
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年11月25日 02:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月25日 00:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月24日 21:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月24日 11:58 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月24日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


初めてのデジ一に20Dを購入しようと考えている者です。
そこでEF-S18-55レンズキットを買うかどうか悩んでいます。
アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
銀塩の一眼でもEOS系を使用していまして問題は広角レンズなのですが
28mmf2.8,20-35mmf3.5〜を持っているのですがデジタルとの相性がよく分かりません。(過去スレを探したのですが)そこで
@レンズはこのままで20Dを買う。
AEF-S18-55レンズキットを買う。
B今回は20Dだけで、お金を貯めて17-40mmf4Lを買う。
@については手持ちのレンズが結構使えるようならばこれでいいかなと。
Aについては購入金額もあまり変わらないのでデジタル専用であったほうがいいよとか。
Bでは、18-55mmを買うより銀塩でも使える17-40mmを買って20-35mmを売った方がいいよ。
など考えています。
20Dでは主に子供の撮影をしようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私だったら、迷わず3にします。
とりあえず20-35mmを使ってみます。
だめだと思ってから予算に応じて 17-40mmf4L か EF-S18-55 を買えば良いと思います。
書込番号:3361550
0点


2004/10/08 12:19(1年以上前)
@ですね!Aの選択肢は消えるかと・・
私はkissデジの時に18-55mm付きを買いましたが、ほとんど出番はありませんでした。フルタイムマニュアルフォーカスではないというのが一番使いづらかった理由です。取りあえず撮るのにレンズが無いという人以外はお勧めできません。お手持ちのレンズを使ってから、やがて広角域に不足を感じるようであれば「次のレンズ」を模索されていかがでしょうか。11月には10−22mmF3.5-4.5USMも出ることですし・・・
書込番号:3361606
0点

私ならトラブルを避けて今回は購入見送りし、3カ月後ぐらいに本体のみ購入
し、その後、17-40mmf4Lを買うという方法を選びます。
書込番号:3361888
0点



2004/10/08 21:52(1年以上前)
F2→10Dさん ,20Dユーザーさん ,じじかめさんこんばんは
意見ありがとうございます。
いろいろ迷っていたのですが、やはり単体で買うことにしました。
じじかめさんやっぱり今は買わない方がいいですか?
いろいろトラブルが発生しているようですからね。
じつは最初は10Dを買おうと思っていたのですが、10Dの部屋で
AF精度の問題が発生しているのをみて20Dまで待ったのですが
これでは何のために待ったのか分からなくなりました。
手持ちのEOS−1Vもシャッター不良もありましたし
キャノンさんもっとしっかり頼みますよ!って感じです。
レンズは17-40mmの金額で行くともう一つの選択で17-85mmISがあるのですがどちらがいいでか?
書込番号:3363073
0点

1DマークII以上に今後移行する気がないのなら、EF-Sレンズの17-85mm F4-5.6 IS USM
がカバーする画角が広く扱いやすくて良いと思いますが、ステップアップを考えているなら、
ボディのみにEF17-40mm F4L USMがいいでしょうね。
書込番号:3363912
0点

20D購入にあったって17-85mmISもを検討したのですが、いろいろな所にアップされている画像を見ると明るい所の横に色収差が目立つところが気になります。写りに関してだけ言えば17-40の方が上だと思います。しかし望遠側はやはりもう少し欲しいですね。(以前の書き込みのアイコン間違えました)
書込番号:3363956
0点


2004/10/09 01:50(1年以上前)
在庫の都合でこのキットを買いました。バッハカンタータさんのテスト撮影にあるように、18-55もなかなか良いレンズです。撮影目的や気分で17-40と使い分けることも可能ですね。ただ、17-40でLレンズの操作性の良さを実感してしまうと、どうしても24-70F2.8が欲しくなってしまいます(私はこのレンズがL初体験だったので)。次の1本を考えると17-40と17-85ISは悩みどころですね。アドバイスというより、自分が悩んでいるのですけど。DIGIC信者になりそうさんがおしゃるようにステップアップをどう考えるかでしょうね。
書込番号:3364177
0点


2004/10/10 00:46(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん, バッハカンタータさん, nao20Dさん ご意見ありがとうございます。
1D−マークUへの移行は今のところ考えていませんね。値段が、、、
しかし、風景撮影では銀塩をこれからも使っていこうと思っていますので、17-40mmですかね。でもこれ一本持って出歩くには
やはりバッハカンタータさんが言われるように望遠側がもう少しあれば!と思うでしょうね(^^)
nao20Dさん
>18-55もなかなか良いレンズです。
情報ありがとうございます。そんな感じもしてます。
しかし、20Dユーザーさんに言われて気づいたのですがフルタイムAFが使えないのはちょっと厳しいです。
それから24-70F2.8Lいいですね!
私が持っているのは古い型の28-70f2.8Lなのでデジタルでどのくらい写ってくれるのかが心配です。
ちなみに望遠も古い型です。
ところで、17-40mmって他のL玉に比べるとちょっと安っぽく感じるのは私だけでしょうか?
といったところで皆様のいろいろな意見が聞けてとても参考になりました。
とりあえずボディーは単体でレンズは17-40mmを狙って行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3367768
0点


2004/10/10 10:12(1年以上前)
>17-40mmって他のL玉に比べるとちょっと安っぽく感じるのは私だけでし>ょうか?
確かに値段的にも他のLズームより安いんですが、写りは断然シャープですよ。
書込番号:3368780
0点


2004/11/25 02:29(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、こんにちは。
先日、ETSUMIの液晶保護フィルター「スーパークリヤタイプ プロ用ガードフィルム EOS 20D専用 E-1424」って言うのを買ってきて張ってみました。
ものすごく見やすい保護シートなんですけど、どうやっても液晶とシートとの間にゴミが入ったり、貼る位置がずれたりしてうまく貼れないです。(^^;
2枚入っていたんで、2回挑戦したんですがうまく行かなくて結局はがしてしまいました。(^^;
うまく貼るコツなんか知ってる方がおられましたら教えてて頂けないでしょうか?
#ゴミをテープで取り除きながらやったんですけどどうしても入ってしまいます。
0点


2004/11/23 11:21(1年以上前)
私も昨日20D初期不良の為、新品に交換となったのでE-1424を貼ったのですが、どうしても微細なゴミが入ってしまいます。それともうひとつ問題があるのですが、元々の材質のせいか分かりませんが、斜めから見ると横方向に薄いひび割れのような小さな筋が多数見られますが?
書込番号:3536021
0点


2004/11/23 11:26(1年以上前)
気になるんですよね。小さな空気や埃、しわなど。
貼らなければそうはならないだけに余計気になります。
練習あるのみ! という感じもします。
私の場合、携帯のフィルム貼りでかなり鍛えられました。
内側と外側、そしてレンズの窓の3箇所を2台分こなしました。
私のスタイルを述べますと、
1.埃の少ない場所で
2.ブローアーとセロテープを小さく切った物を用意
3.紙を折って細く棒状のものにし、その一端にフィルムをセロテープで
固定。もう一方をつかんで作業を行う。
4.レンズをクリーニングする布か紙(埃のでないもの)で拭いた後、
ブローアーで吹く。フィルムを貼ってるうちに付いた埃はセロテープ で除去。
5.フィルムはいっぺんに貼らない。空気と埃を除去しながらゆっく
りと(でも慎重にしすぎるとどんどん埃がくるのでそこが難しい)。
3.ですが、ETSUMIのものには付属していないのですが、携帯の
フィルムにはよくこのような道具が付属しています。これを使うと
かなり作業がやりやすくなりますよ。
上記方法で、20Dのは概ね満足のいく貼り方ができました。
書込番号:3536036
0点

うまく張るコツはズバリ、薄めた石鹸水か洗剤を使う事です。カーフィルムと同じ要領で、物がカメラのため、いかに水分を少なくするかがコツです。それと、フィルムの上面(接着面ではない)にセロテープをはり、接着面を直接触らないことです。
水分が有るうちは、多少ずれても位置の修正が効きます。
私は、この方法でゴミの進入なく、ばっちり接着できました。
乾燥は、数時間で水分がなくなり、固着します。
書込番号:3536243
0点


2004/11/23 13:37(1年以上前)
カメラのキタムラで20D購入の際に、店長からこの保護フィルターを勧められ、ついでにきれいに張っていただきました。もう1枚あるので、必要になれば、キタムラにお願いするつもりです。
店長いわく、「いつも張っていますから、それなりにできますよ。」とのことでした。やはり、安売り店を探すのもひとつの楽しみですが、細かいサービスがある店も・・・・。
書込番号:3536500
0点

話を壊すようですが、私も以前は貼りましたが今は20Dにも携帯にも貼りません。
液晶画面より硬い素材ならまだしもフィルムの方が柔らかいわけですから、こちら
の方が傷付きやすいです。液晶画面が見やすくなるとも思いませんでした。貼られる
ことを否定するものではありませんが、貼る貼らないは好みでいかがでしょう。その
代わりに携帯で使う画面拭き(正式名称は知りませんので)をカメラストラップに
付けています。
書込番号:3537331
0点

ケータイ工場でバイトしてたので保護シート貼るの得意ですよ。
7時間で2000枚くらい貼ってました(笑)
その工場での秘策をお教えします。
鉛筆などの棒状のものにウエス(布)を巻いて両面テープなどで固定します。
その棒で液晶面をこするようにフィルムを端から押さえつけていくと均等に力をかけられるので空気が入らず綺麗に貼れます。
ゴミは静電気で寄ってきますので静電気対策をしてください。
特にフィルムを台紙から剥がすときに気をつけてください。
朝方は静電気が起きやすいので避けたほうが良いです。
書込番号:3543776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


カメラ本体のことではないのですが、今、KISSD使っているのですが、2OD購入予定で、それに伴いCFも購入しようと思っています。そこで、皆さんに質問なんですが、今、KISSDでは、PQIの40X512M使っているのですが、20Dで一番書き込みが早そうなCF、お勧めなCFありましたら、お教えください。
0点


2004/11/23 11:02(1年以上前)
この手の話題は過去何度もでております、まず過去ログ検索してから
聞きましょう。
書込番号:3535944
0点


2004/11/23 11:04(1年以上前)
おはようございます。。。。。♪
個人的には、レキサーの80倍速等が早いと思っていたのですが。。。。。
過去ログで、ウルトラUが早いと言っていた人もいましたし。。。。。
本当の所は、どーなんでしょう。。。。ね、興味津々です・・・
こう言う超高速型のCFの噂もありますから。。。。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/30/news058.html
書込番号:3535949
0点

速度ならレキサー80X
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14000=1
価格ならトランセンド45X
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11616=1
番外で輸入版ならSanDisk Ultra II
http://www.rbbtoday.com/column/mtakaya/20041118/
書込番号:3535950
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7303
今のところ、サンディスクのExtreme III は国内販売されていないので、
レキサーの80倍速が一番速いようですね。
書込番号:3536119
0点


2004/11/23 13:45(1年以上前)
そうですか。。。。。。♪
レキサーの80倍速が、やつぱり速いんです。。。。ね♪感謝♪♪m(_ _)m
書込番号:3536537
0点



2004/11/24 21:16(1年以上前)
予言者あびらさん、ZZ−Rさん、じじかめさん ありがとうございました。
書込番号:3542475
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ




2004/11/17 01:58(1年以上前)
プレシジョンマットの特徴の1つで、開放F値の大きなレンズではちょっと目立ちますね。開放F値が2.8より明るければそれほど目立たないのですが…
通常ピントの山が見やすいファインダーは暗いのですが、このプレシジョンマットは比較的明るいのにピントが見えますからその代償としてこのザラザラ感はしかたがないのでしょう。
書込番号:3510321
0点


2004/11/17 20:12(1年以上前)
>氏郷氏
一眼レフの未経験者?
書込番号:3512603
0点



2004/11/18 03:16(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
ザラザラで正常なのですね。安心しました。
私は3.5より暗いレンズしか持っていません。
もっと明るいの買え!ということですね。
>一眼レフの未経験者?
一応、キスデジ一年間使用していました。
でもキスデジはザラザラしていなかったですよね?
ザラザラってなんか良いことあるんですか?
書込番号:3514502
0点

キスデジとマニュアルフォーカスのしやすさを比べてください。
雲泥の差ではないでしょうか(言い過ぎ?)。
ザラザラは、MF性能upの代償です。
書込番号:3515459
0点


2004/11/19 00:22(1年以上前)
>>一眼レフの未経験者?
>一応、キスデジ一年間使用していました。
>
>でもキスデジはザラザラしていなかったですよね?
>ザラザラってなんか良いことあるんですか?
キスデジはデジ&フルAFでしょ?
俺が言ってるのは、MF使用歴ね。
だから未経験者同然。
書込番号:3517730
0点


2004/11/19 03:20(1年以上前)
塩PR食えQII=---いえあp----.さん
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%EC%B4%E3%A5%EC%A5%D5&kind=jn
キスデジも一眼レフ.
>一眼レフの未経験者?
の問いに
>一応、キスデジ一年間使用していました。
の答えで何も変なところ無し.
それに対する返答が
>キスデジはデジ&フルAFでしょ?
>俺が言ってるのは、MF使用歴ね。
>だから未経験者同然。
では意味不明だよ・・・
女の子アイコンで「俺が」もちょっとね・・・
書込番号:3518236
0点



2004/11/19 13:26(1年以上前)
皆様返信ありがとうございました。
キスデジはすでに売却してるのでMFしやすさを比べることはできないのですが、かなり良くなっているのですね。
MFに関しては未経験といっても間違いじゃありません。私の場合そこまでシビアにピントあわせする被写体以外をボカすような撮影をすることはほとんどありませんし、またマニュアルでピント合わせしてる暇がない(腕が無い?)ような被写体(航空機、飛んでいる鳥)などが多かったものですから。
書込番号:3519170
0点

>氏郷 さん
私も、飛行機撮影が主でわからないことも多く、この板でずいぶん
助けられています。
このごろ少し傷つくことも有りますけど、これもしょうがない事だと思っています 。
ほとんどの方が善意で答えてくれますので、私にとってとても有用です。
知らないことはお互いで聞いて、いつか有用な情報を提供出来るようになれば
と思っています。
皆様よろしくお願いします
このごろ発言も注意しながら書いてます(T_T)
書込番号:3519376
0点


2004/11/24 11:58(1年以上前)
>氏郷氏
一眼レフの未経験者?
書込番号:3540650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めてのデジタル一眼レフを検討中です。
僕のような素人の失敗写真には、手振れが原因のものが多々ありますが、フィルム交換なしにiso感度を替える事が出来るのも、デジタルの魅力の一つに考えています。
ところでEOS20Dは、高iso時にもノイズが少ないのがメリットの一つにあるかと思います。サンプルを見る限りiso800が常用できるのではないかとの気がしています。非常時にはiso1600も許容範囲に思えます。iso3200は使わないにしても案外ノイズが少ないと感心しています。
一方デジタル一眼では初めての、ボディ内手振れ補正機能搭載α7Dが発売されました。個人差はあるにせよ、広角側でシャッタースピード3段、200ミリ位から望遠ではシャッタースピード2段弱の補正効果があるとされています。α7Dはiso400が常用、iso800までは許容範囲と思います。
手振れを避けたければ出来るだけ明るいレンズを使うのは当然です。更に被写体ぶれもありうるかと思います。シャッタースピードを2〜3段稼げる事と、iso感度を上げる事が出来るメリットをいかに計算し、比較したらいいのでしょうか?
S3Proの登場も待って、年末の購入を検討中です。
銀塩ではα7ですが、デジにはデジ用のレンズが必要と考えています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/11/23 17:28(1年以上前)
α-7Digitalを購入しての意見です。
このカメラはデジタル専用レンズの意味を陳腐化させます。
つまり古いαレンズでも素晴らしい描写をします。
キヤノンやシグマ、タムロンは新たにデジタルと謳っていますが、ミノルタは以前から
デジタルの水準をも満たしたレンズを発売していた、ということになるのかな、と思わされます。
それか、このカメラは全てのαレンズを徹底的に検証し、満足いく描写が得られるよう、最適化してあるのかもしれません。
オールドレンズでもそれほど見劣りすることなく、楽しめそうですよ。
EOS20Dもα-7Dもいいカメラです。
書込番号:3537273
0点

どちらかというと手ぶれ補正技術は低速シャッター側に効果を伸ばすイメージで捉えた方が良いかも?と思いました。
to Green_Forestさん
借りたα7Dの印象では、そんな事までは感じませんでした←陳腐化云々。
レンズが80-200mmF2.8だったからかな?
私のα7Dの使い勝手や写りに関する感想は、過去に使っていた10Dに近いイメージでした。 (私は10DにGスクリーン入れていたし(^^; )
シャッターを切った時のタイムラグとか、ちょっとした逆光でのハレっぽさとか(^^;;
書込番号:3537379
0点


2004/11/23 20:01(1年以上前)
メーカーや個体に対する必要以上の思い入れは、時として過大な評価や不当な評価になりがちです。
自分が手に入れたものに対する思い入れが、特に強い、単純な人間を見かけますが、絶対的な価値基準を内部に持っていないため、たいがいの人間はその言動をみて、あさはかさをすぐに見抜きます。
まんまとだまされてしまう人は詐欺にかかりやすいので要注意です。
書込番号:3537953
0点

↑ストレートで 身もふたもない言い方だけど、基本的に同意。(^^)
わたし自身は今現在キヤノンユーザだけど別にキヤノン党という訳じゃないし、その他のメーカの党員でもない。
いまのところ、キヤノンオンリーで続けるか、オリンパスE-1 を買い足すか、ミノルタα7Dを買い足すか、思案中といったところ。
贔屓の引き倒し的意見は参考にはならない。
書込番号:3538065
0点



2004/11/23 20:36(1年以上前)
各社デジカメの、各感度表示(すべてがフィルム換算で同一とは思えない)、での写りの良し悪しは各人感じ方も違うかと思います。
ど素人な質問で申し訳ないのですが、ISO400から、800、1600とあげていくと、シャッタースピードはどの様に変化するのでしょうか?
例を挙げて計算方法等示していただければ幸いです。
書込番号:3538114
0点

感度が2倍になれば、シャッタ速度も2倍になります。
例えば、1/125秒が 1/250秒、1/500秒となって行きます。
書込番号:3538183
0点

念のため補足しますが、
これは同一の絞り値の場合です。
書込番号:3538196
0点



2004/11/23 23:47(1年以上前)
レス有難うございます。
確認ですがシャッタースピードが1段、2段というのは、1/500秒、1/350秒、1/250秒、1/200秒、1/125秒、1/90秒・・という刻みでいいのでしょうか?
手振れ補正絞り2段の効果とは、1/500秒必要とされたところが、1/250秒で足りると言う事でよろしいのでしょうか?
FIOさん の言われる手ぶれ補正技術は低速シャッター側に効果を伸ばすイメージが的を射ている気がしますが、一般に言われている手振れしないための、1/焦点距離のシャッタースピード内で、感度・絞り・シャッタースピードがどう影響しあい、いかに写りに影響し、これをどの様に評価するかですね。
ちなみに僕はα7の前は、newEOSkissと、EOS55を使っていたので、どのメーカーでなければならないという気持ちはありません。最近はフジの動きも気になるところです。もっとも金銭面も考えると、次々にマウントを渡り歩くことも出来ませんが・・・。
書込番号:3539153
0点


2004/11/24 00:50(1年以上前)
シャッタースピードが1段、2段というのは1/500秒、1/250秒、1/125秒になります。
>手振れ補正絞り2段の効果とは、1/500秒必要とされたところが、1/250秒で足りると言う事でよろしいのでしょうか?
1/500秒なら1/125秒です。
書込番号:3539503
0点

のっぺり画像さん、こんばんは。
手ぶれ補正は私も欲しいと感じています。お金が無いので、ISレンズもα7Dも買えませんが。
私の場合、”どうしてもあと3段絞りたい”というシチュエーションに遭遇したコトがありませんので、手ぶれ補正の魅力は単純に”暗くなっても手持ちでイケル”という部分にあります。
または、”マクロ域が手持ちでイケル”という部分ですね。
今はISO感度を上げるコトで対処していますが、手ぶれ補正があれば、あともうちょっと粘れる。と。(^_^
>1/焦点距離のシャッタースピード内で、感度・絞り・シャッタースピード
>がどう影響しあい、
この辺は、割と単純だったりします。
>いかに写りに影響し、
何をどう写したいのか。というコトですよねー。
動体なのか静体なのか、止めるのか流すのかぶらすのか。
#3段余計に絞り込みたい場合が思いつきました。川や滝のような流れを撮る場合だ。
----------
内容がなくて申し訳ありません。
私はα7D、大いに気になっています。
レンズメーカーも、どんどん手ぶれ補正レンズを出してきてくれるコトを期待しています。
書込番号:3539674
0点

ふと思ったのですが、シグマの手ブレ補正レンズのαマウントが
有ればですが、α7Dに付けたらどうなるんでしょうかね?(笑)
手ブレ補正レンズはカメラ側のON/OFF以外は単独で動いてるようですし、
併用出来そうな気がします。ということは5段分位の効果が得られる!?
書込番号:3540117
0点


2004/11/24 10:53(1年以上前)
辛らつなご意見を頂戴したようで…。
当方で確認したところ、古〜いAF28-85mmf3.5-4.5でしかも結露したレンズでは描写はダメでした。(当然ですが)
それ以外のAF28-135mmf4-4.5、AF24-85mmf3.5-4.5<new>、AF24-105mmf3.5-4.5、AF Apo70-200mmf2.8 SSM、AF Apo100-400mmf4.5-6.7や
AF20mmf2.8、AF50mmf1.4、AF85mmf1.4では良かったですけどね。
EOSのデジタルも所有しており、デジタル対応とそうでないレンズとの差は顕著でしたが、
ことミノルタではその差は限りなく少ない、と表現できます。
この表現では気に障るかな?
最初の表現は確かに贔屓目に書いていると思いますね、反省します。
書込番号:3540449
0点


2004/11/24 11:44(1年以上前)
>のっぺり画像
露出の基礎すらマスターできてないなら
初心者向けの本でも買って勉強しろよ。
20Dの掲示板で一々質問するな。ウザい。
書込番号:3540595
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


canon古いレンズの利用について
F828のピントがどうしてもイマイチなので、kissデジか20Dの購入を検討しております。偶々EOS100(旧型カメラ)を所有、付属のレンズSIGMA UC ZOOM 28-70mmとSIGMA70-300mm1:4-5.6DLが有りますので、デジカメで此れの使用ができないものかと悩んでおります。
直接の電話が中々通じないので、教えて頂きたいとUPしました。
また利用できる場合には、撮影テクニック上デジカメ専用レンズとどのような差(不便)が出るのか?合わせてお願い致します。
0点

こんにちは(^^)
お手持ちのレンズは基本的には利用できるマウントなのですが、、、、場合によってはROMの交換をしてもらう必要があるかもしれません。
(古いレンズだと、20Dが認識してくれない可能性があります。この場合はSIGMAに問い合わせてROMと呼ばれるパーツを交換してもらう必要があります。古すぎると駄目らしいですが・・・)
あと、画角が1.6倍となります。
28mmからのワイドでも45mmくらいの焦点距離で撮影しているような感じになります。 新たにワイド系のズームを用意した方が良いと思います。
書込番号:3536793
0点



2004/11/24 10:32(1年以上前)
FIO さん 有難う御座いました。
御意見を総合いたしますと、使えるとしても不便な点が多いと言うことでしょうか、特に「画角」が1.6倍に成ることは知りませんで、広角が駄目だとはがっかりです。
また良く考えて選ぶことに致します。
書込番号:3540400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





