
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月14日 00:01 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月13日 15:46 |
![]() |
0 | 25 | 2004年9月13日 10:33 |
![]() |
0 | 16 | 2004年9月13日 09:30 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月13日 01:38 |
![]() |
1 | 7 | 2004年9月12日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんばんは。
わたしは外部ストロボ派(って言うのだろうか)なので内蔵ストロボの
光量は気にならないと言いましょうか標準(?)なので気にしてなかった
です。。
ただ、下のスレで形状比較(D60、10D、20D)の写真が載っている写真で
見た感じでは結構高く上がるようで、今までの不満は解消された様ですね。
光量を上げるとバッテリーの持ちにも関係してくるので抑えてるのかな。
CANONだからストロボが売れなくなるので・・・って事かも(^^;
でもストロボって滅多に使わないです、ほとんど散策のスナップが多い。
でもマクロフラッシュほしぃー。
書込番号:3261238
0点


2004/09/13 22:58(1年以上前)
>セピア調さん
シグマの新製品のマクロフラッシュ、良さそうじゃないですか?
実売いくらかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/EM_140D.html
書込番号:3261345
0点

bababanさん
発売に未定となっていますが、実売いくらになるのか
楽しみです(^^)
3万円台なら・・・
書込番号:3261422
0点

内蔵ストロボは、どんなカメラでも似たり寄ったり、
余りガイドNoの大きなのはないですよ。
どうせ、付け足し、おまけですから。
写真を撮ろうとすれば、やはり外部の補助光が必要と思います。
書込番号:3261523
0点

容量おおかったら外付け売れないですもんね、それもあるか?
じゃ、これからも13ですね
マクロフラッシュいいですね、最近出たみたいで、少し気になりました、純正高いから、シグマのいくらになるかも気になります
皆さんありがとうございました
書込番号:3261778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


下の[3242502]体育館での撮影 を拝見させていただいて思ったのですが、このレンズは「暗い」ということで皆さんの評価はあまりよくないようですね。
手元にある「28-105 3.5-4.5」というレンズだと広角が足りないと思ってこのレンズをセットで買うつもりだったんですが、値段の割りに性能はイマイチなんでしょうか?
レンズを何本も持ち歩きたくないので常用としてこれ1本ですませるつもりでした。
スポーツの試合ではありませんが、体育館で入学式や学芸会なら撮ると思います。手ブレ補正があるので安心していましたが、難しいのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。お願いします。
0点


2004/09/10 15:27(1年以上前)
ISでUSMだし良いレンズだと思いますよ。
レンズの性能表を見ても、悪い印象はないです。
ただ、暗いということを気になされているようですが、通常の撮影ではF5.6以上は絞ると思いますので関係ないかも・・ですね。
シャッタースピード等を考えますと、常用でISO400で使用されたら良いかと。
20DでISO100もISO400もほとんど差が無いようですし。
私ならこのレンズセットを選びますけどね。
おそらくオールマイティに使えると思います。
書込番号:3246963
0点

>体育館で入学式や学芸会なら撮ると思います
被写体までの距離にもよりますが、一寸望遠側足りないように思いますが。
書込番号:3247064
0点


2004/09/10 16:15(1年以上前)
質問者の文面からすると、そこまで本格的でもないのでは?
18-85なら今までの28-105(45-168)に比べて28-135mmぐらいになるのでちょうどいいのでは?
広角側が足りないって言ってることですし・・。
でも20Dだと広角側は35mm換算28mmだし・・銀塩カメラと比べるとあんまり変わりませんねえ。
当然20Dに28-105をつけるよりはずっと広角にはなりますが。
望遠側は28-105を付ければ170mm近くになるので・・我慢できるかも。
書込番号:3247085
0点


2004/09/10 16:18(1年以上前)
17-85mmでした・・・訂正
書込番号:3247095
0点

こんにちは。
[3242502]体育館での撮影 のスレッドで暗いと書いたのは、
あくまでも、バスケットの撮影に使う場合です。
バスケットのよな動きの激しい被写体を撮影する場合、最低でも 1/500 秒くらいのシャッター速度が欲しくなります。
1/500 秒のシャッター速度を稼ぐのだと、このレンズは少し暗いということです。
入学式や学芸会ならそれほど動きは無いですから、問題無いと思いますよ。
手ブレ補正が付いていますのでDSLRデビューさんのような使い方にはうってつけだと思います。
どうぞご安心を♪
書込番号:3247127
0点

おおおぉ,そのレンズは私がはじめてAF一眼を買ったときにセットになっていたやつだ! そうEOS5。
いまでも使っていますよ。学校の体育館でも全く平気です。
ただし! 学芸会(文化祭)などでカーテンを引かれるとちょっと(かなり?)キツイです。その場合には外付けの大型フラッシュを使いましょう。
ただし,問題なのは学芸会など生徒の列にガンガン入って行き撮影するのは保護者といえどもあまりにも非常識ですのでご注意を。
ギャラリーからじゃ頭しか写らないし,撮影するポジションをよく考えましょう。
おっと,いけない。ツイツイ話がそれてしまいましたが,けっして性能は悪くないと思います。そんねレンズならとっくに売り飛ばしてます。
書込番号:3247608
0点

OH!〜ミステイク
28ー205のことではなかったのですね。 失礼しました。
書込番号:3247617
0点



2004/09/10 20:14(1年以上前)
harurunさん、ぼくちゃん.さん、F2→10Dさん、マリンスノウさん、早速のお返事ありがとうございます!
そうですか。悪いレンズじゃないんですね。よかった。安心して買えます。
>被写体までの距離にもよりますが、一寸望遠側足りないように思いますが。
おっしゃるように体育館では足りないかもしれませんね。実はそれは将来の話で今は保育園なので子供からは10mと離れていないのです‥。
それに実は別に「80-200 4.5-5.6」というのがありまして、そのときはこれをと考えていました。書き忘れてすいません;
ただレンズを2つ持つのは荷物になるし撮影中に交換する余裕もないような気がして‥1本で全部撮れるのが欲しかったんです。これならばと。
それにレンズ交換って外であまりしないほうがいいんですよね?ゴミが入ると取れにくい(CCDにつく?)とどこかに書いてありました。
書込番号:3247811
0点

