EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

135 f2.0Lとの相性は?

2004/10/09 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

はじめまして、20Dの購入を検討しています。

銀塩時代はEOS-1Nまでのキャノン党でしたが、事情があり、
今はコンパクトタイプのデジカメのみ使用しています。
理想は1Dシリーズですが、価格的に手が出ず指をくわえていました。
キャノンは1Dクラスとその他の機種とでは格差がありすぎ、10Dまでは、
触手が動かなかったのですが、20D発売で俄然購入欲が湧いてきました。

ところで、銀塩では200mmを愛用し、一番慣れ親しんだ焦点距離と
いうこともあり、135mm f2.0Lの購入を考えています。
もちろん、便利なズームレンズも揃えるつもりですが、
主力はこちらになりそうです。
そこで、実際にこのレンズをお使いの方がいらっしゃれば使用感や
相性など教えたいただけませんか?
実際の画像などUPしていただければ、なお嬉しいです。

書込番号:3365260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/09 12:28(1年以上前)

知り合いのカメラマンが持っていて、ときどき借りるのですが、135F2Lいいですよ。解像感十分で色のりもいいし、ボケもきれいです。このレンズと200F2.8Lが手軽に買える(といっても私は持ってなくて借りてるばかりですが)単焦点Lレンズの双璧だと思っています。

書込番号:3365306

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2004/10/09 12:47(1年以上前)

10Dから20Dへ さん
ありがとうございます。実は一時使っていたレンズでしたが、
焦点距離に違和感があり手放した経緯があります。
描写は確かに抜群でコストパフォーマンスの高いレンズでしたよね。
20Dなら1.6倍で違和感なく使えると思った訳ですが、
デジタルとの組み合わせでも同様の描写が得られるようで安心しました。

書込番号:3365365

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/10/09 15:42(1年以上前)

ポートレートによく使用しますが、本当に素晴らしい
描写をしてくれますよ。
開放から安心して使用できますし、マニュアルフォーカス時の
ピントリングの操作感といい文句無しですね。
近距離での被写界深度がかなり浅くなりますので
ピント合わせは慎重になりますね。
程よい重さなのでホールディングバランスも良いですよ。

書込番号:3365954

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/09 16:39(1年以上前)

EF135mm F2Lで撮った画像を載せておきます。
アルバムの最初の一枚がそうです。
参考にどうぞ!

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

相性は問題ないですよ。
このレンズならマニュアルフォーカスもしやすいですし。

評判の良いレンズじゃ評判どおりに写りますし、
評判の悪いレンズも評判どおりに写ります(笑)

書込番号:3366114

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/09 16:40(1年以上前)

EF135mm F2Lで撮った画像を載せておきます。
アルバムの最初の一枚がそうです。
参考にどうぞ!

http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ

相性は問題ないですよ。
このレンズならマニュアルフォーカスもしやすいですし。

評判の良いレンズは評判どおりに写りますし、
評判の悪いレンズも評判どおりに写ります(笑)

書込番号:3366117

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2004/10/09 17:11(1年以上前)

かんのんまんさん、ありがとうございます。
203さん、アルバム拝見しました。安心して購入できそうです。
このレンズは最短撮影距離が短いのでマクロ代わりに使おうとも
考えていましたが、アルバム拝見して100マクロも欲しくなって
しまいました。

書込番号:3366212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

望遠レンズが欲しいです。

2004/10/05 02:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 ちょー一眼初心者さん

こんにちは。
一番安い一眼レフデジカメを買おうと心に決めて買いに行ったけど、いつの間にか「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」を買わされていた^^; 超超超初心者です。
急に一眼レフのデジカメが欲しくなって、買いに行ったものですから、購入した時は一眼レフカメラの知識がゼロでした。(今まではPowerShot Pro1でAUTOでしか撮影したことがありません)
店員さんに「このレンズは初心者にも扱いやすく、通常の使用だったらこれ一本で十分」と言われました。(17-85の意味も購入時は全く知りませんでした)
そこで本題なのですが、私は週一ぐらいのペースでディズニーランド(シー)に行きます。先週、このレンズキットでパレード・ショー等を撮影したのですが、もっとズームアップできたらいいのにーっていう場面がたくさんあったので、望遠レンズの購入を考えています。
条件は、
1. 5万円程度まで
2. 最低PowerShot Pro1レベルの望遠  です。
店員さんの言われるがままに購入したくないので、こちらで質問させていただきました。オススメレンズがありましたら、教えてください。知識がほどんどないもんで、だらだらとわかりにくい文書でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:3350155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2004/10/05 03:24(1年以上前)

画質のことを考えるとLレンズ(画質,重さ,価格のバランスで70−200mmF4Lなど)をお勧めしたいところですが,軽量で20Dと相性も比較的よく,写りもまずまずのTAMRONのA061(AF28−300mmF3.5−6.5XR Di)はいかがですか?45mm相当から480mm相当まで押さえた高倍率で,わずか420gしかありません。マクロレンズには及ばないものの接写にも強く便利です。広角側が若干足りないですが,これ1本で,結構いけると思います。私はA06を使用していますが,価格が安い割には,そこそこの写りで気に入っています。実売価格は,ご希望の1の条件にも合っているので,ご検討ください。

書込番号:3350192

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/05 04:38(1年以上前)

実売2万円のデジタル専用レンズです。
シグマ 55-200mm F4-5.6
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
コストパフォーマンスが異様に高いのでお勧めです。

撮り方によってはLレンズを超えられるかも..です。
夜の撮影には不向きです。

書込番号:3350236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/10/05 11:00(1年以上前)

望遠レンズを買う前にトリミングをしてみましょう。20Dは800万
画素もあるので、必要な部分を切り取ってもLサイズ程度の印刷なら
問題はないと思います。

書込番号:3350748

ナイスクチコミ!0


20Dの初心者さん

2004/10/05 18:26(1年以上前)

私も『ちょー一眼初心者さん』と一緒で、悩んでいまして
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
は、どうかなー?と思っています。

このようなところに初めて書き込みしますので
失礼な点があったら、すみませんが
是非とも皆さんの意見をお待ちしてます。

書込番号:3351881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/05 20:00(1年以上前)

EF75-300mm F4-5.6 IS USMは,6万円くらいですよね。もうちょっとがんばればEF70-200mm F4L USMが買えます。写りはF4Lの方が断然いいです。75−300F4−5.6は,A06とほとんど同じような画質と感じます。コストパフォーマンスを考えると,75−300F4−5.6に6万円出すのはもったいないような…。ISがついているのはいいですが,AFも遅いですし。

F4Lは,感動しますよ〜。F2.8L ISも持っていますが,こちらは,2倍重たいし,お値段も張ります。F4Lは,かなりコストパフォーマンスがいいです。お勧めです。8万円出す価値は十二分にあると思います。17−40F4Lとともに,すばらしいレンズです。

書込番号:3352199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/10/05 20:11(1年以上前)

ちょー一眼初心者 さん、こんにちわ。

私も アリアパパン さんオススメのレンズが気になってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/161.html
この↑記事の中に

−−引用−−
実は先日、あるカメラマンに勧められ、シグマの55-200mm F4-5.6 DCを試してみたところ、暗いF値はともかく非常に高いレベルの描写に驚いた。その成果が、デジタルカメラを手がけた成果と捉えていいのか?
−−ここまで−−

てな記者のコメントがあって、その答の中に

−−引用−−
55-200mmに関しては、設計が理想的と言えるほど“ハマッた”のです。
−−ここまで−−

記事を読んで気になるレンズベスト5にいきなり飛び込んできました。(^^;

ちなみに気になるレンズは
EF-S10-22、EF16-35、SIGMA18-50F2.8、SIGMA12-24、んで、55-200 です。
広角ばっかりなのだ。(^^;

書込番号:3352235

ナイスクチコミ!0


鳴海ユウトさん

2004/10/06 00:13(1年以上前)

SIGMA 55-200mm は確かに良いレンズですよ。
Wズームでヨドバシドットあたりで購入なさってみては。

D70で使用していますが、18-50はレンズキットの純正より良い画像が得られることが多いですよ。
安いし、持っていて損はないかと。

書込番号:3353509

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょー一眼初心者さん

2004/10/06 00:47(1年以上前)

TAC1645さん
70-200mF4Lはデザインがすばらしいですね。(掲示板を見た限り性能もすばらしそうですね)第一候補にあげさせていただきます。しかし、白くて、こんなに立派なレンズを二十歳そこそこの小娘が持ち歩いてもいいんでしょうか?(笑)
A061は以前から気になってました。こんなに都合のいいレンズがこんな値段でいいのかしら?って感じで何かひっかかってます。

アリアパパンさん
確かにコストパフォーマンスが異様に高いですね。実売2万円でしたら、気軽?に買えそうです。「撮り方によってはLレンズを超えられるかも」っていいですね。腕次第って事でしょうか?

ラビットハットさん
トリミングなんて考えたこともありませんでした。例えば、1/4のサイズにすると、200万画素クラスの画像になるということでしょうか?

20Dの初心者さん
わたしも、EF75-300mm F4-5.6 IS USMを検討しました。しかし、TAC1645さんのような意見が多かったので、見送ることにしました。

つてとら嬢さん
わたしも記事読ませていただきました。すばらしいコメントでした。コストパフォーマンすも高いので、とりあえず? 購入してみたいレンズです。超広角レンズ、わたしも欲しいです。来月発売予定のEF-S10-22に魅力を感じます。

鳴海ユウトさん
確かにみなさん良いレンズだとおっしゃってますね。18-50とのWズームですね。EF-S17-85 ISレンズが必要なくなりそうです。(笑)ところでEF-S17-85って良いレンズなんでしょうか?このレンズしか持っていないのでわかりません^^;

レンズで悩むのって意外と楽しいもんですね。あとは自分の目で確かめるしかないですね。みなさま丁寧なレスありがとうございました。

書込番号:3353673

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/10/06 00:52(1年以上前)

私も望遠系レンズを探しています。
同じく予算が無いので、
SIGMA APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
がいいかなと思って考えています。
APOレンズだし、マクロ機能もあって、元々定価6万円のものが、
現在2万円弱で買えます。
55-200mm F4-5.6 DC は定価2万5千円で、実売やはり2万円弱。

200mm域を超えるとAFが迷いやすいとレンズ板で書いていましたが、
純正EF75-300mm F4-5.6 IS USMも試したら、同じように迷いました。

予算が貯まったら、EF70-200mm F4L USMに乗り換えるつもりで、
どうでしょうか?

書込番号:3353698

ナイスクチコミ!0


野生へのまなざしさん

2004/10/06 01:47(1年以上前)

初心者の方にこんなモノ勧めるな!と怒鳴られそうですが
私のオススメは『EF200mmF2.8L』です。
予算オーバーですがマップカメラやフジヤカメラなど信頼のおけるお店で中古品をねらうのも良いかと思います。通販もやっています。新品だと9万くらいしますが中古ならなんとか6万円強で入手可能ではないでしょうか?

私もディズニーでショーを撮影したことありますがその経験から言わせて頂きますと、200oという焦点距離がミッキーなどのキャラクターをフレームに収めるのにちょうど良い(座る場所にもよりますが最前列でなくてもOK)ということと、F2.8という明るさでシャッター速度を稼いで(F5.6のレンズの4倍のスピードで撮影できます)手ぶれ・被写体ブレを防いだほうが良いと考えます。またディズニーのショーは夜が特にきれいです。強い光でライトアップされてますが、それでも撮影条件は日中よりかなり厳しいのでズームでなくても明るいレンズの方がよい写真が撮れる可能性が高いと思います。

単焦点Lレンズですので画質は最高級で文句なしです。毎週ディズニーへ行かれる程の方ですからパレード・ショー撮影用として検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:3353843

ナイスクチコミ!0


Cano_maruさん

2004/10/06 11:21(1年以上前)

予算オーバーですがEF70-200F4Lに1票!

白レンズの中では低価格ですし機動性・性能でF2.8Lにも負けていないと思います。

書込番号:3354555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/10/06 18:44(1年以上前)

800万画素が3504×2336画素 200万画素は1632×1224です。
縦横半分の大きさなので四分の一になります。撮影した絵から欲しい部分だけこの大きさで切り取れば200万画素になります。
付属のソフトででもトリミングはできますが、下のフリーソフトを紹介します。自分で任意の大きさの枠が作れて切り取れるので便利です。
編集 オプション 切り取りモードと進み一覧表に200万画素等の数字を入れ(半角英数モードで)追加をクリックして枠を作ります。右の枠から選択してはさみのマークをクリックして完成です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se276932.html

書込番号:3355577

ナイスクチコミ!0


2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

2004/10/06 19:14(1年以上前)

最前列で撮る・・というのはどうでしょう?

失礼しました。

書込番号:3355667

ナイスクチコミ!0


パパ抱っこさん

2004/10/06 20:26(1年以上前)

最前列で撮った写真です

失礼しました

書込番号:3355933

ナイスクチコミ!0


xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2004/10/06 22:00(1年以上前)

シグマ55-200mmはデジタル(APS-C)用として良いという評判ですね。作りや動作音などは価格相応、ということですが...。当方はD70で使用予定です。
20Dとの相性も良いでしょうね。とは言えやはりキャノンの場合、Lレンズでしょう。70-200mm F4Lですか。小生の場合、ニコンにこのLレンズのような差別化された手持ち可能な望遠ズームがあればなぁ....、とため息ばかりついてます。

書込番号:3356354

ナイスクチコミ!0


ブラックダイアモンドさん

2004/10/08 09:26(1年以上前)

EF-S17-85 IS は気軽に使うにはちょうど良いレンズだと思います。
望遠レンズなら、EF70-200mm F4L USM は白レンズの中では小ぶりで軽いので20Dに付けても違和感ないと思います。
欲を言えば望遠レンズこそIS機能がほしいところですけど。
単焦点は不便に感じる事もありますが、EF200mm F2.8L U USM は開放値が2.8なのでシャッタースピードを稼げるだけでなく、より豊かな表現を追求できるのでこちらも良いかと。
2本のズームでカバーするなら、発売前ですがデジタル専用のタムロンAF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II (35mm換算28〜300mm)と、自分の気に入った焦点距離の単焦点レンズというのが使いやすいと私は感じています。

書込番号:3361226

ナイスクチコミ!0


ユナ・ジャストヒップさん

2004/10/08 12:08(1年以上前)

こんにちは。
「EF70-200mm F4L USM」を購入予定なのですが、135mm以上の望遠の経験がありません。基本的に三脚等を使わずに、kiss-Dで撮影しているのですが、仕事仲間のカメラマンに素人では200mm(35mm換算で320mm??)で手振れを防ぐは不可能といわれました。200mm手持ち撮影のサンプルなんてありますかねぇ?
「EF70-200mm F4L USM」で室内、夜の撮影となると、辛いですか?
レンズ板で質問した方がいいと思いましたが、わたしもディズニーのパレードで追っかけながら、手持ち撮影しているもので、こちらで失礼させていただきました。よろしくお願いします

書込番号:3361580

ナイスクチコミ!0


10D愛用中さん

2004/10/08 14:53(1年以上前)

よく焦点距離=シャッタースピードなんて言われていますが、70-200の200テレ端(画角320)でも、慣れてくれば1/125あたりでもそんなに手ブレしないで撮れます。晴れた屋外ならまず1/250以上で切れるのでまず大丈夫です。
ただ、夜間や暗い室内の撮影は厳しいですね。F2.8のISでもけっこう手ブレ、被写体ブレします。わたしは1脚使用、ISO100のRAWでとり、当然アンダーなので後で補正しています。うまい撮り方があるのならわたしも聞きたいです。

書込番号:3361941

ナイスクチコミ!0


EOS7 & α7 & EOS20D愛用者さん

2004/10/08 20:20(1年以上前)

純正にこだわる必要はないでしょう。もし予算がもう少し都合がつけられるのならSIGMA APO100-300mm F4 IF HSMがお奨めです。インナーフォーカス方式の為、全焦点距離においてレンズの全長もかわりませんし、レンズが回転しない為、フードの形状も選びません。APSC換算で160-480mmの超望遠になります。先程このレンズを使って(16時30分頃)雨の中、撮影に挑みましたが、ISO800,Pモードでシャッター速度1/500、AI SERVOで100ショット程撮りましたがAFの迷いも殆どなく撮影できました。重量は1.5Kg弱ありますけど。。。

書込番号:3362714

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/10/09 14:57(1年以上前)

>200mm手持ち撮影のサンプルなんてありますかねぇ?

レンズもカメラもバラバラですが、200mm域レンズの手持ち撮影達のサンプル

[20DとEF70-200mmF2.8L (& SIGMA APO TELE CONVERTER x1.4)]
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/20D/ef70_200f28l/index.htm

[10DとEF200mmF2.8L]
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/ef200f28l.htm
[10DとEF70-200mmF2.8L]
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/ef70-200f28l.htm
[10DとSIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO]
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/sigma70-300.htm

シャッタースピード、この焦点域に慣れていない人なら
できれば1/1000、最低でも1/500は確保してないと、
大量のブレに悩まされると思います。
感度設定を上げて、速いシャッタースピードを使った方が、満足感得られると思います。(ISO800とか1600使って、ね)
#私も晴天なら1/1000以上使いたいと思います。
#でも、ナイターとかでは1/100辺りでも切ることありますが...

書込番号:3365799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

EF-S17-85のレンズどうですか?

2004/10/08 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 はじめまして、さん

はじめまして、この度20D の購入をきめたのですが、レンズについてうかがいたいと思いスレたてました、20Dのカタログを見ると、EF-S10−22mmF3.5−4.5でとられたものが多く載っています。オートフォーカスカメラ(デジ1)初心者として、発売前のレンズで撮られた写真がカタログに多いので、EF-S17−85のレンズの評価が不安です。御指導御鞭撻のほうよろしくお願いします。

書込番号:3360626

ナイスクチコミ!0


返信する
アリアパパンさん

2004/10/08 04:50(1年以上前)

超広角ズームと標準(?)ズームでは撮り方も変わってきますから、性能よりも
まずは何を撮られるか、でしょうね。それによって焦点距離が決まってくると思います。

書込番号:3360933

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2004/10/08 05:34(1年以上前)

私はEFS18-55ですので、17-85の評価はお任せするとして、
カタログはに10-22が多いのは、APSC用としては新しい画角でセンセーショナルだからではないでしょうか?
白黒写真がかなり入っているのも同じ理由でしょう(^^)v
不安になる必要はないと思いますよ。


書込番号:3360955

ナイスクチコミ!0


武蔵&小次郎さん

2004/10/08 09:02(1年以上前)

デジタルカメラマガジンのEOS20D全貌徹底解剖って本でEF-S17-85の評価が詳しくでています。このレンズはEF28-135ISのデジタル版であって、セールスポイントは使いやすい焦点距離と新設計の手振れ補正のようです。当然Lレンズには画質で及ばないもののAFも素早くISの効きは抜群でとても使いやすいです。結構な値段ですが、価格の半分はIS分だと割り切ってください。
EF-S10-22は上記書籍にも載ってますが、キヤノンもかなりの自信をもったレンズのようで画質もLレンズと遜色ないとか・・・しばらくAPS-Cサイズのデジタルでやっていくつもりなら是非手に入れたい一品です。

書込番号:3361178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/08 09:35(1年以上前)

こんにちは。

EF-S17−85 IS はそこそこに良いレンズだと思いますよ。
それに、EF-S17−85 IS と EF-S10-22 とは用途が違いますから、
EF-S17−85 IS を買っておいても無駄にはならないと思います。

それより、用途が違うレンズですから、ご自分の撮影スタイルが決まってから
広角側を買うのか望遠側を買うのかを決めた方が良いと思います。
それまでは、標準域をカバーする EF-S17−85 IS で撮影をしておくことをお薦めします。
超広角側のレンズは非常に個性が強くて、私程度の腕では使いこなすのが難しいです。
その個性を活かした撮影を楽しまれる人達には是非とも必要なんだと思います。

広角側も望遠側も標準域があってのことだと思います。

書込番号:3361241

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/10/08 10:39(1年以上前)

EF-S10−22mmF3.5−4.5レンズは超広角レンズ、風景写真に用いることが多いです。EF-S17−85 IS Uレンズは標準ズームレンズで、広角から中望遠まで幅広く撮影できます。スナップの一本です。IS機能が付いていますから、かなり便利です。画質も悪くないです。

書込番号:3361376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/10/08 13:38(1年以上前)

個人的にはちょっと20Dには合わないんじゃないかと思ったり・・・。
KissDにはこれ以上無い最適のレンズかも?

書込番号:3361814

ナイスクチコミ!0


蕎麦茶さん

2004/10/08 22:52(1年以上前)

個人的にW側の解放時の四隅の減光が気になります。
メーカー的には実力範囲との事ですが・・・。

http://www.imagegateway.net/a?i=onLgZJzDwq
↑アルバムの上の2枚が参考になるかと

書込番号:3363364

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/08 23:13(1年以上前)

なかなか開放から使えるレンズって少ないですからね。
EF70-200mm F2.8L ISやEF50mm F1.4なども開放では空などを撮ると周辺光量の低下が気になります。
ちょっと絞れば問題は解決するので使いこなしでしょうね。

書込番号:3363472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/08 23:44(1年以上前)

>ちょっと絞れば問題は解決するので使いこなしでしょうね。

これは大事ですね。
何でもかんでも欠点にしないで個性と考えて、その個性を活かして使うのも楽しいですよ。
と、言いつつ、超広角の個性が使いこなせない人間です。σ(^^;)ゞ

超広角だけでなくて EF50mm F1.4 もだ。^^;
このレンズの開放時のぼけというか、被写界深度の浅さに四苦八苦しています。

書込番号:3363636

ナイスクチコミ!0


迷えるデジカメさん

2004/10/09 09:17(1年以上前)

武蔵&小次郎さん、みなさん、こんにちは。
>結構な値段ですが、価格の半分はIS分だと割り切ってください。
このレンズのIS機構を除いた能力は、同程度の値段の他社(シグマやタムロン)のレンズと比べたら如何でしょうか。このような質問をする理由は手振れ機構にあまり重きを置いていないため(手振れを気にする条件の撮影はほとんどないためです)で、手振れのないときの写り具合を気にしているためです。よろしくお願いします。

書込番号:3364763

ナイスクチコミ!0


武蔵&小次郎さん

2004/10/09 12:07(1年以上前)

写り具合の評価というのは難しいですね。ネット上にたくさんのサンプルがあるのでそちらを評価してみてはどうですか?個人的には優秀な方だと思います。MTFチャートでは結構解像度も高そうなんですが、実際使ってみてハッとするような画は吐きませんね。レンズメーカー製のズームレンズ(物によりますが)に負けてるという感じはないです。
ただこのレンズのISを評価しないとなると、暗くて使えないです。でも20Dにあわせて開発しただけに、20Dはとってもお似合いで手放せないです。

書込番号:3365243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/09 14:34(1年以上前)

焦点距離は、非常に使いやすいレンジだし、IS付きですから、20Dにぴったりのレンズかと思います。解像力も、なかなかがんばっている方ではないでしょうか。

ただ、Lレンズではないので、パープルフリンジは、思った以上に出ますし、周辺の画質もちょっと落ちますね。この辺は、EF17−40mmF4Lにはかなわないと思います。総合的には、よくできたレンズかと思います。

私など、レンズ交換が面倒なので、キットレンズをつけっぱなしです。気に入っています。

書込番号:3365713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが

2004/10/08 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 kamera kameraさん

20DEF−S17−85 IS Uレンズキットのレンズフード別売りでしょうか???

書込番号:3362835

ナイスクチコミ!0


返信する
カレンダーマンさん

2004/10/08 21:07(1年以上前)

別売りです→EW-73B 3,000円(税別)

画質のためにもレンズ保護(無いよりはあった方がいい)のためにも
あったほうがいいですよ
それにレンズの見栄えもいいですし私も即買い使っています

書込番号:3362884

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/08 21:11(1年以上前)

別売りです。

書込番号:3362897

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamera kameraさん

2004/10/08 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。早速買いにいきます。

書込番号:3362911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/09 11:49(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/lens/ef_s17_85_f4_56.html

これを見ると、フードが「同梱」になっていませんね。

書込番号:3365189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/09 14:28(1年以上前)

私も純正を注文し、使っています。3日で届きました。

書込番号:3365693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボの能力

2004/10/07 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 カメピュアDXさん

私、オリンパスから20Dに乗り換える決心をして、此処にきました。
そこで、内蔵ストロボの能力について教えて下さい。

露出
例えば、20D+EF17-40mmF4Lを室内で使った場合、
露出はどの辺まで絞れるでしょうか。

シャッタースピード
ストロボの発光は短いから、
それより長いシャッタースピードは必要ないと思いますが、
どの位に合わせるのが普通でしょうか。

耐久性
何回くらい発光出来るでしょうか。

外部ストロボは内蔵ストロボと比べて、優れていると思いますが、
特にどの辺が勝っているのでしょうか?

抽象的な質問ばかりで恐縮ですが、何方か教えて下さると助かります。

書込番号:3358947

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/07 18:03(1年以上前)

え〜っと 質問の意味に答えきれているか???ですが・・・

GNo.は13(ISO100)です。
あとは、絞り値と感度で到達距離をチェックしてみて下さい。

シャッタースピード
シンクロ速度である1/250秒以下で、あとは取り込みたい地明かりの分だけ落としていけば・・・

外部スピードライト
発光位置を変化できる←ステーなどを利用
ガイドナンバーが大きい
AF補助光がデビルフラッシュじゃない(^^;;;

要は外部スピードライトを利用すれば、フラッシュの飛ばし方を変化するのがやりやすくなりますので、表現に幅が出来ます。

書込番号:3358976

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/07 18:08(1年以上前)

>露出
>例えば、20D+EF17-40mmF4Lを室内で使った場合、
>露出はどの辺まで絞れるでしょうか。

撮影距離によりますね。
近いなら絞りも(自動的に)絞れます。
遠いなら・・・開放F4でしょうか。
三脚を使えば最小絞りでもOKです。

>シャッタースピード
>ストロボの発光は短いから、
>それより長いシャッタースピードは必要ないと思いますが、
>どの位に合わせるのが普通でしょうか。

一概に長いシャッタースピードが必要ないことはないです。
背景を明るく写したいなら、スローシャッターです。

ん〜。私が感じるに・・全自動モードで撮影されたら間違いないです。
あとはもう少し写真のことを勉強して下さい。

>耐久性
>何回くらい発光出来るでしょうか。

なんというか・・・壊れるまででしょうね。
数えたことありませんし・・。
そんなことは気にしなくてもいいのではないでしょうか?

>外部ストロボは内蔵ストロボと比べて、優れていると思いますが、
>特にどの辺が勝っているのでしょうか?

光を内蔵ストロボよりは自由に使えることです。
バウンスでの使用が大きなメリットです。

まあ買ってからとにかくたくさん撮影してみて下さい。
いろいろな疑問も少しは自分の中で解決するでしょう。

あとは、次の方にお任せします。

書込番号:3358979

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメピュアDXさん

2004/10/07 19:03(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
内蔵ストロボが、ちゃんと機能しそうで安心しました。

私の質問が悪かったのですが、
シャッタースピードは、ストロボの光だけで撮る場合です。
その時、だいたい何処までシャッタースピードを上げられるでしょうか。
室内で、動く機械を撮りたいのです。

書込番号:3359094

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/10/07 19:19(1年以上前)

最大同調速度は1/250secだと思います。
GN13ですからISO100,F4で約3m以内ですね。

書込番号:3359131

ナイスクチコミ!0


20D買おうかなさん

2004/10/07 19:57(1年以上前)

FP発光対応の外部ストロボを使えば、1/8000までOKです。

書込番号:3359224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/07 20:07(1年以上前)

20Dはフォーカルプレーンシャッター機で、この種のシャッターはストロボ使用の場合シャッタースピードに制限があります。20Dは1/250秒以下が同調速度でこれ以上早いシャッターを切ると画面全体に露光されません。

20Dの内蔵ストロボのGNo.は13(ISO100)です。ストロボ撮影の絞りはこのGNを基に計算します。
絞り=GNo.÷距離  という計算式により適正絞りを導きだします。

シャッタースピードは「被写体」の適正露出には関係ありません。具体的に言えば、真っ暗な場所で人物を撮影した場合、1/15秒でも1/250秒でも「被写体」の適正露出は同じ結果ということです。
なお、外部ストロボはGNo.が大きいのでより絞り込めるといことです。

全自動モードで撮影すればこれらの計算をカメラ側が全て行います。これ以外にもスローシンクロ、日中シンクロ等高度な撮影もオートで可能です。

1眼レフは豊富な交換レンズ(資金も豊富に必要かも)、正確なフレーミングによるによる多彩な絵作り等コンパクト機にない魅力があります。1眼の世界へ・・・お待ちいたします。

書込番号:3359258

ナイスクチコミ!0


D60ersさん

2004/10/07 22:37(1年以上前)

カメピュアDXさん
 20D+EF17-40mmの組合せの場合、ワイド端17mmの近接域では、この内蔵ストロボでケラレが生じます。それでも80cmくらい以上離れればほぼOK。20mm域以上からなら、かなり近接してもケラレはありません。これまで使っていたD60に比べると、この内蔵ストロボが高く上がるようになった点は大進歩と思います。これでようやく、EF17-40mmが「標準ズーム」として付けっぱなしで使えるようになりました。私が20Dに切り替えた最大の理由は、この点でしたが、大いに満足しています。カメラ通の方からは、内蔵ストロボなんてと白い目で見られそうですが、ケラレて使えない内蔵ストロボよりは、使える方がはるかに便利です。

書込番号:3359864

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメピュアDXさん

2004/10/07 23:37(1年以上前)

現在使っているオリンパスE−20も、
GN13ですから発光量は大体分かります。
室内の内蔵ストロボ撮影では、
1/640secに固定して露出だけで調整しています。
外では、発光量の調整を含めて色々やります。
オートじゃ全然良い写真が撮れませんから。
20Dでも、オートは使わないかもしれません。


明日への伝承さん
丁寧な説明ありがとうございます。
>20Dは1/250秒以下が同調速度で
>これ以上早いシャッターを切ると画面全体に露光されません。
これは、早すぎるシャッタースピードでは、シャッターが開いている時、
ストロボの光が無いのですね。
つまり、ストロボ光はシャッターは開いてから遅れて来るのですか。


D60ersさん
私も、20D+EF17-40mmでいこうと思っています。
心強いご意見、嬉しいですね。
外付けストロボが良いに決まっていますが、
バッテリーの問題もあり、常に持ち歩くのは大変ですよね。

書込番号:3360181

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/08 08:04(1年以上前)

>つまり、ストロボ光はシャッターは開いてから遅れて来るのですか。

参考にどうぞ ↓
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm#1.1

つまり、先幕・後幕の間で撮影するので、全部あいている状態での最高スピードが1/250(20Dの場合)ということですね。

書込番号:3361096

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメピュアDXさん

2004/10/08 09:30(1年以上前)

タイミングは合っているのですね。
内蔵ストロボの発光時間は1/250secくらいと言うことですか。
つまり最大1/250secは、発光量の問題ですか?

書込番号:3361236

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/08 09:59(1年以上前)

> 内蔵ストロボの発光時間は1/250secくらいと言うことですか。
そんなに長く発光するストロボは業務用は知りませんが普通はありませんよ。
発光時間はμsecオーダーだったと思います。
ストロボ発光はシャッターが全開している間の一瞬ピカッと閃光するのです。

> つまり最大1/250secは、発光量の問題ですか?
20Dの場合、1/250secより速くすると、シャッター幕にけられるということです。(実際はもうちょいいけるようですが)
hotmanさん が説明してくださっている通りで、1/250secまではシャッターは全開しますが、それ以上の高速シャッターはスリット状にしかシャッターが開きません。
せっかくURLを貼ってくださっているのですからフォーカルプレーンシャッターの仕組みをご理解ください。

同調最大速度はストロボ側でなくカメラというかシャッター機構により決定するものです。

ちなみにまわりが真っ暗なら1/10でも1/60でも1/250でも撮影結果は変わりませんよ。実質の露光時間は1/(ストロボ発光時間)でたぶん1/2000くらいだと思います。
ストロボ発光時に一般に1/60にするのは環境光で背景を写すためです。

書込番号:3361289

ナイスクチコミ!0


20D買おうかなさん

2004/10/08 11:18(1年以上前)

上の方の発言の繰り返しになりますが、通常のストロボは一瞬しか光らないから、シャッター全開時に光らないといけないんです。シャッター全開ができる最高速度が20Dの場合1/250ということです。
逆に、ストロボが長時間光ってくれれば、撮像素子(やフィルム)にしてみれば、通常の昼の撮影と同じことですから、1/250の制限は無くなります。
ということで、FP発光(長時間発光)にすれば、20Dの最高シャッター速度の1/8000でもOKなのです。カメピュアDXさんは当初外部ストロボの優位点を気にされていましたが、これが外部ストロボのメリットの一つです。550EXや580EXならFP発光ができます。420EXはどうだったかな?

書込番号:3361472

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメピュアDXさん

2004/10/08 11:54(1年以上前)

みなさん、いろいろな説明ありがとうございます。

>シャッター全開ができる最高速度が20Dの場合1/250ということです。
ハイ、これでよく分かりました。

FP発光可能な外部ストロボも買おうと思います。
(常に持ち歩けないかもしれませんが)

ちなみに、キャノンに問い合わせたところ、
内蔵ストロボの発光時間は約1ms(1/1000sec)だそうです。

書込番号:3361552

ナイスクチコミ!0


カミノさん

2004/10/09 01:36(1年以上前)

ですね。外部ストロボを買ったほうがいいですよ。

ストロボが古くなると、少し黄色い画像になりますね。
ストロボ撮影で厳密な発色を望むのであれば、
ストロボは「消耗品」と割り切るべきかも。
どれくらい使うと黄色くなるかは知らないですけど・・・。

でも、確かに内臓ストロボがあったほうが便利です。
散歩などの気軽な撮影のときに、たまに必要になりますから。

書込番号:3364132

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/09 10:44(1年以上前)

> ストロボが古くなると、少し黄色い画像になりますね。
ストロボ光の色温度はデーライト相当5200Kだと思いますが、古くなると低い方にずれるんでしょうかね?
デジタルの場合は色温度の調節は可能ですから現像処理パラメータの調整である程度対応可能だと思います。

書込番号:3364989

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメピュアDXさん

2004/10/09 11:28(1年以上前)

そうなんでよー。
気軽に持ち歩きたいですからね。
写真撮るぞー、って時ばかりじゃないですし。
内蔵ストロボは、私にとって必需なんです。

EOS-1D Mark II に内蔵ストロボが付いてれば、
買いたかったのに。残念です。

書込番号:3365121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

メディアカードの取り扱いについて

2004/10/08 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:47件

【そのハンドルネームは既に使用されています。】がでて前のハンドル
『フルタイム』が使えなくなってしまいました。

で、『フルタイム』改め、10Dを使い続ける『暁の探偵』です。

やはり新機種の掲示板は華やかでいいですね。

ところで、メディアカードの取り扱いについて教えてください。
多分、大半の人はパソコンへの取り込みは、マルチメディアカード
リーダを使用していると思います。
で、メディアを取り外すときは『ハードウェアの取り外し』で該当
デバイスを停止にしてから取り外しますが、一旦『停止』にした
デバイスを再度有効にするにはパソコンの再起動しか仕方ないのでしょうか。
小生はこれしか知らないのでいつもこうしているのですが、不便この上ない
です。
なにか、ワザがあるのでしたら教えて欲しいです。

書込番号:3362543

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2004/10/08 19:27(1年以上前)

USBのコードを一度抜いて挿し直すとか?

書込番号:3362548

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/08 19:32(1年以上前)

マック上ではカードを一度抜き、再び差し込めば再認識してくれますね。

書込番号:3362565

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2004/10/08 19:42(1年以上前)

一旦停止にされたなら、メディアを抜いて再度差し込む。
Win、Macの共通項です(^_^;

書込番号:3362597

ナイスクチコミ!0


つきみうどんさん

2004/10/08 20:48(1年以上前)

私の場合、WinXPですがマイコンピュータから
ドライブ関係が表示され、USB2.0経由で5種類の
ドライブとして表示されるので、CFカードが入ってるところを
右クリックで取り出しと選択するとメディアリーダのアクセスランプが消えて無事に取り出すことが出来ます。
再起動の必要もありません。
なので、私のは自作機ということもあり3.5インチドライブベイに常時
つながれたままです。

書込番号:3362815

ナイスクチコミ!0


乗り換え貧乏さん

2004/10/08 20:57(1年以上前)

マイコンプータを開き、コンパクトフラッシュのアイコン(EOSの場合、EOS DIGITALと表示)を右クリックし、リストの中の”取り出し”をクリック。
 これじゃダメ?
私はカメラとパソコンをUSBでつなぎ、カメラのスイッチONで自動で指定したフォルダに取り込み、同時にCFのデーターも確認の上ですが消去するようにしています。

書込番号:3362842

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/10/08 21:08(1年以上前)

そろそろXpにVer. Upしても良さそうですね.

書込番号:3362886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/08 22:13(1年以上前)

ちょっと待ってくださいよ。
整理してみますと
1.メディアの再挿入で自動的に再認識
2.USBケーブルの抜き差し
3.カメラとの接続
4.OSの問題??

と4項目に回答も分かれているのですが、前提としてカメラとの接続は
しません、USBマルチメディアカードリーダとの接続です。
で、OSの問題resにありましたが、こちらの機材は
ME.XPの両パソコンがありますがいずれも同じです。
接続しているカードリーダは異なります。
まず、XPにはmaxall,Meにはグリーンハウスのリーダですが、両方とも
該当ドライブのメディアを取り外したあとは、そのドライブがエクスプローラ上に
現れません。勿論、メディアを再挿入しても同じですので読み込めません。

でさらに質問
1.メディアの再挿入で自動的に再認識
  リーダによって違いあるのでしょうかね、皆さん可能ですか??
2.USBケーブルの抜き差し
  これは有効ですね、確かめました。
4.OSの問題??
  OSに違いで起きますか、上述のとおりMe、XP、小生は同じです。

書込番号:3363162

ナイスクチコミ!0


清左右衛門さん

2004/10/08 22:44(1年以上前)

当方win2000ですが、どのwin系OSでも「取り外し」を行った場合は該当機器のUSB抜き差しで再認識するはずです。
「取り外し」後PCから見ればUSBリーダーが存在しないことになっているのでメディアを抜こうが挿そうが反応無いと思います。

ちなみにファイル操作後ある程度の時間(30秒〜3分位?)が経過すればメディアに変更は保持されるので「取り外し」を行わなくてもメディア抜き差し可能です。この場合は次にメディアをリーダーに差し込んだ場合即時認識されるはず。抜くのが早いと変更が反映されないのが難点ですが、慣れると便利です。

書込番号:3363326

ナイスクチコミ!0


つきみうどんさん

2004/10/08 22:47(1年以上前)

>該当ドライブのメディアを取り外したあとは、そのドライブがエクスプローラ上に
現れません。勿論、メディアを再挿入しても同じですので読み込めません。


とのことですが、カードリーダーを接続したままでPCを起動した場合
現れないということでしょうか?
CFカード入れないと、リーダーを認識しないのですか?

書込番号:3363345

ナイスクチコミ!0


G1G2G3G4G5さん

2004/10/08 23:02(1年以上前)

すいません。読み違えていました。
数人の方が書かれているように、
USB機器(ハード)の取り外しなら、再度認識させるしかありません。コードの差し直しか再起動

で、つきみうどんさんの書かれているパターンでは無理ですか?
USB機器は、基本的にUSB機器を取り外して別のパソコンに使い回しするとかでなければ、取り外す必要性はないと思います。

失礼致しました。

書込番号:3363414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/10/08 23:27(1年以上前)

スレ主さんのOSはWin98ですよね。
Win98とWinXPとでは、取り扱いが違って来るのではないのでしょうか?
私はWin98ではないので確かな事は言えませんが・・

書込番号:3363551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/08 23:49(1年以上前)

>当方win2000ですが、どのwin系OSでも「取り外し」を行った場合は
>該当機器のUSB抜き差しで再認識するはずです。
>「取り外し」後PCから見ればUSBリーダーが存在しないことになって
>いるのでメディアを抜こうが挿そうが反応無いと思います。

清左右衛門さん、了解です、そうですよね、そうすると現状で正しいの
ですね、やはり再起動か、USBの抜き差しですか。

>とのことですが、カードリーダーを接続したままでPCを起動した場合
>現れないということでしょうか?

つきみうどんさん
ちょっと言葉足らずでした、マルチメディアリーダですから各メディアの
ドライブが表示されるので、特定メディアのドライブを停止すると、PCを
再起動、あるいはケーブルの抜き差しをしない限り、停止ドライブが見えない
ということがいいたかったのです。もちろん停止していない他のメディア
ドライブは見えています。

>USB機器は、基本的にUSB機器を取り外して別のパソコンに使い回し
>するとかでなければ、取り外す必要性はないと思います

そうなんです、だから、複数台のカメラで同一メディアを持っている場合、
当然、PC立ち上げの状態で同一メディアドライブでのメディア出し入れの
必要がでてくるのですけど、その都度PC再起動はたまりません。
Noteのように簡単に抜き差しできる場合はいいのですけど、家のDESKTOPは
背面にしかUSBないものでやっかいです。
カードリーダに最近ケーブル直結タイプが少ない理由わかりました。
パソコン側での抜き差しできない場合、リーダ側で容易に抜き差しができる
からかな、もちろん小型化もあるでしょうが。

いろいろお手数かけました。

書込番号:3363660

ナイスクチコミ!0


みつばパセリさん

2004/10/09 00:28(1年以上前)

暁の探偵さん、

ViXという画像管理ソフトはご存知と思いますが、
同ソフトを起動して画像をチェックしていれば、
左端のフォルダ(ツリー状のもの)の
該当ドライブを右クリックして
「取り出し」をクリックしてから抜き差しすれば、
再起動無しに、何度も抜き差しできますよ。

書込番号:3363860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2004/10/09 01:00(1年以上前)

右下のアイコンの「停止」を使うとそうなりますね。
何人かの方が書かれているように、マイコンピュータを
開いて、該当ドライブの「取り出し」を使えばいいのでは?

書込番号:3363999

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2004/10/09 01:09(1年以上前)

メディアリーダーの場合。
エクスプローラーから該当ドライブ上で右クリックしたら[取り出し]ってメニュー出ませんか?
それでメディアだけ抜けばいいのでは?
製品にもよるけど、私の機器の場合はそれでOKです。

書込番号:3364034

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2004/10/09 01:10(1年以上前)

かぶった!
ごめん。

書込番号:3364037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2004/10/09 10:24(1年以上前)

エクスプローラツリーから各メディアの『取り出し』を選択すれば確かに再挿入でも
認識してくれますね。
この方法は小生も知っていましたけど、USB機器の扱いをみると右下の『ハードウェア
の取り外し』で停止して・・・・なんとかかんとか書いてあるのでいつもこれを
使っていました。
ま〜、難しく考えずに、みなさんメディアの取り出しで問題ないようなので、小生も
今後はこのメディアの『取り出し』方法で行きます。

各位、thanksでした。

書込番号:3364923

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング