EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ポータブルストレージ

2004/10/16 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ハミエルさん

20Dにしてから一日の撮影枚数が増えて、
ポータブルストレージの購入を検討しています。
使用状況はイベント、スポーツ撮影等で、
最高で一日に10G前後分のバックアップが取れれば十分です。

候補は、Transcend PhotoBankかSony HDPS-M1です。
予算的に四万円以上の物は考えていません。
メディアは4GMD、レキサー80倍速1Gです。

実際に使用されているかたにお聞きしたいのですが、
バッテリー満充電の状態で実際に転送可能な回数はどれぐらいなのでしょうか
PhotoBankは公称3時間で十分だと思いますが、HDPS-M1は60分と少し心許ないです。
あと、PhotoBankには転送終了での自動パワーオフ機能はあるのでしょうか。
HDPS-M1には有るようなので、セットして次のバックアップまでバッグに入れっぱなしにできそうなのですが。

実際に使用されてよかった点、悪かった点も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:3390460

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/16 11:45(1年以上前)

わたしは飛鳥のTripper(20GB)ですが仕様的にはこんな感じです。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper5.htm

ご参考に。

書込番号:3390497

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/10/16 11:54(1年以上前)

Tripperの仕様をみると、1GB転送に15分程度、4GBだと約一時間ですね。
で・・駆動時間が30〜40分だと・・途中で止まる可能性大ですね。
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-tripper2.htm
私ならPhotoBankを買うかなあ・・・。
20Dが手には入ったら・・CFよりPhotoBankが次のターゲットになってます。

書込番号:3390523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/16 12:20(1年以上前)

Xs-Drive Pro 20GBての使ってます(3万以下)。
40Gでも4万円以下です。
オートパワーオフもついてるし、内蔵バッテリーで約1.5時間駆動。
ACアダプターでの使用も可能で結構便利です。
転送速度は計ってませんので、あしからず(自分的にはOK)。

書込番号:3390593

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2004/10/16 13:11(1年以上前)

私もポータブルストレージは考えましたが、現実は転送スピードが問題になり
購入を見合わせました。
特にMD(4GB越える)場合に1時間以上の転送(この間使えません)はちと問題でフルに取った物をバックアップを取るのであれば、ノートブックで高速のPCMCAカード飛鳥のCF32A等を使った方が現実的かも知れません。(転送レートは4倍くらい違います)
または、シーゲートのマイクロHDD(5GB)19,800(イーデジ等で販売中)を購入した方が、結果的には安上がりかと思います。
PS.
各ポータブルストレージの実測値もこの板の何処かに書かれていたような気がします。(URL)

書込番号:3390752

ナイスクチコミ!0


やってきました20Dさん

2004/10/16 21:18(1年以上前)

私トランセンドの20GBを購入しました。
転送時間は1GBのCFで約10分ぐらいだったと思います。
飛鳥のトリッパーとどちらにするか悩んだのですが、転送速度、バッテリー、大きさ(トランセンドのほうがコンパクト)の3点で決めました。
それにしてもハミエルさんのおっしゃるとおり、20Dの軽快なレスポンスは撮影枚数が増えますね。

書込番号:3392109

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2004/10/16 23:51(1年以上前)

私もストレージを探しているところですが、エプソンのP-1000が、新型P-2000の発売近くになりましたので、6万くらいから、現在は、3万円強に値下がりしていました。(10%ポイント付き;ヨドバシ梅田、ビッグなんば)

10Gしか容量はありませんが、3.5インチの高精細な液晶画面は、店頭で見る限る、本当に魅力的です。
ただ、読み込みやPCへの転送に時間がかかりすぎるのでしょうか?
(横からの便乗質問で申し訳ありません)

書込番号:3392746

ナイスクチコミ!0


EOS20D〜ん!!さん

2004/10/17 00:19(1年以上前)

P-1000は600万画素対応で、800万画素対応がP-2000だったと思います。
RAW表示も未対応だったような・・・
この画素対応がどういう影響を及ぼすのかはわかりませんが(画像がでない?とか・・)、よくお調べになってからお買い求めくださいね。

書込番号:3392845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハミエルさん

2004/10/17 03:13(1年以上前)

レス有り難うございます。

転送速度がアップしてあるページを見てきました。
ポータブルストレージの転送って思ってたより時間がかかる物なんですね。
ニコンCOOLWALKERは高速ですが予算オーバーです。
http://fhoude34.free.fr/PortableHD.htm

PhotoBankを有力候補にして、中古のミニノートも視野に入れて探してみます。
P-1000はバッテリ寿命(保存可能なデータ総容量)CF:約4.3GB、MD:約3.5GBなので候補からは外れます。

書込番号:3393316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/17 04:26(1年以上前)

ポータブルストレージも、結構いいお値段ですよね。さらに、転送速度も、実用的でないので、検討したのですが、それだけ、お金をかけるなら、メディアを買い足した方がいいと判断して、MDや1cmHDを買いました。

書込番号:3393384

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/17 07:25(1年以上前)

Sony HDPS-M1使ってます。
転送速度正確には測ったことないですが、そんなに速いものではないですよね。でも複数枚CF持ってると一枚は転送一枚は撮影という使い方できますのでそれほど不便はないと感じてます。
とにかく1日に何度も使う訳でもないし。普通の使い方だとハミエルさんが書かれている分はなんとか転送可能のように思います。
1Gで10分かかったかからないかだったようにも思います。速度測ったサイトも見ましたが自分の感覚と大体一致するのかなあと思いました。
計算上は1Gが10枚くらい。余裕を見て7・8枚かなあ。
Sonyのは満充電だと約60分使用可能です。
今度時間あったら正確に計ってみようと思います。ちなみに私は私の手持ちのCFは高速タイプではありません。

書込番号:3393534

ナイスクチコミ!0


FOGHATさん

2004/10/17 08:13(1年以上前)

僕はTranscendのPhotoBank20GBを買いました。
1GBのCFとMDを使用していますが、どちらも12〜3分で書き込みできます。
2枚くらい転送してもバッテリーマークは減りませんので、電池の持ちは良いですね。
それに小型計量で気に入ってますし、アダプターなしでSDカード等にも使えカードリーダーにもなります。
僕は1GBのCF2枚とMDが2 枚あるので、RAWで撮影する時や旅行で使うぐらいですね。
そうなってくるとカメラ本体のバッテリーも心配になってきますが(^^ゞ
結局、手持ちのCFとMDの容量と撮影枚数との兼ね合いですね。

書込番号:3393596

ナイスクチコミ!0


FOGHATさん

2004/10/17 08:24(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、PhotoBankも確か15分くらいで自動的に電源が切れます。
ただし、カードの差し込みが浅いので、転送中にバッグに入れておくのは、何かに引っ掛かるとカードが抜けそうで恐いです(;^_^A

書込番号:3393618

ナイスクチコミ!0


TAMTAPさん

2004/10/17 15:07(1年以上前)

僕もTripper使っています。Tripper Next。
普段、256MBのCFを3枚使っているのですが、1GBのマイクロドライブを買い足すか、ポータブルストレージ買うかを迷ってポータブルストレージにしました。マイクロドライブだと撮影中のかきこみに時間がかかってせっかくの撮影のリズムが狂ったら嫌だな、と思ったからです。

今のところ快適です。
Tripper Nextの課題はバッテリーの持ち時間ですね。途中でバッテリー切れになつたことはありませんが、バッテリーの残量表示がすぐに少なく表示されるので気持ちのストレスがあります。
選択した理由は海外製品だとディスコン=サポート中止になるのが怖いので、4万円以下で国内メーカーにしました。

書込番号:3394743

ナイスクチコミ!0


TAMTAPさん

2004/10/17 15:11(1年以上前)

Tripper Nextの情報はこちらのページも参考にしました。
http://aska-sg.net/ht_trippernext/index.html
http://aska-sg.net/ht_tripper/index.html

書込番号:3394754

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/10/17 16:58(1年以上前)

今朝書き込んだSony HDPS-M1の転送時間についてです。
JPEG・RAWまじりで、コンパクトマイクロドライブ1Gを転送してみました。満タンまで撮って(4,5MB残りました。)転送してみたところ7分58秒でした。誤差考えても8分30秒以内で1GBは転送可能と考えられそうです。ということは満タンで1GBを6枚半位の転送ということになるのでしょうか。ただし、高速CFがどうなるか(もっと短い時間で転送できるか)は不明です。

書込番号:3395019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影サイズについて

2004/10/16 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

デジタル一眼ははじめてなので、初歩的な質問かと思いますが失礼します。

いわゆる「作品作り」には画素数を最高に生かし切る画質で撮影するのは当然なのはわかります。セミプロでRAWしか使わない方もいらっしゃるのでしょう。しかしながら、みなさんはちょっとした撮影にもLサイズの高画質を設定しているのでしょうか。

私の感覚だと普段はMの高画質で、大きく伸ばす可能性があるなら解像度をそれ以上に上げれば充分のような気がします。そのほうが転送なども簡単になりますし。20Dほどの解像度があれば(キャビネサイズなら)Mで充分いけるようにも思います。

みなさんの使用目的もまちまちだと思いますが、ごく一般的な使用としてご意見を御願いします。

書込番号:3391512

ナイスクチコミ!0


返信する
アリアパパンさん

2004/10/16 18:34(1年以上前)

プロの場合はあらかじめ使用目的のサイズを把握した上で撮影しています。
全てRAWで撮るというのはプロでも個展レベルを考えての撮影、またはママチュアの
撮影になると思います。

でこぼこフレンドさんの利用するサイズがMサイズで十分で、それ以上のサイズは必要
ないと考えられるのでしたら、別にRAW、Lサイズで撮る必要はないと思います。

書込番号:3391603

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/16 18:35(1年以上前)

私の機種はNikon E5700でデジ一眼ではありませんが、常に最大画素数・最高画質で撮影しています。
理由は
1. このカメラにこれ以上の高画質はないと言う自己満足(^^ゞ
2. 縮小は簡単にできても拡大はできないので、とりあえず最高画質でとっているという安心感。
3. ファイルサイズが大きくメディアの容量が不安なら大容量メディアを使えば解決。
4. いちいち使用用途によって撮影サイズを変更するのが面倒。

以前撮影途中でサイズダウンして撮影した時、元に戻すのを忘れて撮り続け、大きく印刷したかった画像をサイズダウンしたまま撮影し後悔した経験があります。
その後はサイズ変更の設定画面は触らないようにしています(^^ゞ

書込番号:3391609

ナイスクチコミ!0


イチロニッサンさん

2004/10/16 21:19(1年以上前)

どうでもいいことですね。Mで撮りたきゃそうすればいいだけ。

書込番号:3392113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 22:10(1年以上前)

私はアマです。故に、後で何があるか分からないから全てRAWです。撮った写真の使用目的は撮影時に決まっていませんから。

最大画素数・最高画質を使わないなら、カメラそのものの選択が最初から間違っている。と、思っています。

書込番号:3392307

ナイスクチコミ!0


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/16 22:19(1年以上前)

RAWデータでは保存しませんが、JPEGで最大解像度、最低圧縮率のデータを保存するようにしています。拡大するよりは縮小するほうが画質が良かろうという判断です。手持ちのデジタルカメラ全てでそのような設定にしています。

書込番号:3392343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/10/16 22:20(1年以上前)

基本的にどちらでも良いことで、好きなようにやればいいと思います〜。

で、一応私の場合、普段の撮影も作品作りの撮影も区別が無いのでいつもLです。皆さん仰るように良い写真はいつ撮れるかわからないですよね。大容量のメディアを入れておけば安心です。使い分ける事自体面倒ですし。ちなみにRAWもメンドクサイのでいつもjpegです。なんでもメンドクサイで申し訳ないですが、写真撮ることだけに集中したいからです。

書込番号:3392352

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2004/10/16 22:43(1年以上前)

メディアの容量はたくさんあるし、PCのHDD容量もたくさんあるから、
別にチマチマとケチることもないなぁ、というのが私の感覚。
(PCに至っては、容量足りなくなってきたらHDD増設すればいいだけ
なので、無尽蔵と考えていますし...)

もっとも、ほんとデータに意味のない(日記用とか)撮影の時は
小さなサイズで撮ることもあるけど...
#今日、20Dではじめてミドルのノーマルを使ってみました。
#セリーグ最終戦。

書込番号:3392443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2004/10/16 22:43(1年以上前)

ヂヂカメ さん

貴方のレスは全て神経過敏気味ですね(笑)。少しギスギスし過ぎじゃ無いかな?

書込番号:3392444

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/10/16 22:48(1年以上前)

どのサイズ、画質で撮るかは、私の場合はファイルサイズを念頭に決めています。RAW+L低画質の場合、1GBで110枚程度撮る事が出来ます。この枚数でも不満と思える状況であれば、RAWを諦めるでしょう。また、普通はしませんが、サーボを使ったような連射をする必要に迫られれば、やはりRAWを止めるでしょう。

LかMかというと、逆にMで撮る意味はあるか?という事になります。RAWに比べればファイルサイズもかなり小さいので、LをMにするメリットもないと思われます。高画質を低画質にする事にはもっと意味が無い気がしています。

書込番号:3392462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/10/16 22:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

大は小を兼ねるというご意見が多いようですね。また、「好きにしろ」というのもごもっともです。

確かに私もこれからたくさんの枚数を撮影し、処理していけば、自分の回答は見つかるように思います。私は35mmのほうは結構長くやっているので、どんな用途にはどんなフィルムがいいか、このISO増感で全紙に焼くとどれくらいの荒さになるかなどは経験的に知っています。ただし、なにぶんデジタル一眼は経験が浅く感覚的に捉えられないので質問させていただいた次第です。

書込番号:3392482

ナイスクチコミ!0


デジ太朗ですさん

2004/10/17 00:13(1年以上前)

メモリーを大きいものを使っているので、Lで撮ってます。

どうでも良いとすると、メモリを消費しないMがいいのかな。

書込番号:3392829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/17 04:21(1年以上前)

理論的には、L判に最高画質は…と思うのですが、気分的に、最高画質で撮った方が、なんか安心というか…。プリントにするつもりのない写真まで、最高画質で撮ってしまいます。

書込番号:3393379

ナイスクチコミ!0


SGMA-A5さん

2004/10/17 05:06(1年以上前)

とりあえずは撮り比べて自分の目で確認されては?
色々意見もあると思いますが私はMiddle/FineよりはLarge/Normalの
方がお勧めだと思います。
私はKissDですがLarge/Normalで十分満足です。
もっとも結婚式などで重要なシーンではやはり心情的にLarge/Fine
を使うこともありますが。
最近どこかのカメラ雑誌で特集してましたが各社ともFineとNormal
では相当拡大しないと違いがわからないので通常はNormalがお勧め
とありましたよ。
軽いファイルでバシャバシャ撮ったほうがカメラを満喫できる気がします。

書込番号:3393430

ナイスクチコミ!0


マーク2+ワークスさん

2004/10/17 08:48(1年以上前)

便乗質問です。
以前400万画素機を使用していました。20Dは800万画素で
単純に解像度2倍と考えた場合,同一サイズ(800*600程度)
へ縮小すると縮小率が大きくなって画像が荒くなることは無いのでしょうか?

書込番号:3393670

ナイスクチコミ!0


T90壊れたさん

2004/10/17 10:24(1年以上前)

20Dに興味を持ち、欲しいな、と思いつつ、
1DmarkUに興味を持ってしまって、さて、、と
(金ないしねぇ、、)思ってしまってる者です。
現在G3を所持しています。

撮影サイズですが、これは考え方の問題だけで、
どうでもいいことと思いますが、ある程度以上
大容量のメディアが手に入りやすくなった
(価格上も)ので、特別な理由がない限り
最高画質で保存するようにしています。
(下げることはできても、上げることができないので)

例えば、連続して撮影する為に、いくらか解像度を
落としても、、ということがあれば、それはそれで
仕方ないことですが、それこそ、個人的な好みで
決めればいいことのように思います。

書込番号:3393964

ナイスクチコミ!0


jemoさん

2004/10/17 11:53(1年以上前)

単版カラーの撮像素子の白黒での解像度はおおよそ縦画素数の0.7倍
カラーでの解像度は0.5倍です。
D20の縦画素数は2336ですから、約1600が解像度となります。
ローパスフィルターを通してぼけた画像を写しているのですから、
最高解像度での記録はそもそもカタログスペックのためだけで、
有効性が低いものです。
よって、20Dであれば400万画素での記録が妥当な解像度です。
1画素1画素の色解像度までこだわるのであれば、
200万画素が妥当となります。

書込番号:3394204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D100より乗り換えしようかな・・・

2004/10/15 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 athronさん
クチコミ投稿数:42件

ただ今D100を使用しているものです。いいとこもあるのですがやはり最近の機種と比較すると力不足を感じます。ところで、後継機種の発表もはっきりせず、このEDS20Dへの乗換えを検討しているものです(残念ながら予算的にニコンを処分してからでないと難しい・・・レンズも含めてですね)どなたかD100より乗り換えられた方・またはD100を使用されてて新たに20Dを買い増しをされた方、D100と比較されて十分満足できるのでしょうか?経験談で結構ですので、アドバイスをお願いします。

書込番号:3387901

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2004/10/15 19:56(1年以上前)

D100の何処に不満を感じてるのか何処が力不足と
思うのかを具体的に書いたほうがレスしやすいと思います。

書込番号:3388244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/15 20:08(1年以上前)

私もD100ユーザーでした。極めて優秀なホワイトバランスと,増感ノイズの少なさに憧れて,KissD+10Dに乗り換えました。結局AF性能に疑問を感じて,E−1ユーザーとなりましたが,今回20Dを購入しました。20Dは,前評判通りのすばらしいカメラで大変満足しております。

D100のユーザさんですと,D70へ乗り換えということも考えられますよね。D70も,いいカメラかと思います。Fマウントのレンズを多数お持ちならD70も手ですね。

書込番号:3388287

ナイスクチコミ!0


スレ主 athronさん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/15 20:20(1年以上前)

D100の不満点といえばJPEGで使い物にならないこと、RAWで撮影し、NIKONキャプチャで修正すればそこそこの画像ができますが、すべての画像でその手間がかかること、RAWで連写が遅い・枚数がすくない。(バッファーが少ないこと)高いISOでノイズが多い。などですかね。
D70も考えたのですがちょっと安っぽい感じがして・・・
又D70とEOS20Dとの比較ですといい勝負でしょうか?

書込番号:3388324

ナイスクチコミ!0


マルコ!さん

2004/10/15 21:03(1年以上前)

athron さん と同じ理由で悩みましたが、感度自動制御が決め手になり
思いとどまりました。

書込番号:3388455

ナイスクチコミ!0


スレ主 athronさん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/15 22:03(1年以上前)

TAC1645さんD100より乗り換えられ満足されてるとのことですが、JPEGでの撮影時またRAWでの撮影時の画像の違い、また連写性能等もう少しばかり具体的にお教え願いませんでしょうか?D100ではどのレンズを使用されてましたか?

書込番号:3388672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/10/16 19:03(1年以上前)

athronさん

 私は、デジタル一眼デビューがD100でした。銀塩はCanonでしたので、本当はD60を買うつもりでいましたが、起動が遅く、AFも頼りなかったので、D100にしました。Fマウントのレンズは何も持っていなかったので、D100と同時にTamronのA06を購入、その後、Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D、Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6Dなどを買い足しました。

 D100での不満点は、あまりなく、むしろ満足していましたが、コンパクトデジカメの方で、Canon機が気に入って、優秀なホワイトバランスと、ノイズレスな画像、使いやすい動体予測AFに惹かれて、20Dを購入した次第です。ここのところ、晴れ間をほとんど見ていないので、せっかく購入したものの、ほとんど写しておらず、20Dを十分評価するまでに至っておりません。近所周りでスナップ写真を撮った程度ですが、10Dよりも、遙かにAF性能も向上していますし、820万画素の解像感はたまりません。

 ニコンの発色も嫌いではないので、D70も考えたのですが、KissD、10Dに乗り換えた次点で、Fマウントのレンズもすべて処分してしまいましたので、素直に20Dを買いました。ローパスフィルターのゴミ問題が心配(購入後一日で本体交換となりました(^_^;))ですが、その他の部分での不満は今のところありません。

書込番号:3391693

ナイスクチコミ!0


スレ主 athronさん
クチコミ投稿数:42件

2004/10/17 10:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
参考になりました。 かなり20Dにかたむいてましたが、
nikonのD2HSという機種の話題が盛り上がってますね。、
(ボディーはD2Hで800万画素使用の改良型)まだ本物か架空の話なのか
わかりませんが、非常に気になる情報ですので、もうしばらく、
のどから出そうな手は押さえていたいと思います。

書込番号:3394081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

連写機能とストロボ発光の関係

2004/10/16 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

今現在、EOS20Dを購入しようと考えているところです。
そこで、すでに使われている方におたずねしたいことがあります。
私は自分の仕事がら、比較的光量の少ない場所でストロボを使って撮影
することが多いのです。
ストロボを使って撮る場合、1枚ずつゆっくり撮る場合は何の問題もな
いわけですが、連写した場合は、どんな症状になりますか。
最初の1枚の発光は問題無しにしても、次からは発光無しでシャッター
を切ることになるのでしょうか。それともシャッターが切れないとか。
その辺をお聞きしたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:3392638

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 野狸さん

2004/10/16 23:39(1年以上前)

一度発光した後、次に発光できるまでに充電の時間が多少必要になり
ますよね。それで、充電時間が、シャッターの速度についていけない
のでは、と思ったのです。

書込番号:3392684

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/10/16 23:45(1年以上前)

シャッタースピードを1/250にして試してみました。
14秒間に20枚撮れ、全て発光しました。

書込番号:3392718

ナイスクチコミ!0


ゴルダさん

2004/10/17 07:28(1年以上前)

発光量は被写体の明るさで変わるので一概にいえません
暗い場合はフル発光しますのでチャージのためタイムラグが出ます
(日中シンクロなら連射も可能でしょうが)
20DについているストロボはGN13ですし正面発光でしか撮れませんのであくまでもサブと考えたほうが良いと思います。使いきりカメラのストロボ撮影と同じ様な写りになります。先日結婚式に出たとき1Dに550のストロボをつけてすべて正面発光しているおじさんがいましたよ・・・・
連射にこだわるなら外部ストロボの550や580を使用しないとNGだとおもいます。(連射がさらに必要なら積層電池を使用しなければなりません)バウンズやディフェーザーを使えばかなりナチュラルに撮れます。

書込番号:3393540

ナイスクチコミ!0


スレ主 野狸さん

2004/10/17 09:22(1年以上前)

生男さん、わざわざ実験までされてレスいただき
有難うございました。貴重なデータです。
1/250で14秒間に20枚なら、十分クリアします。
有難うございました。

ゴルダさん、有難うございました。
そうですよね、仰る通り被写体の明るさで発光量が変わりますから
一概に何枚という表現はできませんよね。
ストロボを使う際の注意などもコメントいただき有難うございました。

生男さんのデータからして、被写体の明るさに違いがあったとしても
十分対応できると思います。
連写で5枚程度が完全に発光してくれればOKですから。

書込番号:3393767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビューワーについて

2004/10/16 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

Windowsに標準搭載されています画像ビューワで、画像を見ると、イマイチ画質がよくないので、仕方がなく、インターネットエクスプローラで閲覧しています。解像感がはっきりわかる、いいビューワソフトがありましたら、教えて頂けないでしょうか。ちなみに、ACDSeeも試しましたが、これもイマイチでした。

書込番号:3390087

ナイスクチコミ!0


返信する
20D購入者さん

2004/10/16 10:33(1年以上前)

ACDSeeでイマイチですか・・・。
私もこれ以上のビュワーソフトが知りたいので、だれか知ってたら教えてください。

書込番号:3390313

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 11:30(1年以上前)

>イマイチ画質がよくないので
ACDSeeは業務でも使ってますが綺麗な画像を表示させていますよ。
ソフトの問題ではなくグラボやディスプレーの色調整や画像データそのものに問題がありませんか?。
>解像感がはっきりわかる
表示させている画像のピクセルはいくらなのでしょうか?。
           ---★rav4_hiro

書込番号:3390450

ナイスクチコミ!0


sc26eさん

2004/10/16 12:21(1年以上前)

英語版のため日本語(全角)のファイル名は化けますが、Photodex社のCompuPic Proはいかがでしょう。サムネイルは1度生成するとデータベースに書き込まれますので2度目からは高速です。画像の拡大はセルの四角を見せることなくスムージング処理されます。
 
 一括のリネーム・リサイズ・圧縮率変更・画像フォーマット変換・クレジット入れ・CD-Rの焼き込み等、およそ必要な多くのことが出来ます。

全機能を満たしたまま試用が出来ます。 

http://www.photodex.com/products/

書込番号:3390595

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/10/16 13:48(1年以上前)

私もACDSeeが標準ビュワーになってます。
結構満足しています。なんて言ったってあの高速キャッシュはたまりません。
新バージョンでは20DのRAW形式対応なんでしょうか・・・

書込番号:3390848

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/10/16 19:35(1年以上前)

私はこれ

http://www.rysys.co.jp/dpex/index.html

>>またキャリブレーションされていないモニターや、
>>モバイル機器での画像チェックを高速に行うために
>>ヒストグラム機能やカラーマネジメント機構を搭載。
>>快適な画像チェック環境を提供します

この宣伝文句どおり画像チェックがとっても楽

書込番号:3391804

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2004/10/17 02:55(1年以上前)

VAIO-TYPEUにバンツ さん ご紹介のソフトを試用で入れてみました。
ブッ飛びです。最強のビュワーに変身した感じ
高速動作で、RAWデータ・ヒストグラム等も表示出来
素晴らしい、TYPEーUはCFスロット・メモリースティックのスロットも
付いています。
Pentium-M900Mhzでも全然問題ないようです。
画像確認としてかなり参考になります。
あまり出番の無かったTYPE−Uもストレージビュワーとして日の目を見そうです。
但し高価ですね。(。。)........
持っている方はお試しあれ(^^)

書込番号:3393293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

赤系花の露出について

2004/10/16 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 チャオjjさん

いつも色々な情報を頂いて、大変参考になります。
赤系の花のマクロ写真を撮る場合に、露出をどうするか迷っています。
ある本では、赤系はマイナス補正にすると色の再現性が良いとの情報があります。

今回20Dにて、パラメータ1と2で露出を変えて写真を4枚撮ってみました。対象は、合歓の花です。朝、天気は曇りです。
すべてリサイズ以外はオリジナルのままです。

もう時期はずれなのであまりきれいな写真が撮れませんでしたが(腕のせいです! (><)””)、
あくまで露出比較データとして見て下さい。
経験豊富な諸先輩からみて、この中でどれが一番良いと思われますか。

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:3390319

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/10/16 11:30(1年以上前)

チャオjjさん、こんにちは。
私が好きなトーンは・・・合歓の花2(標準)でしょうか?
まあ・・微妙ですから感覚の違いだと思いますが・・。
3.4は色的に少し汚く見えるようですね。
これはお天気の問題かも知れませんが、色温度が少し高いかもですね。
あとはバックがもう少し整理されて落ち着いたトーンだと花も映えるかもです。
テストのことなので・・しょうがないですが。
5番目の写真がなかなか良いと思います。
露出はフレーミングによっても多少変化しますので、 AEBで撮影しておくのが便利かと思います。
ある程度露出はAEBも含めてカメラに任せて、そのエネルギーをフレーミングに回したら変化のある写真が撮れるかも知れないですね。

書込番号:3390449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/10/16 12:34(1年以上前)

>赤系はマイナス補正にすると色の再現性が良いとの情報があります

間違っていたらすみません。
この話は、赤色が飽和しやすい(諧調がなくなってしまう)ということではないですか?
自分もどこかで見た記憶があります。
そうだとしたら、アンダー気味にRAWで撮ってから、
ソフト上で露出補正やトーンカーブをいじって、綺麗に諧調出すのが良いと思います。
露出アンダーにしただけでは、単なる露出不足になってしまいます。
ただ作例見ると特に赤の飽和は起こっていないようなので、
この場合は標準露出で良いのではないでしょうか?
自分が見た赤飽和の例では、もっとどぎつい赤、真っ赤でした。
庭の花3みたいなのです。

書込番号:3390633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/10/16 13:00(1年以上前)

チャオjjさん、こんにちは。
経験豊富ではないのですが、コメントさせてもらってよろしいでしょうか。

良し悪しは分かりませんが、合歓の花1が好きかな、と思いました。

自分で撮るときは同じ赤系でも、ピンクは明るめ、赤は暗めに撮ることが多いような気がします。また、曇りの日は少し色を上乗せすることがよくあります。

雨の日などで、水滴がついているような状況だと、3や4もいいかんじなのでは、と思いました。

書込番号:3390708

ナイスクチコミ!0


シンシュウさん

2004/10/16 13:13(1年以上前)

チャオjjさん、こんにちは。
私の好みは合歓の花1ですね。
花は私も好きな被写体で近所のバラ園へ良く撮影に行きます(愛機は10Dです)。真紅のバラなどをフレーム一杯に収める場合には確かにマイナス補正することもありますが、今回のケースでのマイナス補正はやはりアンダーに見えます(まして曇天で光がフラット光になっていますので・・)。
折角の一眼なので、露出補正を試みるのは勿論大切だと思いますが、一番大事なのはどういう写真を撮りたいかイメージして撮影し、そのイメージに近いもの(当然イメージ通りであるのが望ましいが)を選ぶ事ではないでしょうか。本来露出に正解、誤りはないと私は思います。

書込番号:3390767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/16 13:57(1年以上前)

私は2が好きですね。もっともこういうのは個人の好みで違うので、自分が気に入ったものが一番ということでいいのではないでしょうか?
あと、オリジナル画像で見ると、微妙にぶれているように見えるのですが、手ぶれ?被写体ぶれ?それともボケがそう見えるだけなんでしょうか?このぶれが整理されるともつとすっきりしたいい写真になるのではと思うのですが、誰か詳しい人、解説してください。(^.^;

書込番号:3390878

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2004/10/16 15:19(1年以上前)

スレ主さんへ
自分の意見も書かずに他人の意見だけ聞いてどうするの?
人の好みに合わせて撮りますってこと?

書込番号:3391081

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/10/16 18:40(1年以上前)

最近、ここは変なレスが多いです...

えっとテストをされるのでしたら、全体的に赤色の花で画面いっぱい、またはセンターで
撮らなければいけません。掲載された写真ですが、明るい部分のほうが多いので、
「赤色の場合の露出補正」として良い結果がでてこないはずです。

白黒に変換されるとわかると思いますが、赤色は黒になります。
赤は見た目よりも黒い色に属しますから、本当でしたら、マイナス補正で正解のはずです。

書込番号:3391625

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャオjjさん

2004/10/16 18:46(1年以上前)

皆さん色々なご意見有り難うございます。

私のPCで見ますと、1と2は露出オーバーに見えます。画面上では、4が良いかなと感じていました。

皆さんの意見を聞くと、3,4を選択した人はいませんでした、改めて1から4の画像をそのままプリントアウトして見てみると、2が一番良いように見えます。
結局PCの画面が明るすぎることが主因であると考えます。早速PCの液晶画面を暗い方へ調整しました。

harurunさんご指摘のように背景の整理は大事ですね、今後検討したいと
思います。

まっmackyさん確かに赤色諧調が飽和しやすいということも頭の中にありました、
この写真は適切な例で無かったようです。

絞ってもf5さん、シンシュウさん、10Dから20Dさん確かにその状況によりいろいろな露出もありですよね、そうするとRAWを使えな私としては、AEBを大いに利用すべきと思いました。

スロットさん今回の書き込みは、私の感覚と皆様方の感覚のずれがどの程度あるのか、ということが引っかかっていました。
皆さんの意見を聞いて、考え方が整理できたと思います。
大変有り難うございました。

書込番号:3391644

ナイスクチコミ!0


ここはどこ?さん

2004/10/16 21:04(1年以上前)

ここでの掲示板は、製品や価格情報について情報交換する場所だと思っているのは、私だけでしょうか?

個人的な写真の、しかも、個人的なスキルのスレッドを立てられても、それは、単に個人的な情報にすぎず、「買っちゃいましたー」という日記スレッドと同じようなものではないでしょうか?

ここの掲示板の趣旨をご理解されているなら、せめて、もう少し情報として役に立つ撮り方や質問の仕方があったのではないかと思います。
結局、皆さんがあれが良い、これが良いと言われても、最後は、プリントされて決められたようです。
これって、何か、間違ってませんか?
自分のモニターとプリンターの調整はできるだけすべきものですし、調整できなくても、せめて、プリントくらいはしてみて、質問すべきだったのではないかと思います。

書込番号:3392054

ナイスクチコミ!0


あれれ?あれれ?さん

2004/10/17 00:23(1年以上前)

個人的には、くだらない質問が好きです。

書込番号:3392861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2004/10/17 02:28(1年以上前)

ここは20Dの掲示板で、いい写真ってどういうの? ってのは、20D購入(予定 / 検討)者の大きな関心の一つだと思うのですが、いかがですか?

いい写真というのも二つあると思うんですね。自分の好みの写真と、一般受けする写真と。どちらも時間が経つと変わりますけど。

一般受けするという言い回しはちょっとネガティブですが、軽視しているわけではありません。一般受けする写真というのは、多くの方々の無意識を代表できる写真だと思います。

このスレはチャオjjさん以外の方にとっても、二つのいい写真がどんな関係になっているか、自分の好みがどんな偏り方をしてるか考えるヒントになりうるので、マルかなと思いました。

書込番号:3393258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング