EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お伺い

2004/09/23 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 F020さん

10Dから20Dに買いかえた方に質問です。 EF24mmf1.4のような大口径のレンズが 開放時でもシャープになったとかいうことありました?

書込番号:3303701

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePPさん

2004/09/24 10:19(1年以上前)

EF24F1.4は持っていませんが、ボディの違いでレンズの特性が変わることはないですからシャープになるということはありえませんよ。

ただし解像度が上がりましたから、シャープネスの調整結果は10Dとは違ってきます。見かけ上のシャープ感を10D以上にすることはレタッチでは可能かもしれませんね。

ちなみにF1.4で撮影した場合被写界深度はものすごく浅いですから平面を撮影するのでなければそもそもピントが合うのはごく一部ですよね。
広角ですのでパンフォーカス的に使われるとしてもF1.4できりっとシャープな絵を撮るのはちと無理な話だと思います。

書込番号:3306440

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/25 17:00(1年以上前)

もうスレッドの山に埋もれてしまっていますが、見てもらえるか?

24mmF1.4の撮影を試みました。F1.4とF8.0をアップしていますが、個人的にはF1.4の解像度はあまり良くないものと思います。

参考までに。

書込番号:3311979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値

2004/09/25 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 えおす20dさん

ずばりネット通販最安値はどこですか?
是非教えてください。

書込番号:3311863

ナイスクチコミ!0


返信する
な〜んか!さん

2004/09/25 16:40(1年以上前)

最安値にこだわるのは、心情として理解できます。
でも、納期、サポート、CSなど総合的に判断する事が肝要だと思います。
納期未定で最安値ならECカレ○トでは?
ちなみに私なら、ヨドです。

書込番号:3311909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

防湿庫についてお願いします

2004/09/24 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:112件

カメラの事ではなく防湿庫購入で迷っております。
現在この20Dのサイトが一番熱いかと書き込ませていただきました。
トーリハンの[TS-112B]と[HD-110B]とで迷っているのですが、除湿のシステムが違うようですが、実際の使用においてどう違いますか?
横置き式の[HD-115WB]も検討してますが、横につながってるようなので、片方の扉をあけると庫内空気が逃げていきそうに思うのですが、こんな私は神経質??
結構頻繁に開閉する事になると思うので除湿の早い方がいいのですが。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:3306061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2004/09/24 07:28(1年以上前)

物欲太郎さん

こんにちは。
防湿庫に関しては、下記(↓)のURLに詳しい説明が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

除湿スピードが速いのはトーリハンのTSシリーズに採用されている
サーモモジュール方式のようですが、寒冷地に適さない等の欠点も
有るようなので、私はオーソドックスな乾燥剤方式のHD-110Bを選び
ました。

使ってみての感想ですが、棚が金属なので安心感が有りますし、
思ったほど除湿スピードも遅くなく、快適に使用しています。

書込番号:3306093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/24 12:37(1年以上前)

いわな坊主さん
とても分かりやすい情報ありがとうございました。
除湿スピードの速いTSシリーズで決定しようかと思います。
冬場は必然的に低湿度だから問題ないかと思ってます。
なんだかコレクターになってしましそうな予感・・・。

書込番号:3306812

ナイスクチコミ!1


EOS20D〜ん!さん

2004/09/24 15:05(1年以上前)

毎日使っているような環境では、湿度計付きの「ドライボックス」ではだめでしょうか。ドライボックスで保管している方がいればご意見をうかがいたいです。

書込番号:3307190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/24 18:10(1年以上前)

>「ドライボックス」ではだめでしょうか。

湿度安定しますか?
あまり下がりすぎても良くないと聞きましたが。

書込番号:3307717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2004/09/24 20:31(1年以上前)

台所用のタッパウェアの大きなの(約12リットル・パッキン付き)にハクバのカビストッパー(除湿機能有り)を入れて使っています。 半透明な容器なので中に湿温度計をいれてちょくちょく見ています。 ふたを開けたりすると湿度が上がりますが大体40から60%くらいというところです。 電源も要らないし場所をとらないので便利に使っています。

書込番号:3308237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2004/09/25 01:03(1年以上前)

トーリハンHD-115WB使っています。
 私はおそらくは皆さんよりも高めの湿度45%に設定しています。
 中は横につながっていて仕切りはありませんが、開閉・物品の出し入れ時によほどもたついたりしなければ危険域(60%)まで湿度が上がることはありません。
 一時的に湿度が少し上がっても気にすることはないと思います。
 防湿庫の湿度管理はしっかりしていて、手がかからず全くおまかせです。
 収容能力はもちろんかなりです。いくらでも欲しいだけレンズが買えますよ。(^^)

書込番号:3309874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

20DのAIサーボについて

2004/09/22 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 おかちん@さん

初めまして。現在EOS1VHSで主に戦闘機を撮っています。レンズは純正サンニッパ&1.4xテレコンです。
そこでお聞きしたいのですが、20DのAIサーボはどの程度追従してくれるのでしょうか?(例えばバンクしている機体の機首のアップまでOKとか)実際に戦闘機等を撮影してる方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。ちなみに1DMK2は手が出ません・・・。

書込番号:3300150

ナイスクチコミ!0


返信する
まさしやさん

2004/09/23 07:17(1年以上前)

デジタルカメラマガジン10月号の記事で動体予測AFの記事がありました 1DMK2と同等の性能らしいです 提灯記事かもしれませんが・・・

書込番号:3301312

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2004/09/23 09:32(1年以上前)

おかちん@さん
 10Dですが、昨年の新田原での画像を大量にアップしています。参考になるでしょうか? 20Dは10DよりAF速度は速いとのことです。ただし
1)私は戦闘機の撮影は初体験でした。おかちん@さんのようにベテランならもっと満足できる結果になるでしょう。私の画像では未熟のために甘いショットが多数あります(^^;)
2)手持ちのプリンタあるいはWEB用にしても銀塩より得られるピント感は高いし(スキャンが不要だから)、また、アンシャープマスクなどのレタッチも可能なので、同じピントならデジタルの方が結果的なピント感は高いです。
3)求めるピント精度感覚は人それぞれなので、一概には言えない面もあるとも思います。

書込番号:3301618

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/09/23 11:47(1年以上前)

>おかちん@さん
私は10Dを使って戦闘機を撮ってますが10Dではちょっと
AFが追いつかない事もありましたので今度20Dに変えようか
と思ってます。
20DはかなりAF精度が良くなっているとの事で期待してます。

書込番号:3302037

ナイスクチコミ!0


花園で撮影中さん

2004/09/23 14:10(1年以上前)

AIサーボについては戦闘機の撮影ではないですが、R/Wさんの3290170や3285476のスレが参考になりますね。遅まきながら、私も電車でAIサーボの性能を確認しましたが、期待以上のものがありました。
http://www.imagegateway.net/a?i=wmwmaadCoJ
おそらくおかちん@さんがお持ちのようなレンズを使えば戦闘機といえどもかなり追従するのではないでしょうか。

書込番号:3302552

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかちん@さん

2004/09/23 21:13(1年以上前)

こんばんは。皆さん書き込み感謝いたします。
>まさしやさん
10月号ですか?まだ読んでないので早速本屋に行ってみます。
>★パリンドロームさん
とてもベテランなんて呼ばれる者ではございません。
HP拝見させて頂きましたが素晴らしい作品ばかりで恐れ入りました。
航空祭の物も初めてにしては良く撮れていると思いますし、その中でも最後のF/A-18の離陸いい感じですねー。
それにしても新田原に行けるなんてうらやましいです。
戦闘機ファンの間では憧れの基地です。自分も新田原は経験ないのでいつかは行ってみたいです。デジタルいいかも!?
>digifanさん
素晴らしいショット参りました。10Dでも全然OKですね。
ちなみにレンズは何をお使いですか?
>花園で撮影中さん
情報ありがとうございます。
そうですね、電車のアップでここまでAFが追従してくれれば
安心できそうです。

書込番号:3304170

ナイスクチコミ!0


digifanさん

2004/09/24 11:12(1年以上前)

>おかちん@さん
私は望遠ではEF300mm F4 ISとEF70-200mm F2.8 ISの両方を使い分けています。
それからテレコン1.4も使いますが相当AFスピードが遅くなるので転がりの時に使ってます。
これからの時期は各地の航空祭がありますので楽しみでもあります。
さしあたって今度の日曜日の百里ですが遠くて行けません(涙)
こちらは九州ですので、芦屋、築城、新田原が狙い目です。

書込番号:3306557

ナイスクチコミ!0


スレ主 おかちん@さん

2004/09/24 21:48(1年以上前)

>digifanさんこんばんは。そうですか300mmでもこんなに素晴らしい絵が撮れるんですね!でも換算すると480mmですよね。自分はテレコン付けて420mmですがどうも機体の大きさに満足できず「そうか20Dなら480mm、テレコン付けて672mmこれならいけそうだ、でも動体予測はどうなのかな〜」と疑問に思い書き込みをした次第です。
ちなみに百里行きます!でも逆に新田原は今年も行けそうにありません(涙)
お互い楽しみましょう!

書込番号:3308672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

現行のCMOSサイズは…

2004/09/23 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

着々と充実しつつあるEF-Sレンズですが、キャノンはこのクラスは現行のCMOSサイズで定着させるつもりなのでしょうか?

確かにAPS-C互換のサイズでもあり、標準的でもありますが、
すぐにフルサイズとまでは行かなくても、1Dのような焦点距離×1.3へとか、
徐々に拡大していくことを期待しているのですが…

書込番号:3302125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/23 12:52(1年以上前)

こんにちは。

>すぐにフルサイズとまでは行かなくても、1Dのような焦点距離×1.3へとか、
>徐々に拡大していくことを期待しているのですが…

ウ〜ン!判りませんねぇ。
私が 20D をスルーしている最大の理由がここいらへんなんです。(^^;)
レンズのラインアップを揃えだしたところをみると、コンシューマ向けは、
APS-C で行くのですかね。
30D で方向性がはっきりするように思えるのですが。

書込番号:3302258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/23 13:59(1年以上前)

今後のCCDの歩留まり次第ではないですか。
CCDといえども半導体。
半導体は、ある程度の歩留まりになれば、1つ上に行くと言いますから

書込番号:3302523

ナイスクチコミ!0


かんのんでじたるさん

2004/09/23 14:49(1年以上前)

CMOSサイズですが、20Dクラスのデジ一がフルサイズに
移行するのは難しいのでは?。
CMOSもCPUもシリコンウェハをカットして製造しているので、
サイズが直接コストに跳ね返ってしまいます。
CPUは配線をシュリンクすることで、性能を保ったまま、ダイサ
イズを小さくしコストを削っていけますが、フルサイズCMOSでは
そもそもサイズが決まっているので、1枚のウェハから取れる半導体
数は、ウェハ自体が大きくならない限り増加しません。
300mmウェハが導入されはじめてそれほどたっていないし、
私の知る限りそれ以上のウェハの導入は聞きませんね。
当分フルサイズのCMOSはプロ向けなどの高級機のみになる
のでは?と思います。
以前PC Watchの「日本写真学会、サマーセミナー」の記事でも、
ニコンの開発者の人が、「健全な商売をしていこうと思ったら、
大きいセンサーはかなり厳しい」とおっしゃっています。

書込番号:3302664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/23 15:21(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
確かにCPUなどと違い、
サイズが決まってしまうCMOSはコスト減が難しそうですね。

現在10Dを所有しており、便利で安価なAPS-C専用レンズを
揃えるべきか否か悩んでいました。
ボディ更新のタイミングも悩みの種ですし…

キャノンはEFレンズに落ち着くまでは
結構規格変更していたので
疑心暗鬼になっちゃって…

書込番号:3302773

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/09/23 19:00(1年以上前)

キヤノンがどうするかではなく、大方のユーザーが何を求めるかで主流は決まります。
メーカーは売れるものには注力しますが、売れないものには力を入れません。
でかくて重くて値段の高いフルサイズを求めるユーザーは多数派でしょうか?

書込番号:3303563

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/24 12:14(1年以上前)

先日、EOS-3 PB-E2とEF28−135ISを下取りに出して、20DとEF-S17−85ISを購入いたしました。

F2→10Dさんにはさんざん相談に載って頂き、将来の普及クラスのCMOSの大型化を考慮して標準レンズはEF17-40Lを買おうと、20DのBODYと同時購入を予約していたのですが・・・
店頭で20Dの実機を手にとって、余りのコンパクトさと軽さ(EOS3PB付に較べてですが)に、ついつい重いLレンズより、EF-Sレンズで、携行性と機動性重視かなとその場で方針変更してしまいました。このセットの重量なら日常使いに本当に重宝しそうで、ガンガン使い倒せそうです・・・F2→10Dさんご指導戴いたのにごめんない・・・

このクラスで20万円以下では、このCMOSでとりあえず我々ユーザーも妥協せざるを得ないと思います・・・CMOSが大きくなれば画質はより向上するのでしょうが、重く、大きく、高価になるのは現時点では必須ですしね・・・

自分のようなパパさんカメラ愛好家にはAPS-CサイズのCMOSにも十分な利点がありまして、昨日の娘の運動会では100−400ISが160−640ISの大迫力超望遠レンズに変身してくれて大活躍でした(笑)

書込番号:3306718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 12:28(1年以上前)

>XJR100さん

>このセットの重量なら日常使いに本当に重宝しそうで、ガンガン使い倒せそうです

これが一番大事ですよ。
いくら良い機材を持っていても、使うのが億劫になってはなんにもなりません。
他人のアドバイスはあくまでも参考ですから気にしない方が良いです。
さんざん考えたあげくの選択であれば、後々後悔をすることも無いと思います。
私でさえ、EOS 20D EF-S17-85 IS USM のレンズキットに買い替えようかな?なんて思うくらいです。
それほど魅力のあるレンズですよね。
私の希望としては、この焦点域なら IS いらないからもっと小さく・軽く・安くしてくれたらとは思いますが。
望遠好きの私には、APS-C サイズの方がメリットが多いと感じています。

書込番号:3306769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/24 13:16(1年以上前)

様々なコメントありがとうございます。

ただAPS-Cサイズの方が望遠に有利というのは、
かつて中版に対し、35mmが言われたように、
必要なところを拡大すればいいと言うことでもありますよね。


ただ、だんだん自分の中でも分からなくなってきたのですが、

APSサイズのメリットは、
35mmに対し、画角が同じでもレンズの焦点距離が短いので
ピント幅が広く、合わせやすいということがあると思いますが、

35mmサイズのメリットは、
自分は、画質が良いものと思っていたのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
明るさには影響はないのでしょうか?

かつて銀鉛フィルムのAPSサイズが市場に受け入れられなかったのは
どうしてなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

ボディの進歩が激しい昨今、
レンズは長年使いたいと思っているのですが、
当分は微妙な判断を迫られそう。

p-ppさんへ
CMOSのサイズの話は、あくまで近い将来の話ということで・・・
“でかくて重くて値段の高いフルサイズ”というのは
1Dボディの話ですよね?
CMOSは大きくてもボディは小さく軽くできると思うのですが。

XJR100さんへ
いいなあ100-400をお持ちなんですね。
私も今度娘の運動会ですが、
EOS5にはタムロンの200-400で、
EOS10Dにはシグマの28-300で
頑張ります。

書込番号:3306926

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/24 13:43(1年以上前)

皆さんで20Dいき(逝き?)ましょうよ!レンズもEF-Sで?

10Dを下取りに出すなら、今がチャンスなんではないでしょうか・・・
デジタルは先に行けば行くほど下取り価格安くなりそうですし。
10D発売からから18ヶ月・・・元はまだ取れてないですよねぇ・・・

ちなみに銀塩アナログの価格も暴落中で自分が下取りに出したEOS3、PB-E2,データパック、28-135ISあわせて、泣いて頼んで8万円でした・・・追い金151,300円・・・

昨日の撮影の結果では、画質、機能性共に後悔無し!!!
(ただぶつけると塗装は剥がれやすい・・・すでに2箇所もマグネシウム合金の輝きが・・・涙・・・)

嫁さんにも勝手に買い換えたのばれてないし?あとは来月のカードの引き落しが心配なだけで・・・

書込番号:3306989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 17:36(1年以上前)

>かつて銀鉛フィルムのAPSサイズが市場に受け入れられなかったのは
>どうしてなのでしょうか?

たぶん、フイルムの場合は、フイルムの大きさがそのまま解像度になるからだと思います。
APS の前にもハーフサイズという似たようなものがありましたが、いつの間にか市場から消えました。
この経験がありましたので APS も無理だろうなとは思っていました。
デジタルの場合撮像素子のサイズが小さくても解像度は同じにできますから、一概に言えません。
>ただAPS-Cサイズの方が望遠に有利というのは、
>かつて中版に対し、35mmが言われたように、
>必要なところを拡大すればいいと言うことでもありますよね。
拡大すれば解像度は落ちますし、トリミングして同じようにするには、1Ds でトリミングして 20D と同じ解像度にするには約 2000 万画素必要になります。

いろいろ考えると、私もデジタルは APS-C サイズが一番リーズナブルな大きさかな?と思ってしまう今日このごろです。

書込番号:3307596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/24 19:32(1年以上前)

F2→10Dさん
たびたび的確なご指摘ありがとうございます。

これまでは、デジタルと銀鉛の両方で使用できる
レンズを揃えようと思っていたのですが、
考えを改める必要がありそうです。

書込番号:3308026

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/09/24 20:38(1年以上前)

>CMOSのサイズの話は、あくまで近い将来の話ということで・・・
>“でかくて重くて値段の高いフルサイズ”というのは
>1Dボディの話ですよね?
>CMOSは大きくてもボディは小さく軽くできると思うのですが。

ボディだけではなく、システム全体の大きさ重さ価格のことを言っています。
撮像面が大きくなれば、レンズも大きく重く高価なものが必要になるという話です。

書込番号:3308280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご教示ください

2004/09/24 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 akahige03さん

はじめまして。EOS3を愛用 主に野鳥の写真を趣味としています。
今回20Dを購入+EF400DOレンズを多用しますが
AIサーボ設定時フオーカススピードがやや遅く、又ピンとも前後に
動きすぎる=合いにくい感じがします。(特に飛翔しているの野鳥) ご経験者のご意見とアドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:3307593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング