にかかった日数を教えて頂けると助かりますので、宜しくお願いします。
ちなみにバッテリーグリップBG−E2、CFはHGST、4GMDを使用しています。
0点


2004/10/17 10:54(1年以上前)
1.0.4のままを撮っています。500枚以上撮りましたが、フリーズは一回もないです。1.0.4と1.0.5の内容はまったく同じです。
書込番号:3394066
0点

こちらのBBSにも情報がありますよ。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi
CFの相性もあるようなので,他のCFで試されてみては・・・・
書込番号:3394185
0点


2004/10/17 13:49(1年以上前)
こんにちは、1.05で具合が悪くて返品した知り合いも居ました。(ショップにて全額返金だそうです)
書込番号:3394558
0点


2004/10/17 15:01(1年以上前)
じゃこてんさんこんにちは、以前1.0.4にファームアップして電源が入らなくなり、修理に出した者です。
修理上がり後1.0.5になって帰ってきましたが、今日基地祭撮影で出動も、50枚もとらずにまたまたフリーズが出てしまいました。
修理に出す時点では「基板交換」と言われたのですが修理上がり伝票を見ると「最新のファーム1.0.5にアップデートしました」とだけだったのでひょっとすると交換はしていないのかな?後で聞いてみます。
私の場合はバッテリー、レンズ、CFの抜き差しをするも「復帰できず」結局サブのD30ががんばってくれた次第でした。(苦笑)
その時の症状は、
・撮影中シャッターが切れなくなった
・右肩部の液晶表示が消え(何も表示ナシ)ただバッテリーインジケーターが「空(から)」表示で点滅していました。(その時はフル充電のバッテリーなのにもうへたったの?くらいに思いましたので予備に替えましたが同じ状態でした)
・今回の上記「復帰できず」とはこの状態を指しています。だから全く通電していなかったわけではなさそうでした。(1.0.4にアップしたときも気が付いていたのですがこの症状の時は右肩部液晶が斜めに透かしてみると全てのアイコンが「うっすら」と「半表示?」の状態になってます。)
・もう一つ感じたことはこのファームアップの件とは少しはずれますが、
バッテリーグリップを装着していたのですが、
以前のBG−ED3に比して堅牢さが低いのか(蓋を開けた真ん中がつながっていない=単3を使えるようにしたため)ネジをかっちり締めているにもかかわらず接点部がギシギシと動き(しなり)接触不良する事です。
ただこのことは今回のフリーズとつながるかはわかりません。
なお、帰宅した現在「なぜかしら」電源は入ってます(オイオイ)
いずれにしても困ったことです。また販売店や修理センターと連絡を取らねばですトホホです。
書込番号:3394729
0点

個体不良かも知れませんね
ファームの問題では無いと思いますよ。
殆どの20Dには不具合は無いのですから
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
上の発言は、個体では無く多数発生している場合当てはまると思います。
更に、組み合わせも多数有るため、CF・レンズ・電池等、サービスセンターに持ち込んで下さいというキャノンの判断は正しいと思います。
怒りにまかせ上記の様な発言をするのはどうかと思います。
書込番号:3394839
0点


2004/10/17 16:51(1年以上前)
FuyuSonoさん
>怒りにまかせ上記の様な発言・・・
この表現は無いと思いますよ。逆にじゃこてんさんはそれを抑えて月末の使用に困ってらっしゃると。
私も修理上がりでそんな無茶な使用をしたわけでもないのにまたまた「固まった」んですから、ホトホト困っているのです。
>そもそもCANONが解決策を持っているのかどうかも判りません。
実際この4日の月曜に修理窓口に行って応対の感じで私も同じコトを思いましたヨ。「ああ、今の時点では状況がつかめてないなー」と。
Ver.1.0.5にCanonにやってもらっても不具合があるのは事実なんです。それがたとえ2台の20Dなのかも知れませんしまた、問題が多岐に及んでいて複雑過ぎるのかも知れませんが・・・
決してコトを荒立てようと発言しているのではありませんので。失礼いたしました。
書込番号:3395001
0点

修理に出したものが直っていなくて、やっぱりフリーズは相当まずいですよね。キヤノンが解決策を持っているのかどうか疑われても仕方ないです。ケチらず基盤交換なり新品交換なりしてしっかり火消ししないと、不信の火種は長く残ると思います。
書込番号:3395144
0点

表現の仕方が難しいですね
色々な取られ方をするので、発言はしばらく控えます。
読んで傷つき、書き込んで傷つきなので・・・・(T_T)
書込番号:3395195
0点



2004/10/17 18:02(1年以上前)
どーふぁんさんはじめ、レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
自分なりにBBS等での情報を総合してみるとVer1.0.5(1.0.4)でフリーズする等の障害が発生しているケースでの主な共通点は
・連写またはワンショットでの連続撮影中
・バッテリーグリップを使用している
の2点であると思います。
どーふぁんさんがフリーズしたときは連写中でしたでしょうか?
あと、この板でもバッテリーグリップについて接点の接触不良等の報告がありますが、私の場合も同じバッテリーでバッテリーグリップを使ったときと使わないときでのバッテリーの残量表示が違ってきます。
バッテリーグリップにフル充電のBP−511Aを2本入れていても700枚程度撮影すると「残量が少なくなっています」の表示になります。
しかし、そのバッテリーを抜いて本体に装填すると「バッテリーの容量は充分です」の表示になります。このことから自分では気付いていませんが、撮影中にバッテリーグリップからの供給電圧が瞬間的に急激に下がっているということも考えられます。
以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
サービスセンターの対応からすると現時点ではあまり期待できませんがCANONが対応してくれるのをただ待っているいるというのもいやなので、とりあえず明日サービスセンターへ行って期限付きで修理を依頼しようと考えています。
結果については後日ご報告させて頂きます。
書込番号:3395211
0点


2004/10/17 19:03(1年以上前)
じゃこてんさんお互い困ったもんですねぇ(笑)
FuyuSonoさん、キツイこと言ってしまったならお許しください。20Dに対する真摯な気持ちは受け取りました。
私もCanonにはがんばってもらって、今回の状況を一刻も早く解決を願うものです。(売れてるみたいだけに)
で、私はあんまり広くBBS見てませんもので勉強不足なんですが・・・
今日の状況を振り返ってみると
・(連写ではなかったですが)ワンショットでの「そこそこの」連続撮影中
・バッテリーグリップを使用していた。
他
・EF100-400IS
・レキサー512MB(80倍速)CF
・ラージノーマルサイズ
で、先ほどBGグリップとこのことの関係は「?」と書いてしまいしたが帰宅して電源が正常に戻ってるので考え直しましたところ確かに、おっしゃっているようにBGグリップ一度はずして本体に直でバッテリーを入れてそれから正常になったような気がします。
また、今回の症状は見た目「電源は入っている」(全く表示もしない訳ではなかった=少なくともバッテリーの「空(から)表示の点滅」はあった)状態でしたね。
>以上の状況から20D本体だけでの使用ではフリーズは発生しづらく、バッテリーグリップと組み合わせると発生する確立が上がるのではないかと推測しています。
このBGグリップの接点(接触)不良、(少し離す方に広げると液晶が消えます)要改良「大」のようですね。マイクロスイッチの「ピン」が短い??
書込番号:3395434
0点

20D購入後、約3000枚撮影していますが
3回フリーズしました。
バッテリーグリップは持っていません。
1、2回目のフリーズはFirmware1.0.2の時でどちらも
レンズ交換直後です。バッテリーの抜き差しで治っています。
3回目はFirmware1.0.5にしてからです。
レンズは17−85mmIS使用時でレンズ交換はしていませんが
ISはONでした。
AFはoneshotAFでポツリポツリと撮影している時に突然発生
しました。バッテリーの抜き差しで治っています。
私の場合はフリーズ以外にもある種のCFカードの読み取りとHDD(マイクロドライブ?)の
書き込みに不具合と思われるような現象は発生していますが、確証はなく検証中です。
しかし、KissDigitalの時は1万5千枚ほど撮影しましたが、このようなことは一度も経験して
いませんので20D特有のものとの認識はもっています。
書込番号:3395993
0点


2004/10/18 11:50(1年以上前)
ファームは1.0.5で、バッテリーグリップ付き(バッテリー2個入れ)を使用しています。シャッターが切れなくなる障害が数回発生しています。昨日は電源OFFも受け付けず、バッテリーを抜いて入れなおすと復活しました。バッテリーグリップのダイヤルが突然利かなくなり、メインのダイヤルを回すと復活ということもしばしば。もっともこれはフィルムのEOS5でも経験済みなのでキヤノンの製品はこんなものかと。ちなみにEOS−1nではこの手の不具合は経験がありません。一番冷やりとしたのは、プレビューをしたときに真っ黒な画像しか出なかったことが1回だけありました(1.0.4の時)。依頼の仕事だったのでかなり焦りました(そういうときに限ってサブでも撮ってないんですねこれが)。結果的には電源OFFで治り、画像も大丈夫でした。これ以来、仕事で使うときは慎重に使っています。
カメラもこれくらい複雑になってくると何かしら不具合が出てくるものだと思って使っています。再現率は1%以下ですし。写真が仕事や趣味の人はそんなに気にならないと思いますが、カメラが趣味の人は許せないかもしれませんね。
でもレンズによるピントズレは困ります。これは現行商品なら無償で調整を行うべきだと思います。長期の使用によりズレが生じてくるものでもないと思いますので。キヤノンに問い合わせると1本6000円からと言われました。望遠はマニュアルでピントを合わせますが、広角系はピントのヤマがわかりづらいのでAFまかせにしていますから。
書込番号:3397724
0点


2004/10/18 22:19(1年以上前)
フリーズの一見、他人事の様に読んでおりましたが、遂に昨日私の20D様にも同じことが、起こってしましました!
いざ、撮影に入る瞬間だったのでかなり焦りました。サブの10Dに切り替えようと思ったのですが、とっさにバッテリーグリップを外し、レンズを外し、何回かオンオフを繰り返したところ復旧しました。その間10分弱。これから常にサブカメラを持ってないと恐ろしくて使えません〜
キャノンさん、早急に原因追及お願いします。トラブル状況は、前に書き込みしている方とほぼ同じ状況です。特徴は、いきなりフリーズではなくシャッターが切れない状況から徐々にフリーズする感じでした。
書込番号:3399484
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





