EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Canon EOS 20D 全貌徹底解剖!

2004/10/02 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SHOOT116さん

デジタルカメラマガジン特別編集MOOK本
「Canon EOS 20D 全貌徹底解剖!」が本日発売になりましたね。
自分はまだ購入してないのですが、読まれた方いかがでしたでしょうか?
簡単に感想など教えていただければありがたいですが、
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/d20tettei/index.html
15日(TOPページには19日発売?)には、CAPA特別編集の
「EOS20D SUPER BOOK」
http://www.clubcapa.net/capa/mook/mook.html
も出るのでどちらか、購入したいと思っております。

書込番号:3340231

ナイスクチコミ!0


返信する
R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/10/02 14:51(1年以上前)

まだザッと見ですが、20Dユーザーは持ってて「いいかも」という感じですね。
CD-ROMは画像が豊富です。特にオリジナル壁紙、気に入りました。

書込番号:3340494

ナイスクチコミ!0


M6 momoさん

2004/10/02 16:39(1年以上前)

この書き込みを読んで、今本を買ってきました。
CD−ROM付きで1890円
これから読みます。

書込番号:3340794

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/02 16:40(1年以上前)

私も買いました!早速壁紙利用しています。内容では1DMk2等の比較記事がおもしろかったです。でもまだ入手出来ていません。(^^;

書込番号:3340797

ナイスクチコミ!0


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2004/10/02 16:43(1年以上前)

すいません。入手出来ていないのは20Dです!

書込番号:3340802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/02 17:51(1年以上前)

情報ありがとうございました。早速購入しました。とっても楽しい雑誌でした。

書込番号:3340997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピン調整について

2004/10/01 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ピン子さん

ボディ入荷待ちです。
時々ピント調整をレンズとセットでサービスにしてもらった書き込みを見ます。サービスでは実際どうやって調整するんでしょうか?
もしファームウエアのにメンテナンスモード入り口があって、そこから出来るなら自分でチューニング出来るのにと思いました。
何とかボタン押しながら、電源入れるとかの隠しコマンドとかないんですか、カメラの世界では?

それともボリュームとかによる機械的な作業なんでしょうか?

書込番号:3335781

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/01 08:18(1年以上前)

ピント調整については純粋にメカの調整になるのでファームではどうしようも...。
で、素人では99%無理だと思います。

書込番号:3335825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/10/01 09:33(1年以上前)

ねじ回しドライバー一本で調整できれば入院しなくてもいいのにな〜〜
ってつくづく思います

書込番号:3335981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/01 12:24(1年以上前)

位相差のシフト量ならソフトでどうにでもなるはずですが
技術情報は未公開ですね。

書込番号:3336326

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/10/02 17:37(1年以上前)

今時可変抵抗を使ったアナログ調整ではなく、非公開コマンド・モードに
よるデジタル調整でしょうが、素人がめちゃめちゃにしてしまう事を
恐れて非公開にしているのでしょう。

書込番号:3340960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

大伸ばしは?

2004/09/28 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 eos-3さん
クチコミ投稿数:47件

現在、フィルムカメラ(EOS-3)を使用していますが、そろそろデジタルへ移行しようかなと思っています。そこで気になっているのは、大伸ばし時の画像です。当方、写真教室で年2回の展示会に全紙出品します。全紙までの大伸ばしは鑑賞に耐えうるでしょうか?
ちなみに現状は「EOS-3,EF17-40 F4L,EF28-135 F3.5-4.5 IS,EF70-200 F4L」の構成で、フィルムはベルビア使用です。
あくまでも主観で結構ですので、ご意見をおねがいします。

書込番号:3324366

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/09/28 13:07(1年以上前)

20Dでしたら全紙ぐらいは十分に耐えられると思います。
35mmポジと遜色ないかと・・。
PhotoShop等が使えるのでしたら・・作品はすばらしいものが出来ると思います。

書込番号:3324410

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/28 13:21(1年以上前)

全紙ですか?最低2000万画素くらい必要だったと思うけど。レタッチしなければ綺麗に
印刷できないと思いますよ。
あとグループ展で最近デジタルの作品よくみかけますけど、明らかに浮いています。
伸ばされるのでしたら、ポジのほうが見栄えがいいかなって思いますが..

