
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年8月12日 07:45 |
![]() |
0 | 41 | 2005年8月11日 16:39 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月11日 15:33 |
![]() |
0 | 13 | 2005年8月10日 15:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月7日 21:50 |
![]() |
0 | 19 | 2005年8月7日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを使い始めて半年ほどですが、先日カメラを見ていると、液晶画面内に埃がひとつ。液晶保護シートをつけていたので、そこにくっついているのかと思い、拭いたりしましたが取れません。液晶保護シートを取りましたが、やはり液晶内に入っていることが判明。サービスに問い合わせたら、もちろん送ってくださいとの答え。そこで、修理まで送るならカメラのお掃除(オーバーホール?)をと思ったのですが、皆さんはカメラの本体のメンテナンスはどのようにされてますか?オーバーホールって本体にもするものなのでしょうか?
0点

自分も液晶保護ガラスの内側に小さなホコリがひとつ。
「まあ,こんなもんでしょ」と思いながら気にせず使ってます。
人によるのでしょうね。気になって仕方ないなら出した方が精神衛生上もイイでしょうね。私の場合,その間カメラを使えなくなる方が精神衛生上よろしくないので・・・。
書込番号:4339510
0点

大宮SCで撮像素子とファインダーの清掃やってもらってます。
まぁ、普通この程度でしょう。
書込番号:4339531
0点

さっそくアドバイスありがとうございます。私も修理に出してる間に使えないのがいやなので、気にせずに使うことにしました。皆さんありがとうございました。
書込番号:4339684
0点

使い出して半年で、まだ内部清掃とかへ出したことが無いのでしたら、この機会に一度サポートへ清掃に出してみてはいかがでしょう?
内部メカの磨耗ゴミとかが出つくしている頃でしょうから、液晶の埃取りのついでに「ローパスフィルター周りのゴミ清掃をお願いします」と伝えて・・・
またオーバーホールという言い方だと、内部メカが磨耗でヘタリつくしているのを修理してもらう(例えばシャッターユニットとかが正常動作しないので交換してもらう)とかの少し大げさな修理みたいなイメージになります。
書込番号:4340068
0点

いろいろ、ありがとうございます。そのお掃除はどのくらいの期間でやっていただけるものなのでしょうか?小生長野に住んでいるので、おそらく宅配になるのだと思いますが?キタムラなんかで聞いてもいいのかな?
書込番号:4341474
0点

清掃はサービスへ持ち込みであれば30分(後は混み具合で・・・)ですが、キタムラ経由で宅配となると3週間程度は覚悟しておいた方が良いかもしれません。
直接Canonサポートへ送った方が期間は短くてすむはずです。
今は盆休み期間かもしれませんので一度サポートへ問い合わせた方が良いと思います(宅配方法とかも)
[Canon 電話問い合わせ]
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:4341843
0点

先月、EOS 20Dの新品ボディを\12,900買ったので、
市販の保護フィルムではなく厚さ1.0tのアクリル板を加工して
淵に両面を貼って取り付けました。
しかし、少し傾いていたのでアクリル板を剥がしたところ、
20D本体の透明パネルまでくっ付いて剥がれてしまいました。
透明パネルは黒い両面テープで貼ってあるだけでした。
こちらの両面テープの方が勝ったようです。
因みに、LCD本体はSONY製でした…
この方法で何時でも透明パネルを外して清掃出来ます。
書込番号:4342018
0点

↑\129,000での購入でした。
失礼しました。。。
書込番号:4342026
0点

私も購入翌日から、液晶に白いホコリが入り、気になっていました。
キャノンSS氏いわく、仕方が無い。キャノンの下請けの技術屋さんいわく、液晶の中に新品うちから混入している場合がある。一度掃除してしまえば後から、混入することは無い。これって、初期不良?
書込番号:4342233
0点

みなさん、それぞれ悩んでおられるようですね。決して安い買い物ではないので、やっぱり気持ちのよいものではないですよね。SSに連絡してみようと思います。ありがとうございます。
書込番号:4342438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
よろしくお願いします。
20Dを第一候補に考えていますが、レンズをどれにするか迷っています。
モータースポーツ観戦が好きなので、ズームもそれなりに欲しい&扱いやすい等、お勧めのレンズがあればお願いします。
できるだけ寄れる方がいいのですが、かといって重いレンズは厳しいので。
こんなことお聞きするのはどうかと思いますが、他社製品と比べて、20Dはレース観戦時の撮影には向いていると素人ながら思ったのですがいかがでしょうか?
0点

まずは予算を書いておかないと、とんでもなく高いのが出てきたりしますよ(^^;;
次に、モータースポーツとの事ですが、いつも行くサーキットとか観戦ポイントとか書くと焦点距離の目安になりますのでレンズほ絞りやすくなると思いますよ(^^)
書込番号:4336675
0点

いんぷぷさん、こんにちは。
>モータースポーツ観戦が好きなので、ズームもそれなりに欲しい&扱いやすい等、お勧めのレンズがあればお願いします。
あまりに漠然としすぎていて・・・
モータースポーツというと最低200mm〜4・500mmの望遠を想像するのですが・・・
せめて予算とレンズのカテゴリー(マクロ・標準・中望遠・望遠・超望遠)等を書いて頂くと、レスしやすいので宜しくです。ではでは(><;;
書込番号:4336682
0点

ベースとなるのが20Dですから、レンズとしては135mm〜300mm
(35mmフィルム換算で200mm〜480mm程度)あれば良いかなあと。
シグマのAF100-300mm F4IF EX HSM
キヤノンEF100-400f4.5.6L IS USM
キヤノンEF70-200f4L USM
このあたりが10万円台で手ごろなクラスです。
安いズームでよいと言うのであれば、純正でUSM搭載の100-300USMや
75-300USMあたりをお勧めします。
書込番号:4336765
0点

いんぷぷ さん、こんにちは。
レースなら私も欲しい↓がベストでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010802
書込番号:4336781
0点

こんにちは。
私もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがおすすめ。
小さくて、わりかし軽くて、ISが良く利いて、AFが凄く早いです。
欠点ですか?言わないでおきましょう。^^;
書込番号:4336798
0点

>できるだけ寄れる方がいい
>かといって重いレンズは厳しい
やっぱり私もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMかな
でも足りなくなると思うけど
欠点?欠点は・・・ズバリ「高い!」ような気がする。でしょ?
でもIS、AFも、サイズもOKですね。
個人的には100−400LISです。便利に使っているので。
書込番号:4336870
0点

>(^^;け、欠点て何?
聞かれて言うのも、おこがましいが!・・・・・・・・・言っちゃいます。
やっぱ少し高いですよね。
値段の割りに解像度が低い場合があります。
特に、ワイド端で絞り開放で最短撮影距離だと顕著に出ます。
それと、逆光等でリング状のゴーストの様なものが出る場合もあります。
『それじゃぁ、当たり前じゃん♪』と言われればそれまでですが。(^^;)ゞ
書込番号:4336882
0点

後から言うのも何ですが、
fioさん、Eosu30Daiさん のいわれるように、だいたいの予算と「どれくらい大きく撮したいか」を教えてください。
あと、どちらにしても標準域は必要ではないですか?
書込番号:4336891
0点

EF70-300mmDOISUSMの欠点・・・
200〜300で描写が甘くなる
DOレンズ特有のゴースト・フレアがでる
値段が高い・・
私も欲しかったのですが、買う寸前でどうしても踏み切れなかったレンズです。
詳しくは↓にて
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
ではでは(><;;
書込番号:4336898
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
すいません、よくよく考えてみれば皆さんのご指摘の通りですね(^^;)。
良く行くのは鈴鹿サーキットです。
予算についてはまだ決めかねてはいますが、しがないサラリーマンなんで、安いにこしたことはないです。
イメージとしては、鈴鹿のスタンドからピットの様子がわかる程度(この時点でかなりの望遠になるのかな?)がいいですね。
素人同然ですので、扱いやすい手頃な物でお願いできますでしょうか。
書込番号:4336899
0点

>扱いやすい手頃な物
すいません、私、観客席からピットまでどのくらいの距離があるのかわかりませんので、それも教えていただけますか?
書込番号:4336915
0点

なるほど、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは良さそうですね。
しかし・・・ちと高いですね(笑)。
何よりこのサイズはいいですね。
標準域も確かに必要ですね。
さらに後々になると思いますが、
マクロレンズもなどと考えていたりもします。
財布がもたないと思いますが・・・。
値段も重要ですが、何より使いやすいレンズがいいですね。
書込番号:4336919
0点

いんぷぷさん、ふたたびこんにちはです。
>イメージとしては、鈴鹿のスタンドからピットの様子がわかる程度
あはははは・・・・(ToT;; 失礼しましたm(_ _)m
お手ごろ価格の超望遠は、非常に選択肢が少ないです。
ズバリお勧めは、SIGMA 170-500mm!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010475
ですが、これを使いこなすには、このレンズと同じぐらいの値段の三脚+雲台が必要かもw ちなみに私はこれの一つ下のSIGMA 135-400を使っております。
手振れ補正付きの高倍率ズームのFZ20or30とかにテレコン付けた方が経済的だと思いますよ。ではでは(><;;
書込番号:4336929
0点

ぼそっ。
「コニミノスイートD+500レフレックス」
だめ?
書込番号:4336936
0点

みなさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
素人にはもったいかなと思いつつ、実物を店で触ってしまうと欲しくなってしまって。
スタンドからピットの距離はですが、そうですね30〜40m?ぐらいなんでしょうか(^^;)。
これまではミノルタの1眼+200oを使っていましたが、もう少し寄りたいという感じでして。
古いα(父親所有)でしたので、そろそろ新しいのもいいかなと思い質問させていただきました。
書込番号:4336982
0点

お勧めはEF70-200mmF2.8L IS USM+EXTENDER EF1.4XU・・・ですが、予算を考えるとシグマAF100-300mm F4IF EX HSM又はキヤノンEF100-400f4.5.6L IS USM辺りでしょうか。
鈴鹿でしたら、デジタル一眼レフ使用を考えると300mm程度の望遠レンズがあればひとまずの撮影が出来ます。お勧めスポットは金網を外して撮影という条件では1-2コーナーの2階席、S字、ダンロップカーブ直前(地下道の会談辺りから狙う)、130R、ヘアピン辺りでしょうか。
私はシグマAPO70-300mmDG MACROで今年の8耐に望みましたが、微妙な手振れ、ピンボケで撃沈してしまいました(涙)。撮影に一番大事なのは練習を積むことですね。しかし、70mmの画角でサーキットの娘さんたちを撮影しましたがこちらは大成功でした(笑)。
レース写真なら、20Dの板でよく発言されているYou_PaPaさんのサイトを一度ごらんになると参考になると思います。この方の撮影テクニックは一見の価値があります。
書込番号:4337077
0点

>30〜40m?ぐらいなんでしょうか
>ミノルタの1眼+200oを使っていましたが、もう少し寄りたい
簡単に言うと,20Dではもとのカメラ・レンズの組み合わせより1.6倍大きく写りますので,やはり300oまででよろしいのではないかと思いますが。(換算値480oとなり,はじめより2.4倍大きく写ることになります)
また,3脚を使うといきなり「手軽」とは言えなくなってしまうので,できれば手ぶれ補正機構(IS)付きレンズで気軽に手持ちで!といきたいところですね。
300oまでのIS付きだとEF75-300mmF4-5.6IS USMと前途のEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMあたりになるでしょうか。後者の方がISの機能もAF速度も進化しているのですが,値段が全然違うので,その辺はよく考えられた方が良いですね。個人的には後者のレンズでも画質は問題ないのですが,いろんな意見があるレンズです。
また,銀塩での望遠撮影の経験がおありなのですから,「手ぶれ補正付き」にはこだわらないのであれば,選択肢は一気に広がります。
いずれにしても,標準域のレンズと合わせて考えられた方がよいように思います。
>Eosu30Dai さん
先日は別の板で大変失礼しました。かなり反省してます。私の方こそ勉強中ですので,またいろいろ教えてくださいね。
書込番号:4337078
0点

fioさんが最初に書かれていますが、予算を度返しにすると、
プロのスポーツカメラマンの方が使われている
以下の様なレンズが理想的なんでしょうかね。
・EF 70-200mm F2.8L USM
・EF 300mm F2.8L IS USM
・EF 400mm F2.8L II USM
・EXTENDER X1.4
・EXTENDER X2
やはり、焦点距離は400mmはあったほうがよいという事でしょうか。
…となると、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM か、
EF 70-200mm F2.8L IS USM+EXTENDERx2 辺りが現実的じゃないかと。。。
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは、コンパクトでRFによりAFも速く、
搭載されているISも、EF 70-200mm F2.8L IS USMと同等の最新のタイプ
(手ブレ補正効果、シャッター速度にして3段分)ですが、DOの描画については、
否定的な意見が目立ちますね。あと、値段がちょっと高い事もありますね。
一応、レースとは一切関係ないですが、サンプル画像として上げておきます。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDvnNZHnKr
書込番号:4337113
0点

DIGIC信者になりそうさん コンバンハ!
横から聞いて申し訳ありません。サンプルを見せていただきましたが,これらは全てEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMでのものでしょうか?
書込番号:4337153
0点

殆どがそうだったと思います。
ただ、無料アルバムの容量の都合でリサイズしていますから、考えたら参考になりませんね。
(スミマセン、EXIF READERとかでご確認ください。)
この時に使った他のEFレンズは、EF17-40mm F4L USMとEF100mm Macro F2.8 USMです。
書込番号:4337197
0点

いえいえ,どうもありがとうございます。
IMG_0162N.JPGやIMG_0180N.JPGが
IMG_0177N.JPGと比べるとややフレアっぽいかな?と思い,これがDOの傾向のひとつかな?と思ったので,お聞きした次第です。(^^)
書込番号:4337215
0点

いんぷぷ さん
の参考にもなるかなと思うので,ちょっと書かせていただくと,私,このレンズで陸上競技会を観客席から撮ったことがあるんです。借り物だったので,1日のみの使用でしたが,とても良い印象を持ちました。見た目ほど軽量ではないですが,20Dだとコンパクトでバランスが良く,オール手持ちでしたがISについていえば,もしかしたら70−200F2.8LISより強いカモと思ったのです。
たまたま光線の状態が良く,写りが問題になるようなカットは私の目にはほとんどなかったので,とても好印象を持っているんです。ニョニョニョーンッと伸びる鏡胴だけはびっくりしましたが。ですから,あくまでも個人的にはお手軽超望遠としてゼヒ手に入れたいレンズなのです。ただ,問題はやはり「価格」。中古では意外と安いようですが,初デジ一眼のいんぷぷ さん に中古をすすめるのもちょっと邪道かなと・・・。しかもいろいろ欠点もあるようですから。
まあ,いろいろなシチュエーションに対応するためにはいずれ400mm以上も必要になってくるとは思いますが,ピット撮影がメインのようですから,まずは300mmまでで望遠撮影になれることを優先されたらと思うのですが・・・。
ところで,「標準ズームは何がいいか?」(別に単焦点でも良いんですけどね)ってきくと,いろいろなアドバイスが聞けそうですね。いんぷぷさんは,このさきレース場だけでなくいろいろな場面を想定されているようですから・・・。
書込番号:4337295
0点

IMG_0162N.JPGやIMG_0180N.JPGが比較的フレアっぽいですか。。。う〜ん。
DO=フレアっぽい描写と変なボケ味いう先入観が浸透しちゃっているのかな?
伊達ちゃーんっ!(一応、先輩にあたるんだよなぁ。あとアラーキー先生も。^^;)
http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/
書込番号:4337322
0点

いんぷぷさんへ、たびたび失礼します。
>値段も重要ですが、何より使いやすいレンズがいいですね。
あら、値段は最重要ではなかったのですね、失礼しました。m(_ _)m
>これまではミノルタの1眼+200oを使っていましたが、もう少し寄りたいという感じでして。
なるほど〜モータースポーツって事で、勝手に400mm以上を考えてしまって、いきなり超望遠域かぁー!とびっくりしてたのですが・・・300mm位でいいのですね? そうなると話しはがらっと変わってきますね〜失礼しました。m(_ _)m
300mmまでだと今度は逆に選択肢が多すぎて、何度も蒸し返しになりますが、予算が決まらなければ、選びようが無いですね、ははは(^^;;
まぁ強いて上げるならば、予算が15万円まであるならば、私もEF0-300mmF4.5-5.6DOISUSMですかねぇ〜
実は私もまだ欲しかったりします。弱点があるといっても一般用途では殆ど問題ない範囲(2Lまでの出力)だと思いますしね。(^^//
yasusakuさんへ
>先日は別の板で大変失礼しました。
はて?なんのことやら・・教えてもらったのは私の方ですよ〜これからもぜひ宜しくです〜(^^// m(_ _)m
書込番号:4337330
0点

いんぷぷさん、こんにちは。
>これまではミノルタの1眼+200oを使っていましたが、
>もう少し寄りたいという感じでして。
20Dでしたら200mmレンズだと320mm相当で、
300mmレンズだと480mm相当になります。
価格com最安値より
EF100-400mmIS (177990円)
EF70-300mmDoIS (1248980円)
EF75-300mmIS (58989円)
もっと安い予算だとISなしになりますが、
EF100-300mm (37050円)
EF90-300mm (22297円)
最近EF100-300mmの中古を9000円で購入しました。
中古レンズの値段も侮れません。
ただISなしなのでISOを400や800にするか、
三脚、一脚などを使わないとぶれやすいですけど。
書込番号:4337397
0点

DIGIC信者になりそう さん
>DO=フレアっぽい描写と変なボケ味いう先入観が浸透しちゃっているのかな?
雑誌やネット等メディア媒体の影響力は侮れませんねー。
かくいう私もその一人かもしれません。
ただ,上にも書きましたが,自分がこのDOを実際に使ってみた感じでは画質はOKだったので,いんぷぷさん におすすめしたわけです。
よく考えたら,いくぶんコントラストがひくいカットは光線のせいで(半逆光状態?),DOでなくても普通に起こりますね。DOレンズは良いレンズです。私も欲しい!(←かなり真剣?)
書込番号:4337514
0点

シグマ APO 100-300mm F4 IF EX HSMと×SIGMA1.4テレコンの組み合わせで使ってます。超音波モーターなんで合焦速いですし、11万円ぐらいで開放f5.6で420mm(672mm相当)かせげます。
テレコンによる画質低下はほとんど感じません。SIGMA純正品だからかもしれませんが…
描写力はいいんですが、唯一の欠点は重い…です。一脚使われるんなら問題ないと思いますが。
書込番号:4337575
0点

いんぷぷ さん こんにちは、
探したところスタンドからピットを撮影したものが出てきました。
1dmk2+600で撮影したものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=31KgNZyCoJ
何mmのレンズが必要か参考にしてください。
書込番号:4337590
0点

色合いがイイですね。 やっぱり、これがLレンズの色なんですかね。 惹かれるなぁ。
書込番号:4337739
0点

なるほど、勉強になります。
とりあえず皆さんのお勧めのレンズをネット上で拝見しております。
こんなに書き込んで頂き、感謝感謝です。
>cr250さん
いい感じですね。ここまで寄れればかなり嬉しいですね。
色味も自然な感じでいいっす。
EF70-300mmF4.5-5.6DOISUSM
個人的にはサイズ的にもかなりいい・・・高いのが難点(笑)。
確かに中古も侮れませんね。
シグマも良さそうですが、やや大きいのが気になる点ですかね。
私の体格的にもあまり大きなレンズはそれだけで疲れそうで(^^;)。
予算が許すならEF70-300mmF4.5-5.6DOISUSMを考えたいのですが、
もう少しお手ごろな値段のレンズで落ち着くかもしれません(笑)。
それにしても、レンズで本体買えそうな勢いですね。
これぞカメラのいやレンズの魔力なのでしょうか・・・。
財布との戦いになりそうな予感(笑)。
書込番号:4337910
0点

かなり遅いレスですが、ご紹介いただいていたようなので・・・ (^^ゞ
今年の筑波での全日本選手権の写真です。焦点距離などの情報も書いております。
http://yunapapa.web.infoseek.co.jp/roadrace2005_05-gallery.html
うまく場所を探せば、No.7のように標準レンズでドアップも撮れます。
ちょっと回り道かもしれませんが、最初は比較的安価なズームレンズで試してはいかがでしょうか。
レース撮影にかける意気込みが自分の中で高まってきたら、そのときにもっと高額なレンズを考えればいいかと。
焦点距離の長いレンズは、普段の撮影ではそんなに使わないので、高い、デカイ、重いレンズをいきなり買うことはお勧めしにくいです。
書込番号:4338124
0点

タムロンの28-300で様子を見るというのはどうでしょうか?
広角側が足りなくなるかもしれませんが、1本でお姉ちゃんからバイク&クルマまでこなせるし、つぶしも利くレンズなのではと思います。
ISなしUSMなしですが、いんぷぷ さんの用途で、特に初トライであれば一つの選択肢にはなるかと思いましたので。
私も所有しているわけではないので、AIサーボでレース中のクルマを追っかけて連写した場合にピントがついてくるか、連写枚数がどれだけ稼げるかは解りません。
20D選択の理由に秒5コマを期待しているのであれば、EFレンズのUSM付きを選択したほうが無難になりますが。。。
書込番号:4338197
0点

なるほど、価格差を考えるとシグマ、タムロンも良さそうな感じですね。
後は予算的なことになりそうです。
それはそうと、他のレスでも新機種(後継機?)の話題がでておりますが・・・。
価格的にはずいぶん上のような感じであまり関係ないかなと思っていますが、
ある程度の発表時期なんてのが見えてきているんでしょうか?
書込番号:4338768
0点

はじめまして。
鈴鹿ではよく写真を撮っているので参考になればと・・・
私は、今20DにSIGMAの170−500mmをメインに使ってます。
ヘアピンのスタンドやS字立ち上がりのスタンドなど近い場所では75−300mmISを使用してます。
使った感じでは75−300はフォーカスが意外に遅く使いづらかったですね。
逆に170−500の方が自分には合ってる気がします。
あと、グランドスタンドからピットを狙いたいのであればやはり170−500が必要だと思います。
300ではちょっと小さいと思いますよ。
去年のFポンの最終戦の写真をアップしておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1124174&un=173342&m=0&cnt=4149
ヘアピンからの撮影ですが170−500で撮ってるので良かったら参考にしてください。
追記...
本当に参考までですが、ピットウォークやコース外でのイベントも撮影したいのであれば28−135mmISと75−300mmISも用意すれば完璧と思いますよ。
ISは暗くなってからのイベント(耐久レース等)に強いですからね(笑)
私はこれらを中古で揃えましたよ。
書込番号:4338822
0点

>みぃくん@鈴鹿さん
なるほど、SIGMAの170−500mmですか。
しっかり寄るにはそれぐらい必要なんですね。
ただ・・・でかいっすね(^^;)。
ちとここまでのものを扱える自信が・・・という感じです。
じっくり考えて実物も触ってから決めたいと思います。
書込番号:4338945
0点

僕もEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMがおすすめです。
モータースポーツの撮影ならシャッタースピード優先で撮ることが多いと思いますが、基本が1/500秒として背景を流した感じで1/125とかにする場合、晴れた日ならかなりF値が絞られます。F9〜F13くらい?
またそれくらい絞らないと車が被写界深度に収まってくれず、真横の流し撮り以外は一部にしかピントが来てくれません。
70-300mm DO ISの欠点は開放時の描写の甘さですが、それが自然とカバー出来てしまう撮影になるのでおすすめです。
書込番号:4338948
0点

ちょっと質問です。
もいっかいはじめに戻って、いんぷぷ さん は何をどのように撮りたいのでしょうか?何度も聞いて申し訳ありません。
私は、
>200oを使っていましたが、もう少し寄りたいという感じ
>イメージとしては、鈴鹿のスタンドからピットの様子がわかる程度
>スタンドからピットの距離は30〜40mぐらい
>扱いやすい手頃な物
ということで、300oまでをお勧めしたのですが、400o以上が必要となると選択枝は全く変わってきます。
書込番号:4339029
0点

皆さんの丁寧なアドバイスありがとうございます。
いろいろ考えた所、望遠域を優先するか、広角域を優先するかで
変わってくるので2つのパターンを考えてみました。
1.EF75-300mmF4-5.6IS USM
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMも良さそうなのですが、
お店の人も値段ほどの性能は?といった感じでした。
後々、欲しい広角とも重ならずいい?
やや大きいかなという思いも。
2.300mmを我慢して、タムロンorシグマの18-200mmにする。
ただ、後々広角レンズを買うのであればどうかなという気もします。
ズームにしてもやや中途半端になるかもといった感じですか。
もう少し考えて、どちらかにするかなといった状況です。
書込番号:4340741
0点

>お店の人も値段ほどの性能は?といった感じでした。
これを言ったら全てのことにあてはまりますよ。
レンズでも、カメラでも、価格が2倍になれば性能も2倍になるわけではありません。
有る程度の性能は簡単にだせるのですが、そこから先はちょっと性能を上げるだけで、
かなりの労力が必要になります。
だからと言って高いのをすすめているわけでもありません。
買う人の価値観が一番大事です。
どうかご自分価値観で冷静に判断して下さい。
書込番号:4341044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん今日は。
暗い屋内の撮影について質問させて下さい。
現在20DにEF50-1.8U+外付けストロボ(420EX)にて、
室内撮影をしていますが、ストロボ使用時、未使用時で比較すると
大してシャッタースピードが上がらないことに気付きました。
撮影モードはAV、絞りは開放付近(1.8-2.8)、ISO800-1600の間で設定しています。初心者丸出しの質問で申し訳有りませんが、どなたかご教授願えませんでしょうか?明るいレンズを使うのではなく、今のシステムでいかにシャッタースピードが上げられるのか、と言うのが知りたいのです。宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
露出をマニュアルモードにして下さい。
そして、シャッター速度を1/250秒に設定すれば、それが最速です。
通常の使用では、これ以上早くは出来ません。
書込番号:4334322
0点

室内でしたね・・・肝心な点を勘違いしていました・・・(^^;;
EOS 20D(というかEOSの)のAvモードはスローシンクロモードです。
シャッター速度は、ノーフラッシュのと同じシャッター速度になります。
意図的に絞りとシャッター速度を組み合わせる場合は、Mモードを用します。
また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。
取扱説明書を再読しましょう(^^)
書込番号:4334332
0点

Kimi-X5さん、こんにちは。
20Dは、デフォルト設定でAVモードストロボ使用時は、背景もしっかり写るようにスローシンクロになります。
カスタムファンクションの?番かは忘れましたが、カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。説明書を良く読んでみましょう。ではでは(^^//
書込番号:4334336
0点

下らない質問にすばやいレス感謝いたします!
F2→10Dさん
マニュアルモードですね、早速試してみます。
露出を自分で決定する自信が無く、普段からマニュアルモードは使ったことがありませんでした。有り難う御座います。
fioさん
>420EXのハイスピードシンクロをONに
これは一応試してみたのですが、全然状況に変化無しでした。
スローシンクロではあたりまえですね。反省です。
>室内でしたね・・・肝心な点を勘違いしていました・・・(^^;;
EOS 20D(というかEOSの)のAvモードはスローシンクロモードです。
シャッター速度は、ノーフラッシュのと同じシャッター速度になります。
屋外で太陽光でしたら、AVモードでも420EXのハイスピードシンクロをONにすれば、ハイスピードになるのでしょうか?
>また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。
この場合は露出は自動決定ですよね?
重ねて質問させて下さい!
Eosu30Daiさん
>20Dは、デフォルト設定でAVモードストロボ使用時は、背景もしっかり写るようにスローシンクロになります。
この事を全く理解していませんでした、他の皆さんにもしてきされてしまいました。お恥ずかしいです。
>カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。説明書を良く読んでみましょう。ではでは(^^//
この設定にすると、いつ何時でも(どの撮影モードでも)1/250固定になると言う認識で宜しいのでしょうか?シャッタースピードは可変できないのでしょうか?今一度ご教授願えれば助かるのですが、お願い致します。
結果的に自分の説明書を理解する能力が足りないようです。
もう一度にらめっこの必要ありありだと反省しております。
レス下さった皆さん本当に有り難うございました。
書込番号:4334811
0点

返信が遅くなり申し訳ございません。
>屋外で太陽光でしたら、AVモードでも420EXのハイスピードシンクロをONにすれば、ハイスピードになるのでしょうか?
屋外で絞り開放とかだと簡単にシンクロ速度(フラッシュを使った際のシャッター速度の上限)をオーバーします。
そこで、420EXのハイスピードモードをONにすれば、シャッター速度の上限が1/250よりも上がり、通常のシャッター速度の上限まで利用できるようになります。
その代わりガイドナンバー(単純に書くならばフラッシュの届く範囲というか強さ)が落ちます。
>>また絞り値は別にどうでも良い場合はPなどで代用します。
>この場合は露出は自動決定ですよね?
Pモードの場合は、フラッシュが光って被写体を照らすのが前提になります。シャッター速度も手ぶれしないことを前提としていますので比較的早いシャッター速度に固定されます。
この場合、フラッシュ光が照らす範囲を映し出してるだけですので細かい調整は意味を成しません。
ですからISO100でPモード利用して夜にフラッシュを焚いて人物を撮ると、背景が真っ暗な中に人物だけ照らされる状態になります。
(闇夜に懐中電灯で人を照らしている感じ)
背景を明るくするにはシャッター速度を落とせば背景の明かりも取り込み、被写体はフラッシュが照らすので明るく、背景もシャッター速度が遅くなるから明かりをひらって全体があかるくなります。(これがスローシンクロ)
#説明が下手でごめんなさい。
>>カスタムファンクションでストロボスピードを1/250固定に変えられるはずです。
>この設定にすると、いつ何時でも(どの撮影モードでも)1/250固定になると言う認識で宜しいのでしょうか?
固定です。
ですからシャッター速度・絞りともにいじる場合はM(マニュアルモード)を活用します。
フラッシュ撮影時のマニュアルモードは結構単純な理屈ですので利用してみて下さい。
絞りは普通にセット(フラッシュ光を遠くまでの場合は感度をあげつつ、絞りは開放に近づけて)、シャッター速度は背景の明るさを稼ぐのに調整します。(背景も明るく・ならば感度を上げてシャッター速度も適度に落とす。 落とし具合が分からなくても試しに1枚撮れば背面液晶でチェックできるはず)
あとは420EXが自動で被写体を照らすのを調整します(もっと被写体を明るく・・・だと調光補正をプラスに)
書込番号:4335324
0点

直接の質問とはズレた回答で、また室内の広さが分からないのでボケた回答になるかもしれませんが、お許しを。
私でしたら、マニュアルでシャッター速度1/250、絞りは状況に応じ好みで、
そしてストロボを天井とかにバウンスさせて撮ります。
直接当てたときと異なり、バウンスのさせ方により背景にも光が回りいい感じになります。
せっかく外付けのストロボをお持ちなのですから一度試してみてください。
ただ天井が高かったり、部屋が大きいと効果は少ないです。
書込番号:4336791
0点

レス遅くなりました。
fioさんたび重なるレス感謝致します。
その後ご指摘の様にマニュアルモードで、撮影してみました。
絞りは固定でSSのみ可変させて映りの具合を確認してみると、
背景の映り方、ストロボ光の届く限界なども、知ることが出来ました。
またAVモードにて、明るい屋外でハイスピードになることも確認しました。
今後はマニュアルモードの使用頻度が増えそうです。有り難う御座いました。
まっmackyさん
実は私もバウンスは頻繁に利用するのですが、ストロボ使っているのに
なぜSSが早くならないのか常に疑問に思っていました。(銀塩EOS7時代から、、、。)恥ずかしながらマニュアルを良く理解出来ていなかったようです。ご意見を参考にさせて頂きます。
便乗で更に質問させて頂きたいのですが、
420EXから580EXに買い換える意味ありますでしょうか?
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:4340718
0点

420EX→580EXについては
・ガイドナンバー増
・チャージ速度の高速化
・20Dの9点AF対応
・バウンス時の反射板付き
・デジタルEOSへの画角変化対応
・色温度安定機能対応
などなど
メリットは多いのですが、フラッシュ撮影の基本は420EXも同じです。
上記の機能を、どれだけ必要か?を検討してみてからでもOKだと思います。
また、買い替えよりも買い足しをオススメ!
580EXのスレーブとして420EXは動作できますので、ワイヤレスフラッシュのシステムを組み上げられます(420EXの下取りも安いですから勿体ないというのも・・・)
書込番号:4340930
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
銀塩歴30年ほどです。3年前からニコンD100、続いてD70を使用しています。D100,D70に特に不満が有るのではないのですが、A4プリントまでならOKですが、A3ノビ(エプソン4000PXを使用)にすると、私の気持ちでは解像感などに不満が有ります。ニコンD200とかEOS3Dとかの噂がありますが、かなり高額になりそうです。そこでお尋ねいたしますが、約600万画素のD70と約820万画素の20Dを比べ、A3ノビにプリントして、目で判る差がございますでしょうか。20DとD70の画質には、それなりの違いが有ると言う事でしたら、即購入したく思います。カメラの機械としての違いは、現物を幾度か触っていますので、此のたびは、画質についてのみの話に絞ってのお尋ねです。その場合は、差し当たってレンズは、EF-S17-85mm IS USMと、EF-S60mmマクロUSM2本を考えています。
皆様方のアドバイスをお願いします。
0点

西の呑気父さんさんw こんにちは。
>A3ノビにプリントして、目で判る差がございますでしょうか。
違いがあるかどうかは、主観になりますので、下記CANON 20Dのサンプルページやフルサイズ画像をおいている方のHPからサンプル画像をDLして、ご自身の環境でA3プリントされてみるの一番の早道です。
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_sample-j.html
私の主観で言わせて頂ければ、600万画素機と800万画素機は数字上は大差ないですが、手振れなどに対する扱いの難しさも含めて、A3のどの大判プリントした時には一皮むけたような違いがあると感じています。ではでは(^^//
書込番号:4334166
0点

西の呑気父 さん こんにちは。azarasと申します。
私の場合、オリンパスのE-1(500万画素)ですが、
Photoshopで1000万画素程度に増やしてから4000PXプリントすると、
不満はありません。
一般的なレタッチソフトであれば出来ると思いますので
一度お試しになる価値はあると思います。
もちろん、見る人によって意見が違うので断言は出来ませんが
(^^;)
書込番号:4334177
0点

[20D]
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/20d_samples.html
[D70]
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/nikon_d70_samples.html
海外のサイトですが、似たような構図のサンプルが数点あります。
#レンズはEF-S17-85mmISじゃないですが・・・
EF-S17-85mmISだと↓
【那和秀峻の最新デジカメレビュー】キヤノン EOS 20D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
比較でD70だと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/dcr012.htm
書込番号:4334189
0点

皆さん夫々に早速のアドバイス有難うございます。
初文に書き落としましたが、主たる被写体は、自然(特に田園、里山等)の風景と、花です。それとデジカメ以前から、フイルムスキャナー(ポジフィルム)で読取った画像処理を、古いバージョンですがPhotoShop 6.0で処理しプリントしています。画像解像度などを使い、サイズUPをするにせよ、結局は、元画像の差が影響すると思い610万と820万の違いが、どれ程なのか判断に迷うのです。
皆さんのご意見を、色々と精読致しました中で、Eosu30Daiさんの「大判プリントした時には一皮むけたような違いがあると感じています」の言葉に大変気を惹かれますが、最終的には、購入し使用してみて、判断するしかないような気も致し、大いに悩むところです。
書込番号:4336128
0点

とりあえずサンプルを実際に印刷されるだけでも、事前のチェックは出来ると思うのですが、印刷されてどう感じられましたか?
書込番号:4336200
0点

[4336200]fioさんの助言によりまして、印刷しようとするのですが、「別名で保存」が出来ません。(当方は、MAC G4です)。保存が出来れば、PhotShopで開き、色々とプリントチェックできると思うのですが。
又、【那和秀峻の最新デジカメレビュー】キヤノン EOS 20D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
比較でD70だと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0409/dcr012.htm
の画像から直接プリントしようとしても、プリント作業の初期段階で、「プリンタに接続出来ていません」とのコメントが出て、印刷出来ません。webからの印刷方法をお教え戴ければ幸いです。
書込番号:4336500
0点

私の場合はwindowsXPですが、特に問題なく画像→右クリック→名前をつけて保存 となるのですが、、、Macは操作自体分かりませんのでフォロー出来ません。
Macで他のページの画像保存は出来ていたのでしょうか?
書込番号:4336659
0点

[4336659]fioさん。
幾度も返信頂き恐縮です。
私のMACのOS-9.2では、那和秀峻さんのwebがD70についてはJPEG画像ですから、直ぐ保存できます。しかし、20DものはFILE形式が「webアーカイブ、HTMLソース、テキスト型式」の3つの中から選び保存するようになっていて、いずれも保存不能です。別のMACに、最新のOS-10.4を使用していますので、後で念のため試してみます。
書込番号:4336771
0点

西の呑気父さん さん、再び今日はです。
>20DものはFILE形式が「webアーカイブ、HTMLソース、テキスト型式」の3つの中から選び保存するようになっていて、いずれも保存不能です。
私はMacOSX10.42でブラウザーは、FireFox1.06を使用しておりますが、普通に保存出来ますよ。
多分、開いたWebページをファイルメニューから保存しようとしていませんか?? 画像のみを保存する場合は、コントロールボタンを押しながら写真をクリックしてコンテクストメニューを表示して(winで言う右クリック)別名を付けて保存をする選択して保存して下さい。
9.22も入っていますが、立ち上げ直すのが面倒なので検証しておりません。ではでは(^^;;
書込番号:4336785
0点

[4336785]Eosu30Daiさん。どうも有難うございました。
私のはIEで5.1.7ですが、言われるように「コントロールボタンを押しながら写真をクリックしてコンテクストメニューを表示して・・・」をいたしますと、4つの指示が出て、その中の1つ「画像をデイスクにダウンロード」を選びました。問題なく保存できました。PhotoShopからも開けます。日を改めてプリントし比較してみます。OSは9.2.2も10.4.2も同じ事でした。
有難うございました。
書込番号:4336865
0点

最低でも1.5倍くらい、できれば2倍くらい画素数に差が無ければ
プリントでの見分けをつけるのは難しいようです。
600万画素のデジカメでもうまくシャープネスをかけてやれば、A3
ノビでも充分使えるかと。
書込番号:4336932
0点

西の呑気父さん さんへ
お役に立ててよかったです(^^//
Seiich2005さんへ
>最低でも1.5倍くらい、できれば2倍くらい画素数に差が無ければ
>プリントでの見分けをつけるのは難しいようです。
主観によると思いますよ。実際私は20Dの画像をA4で出力しても解像度不足だと感じますから(^^;; まぁ普段から色校やオフセット印刷の版ズレのチェエクをしているので・・職業病かもしれませんが(><;
書込番号:4337039
0点

那和さんのwebからダビングした画像をPhotoShopでTIFFに変換し、A4とA3ノビのサイズで、D70、20Dのズーム両端の画面(20D=18-85mm)、(D70=18-70mm)を作り、出きるだけ条件を揃えプリントしてみました。
結果は、モニター上の判断とほぼ同じで、両機種の差よりも、レンズの画角の違いと、レンズの質の差が有るようで、特に広角側について、EF-Sは周辺部が流れ、色ずれもあって、結果として、私としては判定を下す事が出来ませんでした。両機種とも35mmF2レンズ等で、丁寧に同時に撮り較べるような事でもしないと、判定は無理のように感じました。
むしろ20Dのカメラ本体のファインダーその他、使い勝手部分が気に入れば、そのことに丸印を付ける事になるかも分かりません。或いは、次機種まで見送る事も選択の一つかも知れません。
皆さま方の、ご親切な助言を感謝いたします。
書込番号:4338919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D購入後、3ヶ月経ちましたがデジイチって
本当に楽しいですね。とうとうフォトログまで作っちゃいました。
ただ、まだまだ使いこなせないのがマルチコントローラ。
この掲示板でも絶賛している人もいますが、ただでさえ不器用な私には、
どうしても左側にAFフレームを振りたい時にイライラする程失敗し、
泣く泣くサブダイヤルでぐるりと回しています。最初は本体が悪いと思っ
て量販店で展示されてるものを触ってみても やはり同じ。
う〜ん 何かコツってありますか
0点

慣れとしか言いようがないように思います(^^;
私ももう少し操作しやすいように改良を加えてもらいたい機能の一つです。
ただ、使っているうちに結構便利に感じるようになりました。一番頻繁に使う場面はAFフレームの移動と思いますが、今ではそれなりに思い通りに動かせます。
できればiPodシャッフルのリングボタンのような感じの8方向版が良いかな?!っと思います。サブダイヤルの中に仕込んでもらえると良いかも。
ジョイスティックみたいな突起は困りますしねぇ。他に思いつかないです(^^;
書込番号:4330732
0点

そうそう、別スレッドを立てるほどでのことでもないので、とんばりらさんには申し訳ないのですが、ここで質問させていただきたいのですが、imageGatewayのExif情報が20Dのものは正確に記載されないのはバグなんですかねぇ?
例えば、バルブでRAW+JPEG(S)で写した花火の写真ですが、全て1sになっています。他社製のカメラで写した情報ならともかく、特典の一つとして挙げているサービスですし、よく参考にしているので、バグなら対応してもらいたいなぁって思います。
※過去に質問があったらゴメンナサイ。
書込番号:4330747
0点

マルチコントローラ、使いまくってます。
これがなかったら、多分中央一点で頑張っていたでしょう。
(動きものは日の丸構図だらけだったでしょう)
私的には重要なギミックです。
とは言え、私も斜め方向はまだ一発では入らないコトが多いです。
改造する手段も無いので、慣れるしか無いと思いますが、十字方向に関しては簡単に入りますよ。
コツは思いつかないなぁ....(^_^;
書込番号:4330845
0点

KissDNだと、AF点を決めるのに、ボタン+ダイヤルなんで
もっと面倒くさいですよ(^^;
長々使っていた一眼レフがEOS-1と100でしたので、慣れなんで
しょうが、結構動体やマクロ以外は
「真ん中であわせてフレーミングする」癖がついております。(苦笑)
やっぱりEOS-20D+視線入力・・・なんですかね。
書込番号:4330932
0点

脱線ですが(^^;;
to TAILTAIL3さん
AFフレーム選択で、AF選択ボタン+十字キーは利用されてらっしゃらないのでしょうか? (^^;
と、言いつつ私も中央メインですが(^^;;;
書込番号:4331432
0点

試すことは試したのですが、AF選択ボタン+十字キーですと
どうも、ファインダーから目をはなさざろうを得ません。
結局、中央一点基本・AF選択ボタン+ダイヤルになっています。
背面に露出補正用のダイヤル+ダイレクトに選択できる十字キー
、もしくは視線入力が理想ですね。
KissDN<20D<EOS-7
って感じでしょうか?
EOS-7が普及機帯では、操作性が確立されていますので(^^
書込番号:4331649
0点

個人的にはこのマルチコントローラーはとてもありがたい機能です(^^
私は野鳥撮影がメインなのですが、動きが不規則な被写体に対しては一瞬でAFフレームを変更できるこの機能は素晴らしく『KissDN』とは格の違いを感じてしまう部分です
左上と左下のフレームに合わせるのがとても難しいと思いますが、自分はこの2点を選ぶときはマルチコントローラーの中央から力を入れるのではなく外側から押すようにしています。
『左上を選ぶときは右下の外側から押す』『左下を選ぶときは右上の外側から押す』ようなイメージです。私はこれでほぼ正確に押せるようになりましたのでお試しいただければ幸いです〜(^^/
書込番号:4331780
0点

みなさん、本当にいろいろと有難うございました。
そして しまにあさんこれですね!指の大きな私には
これが ばっちりシックリきました。なるほど外から押すかー
全く気づかずサブダイヤルに逃げてました。
これでモヤモヤが消えそうです。またカメラ熱が沸騰しそうな勢いです。
書込番号:4333117
0点

to TAILTAIL3さん
了解しました〜(^^)
私はファインダーを左で覗いているからでしょうか? 特に違和感無く十字キーで選択しています(^^;;
EOS-7の操作システム(ダイヤル+十字キー+視線入力)は便利ですよね(^^)
デジタルEOSにも視線入力機能搭載してくれないかな〜(45点AFとセットで♪)
書込番号:4333140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんばんは!
いつも楽しく拝見しています。
先日、ディズニーランドに子供と行って来ました。
20Dに軽いレンズと思いEF50mm F1.8 II を9000円で購入しました。
初めての短焦点、明るくて想像以上に綺麗に撮れ、とても満足です。
しかし、子供とキャラクターと一緒に撮ろうと思うと、かなり後ろに下がらないとフレームに入りません。
レストランで不思議の国のアリスが席まで来てくれるところが
あるのですが、やはり後ろの席に迷惑がかかるほどさがらないと入りません。
やはりデジタルカメラだと35ミリとか24ミリが使いやすいのでしょうか?
写りには大変満足なのですが、室内ではもう少し短い方が便利そうです。
皆様のお勧めはメーカー問わずどのレンズでしょうか?
是非是非、ご教授願います。
私の所有品は「EF70-200mm F2.8L IS USM」 「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」 と50ミリです。
宜しくお願い致します。
0点

とりあえず、こういう感じの場合は
EF28mmF1.8
EF35mmF2
SIGMA 30mmF1.4
が、候補として出てくると思います(^^)
書込番号:4328508
0点

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
で、よろしいのではないですか。
暗すぎますか?
感度アップと手ぶれ補正の威力でなんとかなりません。(^^)
何がなんでも単焦点にこだわる事もないと思うのですが。
あっ、別にfioさんのレスを否定しているワケではありませんよ。(^_^;)
書込番号:4328534
0点

こんばんは。
レストランのように身動きが取れないような場所では、絶対にズームが便利でしょう。
私も「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」を活用された方が良いと思います。
どうしても暗いならスローシンクロにするとか...
(フラッシュと手ぶれ補正って相性どうなのかな??)
書込番号:4328554
0点

なんちゃって007さん、こんばんわ。
ご予算のことを書かれていないので、想像するしかありませんが、
EF70-200/2.8ISUSMをお持ちのようなので、ご予算が豊富にあると仮定するならばEF24mmF1.4LUSMまたはEF35mmF1.4LUSMが宜しいのではないでしょうか?
私個人としては、シグマ30mmF1.4EXDCHSMが、一番のお勧めです。
私のBlogにサンプルが結構あるので、ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
書込番号:4328565
0点

現在EOS7sを使用し、デジ1眼に手を出す前に、レンズを充実させようとしている者です。横スレですみません。
やはり行き着く先はLレンズなのでしょうか?
皆様方の所有品の数々うらやましい限りです。スレをもう少し見させていただきます。
書込番号:4328783
0点

EF24mmF1.4LUSMやEF35mmF1.4LUSMなんぞは、私はおいそれと手を出せないので、人さまにも積極的に勧められません。(笑)
で、
>かなり後ろに下がらないとフレームに入りません。
ならば、私のお勧めは20ミリF2.8です!
ズームの最大口径がF2.8。それでよければ単焦点もF2.8で逝けるでしょう!!また、広角なのでブレに難いという利点も・・・?
このレンズあまり人気がないようなので、ショップによってはメチャメチャ激安で販売されていたりします。在庫的には少々不安ですが。
書込番号:4328788
0点

なんちゃって007さん、こんにちは。
私だったらEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを使うと思いますが、
このレンズを使わない理由はなんでしょうか?
書込番号:4329002
0点

なんかご所有のレンズとかぶってしまいますが・・・
EF-S11-22mm or シグマの18-50mmf2.8なんてどうでしょうか?
書込番号:4329035
0点

EF50mmF1.8Uの重量180gの様に、軽いレンズがお好みのようですね。
そうすると、EF35mmF2(210g)やEF28mmF2.8(185g)では、如何でしょうか。
書込番号:4329081
0点

>あっ、別にfioさんのレスを否定しているワケではありませんよ。(^_^;)
もちろん理解しておりますよ(^^)
EF-S17-85mmISは結構使いまわしが出来るレンズなんで感度UPとかすれば便利この上ないです。
#KissDNにEF-S17-85mmIS / 1dmk2にEF50mmF1.4が定番スタイルになっちゃいました(^^;
でも・・・
>初めての短焦点、明るくて想像以上に綺麗に撮れ、とても満足です。
という部分で「沼」っちゃってるのかも?なんて思いまして(^-^;;;;;
あっ、別にtake525+さんのレスを否定しているワケではありませんよ。
(^_^;)☆\(--;;
書込番号:4329137
0点

皆様、ご教授どうもありがとうございます。
飲みに出てしまいたった今、帰ってきました。
結構酔ってますので変な事を書いてしまったらすみません。
fio殿
>EF28mmF1.8 EF35mmF2 SIGMA 30mmF1.4
お勧めありがとうございます。
キャノン純正カタログを見ていますが、私もこの2本は
漠然とですがいいのかな〜と思っていました。
SIGUMAのレンズは明日、キタムラに行ってカタログを見てきますね!
take525+殿、タツマキパパ殿、100-400IS殿
>EF-S17-85mmを使用しない理由
EF-S17-85mmはとても便利なレンズで、セットで買って
とても満足しているレンズです。
が、とても重たく何キロも歩くディズニーランドには辛いかなって。室内だと、ちょっぴり暗いし。
50_は軽く、使用しているバックにぴったりだったので、大変持ちやすかったのです。普段のメインレンズはEF-S17-85mmです。
Eosu30Dai殿
>ご予算のことを書かれていないので、想像するしかありませんが…
EF70-200/2.8ISUSMは先月購入しました。
娘の陸上や運動会を撮るためです。スタートダッシュから10枚、2秒間の流し撮りをするため、日夜練習に励んでいます。なかなかピントが合わないのが悩みの種ですが…。EF70-200/2.8ISUSMの購入にあたり、ボーナスをすべてつぎ込みました。知人からの新古品です。傷あり15万で購入し、まだ10万しか払っていません。残りは冬のボーナスで払う予定です。だから、Lレンズは狙えないのです。重たいけど三脚で撮るし、個人売買でローンも利いたし。
シグマ30mmF1.4EXDCHSM、シグマ製は殆ど勉強不足なので、明日でもカタログで勉強します。
マリンスノウ殿
>ならば、私のお勧めは20ミリF2.8です!
20_は考えてもみませんでした。でも、ちょっと高いですね。
やはり実売4万以下が限界です。人気がないなら予算内か…が、半値近くにはならないだろうな〜。
コンタEOS殿、TAILTAIL3殿
>EF-S10‐22/3.5‐4.5USM
これも考えてはみたものの、やはり予算的に…。
でも、高くても長く使えるのはいいのかなと。
が、やはり予算オーバーかな。
シグマの18-50mmf2.8は明日にでも勉強してきます。
カメラ大好き人間殿
>EF50mmF1.8Uの重量180gの様に、軽いレンズがお好みのようですね。
そうなんですよ!50_を使用してみて、改めて軽さも大事かなって思っています。やはり純正で考えると、この2本は有力候補かなと考えています。
基本的にはEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMがあるので
短焦点で明るく、軽く、持ち運びの便利なレンズでいこうかなと考えています。
今は子供の写真がメインです。それでも撮るのが楽しくて楽しくて、自分でもびっくりしています。
外付けストロボも視野に入れながら
しばらくはカタログとキタムラで勉強してみます。
買うのはどうせ給料日後出し。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:4329486
0点

EF-S17-85oで十分対応可能だと思います。ISも付いていますし、多少、暗いですが、良いレンズだと思います。
なんちゃって007さんが、単焦点の描写性能に良さを見出し、購入を考えているなら、納得のいくものを購入していただきたいと思います。
予算に余裕があるなら、EF24of1.4・35of1.4の2本がベストだと思います。
所有はしていませんが、使った限りピカイチの描写ですね。私も次に購入したいレンズですね。
予算オーバーなら次の2本が良いと思います。
EF28of1.8かEF35of2が良いと思います。
個人的にEF28oは使っていますが、良いレンズです。
使って不満は無いと思います。
シグマの30of1.4はテストしましたが前評判ほど描写は良くないです。
HSMも付いていますが、USMの方が早いですね。
初期不良もあるようですし。
書込番号:4329672
0点

福社長殿
おはいございます。
返信ありがとうございます。
>予算に余裕があるなら、EF24of1.4・35of1.4の2本がベストだと思います。
予算オーバーなら次の2本が良いと思います。
EF28of1.8かEF35of2が良いと思います。
個人的にEF28oは使っていますが、良いレンズです。
やはりこの2本ですかね!昼にキタムラにいって見て来よう!
レンズカタログのP6〜P7に載ってるレンズの中で検討ですね。
私の隣町のキタムラに現物があるかどうか…なんせ田舎なもんで。
EF28of1.8を使用させて問題無いとの事。
EF28of2.8と比べてどうですか?この2本、値段で倍違いますが差は大きいですか?
よろしければご教授願います!!
書込番号:4329729
0点

開放値より、絞りを1段絞るとカリッと描写されきれいです。
EF28of2.8はf4となります。単焦点を使う場合、明るさがメリットとなると思います。また、動く子供を写す場合、シャッタースピードは速いほうが良いと思います。ISO感度を上げても良いですが、明るいほうが
当然、余裕がありますから。
特にデジの場合、明るいほうが良いと思います。ピントが甘く描写されやすいので、明るいレンズを1段絞るくらいが、ちょうど良いと思います。私はAクラスの中古を購入しました。キタムラでしたら、探すことも可能だと思います。店員の方に相談するのも良いと思います。
新品・中古にせよ、購入するならf1.8の方が、後々、後悔しないと思います。
書込番号:4329845
0点

福社長殿、返信ありがとうございます。
そうなんですよ!後々後悔したくないんです。
なので9000円50_からスタートしました。
結果的に大満足なのでもう少し短いのって欲をかいてしまいました。
これから家族で食事をしに町まで下って行きます。
帰りにキタムラによって相談してこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4329919
0点

なんちゃって007さんへ、再びこんばんわです。
あくまで私見ですが、現状35mm以下の画角でF2.0以下の単焦点で、開放から使えるものはごく僅かです。絞ってF4以上で使うなら、それこそEF17-85で十分なような気がします。
なんちゃって007さんが、EF50/1.8お気に召されたのは、開放から使えるシャープ感があったからではないでしょうか? そういったことも含めて私は、EF24/1.4LUSMやEF35/1.4LUSMをお勧めしたわけですが、SIGMA30/1.4を一番にお勧めしたのは、絞り開放からこれらのレンズに勝るとも劣らない描写で使えるからです。実売4.5万円のレンズでこれって凄い事なんですが・・w
まぁ私のヘタッピなサンプルではその良さが伝わらなかったようで残念です。ぜひ、後々後悔しないレンズ選びをしてください。ではでは(^^;
書込番号:4330885
0点

こんにちは。
なんちゃって007 さん
>EF-S17-85mmは 〜中略〜 とても満足しているレンズです。
>が、とても重たく何キロも歩くディズニーランドには辛いかなって。
>室内だと、ちょっぴり暗いし。
と、重さを気にされているようなので(475g)、
EF24mm F1.4 :550g
EF35mm F1.4 :580g
シグマ35mm F1.4 :430g
等は、候補にならないと思いますよ。
EF28mm F1.8は310gと比較的軽量コンパクトですが、EFS17-85との差は160gしかありません。
160gの違いがどれくらい影響があるか分かりませんが、肩から下げる分にはあんまり気にならないんじゃないかなぁ....どうだろう。
首から下げるとちょっと影響あるかも。
(重く感じる、軽く感じる。というのが、実際のレンズ重量とは違うコトもあるでしょうけど。)
50mm F1.8(130g)と比べたら、ほとんどのレンズは重いです。(^_^
私的には、このようなシチュエーションの時こそ、EFS17-85が真価を発揮するのでは無いかと思うのですが、明るさに不満を感じるのであれば、いっそシグマの18-55mm F2.8に買い換えるという手段もあるかと思います。
書込番号:4331787
0点

Eosu30Dai殿返信ありがとうございます。
<SIGMA30/1.4を一番にお勧めしたのは、絞り開放からこれらのレンズに勝るとも劣らない描写で使えるからです。
私ははじめ純正レンズしか考えていませんでした。
シグマやタムロンはこれから勉強していこうと思います。
SIGMA30/1.4は雑誌や皆様の話だと素晴らしいレンズですね。
しかし、隣町のキタムラには現物が無かったのです。
お盆明け、新宿に行きますので、ヨドバシカメラあたりで見てきますね。薦めて頂きありがとうございました。(ヨドバシのレンズ階の店員って素人には冷たい感じがするのですが、そんなもんですかね?見るのは新宿、買うのは地元のキタムラかな)
タツマキパパ殿
<50mm F1.8(130g)と比べたら、ほとんどのレンズは重いです
なるほど〜、そう言われるとその通りです。
重さも気にしすぎなのかも…。
EF-S17-85mm はとても気に入っています。
5月に行ったTDLのEF-S17-85mmで撮った写真、綺麗に撮れてるし、確かにズームは便利でした。
580ストロボも欲しいですしもう少し、考えてみます。
この頃の月末には、必ずカメラ製品を買ってます。
今月末も何か買うと思います。
購入したら、報告しますね。
ありがとうございました。
書込番号:4331873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





