
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2004年9月15日 23:46 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月15日 22:29 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月15日 19:26 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月15日 15:42 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月15日 14:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月15日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dから一眼デジカメのデビューを考えています。
当然レンズも購入するんですが、
購入にあたり謎に包まれています・・。
明るいレンズ → ファインダー越しに見ると明るい
暗いレンズ → ファインダー越しに見ると暗い
のは分かるんですが、このファインダー越しに見えるのが
撮れる明るさという事ですか?
同じ風景をF1.4とF5.6で撮ると出来上がる画像にもレンズの
明暗の差が出るとすれば、暗いレンズを使用する場合
少し明るめに撮れるようプラス補正を掛けてから撮らないと
明るいレンズと同じ明るさの画像を得られないのですか?
もちろん画像処理すれば後から補正は出来るでしょうけど・・
0点


2004/09/15 12:49(1年以上前)
良いキヤノン>明るいレンズにしよう、暗いレンズにしよう、ファインダーには同じくらいの明るさで見えます。
おいおい、嘘いっちゃだめだよ。開放F値が違えば、ファインダーの見え方も
変わってくるのが普通だろ。キヤノンご自慢の開放F1.0のレンズと開放
F1.4のレンズを比べてみれば一目瞭然だよな。
こんな嘘っぱち言えるってことは、あなたはいつも相当暗いレンズしか使って
ないんだろうね(w。
書込番号:3267420
0点

↑ 確かにその場で交換すれば違いは、少し ^^; は判りますが、
例えば F1.4 と F2.8 では4倍明るいはずなんですが、人の目には、少ししか違いません。
事実、私は F1.4 と F5.6 のレンズを使ってますが、ほとんど変わりません。
理由は二つあります。
1つは、人間の目にも絞り(虹彩)があって、これが光の量をコントロールしてます。
今ひとつが、人間の目は CCD でいうダイナミックレンジがけた外れに大きいので、
多少の変化は感じません。と言うかすぐ慣れてしまうのです。
試しに、 F1.4 のレンズで F2.8 にカメラの絞り込みボタンで絞り込んで見ればすぐ判ります。
一瞬暗くなりますが、すぐ慣れてしまいます。
F1.4 から F5.6 でも似たようなものです。
確かに、この違いを感じて「暗い、暗い」と言う人もおりますが、
私のような一般人には、ほとんど不都合は感じませんよ。
ましてや、 F1.0 と F1.4 では、ほんの一瞬の出来事です。
この差で「暗い、暗い」と言う人は露出計の様な目を持っている人でしょう。
鼻で言えば香水のブレンダーとか、舌で言えばソムリエの様な人だと思います。
書込番号:3267517
0点


2004/09/15 13:32(1年以上前)
ノーマーク さん、こんにちは。
ノーマークさんのいだかれた疑問、つまり、
>このファインダー越しに見えるのが
>撮れる明るさという事ですか?
でございますが、これを理解する為には「EV値」を
知るといいと思います(^^;
EV(イー・ブイ・ち)
yougo.ascii24.com/gh/48/004891.html
<ACT2.絞りとシャッター速度、そして露出。>
このページの 「ACT2-3.露出」をお読みください。
www.kk.iij4u.or.jp/~domon/photo/manabu/manabu_2.html
EV値一覧表
tibbar.dip.jp/~rabbit/camera/exposure/ev.html
写真を写すというのは、「絞り」とシャッター速度」の
組み合わせで露光する事であります。
F1.4レンズを絞り開放で撮影しようとして、
その時のシャッター速度が1/30秒であるとすれば、
EV値は「6」です。
F5.6レンズを絞り開放のF5.6で撮影し、同じ画面の明るさを
うる為には、シャッター速度を1/2秒に下げればいいわけです。
(これもEV値は同じく6です。)
おわかりいただけたでしょうか?
使用するレンズが明るくても暗くても、
フィルムや撮像素子に、同じEV値を露光する限りは、
得られる写真の明るさも同じなのであります(^^ゞ
書込番号:3267542
0点


2004/09/15 13:57(1年以上前)
初心者ではないのだけど、質問と答えの内容がさっぱりわからない。
何の話をしているのだ???
書込番号:3267606
0点



2004/09/15 14:29(1年以上前)
まさにEV値の事でした!皆さんありがとうございます!
絞りとシャッタースピードで調整する。基本ですよね・・
質問内容に恥ずかしさが込み上げますよ。。
アリアパパンさん
初心者ゆえの変な質問でご迷惑をお掛けしました。。。
用語も勉強中でして、表現方法が他に見当たりませんでした。
書込番号:3267669
0点

質問はファインダーの明るさが写真の明るさに繋がるかですね。
レンズの明るさはファインダーの明るさに繋がりますが、
写真を撮影する時は露出が同じなら明るいレンズも暗いレンズも
写真の明るさ明るさは同じです。露出補正の必要は有りません。
例えば標準ズームの24−85のF3.5-4.5と50mmF1.4で
晴れの日にISO100なら1/250秒でF8で撮影した場合同じ明るさに写ります。
厳密に云うとレンズの透過光量の差も有りますが僅かです。
書込番号:3267673
0点

あ〜1分違いになってしまったが、分かったようですね。
書込番号:3267676
0点


2004/09/15 14:38(1年以上前)
アリアパパン さん 、こんにちは。
ノーマーク さんが仰っているのは、
レンズを明るいのやら暗いのやらに交換した時に、
それぞれのレンズを装着した際のファインダーの明るさで写真が写るのか、
と聞いておられるようです。
これは当然違います。
明るいレンズを用いようが、暗いレンズを用いようが、
撮像素子に一定のEV値を与える限りにおいては、
得られる画像の明るさは同じであります。
ノーマーク さんは、おそらく写真撮影(=露光)という作業が、
絞りとシャッター速度の組み合わせによって行われると言う
ご理解をなされておられないと思われます。
ノーマークさんは、とにかく色々レンズ交換して、
実際に撮影をなさってみる事だと思います。
「プログラムオート」で。
撮影結果を見れば、きっとご理解いただけると思います(^^ゞ
書込番号:3267691
0点

>何の話をしているのだ???
失礼しました。m(_ _)m
ノーマークさんは、レンズの明るさがファインダーに反映して、
その明るさの違いが撮影にもそのまま反映するのか?
というような趣旨の質問だと思います。
そして良いキヤノンさんがファインダーの見え方だけに答えていますから、
質問の趣旨からはすこし外れているとは思いますが、そのレスに対して、
否定てきなレスがありましたので、僭越ながら私が補足したしだいです。
私と、良いキヤノンさんと、あのなあーさんのレスはファインダーの見え方に関してです。
そういった意味では、質問の趣旨とずれますが、
レンズの違いによるファインダーの明るさですから、
全く関係のない話しではないと思いますので勘弁して下さい。
書込番号:3267694
0点

>なるほど〜!分かってきました。皆さんありがとうございます!<
ノーマーク さん
本当にお解りになりましたか?。
デジカメもフィルム式のカメラも、CCDやフィルムなどの受光材料にレンズからの光を当てて記録するのですが、これら受光材料の光に対する感度巾が狭いために、レンズを通る光の量と受光材料に光を当てている時間とを調整してあげる必要があります。
ISO100でF5.6 1/250・・・等がそれで、ISO100と言うのが受光材料の光に対する感度で、F5.6と言うのがレンズを通ってくる光の量で、1/250と言うのがその時間で1/250秒です。
レンズを通る光の量はF1.4は明るく、F5.6は暗いのですが、ノーマーク さんの言われているのは「開放F値」と言うもので、F1.4のレンズでも実際の撮影の時にはF4とかF5.6とかに暗くして使っています。
この暗くする方法が「絞り」と言う部品で、一眼レフカメラを正面から見ていると、撮影のときにレンズの中でパチクリとしている様に見えるのがそれです。
あれをシャッターだと思っている人が意外に多いのですが、撮影の瞬間だけ光の通る穴を小さくしているのです。
20Dをお買いになったら、レンズをカメラから外して見て、レンズの後ろから覗いてみて下さい。
そして、レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。
撮影のときだけ絞りを締めるのは、ピント合わせ等でファインダーを覗いているときは明るい方が良いためで、昔の一眼レフでは暗いままの時代もありました。
絞りは明るさの調節だけではなく、ピントの巾に関しても重要な役目があり、奥が深いのでこれから勉強してください。
書込番号:3267716
0点

>骨@馬さん
重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、^^;
>レンズの取りつけ部に小さなレバーの様な部品がありますので、それを指で動かしてみるとレンズの中の絞り部品が動いて光を調節しているのが解ります。
キヤノンのレンズにはこれが無いのですよ。
すべて電子制御なんです。
カメラに着けて、絞り込みボタンを押しながらレンズの前から見ないと見えません。
書込番号:3267779
0点

F2→10D さん
知りませんでした、人に教える資格は無かったですね。
有難うございました。
書込番号:3267805
0点



2004/09/15 17:43(1年以上前)
骨@馬さん
「人に教える資格がない」だなんてトンデモナイ!
何度も読み返し、教えてもらったリンク先も参照し、
すごく勉強させてもらいました。
今後も皆さんのご意見を参考にさせてもらいます!
書込番号:3268133
0点

>「人に教える資格がない」だなんてトンデモナイ!
そうそう♪
私もそんなつもりでカキコした訳ではありません。
もし、お気を悪くさせてしまったのならお許し下さい。
最近否定的な突っ込み(しかも人格まで)が多いのでそのよなレスが来る前と思って書きました。
F2 を使っていたころ、レンズの後にある小さなレバーを指でカチャカチャ動かして、
遊んでいたのを思い出します。
今でも、ニコンのレンズには付いているのでしょうね。
書込番号:3268176
0点

ノーマーク さん F2→10D さん
お気使いを頂きまして有難うございました。
書込番号:3268240
0点


2004/09/15 21:28(1年以上前)
ザーさん、ZZ−Rさん、F2→10Dさん
わたしのくだらない投げかけに丁寧に答えてくださりありがとうございます。
ノーマークさん
こんにちは。明るいレンズ、暗いレンズですが、ファインダー越しに見る画像の明るさより
もレンズの開放F値を差す場合が多いです。
骨@馬さんがおっしゃる..
「撮影のときだけ絞りを締めるのは、ピント合わせ等でファインダーを覗いているときは明るい方が良いためで、昔の一眼レフでは暗いままの時代もありました。」
ということでレンズによる違いはありますが、現行のキヤノンのEFレンズではF値が変わろうとも、ファインダーでの見る画像の明るさはほぼ一定を保つことができるようになりました。今では当たり前のことなのだけど、マニュアル機の絞りがレンズについているモノは絞
るたびに画像が暗くなったので、ピン合わせには明るいレンズが有利、という点がありましたね。
書込番号:3269020
0点

>>あれをシャッターだと思っている人が意外に多いのですが、
シャッターって、ミラーがはね上がるあれじゃないの?
書込番号:3269320
0点

Blue Cityさん
それはメインミラーであって、シャッターって言うのは、
ミラーの奥にある、シャッター幕のところのことを言うのでは?
シャッターユニットといえば幕と幕を動かす部分のことを言いますので。
書込番号:3269485
0点


おきらくごくらくさん こんばんわ。
そういえばフィルム入れるときに何かありましたね。
書込番号:3269887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS-1vと50ミリf1.4と100ミリf2の2本のレンズを使用して撮影を楽しんでいます が今度デジタルカメラのD20を購入して見たいと考えています
そこでお尋ねいたしますがこのD20で上記の2本のレンズは何の違和感もなく使用することが出来るでしょうか デジカメは初めて購入します
0点


2004/09/15 11:34(1年以上前)
使用できますが、焦点距離が1.6倍相当の画角になります。
50mm×1.6=80mm
100mm×1.6=160mm
書込番号:3267215
0点


2004/09/15 11:38(1年以上前)
iscs さん こんにちは。
50mmF1.4と10Dを付けて撮っていましたが、画角を変わっただけで他には何も違和感がないですね!100mm持っていませんけれども50mmの後で生産したから大丈夫だと思います。
ちなみに私もEOS-1vを持っています。今はあまり使わないですけど。
書込番号:3267226
0点

画角が焦点距離換算で1.6倍相当になり何の違和感も無いとは行きませんが、
問題なく使用することは出来ます。常にトリミングしてると思って下さい。
望遠は有利になるけど広角は厳しくなりますね。EF-Sレンズで広角側を
考慮したのが有りますので検討してみて下さい。
書込番号:3267438
0点

画角1.6倍は相当違和感あります。24mmクラスの広角が欲しくなるはず。EF16-35mmLあたり。1Vお使いでしたら、がんばって1D-Mk2を検討された方が後悔しないはず。画角という理由ではなく、1V含め1系は別物でだからです。
書込番号:3267524
0点


2004/09/15 14:01(1年以上前)
少なくとも50mmf1.4を使われてたのなら画角的には
28mmf1.8を買い足せばよろしいのでは?
ボケ味とかは大分ちがうと思いますけど。
1vユーザーなら予算が許せばmk2の方が違和感が
少ないのは言うまでもないでしょうけどね。
書込番号:3267616
0点

「50mmと100mmを使っている」と言っているのに「EF16-35mmLあたり、1Vお使いでしたら・・・」というのは、少し話のスジが違うように感じます。
書込番号:3267636
0点

じじかめさんへ
画角が小さくなるから広角が必要ではと言ってるだけです。
それから、1系使っている人にとって20Dでは物足りないのではと個人的な意見です。
書込番号:3268156
0点

親切からの発言と思いますので、否定はしませんが、銀塩で今まで50mmと
100mmで使ってきたのに「24mmが欲しくなるはず」というのが、押し売りのようでちょっと気になりました。
書込番号:3268523
0点


2004/09/15 20:56(1年以上前)
質問の意図の違和感ってのがイマイチつかめないのですが、私の場合×1.6ってのは最初はかなりとまどいましたよ。又、画角以上に小さなファインダーに違和感がありました(ボディー側の話ですが)。私は10DからMk2に乗り換えたクチで、×1.6の後の×1.3のせいかもしれませんが、思ったよりフルサイズと1.3の差は感じていません。現機材にに満足されているのなら頑張ってMk2というテもあるかもしれませんよ。もちろん初めてのデジ眼ということで20Dも悪くないですね。デジにはまれば1系に買い替えとか。
書込番号:3268833
0点

今Mark2を買うのはちょっと待ったほうが良いかもしれないです。
1DV(仮称)の発表を待ってからでも遅くないと思います。
書込番号:3269377
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジ一眼の場合、ミラーの後ろにはすぐ撮像素子がありますよね。銀塩の場合はそこにシャッター幕があってシャッタースピードを調節しているわけですがデジ一眼の場合はどうなっているのでしょうか。最高速やストロボ同調速度を見るとやっぱりフォーカルプレーンのようですがどうにも分からないのでどなたかお教えください。
0点

デジ一眼もミラーの後ろにシャッターがあって
撮像素子はその後ろです。
書込番号:3267329
0点




2004/09/15 12:34(1年以上前)
ほんとだ。ミラーアップしてみたら見えた。勘違いしてましたね。
では35ミリより小さな撮像素子の場合、シャッター幕も小さくて済むんだからより高速シャッターが切れるはずなんではないんでしょうかね
書込番号:3267378
0点


2004/09/15 12:44(1年以上前)
>では35ミリより小さな撮像素子の場合、シャッター幕も小さくて済むんだからより高速シャッターが切れるはずなんではないんでしょうかね
だからシャッタユニットをAPS−Cサイズに小型化したのがKissDで
あり20Dなんじゃないですか?。
それに、35mmと同様のシャッタユニットを使った10Dやニコンの
D100なんかは1/3段シンクロスピードが速くなってるでしょ。
それくらい自分で調べたらすぐわかるはずなのに・・・。人に聞く前に
やることがあるでしょ。
書込番号:3267398
0点



2004/09/15 13:02(1年以上前)
うーん、そう言われても10DやD100のシャッターユニットが銀塩の何をベースにしているかは詳しい方以外は分からないんじゃないんでしょうか? だから1/3速くなってるでしょと言われても… ここは厳しいですね
書込番号:3267467
0点


2004/09/15 15:24(1年以上前)
simaneko さん 、こんにちは。
simaneko さん が疑問に思われている事への
お答えに、多分これでなっていると思います(^^ゞ
まず最初の疑問はこうだったと思います。
疑問:1
「デジタルSLRには、シャッター幕が使われていない筈だ。
そうであれば、シンクロ同調速度はもっと速くなって良い筈だ。
どうしてたいして速くなっていないんだろう?」
まず、その疑問については、他の方がお答えになられました通りであります。
デジタルSLRにもフォーカルプレーンシャッターが使われておりますから、
おのずとシンクロ同調速度の限界がございます。
さて、次の疑問です。
疑問:2
「しかし、フォーカルプレーンシャッターが使われているにしたって、
APSサイズならば、画面が小さい分(幕が横断する面積が小さい分)
、シャッターの走行はフルサイズよりも速く出来るのでは?
それに、フィルムというモノをデジは使用しない。
フィルム巻上げで損なわれるエネルギーが無いのだから、
もっと幕は高速に動かせる筈だ。
だからもっとシンクロ同調速度が上がってもいいのではないか?」
もっともな疑問なのですが、物理的な問題があると思います。
デジカメにはフィルムを巻き上げるというエネルギーは不要になりましたが、
フォーカルプレーンシャッターを使う限り、
シャッター幕をチャージするというエネルギーは相変わらず必要です。
幕速を速くする(ストロボ同調速度を速くする)為には、
シャッターのチャージ用のスプリングをより強力にする必要があります。
すると、チャージに莫大なエネルギーを食いますから
(トルクが重たいもの動かすわけですから)、消費電流が増え、
バッテリーの寿命が短くなります。同時に、高速連射が難しくなります。
この問題を解決する為には、
シャッター幕自体を「軽く」するしか手がありません。
同じ大きさのモノを動かすにしても、
軽量であるならば、より高速に運動させる事が出来るわけです。
これならスプリングは強力でない、従来どおりのものでOKかもしれませんが、
軽く(シャッター幕が薄く)なった分、シャッター幕の耐久性が落ちます。
ヘタするとやがて幕が変形して来る事になりかねません。
シャッター幕というものが必要である限り、耐久性を確保する為には、
どうしてもある程度の丈夫さ(シャッター幕の厚み=重さ)が要るのです。
だからシャッター幕を軽量化するのも、限界がある。
すると、必然的にシャッター幕の運動速度(=シンクロ同調速度)は
ほぼ決まってしまう。
そういうわけで、フォーカルプレーンシャッターのシンクロ同調速度は
すでにほぼ限界だと思います。
大体1/250秒が上限ではないでしょうか・・・・
世界ではじめてフォーカルプレーンシャッターとして
1/200シンクロ同調を実現した、
銀塩SLRのNikon FM2の開発苦労話なんか読むと、ここいら辺の話が
詳しく出て来て、面白いですよ〜(^^;
書込番号:3267802
0点


2004/09/15 17:13(1年以上前)
ザーさん、ここの書き込みを始めて見ました。
いつも見ているE1の掲示板と比べ、貴方の書き込みは'テイネイ、親切、
表現も的確で礼儀正しい'一語に尽きます。大変良い勉強をさせて
もらいました。tks a lot!!
書込番号:3268057
0点


2004/09/15 19:26(1年以上前)
賢者よ! さん、こんばんは!
どうもありがとうございます(^人^)感謝♪
書込番号:3268447
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


現在EOS10Dを使用していて、今度EOS20Dに買い替えを予定しているものですが、EOS20Dのシャッター耐久性が良くなっているとどこかで見たことあるのですが、実際CANONさんに聞いた方いますでしょうか?
10Dの時は、約3万ショットと言われていたのですが、20Dのシャッター耐久性良くなっていればいいなぁ・・・
0点


2004/09/14 22:01(1年以上前)
2倍…って書いてあるのを見た記憶があります。
書込番号:3265135
0点


2004/09/14 22:11(1年以上前)
ぽち元気 さん
こんばんわ、はじめまして
本日シャッター耐久性についてCPSの方に尋ねたら、1D系以下と
しか答えようが無いと言われました。
基本的にシャッター耐久性を検査するのも、壊れるまでシャッター切る
のではなく、ある一定の数を超えたらOKという形になってるそうで、
1D系の10〜15万よりは少ないでしょうねと言われました。
書込番号:3265193
0点


2004/09/14 22:38(1年以上前)
ここを見ると10Dの2倍の耐久性と書いてありますが,
では,10Dはというと・・・???
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200409/200409.html
もうちょっと,調べますね。
書込番号:3265326
0点


2004/09/14 23:10(1年以上前)
先日、お客様相談センターへ問い合わせたところ
「10Dの耐久回数が5万回で20Dの耐久回数は
2倍に向上していますので10万回の耐久性があります」
といっていましたよ。
書込番号:3265513
0点


2004/09/14 23:43(1年以上前)
みなさんこんばんは
質問ですがデジタル一眼はシャッターが一番致命傷でしょうか?
その前に撮像素子などが逝く事は無いのでしょうか?
皆さんがお持ちのデジ一は過失によるものを除いた致命傷はどういった事だったでしょう?すべて落下や水没等ではないですよね?
いつも質問ばかりですみませんm(__)m
特にデジタルは耐久性が気になっています。
書込番号:3265734
0点

今使っているキスデジでいうとシャッターが一番先に死にそうです。
ほかはへたっているように感じませんから。
それだけ使ったということですから問題感じません。
シャッター壊れたら修理してまた使おうと思っています。
書込番号:3265965
0点

10万回ですか〜 このクラスにしては凄いシャッター機構を奢っていますね。
5コマ/秒の連写で撮り続けると20,000秒、333分、5.5時間。
真っ先に買われる方、どなたか試してくれないかな ^^;
書込番号:3266062
0点


2004/09/15 03:34(1年以上前)
>http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200409/200409.html
にはワクワクさせられました。
>カメラのバッファメモリー(一時記憶メモリー)がフルになったあと、
>次の撮影が可能になるまでの所要時間は、JPEG最高画質時約1秒、
>RAW時約3秒です。
すんごいですね。ワクワク。
>中央のF2.8対応センサーの基線長はF5.6対応センサーの2倍、また、
>上下以外のすべてのF5.6対応センサーの基線長はEOS 10Dの1.3倍に
>なっており、より高精度なAFを実現しています。
どなたか解説していただけませんでしょうか? すごいことなんでしょうか?
書込番号:3266482
0点


2004/09/15 08:29(1年以上前)
>やっぱ一眼か さん,こんにちは
URL,20D用にコピペしたんですけど,下記のキャノンカメラミュージアムの技術レポートです。10Dとも比べてみてくださいね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/index.html
書込番号:3266797
0点


2004/09/15 12:59(1年以上前)
>先日、お客様相談センターへ問い合わせたところ
>「10Dの耐久回数が5万回で20Dの耐久回数は
> 2倍に向上していますので10万回の耐久性があります」
ほ〜、いつのまにメーカの見解が変わったんだろうねえ。いままでさんざん
「10Dのシャッターユニットの寿命は3万回」と言ってきたのにねえ。
ま、現に3万回で不調になってる人がまわりにたくさんいるから、5万回って
のは信じられないな。ということで20Dのシャッターの寿命は、10Dの
3万回×2倍で6万回ってところだろうな。
書込番号:3267450
0点


2004/09/15 15:42(1年以上前)
去年の12月に10Dを購入して、すでに38000シッョトになっていますが、まったく問題ありません。ただ単に当たりだったのかな?(^^)
17日の午後には20Dが手元に届くので、今回はどうでしょうかね?また当たりだとうれしいなあ...
書込番号:3267848
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



人によって違いますが「にじゅう・ディー」が多いようです。
書込番号:3266802
0点



2004/09/15 08:35(1年以上前)
「にー・まる・でぃー」ってのはありでしょうかね?
書込番号:3266810
0点


2004/09/15 08:46(1年以上前)
以前も、同じ、質問があり、(笑)
回答者も、私とZZ−R さんが入っていたような気が。。。。。(^_^)v
スレ主様、過去ログ見てね。。。。。。♪
書込番号:3266830
0点

メーカーに聞いたら にじゅう・ディー
と言っていた、というレスがあったような気がする。
書込番号:3266880
0点


2004/09/15 10:12(1年以上前)
個人的には、「にーまる・でー」が言いやすい。
書込番号:3267018
0点

>メーカーに聞いたら にじゅう・ディー
私が聞いてきました。σ(^^)
キヤノンの S タワーで聞いて来ました。
ついでに、「にじゅうでぃー」の素晴らしさを一言。(^^;)
今日も CMOS 清掃で銀座のデジタルハウス 01 に行って「にじゅうでぃー」を触って来ました。
またまた良い点を発見しました。
それは、ヒストグラム表示です。
10D だとヒストグラム表示したあと撮影に入り、再びヒストグラムを見たい場合は、
モニターに再生させたあと INFO ボタンをその都度押さなければいけませんでしたが、
「にじゅうでぃー」では、再生画面にしただけでヒストグラム表示画面になりますし、
さらに、ヒストグラム画面から撮影すると、プレビュー表示もヒストグラム画面です。
私のように、ピントの確認より露出の確認が主な使い方には便利ですね。
さらに、報告を1つ。(^^;)
銀座のデジタルハウス 01 で CMOS 清掃の手数料を聞いたところ、
今現在では保証期間に関係なく無料だそうです。
まだまだ検討中とのことでした。
現に、本日の清掃依頼の時も、保証書の提示は要求されませんでした。
書込番号:3267324
0点


2004/09/15 12:59(1年以上前)
見れば、見るほど、触れば、触るほど、
にじゅうでぃーに心は傾いていきます。。。。ね♪F2→10D さん♪
いよいよ、10Dを里子にだして、にじゅうでぃーを養子に迎える
心境になってきたのです。。。。。ね♪(@_@;)
書込番号:3267447
0点

↑ なってない!なってない!(^^)
しかし 20D は触れば触るほど 10D の欠点と言うか、使い勝手を良くしてますね。
キヤノンに脱帽です。
書込番号:3267484
0点

>キヤノンに脱帽です
この場合に限り、このアイコンが良いのでは?
書込番号:3267653
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


ローレベルな相談です。
旅行の記念写真にとEOSKISSV(EF 28−90 1:4−5.6USM)、FINEPIXコンデジ、IXY DV2を年中持ち歩いています。
風景、植物、スナップを中心に撮ります。海外に年2,3回出かけます。
持っては歩くものの、カメラの選択をするのが面倒なので、同じ場所ではどれか1つしか使っていません。
バッテリーやら充電器やらすごい重さと量になります。
そろそろKISSも20Dに格上げしてこれ1台にしようか迷っています。
20D EF−S17-85 ISレンズキットを考えていますが、豚に真珠ですかね。
0点

豚に真珠かどうかはあなたの使い方次第でしょう。
道具は良いに越したことはないと思います。
それから、ハンドルが「上手くないのは道具の所為」さんは、道具この場合は高価な道具をさしているのだと思いますが、道具(つまりカメラ)がいわゆる高級高価格の物で上手くなるのならいくらでも高級子うっかくなものを購入しますよ。なんとかして。
上手いか下手かは、たくさん撮って練習して、他人に評価して貰うことです。
自分一人で見ていても井の中の蛙でわかりません。
でも、道具は良いに超したことはありませんから、これ一台でいけると考えられるのならよいと思いますが。
(plane)
書込番号:3253795
0点

>20D EF−S17-85 ISレンズキットを考えています
それを買って、「写真のうまくない言い訳ができない」と思って使うといいかも?
書込番号:3254059
0点

じじかめさん、それいいかも。
メモしておこう。
(plane)
書込番号:3255235
0点

馬子にも衣装というのもあります。そんなに気になされなくていいですよ。20Dは良い出来のようですから、買って思いっきり楽しんでください。ほかのレンズも欲しくなりますが、それもまた楽しいです。
書込番号:3258423
0点



2004/09/13 13:14(1年以上前)
夜間飛行さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
言い訳が効かなくなるんですね。
年明け頃物色してみます。
書込番号:3259177
0点


2004/09/13 23:54(1年以上前)
私も、お買いなさい!と肩を押して差しあげましょう。
銀塩と違って、デジ一眼は、よりグレードの高いフィルムを
選択するようなもので、それだけの価値があると思います。
ただ、みなさんが、おっしゃっている通りで、
高いカメラを買っても、腕が良くなる訳でもなく、
初心者向けカメラだから、下手なわけでもないです。
レンズは今持ってる奴で当分良いかもしれませんね。
単焦点標準レンズ一本でも、いろんな写真がとれるものですよ。
それよりも、選択肢は多いわけです。
スポーツと違って、明らかな腕の差は付きにくい趣味だと
思います。「上手くないのは道具の所為」などと解りにくい
謙遜はされずともいいと思いますよ。
書込番号:3261733
0点



2004/09/15 13:42(1年以上前)
食品を撮りたい男さん、お奨めありがとうございます。
スナップの素晴らしいものを見てみますと、静止画なのに今にも動きそうに撮れているのを目にします。
風景でも何か迫るように見えるし、花なんか風にそよぎそうだし、香りも脳裏をよぎるような瞬間の切出しをひたすら求めています。
銀塩は現像までのタイムラグがものぐさには耐えられないのです。
書込番号:3267559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