書込番号:3324445

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/28 13:30(1年以上前)

こんにちわ♪
全紙で(紙に注意ね)印刷されるのでしたら、今一歩、
画素数と、印刷技術が、まだ、フイルムに、手がとどきませんね。。。。♪
特に、遠景では、まだまだです。。。。ね♪

書込番号:3324468

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 13:54(1年以上前)

中古や新品で価格の安い中判645か6x7判のカメラを買ったほうが
良いようです。とくに広角系は中判サイズの方が有利ですね。

書込番号:3324540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 14:05(1年以上前)

だいぶ前、ニコンの D1X のデモで A1 プリントをしているのを見ました。
この時はフォトショップで 1200 万画素に処理をしているとの説明がありました。
つい最近でも、渋谷のさくらやでキスデジのデータを A1 プリントして展示していました。
A1 なら全紙より大きいですよね。

大きく引き伸ばした写真はそんな近くでは見ないので私の感覚では十分鑑賞に耐えていました。

書込番号:3324575

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/28 14:07(1年以上前)

こんにちは
一番良い判定方法は、上位機種のデジ一を楽天などでラインUPされているレンタルカメラ店で借用し撮り較べて見ることです。
最近は100万円近いデジ一のボディーも発表されていますが、こうなると、デジタルのランニングコストが銀塩より優位だとする考えも疑問が生じてきました。もちろん、報道の現場などでは大いに役立つものだろうと思います。
端的には、フィルムは3層で色を記録しますが、一般的な撮像素子は1つの素子で3色を記録することはできません。
大延ばしの場合、解像感だけなく階調や立体感の表現も関係するでしょうから、どのようなレベルを望むかと言う点で、個人差が大きいと思います。

書込番号:3324585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/28 14:07(1年以上前)

鑑賞に堪えるかどうかって言うと
耐えると思うのですが、展示会ってどうなんでしょうね。
個人的には良い写真ならデジタルいいと思うのですが。

書込番号:3324587

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/28 14:10(1年以上前)

20DのサンプルをDLして全紙相当に拡大して一部分を4切りぐらいに一部をプリントして鑑賞されたらどうでしょう。
被写体がどのようなのかは分かりませんが、少しはイメージ湧くかも・・。

書込番号:3324596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/09/28 14:10(1年以上前)

すいません、デジタルでもいいと思うのですが、です。
ついでに言うと良い写真かどうかはデジタルかどうかとは
関係ないと私は思っています。

書込番号:3324597

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/28 14:16(1年以上前)

えころじじいさんに同感です。
画質より写ってる内容の方が大事だと・・・。
デジタルならその内容が銀塩よりは向上すると思います。
カット数も何倍も撮れますし・・・・。遊びの要素も増えますし。
まあデジタルといってもポジを高解像度でスキャンしても良いでしょうけど、それよりは生のデータの方が綺麗だと思います・・私の経験では・・。

書込番号:3324611

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/28 14:20(1年以上前)

こんにちわ♪
>ついでに言うと良い写真かどうかはデジタルかどうかとは
関係ないと私は思っています。
同感ですね♪写真の仕上がりが、フイルムか、電気データで、あるかだけの、ちがいですからね。。。。。♪
一般のラボのプリンターも、最近は、ほとんど、デジタル化、している
みたいですからね。。。。♪

書込番号:3324618

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/09/28 14:29(1年以上前)

デジカメ画像を、印刷する技術は、たとえ、元画像が、フィルム並か、
それ以上の、クオリティーをもっていても、紙面上では、フイルムよりも、
劣って、見えてしまう、事が多々ありますね。。。。。♪
印刷された、紙面で比べるかぎり、版ずれなどといった、行程上のミスが
ないかぎり、フイルムから、の画像が、綺麗ですね。。。。。♪
やはり、何十年という、実績の長さが、あります。。。。ね

書込番号:3324645

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 16:31(1年以上前)

>大きく引き伸ばした写真はそんな近くでは見ないので私の感覚では
 十分鑑賞に耐えていました。

わたしは街なかで恥ずかしくて正面きってまともに見れない写真(ポスター)が多いので
別な意味で写真は画質より中身かと・・・\(`o'") コラーッ!

>最近は100万円近いデジ一のボディーも発表されていますが、
 こうなると、デジタルのランニングコストが銀塩より優位だとする
 考えも疑問が生じてきました。

10年は持つ銀塩(特に中判)+デジタルバックと2〜3年毎に50〜100万近くかけてモデルチェンジを追っかける精神安定剤代も含めると現像代(スレーブ、ポジ現像のみ)を入れても銀塩の方が私の場合は
安いかも。

書込番号:3324963

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/09/28 17:39(1年以上前)

あくまで個人的見解として読んで下さい。
645、35ミリポジ、マークツー、10D入り乱れて全紙、半切(ダイレクトプリント)、A3プラス(4000PX)で個展をやってますが、風景の遠景なら645(立体感や空気感)、人物や花のアップなら645よりもデジ(無粒子感)、35ミリはおおむね10D以下、が私の印象です。デジタルの場合、カメラだけでなくプリンター性能もモノをいうと思いますが、あののっぺり感や、空気感の無さもパネルに入れてガラス(私は安物ワクなのでエンビ)が一枚入ると多少ダイレクトの印象に近くなる気がします(周囲の映り込みが増して目障りな事も)。A3プラスでは全紙にはちょっととどきませんが、全紙って事はひょっとして写真屋さんでプリントでしょうか?デジも今はそんな大伸ばしまでやってくれるのですか?

書込番号:3325169

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 17:50(1年以上前)

>デジも今はそんな大伸ばしまでやってくれるのですか?

こんなところでやってくれるみたいです。
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:3325212

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/28 17:54(1年以上前)

通常の写真屋さんでデジタルから大伸ばし可能です。
DSCからP2までいけるようです。
価格は全紙で4500円、P2で12,000円とか・・。

書込番号:3325227

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/28 18:06(1年以上前)

全紙の大きさは知らない者ですが、
1DsでA4がいっぱい(350dpi)

無理だと思う。

書込番号:3325262

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/28 18:30(1年以上前)

全紙の大きさは知らない者ですが、
1DsでA4がいっぱい(350dpi)
無理だと思う。
サイズは以下から
http://digitalstudio-pro.com/photo-restor/lecture/lecture.html

全紙できますよ。
http://www.snaps.jp/service/ptop/

書込番号:3325354

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/28 18:33(1年以上前)

写真というものはプリントサイズによって鑑賞する距離も違ってくると思います。
A4なら10cmぐらいまで近づいて見ますが、全紙をそんなに近くで見る必要ないですよね。
10mの大きさの看板を1mから見ても・・分からないですし・・。
まあ・・被写界深度の考え方と同じような感じかと。

ですから全紙で・・必ずしも350dpiが必要とは思いません。
175dpiでも十分だと思いますが・・いかがでしょう。

書込番号:3325363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/28 20:02(1年以上前)

>175dpiでも十分だと思いますが・・いかがでしょう。

全く同感です。
写真画質=300dpi
これは、普通の人間(視力1.0)が30cm離れて見分けられる解像度なんだそうです。
ですから、60cm離れたらどれだけ必要だと思います。
良くはわかりませんが、単純に計算すれば150dpiで済む勘定ですよね。さらに90cm離れたら100dpiで間に合ってしまいますね。

書込番号:3325685

ナイスクチコミ!0


D60-10D-20Dさん

2004/09/28 20:12(1年以上前)

>全紙の大きさは知らない者ですが、
 1DsでA4がいっぱい(350dpi)
 無理だと思う。

そんな事はありません。
10Dでも20DでもA3で全く問題ありません。

書込番号:3325725

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/09/28 21:12(1年以上前)

実際問題、全紙サイズだと銀塩35mmでも「うーん」ですよねぇ。
まぁ、これは人それぞれの感覚も大きいですが、
私個人は35mm版は(銀塩では)6切あたりがベターかな、って思っちゃってます。
半切あたりで悲しさを感じはじめますね。
写真展で鑑賞して、での話です。

もちろん、写真そのものの内容は重要です。
その上で、の話です。


それはおいておきまして、グループ展の類ですと、周りの写真のクオリティで
「浮く、浮かない」の話になると思います。
周りの方も35mm版で統一されているなら、デジタル臭さが出ないような被写体ならそんなに浮いて見えることもないのではないでしょうか?
中版や大判の銀塩作品が隣に並んだ場合は、見劣りはするでしょうね。

書込番号:3325987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/28 21:20(1年以上前)

>良い写真かどうかはデジタルかどうかとは関係ないと私は思っています。
と、えころじじい さんの言われるとおりですが
>展示会に全紙出品します。全紙までの大伸ばしは鑑賞に耐えうるでしょうか
鑑賞に耐えうる は難しい質問ですが、単に画質だけを取れば銀塩の方が良いと思います。
見る距離がうんぬん・・ですが、審査員は全紙でも目を皿にしてじっくり見ます。(eos-3 さんの写真教室の展示会は審査は無いと思いますが)

>そろそろデジタルへ移行しようかな
eos-3 さん はどのような写真を撮るかですが、風景写真でしたら画質重視で銀塩です。それも大伸ばしプリント前提の。
デジにはデジの長所もありますが、現時点では目的に応じて併用でしょう。

san_sin さん
>10年は持つ銀塩(特に中判)+デジタルバックと2〜3年毎に50〜100万近くかけてモデルチェンジを追っかける精神安定剤代も含めると・・・。
同感です。銀塩カメラは一生物です。

書込番号:3326032

ナイスクチコミ!0


叱咤激励誤、解せんといてさん

2004/09/28 21:34(1年以上前)

銀塩と言っても様々なフィルムありせんか?

書込番号:3326111

ナイスクチコミ!0


叱咤激励誤、解せんといてさん

2004/09/28 21:44(1年以上前)

>銀塩と言っても様々なフィルムありせんか?

すみません途中で送信してしまいました。

ベルビアとの比較なら、35ミリフィルムの物をフィルムスキャナーで読み込み、レタッチ後、デジと同じ条件で、インクジェットでプリントした場合、A4以上で銀塩の優位さを確信できると思います。

以前にも書きましたが、大手量販店に両者がさりげなく飾られていたりすることがあります。
参考までに・・・。

書込番号:3326164

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/28 22:19(1年以上前)

皆さんどうもです。勉強になります。
全紙はA4より大きいとの自分の予想はあっていました。

解像度を下げれば良いのですが・・・
展示会とのことなのでグラビア印刷175線の品質ぐらいを確保した方がいいのかなと思っての350dpiです。

個人的趣味の写真であれば175dpiでもいけるでしょうけど・・・
展示会で隣の写真がポジだったら175dpiで見劣りしませんか?

書込番号:3326430

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos-3さん
クチコミ投稿数:47件

2004/09/28 23:39(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろなご意見ありがとうございます。
主な撮影対象は「風景」です。あと、展示会での審査はありませんが、周りの方は35mmがメインで中判出品される方はほとんどいないです。
みなさんのご意見から、風景写真を展示する場合は相対的にほかと比べ画質の感じが劣ってしまうということかな・・・と理解しました。もちろん、それを差し引いて余るほど写真自体の出来がよければよいのですが・・・

ところで、ここ最近根拠なく思っていたのですが、デジタルへ移行する際、風景は中判で、家族写真はデジタルとして使い分けたらいいのかなっ・・・てことです。資金面に余裕がなく実現できない状況なので考えても仕方ないかもしれません。
しばらくは、デジタルで全紙のばしされた作品を見つけて判断していきたいと思います。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:3326992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/29 00:02(1年以上前)

素人に毛が生えたかどうか怪しげなワシじゃが、観点の違いじゃと思いますじゃ。
写真は絵なのか画なのか?。

そんな大きな写真の一部を目を皿のようにして観察するのは、なにか違うような気がしますじゃ。
作者の心はイズコへ・・・。

相手の力を利用し、一瞬のスキを突いて攻撃する。イヤ防御する美しき格闘技「柔道」のルールが常に忙しく攻撃し続けなければならないのと似てますじゃ。
そんなものは「柔道」ではありませんじゃ。

どこまで緻密に再現できているかを審査するのは、写真展ではないと思いますじゃ。
写真展は、作者が何を表現したかったか?。
それが溢れんばかりに伝わってくるか?。
それを審査するのが、本当の写真展と思いますじゃ。

書込番号:3327148

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/29 03:52(1年以上前)

個人で楽しむのであればインクジェット、写真屋さんのラボでいいのでしょうけど、
グループ展で隣にポジのサービスセンターで手焼き処理した全紙の写真があれば、
ネガ写真がそうであるように、デジタル写真も見劣りしちゃうと思いますよ。

鑑賞距離も柵がなければ、全体像を見たあと、近くでマジマジと目を凝らして見ると思い
ます。アラさがしはヤメテ!!っていうのであれば柵をしましょう。

書込番号:3327828

ナイスクチコミ!0


笹木漣さん

2004/09/30 04:31(1年以上前)

F2→10Dさん:

> 写真画質=300dpi
> これは、普通の人間(視力1.0)が30cm離れて見分けられる解像度なんだそうです。

300 dpi(ppi)がよく使われているのは、元々オフセット印刷で印刷戦数(通常は150lpi)の倍の画像解像度(150lpi*2=300ppi)を使うという習慣からだと思います。何センチ離れてOKというのはイメージ解像度と呼ばれますが、これは写真によって数字が異なるはずです。距離に反比例するので、300ppiが必要な写真であれば、倍の距離離れたら、150ppiというのは仰る通りです。

IR92さん:
> グラビア印刷175線の品質ぐらいを確保した方がいいのかなと思っての350dpi
175lpi*2で350ppiということかなと思いますが、網点生成の方法がオフセット印刷とインクジェットとは全く異なり、今のインクジェットはイロイロやってくれていますので、もっと低い画像解像度でもシャープネスを適切にかけてやればいいのでは、と思います。まあ、そもそもの画質の問題とかもありますけどね。

書込番号:3332022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/30 09:09(1年以上前)

>笹木漣さん

貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:3332292

ナイスクチコミ!0


いろいろほしいなさん

2004/10/01 11:36(1年以上前)

趣旨とは少々違うと思うのですが、いよいよ1600万画素の1Ds mk2が発売になるようで、早速HPからサンプルをDLして、LP8300CでA3Wに200%(二枚あわせるとA2Wでほぼ全紙に近い?)でプリントしてみましたが、解像感あるいは鮮鋭具合では1300万画素のコダック14n(これは自分の所有です)に及びません、ローパスフィルターの有無がこの差を創っているのでしょうか。1600万画素に期待してましたが、残念。アメリカではすでにキャノンマウントの14nも発売されているようですので、全紙にコダクロームのようなシャープさを求めるなら現状では14nしか無いと思います。
 余談ですが、アサヒカメラの20Dの紹介記事中の見開きページの写真のシャープでないことと言ったらひどかったですね。もっといい写真無かった?

書込番号:3336232

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 11:45(1年以上前)

ローパスフィルタの有無で比較したらシャープさは比較になりませんよ。
ローパスフィルタは簡単に言えば1pixel相当の光束を2x2=4pixelに光学的にぼかすフィルタです。

シャープさだけで比較するなら14nの1300万画素に対して1Ds mkIIの1600万画素は実効400万画素相当ということになります。

ただし、ローパスフィルタを搭載しない、または弱くすると偽色がバリバリにのります。そのためのローパスフィルタですから搭載していない機種のほうが無理があると思います。

書込番号:3336253

ナイスクチコミ!0


いろいろほしいなさん

2004/10/02 13:43(1年以上前)


HayatePPさん、ありがとうございました
>シャープさだけで比較するなら14nの1300万画素に対して1Ds mkIIの1600万画素は実効400万画素相当ということになります。

なんと初めて了解できました。
1300*4=4200万画素が必要というわけですね、10年くらいで実現しますかね?
D2XのAPSサイズのCCD(MOS?)をFull sizeにすれば3000万画素程度にはなるわけで技術的には不可能でない?期待しましょう。

>ただし、ローパスフィルタを搭載しない、または弱くすると偽色がバリバリにのります。そのためのローパスフィルタですから搭載していない機種のほうが無理があると思います。

要は現状では偽色とシャープさを天秤にかけて. . ....

書込番号:3340293

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/02 15:41(1年以上前)

ローパスフィルタで画像はぼけますが、現像処理でシャープネスは補いますので実際のシャープ感は1DsmkIIがやや劣るくらいではないですか?

今後高画素化が進みますと、ローパスフィルタの有無の差は縮まりますので、4200万画素を待つ必要はないと思います。さらに、仮に4200万画素ができた場合ですがローパスフィルタはもはや不要になると言われています。といいますのはレンズの性能が追いつかず、結像錯乱円が画素ピッチよりも大きくなってしまうそうです。

この秋は中判で2200万画素級がでてきますが、すでにレンズの性能限界が見え初めています。レンズの中央部はよくても、周辺の倍率色収差がかなり目立ってきています。
これ以上の高画素化はそれに対応するレンズも必要となってきますね。

書込番号:3340627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

耐ノイズ性能は?

2004/10/01 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

10Dや20Dのマグネシウムボディとkiss-Dの
特殊導電繊維入りポリカーボネートボディとでは
耐ノイズ性能の面で差があるのでしょうか?

蛍光灯下ではインバータの影響で後ピンに・・・
との書き込みを見たので気になっています。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3336678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2004/10/01 15:12(1年以上前)

単にボディー材質の比較であれば、輻射ノイズのシールド効果はマグネ合金の方が大きいと思われます。ボディに基板が電気的に接触していれば別ですが、そんな設計はしないでしょう。

書込番号:3336718

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/10/01 15:24(1年以上前)

電磁シールドの面では金属ボディの方が有利ですが総合的な対ノイズ性能(イニュにティー)はボディの材質だけでなくアースの取り回しとかレイアウト設計や回路設計に大きく影響されます。
ポータブル機器では静電気による誤動作(フリーズを含む操作による再現性のない)や故障の対策が重要と思います。これらはファームでの対応が難しい。
一般的にはかなりな悪条件が重ならないかぎりインバータノイズによる誤動作は起こらないと思います。

書込番号:3336745

ナイスクチコミ!0


試したらさん

2004/10/01 21:57(1年以上前)

実際にキャノンとニコンのデジタル一眼で試してみました。インバータ蛍
光灯は、オフィスによくあるもので、長い管が2本づつ使われているもの
です。その下に普通に立って撮影しました。全部の同一機種のインバータ
蛍光灯で起こるわけではないですが、起こる蛍光灯の下では確実に起きま
す。インバータ機器が多い所の普通の蛍光灯の下でも確実に起こる場所が
ありました。なお、ありえないほど近づけると、露出まで狂いました。で
すから、悪条件が重ならなくても起きます。

書込番号:3337955

ナイスクチコミ!0


Aardwolfさん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/02 00:03(1年以上前)

耐ノイズ性能はわかりませんが、ピントの狂いや合い難い状態ってのは
蛍光灯のフリッカーの影響もあると聞いたことがあります。

でも、インバータ蛍光灯のはチラツキが無いんでしたっけ、
だとすれば光は関係無いか(^^;;;

電磁波関連で、携帯電話が通話状態やメール送受信中も気になるところですね。
テレビにノイズ入ったり、ペンタブレットが勝手に動いたりは頻繁に経験してるのですが、
デジカメに関しては考えたことがなかったです。
撮影中は携帯の電源切ったほうが良いかな?

書込番号:3338529

ナイスクチコミ!0


スレ主 2nd kissさん
クチコミ投稿数:60件

2004/10/02 11:04(1年以上前)

ノイズは目に見えないだけに厄介なものですね。

専門知識を持った方々がおられて大変勉強になります。
皆さん情報ありがとうございました。



書込番号:3339788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

20Dセミナー

2004/10/01 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 FMまこさん

ニコンでは70Dセミナーが開催され、好評のようですが、20Dセミナーみたいなのはありませんでしょうか。
あるいは類似したセミナーはないでしょうか。

書込番号:3336504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/10/01 15:15(1年以上前)

学研の月刊誌“CAPA”主催で以前10Dセミナー(撮影会?)があったような?
(不確かな記憶で申し訳ございません)
雑誌情報をこまめにチェックするのも良いと思います。

おまけ情報
「キヤノンEOS20D SUPER BOOK」も出ますよ〜。
発売予定日は10月15日 予価2000円(高っ!)
http://www.clubcapa.net/capa/index.html

書込番号:3336726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/10/01 15:22(1年以上前)

あ〜、上記リンクを下まで読んだらEOS写真ゼミナール&EOS風景撮影会の情報が
あるじゃない・・・だからきちんと読まなくちゃ! 残念→切腹?

座学タイプの講習会では無さそうですが、参加できれば勉強になりそうです。

書込番号:3336738

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/01 17:16(1年以上前)

Canonのサイトに『EOS学園』というのがあったと思いますが、こういうのでは駄目でしょつかね?

余談ですが、、昔 CAPAのEOSゼミ 参加した事があります(^_^)
前半 撮影手法について座学や新作カメラの説明(この時は1v)で、その後に貰ったフィルム使ってモデル撮影会。
(レンズは好きなのをレンタル出来たからテストに丁度良かった)
お馴染の桃井カメラマン達からロケーションを作ってもらい、皆で撮影。

最後にプレゼント抽選等があって結構楽しめる内容でしたよ(^_^)

で、帰りに、撮ったフィルムをCAPAに渡して、それから選ばれた作品がCAPAに掲載される・・・という流れなんですが、お気に入りのショットが入ってるフィルムは持ち帰って、どうでも良い方を置いて来たり・・・(^_^;)

書込番号:3336977

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMまこさん

2004/10/02 08:42(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございました。

書込番号:3339374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 α9000→KissD→20Dさん

18日に購入、KissDから変わったことは、女房にはばれず3週目です。
特に、フリーズ現象も起きず、楽しんで使っていますが
EOSViewerUtilityを使って、現像すると模様のようなものが出てくるのですが、
カメラからのJpegは、問題ないです
それと、Digital Photo Professionalも、問題く表示。現像できます
Digital Photo Professionalを使えば良いのですが、こちらは、
Exifのデータが欠損する仕様があり(普通はバグかな)使えないのです。
模様が出るのはEOSViewerUtilityの仕様でしょうか?
尚、EOSViewerUtilityのRAWの調整は、デフォルトです。

http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/0000LjQMR4/360363954405942746840.jpg
カメラ出力のJPEG

http://www.imagegateway.net/sw/cigimage/0000LjQMR4/099677810243708955290.jpg
RAWで見ても、JPEGに変換しても模様がでます。

書込番号:3335820

ナイスクチコミ!0


返信する
あきらmkIIさん

2004/10/01 08:42(1年以上前)

ひどいですね〜!
こんなの初めて見ました。
今のところ、20D 対応の現像ソフトは純正以外では、SILKYPIX しかないみたいですね。
http://www.silkypix.com

PhotoShopCS も最新のCameraRAWで読めるみたいですよ(未確認)

書込番号:3335869

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 09:21(1年以上前)

あきらmkII さん 早速のご返事ありがとう御座います。
KissDを含み4000枚以上現像していたのですが
私も、初めてでびっくりしています。
試しに、RAWのサンプルをアップしました。
キャノンサイトには,RAWファイルをアップ出来なので、
自前の鯖にアップしました。
http://nobu.no-ip.org/IMG_0130.CR2

SILKYPIX 試してみます。
PhotoShopは、7.0まであるのですが、CSは持っていません
アップデートで¥26250円 動くのは、レスで見たのですが、うまく現像できるのかわからないので、購入するのはチョット怖いですね

書込番号:3335951

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 09:38(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 1.0 試してみました。
現像は、うまく行きましたが、Digital Photo Professional
と同様にExifのデータが欠落します。
後は、photoshopCS かな・・・

書込番号:3335992

ナイスクチコミ!0


あきらmkIIさん

2004/10/01 09:52(1年以上前)

>後は、photoshopCS かな・・・
CS は、対応リストには載っていませんね。
ちゃんと現像できるかどうか試してからの方がいいと思います。

>同様にExifのデータが欠落します。
私は、1DmarkII の CR2 しか SILKYPIX で現像したことがないのですが、Exif データの欠落は起こりません。ちなみに、DPP でも大丈夫なのですが...Exif データが全部なくなってしまうのですか?

書込番号:3336021

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 09:54(1年以上前)

EXIF情報の欠落とはおそらくメーカーノート内の情報のことだと思いますが、これは"EXIFの情報ではない"のでSILKYPIXでは現像結果に残せません。
他の3rdParty製のToolも同様だと思います。
何故残せないかはいくつか理由があって、無理矢理残すことは可能ではあるの
ですが、メーカーがメーカーノートの規格を公表しない限りは無理だと思います。
Canon純正のToolでも、現像Parameterなどは残さないように修正されてきているようですね。

EXIF情報とメーカーノートの情報を混同されている方が多く、これは仕方のないことなのですが、各メーカーではEXIFの規格にない情報をメーカーノートというEXIFの領域に独自の方式で記録しています。
ExifReaderなどのEXIF情報閲覧Toolで、”メーカーノート”(ExifReaderではメーカー独自情報)と記載されている箇所はEXIF規格の情報ではありません。

書込番号:3336025

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 10:13(1年以上前)

それから既出ですが、PhotoShop CSのCameraRaw 2.3でEOS 20Dは対応Listには掲載されていませんが、使えるようにはなっています。
正式に対応でないということは、色再現はおかしいんだと思いますがそれでよければ(見た感じでは普通でした)使用可能ですよ。

書込番号:3336073

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 11:06(1年以上前)

HayatePP さん ご返事ありがとう御座います。
確かに、[MakerNote] のデータが無いだけで、他のデータは入ってますね
HayatePP さん はExifファイルフォーマットに詳しいようなので御聞きたいのですが
Flashプロパティの仕様では
  0: 非発光
  1: 発光(反射光検出機構なし)
  5: 発光(反射光未検出)
  7: 発光(反射光検出)
このように成っているのですが、非発光時のデータが 16になるのですが
この辺事御解りになりますか?

書込番号:3336179

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 11:36(1年以上前)

この手の情報は未公開であくまでも私的な解析結果によるものですので正しい情報かどうかはわかりません。
bit4=1つまり16の意味はハイスピードシンクロが設定されている状態だと思います。

書込番号:3336230

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 11:43(1年以上前)

HayatePP さん どうもすみません
http://www.google.co.jp/search?q=cache:_fogeeprK0IJ:www.dinop.com/vc/exif04.html+Exif+Flash+%E8%AA%AC%E6%98%8E&hl=ja
ここに、詳しい内容がありました。
これで、納得できました。ありがとう御座います。
0x9209 フラッシュ: Flash SHORT
    ビット単位で値が割り振られている。
      bit 0 : 0 : ストロボ発光せず
      bit 0 : 1 : ストロボ発光
      bit 1-2 : 00 : ストロボのリターン検出機能なし
      bit 1-2 : 01 : 予約
      bit 1-2 : 10 : ストロボのリターン検出されず
      bit 1-2 : 11 : ストロボのリターン検出
      bit 3-4 : 00 : 不明*2.2
      bit 3-4 : 01 : Compulsory flash firing*2.2
      bit 3-4 : 10 : Compulsory flash suppression*2.2
      bit 3-4 : 11 : Auto mode*2.2
      bit 5 : 0 : ストロボ機能あり*2.2
      bit 5 : 1 : ストロボ機能なし*2.2
      bit 6 : 0 : 赤目防止機能なし/不明*2.2
      bit 6 : 1 : 赤目防止機能あり*2.2

書込番号:3336248

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/01 11:56(1年以上前)

ご質問の内容はEXIFのFlashタグだったのですか?私はCanonのメーカーノート内の撮影情報(CIFF:x102d, EXIF MakerNote:x01)の中のFlash情報かと思いました(^^;

EXIFの情報でしたら規格書がありますので誰でもわかる公開情報です。

書込番号:3336274

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2004/10/01 15:57(1年以上前)

>>α9000→KissD→20D さん

露出補正を+側か-側に0.1動かしてみてください。直ると思います。

私はメーカには言っていませんが、バグでしょうね。

書込番号:3336807

ナイスクチコミ!0


スレ主 α9000→KissD→20Dさん

2004/10/01 22:14(1年以上前)

Ganbariya さん 返事が遅れて申し訳ありません。
露出補正を少しでも動かすと直りました。
ありがとう御座います。

書込番号:3338033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング