
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年10月6日 06:27 |
![]() |
0 | 22 | 2004年10月6日 00:33 |
![]() |
0 | 19 | 2004年10月6日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月5日 23:37 |
![]() |
0 | 17 | 2004年10月5日 23:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月5日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dをまだ触ったことがありません。
ところで東京へ行けばカメラを自由に触らせてくれるサービスセンターのようなものがあるのでしょうか。
あと純正グッズの取扱店とか。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点


神戸に在住なら、大阪市内でも結構現物のお目にかかれますよ。
今現在何処の店舗にあるのまでは掴んでいませんが、悪しからず。
書込番号:3350446
0点

ありがとうございました。
質問ばかりですみません。
東京には年に1回くらいは行きたいと思っているんですが、最近はご無沙汰しちゃってます。(新幹線に品川駅ってあったっけ?)
品川のショールームが良い感じですね。
年内に一度東京へ行こうナリ。なんちって。(誰かの真似したつもり)
書込番号:3350574
0点


2004/10/05 10:23(1年以上前)
梅田のヨドバシに触れる実機が沢山置いてありましたよ。
他メーカーの実機も沢山置いてありますし、
比較には丁度良い場所かと思います。
書込番号:3350655
0点


2004/10/05 15:01(1年以上前)
新幹線で上京するんでしたら、浜松町駅が近いですね(^^;
ビックカメラ浜松町店にも触れる実機は置いてあるでしょう!
立川店に置いてあるんだから・・・
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shoplist/map/yurakucho.jsp
書込番号:3351345
0点


2004/10/05 22:49(1年以上前)
正しくは「有楽町店」ですね。。。
書込番号:3353005
0点


2004/10/06 06:27(1年以上前)
w124_500E さん、おはようございます!
ありゃ、物凄いタイプミスしてました〜( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そうそう、有楽町なのでした(汗...
ご指摘ありがとうございます、
そして、失礼いたしました〜<(_ _)>
う〜む、σ(´ρ` )、頭が疲れてるう〜〜
書込番号:3354056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日は凄い勢いでスレが下に下がっちゃいましたけど、今日は皆さんおとなしいですね。火曜日だから?
ついでにもう一点質問させて下さいね。
レンズ欲しい病は、標準レンズ>>望遠レンズ>>F値の明るいレンズ>>単焦点レンズのような順で進むとどなたか書かれていましたが、単焦点レンズの魅力ってどこにあるんですか。
値段の割りにF値が明るくお手軽ということでしょうか。
シグマ18-50 F2.8と単焦点のF2.8とだったら前者でも良いように思うのですが、何か違いがあるのでしょうか。
重ねてよろしくお願いします。
0点

昔と違って最近のズームはとてもシャープに写ります。単焦点はよりシャープですっきりした画像が得られるかも知れませんが、評判のよいズームなら気にするほどの差はないと思います。暴論ですが普通の人はズームで十分だと思います。単焦点を愛好する方はシャープさや味わいももちろんですが、固定された焦点距離の中で作画するいさぎよさが楽しいのではないでしょうか。
思うに写真の楽しみ方はいろいろです。上級の方ほどさまざまに個性的なこだわりを持ってそれを楽しんでおられます。んが。初心に近い方の場合、そんな機材についての些細なこだわりを見習うよりも、手持ちの機材の中でたくさん写真をとるほうが大事では。ご自身がどんな方向で写真を撮りたいのか、必要な機材は何か、たくさん写真を撮って見きわめる事が結局いい写真への近道だと思います。質問の答えになってなくて申し訳ないです。
書込番号:3350926
0点


2004/10/05 12:23(1年以上前)
えころじじいさん
HP拝見しました、いろいろな作品あって勉強にもなります。
福娘さんや他の人が写ってるのはHPで公開しても大丈夫なんでしょうか?
本人許可取られてますか?
書込番号:3350967
0点

C作さん、HP見ていただいてありがとうございます。
福娘さんは今宮戎神社さん公認です〜♪許可とってますよ。
ほかの方の場合も私はお声かけて撮影させてもらっています。
法律上の線引きはよくわかりませんけど。
万一クレームが来たら誠実に対応しようとは思っています。
書込番号:3351021
0点


2004/10/05 13:25(1年以上前)
>シグマ18-50 F2.8と単焦点のF2.8とだったら前者でも良いように思う
広角の焦点域でF2.8はあまり明るいとは言えないと思います。
(暗くもないですけど)
単焦点なら、F1.8、F1.4、F1.2というレンズがあります。
この明るさを、ズームの便利さを捨ててでも使いたいときがあります。
ピーカンの屋外では体感できませんが。
価格は安いものも高いものもあって、一概に「お得」とも言えません。
書込番号:3351128
0点


2004/10/05 14:53(1年以上前)
ズームレンズはレンズ構成枚数が多くなり勝ちです。
そのため、逆光などの条件下ではゴーストやフレアが単焦点レンズに比べて出やすくなります。
またズームレンズはその諸収差はズームレンジの中央付近で最も少なく設計しているのが一般的で、
ズームの両端では歪曲収差や非点収差などの収差は目立ちやすくなります。
そしてボケ味です。ズームは最近シャープなレンズが多いですが、ボケ味はイマイチ〜イマサンくらいです。
そこにゆくと単焦点はシャープさもボケも両立させるのは多いです。
最後にフードです。
EF24-70mmf2.8Lなどのズーム対応フードを除き、通常のフードは最も広角よりにあわせてあり、
望遠に行くに従いそのハレ切り効果は低くなり、結果としてフレアなどが出やすくなります。
一方単焦点はそれらに規制されること無く設計できるため、フレアなどの発現率は低く抑えられます。
以上はともに同一のテクノロジーで生産された場合ですから、技術の向上したズームレンズと古いままの単焦点では
これらの結果が変わっても何らおかしくありません。
でも、レンズ好きに言わせると、そんな欠点のある単焦点レンズも「味」になってしまうのですね。
ズームレンズではそのような「味」という表現は聞きませんから、愛着の湧く単焦点とそうでないレンズの「差」があるようですね。
書込番号:3351329
0点


2004/10/05 15:06(1年以上前)
えころじじいさんのおっしゃっていることはその通りだと思います。
先に一般論的なことを言いましたが、実際に撮影結果に不満点がない限りはズームのメリットは大きいですしね。
ただ、機会があれば一度は単焦点のレンズも試されてみるといいと思います。言われて納得するのではなく、実際の撮影結果の違いをご自身で感じられたら購入候補に加えてあげてくださいね。
一番違いがわかるのはマクロレンズですね。単焦点のマクロレンズは近焦点距離にチューンしてありますから明らかにシャープさが違って見えると思います。
書込番号:3351357
0点

単焦点は足を使わざるを得ないので、自分で動き回っていいアングルを見つけるクセが付きやすいですよ、うまくなりたいならやっぱり単焦点です、と一眼を始めたころにアドバイスされました(ワナだったかも?)。
でも、寄ったり引いたりできない状況もありますから。
また、寄ったり引いたり、レンズを換えてる間に、素敵なタイミングが逃げてっちゃうってこともありますね(やってくることもあるかもしれませんが)。
一般に単焦点のほうが絵はきれいとされているので、相手が静物や風景なら、単焦点が有利なんだと思います。しかしフツウには、並べてみないと分からない程度の違いではないでしょうか。
書込番号:3351425
0点

ひゃー、皆さんありがとうございます。
皆さんのご意見を聞いていると、正直ひとつ買ってみたくなってきました。
24mm F1.8位で良いのでしょうか?
特に何を撮るというわけではないのですが、家の中で家族の写真を撮るとか。
そんな感じです。
書込番号:3351791
0点

まずは一番安い、
かといって性能は侮れない50-1.8なんかどうかと。
壊れやすいのが欠点ですが。
書込番号:3352041
0点


2004/10/05 19:52(1年以上前)
>24mm F1.8?
24mm F1.4 USM → \160000
24mm F2.8 → \36000
28mm F1.8 USM → \53000
単焦点レンズて結構高いですね。安いのは非USMだし。
何を撮るかによって適した焦点距離がありますから、テキトーに買ってしまうと
「つかえない!きー」とか。
部屋の中で人物を全身入れようと思ったら、24か28でないときついです。
(うちは30畳のリビングダイニングよ!とかなら別です)
ポートレートなら、まっmackyさんがおっしゃるように50mmくらいが便利かと。
書込番号:3352170
0点


2004/10/05 20:01(1年以上前)
シグマの24mm F1.8ならあります。
書込番号:3352202
0点

広角の単焦点はひずみの少なさでズームに比べ優れていると思います。
でも撮った写真の抜けの良さと言うんでしょうか、それとシャープ感、
これぞ単焦点だぞーって感じは、50mm以上のほうが分かりやすいような気がします。
あくまでこれは私見ですが。
書込番号:3352421
0点

Blue City さん みなさん こんばんは。
Green_Forestさん のおっしゃる
>技術の向上したズームレンズと古いままの単焦点ではこれらの結果が変わっても何らおかしくありません。
そうなんですよね。昔,安さでサンズームとかコシナなど使ったことがありましたけど(キロンなんていうのもあったけ?),いまのズームって性能良くなりましたよね。最近使用しているタムロンの28−300など高倍率・軽量・コンパクト・画質も昔のズームに比べると格段に良くなっています。(単焦点にはまだ及ばないか!)
ところで,単焦点。私ならシグマのちょっと前の型で28mmf1.8Uというのがあったのですが,これお勧めです。コンパクトな上にかなり描写力高いですよ。中古ショップで探してみては? いまだに探している人多いようです。
ちなみに今のシグマの28mmf1.8はちょっと大きくて好きになれません。
書込番号:3352436
0点


2004/10/05 21:09(1年以上前)
単焦点レンズのメリットは、抜けのよさ、ボケの綺麗さ、軽量・コンパクトであること。
あと、50mm/F1.4のように、開放付近は柔らかく、絞るとビシッとシャープな描画をするという
ひとつのレンズでありながら、絞りの操作で描画感を変えられることでしょうか。
書込番号:3352473
0点

単焦点のレンズは面白いです。
私は主な撮影対象が10ヶ月の息子です。
撮影場所は室内が多いです。
で、最近動きが速くなってきて・・。
っつーと当然ながら手ぶれ、被写体ぶれが発生します。
F1.8のレンズは単焦点にしかないです。
他にもいろいろと理由がありますが、
単焦点のレンズを使ってみるとわかります。
手放せません。
そのうち余裕ができたら使ってみてくださいね。
書込番号:3352529
0点


2004/10/05 22:10(1年以上前)
>えころじじいさん:単焦点を愛好する方はシャープさや味わいももちろんですが、固定された焦点距離の中で作画するいさぎよさが楽しいのではないでしょうか。
私の感覚は、えころじじいさんに近いところがあります。ズームじゃない事に後悔する事も多々ありますが、どうやって納めるかを考えるのも楽しいと思います。
素人ながら、初めての単焦点は24mmF1.4。ちょっと重たいですけど、結構お気に入りです。50mmF1.4は、軽い上に描写も文句無しで、常用レンズになっています。マクロは単焦点という分類でもないような気がしますが、100mmマクロも優れた描写力で、写すのが大変楽しいレンズです。
興味があったら、チャレンジしてみてください。
書込番号:3352767
0点


2004/10/05 22:13(1年以上前)
マリンスノウさんのお話の中にあったシグマの28of1.8Uは少なくとも私の所有しているのは20Dでは絞り開放でしか使えません。(D60ではOKでしたが)ROMのバージョンによるのかと思いますがもし購入時にはボディ持参での確認が必要です。
書込番号:3352785
0点

やっと買ったら雨ばっかりさん こんばんは。
>20Dでは絞り開放でしか使えません。(D60ではOKでしたが)ROMのバージョンによるのかと思います
そんなこともあるのですね? 私はミノルタのα707siに装着して愛用していましたが,あの描写気に入っていました。
書込番号:3353456
0点


2004/10/06 00:17(1年以上前)
単焦点とズームの差は、写したい構図を得るために自分がどのように立ち回るかの差があると思います。
ズームだったら、比較的今立っている位置から、比較的自由に(ズームの範囲で)カメラの操作だけで構図が得られますが、単焦点は構図が合わなければ自分が被写体に近づいたり遠ざかったりして構図を作っていくということが必要になります。
ということは、自分が撮りたい被写体に比較的自由に立ち回りが可能であれば単焦点を中心にレンズを選んだほうが良い結果が得られる場合が多いですし、そうでない場合はズームを中心に選んだほうが良いでしょう。単焦点は構図を足で稼ぐって撮り方になりますね。ですから、最短撮影距離って結構重要になります。(ズームでももちろん近ければなお構図の自由度が上がります)
ただ、静物には単焦点と考えられがちですが、風景撮影では以外と被写体に対して自由に立ち回るのが難しいので、ズームが重宝するケースが多いです。もっと近寄りたいと思っても、山岳では用意に構図を変えることが難しい(山一つ超えなければ得られないとか、最適な場所は森林帯になってしまうとか、池の真中で撮影しなければいけないとか・・・)
次に、明るさの違いがあると思います。明るければ暗い被写体に対して、速いシャッタースピードが得られますので、太陽光が十分に得られない被写体には明るい単焦点が重宝するでしょう。
あとは、レンズの軽さとかお値段とか画質とかで違ってきますが、上記の事を基本に、ご自身が撮影される被写体との関係を良く考えられて購入されては如何でしょうか。
ちなみに僕がレンズ一本しか持っていけないとすれば、35mmフィルムカメラだったら35mm単焦点、デジタル一眼(x1.6)でしたら、20mm〜24mm単焦点です。
35mmって画角は最近ほとんど見向きもされませんが(キヤノンも単焦点の新レンズを全く投入しません・・・35mmF2をF1.8にしてUSM化してくれれば良いのですが)自分にとっては非常に扱いやすい画角だと思ってます。(良く諸先生方は最初の一本に50mmが良いと言われますが、僕の目の画角にぴったし適合しているものですから。自分が感じたままの映像が得られる気がします)
書込番号:3353533
0点

皆様 m(_ _)m
本日もめでたくスレは下へ下へと。
単焦点レンズが50mmというのは、1.6倍されることを前提にされているのでしょうか。そうだとするとむしろ中望遠を単焦点で撮影するということでしょうか。これは意外でした。狭い我が家では屋内では使いにくいのではと思います。ポートレート向きということでしょうか。
レンズの購入につきましては、今後の検討課題ということで・・・。最近こればっか。
書込番号:3353608
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


昨日、ひょんなことからipodを入手しました。
確か、アダプターを付けると画像も保存できるストレージになるとか・・・
これは使えそうと思ったところ、パソコンの環境条件にwindows2000以降
かXPと明記されていました。
家のパソコンは古いwindows98SE・・・(T-T)
RAW現像やレタッチなどするにも今のパソコンではパワー不足だと思い、
思い切ってパソコンも買い換えようかと思っています。
1、RAW現像、レタッチがスムーズにできる最小構成(CPUとメモリーとHDD)
2、将来、ビデオ編集する場合にはどうでしょうか?
(CPUとメモリーとHDD)
を、ご教授お願い致します。
画像のグラフィックやネットゲームなどは考えていません。
0点


2004/10/05 14:01(1年以上前)
ビデオ編集などを考えているなら、予算の許す限り速いものをお勧めしたいですが、現在ならPentium4-3GHz、メモリー:1GB、HDD:120GBくらいが安くてそこそこ使えると思います。PCのスペックも大事ですがRAW現像やレタッチをするならモニターだけは良いものを買ってください。あと写真の保存用に書込みできるDVDドライブ類も必要でしょう。
あくまでご参考に・・・
書込番号:3351209
0点


2004/10/05 14:23(1年以上前)
聞いた話ですが、iPodの画像ストレージは遅すぎて使い物にならないらしいです。私も一時考えたのですが、使っていません。
RAW現像はまだまだ重いです。
Pentiumの最も速いものでも、快適と言えるかどうか。
ソフト側にも問題があるらしいです。PhotoShopCSが比較的早いということですが、高価なソフトです。
近いうちにエレメンツ3.0がRAWに対応するらしいので、少し待たれるのも良いかと。
どんな環境であれ、RAWデータを快適に扱うには相当なスペックが必要です。
もしかしたら、カタログDTPや映像編集よりもパワーが必要かもしれません。
で、そこそこの所で妥協しても良いのでしたら、私の場合、Athlon2500+、515MBで結構使えると感じています。
Celeron2.5GHzくらいでも、感じ方しだいですが、使えないことはないと思うのですが。
書込番号:3351263
0点



2004/10/05 14:43(1年以上前)
武蔵&小次郎さん、i-Colorさん
ありがとうございます。
ipodは遅いのですか。
1GのCFを使用する予定なのですが、かなりかかるのでしょうか?
アダプターが1万弱で購入できるようなので、
ラッキーと思ったのですが・・・(T-T)
もったいない・・・
>Pentium4-3GHz、メモリー:1GB、HDD:120GBくらいが安くてそこそこ使えると思います。
これくらいですと、そんなにお高くないので助かるのですが。
>どんな環境であれ、RAWデータを快適に扱うには相当なスペックが必要です。
皆様はどのくらいのスペックでご使用されているのでしょう?
>エレメンツ3.0がRAWに対応するらしいので、少し待たれるのも良いかと。
11月頃発売でしたよね。
すぐにバンドルされるのでしょうか?
書込番号:3351315
0点

EOS20D〜ん!!さん>
確か、128MBのCFで7分ぐらいかかると見た記憶があります。
1GBなら1時間近くです。
事実とすると、とても使ってられないと思います。
5GBの1インチHDDが19800円で手に入るのですから(ただし保証無し)、ポータブルストレージにこだわらなくてもいいのでは?
あと、photoshop elementsは、新Verが発売されてもバンドル品は変わらないと思います。カメラが新型になれば切り替わると思いますが。
書込番号:3351342
0点


2004/10/05 15:30(1年以上前)
>Pentium4-3GHz、メモリー:1GB、HDD:120GBくらいが安くてそこそこ使えると思います。
同感です。プロセッサは、HyperThread 対応がお勧めです。って3GHzだとかならず HyperThread かな?そうするとOSは、Windows XP ですね。HyperThread は、Windows XP でないとダメのようです。
私は、P4(2.5GHz),Windows XP,Memory 1GB で、主に PhotoShopCS, SILKYPIX を使っていますが、快適に使えていますよ。速度を求めればきりがないですが別段不便を感じていません。SILKYPIX は、HyperThread を使ってくれるのでサクサク動きますよ。
RAW はファイルサイズが大きいので、DVD ではちょっと荷が重いと思います。
例えば、1回の撮影で300枚撮影すると、私のカメラの場合は約3GBになりそれを10回分ためちゃうと、30GB で、DVD 6〜7毎分です。不精な私は、この DVD に焼く作業がとてもめんどくさくて結局HDDを買ってきてはHDDにバックアップしています。実は、バイトあたりの単価で行っても DVD よりも HDD の方が得な場合もあるので、DVD はお勧めしません。
書込番号:3351420
0点


2004/10/05 15:38(1年以上前)
>ipodは遅いのですか。
いや、iPodが遅いのではなく、アダプタが遅いのだと思います。
iPodのIEEE1394やUSB2.0でPCから転送すれば早いのですからね。
書込番号:3351438
0点



2004/10/05 16:04(1年以上前)
spa055さん、あきらmkIIさん、i-Colorさん
ありがとうございます。
ipodについてはあきらめます。
1時間もかかっては、実用性に乏しいですよね。
アダプターが遅いなんて、ボトルネックですね。
>Athlon2500+、515MBで結構使える
>Pentium4-3GHz、メモリー:1GB、HDD:120GB位が安くてそこそこ使える
>P4(2.5GHz),Windows XP,Memory 1GB で、主に PhotoShopCS, SILKYPIX を使っていますが、快適に使えていますよ。
皆様のご意見を参考にして、この位でカスタマイズしたいと思います。
大変参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:3351489
0点


2004/10/05 20:30(1年以上前)
EOS20D〜ん!! さん
iPodに直接カメラをつなぐタイプだとUSB接続で遅いですけれど
メディアを読み込むタイプならFirewireで高速ですよ
↓こちらをご覧ください
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=B8646J/A
書込番号:3352296
0点



2004/10/05 21:03(1年以上前)
m97さん、まっmackyさん
ありがとうございます。
このURLのアダプター接続が遅い(128MBのCFで7分ぐらいかかる)
というふうに教えていただいたと認識しておりましたが、
違うのでしょうか?
m97さんのお話だと、このアダプターの接続ならばFirewireで高速
になるということですよね?
???あれ?どちらが正しいのでしょうか?
書込番号:3352446
0点


2004/10/05 21:04(1年以上前)
拝見したところ、ウィンドウズマシンの事だと推察されますが
Macの場合は、どうなるんでしょうか?
やはり、国内でのPCの主流はウィンドウズですかねぇ・・・?
個人的には、Macのデザインが気に入っているのですが。。。
書込番号:3352450
0点


2004/10/05 21:44(1年以上前)
EOS20D〜ん!! さん
混乱させて申しわけありません
話を勘違いしておりました
他の方がおっしゃっているように
CF→iPodの速度は遅いようです
iPod→PCと勘違いしていたものですみません
ちなみにCF→iPodなら
カメラをつなぐタイプの方が速いようです
申しわけありませんでした
書込番号:3352636
0点



2004/10/05 21:47(1年以上前)
m97さん、
ipodの板に行って見てきましたが、どうやら遅いようですよ。
単4電池で動くみたいですが、1Gもつかもたないかとか。
IEEE1394接続なのに、なぜこんなに遅いのでしょう。
疑問です。
大容量の転送は想定していないのでしょうかね。
世界に平和をさん、こんばんわ。
わたしが最初に使ったパソコンはマックでした。
10年くらい前です。
よくフリーズしたのを記憶しています。(^^;
フリーズの件もありWINDOWS95に浮気しました。
書込番号:3352646
0点

>このURLのアダプター接続が遅い(128MBのCFで7分ぐらいかかる)
>というふうに教えていただいたと認識しておりましたが、
>違うのでしょうか?
はい、その通りです。
私はAppleにふざけたもの売るなと抗議のメール送りました。
おまけにあたかも高速転送可能のような嘘の広告、即刻取り下げろと。
当然無視されましたが。
書込番号:3352658
0点


2004/10/05 22:16(1年以上前)
あのアダプター、仮に速く動いたとしても意外とかさばってしまって、いちいちケーブル接続するのも今一で、iPodとデジカメと一緒に持ち歩くのは面倒になってくると思います。
それと、
iPodのバッテリーて、けっこう速くヘタります。しかも交換バッテリーが高いです。(ロワのは安い!)ですので、ちょっとでも長持ちさせるためには、iPodは音楽を聴く以外の用途には使わないほうが良いみたいです。
まあ、そんなこと言ってたら何も使えませんが。
書込番号:3352803
0点



2004/10/05 22:17(1年以上前)
まっmackyさん。
こんばんわ。
数値については記載されていませんが(ここがねらいなんでしょうが)
私のような素人が見ると、非常に早く転送されると受け取れる文面ですね。
過大広告というのでしょうか。
20Dの板で聞いて良かったです。
とても参考になりましたし、あやうく散財するところでした。
ありがとうございました。
書込番号:3352809
0点


2004/10/05 22:22(1年以上前)
>このサイトで販売されるAppleブランド以外の製品については、
>製品に同梱された使用許諾条件に従って、それらの製品の製造
>メーカーのサービスおよびサポートが提供されます。尚、アップル
>製品と一緒にパッケージされ販売されるアップルブランド以外の製品>においても弊社からの製品保証は一切行われませんので、テクニカル>サポートやカスタマーサポートについては、製造メーカーへ直接ご連>絡ください。
だそうですので、APPLEに文句いっても反応無いのは当たり前のような。
しかし、本体より大きいアダプタでは使う気になれませんよね。
書込番号:3352825
0点



2004/10/05 22:24(1年以上前)
i-Colorさん、こんばんわ。
たしかに電池のへたりが早いようですね。
といっても、すぐにへたるわけではないようですが。
交換で15000円くらいかかるとか。
補償に入って半額になるらしいですね。
このipodは音楽用で使用します。
ありがとうございました。
書込番号:3352842
0点

>APPLEに文句いっても反応無いのは当たり前のような。
あれがApple storeで売っていなければ文句言うつもりありませんでした。
「無駄金つかっちまったぜー」、で済ませたでしょう。
しかしあそこに堂々と広告載せていることに腹が立ったのです。
性能が出ていないこと明らかなのに、いまだに紹介している。
私にはApple storeが詐欺に加担してるように見えて仕方ありません。
いまもどこかでAppleに騙されている人がいると、......。
保証や何やらとは次元の違う話だと思います。
書込番号:3353549
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ちゃんと調べましょうよ…。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2879a001.html
20Dは対応機種に入ってないですね。
掲示板で聞くのは簡単なことですが、少し調べれば見つかりますよ。
書込番号:3353276
0点

調べて純正で付かないのは分かっていたのですが、改造して付けた人はいなかな、と思いまして…。
これからの季節、アンチフォグアイピースは重宝するので。
書込番号:3353318
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
被写界深度の計算式について質問があります。
前側被写界深度[m]=d*F*(a^2)/((f^2)+d*F*a)
後側被写界深度[m]=d*F*(a^2)/((f^2)-d*F*a)
ただし、レンズ焦点距離f[mm]、レンズ絞り値F、撮影距離a[m]、許容錯乱円d[mm]
20Dの場合、
質問1)レンズ焦点距離fはレンズの指標値をそのままで計算するのでしょうか。それとも35mm換算値で計算するのでしょうか。
質問2)許容錯乱円dは35mmでは0.033[mm]ですが、20Dは何[mm]で計算すればよいのでしょうか。
この辺りよく分からないので、分かる方、教えて下さいませんか。
(※20Dは35mmに比べて被写界深度が深くなると聞いたのですが、じゃあ実際にどのくらい深くなるのか計算しようとしたら訳分からなくなっちゃって…。)
0点

こんばんは
被写界深度の計算は、英文ですがhaywireさんが紹介されている下記スレのサイトが役に立つと思います。(二つあるサイトの前の方)
Pana LC1 板 [3095335]
機種名、換算前の実焦点距離、絞り値、基点とする距離(mに単位変更が必要)を打ち込めば一発で計算してくれます。
書込番号:3348494
0点


2004/10/04 19:46(1年以上前)
計算式がさっぱりなんですけど(笑
被写界深度はレンズによるものですから、35mm換算ではないはずです。
書込番号:3348499
0点


2004/10/04 19:52(1年以上前)
難しい計算式は知りませんが、レンズの指標値をそのままです。
200ミリのレンズを使えば、20Dでは画角は320ミリになっても、
200ミリの披写界深度です。
私は計算している暇があれば、実際に撮影して、感覚でつかむようにしてますが。
書込番号:3348520
0点

焦点距離はレンズ固有の値、どんなカメラにつけようが50mmは50mmです。
難しいのは許容錯乱円の大きさです。
35mmで0.033mmとしたのは、引き延ばしサイズをある大きさにした場合、
ピントが合っているようにみえる範囲と想像しますが、
デジタルの場合、簡単にPC画面でピクセル単位まで拡大できます。
この場合、許容錯乱円の大きさ=画素サイズくらい(0.01mm以下)ともいえます。
でもプリントメインでしたら許容錯乱円は銀塩なみに0.033mmでもいいかもしれません。
一言で言えば、分かりません。
書込番号:3348523
0点


2004/10/04 20:01(1年以上前)
http://shinddns.dip.jp/depth.php
被写界深度の計算 〜各種カメラ・フィルム・レンズによる被写界深度の違いを一覧表で比較〜
計算式は↓
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm
書込番号:3348560
0点

>20Dは35mmに比べて被写界深度が深くなると聞いたのですが
同じレンズを使い、同じF値、同じ撮影距離で撮影すれば、ぼけ具合は同じように写ります。
しかし、デジタルではCMOSサイズがフィルムよりも小さいので、
撮影範囲が当然狭くなります。
デジタルの被写界深度が深くなる理由は、同じ被写体をおさめようとした場合、
レンズの焦点距離を換えたり、距離をとることに起因しています。
決して先の計算でわかりません。
書込番号:3348568
0点


2004/10/04 20:16(1年以上前)
まっmackyさんもおっしゃっていることですが、20Dで1Pixelたりともぶらさない場合の許容錯乱円は0.01mm以下です。Pixelピッチが0.0064mmですから0.005mmのぶれもぶれていないものと比較すれば判別可能です。
少なくとも0.033mmは5pixel分相当ですので、これを許容はできないですよね。できるのであれば800万画素は不要ですから。
よくシャッター速度は 1/f=焦点距離(mm) 秒以下にしないとぶれるって言われますが、デジタルの場合は私はこの目安を 1/(3*f) くらいで考えています。つまり300mmなら 1/1000秒以下 ですね。
もちろん基準は人それぞれだとは思いますが…
書込番号:3348615
0点

短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます。
例えば、20Dの85mmレンズでF4と、35mmの135mm(≒85×1.6)レンズでF4とで、どのぐらい深度が違うかふと気になったものですから。
今ふと思ったのですがテレコンと同じで、焦点距離が1.6倍になるのでF値も1.6倍相当、ということになるのかな。だったら深度は35mmよりも約1と1/3段絞り込んだのと同じ状態になるのかな。
こんがらがってきた。数学はよう分からん…。
書込番号:3348821
0点


2004/10/04 21:48(1年以上前)
あさけんさん。
焦点距離は1.6倍になるのではなく、1.6倍相当だというふうに
考えた方が分かりやすいんじゃないでしょうか?
ですからレンズ固有の被写界深度は20Dでも1Dsでも変わらないはずです。
書込番号:3348971
0点

>例えば、20Dの85mmレンズでF4と、35mmの135mm(≒85×1.6)レンズでF4とで、
>どのぐらい深度が違うかふと気になったものですから。
これまでのスレ読んでもらえれば分かるかも知れませんが、
デジタルの深度はある意味非常に浅く、またわずかなテブレも作品に現れます。
つまらないこと考えるよりも、まずきちんとピントを合わせる努力と、
手ぶれさせない技術を磨いてください。
それから1.6倍の20Dで苦労するのはバックの綺麗なボケを演出することです。
これはなんちゃってプロ さんが、おっしゃるように実践で感覚を掴むしかないでしょう。
書込番号:3349289
0点


2004/10/05 00:46(1年以上前)

こんばんわ。
>今ふと思ったのですがテレコンと同じで、焦点距離が1.6倍になるのでF値
>も1.6倍相当、ということになるのかな。だったら深度は35mmよりも約1と
>1/3段絞り込んだのと同じ状態になるのかな。
あんまりややこしく考えないで、フィルムで撮った写真のまん中部分をトリ
ミングしたのがデジタルだと思えば良いのではないでしょうか。
(EOS1Dsはフルサイズだから、ノートリミングですが)
85mmF4で撮った写真は、フィルムでもデジタルでも85mmF4の深度でしょう?
デカボケ命の人にはキビシイですよね。
書込番号:3349908
0点

EFレンズの被写界深度データはカメラミュージアムで出てます。
参考にして下さい。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html
書込番号:3349948
0点

あさけん さん
d=0.022mmで計算してください。
書込番号:3350546
0点

詳しい人に別途教えてもらいました。
20Dで撮る場合は35mmで撮る場合に比べて焦点距離も絞り値も1.6倍相当になるそうです。
例えば、
20Dで85mmレンズのF4で撮った写真と
35mmで135mm(≒85mm×1.6)レンズのF6.3(≒F4×1.6)で撮った写真は
ほぼ同じ画角、同じ被写界深度になるそうです。
書込番号:3352275
0点

直前のレスであさけんさんが例示された条件で、
私が先に紹介したサイトで計算をしてみますと、以下のようになります。
【10m先にピント固定した場合】
35mm判 135mm F6.4(F6.3が選択できない)
深度 9.07〜11.1m
20D 85mm F4.0
深度 9.06〜11.2m
でほぼ同じ結果となります。
(DOFMaster-DEPTH OF FIELD CALUCULATORS にて計算)
デジタル画像は簡単に拡大表示できるので、これらの数値はやや狭く考える必要はあると思います。
書込番号:3352530
0点

被写体の直前直後にある小物や背景などがボケて見える量を決める要素として、
焦点距離、撮影距離、絞り値、画面サイズ(許容錯乱円)の四点があります。
ボケて見える量は、
焦点距離の二乗に比例し、
撮影距離の二乗に反比例し、
絞り値に反比例し、
画面サイズに反比例します。
あさけん さんの最後のデータの
>20Dで85mmレンズのF4で撮った写真と35mmで135mm(≒85mm×1.6)レンズのF6.3(≒F4×1.6)で撮った写真<
は1.6×1.6÷1.6÷1.6で変化ナシということになります。
ちなみに、あさけん さんの中盤でのデータの
>20Dの85mmレンズでF4と、35mmの135mm(≒85×1.6)レンズでF4<
の場合は、絞りの変化がありませんのでボケの量は1.6倍(被写界深度は1/1.6)となります。
ここで言うボケの量とは、絶対量ではなく画面サイズに対する相対的な量です。
なお、被写体の直前直後の小物や背景は上記ですが、被写体から遠く離れた山などの背景の場合は
撮影距離には二乗ではなく単に反比例のみします。
書込番号:3353229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


レンズについての質問なんですが、こちらの方が活気がありますので板違いではありますが、書き込みさせていただきました。
12月に人物撮影(ファッションショー)をすることになりました。
ショーが終わった後に別室での個人撮影です。
その条件は仕上がりプリントがA4(六切)で合計20人程度(一人ずつ全身で)です。
従来なら銀塩ネガ(ブローニーを含めて)で撮影をするところですが今回はデジタルで挑戦してみようと思っています。
プリントはラボ(銀塩プリント)に出す予定にしてます。
撮影会場が結構狭い(5×7m)なので、画角的には35mm(1.6倍で50mmちょい)ぐらいでしょうか。
現在35mm付近ではEF28-105mmしか持ってなくて、その画質には少々不満気味(周辺が流れる)ので35mm付近の焦点距離で描写が良いレンズを探しています。
当日は三脚を据えての撮影になると思いますので単焦点では機動性が悪いのでできればズームレンズと思っていますが、単焦点の方が格段描写が良いなら単焦点で頑張ってもいいかなあ、とは思っています。
大型ストロボを設置して、絞りはF8〜11を予定してます。
メーカー、EF,EF-Sにはこだわりません。
A4に全身の撮影で、人物の顔の皮膚感まで(無理?)描写されたらなあ、と考えてます。
今のところEF35mmF2、EF17-40mmF4L USM、EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMが候補ですが・・。
20Dのサンプル画像のレンズ(35mmF1.4 L)はちょっと予算的に無理ですが、画質はサンプル画質に近いものを期待してます。
本体は現在10Dですがピント精度も含めてやはり20Dの方が良いのでしょうか?
変わらないようであれば10Dでもいいか、と考えてますが・・・。
同様な撮影を経験した方の、生の声をお聞きしたいです。
アドバイスをお願いします。
0点

harurunさん、初めまして。
上がりが六切で、服がメイン(ファッションショー)で、大型ストロボが使える条件だったら私ならハッセルで60mmで撮って、押さえに20Dか10D+EF17-40mmF4Lでしょうね。引きがあれば45mmがアオれるので好きですが。
狭い部屋で絞れるのでピントの心配よりバックが心配ですね。壁なのか、カーテンなのか、屏風なのかで色変りますから、色温度を変えて撮ることをお薦めします。
書込番号:3351468
0点


2004/10/05 17:06(1年以上前)
harurunさん こんにちは^^
私もたまに その様な撮影をしています。
20人を時間内に撮るのは大変ですよね^^;
やはり 機動性+画質を考えると20D+EF17-40mmF4Lでしょうね。
F8〜11絞れるのなら 単レンズと画質は変わらないと思います。
全身写真は10Dでは少し厳しいかもですね。(ブローニーと比較して)
書込番号:3351647
0点



2004/10/05 17:28(1年以上前)
琥珀亭さん、あみたいつさん、どうも!(=^_^=)
>ハッセルで60mmで撮って・・
いや・・デジタルへの挑戦ですから2Bは無しということで・・。
>色温度を変えて撮ることをお薦めします。
それは撮影前にテストしてマニュアルで決定のつもりです。
それにRAWで行きますから・・心配ないかと。
壁はベージュだったので色反射も大丈夫そうです。
>20人を時間内に撮るのは大変ですよね^^;
まあ一人5分で一時間ってとこでしょうか。
お二人とも17-40mmがお勧めなんですね。
頭の中では35mmF2の方が良いかなあ・・と傾き始めていたんですが。
F8まで絞れば変わらないですかね?
>全身写真は10Dでは少し厳しいかもですね。(ブローニーと比較して)
そりゃ6×7cmで撮れば・・安心ですが。
気楽な撮影なんで・・10Dで挑戦してみようかと・・。
20Dなら・・もう少しいいかなあ?
あんまり変わらないか・・・。
書込番号:3351704
0点



2004/10/05 17:37(1年以上前)
>まあ一人5分で一時間ってとこでしょうか。
計算おかしい・・100分ですよね(-_-;)
返信下さったお二人がマックなんで・・ちょっと親近感覚えたり・・。
駄レスでした。m(_ _)m
書込番号:3351727
0点


2004/10/05 18:54(1年以上前)
>気楽な撮影なんで・・10Dで挑戦してみようかと・・。
人物の顔の皮膚感まで・・・と書かれてたので20Dがいいかなと思いまして^^
気楽な撮影なら10Dでもいいですね^^
f8まで絞ればそんなに変わらないと思いますよ^^
意外とEF17-40mmF4L USMの方が良かったりして^^
レンズと絞りは違いますが こんな比較画像もありますよ^^
http://eos-d.axisz.jp/contents/24_f14lvs17-40.html
参考になさってください^^。
書込番号:3351968
0点



2004/10/05 19:26(1年以上前)
あみたいつさん、どうも!
参考ページ、読んでみました。
17-40mmも単焦点に負けず劣らずって感じですね。
F8〜11なら同等って感じでしょうか。
ありがとうございました。
購入時の参考にします。
書込番号:3352069
0点

>>色温度を変えて撮ることをお薦めします。
>それは撮影前にテストしてマニュアルで決定のつもりです。
>それにRAWで行きますから・・心配ないかと。
ははは、普段Jpegで撮ってるのがバレてしまった。
シグマのレンズですが、15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALも、このシチュレーションだと使うかも。脚長く写るんで・・・ついパースを効かせたりして・・・
書込番号:3352085
0点



2004/10/05 19:47(1年以上前)
>15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
ですか。
ちょっと短いかなあ?
パースは効かさないように撮るつもりなんで・・。
さてさて・・どうしましょう。
17-40mmで決まりかな?
それとも20D+17-85mmかなあ?
F8で画質に差がないなら、IS付きで便利な17-85mmですけど。
どこかにこの2本の画質比べないのかなあ?
書込番号:3352150
0点


2004/10/05 20:31(1年以上前)
>さてさて・・どうしましょう。
>20D+17-85mmかなあ?
画質はEF17-40mmF4L USMが優れてると思いますが・・・
(^ー^* )フフ♪ 予算があるなら それでもいいんじゃないですか?
嬉しい悩みですね^^
書込番号:3352300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





