EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EOSの先が見えない

2004/08/24 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 自悠老人さん

D60のユーザーです。広角側のレンズはUSM17−40F4Lを使っています。今回発表された20Dと10−22レンズを購入しようかと思っています。その場合、17−40のレンズも持っていたいのですが、予算の関係もあって処分する積もりです。しかし、もし1年か2年後に×1.3の商品が出るなら17−40も持っていたいと思います。要はキヤノンの戦略の先が見えないので悩んでいます。情報力、分析力のある方のご意見を聞かせて下さい。

書込番号:3180074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/24 20:37(1年以上前)

こんばんは。

同じ疑問を持っています。
今までは、いずれすべてのデジ一眼は×1.3 かフルサイズになるのかな?と思ってました。
ここに来て、いきなり EF-S を 2 本も出してきたりすると、コンシューマ用のデジ一眼はこの先ずっと×1.6 で落ちついちゃうのですかね?
今後そろえるレンズに影響、大です。
情報聞かせて下さい。

書込番号:3180256

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/24 20:52(1年以上前)

横レス失礼。。。。。。。♪
>コンシューマ用のデジ一眼はこの先ずっと×1.6 で落ちついちゃうのですかね?
商売上手な観音様のことですから。。。。笑
そんな気がします。。。。ね♪
お金が飛んで、行きます。。。。。。ね♪

書込番号:3180311

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/08/24 20:56(1年以上前)

主流はあくまでAPS-Cでしょう。
それ以上のサイズはコストパフォーマンスが悪すぎるうえ、
大きく、重いためユーザーがついてこないでしょう。

書込番号:3180323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2004/08/24 21:12(1年以上前)

今晩は

同じように悩んでいますが17−40持っていた方が良いと思います。
自分は処分しないつもりです。また10−22は別物と考えています。

他に持っているレンズも書かれたほうが方向性が見えると思います。
自分は他に50と70−300で広角側の写真が多くなったら10−22を購入するつもりでいます。サンプルを見てよさそうなので・・・。

書込番号:3180390

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/08/24 21:40(1年以上前)

EOS-10D 後継のEOS-20D にEF-S マウントを対応させたことやEOS-20D の2種類のレンズキットにEF-S レンズをいづれも組み合わせていることはAPS-C サイズのデジタル一眼レフを今後、一層普及させようというCanon の意思表示ではないでしょうか。

1年半後、EOS-20D の後継が1D Mark IIと同じ大きさのCMOS を搭載しているかどうか、また、数ヶ月後、1D Mark IIや1Ds の廉価版的なデジタル一眼レフカメラが発売されるかどうかは正直、私には分かりません。

それでも、ここ3年、5年程度はAPS-C サイズのデジタル一眼レフカメラがCanon のひとつの本流を形成するのはたぶん間違いないと思います(市場の反応次第でしょうが・・・フォーサーズに対抗?)。

EOS-20D は購入をすでに決めていらっしゃるようですから、11月までにWEB や専門誌等をご覧になって、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM の実力をご自分の目で確かめてから判断するといいのではないでしょうか。まだ、時間がある訳です。

私はLレンズといえど、一生ものではないと考えています。ボディに比べてずっとそのスパンは長いでしょうが、新マウントでリセットということはあるでしょう?








書込番号:3180551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/24 22:07(1年以上前)

デジタルですから何年も先のことはわからないですよね。
ただ、20D買って、17-40使ってみてから売るかどうか
決めても遅くないです。10-22に自悠老人さんが満足するか
どうかもわからないと思います。

ちなみに私の妄想では5〜6年もすればA1や8080みたいな
ハイエンドコンパクトがものすごく画質が良くなって
デジイチを食い荒らすのではと考えています。
一眼レフって言う形は大げさだと思うからです。

書込番号:3180717

ナイスクチコミ!0


運動会で使いたいさん

2004/08/24 23:08(1年以上前)

大きなフォーマット変更が無い限りは、ゆっくりとフルサイズに接近していくと思います。デバイスの進歩と価格下落は早いですから。違う規格のレンズを平行して開発するのは非効率的ですし。
そうなったところで、普通のレンズでAPS-Cサイズのデジタル一眼も使えるから大きな反発は無いはずです。

書込番号:3181070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/24 23:26(1年以上前)

しばらくコンシューマ用の主流は×1.6でないかと私も考えます。
しかし、17−40F4Lの今後を考えるのはしばらく待った方が良いのでないでしょうか。
10-22はLレンズではありませんからね。
私の予想ではEF−SでLレンズを出さないような気がしてます。
×1.6でも17−40F4Lの出番は結構多いと思いますよ



書込番号:3181192

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼かさん

2004/08/25 02:18(1年以上前)

レンズどれにしようか考え中。
>私はLレンズといえど、一生ものではないと考えています。
やっぱそうですよね。
10Dでは内蔵ストロボ光が欠られるとこのページで教えられました。20Dの内蔵ストロボは高くポップアップしますが、内蔵ストロボ光は欠られないでしょうか? 内蔵ストロボは結構使います。

書込番号:3181872

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/08/25 07:30(1年以上前)

MTFチャートを見ると10-22や17-85ISはフルサイズで同一画角が得られる
Lレンズと比較して遜色ないどころか、むしろ上回っています。
MTFが全てではありませんが、期待できるのではないでしょうか。

書込番号:3182201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 11:55(1年以上前)

自悠老人 さん、こんにちわ。

20Dに自分の17-40F4Lをつけていろいろ試してみましたが、標準レンズとして最強のコンビになるかなと感じました。ストロボの位置も高くなり、ケラレる事も無いと思うので(それを確認し忘れた(^^;)手放すとしても、試してみてからのほうがいいと思いますよ。
それに、画角的に見て10-22(16-35)を購入した場合17-40(27-64)、と両方を持っていて良いんではないかと思いますし。

私的には新しく発売される17-85ISの感触が非常に良かったので、むしろ、このレンズと17-40とが大いに競合しそうな気がしました。
EF17-40F4USMの出荷数に影響が出る事間違いないってくらいに、専用設計された17-85IS USM作りもしっかりしていて 良い と感じました。
といっても、画像は比べてないんですけどね。(^^;

私は広角が欲しくてMark2の購入を真剣に考えていましたが(Mark2+SIGMA12-24=ワイド端15.6mm)EF-S10-22が発表された事また、20Dの出来の良さを目の当たりにして素子サイズ等、何の躊躇も無く20D購入に踏み切れそうです。(^^)

書込番号:3182761

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/08/25 20:41(1年以上前)

http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_386.shtml
これを見ると17-40はケラレるようですね。
10Dよりはだいぶマシですが。

書込番号:3184118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 21:43(1年以上前)

p-pp さん、こんにちわ。

ホントだ。ケラレちゃうんですね、残念なのぉ。
となると17-85mmが魅力的に思えてくるのだ。

書込番号:3184368

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼かさん

2004/08/26 03:16(1年以上前)

>ホントだ。ケラレちゃうんですね、残念なのぉ。
>となると17-85mmが魅力的に思えてくるのだ。
隅から隅まで、まったくの同感。
せめてF4.5止まりなら、迷いがなかったんだけど。解放F5.6はちょっとなー。んーー、レンズ悩む。

書込番号:3185621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

2004/08/25 04:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 夏葵のパパさん

20D、ボディー予約してしまいました。
ついに念願のデジイチ、デビューです。
最初に購入するレンズなのですが、自分なりに色々と調べてみて、CANON純正のEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DCに行き着きました。今までミノルタのA1を使ってきたので、シグマですと焦点距離もほぼ同じ。CANON純正ですと、手ぶれ補正もありますし、純正ですから。正直分かりません。
どなたか、良いアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。


書込番号:3182055

ナイスクチコミ!0


返信する
かず〜〜さん

2004/08/25 07:52(1年以上前)

おはようございます。

初めての使用ですと気にならないかも知れませんが、シグマのレンズはキヤノンに比べてAFが遅く、AF音が大きいです。このあたりを店頭で確かめる事をお奨めします。ボディーは10DでもKiss Digitalでも良いでしょう。
ISの恩恵もかなり大きいと思います。
どうしても高倍率が良い、低価格が良いのならシグマしかありませんね。

書込番号:3182230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 09:41(1年以上前)

こんにちは。

私も、候補のレンズから選ぶなら断然 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM ですね。

但し、予算が合えばです。

書込番号:3182452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/25 13:17(1年以上前)

かず〜〜さんは、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DC
の比較のことを言ってるのだと思いますが・・・

>シグマのレンズはキヤノンに比べてAFが遅く、AF音が大きいです。

これだと誤解しそうなので補足させて頂きます。
キヤノンとシグマのレンズの違いですが、キヤノンは多くのレンズに
USMといって超音波モーターを採用し静穏で高速化を実現してます。
通常モーターのレンズも少ないですが有ります。

一方シグマは多くのレンズに通常のモーターを使用しやや大きい音がします。
速さに関しては広角域の単焦点や標準ズームなら差は少ないです。
しかしシグマも数は少ないですがHSMといって超音波モーターの
レンズも有り、静穏で高速化を実現してます。

20Dに向いてるの考えると
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
APO 70-200mm F2.8 EX HSM
などが有ります。

書込番号:3182983

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2004/08/25 15:36(1年以上前)

ZZ−Rさん

>かず〜〜さんは、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとシグマ 18-125mm F3.5-5.6DC
>の比較のことを言ってるのだと思いますが・・・

はい、その2つのレンズの比較のことです。
仰るように誤解を招く書き方でしたね。
補足、ありがとうございます。

書込番号:3183295

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/26 00:10(1年以上前)

確かEF-Sレンズは安く、小さく作ることができると聞いていましたが、この17-85mm ISはEF-Sレンズなのに高くて、小さくもないですね。

おそらくサイズや価格よりも画質を優先したのだと思います。
かなり期待できるのではないでしょうか。

あと画素数が多くなればなるほどブレはシビアになりますよ。
ISはほんと重宝します。

書込番号:3185144

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏葵のパパさん

2004/08/26 02:44(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見ありがとうございました。
今日、仕事帰りに某量販店でシグマ 18-125mm F3.5-5.6DCを触らせてもらいました。AFの早さ、音等体験しましたが、今まで経験が無いもので基準がありません。A1と比べればどんあレンズでも早く感じてしまいますし…。
それと「IS」ですが今までも、A1の手ぶれ補正も常用していましたので皆様のおっしゃるとおりに、やっぱりすごい物なのかなと思いました。今日はじめて一眼レフをまともに触ってみて、今まで使ってきたカメラに比べてしまうと、何でもぶれずに撮れてしまう様な、そんな感覚に陥ってしまいました。
レンズについては、もう少し勉強が必要みたいです。
まだ、1ヶ月以上ありますし。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:3185591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ノイジーなモノクロを撮ることは可能?

2004/08/24 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ておんさん

20Dの購入を検討してるんですが、気になってる点があります。
それは以前のスレッドでも紹介されていた海外サイト
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page17.asp
に載っているISO1600や3200など高感度時のサンプル画像の衝撃的なノイズの少なさです。
単純に綺麗に撮りたい時はこの特性は非常に都合が良いですが、
私は時々ノイズだらけのモノクロ写真も撮りたいのです。
そういう場合、このカメラではいったいどうすればいいのでしょう?

現像パラメーターやカスタマイズ機能の中にノイズ量を調整できる
項目があるんでしょうか?それともノイズリダクションをオフにすれば
高感度時はかなりノイズがのってくれるのでしょうか・・・?
そもそも上記のサンプルってノイズリダクションがオンなのか
それともオフなのかどっちなんでしょう?
個人的にはオンであることを願っていますが・・・

ちなみに、撮った後でパソコンでノイズフィルターをかけるようなレタッチは
気分が白けてしまうのでやりたくないのです。その現場で、ノイジーでハードな
モノクロを撮るという快感が欲しいのです。

皆さんは意図的なノイズバリバリの写真は撮られないのでしょうか?
そしてこのカメラでそういう写真を撮ることは可能なんでしょうか?
まだ発売もされていないカメラの事なので答えにくいとは思いますが、
どなたかわかる方、御教授願います!

書込番号:3180242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1370件

2004/08/24 20:50(1年以上前)

簡単です、レタッチソフト使えばいいじゃないですか、生は生の綺麗さで勝負かけてください

書込番号:3180305

ナイスクチコミ!0


10D→1Dmk2さん

2004/08/24 21:12(1年以上前)

20Dの情報じゃないですが、
mk2ではできないです。
多分20Dも無理じゃないかなー。
逆はありますけどね。
ノイズ低減。
ジープのサンプルを拡大すると
結構ノイズあります。
多分ノイズ低減はしてないような感じ。
つまり標準でしょうね。
ノイズ低減をかけるときれいになっちゃいますから、
ておんさんの思いとは逆でしょうか。

ま、一般的に考えて、
ノイズを欲しがる人はいませんから、
意図的にそうしたい人を除いて。

10D買われたらどうでしょう?
感度上げると嫌っちゅうほどノイズ出ますが(笑)

ちなみに私はノイズバリバリ写真撮りません。
必要も興味も無いからです。

書込番号:3180394

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/24 21:43(1年以上前)

わざとノイジーなのを撮るならば、コンパクトデジタルを使う事がおおいような(^^;
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=613.76181

書込番号:3180574

ナイスクチコミ!0


デジタルを活かそうさん

2004/08/24 21:53(1年以上前)

モデロンさんが言われてるようにフォトレタッチでOK。

モノクロにもできるし、ノイズ乗せることも可能。
多重露光な効果も表現できます。

デジタルが使いこなせそうに無い場合は、フィルムと両方使うのはどうでしょうか?

書込番号:3180631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/24 23:28(1年以上前)

>ちなみに、撮った後でパソコンでノイズフィルターをかけるようなレタッチは
>気分が白けてしまうのでやりたくないのです。その現場で、ノイジーでハードな
>モノクロを撮るという快感が欲しいのです。

きわめて特殊な趣味だと思いますので皆様とお話が
かみ合わないような気がします。普通に撮影した後でフィルター処理する
ほうがイメージどおりの結果が得られて好都合だと
一般的には考えると思います。。。

書込番号:3181207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/08/25 01:47(1年以上前)

ておんさんはフォトショプなどで加工が可能なことは重々承知だとおもいます。ただ後処理をすることによりリアリティーやライブ感が損なわれることを件念しているのでしょう。
銀塩でも、素粒子とかぶれ、ボケ等の表現があります。
ておんさんはひとつの選択肢として、それが可能かどうかを質問をしているのではないでしょうか?
それにたいする答えとしてはあんまりではないでしょうか?

書込番号:3181824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/08/25 01:53(1年以上前)

すみません。アイコンが間違ってました。

書込番号:3181840

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/25 07:02(1年以上前)

銀塩の粒子感と高感度ノイズは全く異なるような気がしますが.
しかも,それがライブ感に結びつくかどうかは,機種によっても
全く異なるし,出た目で良い結果を出すには,かなり高度なテクニックが必要と思います.大抵は目障りなだけでしょう.
後処理だとリアリティーやライブ感が損なわれるのですか?気分的な問題で,事実は反対だと思いますよ.
一般的には自然にノイズを消すよりノイズを入れる方が簡単だし,解像感だって上げるのは困難でも,下げるのは簡単.素材としてはノイズはない方がいいと考えるのが大半の人で,ておんさんの目的には20Dは合わないだろう,というのが感想です.安くなった旧機種の中から気に入ったものを使えばいいんじゃないでしょうか?

書込番号:3182169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/25 13:54(1年以上前)

私もておんさんの言うことは何となくは分かる。
その場の乗りで撮りたいってことですよね。
ただ銀塩の粒状感とノイズは違いますね。
でも視覚的には似てるから一緒も有りかもしれません

ちょっとネタですが、2010年のカメラ雑誌(^_^;)
最近のカメラのはノイズが少ないですね。
レタッチソフトで出す手も有りますが、あえて
古きデジタル一眼レフでノイズ感を楽しみましょう。
お勧めの1番はD100です。高感度時のノイズ感は独特の描写です。
続いてのお勧めはD30です初のCMOSセンサーで今となっては懐かしいですね。
何れも古いデジタル一眼は高感度時にノイズが出やすく
独特の描写が楽しめシュールな表現になります。
この夏古きデジタル一眼でノスタルジーを味わうのも良いでしょう。
by落合カメラマン??(笑)


書込番号:3183071

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/08/25 16:38(1年以上前)

流星:いやいやもうひとつ忘れてませんか?
   一眼ではありませんが、ミノルタのDiMAGE 7。
   なんといってもコイツに適う奴はいないと思うなぁ(一同爆笑)
   某掲示板では賛否両論でしたねぇ、あのノイズまみれ・・・。
   今はもう手に入らないでしょうね。

書込番号:3183427

ナイスクチコミ!0


スレ主 ておんさん

2004/08/25 20:48(1年以上前)

可能かどうか、という点をお聞きしたかったのですが・・・
でもはっきりはわかりませんが、mk2で無理との事なので20Dでも無理そうですね。残念です。
10Dは高感度時にノイズがたくさん乗るんですか?それは知りませんでした。
建設的な情報ありがとうございます。これからきっと中古が安くなるでしょうから
『ノイズ写真用』に検討してみようと思います。それ以外の普段の用途として
引き続き20Dを検討候補に入れておこうと思っています。

お忙しい中お返事下さった皆様、ありがとうございました。


★以下文章、本題とは離れてしまう内容ですが補足として書いておきます。

フォットショップを所有していますので、フィルターを使用して任意の量の
ノイズを乗せられる事は知っています。色味だって後処理で自由自在ですしね。
でも私は、撮る瞬間に写真をなるべく完成させてしまいたいのです。
そして家に帰ってきてモニターで写真を見る瞬間、一体どんな写真に仕上がっているんだろうとドキドキしたいのです。それを実現するにはまず撮る瞬間にできる限りの緊張感の創出が必要なのです。
つまり今回の件では、『ノイズをその場で乗せて取り返しの付かない現場仕上げを試みる』
ということになるのです。この緊張感が快感に繋がり、そして見る瞬間のドキドキに繋がるわけです。
後でいくらでもどうにでも処理できる、と思いながら撮るのって自分は好きではないんです。

話が少し広がってしまいましたが、ノイズにしろ撮り方にしろ、
これはあくまで嗜好性の話ですので一般的でないと言われてもどうにもなりません。

ちなみに、フィルムではコストが掛かりすぎる点等、コンパクトデジタルでは細かい
作為要求に応えられないという点等で検討対象外にしています。

書込番号:3184151

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/25 21:15(1年以上前)

ところで,ておんさんは今は何をお使いなんですか?
よろしかったら『ノイズ写真用』に10Dを購入しなければならない
理由を教えて頂けませんか?

書込番号:3184249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/25 21:16(1年以上前)

念のためにカキコしますが一般的でない、だから良くない、
と言うわけではないですよね。人と違うっていうことはマイナスではないです。
人と違う道を行く人から新しいモノが生まれると思っています。

書込番号:3184251

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/25 21:47(1年以上前)

えころじじいさん,心配されてますが,だれも悪いとは
言ってないですよね.
現行機種よりノイジーなわけないのになんでこんな
スレを立てるのか怪訝に思った人はいるかもしれませんが.
一般的には10D買えば20Dはいらないと思うし…

大体,現在Canonのデジ使って,ノイズ入りの写真を撮ってるなら
わざわざ10Dに買い換える意味はないと思うし.
他メーカーのものを使ってるなら,何が不満なのか聞いてみたいし.
ってことで,よろしくお願いします.
(あと,10Dには20Dにようなモノクロモードはないので必然的に後処理は必要ですよ.その位なら快感は減らないのかな?)

書込番号:3184385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/26 02:22(1年以上前)

流星とMark2さん

いや〜デジタル一眼限定にしたもんで、
全部のデジカメならDiMAGE 7系が横綱ですかね(笑)
DiMAGE 7というとにいふね君を思い出しますね。(苦笑)

最近のデジカメはノイズ少ないですから、
ノイズが欲しい場合本当に困りますね
レタッチすれば良いですが、綺麗な
画像を加工するのも気が引けますしね。
やはり古いデジカメに頼るしかないかな(^^;)

書込番号:3185547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

視線入力って・・・

2004/08/25 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ギモン君さん

20D、予約しちゃいました。
掲示板を見ているとあまり視線入力の話題が出てこない気がしますが、皆さんあまり視線入力って興味ないのでしょうか?
私は普段EOS7を使っていて、AFフレームの選択には常に視線入力を使っています。
EOS10Dが出たときには後継機で搭載になるのかな、なんて思ってましたが、20Dでも搭載されませんでしたね。
AFフレームの数が増えたのでより視線入力の出番が多いのではないかと思います。
コストの割に評判がよくないんですかね。私はとても気に入っているのですが。

皆さんどう思われますか?
邪道・・・ですか?

書込番号:3181611

ナイスクチコミ!0


返信する
やっぱ一眼かさん

2004/08/25 01:48(1年以上前)

視線入力、あこがれてました。
今回の測距点配置もどうなんですかねー? 配置に当てはまるかどうか、自分の撮ってきた写真で見てみたのですが、微妙。もうちょっと外周にあればなと感じます。10Dの7点に4点追加した11点が理想でしたね。

書込番号:3181826

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/08/25 02:17(1年以上前)

EOS55、EOS-3と使ってきているので、視線入力のデジ一眼を強く期待しています。
相性があるみたいだけど、合う人にとっては最高の機能だからね。
いつか視線入力のEOS-3Dが出るんじゃないかな

書込番号:3181867

ナイスクチコミ!0


F15Lレンズ命さん

2004/08/25 07:12(1年以上前)

私もEOS7を以前使ってました。今はPro1の左側のピンがこないのをカバーしつつ、IXY500をいつもサブで持って、V1を仕事で使ってますが、視線入力に慣れてしまうとエリア選択は面倒です。
20Dもグラッとしますが、視線入力が付くといいですね。
でも、100-400IS下取りに出しちゃったしな・・・・・

書込番号:3182181

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/08/25 08:38(1年以上前)

視線入力が付くとなると相当大きな売り要因になると思うので、トップに書いてなってことは20Dには搭載されていない可能盛大ですね。

書込番号:3182311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 10:31(1年以上前)

こんにちは。

私も視線入力は欲しいです。
デジ一眼で撮像素子が× 1.6 だと、フォーカスフレーム間の距離が短いので、
誤作動が多いのかな?なんて、かってに解釈しています。
IS と同じくらい魅力あると思いますよ。30D に期待します。

書込番号:3182578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギモン君さん

2004/08/26 00:51(1年以上前)

みなさんに"視線入力なんて・・・"って一蹴されるのかな、って思っていました。
ここの雰囲気からすると割と皆さん視線入力を望んでるようですね。
10D、20DがEOS7と同クラスのカメラであるにもかかわらず搭載されないって言うのは、視線入力のコストが馬鹿にならないってことなんでしょう。
600万画素でもいいから視線入力が欲しかった、なんて人は私だけでしょうね。
とにかく写真いっぱい撮って気に入った写真を撮りたいと思っているので、画素数増加よりもカメラとしての使い勝手向上を望んでます。

書込番号:3185319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の確認

2004/08/25 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 上海帰りさん

20Dを試された方、教えていただきたいと思います。10Dの場合は、撮影画像がモニターに映し出されるまでしばらく時間がかかりましたが、その点は20Dでは改善されているのでしょうか。やっぱり、パッと確認したいですので・・・。ご存知の方、お願いします。

書込番号:3183237

ナイスクチコミ!0


返信する
めげ太くんさん

2004/08/25 17:47(1年以上前)

改善されているようです。お店の話では。まあKissDでも速いですから大丈夫でしょう。

書込番号:3183598

ナイスクチコミ!0


スレ主 上海帰りさん

2004/08/25 18:45(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。改善されているのならすごくうれしいです。急いで予約を入れておきたいと思います。

書込番号:3183768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/25 21:31(1年以上前)

20Dはかなり早くなってますよ。
自分の10Dがカメさんの様に思えてしまうほど、全ての動作に置いて差がある。

20Dを実際に触ってみて私はそう感じました。

書込番号:3184324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うーむ

2004/08/25 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 しげぞう8890さん

ダストについては何か対策を施してるのでしょうか?

書込番号:3182855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 12:44(1年以上前)

こんにちは。

何の対策もしていないようですね。(^^;)

書込番号:3182884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/25 12:56(1年以上前)

キヤノン自体がまだしてないですからね。
今後やるかもしれません。

書込番号:3182922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング