EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信46

お気に入りに追加

標準

RAW現像の利点について

2004/10/19 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ラムタキのラメカさん

別スレにて、可能店名さんに指摘された件ですが、RAWで撮影→現像の利点についてわからない点がありますので、
よくご存知の方に教えていただきたいのですが、
(当方20D購入後にRAW現像を初めて経験しました)

>しかし未だにRAWだと露出やピントが救えると勘違いしてる人多いな・・
>RAWで補正可能なのは色だけです
>シャープネスや明るさコントラストはJPEGでも同じ修正が出来ます

SilkyPixのホームページを読みまして、
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/index.html
理解したことは、

 1.ホワイトバランスを現像時に決められる。
 2.白飛び、黒つぶれしていない範囲なら、露出調整がカメラで行ったのと同じように可能。
 3.シャープネス、彩度なども調整可能(もちろん適度な範囲内で)
 4.JPEG撮影と比較して、12bit階調の生の状態で調整できるため、上記の調整でも画質劣化が無い(少ない)

だと思っていました。

それが可能店名さんのコメントとは相反している(2,3,4番)ので、不思議なのですが、どうなんでしょうか??


書込番号:3403125

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


アリアパパンさん

2004/10/20 18:09(1年以上前)

ちゅ〜か、フォトグラファーあるよ、わたし。
職業柄詳しくなっておかしくないと思うけど。
文面読めば、だいたいその人が写真やってるかどうかわかるよね。

人の非難で井戸端会議するんじゃなくて、ここの話題に沿ったRAWかJPEGで討論したら?
RAW、JPEGのスタンスに対して反論があるのなら結構なのだけど、
非難、中傷だけのカキコミってのは利用規約にも反してますわなぁ。

書込番号:3405712

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2004/10/20 19:22(1年以上前)


アサヒカメラ誌で篠山紀信氏が「自分はRAWデータは不要だ」といってました。
デジタル撮影の時JPEGで撮る理由は,「RAWで現像は写真ではなく,絵になってしまう。
自分はその場の気合いを大切にする」みたいなこと,書いてありました。
なるほど・・・・いわゆるプロでも人それぞれですね。
撮影スタイルやポリシーやその他,いろいろ関係してます。

で,素人の私たちは,どうでしょうか?
デジタル初心者のRAWの利点や中級者の作品作りの利点とか・・・・
いろいろな利点があっていいと思いますが・・・
それを知った上でJPEGとRAWをどちらも活用していければ,さらに良いと思いますが。。。



書込番号:3406020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムタキのラメカさん

2004/10/20 21:06(1年以上前)

みなさんの書かれていることで、大体理解できてきました。

それと、私の前の書き込み、
「シャッタースピードが稼げない場面で、撮影時アンダーめに露出補正してシャッタースピードを上げた上で、
現像時に+露出補正する」という方法

は、ISO感度を上げるということとほぼ同意なのですね。
ISO3200にして、さらに−補正して撮って現像すると、、、
やはりノイズまみれになるんでしょうね。。。

>下手したら、実際の景色とは違った「いじり方」をする場合も充分起きえます。

ふじ33さんの書かれていたように、私も記憶色が再現できているのかどうか、不安になり、
なかなか現像に自信が持てません。一度現像したものを別の日に見ると、どうも違うなと感じることもあります。
でも、どうせカメラもある勝手な基準でJPEGを作っているのだから、
自分が行う現像も、えいやっで決めてしまうのが一番なんでしょうけど。

ふじ33さんの紹介してくれたAbleCVというソフト、確かに別ファイルに変更情報を保存してくれるのですね。
でもそれをもってしても、JPEGの8bit情報からの補正という意味ではRAWには勝てないと思うので、
私はRAW撮影を続けると思います。RAWデータの大きさは問題ではありますが、現状なんとか我慢できる範囲です。

あれ?このソフトで修正した画像ってデジカメプリントに出すことはできないですよね??

書込番号:3406456

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/10/20 21:35(1年以上前)

ふじ33さん、
RAW撮影にはデータが大きいことに起因するデメリットがあることは大きなハンデだと思います。

理解していただきたいのは、私はRAWだから後でどうにかなると言っているのではありません。どうにかなることも真実ですが、推奨している理由ではないということです。
JPEG撮影はメーカーの用意したパラメータによるカメラまかせの現像処理です。これで満足されている方はそれで何も問題はないです。私の提案は、ご自身で現像処理することによってもっとご自身の作画意図を反映した画像に仕上げませんか?というものです。

現実の写実性について述べられていますが、残念ながら実際の情景をそのまま記録した写真は一般には好まれません。どのカメラで撮影しても(JPEGで)、正しい色再現を行うものはないといって過言でないでしょう。
どのカメラでも、これはフィルムカメラであっても、記憶色を基準とした人に好まれる色再現を行っています。そしてデジカメの場合、これは現像エンジンが演出します。
カメラの機種ごとに色合いが異なるのはそのためです。逆に言えば、現像エンジンとパラメータが同一の場合は機種が何であってもほぼ同様の結果が得られます。
ですからカメラをどんなに適切に設定してもカメラの味付けで現像されます。

けっしてふじ33さんのスタンスを否定しているわけではないですよ。おそらくふじ33さんはキヤノンのDigicの色合いに満足されているのだと思います。
私は自分で色を決められるともっと楽しいですよ!と誘っているのです。

ちょっと長くなりますが、以降は興味があればお読みください。

SILKYPIXで試していただけると上記の2つの事項が実際に確認できます。1つめは忠実な色再現についてです。SILKYPIXの標準色モードは記憶色ではなく忠実に色を再現するモードです。WBが適切に選択された場合、マクベスなどのカラーチャートは誤差の範囲で絶対色が一致するようになっています。このモードは医療や標本写真では有効なのですが、緑は黄色っぽく一般受けしない色となります。
実際には記憶色や美肌色が好まれると思います。
実際にパソコンの横でできるだけカラフルなものを撮影して、実際の現像結果と見比べていただけるとよくわかると思います。現実を写すということがいい場合もありますが、大抵の場合はむしろ嫌われます。特に女性を撮影した場合は…

2つ目は現像エンジンが色を演出しているということです。SILKYPIXの対応する複数のデジ一眼をお持ちであれば試していただけますが、同一シーンを撮影された場合、適切にWBを選択すれば機種が異なってもほぼ同一の現像結果が得られます。(あくまでも色合いについての話です。ノイズやシャープさは機種に依存します。)
これはSILKYPIXでなくても確認できますが、BreezeBrowserのように純正の現像エンジンを使用しているものでは確認できません。

書込番号:3406619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/20 21:49(1年以上前)

「RAWにしたからと言って、より現実の写実性に近づけるかと言えばNO」だと言うことです。下手したら、実際の景色とは違った「いじり方」をする場合も充分起きえます。」

その通りでしょう。でもだから面白いともいえますよね。
目で見たままが必ずしも良いわけでもないですから。

「何が「実写性」であったかに限れば、いじるという操作で成立するものではありません。」
各社から出ているデジカメで同じ設定で同じ写真をとっても、色は結構バラバラです。
各社の現像の思想の違いがあると思います。
同じカメラでも、レンズで色が変わったりもします。
フィルムカメラでも同じで、「好みのフィルム=自分の好みの発色」、で選びませんか?
結局のところ実写性と言う言葉自体、???です。
実際の色=ディスプレイ上の色?
(キャリブレーション完璧で、かつ色域の広い非常に高価なモニターが必要そう)
実際の色=プリント仕上がりの色?
(どんなプリンターで出力するの?)

つまるところ、自分の環境(ディスプレイ、プリンタ)において、
記憶色、もしくは好みの色になるべく近づけて、本人が満足できれば良いと思ってます。

かくいう私は通常の写真はjpegで撮ります。
RAWでの補正に甘えてしまうと、写真の腕が向上しない気がするから。
いまはjpegで露出の失敗を繰り返していても、
いつかは状況に応じた適正露出を的確に選べるように思ってます。
RAWは天文くらい。
人間の目に見えない真っ赤な星雲相手なので写実的では困る。

書込番号:3406714

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/20 21:57(1年以上前)

RAWで撮るかJPEGで撮るか。
スタイルは人それぞれですね。
僕はJPEGオンリーです。
なんといってもメリットは経済的です。(100万のカメラ使っておいて言う言葉じゃないですけど・・・)
1000万画素オーバーのカメラを使っていてもJPEG撮影ならパソコンで現像もレタッチもしないのでパソコンのスペックは低くていいし、外付けハードディスクを追加しなくていいし、トリッパー等の外部ストレージも買わなくて済みます。
CFも僕の場合は512MB一枚あれば1日の撮影で足りなくなることはないですし。

でも実際はその分レンズに注ぎ込んでしまっているので実は経済的ではないですね。

書込番号:3406768

ナイスクチコミ!0


へそが茶わかすさん

2004/10/20 23:03(1年以上前)

>文面読めば、だいたいその人が写真やってるかどうかわかるよね。

そうですね、あなたが自己中心的だっていうのは十分に伝わりました。
写真見てもそう思いますわ(ワラ

書込番号:3407157

ナイスクチコミ!0


2lさん

2004/10/20 23:20(1年以上前)

僕はアリアパパンさんの写真はすばらしいと思います。


あと、意味のない個人攻撃みたいな書き込みはここの雰囲気が悪くなるのでやめませんか?

書込番号:3407257

ナイスクチコミ!0


ここは口コミ掲示板さん

2004/10/21 00:38(1年以上前)

2lさん
同感です。アリアパパンさんの写真や情報は参考になります♪
詳しい方の情報や画像は勉強になりますねー。

YOSHIDAさん、SQUD!さん、特にへそが茶わかすさん
子供みたいな事いってないで、写真が好きなら
素直な気持ちで写真を見てくださいね。

書込番号:3407584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/21 08:28(1年以上前)

参考に見ていると突然、妬みや中傷の書込みに出くわして、不快になりますね。

チチカメさんも含めて、日常もそんな尊大な気持ちで人に接して居るのかな?

書込番号:3408163

ナイスクチコミ!0


撮るほどに奥深いさん

2004/10/21 09:39(1年以上前)

いつも皆様の御意見、楽しく拝見させて頂いておりますが?
ここになかなか面白い表現が出てきましたね。
私と妻は息子に教えてもらいながらたまにRAWも使いますがjpegで撮影する事の方が圧倒的に多いです。
始めの頃は「デジタルカメラなんて」と思いながら小さなデジタルカメラを息子の薦めもあり購入、その後レンズを交換できないもう少し良い物を、そして一眼レフタイプとのめり込みました。
ただ機械が変わる度、その画もはっきりと変わりとても満足しております。
最近NikonのD70よりCanonの20Dにステップアップしましてその画も鮮やかさを増したと妻と話しているところです。
ただ、ここの皆さんにRAWでないものをポラロイドやインスタントカメラで撮影した物に例えられてしまっているのが少し残念です。
私共位になってしまうと撮影後、色々するのが横に息子でも居てくれなくては本当に難しいのです。
老人ばかりの集まりですが先生方もjpegでの撮影を薦めてくれます。
正直なところどうなのでしょうか?
jpegでの撮影は昔で言うところの「インスタントやポラロイド」のイメージでしょうか?

書込番号:3408279

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/21 10:03(1年以上前)

全く...RAW現像のスレなのに、中傷だけのカキコは自己中じゃないとでも..。

撮るほどに奥深いさん
JPEGを悪いイメージで、インスタント、ポラロイドと言っているのでははずです。
逆に簡単、という意味でポラロイド、という言葉を使っていると思いますよ。

ポラロイドが撮った写真をそのまま楽しめるように、
デジタルでもレタッチ等、コンピューター後処理をしないのであれば、
JPEGでも十分ということでしょう。

RAW現像は時間もかかるし、コンピューター側の速度、容量も要求されます。
コンピューターの知識もないとなかなか簡単にできるものでもないので、
JPEGの画像で満足されていらっしゃるのでしたら、今後もJPEGで良いと思います。

書込番号:3408339

ナイスクチコミ!0


撮るほどに奥深いさん

2004/10/21 10:48(1年以上前)

>アリアパパンさん
ご親切にお返事を頂きありがとうございます。
こちらへは良くお越しになっておられる様でアリアパパンさんの様な方にそう言っていただけて非常に嬉しく思います。
息子が言うには「親父のコンピュータでは少し無理がある」と言う事で体の空いている時には色々教えてくれるのですがいつも仕事で遅くなるのでそんなにしょっちゅう年寄りの趣味につき合わせるわけにも行きません。
皆様の御意見やお写真をいつも参考にさせて頂いておりますが今回は何だか悲しい気持ちになり、ついつまらない口を挟んでしまいました。
アリアパパンさんはとてもお優しい方ですね。
会の人間も良くこちらを覗かせていただいておる様ですし私共今後も皆様の御意見やお写真楽しみにしております。

書込番号:3408434

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/21 11:18(1年以上前)

ポラロイドと言っているのでははずです。
→ポラロイドと言っているのではないはずです。  の間違いです。

撮るほどに奥深いさん
ありがとうございます。会ということは銀塩をされていた(る)のですね。
それでは言葉を変えてみたいと思います。

RAW現像はその名のとおり、銀塩での現像ラボ処理を自分でやることです。
焼き直しなしで、自分の思い通りの写真ができますから、理想といえばそうなのですが、
そこまでの過程を自分でやる必要があるのか...ということですね。

わたしの周りにも銀塩経験者でデジカメを買われたために、60歳を過ぎてから
コンピューターを買われ、一生懸命勉強をされてらっしゃる方が大勢います。
でも皆さん、口を揃えて、「難しい」とおっしゃっていました。

ですから写真を撮る楽しみ..これをなくさないためにも写真の先生も簡単に残せるJPEGを
お薦めしているのだと思います。

書込番号:3408488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/21 12:12(1年以上前)

撮るほどに奥深い さん
私も始めの頃だけ試しにRAWで撮りましたが、JPEGで撮っています。写真以外の趣味や諸々の事で時間を掛けられないのもありますが、簡単で良いと言うのが本心です。

私は各掲示板のユーザーアルバムを見て楽しんでいますが、良いなーと思う写真は本当に多いですね。デジ一眼やコンデジ、JPEGやRAWの区別など全然無いです。

書込番号:3408584

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/21 13:16(1年以上前)

> jpegでの撮影は昔で言うところの「インスタントやポラロイド」のイメージでしょうか?

 え、ポラロイドって、引き伸ばししないから粒状感が出なくて、滑らかできれいな絵になるなあ、って思ってましたけど……。

 まあ現像をラボ任せにするか自分でやるか、どっちがよくてどっちが悪いというものでもないでしょう。瞬間を切り取る写真を目指すのか、自分のイメージを表現する光画を目指すのか、目的と趣味でチョイスすればいいんじゃないですか。

書込番号:3408766

ナイスクチコミ!0


撮るほどに奥深いさん

2004/10/21 16:25(1年以上前)

>アリアパパンさん
>WATARIDORIさん
>(あ)さん
ありがとうございます。
お声をかけて頂いたおかげで私これからも主にjpegを活用してのデジタルカメラライフを楽しんで行こうと元気つけられました。
WATARIDORIさんも仰る通りこちらの皆様のお写真は本当に素晴らしく、また御意見は大変参考になります。
こんな現役を退いた老人では有りますが同じ趣味(こちらにはお仕事になさっておられる方もおられるようですが)の方と年代を気にせずお話出来るのは大変嬉しいものですね。
私共、デジタルカメラに関しましてはまだまだ理解できない事が沢山ございます。
またいずれ皆様のお世話になるか分かりません。その時はどうぞご教授の程宜しくお願い致します。
最後に、今回は横から口を挟んでしまいましたが親切になさって頂きお三方には心より感謝致します。

書込番号:3409129

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/10/22 11:04(1年以上前)

撮るほどに奥深い さん、
ポラロイドと例えましたのは画質が悪いという意味では決してありません。カメラ内で画像が決定してしまうという意味です。
むしろこれがデジカメの利点の1つだと思います。全てのデジカメがRAWでしか撮影できないと手軽さがなくなってしまいますよね。

私はRAW撮影を推奨していますが、JPEG撮影を否定しているわけではありません。デジ一眼は使用方法も難しいですから色々と覚えることも試すこともあると思います。そういう中で、一通りデジ一眼が使えるようになった方には次のステップとしてRAW撮影+現像処理にもトライしていただきたいと思っております。

特に写真を趣味となさっているご年配の方々にはお奨めしております。撮るほどに奥深いさんもデジカメはステップアップしているようですし、画像の取り込みなどでパソコンにも少しずつ慣れてきたのでは?と思います。
いきなり画像処理は難しいかもしれませんが、いつかトライしてみてくださいね。撮る楽しみにプラスして、写真を作る楽しみも増えると思います。

書込番号:3411773

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/10/23 05:14(1年以上前)

>HayatePPさん

HayatePPさんのRAWに関するお話、私には、本当に分かりやすくて参考になりました。本当にありがとうございました。

私は、RAW+jpegで撮影しており、パソコン取り込み(保存)後、ほとんどパフォーマンスの良いjpegで確認して、「これだ!」と言う画像のみ、RAWを取り出して補正して楽しんでいます。

ただ、パソコンでのRAW処理のスピードが余りにも遅すぎるので、結果として、ほとんど100%近く、jpegのみで終わってしまっているのが現状です。(結果として、大量の使わないRAWデータが、外付けHDDに溜まるだけ・・・ですが、将来、ハイスピードのパソコン、ソフトが出現し、RAWが気軽に使えるのを期待して、じっと我慢中)

HayatePPさんの文章に勇気付けられて、もう一度、RAWの奥深さにチャレンジしてみたいと思いました。

書込番号:3414257

ナイスクチコミ!0


rawの利点さん

2004/10/23 12:45(1年以上前)

HayatePPさん
jpegのポラ、rawのネガ(ポジ)の考え方、賛成です。
ふじ33さんの『忠実な再現』に関してですが・・・
フィルムカメラはもともと測色系ではなく記憶色を考慮した演色系
だと思います。
デジタルカメラの場合は仮に設計段階で測色系であっても素子や回路
の癖で色相の回転や彩度のズレ等が起こり得ると思います。
何もどこぞの風景に限らず、身の回りのモノをいろいろ撮影して
みると、その結果と実物との間に違和感が生じることも少なくない
と思われます。
rawではそういったズレに対し予め用意しておいた補正パラメータを
利用することも出来ます。
jpegで撮るということはそういったカメラの細かい癖を野放しにする
ことになるので、どちらかというとrawより忠実度は劣ることになる
と思います。
jpegは撮ったその場でカメラ本体の液晶で大まかに判断する、というよう
な場合には適していると思います。それでokなら、rawで同じ設定で
撮り、後でカメラの癖を補正したパラメータを適用して測色系に忠実再現
するも良し、そのままカメラの癖を残すも良し、さらに自分なりに演色するも
良し・・・ではないでしょうか?

書込番号:3415124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

20Dクリーニングについて

2004/10/15 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ゆかゆか1022さん

すみません。どなたか新宿QRセンターで20Dのクリーニングに出された方いらっしゃいませんか?クリーニングだけでも預かり修理になるのでしょうか?スレ違いですみません。

書込番号:3388535

ナイスクチコミ!0


返信する
morimorijpさん

2004/10/15 22:14(1年以上前)


スレ主 ゆかゆか1022さん

2004/10/15 22:30(1年以上前)

有り難う御座います。つまり出来るんですね?初心者には回りくどい返信でわかりにくいのですが。

書込番号:3388821

ナイスクチコミ!0


Bad-Manさん

2004/10/15 22:50(1年以上前)

自分は10Dを東京QRセンター(上野)でCMOS清掃頼みましたが、
汚れ具合では預かりになる場合もあるそうです。
たいていは混んでいなければ30分から1時間待ちで
持ち帰れると思いますが。

書込番号:3388924

ナイスクチコミ!0


蕎麦茶さん

2004/10/15 22:51(1年以上前)

込み具合にもよるんだろうけど
即日で1時間くらいですよ。

書込番号:3388930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/15 23:21(1年以上前)

都会はいいですね。名古屋は3〜4日の預かりです。

書込番号:3389085

ナイスクチコミ!0


松正さん

2004/10/16 00:22(1年以上前)

私は大宮(埼玉県)SCでしたが、15分から20分程度でした。kiss-Dのときも同様でした。

書込番号:3389360

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかゆか1022さん

2004/10/16 00:46(1年以上前)

みなさん有り難う御座います!早速土曜日に行ってみます。

書込番号:3389464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2004/10/16 03:56(1年以上前)

ついでに、銀座でも千葉の幕張でも30分程度です。
料金は、保障期間にかかわりなく無料です。

書込番号:3389768

ナイスクチコミ!0


中央分離帯さん

2004/10/17 01:41(1年以上前)

本日、絞り0.0が連発したための部品交換とレンズ清掃を依頼していた
70-200mm ISを受け取ってきました。
20D本体は例のファーム更新が原因で起動不能状態で修理中のため、撮影テストしないからいいかな、と、そのままレンズを確認せずに家に帰ってしまったのが失敗でした・・・
防湿庫に入れようと袋から取り出してレンズキャップを取ると、なんと
目立つ傷がありました。修理に出す前はありませんでした。
やっぱりその場で外観だけでも確認する作業は必須ですね。月曜に再びSSです。。。

20D → SSで接点清掃をした翌日に起動不能(10/5〜未だ修理中)
2台目20D → 20D修理につき購入。台風の影響で結局使用せずに売却
70-200mm IS → 絞り0.0連発、修理で傷(今回)
防湿庫 → 最初に届いたのは初期故障で交換
エクステンダー → 初期不良で交換

はあ、最悪です・・・

書込番号:3393156

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/10/23 11:07(1年以上前)

一言、キャノンのローパスフィルターの表面には赤外線反射層がコーティングされているようです。
ブロワーでのクリーニングにとどめるのが無難とおもいます。
それ以上はSCへ持ち込みが良いと思います。

http://web.canon.jp/technology/detail/digi_35mm/lo_filter/index.html

書込番号:3414849

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/10/23 11:11(1年以上前)

↑失礼!顔アイコン間違いました。

書込番号:3414860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

なんじゃ?

2004/10/22 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 いちご太郎さん

今日、さくらやで20Dを購入したのですが、もう日付けと時間が登録してあったのですが、最初から登録して有るものなのでしょうか?
どうもいじられてる様な感じなもので、昨日入荷したのにファームが0.4だし、ミラーも汚いしコールセンターと、店の回答も違うので困ってます。どなたかご教授頂けませんか?

書込番号:3412090

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/10/22 13:52(1年以上前)

時間等は出荷時に入力されてます。
親切と言うべきでしょう。
ファームは1.0.4です。安心して下さい。(1.0.5の必要なしです。)
ミラーは汚れてませんよ。
模様に見えてるので状態で良いのです。
決して自分で拭いたりはしないように。
指紋とかが付いてるなら別ですが・・。
心配せずにそのまま使って下さい。
私も一週間前に購入しましたが、同様ですよ。

書込番号:3412115

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/22 13:56(1年以上前)

ついでにもう一つ。
他のデジカメで使っていたのCFを20Dに挿したら、ファイルナンバーはそのナンバーを引き継いでナンバーが始まります。
決して、試し撮りをしているのではないと思います。
気になるなら、自分で101-0001に戻してから使い始めて下さい。
101-0001に戻す方法はマニュアルをどうぞ。

書込番号:3412127

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/10/22 14:04(1年以上前)

いちご太郎 さん、こんにちは。


う〜?
一瞬仰っている意味がわかりませんでしたが、harurun さんのレスを
読んで理解が出来ました。

日付機構が、ちゃんと今日の時間、日付になっていたので
不安になったんですね。
コレはharurun さんが仰っている通りで、メーカーの出荷時に
すでにやってくれているようですから心配要らないです(^^ゞ

ミラーのヨゴレ・・・
これがね、ちょっと私はひっかかる。
以前他の方も書かれていたけど、具体的にどういう状態なのだろうか・・・?
画像を見てみたいものです。

ちなみにEOSの場合、ミラーは部分的にハーフミラーになっているので、
(AFセンサーへの光路確保の為)ミラーが部分的に濃く見えるところと
薄く見えるところとムラになって見えていると思いますが、
これは「ヨゴレ」ではありません。

うーん、どういうヨゴレなんでしょうねえ(*゜・゜)?

書込番号:3412146

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちご太郎さん

2004/10/22 14:07(1年以上前)

harurunさん
お返事有難う御座います。
高い買い物でしたので神経質になってました。
ガンガン使い倒したいとおもいます。
ありがとうございました!

書込番号:3412152

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちご太郎さん

2004/10/22 14:18(1年以上前)

ザーさんもありがとうございます。
ミラーの汚れですが、真ん中の辺りが曇ってるような感じです。 harurunさんの言われたとうり模様に見えてるので
気にしないようにします。
ただ、ホコリも付いていたので気になりました。
みなさん有難う御座いました。

書込番号:3412169

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/22 15:06(1年以上前)

いちご太郎さんに安心材料をもう一つ。

ミラーの汚れは写真の写りには関係ありません。
ファインダーで覗くための反射板ですので。
ミラーは少々(ホコリも含む)汚れても、大丈夫でしょう。
ただCMOSの汚れは直接写りに影響しますので、最初は触らない方が良いと思いますよ。
画像にゴミのようなものが写りだしたら、サービスセンターにどうぞ。

ご存じとは思いましたが、念のために・・。

書込番号:3412256

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/10/22 19:29(1年以上前)

>ミラーの汚れですが、真ん中の辺りが曇ってるような感じです。

センターのハーフミラー部分のことですか?
そこは半透明になってるので周りとは見た目が違いますがそれで正常ですよ。

書込番号:3412824

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/10/22 23:57(1年以上前)

デジ一眼初めての購入でミラーに傷で交換になりました。
今日代替え機がきて、ミラーを確認すると、繊維状のゴミがたくさん付
いていました。これは良いとしてファインダーに黒い点、これって自分できれいにできるのでしょうか?ブロアーではきれいになりませんでし
た。もし方法があるのでしたら、教えてください。

書込番号:3413674

ナイスクチコミ!0


life_doorさん

2004/10/23 07:54(1年以上前)

たぶんその個体はですね、神経質男がなんやかんやクレームつけて交換したやつではないか?ファインダ視野がずれてませんか?
神経質男がクレームで交換したり、比較するために開梱した個体が自分に当たるととてもいやな気分ですね。

書込番号:3414390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうしますか

2004/10/09 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:96件

はじめまして
20Dを狙っています 現在EOS1Nを所有しているのですがデジタルを手に入れると銀塩は使わなくなるのではと思っています
デジタルの便利さ画像の綺麗さはIXYを所有しているのでわかっているつもりです 手放してもそれ程高額にはならないとはおもうのですがレンズ1本買えるかなとも思います
銀塩をお持ちの方いかがしてますか
けしてお金に余裕があるわけではありません
アドバイス御願いします

書込番号:3363863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2004/10/09 01:00(1年以上前)

初めまして。
自分は、NEW F−1とEOSkissを所有していて
その2台を残し10D購入しましたが結局kissは
手放しレンズを購入しました。
デジタルにしたら手軽さが癖になり結局銀塩は使わなくなったので
今では10Dを手放し20D代えました。

とは言っても、F−1はレンズ財産もあり思い出があるので
残していますがキャビネットの中に飾ってあるだけです。

結局は、そのカメラに対する愛着だと自分は思います。

書込番号:3363998

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/10/09 01:11(1年以上前)

こんばんは。
銀塩は手放しても後悔しないと確信できるまで、ダブル保有してみてはいかがでしょうか。
ありきたりですが。

書込番号:3364040

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/09 01:17(1年以上前)

20Dを使い込んでから結論を出さないと、後悔の可能性大だと思います。
フィルムとは言え、大きなファインダーやフルサイズが必要な事もあるやもしれません、1.6倍機では。
ただし、現実としてはまずほとんど使わないでしょうね1N。20Dボディの為の金策でないなら待つのが吉です。

書込番号:3364069

ナイスクチコミ!0


OM→20D?さん

2004/10/09 01:38(1年以上前)

わたしもOMの一式(カメラ2台とレンズ4本、ストロボ2台にその他もろもろ)をどうしようか悩んでいます。

確かにデジタルに移行したら銀塩の出番はほとんどなくなるような気がします。
それでも、銀塩カメラは愛着がありますし、いざ使いたくなったときに無いのもどうかと思います。
めったに撮らない天体写真なんかは、やっぱり銀塩のほうがむいている気もしますし・・・。(たとえば流星群などの写真の場合、数分のバルブ撮影のあとまたすぐにバルブにしますが、ノイズリダクションのために同じ時間待てといわれても流星は待ってくれません(笑))

先日某カメラ屋に行ったら、今後安い一眼デジカメが普及すると銀塩の中古市場が供給過多になり、価格が暴落するでしょうと。 *istDSやE-300などが発売になる前に手放すなら手放した方がいいですよというアドバイスでした。

でも多分私は手放さないと思います。(一部の長いレンズなどは手放すかもしれませんが)

書込番号:3364137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2004/10/09 01:44(1年以上前)

みなさん有難う御座います
銀塩には銀塩の良さもあります
しばらく20D使ってからにしてみます

書込番号:3364156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/10/09 01:55(1年以上前)

こんにちは!
小生もEOS-1Nを持っていますが、10Dを買ってからほとんど使わなくなりましたね。
でもまだ手放さないで出番を待っています。
銀塩カメラは現像が上がってくるまでの楽しみがあり、デジカメとは違った楽しみ方がありますのでお持ちになっていたほうがよろしいかと思います。
小生は銀塩は一眼レフよりも散歩カメラとして古いライカを、本格風景撮影はハッセルの古いカメラを引っ張り出して中判の銀塩の迫力を楽しんでいます。

書込番号:3364188

ナイスクチコミ!0


狼夜叉さん

2004/10/09 08:17(1年以上前)

板親さんの回答は出てるみたいですが後押しで。
私もデジタル一眼がそろそろ欲しくなってきましたが
リバーサルでじっくり撮るとやはりフイルムカメラはイイです。
結論として両方はそれぞれ長所がありますから経済的に負担にならなければ
残されたほうが宜しいです。私も20Dは気になりますがフルサイズCCDが1Dシリーズ以外まで降りてくるのを待ってます。

書込番号:3364614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2004/10/09 11:42(1年以上前)

私は1Nがメインで、20Dがサブです。
理由はフイルムの方がフイルムスキャナ等使えば大きく引き伸ばせるから。
20DだとA3どまりですが、フイルムはA1までいけますから。
それとアルバイトでフイルムを印刷用に入稿することがあるのですが、
大きなデータを求められるので20Dの820万画素だと足らないのです。
手軽に撮るなら20D、真剣に撮るなら1Nという使い方です。

書込番号:3365163

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/10/09 12:58(1年以上前)

一応残しておいて、本当に必要が無くなった時に
手放せば良いのではないでしょうか?
フォトコンによってはいまでもフィルムカメラで
撮影したもの限定、みたいなものもありますので。
慌てて手放す必要は無いでしょうね。

書込番号:3365401

ナイスクチコミ!0


銀塩からデジタルへさん

2004/10/09 15:12(1年以上前)

1Nを手放すのは、もったいないですネ。
10Dを半年使ってきた経験において、
展覧会ようの作品作りにおいては
デジタルは、まだまだ銀塩の表現力には到達していないと
考えています。
現在、10DとEOS3の併用です。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pnwjYBQ3po

書込番号:3365860

ナイスクチコミ!0


おもちゃの茶チャちゃんさん

2004/10/09 15:45(1年以上前)

ウルトラ銀二さん、何をおっしゃいますやら。
デジタルカメラで撮る写真なんて10年も経てば忘れ去られますよ。
JPGやRAWなんて形式はいずれ新しい規格に変わっていきますよ。
よよよのYO!
だから拙者はデジカメで撮る画像は長くてもせいぜい2〜3年くらい
使えれば(鑑賞できれば)いいと思っています。
撮った画像を特にCDに焼いて保存するとかしてませんし、してもCD-R自体
いつか読み込めなくなりますし、さらにはCD-Rの規格自体変わりますしね。
やっぱり拙者は残したい画像を撮るなら数十年、数百年経っても印刷できる銀塩を
選びますね。
平凡な町の景色の写真も10年、20年後に見ると撮っておいて良かったと思いますよ。
それでは失礼つかまつる。

書込番号:3365970

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/09 15:57(1年以上前)

>デジタルカメラで撮る写真なんて10年も経てば忘れ去られますよ。

ええ?そんなことないでしょ?
写真の内容がくだらないのなら仕方ないですがね。

>JPGやRAWなんて形式はいずれ新しい規格に変わっていきますよ。
>よよよのYO!

なんとも強引な予想ですなあ。
変わっても進化するだろうし・・OKですよ。

>だから拙者はデジカメで撮る画像は長くてもせいぜい2〜3年くらい
>使えれば(鑑賞できれば)いいと思っています。
>撮った画像を特にCDに焼いて保存するとかしてませんし、してもCD-R自体
>いつか読み込めなくなりますし、さらにはCD-Rの規格自体変わりますしね。
>やっぱり拙者は残したい画像を撮るなら数十年、数百年経っても印刷できる銀塩を
>選びますね。

なんちゅうか・・考え方古いですなあ。
銀塩だって数年ごとに乳剤もペーパーも変わってますよ
まあ数十年後に滅びるとしたら・・・銀塩なんでは?(たぶんね)

>平凡な町の景色の写真も10年、20年後に見ると撮っておいて良かったと思いますよ。

銀塩写真は20年もすれば変色しますよ。
ネガも20年もすればペーパーとマッチングが難しいかも。
その点、デジタルは変色はしないですねえ。

なんか・・時代に逆行してないですか?
まあ人それぞれの考え方はありますが・・。
どうぞ長生きして下され・・。m(_ _)m

以上・・・感想まで。

書込番号:3366008

ナイスクチコミ!0


おもちゃの茶チャちゃんさん

2004/10/09 16:47(1年以上前)

デジタルカメラで撮った写真をプリントして
数十年後に見れたらいいなと思っている人は少数でしょう。
たとえば旅行に行った時の記念写真、結婚式で撮る写真、子供の成長記録。
こういう写真を残したい場合、やっぱり銀塩で撮ってプリントするなり
ネガ/ポジで保存しておいたほうがいいでしょう。
デジカメで言うとネガ/ポジに当たるのが画像データその物(プリントアウトした物に対して)
ですが、HDDもいつ壊れるとも限りませんし、たかだか10年余の歴史のCD-Rの
寿命についても、生産ロットごとの不良についても、また、誤った取り扱いをしてしまった場合等にも
一瞬で消えてしまう怖さがあります。
CD-Rが割れてしまった、歪んでしまったとか、誤ってデータ面を直射日光に長時間さらしてしまったとか。
CD-Rの円盤自体は残っていても、データの読み出せなくなった円盤に何の価値があるのですか。
ネガ/ポジを折ってしまった、ハサミで切ってしまった、若干変質してしまった、それでも印刷できますよ。
拙者は行かねばならぬ。失礼致す。

書込番号:3366147

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/10/09 17:08(1年以上前)

ま、JPEGは10年以上一番メジャーな画像形式ですし、
画像形式の変換なんてどのソフトでも簡単にできますからそれほど気になくても良いかもしれませんね。

書込番号:3366204

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/09 17:45(1年以上前)

おもちゃの茶チャさん・・元気ですか?

デジタルを理解出来ない、しようともしない人に
いくら説明しても無駄のようですなあ。

もしかして自宅のプリンターなどで出した画像がデジタルの写真と
理解されてるふしもありそう。

デジタル→銀塩プリント・・知らない?

では拙者も接写も・・・さらばじゃ。

書込番号:3366318

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/09 18:10(1年以上前)

ウルトラギンジさん
こんにちは。売っても2〜3万、オークションで4〜5万なので、それを参考に売ってみ
たらいかがでしょうか。わたしの場合は銀塩機では1VHSをメイン、サブにはEOS 3、
趣味?で1NRSを持っていました。デジタルになってから銀塩のサブ機は売ってしまいま
したが、メイン機はまだ残しています。たまに白黒をとって近くのレンタル現像場で
自分で現像しているのですが、これもこれで楽しいですね。

1Nの売り値はそう変わらないでしょうから、しばらく銀塩を使われてから判断されても
いいと思いますよ。

書込番号:3366398

ナイスクチコミ!0


デジ太朗ですさん

2004/10/11 08:36(1年以上前)

デジタルは、メディアを問わない点がメリットですよ。
CD−R等メディアが劣化しても適当なところで
新しいメディアにコピーすればイイだけですから。
いまだに、10年以上前のDOSベースのファイルが
使えますから。
銀鉛やVHS等のアナログは基本的にメディアと運命をともにします。
完全コピーが出来ず劣化しますから。
社会的に重要な映像などもデジタル化による保存が進められています。

書込番号:3372447

ナイスクチコミ!0


カセットテープと銀塩は違う?さん

2004/10/22 19:42(1年以上前)

言っておきますが音楽CDがあり著作権問題等が解決しない以上
CD−Rは残り続くでしょうね。
またこの先もうCDに関しては規格が変わるとは思えませんが・・・。
DVDや次世代メディアに音楽をする必要はないでしょうし。
ダウンロード販売が普及すれば別ですが・・・。
むしろDVDの方が危ないのでは・・・。
それから銀塩も消えることはないと思いますよ。
未だにレコードがあるんですから・・・。味ってやつですか。
どちらにせよ銀塩信者はデジカメを受け入れる時期は来てますって事です。
ケチ付けてたって時代は流れていくんだよー。

書込番号:3412859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

あのレンズって何でしょうか?

2004/10/21 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 カレンダーマンさん

ファームアップの件も一段落して何よりです。
で、以前から思っていた「願望」のため
ここをしばらく掘り下げて過去ログを見てましたが
どうも見あたらないようなので
プロをはじめ写真に詳しい方の意見を聞かせてください。
最近の料理写真、特に書店の店頭に並ぶ雑誌などの料理写真ですが
料理の一点にピントを合わせ他はボヤァっとぼかした写真全盛ですよね
この頃は見飽きていささかワンパターンですが、好きです私そのワンパターン。^^
マミヤ645Proの中望遠やマクロで撮ると良い頃合いでボケて好きなんですがデジカメ出てからフィルム装填やシステム用意が面倒で。
で、20Dで手軽に「あの」写真を撮りたいと思っています。いわゆる「いかにもー」っていうあのワザトラ写真が好きなんです。ミーハーです^^;
料理や小物などをそういう風に撮れる最適のレンズは多種あるとは思いますが、皆さんはどれがいいでしょうか?(やっぱり70-200mmF2.8なのかな・・)個人的な好みでも結構ですので是非教えてください。

書込番号:3408857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/21 14:07(1年以上前)

こんにちは。

私なら、EF 135mm F2 L USM ですね。
被写界深度の浅さと言い、ボケ味と言い、うってつけかと思います。

書込番号:3408878

ナイスクチコミ!0


断空我さん

2004/10/21 15:34(1年以上前)

TS-E45mmがもっともふさわしいのではないでしょうか。

書込番号:3409039

ナイスクチコミ!0


あみたいつさん

2004/10/21 16:36(1年以上前)

20Dで単品料理なら ワーキングディスタンスを考えて 50ミリマクロなんてどうでしょう。 
TS-E45mmもいいですね。 集合も撮れるし いざと言う時にはパンフォーカスもバッチリですしね。 問題はレンズの値段かな(笑)

書込番号:3409157

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/21 16:59(1年以上前)

本来なら100mmマクロなんでしょうけど、20Dでは160mm相当と長すぎ?
となるとあみたいつさん同様50mmマクロでお手軽撮影かな?

書込番号:3409221

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/21 19:38(1年以上前)

わたしも TS-E45mmかTS-E90mmが おすすめですね。
あおって ピント面のコントロールができますから面白いですよ。

少々 お高いですが。(^_^;)

あとは 純正の100mmマクロかタムロンの90mmマクロですかね。

書込番号:3409619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/21 20:37(1年以上前)

わざとらしいほどまわりがしっかりぼけている写真の中には
フォトショップで加工した物も多い様な気がします。

書込番号:3409835

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/21 21:07(1年以上前)

この場合、ボケにこだわられているようなので、ズームは却下ですね。
単焦点のマクロか、望遠で良いと思います。

アオリレンズと照明器具が揃えばプロと同じ環境になりますが、
個人レベルでそこまで??っていう感じかな。

実用性からも単焦点レンズがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3409933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/21 21:16(1年以上前)

50mmF1.4開放にエクステンションチューブつけて寄れば、
めっちゃ被写界深度の浅い写真の出来上がり。
TS-E45mmだと料理全面にピントが合い、
でもテーブルクロスはぼけてるみたいな写真が撮れます。
TS-E45のサンプル撮ってあげたいとこですが、
貧しい食生活がばれるので勘弁を。

書込番号:3409972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/21 21:49(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=29vggKSEJ4
TS-E45のサンプル一枚あげました。
構図とか云々は言わないでください。
あくまでピントとボケの具合だけ参考程度に見てください。
1/25手持ちはちょっと無理があったかも。
テブレもあるなあ、ピンも甘いし。

書込番号:3410100

ナイスクチコミ!0


20D購入者さん

2004/10/22 09:42(1年以上前)

http://www003.upp.so-net.ne.jp/mammapappa/kousiphoto.html
EF50mmF1.4USMで、ボディは20Dです。
100mmマクロは料理の場合はボケすぎるので帰って難しくなります。
被写体と、それの置かれている状況が見えてこないと雰囲気が出ませんので50mmがおすすめです。デジタル一眼では80mm相当で最短撮影距離はそのままですから、結果的にちょっと寄りのきくレンズになります。
70-200は長すぎると思いますよ。

書込番号:3411634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2004/10/22 11:14(1年以上前)

私ならEF24LかEF35Lで思いっきり寄って撮ります。
大口径広角(標準)レンズで開け気味にしたときのボケもなかなかいいですよ。

書込番号:3411786

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレンダーマンさん

2004/10/22 14:42(1年以上前)

F2→10Dさん
断空我さん
あみたいつさん
Y氏の隣人さん
take525+さん
えころじじいさん
アリアパパンさん
まっmackyさん
20D購入者さん
caffe_latteさん
(万一名前漏れていたら失礼)
いやー、、たくさんの皆さん ご返答ありがとうございました
特にサンプル写真まで用意していただいた方、大変ありがとうございます
私、フィルム用EOSの時に使っていたシグマ50mmF2.8マクロEX持ってるんですが、それ、今20D用に最適化させるためメーカーに行ってるので、戻ってきたら早速撮ってみます。またよろしくお願いします。

書込番号:3412212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2004/10/21 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 哲也おじさん2さん

知り合いから無謀にも物撮りを頼まれまして、レンズ選びを思案しています。
現在所有レンズは17-40、28-135、70-200F4、エクステンションチューブEF25です。カメラは20Dです。


撮影場所は一般の家庭環境内の照明下(むろん、電気スタンドくらいは用意したいと思っています)
被写体はシャンプー容器やブラシのような物(はっきり伝わってきていません)

そこで28-135で行なうか、新たにタムロン28-75、キヤノン50mmF1.8またはF1.4を使用しようかと思っています。
「デジタルフォトスタジオ」「きれいに撮り隊」のような簡易フォトスタジオを使用した場合、ワーキングディスタンスを含めてどのレンズが使いやすいでしょうか?

似たようなご経験をお持ちの方、またはこの手の事にお詳しい方、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:3408546

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2004/10/21 12:48(1年以上前)

単焦点ですが、EF50mmF1.8、予算が許すならEF50F1.4がお奨めです。

書込番号:3408686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/21 18:57(1年以上前)

静岡茶さんのおっしゃるとおり,EF50mmF1.8IIかEF50mmF1.4がいいですね。F1.8IIは,非常に安く,作りもチープなレンズですが,素直で,いい写りですね〜。やはり単焦点は違います。20Dにつけると,80mm相当になりますので,ワーキングディスタンスから,TamronのA09もいいかと思います。F2.8通しですから,室内でもOKですね。写りもなかなかです。私もEF17−40mmF4L,EF70−200mmF2.8L ISと使ってきましたが,Tamronも好きで,A06,A09と使っています。

書込番号:3409500

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/10/21 19:03(1年以上前)

>被写体はシャンプー容器やブラシのような物(はっきり伝わってきていません)

日用雑貨の宣伝用サンプルのような感じでしょうか?
後々まで融通が利く選択なら50mmクラスのマクロレンズがよろしいのでは?


書込番号:3409518

ナイスクチコミ!0


notos37さん

2004/10/21 20:36(1年以上前)

哲也おじさん2さんの持たれているレンズは、物撮りで使う焦点距離をカバーされていますので、特に画質に要望がなければ(Lサイズ程度のチラシ原稿やWeb用)、そのままでいいと思います。

シャンプーの容器は結構大きいので、短い焦点距離のレンズを使うと、バック切れを起こします。デジタルフォトスタジオはそんなに大きくないので、長めのレンズを使うことになるのでしょう。大きさによっては、デジタルフォトスタジオでは撮れないかも知れません。とりあえず何を撮るのか先方に聞いて、次にお手持ちのレンズで使用する焦点距離決めて、その写真のイメージを相手方に確認して、それから何を用意すべきか考えた方が良いかと思います。

先方がブラシの毛の質感にこだわるなら、マクロレンズ(決してマクロ機能付きズームレンズではありません)が必要です。
使い勝手を少し我慢するのなら、旧タイプのマクロ100ミリがお勧め。中古で安いのがでていると思います。
商品と言うことならあまり形が歪まないほうが良いですし、使いやすさも考えて70ミリくらいのマクロがいいと思うのですが、ありませんね。
そして、マグニファイヤーか、拡大ができるアングルファインダーが必要。私はニコンのマグニファイヤーを使っています。
あとは照明とバックに気を使われると商品が素敵に見えます。作業性はどうしようもない場合以外は、いつも3の次です。

書込番号:3409831

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲也おじさん2さん

2004/10/22 13:44(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。

依頼先に問い合わせたところ、オークションサイトを含めてWEB用と簡単なパンフレットを作りたいと言うことでした。

シグマの50ミリマクロもなかなか良さそうですね。

28-135を候補からはずしたのは、街角スナップならクオリティもまずまずでしょうが、物撮りとなるとどうも画像が甘いような・・・
そこで28-75を候補に上げました。他の何かにも使えそうですし。

EF50F1.4、F1.8も気持ちの中では所有したいレンズですが、物撮りで商品の大きさがまちまちの場合、その都度、ワーキングディスタンスの変化に腕が追いつくか気になるところです。
50ミリを手に、EF25を使用した場合はその雰囲気はマクロレンズとはかなり違いがあるものでしょうか?

「デジタルフォトスタジオ」「きれいに撮り隊」の元祖?セットワークスジャパンの「フォトキューブプロ」は大きさも良さそうですね。
いざとなったら段ボール箱で作るか、シーツや壁紙の端切れ、カーテンなどを持ち込んでの作業となりそうです・・・

書込番号:3412094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング