
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 15:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月12日 09:03 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月11日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月11日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんにちは。
私のアルバムにドット欠けの写真がありますから参考にして下さい。
初めの電波望遠鏡のオリジナル画像を等倍表示させて右上の方にあります。
等倍表示で 1mm くらいです。
蓮の花まであります。それより後(夜景)にはありません。
たぶん、ドットにして一個だと思います。
比較的モノトーンで暗めの色を撮ると判ると思います。
書込番号:3377672
0点


2004/10/12 16:56(1年以上前)
ウルトラギンジ さん、こんばんは!
この方が公開されておられるソフト「デジカメ-ノイズリダクション ver1.0」には、
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/
撮像素子の不良ドット個所を容易に見切る機能があるようですが・・・・
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/ccd-nr/help/usecontents.htm
いかがでしょうか(^^;
書込番号:3377798
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


以前こちらの板で拝見したと思うのですが、最近のパソコン液晶モニタで、デジタル接続するとCRTモニタに匹敵またはそれ以上の鮮やかな画像が得られ、フォトレタッチにも十分利用できる、という内容だったと思います。つきましてはそのような液晶モニタのご使用中、ご使用経験のある方、
1・具体的な液晶モニタの機種名教えていただけませんか?
2・CRTモニタよりも表示能力は良いと思いますか?
3・写真用途以外で使用した場合(Excel,Wordなど30分間程度使用して)、目の疲れなどありませんか?(鮮やか過ぎ?で、目が疲れやすいと聞いたことがありまして)
勤めている会社の製品の写真入りPOPづくりから、一般事務作業まで一台のWinパソコン+CRTモニタでやってまして、モニタの買い替え時期なものですから。フォトレタッチソフトはフォトショップのみの使用です。板違いかもわかりませんが、よろしかったら教えて下さい。
0点


2004/10/11 21:23(1年以上前)
最近の液晶は色表現でCRTに極端に劣るということはもうないと思いますよ。階調表現はまだCRTの方が一般に上みたいですが。
ただし、お仕事で画像を扱われるのでしたら最低色温度の選択が可能なものを選ばれたほうがよろしいかと思います。
最近のモニターは液晶でもCRTでも9000K以上の色温度がデフォルトとなっているものが多いです。日本人の一般の好みに合わせているのでしょうが、白が白でなく水色に表示されます。
色味を気にされるお仕事なのでしたら液晶の場合モニタプロファイルの作成は必須だと思います。見栄えを良くするために色はめちゃくちゃにずれています。
目の疲れは圧倒的に液晶の方が少ないです。
書込番号:3375066
0点


2004/10/12 11:41(1年以上前)
ま〜に さん、こんにちは。
総括的にHayatePPさんのおっしゃるとうりです。
CRTを使ったこと無いですので比較は出来ませんが、
VAIO SMD−MS94PB (19インチ)を使っていますが、
兎に角、今のものは明るいです。
HIGH,MIDDLE,LOW,ユーザーと明るさが分れていて、殆どユーザーで使用。というのもHとMは明るすぎて、落ち着かないです。夜はLです。
ユーザーには バックライト輝度、コントラスト、ブライトネス、画調整、色温度、ガンマ、シャープネス、などの調整項目があり、私の場合は、プリンターの吐き出す絵に合わせています。デフォルトよりかなり地味目になりますが仕方がありません。目にもこれくらいが楽です。そして青みを取り赤みを加えたもの、更に、シャープネスも僅かに下げています。(プリンターが変われば設定も変わると思いますが)
HとMでは美しすぎるもんで・・・。
このデスプレイは液晶を取り囲んでいる外枠がサイドが4センチ、上下が夫々3センチの縁で囲まれているため、場所喰いだと思います。
SGX1280×1024,800対1,1670万,25ms,450/m2 です。
書込番号:3377045
0点


2004/10/12 15:22(1年以上前)
性能が上がり値段が手頃かつ省エネ省スペースの最近の液晶モニターは総合的にCRTよりおすすめでしょうね。
液晶の場合色味はRGBフィルターだけでなくバックライトのスペクトルにも依存します、フィルター各色の色座標をあまり気にせずに明るさや見た目の鮮やかさ優先で商品化している機種もあるのでご自身の眼で確認されるのが一番でしょう。一見鮮やかに見えても表現色数が十分でないこともあるので注意深く評価しましょう。
目の疲れに関しては静止画をあつかうのであれば応答速度の遅い液晶は有利と言えます、ただしCRTでもリフレッシュレートを高く(80Hzとか)すればOKです。
CAD用途であれば幾何学歪みが無い液晶が有利でしょう。
表現範囲について、本来はディスプレイの再現範囲(色相、飽和度、コントラスト)がプリンタなどの他の出力デバイスより広ければ理想でしょうが最近の6色とか8色のインクを使ったデバイスの表現範囲を全てカバーすることは出来ないようです。
目が疲れる原因は色々あるとおもいますがたとえば原稿を見ながらワープロ打ちをするとき、原稿の明るさとディスプレイの明るさに大きな差があると虹彩が絶えず弛緩する結果目が疲れます。ということで眼の疲れの面からは周囲の明るさとモニターの明るさをマッチングさせることが大事かと。
現在スタンドアロンタイプの液晶モニターとして市販されているものはほとんどが実用十分な性能と機能を持っているとおもわれます。表示面の大きさから決めるのがいいのかとおもいます。常識的には15−19”の中からか?
書込番号:3377588
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めて書き込みさせていただきます。
バカな質問でしたらお許しください。
簡単撮影モードでは撮影状況に応じてカメラが自動的にAFフレームを選択してピントを合わせてくれる「自動選択」になりますが、その場合ピントの合ったフレームだけが赤く点灯するという認識で正しいのでしょうか?実際私の20D+EF-S17-85mmではそうなります。
しかし、取説65ページには「ファインダー内のすべてのフレームを赤く点灯させる」となっています。合焦に関わらず、すべてのフレームが光るものなのでしょうか?
0点

はい。その認識で正しいですよ。
ピントの合ったところだけが赤く光ります。
取説65ページの日本語は分かりにくいですね。
上のほうにある「すべてのAFフレーム・・・」は、「特定のフレームとは限らないで、どこがが光る」と言うぐらいの意味ですね。
下段の方に書いてあるのは、「任意選択」(つまりどれか1点だけを主導で選択する)状態から、「自動選択」に変えた瞬間に全部光って任意モードに変わった合図をする、ぐらいの意味です。
合焦に関わらず光ってたら、うるさくて写真撮れないですから。
書込番号:3376295
0点



2004/10/12 06:55(1年以上前)
You_PaPaさんありがとうございます。
これで安心して撮影できます。
人物を撮影したときにピンボケになるものが数枚あったので「初期不良」を疑ってしまいました。
書込番号:3376627
0点

おはようございます。
折角マルチコントローラーがついているので、測距点を任意選択にしてみることを勧めます。
僕は銀塩(EOS-3)からデジタルへの移行ですが、AF精度は高いなと感じています。
ガンガン撮りましょう。
書込番号:3376811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの購入を予定しています。
初めてのデジカメ1眼、また1眼カメラも使ったことないため、
使いこなせるか不安です。
そこで、お聞きしたいのですが防湿庫は必要なのですか?
0点


2004/10/10 08:49(1年以上前)
防湿庫は冷蔵庫の様に、機密性も高いのでホコリ等を防止するのにも非常に有効です
書込番号:3368551
0点


2004/10/10 08:52(1年以上前)
×機密性→○気密性
書込番号:3368558
0点

使いこなしはオートも有るので何も難しいことは有りません。
防湿庫は管理がきちんと出来るのなら無くても良いけど
有った方が管理は楽だし何より安心です。
書込番号:3368568
0点



2004/10/10 09:17(1年以上前)
みなさんさっそくの書き込みありがとうございます。
あったほうが管理が楽ということですね!!
一番管理が必要なのは梅雨の時期ということですか?
常に防湿庫に入れるほど神経質にならなくていいのですか〜?
書込番号:3368623
0点


2004/10/10 09:55(1年以上前)
屋外の湿度が低い季節でも、家内は意外に高湿度な場合があります。
撮影中に小雨に降られた時や湿度が高く蒸し暑い時は精神衛生上も安心ですので有った方がいいと思います。
使用時意外は防湿庫に入れっ放しの保管が良いと思います。
他の方の意見で出ていますが、防湿庫の中に入れておけばホコがあまり付きません。
これからレンズを増やしていく予定なら防湿庫は合った方が良いと思います。
書込番号:3368727
0点

常に入れないということはどうしておくのかな?
カメラケースに入れっぱなしというのが一番悪いようだが。
私は毎回入れてるよ。メディアから画像移すのにカメラケースから
は必ず出すし、レンズに汚れがないかも確認するから、そのときに
防湿庫に。
書込番号:3368731
0点

カメラ・レンズは、一度カビが生えてしまうと、どうにもなりません。高温多湿な日本では、気になりますよね。レンズのオーバーホールなど、結構な金額がかかってしまいます。でも、常識的に、きちんと管理しておけば、年数が経っても、カビは生えません。私も、相当数のカメラ・レンズを所有しておりますが、一度もカビを生やしたことはありません。
理想は防湿庫ですね。きちんと温度・湿度を管理できるので。防湿ケースというのも手ですが、乾燥しすぎも、塗装がはがれるなど、カメラにはよくありませんので、ご注意を。湿度計が付いているといいですね。プロの方でも、お菓子の空き缶+乾燥剤で、保管している人も知っています。そんなものでも、湿気から守ってくれます。
湿気の多いところに、カメラを放りっぱなしにしていくのは、厳禁ですが、そんなに神経質になりすぎなくても大丈夫です。
書込番号:3369311
0点


2004/10/10 14:34(1年以上前)
ドライBOX に乾燥剤で大事なカメラ保管しています。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/149736.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114/9365598.html
書込番号:3369536
0点



2004/10/10 15:24(1年以上前)
皆さん、こんな初心者に貴重なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
カメラ購入で手持ちがなくなりそうなので、
お金に余裕ができたら防湿庫を購入したいと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
また、カメラ購入後に御世話になると思いますが、
よろしくご教授ください。
書込番号:3369674
0点

私もこれまであまり気にしてなかったのですが、
20D購入を期に防湿庫を購入しました。
私の買ったところはメーカーアウトレットで
結構安い物がありますよ。ご参考まで。
https://www.toyoliving.co.jp/shopping/tkxcgi/shop/shop_index.cgi
書込番号:3371469
0点


2004/10/11 14:13(1年以上前)
ヤフオクとかで中古レンズをよく買うのですが、
多少カビがあるようなモノを防湿庫に入れると
伝染するような危険はあるのでしょうか?
新品で購入したレンズとカメラを一緒にするのは
精神衛生上少し心配でもあるのですが、
これ以上カビが進まない為にも一緒に防湿庫に入れてます。
皆さんは如何ですか?
書込番号:3373538
0点

きむきむむきむき さん、こんにちわ。
私の場合防湿庫はカメラ用品整理箱になってます。(^^;
色々小物が増えてきちゃって、防湿庫が無かったらズボラな私には整理整頓が出来なくなっているに違いない!と、変な自信があったりします。(笑)
そういった考え方でも防湿庫って便利製品だと思いますよ。
20Dが欲しい さん、こんにちわ。
カビは伝染しますよ。防湿庫内では繁殖が抑えられていると思うし、レンズやカメラはそれ自体が温床にはならないだろうから、伝染速度は遅いと思います。
食品を保管していて(例えばジャガイモ、タマネギ、トウモロコシなど)一つでもカビが生えたら直ぐに全部出して保管庫の掃除をキッチリしないと、みんなカビでやられてしまいますから。
と言った経験から、カビの生えたレンズなんかは隔離するのが一番だと私は思います。
でも、食品保管管理とレンズ・カメラの保管管理が同一か?って疑問が少なからず私にもあるんですけどね。どうなんだろ?(^^;
書込番号:3373886
0点

前述の防湿庫メーカーのFAQでも、つてとら嬢さんのおっしゃるように
答えていますね。
http://www.toyoliving.co.jp/faq/detail.asp@ID=30.html
書込番号:3375747
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
10D板での質問済みですが、ZZ−Rさんにコメントいただき、
こちらに書き込みさせてもらいます。
とりあえず、しばらくは10Dで頑張ってみようと思ってます。
RAWの現像にはPhotoshopを主に使ってますが、
キヤノンのDPP、10Dにも対応したとかでずーと待ってますが
なかなかダウンロードできませんねえ。
20D買った人はすでに1.1になっててOKなんですよね?
DPPはPhotoshopよりいいんでしょうか?
どちらも使った方、レポートお願いします。
0点

bluesboy さん、こんにちわ。
20DではDPPの1.1が付いてきており、10Dも20Dも使用可能です。
私は古くからPhotoshopを使っていて、その流れで使い続けてますのでPhotoshopの方が使いやすいと感じています。
とはいってもDPPもかなり使い勝手の良いソフトになったとも感じています。例えば、DPPのレシピ機能は簡単便利で利用価値アリかなとも思っています。Photoshopの連携も簡単に出来る所は使いやすいと感じます。(DPPに設定した覚えは無いんだけど、Photoshopが登録されていた)
あと、カラーマネージメントに対応しているあたりも、プロファイル使用てより色を正確に管理したい方には良いかもしれません。(精度に関しては検証していないので分かりません。)
そいと、DPPになってからは動作がかなりキビキビしました。以前のEVUやFVUは遅くて使う気がおきなかったけど、DPPは普通に使う事が出来ます。
私自身RAW撮影を殆ど行わないので、とりあえず弄ってみての感想です。
*レシピ機能:もとデータを一切弄らずデータに加えた処理の内容を別ファイル(データファイルに埋め込みも可)にて保存が出来る機能。
あっ、ほいで、「EOS20D全貌徹底解剖!」の中で開発者へのインタビューがあって、その中で10Dも対応したから、ダウンロード出来るよう準備を進めているってなコメントが書かれていたので、いずれはダウンロード可能になるようですよ。
書込番号:3371050
0点

つてとら嬢さん、変わらぬご活躍拝見しております。
一日たっただけでえらい深いトコまで行くもんですね。
10Dの板もすごかったけど20Dも、さすがです。
DPPダウンロード楽しみにしてます。
10Dでも使えるようになったと聞いて
とりあえず、20D見送ったってトコも
ありますから。
アドビのDNGにも、各社対応してもらいたいですね。
そしたら、どこのRAWファイルも同様に扱えるしね!
書込番号:3374929
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS20Dのピントが合った時の電子音が自分には聞こえません、他の人に聞いてもらったのですが耳を近づけたらかすかに聞こえるそうです、カメラ屋さんで他の20Dと音を比較しようにも品薄で比較する20Dが有りません、EOS10Dの音は1メートルぐらい離れていても聞こえます、20Dの電子音は聞こえないほど小さいのでしょうか?20Dお持ちの皆さんの電子音はどうでしょうか?教えてください。
0点


2004/10/11 14:06(1年以上前)
合焦時の電子音、はっきりと聞こえます。もう少し音を小さくできるような段階設定ができればいいと思うほどです。静かな部屋でしたら、1m離れていてもラクに聞こえます。
おっしゃるような聞こえ方だとすると、ちょっとおかしいでしょうね。買った店にもっていくなりしてなおしてもらったらどうでしょう。
書込番号:3373513
0点


2004/10/11 14:09(1年以上前)
よく聞こえますよ。
思いっきり手を伸ばしてもはっきり聞こえます。
普段はうるさいので切にしています。
書込番号:3373526
0点


2004/10/11 14:49(1年以上前)
周りが迷惑では?と思うぐらいはっきり聞こえます。
書込番号:3373650
0点


2004/10/11 15:10(1年以上前)
取説の65Pで「AIフォーカスでAFのサーボ状態でピントが合うと、合焦音が小さくなります。」と書いていますがこの現象ではないでしょうか?
書込番号:3373725
0点


2004/10/11 15:11(1年以上前)
↑64Pの誤りでした。
書込番号:3373729
0点



2004/10/11 16:30(1年以上前)
回答有難うございます、自分のカメラの電子音がやはりおかしいのですね、買った店にさっそくもって行きます。
書込番号:3373967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





