
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年11月14日 22:07 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月14日 21:48 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月14日 20:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月14日 17:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月14日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


今度、スキー旅行にいくときにこのカメラを持っていこうと
思うんですが、説明書によると使用できる温度が0度〜40度とのこと。
やはり0度以下の地域では使用できないんでしょうか?
知ってる方いたら教えてください。
0点

ぴぐちゃんさん、こんにちは。
私も全く同じ質問を、今まさにしようと思ってたところでした。
実にタイムリーです。
(運動がキライな私はスキーではありませんが)
随分前のCAPA誌にフィルムカメラの動作温度は-20度〜と書かれていたので、デジタルの0度〜というのは、あまりに差があり過ぎると感じました。
-20度とまでは行かなくとも、-10度くらいで動いてもらわなければ、冬山の写真はキビシイですね。
バッテリーの持ちや結露の話はデジタルに限ったコトでは無いと思うので、ドコにそんな差がでる要素があるのかと不思議です。
まぁ、CMOSとかのセンサーだと思いますが(まともな出力を得られない等)、それにしても....という感じですね。
ヴォッヘンエンデさんのお話で、少し安心しました。
でも、保証外のコトするのは怖いですね。
低温で使用するとどうなるのか、キャノンに確認しておいた方が良さそうです。
書込番号:3471256
0点



2004/11/07 12:52(1年以上前)
大変参考になる意見ありがとうございました。
乾燥したタオルを持っていこうと思います。バックの中に
ほっかいろを入れておくなどの対策をしようと思います。
せっかく買った20D。いろんなところにもっていってあげたいですから。
書込番号:3471271
0点

バッテリーと液晶画面が一番影響が出ます。
液晶は、反応が鈍くなるだけですが、バッテリは外気温で性能が激しく落ちます。内部回路は自己発熱をするので有る程度で動作になりますが、あまり寒いと追いつかなくなるので防寒ケースが必要でしょうね。
シャッター幕動作部とミラー動作部もグリスが塗られている部分は渋くなるかも知れません。
CCDは、温度が低いほどノイズが少なくなるのであまり影響は無いと思います。
書込番号:3471296
0点


2004/11/07 13:09(1年以上前)
バッテリの性能の低下が一番怖いです。
予備のバッテリを何本かを持っていけばちょっと安心できます。
温かいところから寒い外を結露するので、注意が必要です。結露をすれば、ブロアーで吹けば解消できます。
また、カメラ本体の防寒措置も必要です。
書込番号:3471324
0点

>バッテリーの持ちや結露の話はデジタルに限ったコトでは無いと思うので、
>ドコにそんな差がでる要素があるのかと不思議です。
デジタルカメラは皆バッテリ大喰らいなので バッテリ性能の低下する低温に弱いのではないですかね。
書込番号:3471345
0点

>結露の話はデジタルに限ったことでは無い
高度なエレクトロニクス製品であるということは書くまでもありませんが、デジ一の結露は特に注意が必要だと考えています。
内部結露がミラーや撮像素子面に残ったまま撮影しますと、ミクロレベルでは猛烈な空気の攪拌が生じることになります。水分があるとホコリやゴミが付着残留しやすいことは理解しやすいと思います。
(例えばクルマのボディーが汚れやすいのは水滴が残留したところです)
撮像素子の汚れの原因の一つが結露にあることは、C社N社に確認済みです。
書込番号:3471663
0点

「撮像素子の汚れ」は「撮像素子面側の汚れ」に訂正させてください。
書込番号:3471672
0点

みなさん、こんばんは。
え〜、キヤノンお客様相談センターに電話してみました。(^_^
回答を要約しますと、
・0度以下での動作検証は行っていないので、どういうコトが起こるか分か
らない。
・今後も検証の予定は無い。
・0度以下で使われているお客様もいらっしゃるが、何かあっても補償でき
ない。
というコトでした。
何が起こるか分からないのでは対策の立てようがありませんね。(^_^;
これもコストダウンの影響かな。
ちなみに、コニカミノルタにも電話してみましたが、今日はお休みでした....
まぁ、みなさんおっしゃっているように、バッテリーや結露に気をつければ大丈夫だと思いますので、私もフィールドに持ち出したいと思います。(こわごわ)
その前に紅葉が気になりますね。
書込番号:3472239
0点


2004/11/07 22:38(1年以上前)
コメント出揃ってるようですが、体験として付け加えておきます。
20Dの前は、デジタル一眼はD30をながいこと使ってました。
美瑛で朝、日の出のあたりから午前中撮影していたときは、マイナス20度より下だったと思いますが、とにかくバッテリがすぐゼロになりました。
ふたつのバッテリのうち、ひとつをポケットに入れて、交互にあっためて使ってなんとか撮影を続けました。
別の機会に、カイロをグリップのところにはりつけて、撮ったらけっこうもちましたが、えらく持ちにくかったです。
あと、ノイズが少し多いように感じましたが、CMOSの特性というのはどうなんでしょうか。技術的なことは確認してません。
それと、結露は本体も気をつけないといけないですが、コンパクトフラッシュも油断しないように。撮影後冷え切ったのを、早くパソコンで見たいからとあたたかい部屋に持ち込んで結露すると大変です。
一度やってしまったことがあります。
それと、マイナス20度より寒いところで撮影するときは、人間もきちんと対策をしておかないとカメラの心配してる場合じゃありません。
寒いと、カメラをきちんとホールドできないですし、手がかじかむとシャッターもぎこちなくなります。撮影に夢中になって、寒いじゃなくて痛くなって車に避難した覚えがあります。
スキーならそんな心配ないか。。。。。
書込番号:3473510
0点


2004/11/08 01:04(1年以上前)
○HayatePP さん
>スキーで滑りながらの撮影も大丈夫ですよ。
すみません。イメージがわきません
このときストックは持っているのでしょうか?
(ストックを脇に挟んで、カメラを両手?片手?)
大丈夫ということは、当然事故にもつながらない安全な撮影ってことですよね?
書込番号:3474312
0点

スキーをすべるのにストックは必要ありません、
あってもいいので使ってる人多いですけど、
同様に写真を撮るときにファインダーをのぞく必要もありません、
覗いたほうがフレーミングしやすいけど。
書込番号:3475101
0点

n-yasushiさん、こんにちは。
体験者のお言葉、とても参考になります。
やはり、結構な寒さでもなんとかなるようですね。安心しました。
あとは雪がどっちゃり降ってくれて、グッと冷え込んでくれるのを願うばかり。
書込番号:3475964
0点



2004/11/08 20:30(1年以上前)
いろいろな方の意見、大変参考になります。スキーでこける可能性がある私としては、カメラを持ってゲレンデをあがるのは少々不安がありますが、ゲレンデの下から雄大な山々を撮ろうと思います。周辺地域なども。
私がいく日は青空になるといいなぁって今から期待していますっ。
広角レンズが欲しくなりますね。
書込番号:3476752
0点

ぴぐちゃんさん、こんばんは。
私は滑りながらと言うよりは途中の眺めの良いところで端の方に寄りカメラをウエストバッグから出して撮っています。
http://swd1719.s65.xrea.com/Save52/newpage0401.html
北海道旅行の時もそうでしたが電池の持ちが悪くなるのが大敵です(暖めると戻る)。
書込番号:3476805
0点


2004/11/08 20:55(1年以上前)
ぴかちゆ2 さん、
安全かどうかは別次元の話ですので、周りに迷惑がかからない場所で自己責任の範囲でとしか言いようがないです。
ただ、メジャーなスキー場のメインゲレンデは無理ですが、最近は他の方に迷惑のかからない撮影場所はたいてい見つけられると思いますよ。
基本的には撮影しながら滑るということはほとんどありません。撮っては先に降りの繰り返しで、そういう意味で滑りながらと表現しました。紛らわしかったですね^^; ただ、カメラは首からぶらさげたまま滑っています。撮影がメインの場合はストックは持たずにショートスキー(120cmのフリースタイル用)を履いています。当然この状態では斜面を降りるだけですのでガンガン滑ったりはしません。
書込番号:3476867
0点


2004/11/08 23:01(1年以上前)
HayatePP さん
安全かどうかは別次元の話なら、そういうことは書かないほうがいいです。
民刑やってる人も過失の度合いが上がるので問題があるといってました。
ぴぐちゃんさんは、すべりながら撮るということはしないでくださいね。
書込番号:3477533
0点

ぴかちゆ2さん、こんばんは。
>スキーで滑りながらの撮影も大丈夫ですよ。
というHayatePPさんの発言は、話の流れから行くと”カメラ”が大丈夫とおっしゃっているのだと思いますよ。
カメラが動かなくなるとか、爆発するとか、溶けるとか、そういうコトが無いと。
私はそう理解しました。
撮影者が安全かどうかは別次元でしょう。(^_^
書込番号:3478027
0点



2004/11/14 21:30(1年以上前)
デジタル一眼レフを持って転んだら、確実に壊れますか?
今度いくスキー場が決まったのですが、やはり上の方にあがって
写真も撮りたいのですが、角度が20度ぐらいとちょっと怖いです。
転ばないともいいきれないわけで。。。 カメラをもって転んだ方
いたら教えてください
書込番号:3501069
0点

それは「運しだい」としか言い様がないのでは。
カメラをかばえば 自分がケガする可能性が高くなるでしょうし。
書込番号:3501129
0点

ぴぐちゃん さんへ
質問が少し変でね、カメラより体のほうが大事だと思います。
カメラが壊れるような状態で持ち運ぶのは問題です。
リュックタイプとかで、体の自由もきいて十分に緩衝材が入っているタイプなら大丈夫でしょう。
カメラが壊れるほどの衝撃は、自分にも、他人にもその衝撃が加わる可能性があるわけです。
カメラが壊れるよりも、自分の体、他人への危害を加える可能性を認識されもって行くほうがいいと思いますよ。
事故が起きてからでは、カメラどころではありません。
また自身がない場合は、重量的にも有利なコンパクトカメラのほうがいいと思います。
2シーズンスキー場で働いていたことがあり、こうゆう事故は結構起きます
特に転倒するときは、驚くほどスピードが出ていますから気をつけられたほうがいいと思います。
ただすべて自己責任なので自由ですが、入院とか言う事態になると、20Dが何台も買えます
書込番号:3501288
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


使用者におききしたいのですが、
このカメラ ミラーショック強くないですか?
気になってしかたありません。
またシャッター音もちゃちいような・・・・。
先月注文しましたがまだ手元に届いていませんが
昨日、新宿のヨドバシで実機に触ることができたのですが
少々がっかりでした。
皆さんきになりませんか?
0点


2004/11/14 00:47(1年以上前)
思うのですが、この手合いの発言が時折あるが、意図するところは何なのでしょうか(^o^?
気になるならやめなさいと言いたいなぁ。私自身、気になったけどそれを払拭する気に入った部分があるから買いました。
自分の買い物で、かつ主観的な部分の同意等求められても難しいのでは?
と、思います。
一つ書いておきます。
私自身、音は気に入らない。しかしこの性能が今、たかだか20万くらいで手に入る。だから買いなんです。一昔前なら考えられません。単にお金の多寡なら20万は安くないけど私の主観では買いなんですよ(笑)
書込番号:3497654
0点

私の場合、まず実機をよく確認して、納得した上で買います。
書込番号:3497731
0点



2004/11/14 01:20(1年以上前)
2ラメカシバドヨさん
こんばんは。
不快にさせてしまて申し訳ありません。
私はきになったのですが、ほかのユーザーさんは
気にならないのかお聞きしたくて聞いてしまいました。
確かに性能はこの値段ではトップですからね。
勉強になりました。
書込番号:3497808
0点


2004/11/14 01:24(1年以上前)
現在20Dの値段で、EOS3+50mmF1.4が買えますが、ハードウェア的には中級機です。ミラーもシャッターもそれ相応な作りとなっています。いたしかたないのです。
と、私は割り切っています。
書込番号:3497821
0点


2004/11/14 01:36(1年以上前)
白金ろじうむ2さんこんばんは!
シャッター音については人それぞれの好みなので自分が気に入るかど
うかだと思います。
私は、これくらい音量があったほうが気分が高まるのでいいのですが
静かな場所での撮影はちょっと困るだろうなという感じです。
ミラーショックについては私の20Dではそれほど大きくは感じない
です。音が大きいのでショックがありそうな感じはしますが実際には
それほどでもないと思います。
書込番号:3497882
0点

お嬢様。
また、宇宙人に変身されていますね。(^^)
白金ろじうむ2 さん こんばんは
私も20Dが発売される前に、ゼロワンショップで実機に触れ、ミラーショックの大きさやシャッター音も好みではないと感じましたが、価格や性能に惹かれ、購入しました。
使用しているうちに慣れてしまい、気にならなくなりましたが、やはり他の機種とあらためて比較してみると改善して欲しいと思います。
書込番号:3498086
0点

白金ろじうむ2 さん、こんにちわ。
私は20Dのシャッター音もミラーショックも気にならないです。
同じキヤノンでも10Dと20Dを併用していると、これ程音が違うのも凄いなぁと思いますが、10Dのマッタリしてて静かなシャッター音も、20Dのシャッキとしてて賑やかなシャッター音もどちらも好きです。
−−−
かま_ さん、Monjyu2 さん、こんにちわ。
iMacからの書き込みを行うと、たまに変身してしまうのでありまする。(^^;;;
書込番号:3498105
0点

あらためましてこんばんわ(笑)
お店でいぢっただけですが、私の判断としては、「音は大きいがショックは特に大きくない」です。
およそ、このミラーの動きで、カメラブレが助長される事はないだろうと判断しています。
ただ、ミラーが小さくなったのかも知れませんが? それを考えても高周波なミラーの音は納得がいかなかったので、
私の場合は中古の10Dを買う事にしました。
撮影スタイルは様々なので、モデル撮影では、音が大きいほうがモデルさんが撮ってもらってるのがわかるので、都合が良いかもしれません。
各人で判断されれば良いかと思います。
という事で、電動たかしさんと同じ事を言っているのダ(^^;;
書込番号:3498132
0点


2004/11/14 03:33(1年以上前)
1Vと1Dを使っていて、初めて20Dを使った時は、
「ショックがややあるな、音がイマイチ」と思いましたが
発売から2ヶ月近く使っていると慣れてきましたよ(^^ゞ
音に関しては、1系より心地よくなってきています♪
使い慣れたものと違う感じがあると最初は違和感があるものなのでは?
書込番号:3498147
0点

私も,上の方々とほとんど同じで,気にならないレベルです。音が大きい割には,ショックは少ないと感じています。
書込番号:3498274
0点


2004/11/14 10:32(1年以上前)
自分は風景写真撮影が多いので、シャッター音がぜんぜん気にしていません。
音楽会などの室内写真がちょっと音が大きいかもしれません。
また、音が大きいか小さいかは気持の問題もあります。シャッター音が気にしないなら、問題がありません。シャッター音が気にしすぎなら、もっときになってしようがないですから。もっと撮影に夢中になって気楽に楽しみましょう。
書込番号:3498741
0点



2004/11/14 12:20(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん
PowerOn^^ さん
電動たかし さん
Monjyu2 さん
つてとら嬢 さん
かま_ さん
マツケンマンボ さん
TAC1645 さん
良いキヤノン さん
こんにちは。
みなさまの貴重な意見とても参考になりました。
これで今日からまた楽しく20Dの納期を待つことができそうです。
本当にありがとうございました。
本当に皆さんすごい説得力で、カメラ好きというとこが伝わって
きました。このような場所での書き込みできて幸せです。
書込番号:3499131
0点


2004/11/14 21:48(1年以上前)
水をさすようですが、ショックに関してはお持ちのレンズの最長焦点距離と三脚(使うのであれば)の強度も考えておかないと、ミラーアップ必須の事態も覚悟せねばならない気がします。
お店で触っただけなので、あくまでそう思ってしまった、程度の意見です。私は500ミリ使いますのでショックはかなり気になります。
書込番号:3501169
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


日頃こちらの書き込みでお世話になっております
デジカズこと東京は大田区在住 37歳kazuです。
まずは質問です。
1.20Dから新たに追加されました モノクロモードの出来は
いかがなものですか??多少のレタッチ等は必要ですか?
それともそのままでも無問題でしょうか?
2.マルチコントローラー付いておりますがスムーズに自分の意図するところに移動可能ですか??パンフレットを見ると任意の8方向と中央を瞬時に選択可能とありますが実際はどおなのかなーと。
また使用頻度はいかがなものですか?
想像するに、コントローラー機能余り使用しないんじゃないかなーなんて個人的には思ったりしています。
以上です。
10Dから20Dへの買い替えを検討しており
実際手にして使っている人の声が聞きたく質問させていただきました。
ご返事お待ちしております。
宜しくお願いします。
0点

こんばんわ。
1についてはまだ十分使ってないのでコメントは控えさせて頂きます。
2についてですが、私の場合、右上以外はスムーズに移動出来ます。
右上だけは2,3回に1回ですね、何故か選択しにくい。
普段、中央1点で利用してますが、時々他の測距点を使いたくなるときも有るので、10Dの2アクション(AF選択ボタン→ダイヤル回し)よりも早い選択が可能です。
そのため10Dのときよりも使う事が増えました。
動体撮影時、右端を選びたいと思ったとき、10Dはボタン3回(選択ボタンとダイヤル2クリック)と、20Dのボタン1回では結構違います。
逆に時間あるときは大差ないと感じますが。
>想像するに、コントローラー機能余り使用しないんじゃないかなーなんて個人的には思ったりしています。
これは使う人(その人の撮影スタイル)による部分でしょう。
よって評価は人によりけり、ですね。
良し悪しを一元的に結論付ける事は出来ないかと。
書込番号:3493126
0点


2004/11/13 00:29(1年以上前)
こんばんは。
わたしも2について少々。
入手当初、使いづらくサブダイヤルで選択していました。
ちょっとわずらわしいのでマルチコントローラを操作しましたがわたしの場合は左上がなかなか選べませんでした。
少し練習し、ちょっとしたコツを覚えたらハマリました。
今ではこのマルチコントローラで的確に選択できることが楽しみになってしまいました。
書込番号:3493231
0点



2004/11/13 00:47(1年以上前)
GAL3 さん 飛行機雲 さん
意外に使えそうですねーーっ
実際、量産店へ行き触れてみましたがシャッター音とかAF性能くらいしか試しておらず、コントローラーどのように動かしていいものか
わからず帰ってきてしまいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:3493325
0点


2004/11/13 01:01(1年以上前)
こんばんは。
モノクロモードは、私にとっては十分ですね。(笑)
色味もいろいろ設定できますし、被写体によっては撮影の選択肢が増えたので良しです。
でもこだわる人には物足りないでしょう。オマケ程度にしか思わないかもしれません。
マルチコントローラーはイマイチです。
感想としては左側に動かしにくいですね。もうちょっと大きければ・・・って感じです。慣れの問題が大きいかも・・・
私の場合、サブダイヤルでグルグルンやってます。9点しかないのでこれで十分なのです。(笑)
書込番号:3493398
0点


2004/11/13 05:35(1年以上前)
僕もサブ電子ダイヤルを使ってます。縦位置グリップを装着するとマルチコントローラーに指が届かないからです(使っている人いるかな?)。
10Dのアシストボタンもそうですが、縦位置グリップ装着時の操作性は考えられてないですね。
書込番号:3493855
0点

おはようございます。
わたし自身は20Dは持ってませんが、幾人かの方が撮られたモノクロモードの写真を見る限り、Photoshop で単純にモノクロにしたモノよりは上出来だと感じましたよ。
もっとも、Photoshop でのモノクロ化もいろいろと裏技的なモノがあり、モノクロ用フィルタを使ったような効果もだせるようですが。
書込番号:3494070
0点



2004/11/13 09:23(1年以上前)
皆様返事ありがとうございます。
実際につかってみないことには何とも言えませんが、とても参考に
なりました。
モノクロモードかなり良さそうですねーっ
ありがとうございました
書込番号:3494203
0点


2004/11/13 18:55(1年以上前)
Digikazさん、お久しぶりです!
(HN変えました。)
私も最近10Dから20Dに乗り換えた口です。
まずモノクロ・モードについて・・・
まだ何回か試しただけの感想ですが、私には正直言ってあまり有用とは思えません。
普段RAWだけで撮っているのですが、モノクロ・モードで撮影してもDPPやフォトショCSで現像すると通常通りカラーになってしまいます。
唯一の方法はEOS Viewer Utilityで現像することですが、この場合は調整できる範囲があまりないのが少し不満です。
(JPEGメインで撮っているのであれば違う評価になると思いますが。。。)
モノクロ化するのであれば、「デジカメ de フォト工房」等の市販ソフトを使った方が、全体の色合いや粒状感までコントロールできるので、自分の思い通りのモノクロ写真に仕上げられると思います。
マルチコントローラーについては、私は10Dのサブダイヤルに比べればはるかに良いと思います。
確かに小さすぎて操作しやすいとは言えないのですが、それでもダイレクトにAFポイントを選択できるのはありがたいです。
デフォルト設定ではAFフレーム選択ボタンを押した後でマルチコントローラーを操作するようになっているのですが、カスタムファンクションを使うと、マルチコントローラーの操作のみでAFフレームが変更できるようになるので、ますます便利です。
いずれにしても20Dは起動時間の短さやAFの正確さの点でも10Dよりかなり進歩していますので、Digikazさんが買い換えられても決して後悔はしないと思いますよ。
書込番号:3495930
0点

Digikaz(デジカズ) さん、こんにちわ。
モノクロモードは私的に○です。(^^)
カラーデータからモノクロ写真風の画像を作るには、めんどっちいノウハウが必要だけどそれらを考えなくてもイイカンジの絵が出来上がるので大変満足してます。
カラー撮影時よりモノクロ時のほうがWBの設定に神経を使いますが、それもまた楽しいと私は感じてます。
マルチコントローラーに関しては、私的には×です。
特に拡大時の画像確認時に目的の場所までの移動に時間がかかるの×です。10Dのサブダイヤルと移動方向切替ボタンによる移動の方がキビキビ動くので使い勝手が良いです。
あと、AFフレーム選択ですが、これは私の場合ほぼ中央一点しか使わないのでなんとも言えません。ただ、バッテリーグリップを使うと、役に立たない位置にあるので、位置的に疑問を感じてます。
書込番号:3496399
0点


2004/11/13 22:53(1年以上前)
ついでに質問しちゃいますが、モノクロで撮影した写真を、
インクジェットプリンターで印刷される場合、設定はモノクロで
設定しています?
あるいはカラー設定で印刷されています?
画像処理でモノクロにした場合もですが。。。。
書込番号:3496980
0点

モノクロモードは設定できる項目が多いのでカメラだけで思いどおりのものが撮れますよ。逆に多すぎてどれがベストか分からなくなるかもしれません。
コントラスト 5段階
シャープネス 5段階
フィルター効果 5段階(なし、黄、オレンジ、赤、緑)
調色 5段階(なし、セピア、青、紫、緑)
なので設定は5*5*5*5=625通りにもなります。
これに露出補正を入れればもっと表現の幅が広がるし、
粒状感を出したかったら、ISO感度を上げれば良いです。
ノイズに色がないので嫌な感じになりません。
プリントですがキヤノンのiP8600の場合、プリンタのモノクロモードだと黒インク1色の表現になるので階調を滑らかに表現することができません。普通のカラーモードのほうが粒状感もなく滑らかな階調表現になります。グレーインクなどがあるプリンタなら大丈夫かもしれません。
書込番号:3497193
0点



2004/11/14 20:15(1年以上前)
イェンさん ご無沙汰しております。 まったくHP更新されていないと思っていたら新しくなっていたんですねー。更新楽しみにしています。
コメントありがとうございます、モノクロモードに関してとても参考になりました。
つてとら嬢さん はじめまして。マルチコントローラーに問いに
バッテリーグリップを使うと、役に立たない位置にあるので、位置的に疑問を感じてますというのは実際使っていてグリップ装着しないと分からないことですよね。参考になります。ありがとうございます。
皆様ありがとうございました。
失礼します
書込番号:3500703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


10Dを使っている知り合いから「デジカメの技術革新は凄く早いから高額で新品を買うのはもったいない。10Dあたりの状態のいい中古を買い、交換レンズを増やした方がいい。高画素数になれば、その分手振れ写真になる可能性が高くなる」と少し辛口のアドバイスをもらいました。
中古購入の話は分からないではありませんが、高画素数で手振れ・・と言う話はデジカメ&画素数をしっかり理解出来ていない私には何とも理解しにくいのですが・・。
0点


2004/11/14 13:34(1年以上前)
高画素数になると手振れが多くなるのではなくて、
単に等倍表示をしたときに手ぶれが目立ちやすくなるだけだと思います。
書込番号:3499358
0点

そういう買い方も一つの方法ですが,20Dは,10Dからのマイナーチェンジレベルの進化ではなく,10Dとは全くの別物に仕上がっています。10Dの不満点がよく解消されており,完成度の高いものです。せっかくですから,本当は20Dをお薦めしたいです。
確かに,820万画素ともなると,高精細になる反面,あらも目立ち,ピント合わせや手ブレにもシビアになりますが,それほど神経質になる必要はありません。20Dは,初心者の方でも,十分に使えるカメラです。…というか,初心者の方には,10Dよりも20Dの方を使ってもらいたいです。AF性能も驚くほど向上していますし,ファインダーも見やすくなっているので,むしろ,初心者に使いやすいカメラとなっているからです。フルオートで撮っても,きれいな絵が撮れます。ブレる状況下では,10Dでもブレますから。
書込番号:3499716
0点


2004/11/14 16:31(1年以上前)
たぶん、その方も本音では、20Dが欲しいのではないのでしょうか?
書込番号:3499872
0点


2004/11/14 16:43(1年以上前)
10Dと20Dは別物です。私は10Dから20Dに買い替えたものです。
20DはDIGICUを採用していますから。もちろんそれなりに格段アップしています。
実感していますから、20Dはホントにお勧めできます。
書込番号:3499908
0点

ぶれやすいかどうかについては同じ条件で鑑賞するとき、
たとえばA4プリント同士で比べれば同じですね。
ヴォッヘンエンデさんのおっしゃるようにあら捜ししたときに
ブレがばれやすいだけです。
書込番号:3500069
0点

タロイモンさんと同じことを感じました。20Dのすばらしさを考えると,やっかみに聞こえてしまいます。
書込番号:3500281
0点

やっぱり在庫があまりない・納期に時間が掛かる・特集の別冊雑誌が数社から出版されている等から見ても評価も人気も高いと言う事なんでしょうね(^.^)bやはり年末までに何とか資金繰りして、もう少し店員さんと金額交渉を楽しんでから購入へ踏み切りたいと思います!そして年末年始に愛娘達の姿を現像代を気にせずに連写したいです。ヴォッヘンエンデサン、TAC1645サン、タロイモンサン、ヨイキャノンサン&エコロジジイサン、貴重なご意見、情報&アドバイスを頂き有難うございますm(__)m今後とも“鈴木マック”を宜しくお願いします!
書込番号:3500491
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

2004/11/11 17:56(1年以上前)
最近は品不足は概ね解消されているようです。
2日前に近所のキタムラには20Dボディは1台残ってて、これが売れたら次は1週間くらい?と聞いたところ次はわからないと言われました。注文すればすぐに入る状況ではないようですが、探せば在庫のあるお店はあると思いますよ。
今日も寄ったけど店長と雑談だけしてその後売れたかは聞かなかったな(笑)
書込番号:3487685
0点

ファームの問題が解消されてから出荷も順調みたいなので、そんなに待たなくてもイイみたいですよ。
ただ、少しでも早く入手されたいのだったらレンズキットの方が数が多いので待たなくて済むようです。
書込番号:3487881
0点

近所のカメラ店でも,割合簡単に手に入るみたいですね。出たての頃よりは,落ち着いてきたのでは。そのお店でも,在庫は,レンズキットしかありませんでしたが,ボディーの方は,今なら2週間後くらいには入るみたいです。
書込番号:3488093
0点


2004/11/12 09:52(1年以上前)
こだわりの店がなければ別の店探したほうがいいと思います。
最近20Dの販売はかなり落ち着いたみたいです。よく行くお店ではボディーが3台もありました。ヨドバシカメラ、ビックカメラも在庫があります。今在庫ありの店はたくさんありそうです。
書込番号:3490368
0点


2004/11/12 15:41(1年以上前)
今日キタムラで在庫がありました。
ボディ・レンズキットともありました。
レンズキットの方を、買いました。
店によってバラつきがあるようですね。
書込番号:3491167
0点


2004/11/13 00:02(1年以上前)
先週、近所のキタムラに行った時在庫が1台のみあり、今日決意し買いに行ったのですが、昨日売り切れたとのこと。
肩を落とし、店長に次はいつ頃になりますかと聞いたら、なんと他店の在庫を引っ張ってくれ(3店舗位に電話していました)、明後日入荷しますとのことで、決めてしまいました。
「メーカに発注したら、いつになるかわかりませんからね。」と言っていました。キタムラでも、在庫のあるところはあるのですね。
店の人の人脈とやる気でなんとかなるんだなと思い、店長には感謝しています。値段も安くしてくれたし。
書込番号:3493091
0点



2004/11/14 17:23(1年以上前)
他店の在庫を取り寄せてもらう事にしました。
書込番号:3500052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


銀塩から脱皮を図っている者ですが、20Dを使い始めてみると、一番最初は、撮影可能枚数が210枚余だったものが、1度撮影(100枚程度)して消去&初期化した後には、204枚になっており、その後に数枚撮影して、再度、消去&初期化をした現在は、194枚となっています。勿論、撮影の各種条件やパラメータ等は同一です。撮影可能枚数が変化するというのは、どういう理由なのでしょう?CF(ウルトラ2の512MBです)をPCでダイレクトに読み込む限り、容量の数値自体は変化していないようなのですが…。どなたか詳しい方がいらしたら、説明していただけますか?
0点

私もそれに気付き気になっていました。
私も知りたいです。
CFカードの中に出来るフォルダが増えていきますので、その為でしょうか?
ところでこのフォルダ(CANON100〜CANON×××)はカードを初期化するまでは延々と増えていくのでしょうか?
書込番号:3497615
0点

SDでも似たような事が起こりますじゃ。
カタログ部分(VTOC)のデフォルト値が小さくて、撮影枚数が増えると拡大され、消去では拡大された大きさで残るのではないかのう・・・。
ちなみに、ワシの場合はSDをPCでFATでフォーマットした時が一番保存可能枚数が多くなりますじゃ。
FAT32ではカメラで認識できないが、カメラでフォーマットするとあたかもFAT32のように見えますじゃ。
問題が出るといかんで、カメラでフォーマットしたものを使ってますがのう・・・。
書込番号:3497973
0点



2004/11/14 12:11(1年以上前)
昨日、質問させて頂いた者です。
その後、CANONの相談センターが日曜日も受け付けていることを知って、早速電話したところ…お恥ずかしい結末でした。ISO感度を上げていくと、撮影可能枚数が少なくなるというものでした。銀塩使いには、想像を超えたものでしたが、確かに、ISOを100に設定し直したところ、224枚に戻りました!ちなみに不要なフォルダは小まめに消すようにしています。以上、質問したものの義務として、ご報告いたします。
返信頂いた方には、私の使い方のせいで、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:3499104
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





