
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年9月26日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月25日 23:48 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 22:55 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月25日 22:21 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月25日 22:05 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月25日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


半年ぐらい前からEOSkissデジタル欲しいなぁと思ってたら、20Dの発売。今までに、一眼レフデジカメは使った事の無い初心者です。
2機種の機能を比較すると、やっぱり20Dの方が良いですよね。
でも、初心者に使いこなせるかな?
やっぱりkissの方から慣らした方が良いかな?
どう思いますか?
よろしくお願いします。
0点

なに志の低いこと言ってんの!(笑)
20D位使いこなしてやる位の気合で行きましょう!
今からKissDはお勧め出来ません。
おそらく使っていくうちに不満が出るだろうと思いますし
半年後にはKissD2出る可能性も有ります。
書込番号:3305658
0点


2004/09/24 06:55(1年以上前)
カメラなんでボタン押せば撮れます。
初心者に優しいという意味ではKISSより20Dのほうだと思います。
KISS Dの不便さをカバーするのは腕だったり、経験だったりもするので..
書込番号:3306034
0点


2004/09/24 08:57(1年以上前)
同感!!!
悩んでいるなら20D!
悩んで、この掲示板に書き込むこと自体
20Dが欲しいんでしょ。
だったら、20Dを買わないと後悔します。
買っちゃえ!(笑)
書込番号:3306259
0点

買われた方の書き込み読んだり画像見る分には20Dのがいいかなあと思います。
ただ予算が許せばですね。レンズのこと考えると20万で上がらないでしょうから。
KISSDはかゆいところがそのまま残っちゃ照るのでかけないもどかしさがあります。それでも工夫してなんとかする気持ちがあるならKISSDでもいいですがそういう面倒なことはしたくないなら20Dになると思います。
操作性のこと言うと一つの機種に慣れると次の機種を使うと操作法が異なりまた覚え直さなければいけない。慣れるまで時間がかかるなんてこともあります。
書込番号:3306335
0点


2004/09/24 15:29(1年以上前)
Kissデジ買いましたが殆ど使う気が起きませんでした。
20Dにしてから最低限デジ一眼ならこれくらいの性能が無ければと、つくづく感じました。比較にならない位に撮影し易いです。
Kissデジの後継機も20Dに近い性能を持たせて欲しいですね。
書込番号:3307255
0点

KissDを買って20Dにすれば良かったと思うことはあっても、その逆はまずないと思いますよ。
この2機種の比較においては、20Dの性能がユーザーをサポートしてくれると思います。
財布に余裕があるのなら20Dではないでしょうか?
書込番号:3308544
0点


2004/09/25 13:21(1年以上前)
ここに書いているという事は、EF-S17-85キットを購入できる財布の中身があるということでしょう。
書込番号:3311298
0点

皆さん凄い応援団ばっかり…(笑)
sorazoさん
>悩んで、この掲示板に書き込むこと自体
20Dが欲しいんでしょ。
ウ〜ン…、心理の裏側を読む鋭い指摘です。
ここまで言われたなら、「初心者><」さん、20Dで行きましょう!
書込番号:3311554
0点



2004/09/26 00:16(1年以上前)
皆さん意見ありがとうございます。
20Dにしようと思います^^
後は財布の中身だけです><
本当に無いんですよ^^;
書込番号:3313963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


RAWでの記憶画像は、画像がありませんとの表示が出て、まったく取り込めません。ファインLの場合は512MBいっぱい撮ってももスムーズにパソコンに取り込めるのに、RAWに切り替えて撮影し、パソコンに取り込もうとしてもうまくいきません。これって何がどうなっているのでしょうか。
0点


2004/09/24 23:11(1年以上前)
ソフトは何をお使いですか?
書込番号:3309229
0点



2004/09/24 23:14(1年以上前)
EOS DIGITAL Utilityを使用しています。
書込番号:3309251
0点


2004/09/24 23:19(1年以上前)
附属のDigital Photo Professionalはお試しになりましたでしょうか?ソフトでもRAW非対応のソフトがありますよ。
書込番号:3309284
0点



2004/09/25 07:31(1年以上前)
LAWモードで撮影し、これを取り込もうとして、カメラとパソコンをUSBで接続すれば、CANON20Dの「スキャナーとカメラ ウイザード」が起動しますが、「お使いのカメラに画像がありません」との表示がでて、それ以上すすめません。
ファインLで撮影したときは、問題なく取り込めるんですが・・・・。
書込番号:3310360
0点


2004/09/25 08:10(1年以上前)
ソフトがRAWに対応していなければ取り込めないのは当然です。
DPPを使えばいいのでは?
書込番号:3310425
0点



2004/09/25 17:24(1年以上前)
カードリーダーでまずパソコンに取り込み、DPPで現像することができました。RAWのデータはデータであって、画像とパソコンは認識しないんですね。少し常識がなさ過ぎました。冷や汗もんです。勉強をしなおしたいと思いますいます。
sunsetエルモさん、 デジカメおとうさん親切なご助言ありがとうございました。
書込番号:3312057
0点


2004/09/25 23:39(1年以上前)
「スキャナーとカメラ ウイザード」は使用せずに「EOS DIGITAL Utility」を起動して取り込んでみたらどうでしょう?
EOS DIGITALソフトウェアの説明書のW-12の下記にあるPTP機能に関するご注意がちょっと気になったもので
書込番号:3313747
0点


2004/09/25 23:48(1年以上前)
ソフト名「EOS Viewer Utility」の間違いでした
あとアイコンも
書込番号:3313809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
カメラケースについて教えてください。
純正セミハードケースEH17-Lはフィルター、フードなしでしか収納できないので自分としては使えません。
そこでEF−S17〜85レンズにフィルターとフードを逆向きに
装着した状態で、ぴったり収まるケースがあれば
セミハードでもソフトでもかまいませんので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 13:19(1年以上前)


2004/09/25 13:22(1年以上前)
あ・・・▼になってた・・・(-_-;)
書込番号:3311300
0点


2004/09/25 13:29(1年以上前)
でも・・カメラケースって必要ですか?
私は使ったことありませんが・・。
ケースより良質なカメラバッグのほうがいいかも・・・。
カメラケースに入れて保存は「百害あって一利無し」では?
ケースからカメラを出す時落としそうだし、メディア、バッテリーの交換も
面倒だし。
特別な用途で必要なら・・ごめんなさい。
書込番号:3311310
0点

ロープロのオフトレイル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171547.html
クランプラーのスタンプ・クレイマー(高さ方向が若干厳しいかも)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/7079643.html
とか。
書込番号:3311367
0点


2004/09/25 14:02(1年以上前)
わたしも使ったことなかったのですが、最近のは液晶も見えるようになっているのですか??
書込番号:3311393
0点

わたしもカメラケースよりは良いカメラバッグをおすすめします。
書込番号:3311441
0点

二十ウン年前の小型ガゼットケースを使っています。(銀塩F80D+24-85ズーム)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/others.htm
書込番号:3311513
0点


2004/09/25 14:39(1年以上前)
私が愛用しているLoweproのトップロードズームシリーズなんかは
どうでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
トップロードと聞くと「いつも3着」「いつも渡辺」という悪い
イメージを持ってしまうかもしれないけど、衝撃にもそこそこ強
いし(AWにKissD入れたまま1mの高さから落としてしまったけど
無傷でした)。蓋も内側から外側に開ける形になっているのです
ぐに取り出せます。カメラ本体を支えるクッションがあるのでバ
ッグ本体の高さよりカメラ全長が短くなったとしても問題なく納
めることが可能です。
恐らくトップロードズーム1の大きさでKissDのレンズセット(
フード無し)でぴったり収まってるのでトップロードズーム2く
らいを購入すれば若干余裕がある状態になるのではないでしょう
か。
書込番号:3311520
0点

harurunさん、DIGIC信者になりそうさん、アリアパパンさん 、
take525+さん、じじかめさん、@くろふねさん
素早いレス感謝いたします。
けっこうアクティブな旅をしていて、いつもデイパックに入れて
持ち運んだり、行動しているので傷が付いたり
ある程度の衝撃を防止する目的でケースに入れて
デイパックにしまいたかったのです。
@くろふねさんに教えていただいた、「トップロードズーム2」は
まさに、うってつけって感じです。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:3312362
0点


2004/09/25 22:55(1年以上前)
私は17-85ISは持ってないので20DにSIGMAの18-125+フィルタをつけ、
フード逆向きでトップロードズーム1に入るか試してみました。ちょ
うどいい感じで収まりましたよ。17-85ISのほうが2cm長いのでストラ
ップを納めるのがぎりぎりかもしれないんですけどお店に20D持って
行ってトップロードズーム1も試してみてはどうでしょうか。
書込番号:3313484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


板違いは承知しておりますが、デジ一眼に精通した方がこちらにたくさんいらっしゃるようですので、ぜひ教えてください。
現在、ポータブルストレージの購入を検討しています。候補はSONY HDPS−M1とPGI XD2−20です。予算は3万円程度なので、液晶ディスプレイ付きは買えません。
デザインはSONYが気に入りましたが表示がLEDのみなのが気になり、ファイル転送状態などが液晶表示されるPGIの方が使っていて安心なのかなとも思ったりもします。
もし、上記製品のユーザーの方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/09/25 10:34(1年以上前)
ソニー使っていますが、便利です。というかPGIは20GBでソニーは40GBなので、比較に
ならないのでは??ソニーも転送状態が表示されますが、LEDのライトのみで、不安といえ
ば不安。メディアはCFが多いのですが、SDもたまに使うので、アダプター付けて
使用しています。
購入するのであればUSB 2.0対応ですね(2つともそうですが)
書込番号:3310824
0点


2004/09/25 10:46(1年以上前)
私もストレージを購入予定ですが、今のところ下記のトランセンドのPhotoBankを最有力候補に考えてます。
20GBで\32,800- 40GBで\38,800-です。
転送速度USB2.0、稼働時間3時間、メディアの種類10種類、液晶有りで・・・。
参考までに・・・。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14127=1
書込番号:3310859
0点



2004/09/25 10:55(1年以上前)
アリアパパンさん、早速の返信ありがとうございます。
私の使い方としましては、泊まりがけの旅行や子供の運動会のときなどストレージに一時保存し、こまめにパソコンに吸い上げるという形になるかと思いますので、ハードディスクサイズの違いはあまり気にしませんでした。
気持ちはややPGIに傾きつつあるのですが、実は一番気になっているのが、CFから本体への転送速度です。デジタルCAPA8月号に、PGIの他製品ですが、転送速度がSONYの訳3倍かかるというテスト結果が記載されていました。このXD2−20もそんなに(512MBの転送に約10分)もかかるのでしょうか。
ユーザーの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:3310883
0点


2004/09/25 11:01(1年以上前)
ソニーのは1GBで7〜8分でしょうかね。10分もかからないです。
パソコン持っていかれるのでしたら、必要もないような気がしますが...
3〜4日の旅行でしたら、ポータブルストレージだけで十分だと思います。
パソコンのスペースはレンズに変えたほうがいいのでは??
書込番号:3310903
0点


2004/09/25 11:05(1年以上前)
余談ですが・・アリアパパンさんのHP変わりました?
なんか・・・すてきです〜。
じっくり見させて頂きます。
書込番号:3310920
0点



2004/09/25 11:15(1年以上前)
アリアパパンさん
誤解をまねく表現ですみません。パソコンは持って行きません。あくまで、家に帰ってすぐパソコンに吸い上げるという意味です。私はほとんどJPEG撮影ですので、6〜7GBもあれば・・・・。
harurunさん
良い情報ありがとうございます。この製品は知りませんでした。サイズも小さそうですね。このサイズでバッテリー3時間というのも脅威です。候補に入れさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:3310950
0点


2004/09/25 11:27(1年以上前)
ソニーかトライセンドがいいでしょうね。個人的にはソニー持っているので、トライセンド
のほうが良く見えます(笑
harurunさん こんにちは。ありがとうございます。昨日リニューアルしました。
harurunさんのサイトも後でこっそり教えてください。
書込番号:3310981
0点


2004/09/25 12:11(1年以上前)
アリアパパンさん、こんにちは
私はサイトは持ってません。w
今後も作成予定無しです。
何もご披露するものがないもので・・。
すみません。
書込番号:3311116
0点

SONY HDPS−M1使ってますがそんなに不便は感じません。
グリーンのLEDの点滅がありますので割と分かりやすいと思ってます。
PCとの接続はUSB2ですのでそこそこの速さだし。40GBのコンパクトHDD手に入ったのでまあまあかな。撮影時はよく持ち歩いてます。
書込番号:3311260
0点

まだどれにするか決まっていないのですね
昨日、ストレージ買ったばかりです。XDPW-20パワーグローバルインデックスのです、おっしゃるように、512で10分かかりました,ハギワラVでです、CFのいい奴だともっと早いのではないでしょうか、
使いかってはいいですよ、大きさはどれも変わらない感じがします、液晶見てファイル一つ一つも消せますし、バッテリーのもちはまだ判りません、これ買う前にトランセンドの買おうと思っていたのですが、在庫が無く、輸入も未定というメーカーの話でやめました、
書込番号:3311707
0点

6-7Gでいいのだったら、「例の5G」のMDを買ったほうが安上がりですよ。
書込番号:3311764
0点


2004/09/25 17:27(1年以上前)
古沢さん。X'S−DRIVE PRO VP300
というものもあります。ストレージデバイスで検索
するといくつかサイトがあります。
私は通販で本体を16000円位で購入して、2.5
インチのハード(10000円・40G)を取付ました。
本体はPCアドホックで買ったっけ?
書込番号:3312071
0点


2004/09/25 18:07(1年以上前)
ちょっと本題から外れてしまいますがアリアパパンさんに質問です。
HP拝見しようとしたのですが文字化けしてしまいます。何語で見たら良いのでしょうか。
書込番号:3312222
0点


2004/09/25 22:07(1年以上前)
5Gのマイクロドライブはわたしも検討していますが、HD、大容量ってことで
購入に踏み切れないでいます。こちらでもチラチラ、マイクロドライブが認識しなく
なりました..って報告見かけますからね。値段は安くていいのですが、安定性で
怖いですね。使われててどうです??
デジ一眼用レンズ探索者さん、
こんにちは。ワナドゥーってことはフランスですね。
日本語設定で見る事ができますよ。
harurunさん
残念です。経験豊富な方なので、写真を拝見したかったのですが..
そのうちコンテストで..ってことかな。
書込番号:3313206
0点



2004/09/25 22:21(1年以上前)
みなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございます。
モデロンさん
PGI購入されたんですね。実験ありがとうございます。
10Dから20Dへさん
例のMD取り出しも一時考えましたが、使うのは数GBだとしてもやはり心の余裕で20GBは欲しいと思いました。
検討中中さん
アドバイスをいただいて検索していたら、こんなサイトを見つけました。
http://fhoude34.free.fr/PortableHD.htm
こんなにストレージ製品があるのかと、びっくりしました。また、よく見ると転送速度のテストデータが記載されています。私の第一候補だったPGIは遅いですね。SONYはやはり速いようですが、Nikonクールウオーカーの早さはすごいですね。後発とはいえ、こんなにメーカーによって差があるとは知りませんでした。もう少し悩みます。
アリアパパンさん
本当にアリアパパンさんのサイトは一つの芸術作品ですね。感動しました。
書込番号:3313275
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
発売日に20Dを購入しました。いろいろな面で満足しています。つまらない質問ですが,カメラの保管について教えてください。私の基本は,本体+バッテリーグリップ+Tamron28-75F2.8です。そのままだとうまく立ちません。そこで防湿庫へ保管する際に一番よい方法を教えてください。
1.そのままでOK(当然斜めになります)
2.バッテリーグリップをはずして保管
3.レンズをはずして本体とレンズを別々に保管
4.レンズの下に何かを置いて高さをそろえて保管
よろしくお願いいたします。
0点

私ならですが、レンズ付けたまま保管するならボディの背面を下にして
液晶に傷が付かないように気をつけてレンズは上に向くように置きます。
これならマウントに負担は掛からないでしょうと思います。
1は一時的なら良いですが長期保管は良くないです。2と4は悪くないと思います。
理想的には3のレンズをはずして本体とレンズを別々に保管ですね。
書込番号:3308988
0点

こんばんは。私なら1ですかね。
でも、しばらく使わないならともかく、防湿庫はどうなんでしょうね。
(恥ずかしながら防湿庫までは持ってませんが ^^;)
室内で気軽に家族を撮ったりしたい時など、すぐに撮りたい時にチャンスを逃しちゃいそうな。
20Dでは起動時間も、ぐんと短縮されてますからね。
書込番号:3309014
0点

20Dのマウントって、そんなに弱い?
大丈夫じゃないの。
2のバッテリーグリップをはずしておいておくというのでいいような気がするけど。
書込番号:3309071
0点

ぼくちゃん.さん
マウントは早々精度がおかしくなるものでは
無いですが万全を期すなら別々に保管です。
以前カメラ雑誌に書いてあったことです。
書込番号:3309137
0点

バッテリーグリップって一度付けちゃうと、外した時のベッテリーの蓋や
接点キャップの復元が面倒になりませんかね?
でも、バッテリーグリップって、縦での撮影、ホールド感や大口径レンズとのバランス向上
はいいんですが、重くなって、せっかくの機動性がスポイルされるのが残念。
書込番号:3309151
0点


2004/09/24 23:01(1年以上前)
私は20Dではないですが、レンズ付けたまんまで普通に底面を下にして置いてますが、これだとマウントに負担かかるんですか? (知りませんでした) ちなみにマウントに負担かかるとどの様な弊害が起こるのですか?
書込番号:3309164
0点

ZZ−Rさん 了解しました。
ぼくなんか 80−200mmF2.8付けっぱなしで、
何年も鞄の中。
おまけに上に物が載ってる状態だから(笑)
それでも、別に不具合感じない物だから。
但し、まねはダメよ、
人に聞かれれば、そんなことしちゃダメだよと答えるから(笑)
書込番号:3309179
0点

山ちんさん
マウントに負担かかるから、歪みが生じる、
だから光軸が狂う、と言う事じゃないですか?
定かではありませんが、推察です。
書込番号:3309292
0点


2004/09/24 23:30(1年以上前)
重いレンズの時はマウント部に負担がかかるので要注意です。
書込番号:3309378
0点

キャノンノンノさん、こんにちは。
私は4です。
10Dにバッテリーグリップと常用のEF24-70を付けっぱなしにして、
レンズの下に梱包材用の発砲スチロールを置いてレンズが水平に
なるようにしています。
防湿庫に入れる度に一々レンズをはずすのは、CMOSにゴミを付ける
機会を増やすようなものではないでしょうか?
書込番号:3310169
0点


2004/09/25 08:06(1年以上前)
私もいわな坊主さんに賛成、4が一番いいです。
一般の人がつけるくらいの重いレンズでいちいちマウントが狂っていたら使い物になりませんから、中級機以上のマウントは結構丈夫なものです。(昔のEOS Kissのようにマウントにまでプラスチックを使用している機種や、キスデジやD70のように本体がプラスチックのものはこの限りではないと思いますが)
レンズの取り外しが多いのはほこりが入る原因になりますし、マウントにも傷が入ってガタが出る原因にもなるため、特にデジタル一眼では必要以上にレンズの付け外しを行わない方が良いと思います。
書込番号:3310419
0点

昔のカメラが丈夫だったのかどうか解りませんが、ニコンFEにシグマ70-250
mmF3.5-4.5ズームをつけたまま、単身赴任中の約6年間、本棚に置いてまし
たが、なんともありませんでした。
今は、28-85等の標準ズームをつけたまま、同じように保管(?)してます。
なお、4年程前に買ったF80Dは、標準ズーム(24-85)の下に、なぜかフィ
ルターケースを敷いています。(笑)
書込番号:3310739
0点


2004/09/25 18:19(1年以上前)
デジタル一眼の保管で、最も気をつけないといけないのはCCD素子表面
へのごみの付着じゃないでしょうか? なので、CCD素子面を下にして置
くのが一番だと思いますよ。でも、それは長期間保存の場合であって、
ほどほどの頻度で使用するのであれば、さほど気にする必要がないので
は? むしろ、ほこりが気になる場所でレンズ交換した場合は、帰宅後
にレンズを外して内部を掃除した方がいいのでは、と思います。これは
銀塩一眼にも言えることですよね。
書込番号:3312279
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。どの方法も一長一短ありますね。とりあえず,レンズなどを一回一回取るのも大変だし,ゴミのこともあるので4番でいこうと思います。
もし,4番のようにしていらっしゃる方がいれば,何を下に置いていますか?もし適当なものがあれば教えてください。
書込番号:3313196
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちわ。
発売日に貯めていた欲望を決心に変換してEOS20Dを購入しました。
ところが、撮影していたところ、時々シャッターが切れないときがあります。
その上、今日気がついたのですが、電源をOFFにしても上部の液晶標示が消えないまま残ります。
また、その状態(OFF状態で液晶消えず)でCFカードの挿入部分のふたを開けると液晶が消えます。
うーーーーーーーーーーーーーーーん?????
やっぱり初期不良ですよね?
初期不良に遭遇した方はいませんか?
0点


2004/09/23 21:58(1年以上前)
ワンショットAFでピントが合ってない場合もシャッターは切れません。
スイッチはちゃんとOFFの位置にありますか?
ONとOFFだけではありませんよ。
OFFの位置にあっても切れないなら不良でしょう。
書込番号:3304407
0点

AFが合掌しないとシャッターが切れない仕様ですので、
合掌していない可能性があります。
また、デジタルカメラでは、バッファが満タンになると、
シャッターが切れません。バッファが無い機種もありますが。
バッファが無い機種ですと、メモリーカードへの書き込みが
終わるまではシャッターが切れません。
書込番号:3305109
0点


2004/09/24 00:10(1年以上前)
初期不良でしょう。
今回の原因、やっぱり電源まわりのトラブルかなぁ??
どなたか、フル充電でバッテリ使い終わるまで撮影された方いらっしゃいますか?
10DかKISS Dを以前使用された方なら尚更いいかも..バッテリーの持ちの比較教えてください。
書込番号:3305208
0点

>どなたか、フル充電でバッテリ使い終わるまで撮影された方いらっしゃいますか?
はい。(^^)/ 使い切りました。
んで、スリープでレンズ交換とか、電源入っている状態でCFカード抜いたりとか、昨日までに1500枚ほど撮影しましたが、まったく問題なしです。トラブル抱えている方に申し訳ないなぁと思ってしまうほどだったりします。
10Dの時はErr99が多発して大騒ぎになりましたが、今回は原因がハッキリしないみたいで、なんか気持ち悪いですね。
書込番号:3305284
0点


2004/09/24 00:32(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんにちは。1500枚ですか..すごいなぁ。
運動会で撮られていたようですが、AIサーボも使われていますよね。
それでこの数だったら随分と消費電力が改良されています...
ん、ということはそのせいでトラブル発生している可能性もあるかな???
書込番号:3305332
0点


2004/09/24 00:35(1年以上前)
つてとら嬢さん、はじめまして。
CFはどこのメーカーの物を使用しておりますか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:3305343
0点

20Dはユーザーじゃないけど、
起動を早くするために待機電流を流していませんか?
いわいるフライングスタート。
書込番号:3305348
0点

私も今日初めてフリーズしました。露出はマニュアルモード、部分測光で連写しようとした所、2コマめでフリーズ。電池を抜いて再度電源を入れるとバッテリー残量がゼロになっていたのでそれ以上の撮影をあきらめて帰宅しました。
自宅で再度バッテリーの抜き差しをすると、今度はちゃんと起動しました。カメラの設定をフリーズした時と同じにして試しましたが、フリーズは再現できませんでした。明日、キタムラに行ってみます。
書込番号:3305399
0点

アリアパパン さん、こんにちわ。
ちょっと、誤解を招いてしまったかも。1500枚ってのはトータルの枚数で、バッテリーを使い切るまでは600枚位でした。内200枚程が100-400ISで撮ってます。
そいで、その後EF17-40、SIGMA15-30、17-35をとっかえひっかえ使って900枚位でバッテリーが無くなりました。でも、妙な現象は全然出てないです。私のは大当たりだったのかな?
ソフトウェアーが原因なのか、それともカメラ自体が問題なのか私にはまるで分かりませんが、全然問題の出ないのが妙に気持ち悪かったりしてます。(^^;;
そそ、私はRAWで撮ることが無いので、その辺りがもしかして関係してるのカモと思ったりもします。
連写最高 さん、こんにちわ。
20Dで使ってるCFカードはトランセンドの512MBと1GBです。512は10Dの発売日前に買ったのでもう1年半以上前のやつで、1GBのは20D発売2日前に買った45Xってのです。
書込番号:3305610
0点


2004/09/24 08:55(1年以上前)
20Dフリーズ問題ですが私のたてたスレッドはもう遥か遠くにいってしまいましたね(^^;
デジカメ症候群 さん、この問題は私の知る限りで数十人の方(掲示板などの報告も含めて)が経験している問題で、固体不良というよりは全数問題を抱えた初期不良問題だと思います。知人の固体でも再現しましたし。
キヤノンには私からを含めて多数報告がいっており、現在解析中とのことです。昨日は祝日でしたのでキヤノンからの追加回答はまだありません。
最初の2日間で約500枚の撮影で5度フリーズしましたが、その後私のところでは発生してません。っていっても以降は追加約200枚程度ですが。
私は全数RAW撮影です。当初はRAW+JPEGで、最近はRAWのみです。使用メディアはMD4GBです。レンズは何でも発生するようです。
RAW+JPEGでMD4Gは書き込みに最も時間がかかる組み合わせなんで、問題がでやすいのかな?とも思いましたが、JPEG+CFで発生している方もいますね。
ファームで直ればいいのですが。大事な撮影の瞬間にフリーズされると困りますからね。当面は大事な撮影時は必ずサブ機も常備予定です。
電池の抜き差しで回復するので、2秒くらい待てるスナップ撮影ならあんまり気にしないで使っていこうと思います。
書込番号:3306256
0点

私は付属の電池(511A)で1200カットくらい撮って電池切れ。(21,22,23,25日)
10Dに比べるとすごい持つなぁというのが実感です。
#10Dだと、1日に2,3個バッテリー交換してましたから。
#新品の511Aが今まで使ってきた511より偉大なのかもしれませんけど(^^;;
この時のレンズはEF200mmF2.8L/70-200mmF2.8Lがメインで他にも普及版ズームや単焦点をいくつかとっかえひっかえ。
半分程度はMFもしくは親指AFでのMF。
基本的にラージファイン、たまにラージのノーマル。
メディアは例の5GB CFtype2 1インチHDD(笑)
SN.は04番代。
現在まで2700カットほど撮影してますが、ハングアップは経験なし。
1度だけ電源が入らなかったことがあり。
翌日気がついたので、前日撮影後にレンズ交換やらメディア抜き差しやってるのでトリガーは不明。
もちろんバッテリー抜き差しで復活。
おかげさまで、あまり不安定との印象なしで使えております(^^;
書込番号:3313131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





