
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年10月15日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月15日 01:53 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月15日 00:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月15日 00:04 |
![]() |
0 | 20 | 2004年10月14日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月14日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


飛んでいる飛行機を撮るとゴミが目立ってとても気になります。
一本しかないので外でレンズ交換はしていないのにいつの間にかゴミがいっぱ付いてます。清掃を忘れて一日飛行機を撮ったら数百枚ものレタッチ作業をする羽目になってしまいました。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msmMKSEJ4
飛行機を撮ってらっしゃる方はどれくらいの頻度で映像素子の清掃(ブロアでの吹き飛ばし)をしていますか?
0点


2004/10/12 21:39(1年以上前)
間違っていたらご容赦ください、
ttyさんのデジカメのセンサーについているゴミはブロアしたらとれるような「埃」系のゴミでしょうか?
レンズ交換の頻度が低いのにゴミが目立つとすると、それは粘着性のゴミの可能性があります。ブロアでは取れません。サービスセンターにクリーニングに出すことをお勧めします。
ブロアをやりすぎると却って埃が付いてしまったり、ファインダーの奥のほうへゴミが入り込んだり、最悪の場合はCMOSとローパスフィルタの隙間に入り込んでしまうそうです。
私も経験がありまして、
そうなるともうSCに入院→分解掃除になってしまいます。
ご質問の趣旨と違う事を書きましてすみませんでした。
書込番号:3378764
0点

絞り5.6でこんなにごみが映りますか??。
それにしても、2枚の写真でごみの映りが違うように思いますが、1枚目のごみは背景に溶け込んでいるのかな。
ペラの動感を出すために絞り込まれたと思いますが、それにしても天気がいまいちですね。
飛行機の背景はやはり青空でないと冴えませんね。
ごみは中からでも発生するそうですから、メーカで清掃してもらったほうが安心と思います。
小生は未だした事ないです、10Dですけど。あまり絞り込みませんし、少々は気にしません。
書込番号:3378779
0点



2004/10/12 22:28(1年以上前)
レスありがとう。
一枚目のゴミはブロアですぐ取れました。
二枚目のは昨日撮影したものでレスを見てすぐにブロアで軽くとばし、試し撮りしてみたら2枚目(Su-26)の左上にある大きいゴミは取れていませんでした。
これはやっぱりSCに入院をしないといけないのかもしれません。
この時期飛行機のイベントが続くので地方に住んでる者に入院はつらいです。
書込番号:3379031
0点


2004/10/12 23:00(1年以上前)
ttyさん、
決して強くはお勧めできないのですが、ニコンのクリーニングキットを使えば自分でクリーニングできます。
私もやってみるまでは、自分でできるわけがないと思っていましたが、練習すればそれほど難しいことではなかったです。
ローパスフィルタというのはプラスチックとかではなくガラス製だと、どこかで聞いた覚えがあります。それほど簡単にキズついたりはしないみたいです。
EOSにもダストリダクションのシステムを搭載してほしいという意見も多いようですが、センサーのゴミは無水アルコールとかで拭き取ってしまうのがベストだと、私は思います。
書込番号:3379199
0点

最初のうちは内部メカからのゴミが出やすいとの事ですので、ある程度撮影枚数が増えたら、一度機会をみて清掃にだしておくと良いと思います(^^)
書込番号:3379368
0点


2004/10/12 23:33(1年以上前)
一眼のレンズで拭きムラがどう影響するかはわかりませんが
アルコールなどでは蒸発が遅くて車のガラス拭きのように拭きムラになる場合があります。
本当は一番お勧めは酢酸エチルです。
(薬局で書類を書けば誰でも買えるはずです)
私の務め先が産業用カメラメーカーですが、
ほぼそれを使っています。
ただし、取り扱い注意です(^_^;)
プラスチックや衣服などを溶かす可能性があります。
20Dのガラス周りがアルマイト仕上げになっているなら問題ないでしょう。プラスチックの枠などがある場合などは要注意です。
アルコールでやる場合はあまりつけ過ぎず、サッ!っとやるのが良いでしょう。
目視で確認出来るごみが付着している場合は
全体を拭いてしまうとごみを引きずってガラスに傷が付く場合があるのでゴミだけ先にふき取りましょう。
また、1回でもガラスから離した綿棒やダストペーパーは捨てて新しいのでやり直したほうがベターです。
書込番号:3379378
0点


2004/10/13 00:18(1年以上前)
LC334AMさん
CMOSセンサーではなく、レンズ表面のクリーニングの話をされていませんか?CMOSにこれをやったら、一大事・・・。
書込番号:3379626
0点

ローパスフィルターは水晶で、ガラスより硬いです。
ドライバーで軽くかじっても傷つかないけど、
自分のカメラじゃ試したくないよね。
バース撮りに浜松に行ったけど、
あの天気じゃね・・・カメラをバックから出す気になれなかったです。
書込番号:3379722
0点


2004/10/13 06:10(1年以上前)
へぇ、ローパスって水晶なんですね。
地方在住の私的には、メーカー入院を常に意識しているくらいなら、N社キットで掃除する方が遥かに気が楽です。いつ出るとも分からないゴミ対策機を待つより、自分でやった方がいいと思うんですけどね。ブロアで飛ぶゴミより粘着質のゴミの方が多いと思いますから、特に最初のうちは。
最初、
心配なのは充分分かりますが、自分で掃除してみるとメーカーに出すべきとの意見は、
今は、
全く理解しかねます。その程度のものと思って、
私は、
セルフクリーニング、悪くないと思いますよ。コツをつかむまでフィルターで練習すればよいのです。解説の動画CDは嫌になる程親切です。ゴミのたびにメーカー出して不自由するか、キズつける心配をするかの選択でしょうが、まず心配は杞憂に終わるでしょうね。
10年以上前のブロアを使ったら、劣化したゴムカスがわんさと出たので、ハクバの新品を買って来たら、ブロアからと思われる粘着性のカスがつきました(はずしたスクリーンでしたが、Mk2の)。N社キット付属の物は今のところOKですが、ブロアも最初は気をつけた方が良いですね。
スレ主さんだけにあてた話ではありませんが、こういった話を選択するもしないも自分しだいです。ただ、私は迷っている人の背中を押してあげたい。
書込番号:3380273
0点

私もハマハジメさんと同様の「ブロア先端からゴミ(形成時のシリコン等)
が出る」というのが恐いので、スプレー式のダストシューターを使って
います。多くのスプレーはトリガー式になっていて、風量調整が可能ですし
ブロアよりも効率的に、狙った箇所に噴射出来るような気がします。
ただ「ついつい強くスプレーしてしまう」とか「ついつい傾けてしまう」
といった失敗が心配な方は、避けた方が安全でしょうけど。(^^;
それでも取れない粘着性のゴミは、3〜4ヶ月位に1回キヤノンのSCで
清掃してもらってます。
書込番号:3380414
0点


2004/10/13 18:06(1年以上前)
無水エタノールが一番。酢酸エチルなんて怖すぎます。
ミラーボックス内は、プラ使ってる部分もあるだろうし、
反射防止のコーティングとかがやられたら大変。
クリーナキットでメジャーなのは、エクリプスだと思いますが、
その清掃液は無水アルコール主体です。
フジ、ニコンなどもセンサー清掃頼む場合、無水エタノールですよ。
軽い汚れ(糸くずなど)のときはエアダスターでいいと思いますが、
私も一回スプレーを逆さにして、液がCMOS表面にべったり状態
にしてしまいましたが、無水エタノール+割り箸の先に不織布
(トレシーとか)を巻いたもので丁寧に時間をかけて何回もぬぐいとって、
その後異常ありません。センサー表面は意外に丈夫なものです。
相当不器用で自信が無い以外は、必要に応じて自分でやったほうが
いいと思います。力をいれないで表面をなでる程度にしておくのがコツ。
SC持ち込みも結局手作業だし、クリーンルームで作業するわけではない
ので、完全に綺麗にはならないですよ。
書込番号:3381740
0点


2004/10/15 09:15(1年以上前)
私もヘリ、旅客機、戦闘機まで撮影していますが、PhotoShop CSでレタッチするのに苦労していましたが、エアーダスターで試しに掃除したらttyさんのF2戦闘機の写真の様になっていた陰が消えましたが、たぶんボディ内部から発生する塵(油分を含む物)は病院送りでしょうね。
書込番号:3386938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めて書き込みさせていただきます。
約1年半10Dを使用しておりましたが,この度20Dに買い換えました。
20Dでの初めて本格撮影は伊丹空港での飛行機でした。帰宅後画像を確認すると10Dと比較してピントが甘い(ヒット率が少ない)と感じました。
20Dも10Dの時と同様に本体とレンズの相性テストを実施していたのですが・・・
以下は,レンズの相性テスト,並びに後日行ったAF精度テストの結果です。
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuans903/test_L2/L_test01.html
この結果をご覧になり,ご意見を頂きたいのですが。
1.20Dはこの程度の性能である
2.EF70-200mmF4.0L USMはこの程度の性能である
3.20Dとレンズの相性が悪い
4.レンズが異常である
5.20Dが異常である
6.その他(気づかれたこと)
皆様のご意見次第で,20DとレンズをSCに持ち込み調整して貰おうと考えています。この場合,レンズは既に購入後1年が経過しており保証範囲外と思われますが,費用は幾らぐらいかかるのでしょうか。
以上,ご意見の程を宜しくお願いいたします。
0点


2004/10/12 20:20(1年以上前)
テスト拝見しました。
10Dは使ったことないのですが、う〜ん・・・私には合格点です。^^
理由は、被写体との距離が離れている割にはそれなりにきていること、ですね。
原寸で見ない限り気にならないレベルかと思います。
2回目は一回大きくフォーカスをはずした後でしょうか?
もっとも、私の目が甘いっていうのもありかもしれませんが。(笑)
しかしながら気になさるようでしたら、サービスセンターをお勧めします。精神衛生上よくないので。
今70-200/4Lの購入を考えているので、とても参考になるテストでした。m(__)m
書込番号:3378386
0点

私もkissDを使っていたとき中古で買ったEF24mmが甘い写真が多かったので、miyoshinoさんと同じようにいろいろとって調べてみると後ピン傾向であったので、QRセンターへ持っていき調整してもらいました。「ピント精度をできるだけ調整致しました。各部点検致しました」と受けとり、費用は税込み5250円でした。画像は明らかにピントが良く合い、シャープな画像になりました。カメラとレンズごとに微妙に相性があるようです。ご使用のカメラもレンズも大変優秀な製品ですのでメーカーの点検、調整をおすすめ致します。
書込番号:3378638
0点

AF精度についてはなんとも言えませんが、10Dと比較する場合は20Dの画像を3072x2048にリサイズしてから比べないとフェアでないです。
大げさな書き方になりますが、800万画素のちょいピン甘は600万画素のジャスピンってこともありますので。
あとピント面も厳密にいうと逆球面になるので近距離撮影で被写界深度が極端に浅い場合はジャスピン位置の横方向に数センチ平行移動した先はピントがずれる(前ピンに見える)と思います。(コサイン誤差とかいうんでしたっけ?)
間違ってたら訂正お願いします。
書込番号:3379029
0点


2004/10/12 22:36(1年以上前)
こんばんわ。
わたしは普段から伊丹空港で飛行機の撮影をしている者です。
飛行機の写真という観点からアドバイスを。
まず、感度100で十分です。
飛行機が高速で望遠レンズ使用といっても1/焦点距離のシャッターを切ればまずぶれません。
そして、地平線の傾きが気になります。
飛行機は常に横に傾いていたり機首を上げたりしていてカメラの水平を保つのが難しいですが、
自分の傾きの癖を掴むとそれなりに失敗は減るようになります。
最後に、ピントですがAIサーボモードをご使用でしょうか?
飛行機でAIサーボのテストをされる場合真っ正面から狙うことをお勧めします。
canonの場合AIサーボの一発目はシャッター優先で二発目以降ピント優先になります。
連写しまくって一枚もピントが合ってない場合はサービスセンターに持ち込んで下さい。
書込番号:3379074
0点



2004/10/13 22:55(1年以上前)
みなさんご意見有り難うございました。
PowerOn^^ さん
★2回目は一回大きくフォーカスをはずした後でしょうか?
AFテストは毎回マニュアルでピントをずらし(AF精度テストの場合は近距離側に),その後AFでピントを合わせました。マニュアルで遠距離側にずらして,AF動作させれば結果は多少変わったかも知れません。
バッハカンタータ さん
5250円もするのですか。(レンズが3本あると1万円以上?)20D購入後1ヶ月も経過しておらず,10Dと比較して精度が悪いようなので交渉してみます。また,元電気関係の技術者だったので,論理的にピントヒット率のバラツキを納得するため問い合わせてみます。
203 さん
★AF精度についてはなんとも言えませんが、10Dと比較する場合は20Dの画像を3072x2048にリサイズしてから比べないとフェアでないです。
ごもっともです。しかし,ピントが甘いと感じたのは17インチモニター(1280×1024ピクセル)で全画面表示(100%表示率ではありません)した時ときに感じたからです。残念ながら10Dを売却してしまったので比較撮影は出来ません。
★あとピント面も厳密にいうと逆球面になるので近距離撮影で被写界深度が極端に浅い場合はジャスピン位置の横方向に数センチ平行移動した先はピントがずれる(前ピンに見える)と思います。(コサイン誤差とかいうんでしたっけ?)
ご指摘のようにコサイン誤差で前ピンになります。フォーカスポイントと目盛り線の端までの距離は30mm離れており,被写体間距離50cmでは前方に1mm程度ずれることになります。この程度の誤差なので無視しました。
りゅう@airborn さん
写真拝見しました。素晴らしい夕焼け構図ですね。今後参考にして再度トライしてみます。多分同じ撮影場所なので,ひょっとするとお会いするかも知れません。
ピント合わせは,今まで主とした被写体が花だったので,ワンショットAFが専門です。(どうも,AIサーボモードよりもAF精度がよいと感じています。)
書込番号:3382871
0点


2004/10/15 01:53(1年以上前)
AF精度テスト拝見いたしました。
テストの手順として、プロテクトフィルターを使用しているのはいただけません。
私も過日10Dで、同様のテストをしましたが、レンズによってはプロテクトフィルター(数種類テスト)をはめることによって、解像感やAF精度に大きな違いが出るものがありました。(違いが認められないものもありましたが、、)
テストする際には、上記の理由により「レンズ単体」として評価なさった方がよろしいかと。。
もちろん、これでも結果が同じになる可能性はあるわけですが。。。
書込番号:3386513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


皆様 こんばんわ。10月10日(日)に行われたF1日本GPに向け、EOS20Dを購入し、意気揚揚とサーキット入りしました。9月末に入手したのですが、生憎の天気が続き練習もほとんどできぬまま実戦を迎えました。更に初めての一眼レフですので、写真の結果は皆様が想像するとおりとなりました。
今回撮影したポイントはヘアピンと130R立ち上がり後、カシオトライアングル前です。
そこで、諸先輩方にご鞭撻願います。
今回の撮影ポイントではどのようなレンズ・設定で撮影されていますか?
尚、今回使用した望遠レンズはEF75-300mmF4-5.6 IS USM、シャッタースピード優先でトライしました。
ヘアピン シャッタースピード 1/500 ISO400
130R立ち上がり後 シャッタースピード 1/1000 ISO400
厳しい意見もお願いします。
あと、もしEOS20Dを持って鈴鹿でF1を撮影された方がいましたら、撮影したミハエルシューマッハーの写真を頂けませんか?
美しく撮影したかったのですが、腕が伴いませんでした。
0点


2004/10/12 23:21(1年以上前)
DDE さん みなさん こんにちは
私も鈴鹿へいきました。そのために20Dを購入いたしました。
前回、10Dでの撮影でしたので、ストレスより快適に利用することができました。
お尋ねの件ですが、私は、300mm 2.8で エクステンダー2又は1.4倍
を利用しております。
今年は、ここ数年でもたいへんな混雑ぶりでして、ヘヤピンにはいけませんでしたが、場所的にはよかったのではないでしょうか。
シャッタースピードは 250以下で流し撮りです。
写真を公開することはできませんが、
いずれどこのページに写真を載せたいと思います。
とりあえず、このへんで
書込番号:3379306
0点


2004/10/12 23:47(1年以上前)
私もこのために20Dに買い替え、フィールドデビューさせました。
10Dに比べ、起動時間、画像表示等ストレスなく撮影できました。
ただ、雨のため、走行写真撮れずに、日曜日予選にスプーンで撮ってました。
70-200 F2.8でほぼ画面いっぱいで撮影できました。
シャッター速度は、1/320くらいです。
友人には、安全側で撮ったな、といじめられています。
→あまり流れていません。
撮影結果は、もう少し整理してみたいと思っています。
書込番号:3379469
0点

20Dに限らず、カメラでスレッドを起こしている方や返信されている方のHPを丁寧に見てください。
書込番号:3379644
0点

DDEさん こんにちは
自分も20D持って行ってF1撮ってきましたよ。
自分の撮影データは
レンズ SIGMA170-500
SS 1/160(SS優先)
補正 なし
場所 2コーナー立ち上がり
です。
ヘアピンは比較的取りやすい場所かと思いますよ。
130Rは300mmではちょっとキツいかな?
カシオトライアングルは前のフェンスが邪魔するんでは・・・?
自由席であれば一番のお勧めは逆バンクだと思います。
S字を抜けて逆バンに来た時登った頂点で撮れますし少し高い位置ならフェンスもかぶらないですし何より逆光にならないですからね。
SSは人それぞれですが、自分は流したいためにあえて1/160で撮りました。
他のレースでは1/125以下で撮ることも...
流した写真が撮りたいのであれば練習も兼ねてガンガン枚数撮るべきだと思います。
自分は日曜だけで800枚近く撮りました(スモールファイン・512MBCF)
その分50枚ぐらい見せれるかなって写真が撮れましたからね。
参考になれば・・・
書込番号:3381540
0点



2004/10/14 02:26(1年以上前)
こんばんわ。本日残業をしていたため返信遅くなり申し訳ございません。
返信して頂いた皆様、本当に有難うございます!
ぷにそさんへ
300mm 2.8を購入するのは厳しいですが、Lレンズ購入検討のきっかけとなりました。きっと素晴らしい写真を撮影することが出来ているのでしょうね!また、エクステンダーを上手く組み合わせることが有効であるということを学びました。本当に初心者で申し訳ございません。
nanayさんへ
70-200 F2.8 画面いっぱいで撮影できるという言葉に物凄く惹かれています。またLレンズなので描写も抜群なのでしょうね。購入できる範囲ですので来年の鈴鹿までに是非検討・購入に踏み切りたいと思います。
しかし、SS1/320で友人に苛められるとは・・・私なんて問題外ですねw
みぃくん@鈴鹿さんへ
素敵な写真のアップ有難うございます!大変参考になります。自分の腕の無さが痛いほど判りました。また同時に20Dの性能を理解することができました。改めて良い買い物をしたと感じました。
カシオトライアングル前はご指摘どおりフェンスがあります。今回第二の琢磨を夢見て(←アホ)息子6歳を連れて行きました。ヘアピンでの撮影は友人に預けたのですが、F1を通して父との会話も必要だろうと思い、皆の待つカシオトライアングル前に戻りました。絵的にフェンスが台無しにするので、普段は撮影はしないのですが、練習を兼ねシャッターを切った次第です。
再度皆様へ
来年の鈴鹿では皆様のような写真が撮れるよう、SSを落とし流し撮りができるよう練習します。
ところで皆様はF1撮影時、一脚を使用されているのでしょうか?
書込番号:3383686
0点


2004/10/14 08:06(1年以上前)
金曜のフリー走行は生憎の天気でしたね。
カメラはE-1ですので場違いのレスで恐縮ですが、スライドショー冒頭の数枚にヘアピンで撮った写真があります。
撮影データはExifで確認できますが、SSは1/125を中心に撮っています。
しかし20DのAFの速さは羨ましいです。ISレンズと合わせればかなり歩留まりが上がるのではないかと思います。
上のリンクからBGMダウンロード後にスタートしますので、もしご興味がありましたらご覧下さい。
書込番号:3383872
0点



2004/10/14 21:14(1年以上前)
桜四世さん こんばんわ。返信有難うございます。
またまた美しい絵ですね。参考というより先ず魅せられてしまいましたw画像データ欲しいー、ミハエル欲しい!と・・・いかんいかん。
それはさて置き、メインストレートからピットを撮影された時、どんなレンズを使用されていたのでしょうか?差し支えなければ教えて頂けませんか?スライドショーの写真は、全てF1雑誌に掲載されそうな迫力ある写真ばかりですね。下手なりに来年の鈴鹿が待ち遠しくて仕方ないです。それまでに大きくレベルアップしなければ。
書込番号:3385140
0点


2004/10/15 00:07(1年以上前)
DDEさん、こんにちは。ヘボ写真ですが、楽しんで頂けたようでありがとうございます。
Gスタから撮影したレンズは50-200ズームに1.4テレです。
この組み合わせであれだけのアップは狙えませんので、ピットシーンについてはトリミングしています。
大伸ばしには耐えられませんが、私の目的としてはスライドショーでの鑑賞程度ですので・・・
来年もお互いにいい写真が撮れるといいですね。
書込番号:3386079
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



http://home.impress.co.jp/reference/57512.htm
これか
http://www.clubcapa.net/capa/eos20dsp/index.html
かな?と思います
書込番号:3385534
0点




2004/10/14 22:34(1年以上前)
FIOさん早速の情報ありがとうございました。
これで予約する事ができます。
書込番号:3385565
0点

impress mookのCANON 20D は既に発売されています。
キヤノンEOS20D SUPER BOOK は10月15日に2000円で学研から発売されます。
書込番号:3385580
0点


2004/10/14 22:53(1年以上前)
>キヤノンEOS20D SUPER BOOK は10月15日に2000円で学研から発売されます。
これは、19日に延期されてしまったのです・・・・
私も買おうと思っていたのですがT_T
書込番号:3385683
0点

例のフリーズ対策が掲載されていれば…
Ver5が出てからは不具合の報告は減っているようですね(^^)
書込番号:3385930
0点

こんなカメラで撮ってみたい!!! さん ありがとうございます。
キヤノンEOS20D SUPER BOOK の発売が19日に延期になっていたのですか。知りませんでした。
私も購入しようかと思っていましたので、本屋さんへ無駄足にならなくて助かりました。
書込番号:3386061
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


カメラ雑誌を見るとPLフィルターを付けた写真がよく載っています。
そこで、せっかくすばらしいカメラを買ったのだから、いい写真を撮りたいと思って、カメラ屋さんに行ってみましたが、いろいろな種類があってさっぱり分かりませんでした。
もともとフィルターが本当に必要かどうかも分かっていません。
どなたかアドバイスをいただけると幸いです。
0点

こんにちは。
使い道がたいして判らないなら、とりあえずいらないと思います。
決して嫌みで言っている訳ではありませんからお気を悪くなさらないで下さい。
かく言う私も使っていません。
PL フィルターは空の青さを綺麗に出したいときとか、
水面やガラス面や塗装面(つまり非金属面)の反射を押さえたいときに使います。
そのような状況になって必要性を感じてから購入する方が良いと思います。
書込番号:3369794
0点


2004/10/10 16:11(1年以上前)
こちらで勉強して下さい。
フィルター学入門・基礎編
http://www.clubcapa.net/clubcapa/arakaruto/lesson/tech/filter_basic/basic4.html
書込番号:3369801
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/index.html
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/index.html
http://www.marumi-filter.co.jp/index.htm
現在販売されている代表的フィルターメーカーのWebです。
各Web内に解説がありますので商品と合わせて参考にして下さい。(^^)/~~
書込番号:3369835
0点


2004/10/10 16:39(1年以上前)
特に空の青さや木々の緑などを鮮やかに写したい場合に効果的なフィルターですね。20Dで使用するのはサーキュラPL(C-PL)ですが、風景写真には必須という意見が多いと思います。
ただ、慣れないうちはくすんだ写真になってしまったりして、失敗の原因にもなりかねません。私も結構失敗してます・・・。枠を回転させることで効果の大きさを調整できますが、ファインダーを見ながら、効果の大きいところと中間、そして少ないものを撮っておくと良いと思います。
書込番号:3369893
0点

>F2→10D さん
>使い道がたいして判らないなら、とりあえずいらないと思います。
ははは(笑)
ごもっともですが、そんなに大きな物でもないし、値段もびっくりするほど高い物でもないし、
(サーキュラーの、しかも薄型は、まぁ高いけどね(^^;;)
興味があったら1個買って、試してみるのもアリかな〜、と思います(笑)
ちなみに私は、10枚くらい? ロクに使いもしないのに持っています。
たまに、かすみがかった富士山をどうしてもキレイに撮りたい時にゴマカシで使います(^^;;
書込番号:3369895
0点

>かま_さん
>興味があったら1個買って、試してみるのもアリかな〜、と思います(笑)
たしかに。(^^;)
ご自分で試して納得するのが一番ですよね。
私は、F2 時代に PL フィルターを買いましが、ほとんど使わずじまいで、
結局カメラバッグの肥やしにしてしまいました。σ(^^;)ゞ
そんな経験がありましたので、つい、いらないかな?と思ったしだいです。
書込番号:3369974
0点

>10枚くらい? ロクに使いもしないのに持っています。
PLフィルターって賞味期限があるそうですが
おなかを壊したりしませんか?
書込番号:3369987
0点

偏光膜は紫外線と熱と湿気で劣化するそうなので、使わずに防湿庫などで保管しておけば、店頭にある商品と同じでそれほど劣化しないのでしょう。
書込番号:3370112
0点

PLフィルター3枚ほど持っていますが,雪山の撮影と渓流釣りのお供以外ではまず出番がありません。試しに1枚ぐらいは良いかも?
賞味期限? 私もよく分からず使ってたりして。(笑)
書込番号:3370122
0点

10枚くらいあるPLフィルター全てがかびてたら凹みそう(^^;;
それもデジタル対応C-PLの77mmとか82mmだったら立ち直れなさそうですね
cokinのX-PROシリーズのC-PLだったら恐ろしい・・・
書込番号:3370167
0点

72mm以上はかなり高価になりますが、キットレンズ用67mmではこのくらい
ですので、一枚買って、試してみても良いのでは?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_8353904_8354193/8354724.html
書込番号:3370431
0点


2004/10/10 20:45(1年以上前)
これからのシーズンは紅葉ですから、青空と紅葉を撮るのに使ってみたら如何でしょう?ファインダーを覗いて、フィルターを回していくとコントラストがはっきりして紅葉と青空の色が鮮やかになって一見ぱっとしない風景でも、ファインダー越しに見たら「おっ!」と思いますよ。
使う場合は太陽の方向から30〜45度位の位置が偏向効果が高いです。私は風景では結構使います。
書込番号:3370717
0点


2004/10/11 09:23(1年以上前)
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d100/index037.html
に載ってますが、フィルターで画質を落とすこともあるようです。(当たり前か)それにPLはファインダーが暗くなるしシャッタースピードも落ちるので、撮影後に彩度とかいじれるデジ一眼では銀塩の時ほど重要性はないんじゃないでしょうか。水面の反射を抑えるといった使い方は画像処理でまねできませんが。。。
あとEF-S17-85で歪みがひどいという人もいますが、あれもそのうちPhotoshopの歪み補正プラグインでも出て解決されるんじゃないですか。焦点距離ごとに歪みのマップがあればすぐに作れそうです。もうすでにそんなのあったりして。
書込番号:3372558
0点



2004/10/11 21:09(1年以上前)
みなさん本当に親切に教えていただきありがとうございました。
ここの掲示板はすぐ答えがいただけるので、感謝しています。
さて肝心のPLフィルターですが、今日ビックカメラで確認したら67mmサイズだと1万円近くするんですね。私の腕だと猫に小判のような気がしてきました。もう少し様子を見てみることにします。
書込番号:3375001
0点


2004/10/11 22:50(1年以上前)
ケンコー製やカメラメーカー製は高めですね。ハクバやマルミが比較的安いと思います。メーカーによる差はほとんどありませんので、薄型か、普通のタイプかで選ばれると良いです。私の場合はヨドバシでパッケージのちょっと汚れた処分品を安く入手しました。
書込番号:3375452
0点

>私の場合はヨドバシでパッケージのちょっと汚れた処分品を安く入手しました。
なるほど!
そう言う手もあるんですね。(^^)ゞ
やっぱりここは勉強になります♪
私は、C-PL はどうしても高価というイメージがつきまとっています。
書込番号:3375522
0点

つい先日、普通の家電店にあるカメラ売り場で、67mmのケンコーC−PLが
1500円で売ってました。 まず使わないのに思わず買っちゃった。(^^;
他にも77mmのクローズUpが1000円とか、クロスフィルターが500円とか。
もちろん新品だったんですけど、運良く在庫処分に遭遇すると、メッチャ
格安で買えます。カメラ店よりも、あまりカメラに力を入れていない家電店
の方が、お宝に遭遇する可能性は高いです。
ただ、興奮して使わないフィルターまで、買ってしまう場合があるので
注意は必要ですけど。500円のミラージュとか買いそうになったし(笑)。
書込番号:3380385
0点



2004/10/13 22:31(1年以上前)
ケンコー製だったら、安くても問題ないんでしょうか?
あまりの安さに驚いています。
ついでに、上のスレッドにある保護フィルターみたいに付けっぱなしにして、保護フィルターの代わりもできるのでしょうか?
だったら、少しくらい高くても我慢できるかなあと思ったものですから。
書込番号:3382748
0点


2004/10/14 23:22(1年以上前)
ケンコー製なら安心でしょうね。但し、C−PL(サーキュラーPL)を使わないとAFが使えません。サーキュラー以外は結構安く売ってたりするので、”興奮”して衝動買いしないように注意して下さい(^^)
また、PLはスモークのような色が着いている(表現が悪くてすいません)ので付けっ放しはお勧め出来ません。親痔 さん も言われているようにシャッター速度が遅くなってしまいます。保護フィルターをお考えなら、それはそれで準備されて、PLを付ける時は付け替えるしかないですね。間違っても2枚重ねはやらない方が良いと思います。
ジャド さん 家電店も要チェックですね。ただ、大きさが比較的小さい径が目に付いて、77mmとかは中々無いんですよね・・・。クロスフィルター¥500は即買いですね。普通の価格では買う気がしませんが・・・。
書込番号:3385831
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット




ベン1617さん、こんにちは。
不具合はあまり聞きませんが、自己責任で。
スピードはCF40倍速の半分ぐらいだから、
20Dのスピードを生かせませんよ。
書込番号:3375272
0点


2004/10/12 09:10(1年以上前)
ベン1617 さん こんにちは
私も使用しだしましたが、今のところ不具合はありません。
フォーマット3回で、最大、容量の半分ぐらいまでの使用です。
書込番号:3376824
0点


2004/10/13 23:43(1年以上前)
5GのドライブをEOS−20Dで使っています。
最初は、書き込み速度がとろい(データから判断すると約20倍速程度)と思いこんでおりましたが、時計の秒針を6秒間連写して、80倍速のCFと比較しましたが、Lサイズファインで、どちらも、22枚/5秒(5000ms)でした。
実用的には不便を感じません。
但し、物理的弱点が不安要素です。
とは、言っても、撮影しながら、カメラに衝撃を与える人はいませんよね!
書込番号:3383144
0点

不具合はないけど、本体のCFスロットから取り出しにくいのが難点かなぁ?
MD(4GB)に比べると、多少気になります。
でも、1日程度の撮影(JPEG Large Fine)なら、5GB1枚で事足りるので、
これを入れっぱなしにしてます。
書込番号:3385487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