>それにレンズ交換って外であまりしないほうがいいんですよね?ゴミ>が入ると取れにくい(CCDにつく?)とどこかに書いてありました。
確かにそのとおりですが、気にしすぎるのもどうかと…
キットのレンズはあまり明るくありませんので、小学校の体育館では被写体ブレが気になると思います。
よって、ISO感度を上げて撮る必要があると思います。
体育館の条件にもよりますが、ISO800以上は必要ではないでしょうか。
書込番号:3247987
0点



2004/09/11 18:53(1年以上前)
Okkunnさん、お返事ありがとうございます。
>確かにそのとおりですが、気にしすぎるのもどうかと…
そうですね;でもなんか埃の多い体育館とか怖くて。でもそれより1本で全部撮れることが便利なので(一眼レフの意味ないですか?)望遠やマクロ(持ってないですが)を使わないときはなるべく外でレンズをはずさない様にしよーかなーと。
>体育館の条件にもよりますが、ISO800以上は必要ではないでしょうか。
800って画質的にどうなんでしょう?400までは常用で問題ないとどこかに書いてありましたけど‥。でも使わないとブレるんですよね。そうします。
これでこのセットを買う決心がつきました!みなさんありがとうございました。
書込番号:3251609
0点

20D は ISO1600 でも十分実用レベルとの紹介記事もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
10D と較べるとかなりノイズが減っているみたいです。
ただ、この辺はかなり個人差がありますから、必ずご自身で試された方がよいですね。
書込番号:3251649
0点



2004/09/13 15:46(1年以上前)
F2→10Dさん、すいません;お返事いただいてるとは思わずに書き込みが遅れてしまいました。
そうですね。他の掲示板などに出ているサンプルもいくつか見たのですが、私の様なスナップが多い人なら1600でも小さくプリントするなら気にならないかも。三脚はなかなか使えないので積極的に高感度を使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3259539
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


KISS-D購入を検討していましたが、800万画素数になびき20Dを待つべきか悩んでいるいるところです。ただカメラがたとえ800万でもプリンターがたとえば2400dpiではせっかくの高画質が生かされないのではと疑問を持っています。
たとえばA4サイズ印刷するとして、カメラの画素数(例800万)とそれにバランスして効果的な印刷ができるプリンターのdpi(例4800)との強調関係を解説していただければよろしくお願いします。勿論業務用ではなくあくまでも個人ユースです。
0点


2004/09/06 22:12(1年以上前)
ホームユースのいわゆる「フォトプリンター」はA3ノビの大きさまで対応していると思います。600万画素/800万画素の違いはA4 では区別はできないかも?。A3ノビではもしかしたら、区別がつくかもしれません。
プリンターも毎年のようにモデルチェンジしますので、手持ちのプリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくほうがいいと思いますよ。
書込番号:3232421
0点


2004/09/07 00:43(1年以上前)
まぁ簡単に説明するとデジカメは1ドットでフルカラー表現するがプリンターは複数ドットで表現するので1ドットの意味が違うってことだな。
インクジェットのプリンタは、だいたい27ドットで四方でデジカメの1ドットくらいなので1/27くらいで考えるとちょうどいいかな?
書込番号:3233334
0点


2004/09/07 10:09(1年以上前)
2400dpi×2400dpiで8メガを印刷すると、2.54cm×3.53cmになるのでは?
書込番号:3234209
0点


2004/09/07 14:21(1年以上前)
3.53×2.54を2400dpiのインクジェットプリンタを使った場合。3335×2400dotになりますが上記で述べた通りだいたい27dot四方で1dotを表現する(プリンタによっても違うし完全に同じではないです)ので27で割って123×90となり11070dotで約1.1万画素あれば十分って計算ですね。
書込番号:3234792
0点


2004/09/07 14:46(1年以上前)
ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。
それより小さい印刷では800万画素以上あってもほとんどかわらないってことです。
もっと高性能なプリンタが必要になってきますね(^^;
書込番号:3234849
0点



2004/09/07 16:40(1年以上前)
カメラの画素数とプリンターの性能(分解能)の関連について、皆様からの情報提供ありがとうございました。ただよく理解できない点があるため、初心に帰って我流で算術的に整理してみました。
以下の考え方を評価していただければ幸いです。
・カメラの画素数800万はD20の撮影画面サイズ「22.5×15.0mm」(カタログ表記より)上では23,700dot/mm2 すなわち平方根をとって「154dot/mm」となる。
・これをA4サイズ(297×210mm)にプリントした場合、154dot/mm×22.5/297=11.7dot/mmつまり「297dot/inch(25.4mm)」と計算される。
・以上よりA4サイズ印刷の場合、プリンターの分解能は「300dpi」に相当する。A3サイズの場合は150dpiとなる。
書込番号:3235100
0点


2004/09/07 19:06(1年以上前)
残念ですが誤ってますね。
この場合CCDサイズっていうのは関係無いんですよ。20Dが全部で何ドット出力することができて、それをプリンターが何dpiで印刷できるかってことなんです。それで20Dが出力したドット情報をモレなく使うと何cm四方の印刷物になるってだけです。
計算を面倒にしているのはプリンタとデジカメの色データの量が違う為です。デジカメでは1dotにフルカラーの情報がありますがインクジェットプリンタの1dotでは4色〜6色程度しか表現できません。
同じくらいの色を表現できるのに27dotくらい必要になるのでインクジェットプリンタのdpiは1/27で考える必要があるわけです。
それで計算した場合、600万画素と800万画素は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、A4レベルでは違いがでません。4800dpiでも違いは出ません。
4800dpiでA3印刷だと理論上違いがでます。(人の目でそれがわかるかは別問題)
ただしトリミナグした場合は800万画素のが幅が広がるので便利だし800万画素が生きてきます。
書込番号:3235568
0点


2004/09/07 19:18(1年以上前)
訂正 20DはCCDでは無くCMOSですね。
トリミナグ→トリミング 単に打ち間違えました(^^;
書込番号:3235599
0点



2004/09/07 20:59(1年以上前)
MacSuzuki さん 、たびたびのご指導ありがとうございます。
お手数をおかけしますが、先に記述されました「ついでに20Dの3504×2336サイズを2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合は100cm×67cmまで十分な印刷が可能となります。」について、計算プロセスを判りやすく教えていただけないでしょうか?まだ理解できないでおります。
書込番号:3236025
0点


2004/09/07 21:36(1年以上前)
今夜も参加させてください。こういうの好きなほうですから(笑)。
X = 3504 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 100.13 (cm)
Y = 2336 (px) x {27/2400 (dpi)} x 2.54 = 66.75 (cm)
3504 x 2336 = 8185344 (px) = 約820万画素
これで当たってるかな。
書込番号:3236217
0点


2004/09/07 22:28(1年以上前)
{横の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 3054
{縦の長さ ÷ 2.54} X {2400 ÷ 27 (dpi)} = 2336
3053 X 2336 = 8185344 (pxel) = 約820万画素
プリンター仕様にある解像度、 2400dpi や 4800dpi は画像データの解像度の27倍に相当(プリンターの27dots で画像データの1dot を表現)するので、20Dで撮影した約820万画素のデータを2400dpi のプリンタの能力をフルに利用できる用紙の大きさは上の計算式で求められる。
書込番号:3236508
0点


2004/09/07 22:53(1年以上前)
計算式として、いっぱつさんの式でいいと思います。同じようにKissDの600万画素でも計算できると思います。600万画素で求めたサイズより小さく印刷する場合は2400dpiのインクジェットプリンタで印刷した場合、プリンタの性能を超えてしまうので800万画素でも同じ画質となります。
SENDAI-SARIさんはわかっていると思いますが(計算式中にでてきているので)わからない人に補足しますが、dpiとはドット・パー・インチで1インチの間に点(ドット)がいくつあるかというものです。
なので式中にでてくる2.54とは1インチが約2.54cmから、単位の変換をおこなっているものです。
書込番号:3236684
0点


2004/09/08 23:16(1年以上前)
A4サイズで300dpiと言うと、3508x2460Pixelです。Pixelがこれ以下だと300dpiにならず、データが不足している事になります。
実際には、PIXUS950iで600万画素と800万画素の違いは、目で見て確認できました。
書込番号:3240721
0点



2004/09/09 16:49(1年以上前)
本テーマでは細かい話になってきてしまいましたが、ご指導いただいた計算式で試算してみました。
試算条件:2400dpiのプリンターでA4サイズに印刷する場合、バランスのとれた画素数を求める。
計算結果:
(横297/25.4)×(2400/27)=1039
(縦210/25.4)×(2400/27)=735
1039×735=763665
となります。即ち76万画素のカメラに見合うとなりますが、76万画素ではとても見られた仕上がりではないような気がします。勘違いかも知れませんがご指摘ください。
書込番号:3243145
0点


2004/09/09 20:44(1年以上前)
A4 297mm x 210mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする
EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素
出力解像度 200 (pixel per inch)時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 200}pixel X {(210mm/25.4)inch X 200}pixel
=(11.69inch X 200)pixel X (8.27inch X 200)pixel
=2338 X 1654pixel
=3867052pixel
=約387万画素
出力解像度 300 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 300}pixel X {(297mm/25.4)inch X 300}pixel
=(11.69inch X 300)pixel X (8.27inch X 300)pixel
=3507 X 2481pixel
=8700867pixel
=約870万画素
出力解像度 350 (pixel per inch) 時の必要画素数
{(297mm/25.4)inch X 350}pixel X {(297mm/25.4)inch X 350}pixel
=(11.69inch X 350)pixel X (8.27inch X 350)pixel
=4091.5 X 2894.5
=11842846.75
=約1184万画素
出力解像度 200 (pixel per inch)を維持したときのドキュメントサイズ
3072/200X25.4
=390.144mm
2048/200X25.4
=260.096mm
390.144mm X 260.096mm
3504/200X25.4
=445.01mm
2336/200X25.4
=296.67mm
445.01mm X 296.67mm
出力解像度 300 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/300X25.4
=260.096mm
2048/300X25.4
=173.40mm
260.096mm X 173.40mm
3504/300X25.4
=296.67mm
2336/300X25.4
=197.78mm
296.67mm X 197.78mm
出力解像度 350 (pixel per inch) を維持したときのドキュメントサイズ
3072/350X25.4
=222.94mm
2048/350X25.4
=148.63mm
222.94mm X 148.63mm
3504/350X25.4
=254.29mm
2336/350X25.4
=169.53mm
254.29 X 169.53mm
プリンターの解像度は(dot per inch - dpi)を用い、画像データの解像度(pixel per inch)と区別
する。ピクセルは1pixel でフルカラーを表現できるのに対し、ドットは27dots (機種によって異なる
)でこれを表現するので1pixel が27dots に相当。
プリンターの能力をフルに発揮させたときの用紙サイズは、2400dpi プリンターでは、
3504/(2400/27)X25.4
=3504/88.89X25.4
=1001.26mm
2336/(2400/27)X25.4
=2336/88.89X25.4
=667.50mm
しかし、これは文字を印刷するときの可能サイズで、写真を印刷するときは1pixel が8dots に相当す
るのではないのでしょうか。すると、ホームユースのプリンタは300 (pixel per inch) を表現できる
というのと数字が合います。
書込番号:3243965
0点



2004/09/09 21:18(1年以上前)
本テーマにつきまして丁寧な解説いただきありがとうございました。1ピクセルをプリンターでは8ドット程度で表現しているということで納得しました。
最後になりましたが、本タイトルの「強調」は「協調」の変換ミスでしたので、ここに訂正させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3244116
0点


2004/09/09 22:17(1年以上前)
同様の疑問を抱えていましたので、まさにグッドタイミングでした。最初の疑問とはあらぬ方向へ導いてしまったのかもしれません。
最新のインクジェットプリンターの色数は7色ということからも、1pixel が8dots に相当するというのは当たらずしも遠からじだと思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3244403
0点


2004/09/10 00:04(1年以上前)
途中から口を挿み、どうも流れに乗ってないようですが、一度口を出してしまったのでまた書き込ませていただきます。見ている人も、今では限定されているはずだし。笑
どうも話の流れとしては、プリンターの2400dpiに合わせ、デジカメを選ぼうとした感じが見受けられます。しかしプリンターの寿命は、もしくは買換えサイクルは、デジカメよりも短くないですか?値段も違いますし。ですから2400dpiに合わせるよりも、もっと先の事も見越しても良くはないでしょうか?
私が言いたいのは、800画素のデジカメと言ってもレタッチやISO感度を上げると「実質800万画素の解像度のある画像ではなくなり」、ややボケた感じになります。つまりプリンターの事を考えるなら、もっと画素は欲しい所でしょう。またデジカメはあまり買換えられる物ではないので、良い物を買っておいては。
そしてデジカメとプリンターとの協調については、RAW直印字をいち早く進めているCanonが良いと思うし、そこはやはり20Dに付くDPPソフトが魅力的。
こんな感じで考え方も人それぞれですが、私はと言うと10月のプリンター発売と、どうも先に伸びてしまったような1Ds後続モデルが気になっている所。なぁ〜んだ。発売は来年四月か?
書込番号:3245064
0点


2004/09/10 21:36(1年以上前)
Kiss Digital、20D それぞれの画素数を活かす目的で、最大どれだけの解像度で印刷できるのか、また計算してみました。
A4 297mm x 210mm
A3 ノビ 420mm x 297mm
1inch = 2.54cm = 25.4mm とする
EOS 20D
3504 X 2336 (8185344)pixel
約820万画素
EOS Kiss Digital
3072 X 2048 (6291456)pixel
約630万画素
A4
3504/(297/25.4)
= 3504/11.69
= 299.74
2336/(210/25.4)
= 2336/8.27
= 282.47
282 pixel per inch
3072/(297/25.4)
= 3072/11.69
= 262.79
2048/(210/25.4)
= 2048/8.27
= 247.64
247 pixel per inch
A3ノビ
3504/(420/25.4)
= 3504/16.54
= 211.85
2336/(297/25.4)
= 2336/11.69
= 199.83
199 pixel per inch
3072/(420/25.4)
3072/16.54
= 185.73
2048/(297/25.4)
= 2048/11.69
= 175.19
175 pixel per inch
用紙がA4 のときは20D は282 ppi、Kiss Digital は247 ppi の解像度で画像データを用意すると無駄になる画素が最も少ない。
並の感覚のひとにはこの282 ppi と247 ppiの違いは認識できないと思われる。
A3ノビでは20D が199ppi、Kiss Digital が175 ppi となり人間の目で違いを識別できる境界が200 ppi であることから、より違いがはっきりするかもしれない。
maru.maru さんの考え方に賛成ですよ。プリンターに合わせるより、デジタル一眼レフカメラにプリンターを合わせていくべきだと思います。
EPSON PM-980C を使っていますが、次はCanon にしようかな。
書込番号:3248125
0点


2004/09/13 10:33(1年以上前)
解像度を優先すると色を優先するかでかわりますが、今現在フルカラーといわれるものは24bitカラーでRGBそれぞれに8bitの諧調があります。8bitは256階超あるということでそれを1色で表現しようとすると256dot必要です。RGBと3種類あるので3倍すると768となりそれだけのdotを確保するのに27×27=729くらいが必要となります。
※もともと27dotっていうのはどっかのプリンタメーカのホームページにのっていたんですがどこか忘れちゃいました(^^;
ただこの計算は大雑把なので実際には光と色は違うしライト系やダーク系の色があれば更にかわりますが大体これくらいが必要になってくると考えて良いと思います。
7色とか多色になった場合は正確に計算する場合はどうしたらいいんでしょうかね?(^^;
多分その色をどういう時に使うかプリンタの性質まで考えないといけないのかな?
書込番号:3258759
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先日、今所有しているEFレンズを活用するため、ヨドバシで20Dを予約したのですが、CFカード選びで困っています。
MDは安いが書込速度が遅いのは理解できたのですが、CFは種類が多くてどれが良いのか分かりません。
キヤノンのHPに連続撮影約23枚はCFによって変わると出ているのですが、80倍速なら可能で40倍速では不可なのでしょうか?また24倍速だと何コマなのでしょう?
選ぶ上で何を重要視すれば良いのでしょう?
皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。
お願いいたします。
0点

こんばんは。
20D のデモ機を二か所で見て来ましたが、いずれもメディアスロットの蓋は封印されていました。
ですから、現時点で何倍速なら 23 枚連写が出来るのか知っているのは関係者だけだと思います。
予算さえ許せば 80 倍速を選んでおけば間違いないと思います。
レキサーの 80 倍速がかなり値下がりしてますから。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13998=1
書込番号:3251575
0点

こちらも、かなり安いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=25106079&cat=89_174&moid=542605&sr=nm
書込番号:3251694
0点

F2→10Dさん じじかめさん
有り難うございます。
やはり80倍速の方が安心の様ですね。
過去の書込を確認していたら速度の事が少し出ていました。
後は財布との相談ですかね。
書込番号:3251843
0点

先日、大阪のキヤノンサロンへ行った際に、マイクロドライブでの書き込み速度について質問した所、カタログにあるラージ/ファインで23枚は大丈夫と言われました。
高速タイプのCFだとバッファフルの状態から撮影可能になるまでの時間が短いそうですが連写23枚はどんなメディアでも問題ないようです。
書込番号:3252206
0点


2004/09/11 22:34(1年以上前)
川崎のヨ○バシさんでは、今日から予約購入者の得点でレキサー80倍速の割引購入(4Gで15,000円、1Gで5,000円)がつきました。その他下取りカメラで5,000円と2L20枚?だったかな??
ポイントで1Gが購入できるので、思わず予約してしまいましたぁ。
書込番号:3252461
0点


2004/09/11 22:47(1年以上前)
BICカメラは全店で20D購入者に
レキサー1Gが5000円、512Mが3000円引きでした
書込番号:3252511
0点


2004/09/11 23:39(1年以上前)
全店?
どこかに書いてありますか?
池袋でも、新宿でもカナぁ〜?
書込番号:3252775
0点


2004/09/11 23:53(1年以上前)
ん?確かビックカメラ有楽町店では1Gで1万引きだったような・・・
書込番号:3252846
0点


2004/09/12 00:38(1年以上前)
green-tableさん
□キヤノン一眼デジカメ「EOS-20D」発売日決定、今ご予約頂くとさらにお得!
======================================================================
キヤノン一眼レフデジカメ「EOS-20D」、ついに9月18日(土)発売決定!
ビックカメラで予約・購入頂くとさらにお得です!
☆★☆早期購入3大特典!(9/30まで)☆★☆
1.『コンパクトフラッシュ(当社指定)を同時購入で、最大15,000円引き』
◎対象メディア:レキサーメディア80倍速コンパクトフラッシュ!
(メディアの容量によりお値引き額が変わります)
512MB 3,000円引き / 1GB 5,000円引き
2GB 10,000円引き / 4GB 15,000円引き
◎対象期間:2004年9月30日まで
◎カメラ1台に対し、2枚まで値引き対象です!
2.『プリンタ(当社指定)2,000円引きクーポン券プレゼント』
◎クーポン券配布期間:2004年9月30日まで
◎対象プリンタ:キヤノン PIXUS 9900i または CP-330
◎クーポン券有効期間:2004年9月18日〜2004年12月31日まで
3.『お店プリント無料券プレゼント』
◎内容:四切、または四切ワイド 5枚分(通常3,150円)
もしくは2Lサイズ 30枚分(通常2,580円)
◎配布期間:2004年9月30日まで
◎無料券有効期間:2004年11月30日まで
というメールが来ました。
ちなみに、池袋、新宿、有楽町と確認しましたが全部これでしたよ
書込番号:3253028
0点


2004/09/12 02:28(1年以上前)
私もCF選びで悩んでいますが、グリーンハウスの×80はどうなんですか?
書込番号:3253350
0点


2004/09/12 03:50(1年以上前)
SHOOT116さん
わざわざありがとうございます♪
今月中なら、その値段みたいですね!
発売日は無理だけど
今月中には・・・・
キタムラと相談していってみます!
書込番号:3253485
0点


2004/09/12 03:52(1年以上前)
カメラ1台につき
2枚までOKなんですね!
ケッコウお得ですヨネ!
ありがとうございます☆
書込番号:3253493
0点

先ほど新宿のヨドバシに電話確認しましたら全店で
512MB 3,000円引き
1GB 5,000円引き
2GB<忘れてしまいました(汗)
の特典は受けられるそうです。
特典発表前に予約していてももちろん大丈夫だそうです。
これで私はレキサー×80に決定です。(笑)
書込番号:3254443
0点


2004/09/12 19:17(1年以上前)
neko. さん、グリーンハウスのCFカードについては、
価格.comに掲示板がありますが、
速度は速いようですが、ちょっとお高いようです(^^ゞ
http://kakaku.com/sku/Price/005107.htm
書込番号:3256054
0点


2004/09/13 00:19(1年以上前)
ザーさん ありがとうございます。値段が高いとこは知っていたんですが、それに見合った性能があるか知りたくて書き込みました。
書込番号:3257633
0点


2004/09/13 09:30(1年以上前)
GH-CF**DXシリーズは、7月1日時点では業界最速だったようです(^^ゞ
Green House
GH-CF**DXシリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cfdx.html
Green House
コンパクトフラッシュ(80倍速タイプ)対応表
http://www.green-house.co.jp/taiou/flashmemory/cfdx_digicam.html
PC Watchホームページ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0722/green.htm
Green Houseは、「永久補償」が売りだったと思います。
以前、Green Houseのパソコンのメモリを買った時、
それも永久補償でした。
保証を考えると、値段はなっとく出来るかも。。。。
書込番号:3258645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


皆様、始めまして!価格.COMのこの書き込みを毎日拝見しており
ます、マイケルG1@茨城です。
主に自然や家族スナップを中心に撮っております。
カメラ歴31年になり、スタートがFUJICA-GPで、
それからPENTAX-ESU→YASHICA-T*AFD
と来て、現在はCONTAX-G1&FUJI-TIARA&
CASIO-EX−S2(唯一のデジカメ)と愛用しております。
なぜか短焦点レンズばかりのカメラを使用してきましたので、
現在、検討中のEOS−20DもEF50f1.8あたりの
レンズを付けて購入しようかと考えております(本当は大口径ズーム
に初トライ!したいのですがD20ボディだけで予算が一杯!!)
購入にあたっては、安く買える通販を利用するか、それとも
自宅近くのカメラのキタ○ラにするか検討中です。
キタ○ラは、近くに競合店がないことや、予約だけで20台以上ある
らしく、20Dボディ単体で¥173000と強気の価格ですが、
5年保証&近所&店長の人柄がいい(先週&先々週と話し込んできた)。
Q1、ところで通販でカメラやレンズを購入したことがある方に
お聞きしたいのですが、購入したものが故障した場合(保証期間内、
期間外)は、どのような対応をしておりますか?(通販先に送る、
メーカーのサービスセンターに持ち込む、近くのカメラ屋に
持ち込む 等々)
Q2、デジタル一眼は銀塩一眼に比べて故障する割合は高いで
しょうか?(こんなところの故障が多い、こんな故障で○○円
かかってしまった 等々)
いろいろなご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
0点


2004/09/11 20:19(1年以上前)
量販店ではキタムラが安いですよね。でもここの5年保証って
実は使えるのは1回だけで、しかも2年目以降は免責額が結構
あるんですよね。
http://www.kitamura.co.jp/informat/kitafaq/info/page02.html
ぼくはあまり長く使わないので、大抵1年以内のトラブルが多
く、メーカーに直接出しちゃいますね。その内訳はピント調整
とかCMOSのクリーニング程度ですが。でもデジタル一眼で多
いトラブルはそんなものじゃないでしょうか?あと、使い込む
人はシャッターユニットですかねぇ。
書込番号:3251871
0点


2004/09/11 20:54(1年以上前)
マイケルG1さん、はじめまして。
現在、10DとKissDigitalを使用しています。
10Dはヨドバシ.comで購入し、KissDは近所のキタムラで購入しました。
10Dボディと一緒に購入した標準ズーム以外のレンズ全てやカメラバッグなどの
小物等々、同店で購入するようになりました。
実経験から多少高くても購入後のアフターケアーが期待できる近所の販売店で
購入した方が何かと便利なので、20Dを購入する時は販売店で購入するつもりです。
ボディ・レンズ以外のCFメモリなどは通販を積極的に使うつもりです(笑)
ご質問の件については
Q1.
10Dを発売日から使い続けてきて一度も故障はありませんが、ブロアでは
取れない埃がCMOSに付着したため、キタムラへ相談がてら持ち込み気持ちよく
対応して頂きました。保証期間内だったためCMOSクリーニングは無償でした。
店舗によって対応の違いはあると思いますが、他店で購入した物でも対応しても
らえるはずです。
Q2.
銀一はO社のOM-1しか使ったことありませんが、デジタルだから故障が多いとは
思いません。10Dを1年半かなりハードに使ってきましたがホコリ以外で修理?
に出したことはありません。CMOSクリーニングも2回だけです。
父親がEOS-1NとEOS-55を使っていますが、そっちのほうが故障ありますね(^^;
1Nは裏蓋から光が漏れててフィルムの一部が感光してしまうとか、55は漏電(笑)
登山の時、岩にぶつけてかららしいので初期不良の類ではないです。
書込番号:3251974
0点


2004/09/11 22:24(1年以上前)
Q2、デジタル一眼は銀塩一眼に比べて故障する割合は高いで
しょうか?
機械部分は同グレードと同等として,デジタルならではのものですが,
私の周囲の方で,
10DでのCMOSのドット抜け(新品ではなく途中から)
Kiss Dのミラーのトラブル(EF-Sゆえと思われます.お二方いらっしゃいました)となり,修理となった方がいらっしゃいました.
私自身は,本体をピント調節に出したほか,最近レリーズボタンが
不調で(いわゆるへたりの症状),近々,修理に出します.これはデジの問題ではありませんが,どうしても撮影枚数が増えますので(といっても私の場合は15,000枚程度ですが),銀塩に比べ故障の可能性は増えるかもしれません.
それから,CMOSとLPFとの間にゴミが入って,センサー交換になった,という話を聞きますが,メーカーに確認したところ,どうもそういうことはあり得るようです.ブロアのかけすぎは要注意のようです.
10人そこそこの世界の中でこれだけ出てきますから,デジだからというわけではありませんが,精密機械ですし,故障に遭遇する可能性は十分あると言っていいと思います.
通販で買ってもサポートと直接交渉すれば,修理において不利益を受けることはないと思いますが,故障かどうかの判断も自分でつけなければなりませんし,その技術と手間をどう判断するかでしょう.
書込番号:3252405
0点

>私の周囲の方で,10DでのCMOSのドット抜け(新品ではなく途中から)
はい、それは私です。^^
購入後3ヶ月ほどしてから、撮影した画像の同じ位置に赤っぽい光点が写り込むようになりました。
(気が付いたのは購入後半年経ってからですが、撮影画像を遡って調べました。)
まあ、3ヶ月間気付かずに使っていたわけですから、良く見ないとわからないレベル
(抜けのある位置の画像の色にもよるし、光点の色も白っぽいこともあった。)のモノでしたけどね。
CMOSの素子抜けか?と修理に出しましたところ、
処置内容は、「制御回路不安定の為、基板を交換の上調整しました。」との事でした。
その後光点の写り込みはなくなりましたが、修理後2ヶ月も経たないうちに、
今度は、低速シャッター(0.5秒以上くらいから)を切ると、露光完了した瞬間から操作を
一切受け付けなくなり、しばらくすると勝手に電源が落ちて再起動するとゆう症状が。^^;
こちらも修理に出しましたところ、処置内容としては、
「カメラ制御電源回路不具合の為、部品を交換の上調整しました。」
との内容で帰ってきました。
その後1ヵ月半が経過しましたが、現在は特に問題なく使用できています。
2件の不具合は、いずれも購入後一年以内ですので、両方とも無料修理でした。
CMOSの素子抜けはデジタルカメラ特有の不具合ですが、シャッターの不具合
(シャッター後のフリーズ)は、銀塩一眼でも起こり得るのではないかと思います。
(電子制御式シャッター搭載機の場合。)
以上、ご参考になりましたら幸いです。^^
書込番号:3252928
0点


2004/09/12 00:23(1年以上前)
行き付けのカメラ店の店長さんの話ですが無店舗通販で買ったカメラが初期不良で交換を頼んだら1年間メーカー保証が付いているから近くのカメラ店に持って行って修理に出して!!と言われてカメラを持ち込まれた・・と言っていました。
通販で買う場合は購入後の対応をしっかりと確認した方が良いみたいです。
又、保証書には必ず販売店名を記入して貰いましょう。無い場合は有料に成るそうです。
書込番号:3252968
0点

私は他社のデジ一眼レフを使っていますが、最寄りのキタムラで購入しました。
最初に背面液晶のドット欠があったのですが、快く交換に応じてくれましたし、
その後、CCDの簡易的な清掃(最初は自分でやり方も分からなかったので。)や、
その他に購入したレンズの中の塵・埃の清掃、歪な形状の絞り羽根やピンずれの調整等、
都度きちんとメーカー出してくれたりと、アフターサービスの良さにとても好感が持てます。
お値段も毎度がんばって頂けるので、とても気に入っています。
…ですので、周辺機器はともかく、カメラボディやレンズは安心できる最寄りのお店を
おすすめします。
書込番号:3253189
0点


2004/09/12 03:36(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^; さん
あなた本当にマナー違反だらけですね。
液晶の画素欠け(本来は輝点、黒点といいますが)は不良ではないとあれほどメーカーも言っているのに、
交換してくれというのはクレーマーと同じです。
それを自慢気に書く気が知れません。
みんながあなたと同じような行動を取ったら、今のような値段で売ることができると思いますか?
自分だけが良ければという態度はやめないとそのうち痛い目みますよ。
それと、前のスレでの「住所晒し」もあまりにひどすぎます。
いくら無礼な態度を取った人が相手でも個人情報を掲示板に晒すなんてもってのほかでしょう。
反省する気が無いのなら二度と書き込まないでください。
気分が悪くなります。
書込番号:3253457
0点


2004/09/12 03:43(1年以上前)
ついでに、画素欠けを交換に応じる店側にも問題があります。
不良で無いと言っているのなら、一部のクレーマーにのみ交換に応じていると、他の購買者に迷惑がかかります。
書込番号:3253469
0点

ん〜また荒れそうですな〜・・・
ちょっとスレと関係ないけど私も言えた義理ではないですが、
気になってた行為なので一言だけ書かせて頂きます。
先の問題になったスレは、いっぱつさんにも問題有ったと思いますが、
だからと言ってDIGIC信者になりそう^^; さんの「住所晒し」が
正当な行為と言えないでしょう。有る意味脅迫行為と言えます。
ということでDIGIC信者になりそう^^;さんが今後も
「住所晒し」をするならプロバイダに通報いたします。
液晶モニタに関しては気になる以上販売店に言っても良いとは思います。
クレーマーは論外ですが交渉してみるのも良いと思います。
書込番号:3253904
0点


2004/09/12 10:11(1年以上前)
>液晶モニタに関しては気になる以上販売店に言っても良いとは思います。
>クレーマーは論外ですが交渉してみるのも良いと思います。
でもね、ZZ−Rさん 。
その交換された商品はどこに行くのですか?メーカーはもちろん返品交換してくれないでしょう。
不良ではないといって出荷しているわけですから。
ということは、店でそのまま置いておいて「何も言わないでいてくれた」他の客に売りつけるのでしょ?
これお客さんとの信義に反すると思いませんか?
他の客の立場はどうなります?
みんなで液晶チェック運動でもしますか?
書込番号:3254179
0点

ラムタキのラメカさん
まず私は言うのはただなのですから言ってみるだけ言ってみましょうと云う趣旨です。
言うは一時の恥?、言わぬは一生の後悔かな〜と(笑)(ちょっと本来と違うけど)
絶対に交換してくれとまでとは言ってません。誤解なきようにお願いします。
交換されたカメラの行き先は知りません。
これは正確には誰も分からず販売店しか知らないと思います。
またどうするかは販売店次第とも言えます。
しかし一度開封し交換した製品を、新品で販売するのは販売店の
信用にもに関わります。ですので同じ店での販売は考え難いです。
もしそんなことするなら、そういうお店では買いたくないですよね。
つまり交換に応じた時点でお店の負担で有るべきと考えます。
憶測になりますが、安売り店の金融新品や
開封新品などになってるのだろうと思ってます。
液晶のモニタのドット欠けは交換に応じないのが原則です。
しかし高価な製品で同じ額を払ってるのに
液晶モニタに差が有るのは良い気分では有りません。
PCモニタのとこで同じ質問が良く有りますが、
液晶のモニタのドット欠けは交換に応じないのが原則ですが、
しかし、実際には交換に応じてくれることも有ります。
ですので言うのはただですから言ってみましょうと言ってます。
それで交換に応じてくれないなら潔く諦めるです。
他のお客さんの立場はどうなんだということですが、
自分のだけ液晶モニタ悪くて我慢しなきゃならないのってのが人の人情です。(^^;)
また液晶モニタのドット欠けと言っても色々有り10個近くも有る
ケースも有り、さすがにそれは我慢出来無いと思います。
他のお客さんのことまで考えるのは困難です。(>_<)
ただし独りよがりのわがままは良くないと思います。
>メーカーはもちろん返品交換してくれないでしょう。
>不良ではないといって出荷しているわけですから。
必ずしもそうでは無いんですよ。
私はEFのLレンズで気泡が有り交換を言いました。
中のレンズの交換にすぐ応じてくれましたよ。
残念ながらキヤノンのレンズは気泡が多いのです。
製品の交換は個人とお店の或いはメーカーとの関係で
ケースbyケースでありその為のサポートではないかと考えます。
最初に書いた趣旨をご理解下さるよう宜しくお願いします。
書込番号:3254380
0点

>しょたまる さん
気分を害された様で失礼致しました。m(_ _)m
>ZZ-Rさん
ご忠告ありがとうございます。今後の参考に致します。
書込番号:3255251
0点



2004/09/13 01:38(1年以上前)
マイケルG1@茨城です。
沢山のご意見、アドバイス、ありがとうございました。
>砂アザラシさん
キタムラで購入する場合は、5年保証の詳細をよく吟味してか
らにします。
>ぶちたさん
うちの近所のキタムラも、他店で購入品でも気軽に修理受付
してくれるので何かと便利なのは納得していますが、
他のキタムラの安い価格を知ってしまうと、ちょっと悩みますね。
あと、デジタル一眼だから故障が多いってことなさそうですね。
*昆虫の写真よく撮れてますね。自分も飼っている
クワガタ撮りたくなりました。
>パパ10Dさん
デジタル一眼は確かに、精密機械=故障は付き物!ですね。
自分がATM(非同期転送モード)交換機の保守サービスを
していますので納得です。
*花火や花の写真はどれをとってもプロ級ですね。完成度が高いです。
>G2&10Dさん
CMOSの素子抜けの話はよく聞きますね。精密機械ですから、
使っていれば、いろいろと起こって当然ですよね。
>DIGIC信者になりそう^^;さん
キタムラのアフターサービスのよさはわかるような気がします。
あとは価格か。カメラ一台とかレンズ一本とか購入実績
がなければ価格も勉強してくれないかな。
>NAKAやんさん
無店舗通販はなるべく避ける予定です。やはり店舗あり通販
のほうが持ち込み出来るのでよさそうですよね。
>ラムタキのラメカ さん
売上のためなら客へ過剰サービスする店もあるんですね。
>ZZ−Rさん
キャノンレンズは気泡が多いんですか。キャノンは品質管理が
徹底しているメーカーに思えますが。
PS・
下記に訂正します。
× なぜか短焦点レンズばかりのカメラを使用してきました
○ なぜか単焦点レンズばかりのカメラを使用してきました
書込番号:3258005
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


そろそろデジカメを購入しようと思ってる銀塩好きです。
ボディは、Kiss Digitalとも悩んだのですが、ここのスレッドを見てやはり20Dにしようと思ってます。
ズームレンズを一緒に購入したいのですが、どなたかアドバイスをいただけますか?
(デジカメは、ゴミが内部に入ると問題が生じるからレンズ交換をしないほうがベターのようなことをどこかで読んだので良いズームを探しています。)
キャノンHPを見ていたら、「EF24-70mm F2.8L」というのに惹かれてしまったのですが、とても重たすぎます。
なので、今回同時発売の 「EF-S17-85mm F4-5.6 IS」にしようかとも思いますが、「EF-S 18-55mm F3.5-5.6」でも事足りてしまうよな気もしつつ。。。
でも、「EF 16-35mm F2.8」も魅力的です。
レンズはキレイに写り、明るいほうが良いとは思ってます。
キャノンの購入は初めてです。 Lレンズと他のレンズはかなり差があるのでしょうか? モニター画面で見ている限りEF-Sの2本のデジタル用レンズもきれいに写っているような気もしてしまいます。。。
銀塩では、コンタックスやライカに手を出して、レンズやボディが増えてしまい、正直ちょっと疲れてしまいました。。。
これ1本で満足できる。 そしてあんまり重すぎないレンズを推薦してもらえたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

せっかく一眼レフを買うのに、レンズを交換しないなんてもったいないです。
最初のうちはカメラ内部のゴミがローパスフィルター上に付着しやすいですが、レンズを交換しなくても付着します。
埃も、レンズキャップ(マウント側)をレンズにつけるときに、内側の埃を吹き飛ばしておくだけでも違います。
これはレンズ内部に埃が入ることを極力防ぐためでもあります。
(レンズにはほかの部分からも埃が入りますが)
レンズの描写についてですが、発売前のレンズについてはまだ評価は下せないと思います。
書込番号:3242010
1点

おはようございます。
>デジカメは、ゴミが内部に入ると問題が生じるからレンズ交換をしないほうがベター
交換しない方がベターでしょうが、最初のうちはシャッター等メカ部分からでるゴミや油脂分もありますから、あまり神経質にならに方が良いと思います。
>これ1本で満足できる。
たぶん無いと思います。(^^;)
否定的な意見ばかりですみません。
お気を悪くさせたとしたら謝ります。m(_ _)m
書込番号:3242015
0点

銀塩をやっていられたのなら当然だと思います。
当然ゴミや埃がその度に入り込むことは当たり前でしょう。
でも、一眼レフはレンズを交換してこそその価値があると思います。
それを捨ててでもゴミの進入が嫌と、仰るのでしたら、一体型の物を選択した方がよいと思いますよ。
ただ、一体型の物に20Dに勝とも劣らない機種があるかどうか私は関知しませんが。
私の勝手な考えですが、深く気にしないでください。
(plane)
書込番号:3242023
0点

続き…
レンズの描写についてですが、どの辺りまでを良いレンズと判断するかは十人十色。
ご自分でサンプルを見て綺麗に撮れてると思うのであれば、そのレンズでいいのではないでしょうか。
書込番号:3242125
0点

ズームレンズは、シグマ12−24、17−40F4.0L、24−70F2.8Lを所有しており、他はすべて単焦点レンズです。
軽くて画質に拘るなら17−40F4.0Lがお奨めです。ズームレンズでは重い24−70F2.8L、70−200F2.8LISと並んで最も描写力の高いレンズです。
広角が必要であれば、11月下旬発売の超広角S10−22F3.5〜4.5、望遠であれば70−200F4.0Lです。これにS17−85F4-5.6ISを加えた中から選択したらいかがですか?
書込番号:3242271
0点



2004/09/12 23:48(1年以上前)
皆様 お返事ありがとうございます。
レンズ交換の件は、皆様のご意見で、あまり気にしなくても良さそうな気がしてきて安心しました。
予算に関しては、20万円くらいまでのレンズでしょうか。 でも高いレンズは、時として重いことが多いのであまり予算を超えることはないかなと思いつつ。。。
肝心のレンズに関しては、「17−40F4.0L」が良さそうな気がしてきました。 発売後の実写を拝見させていただいた上で最終的に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3257445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





