EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

本体とレンズの保管

2004/09/11 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 中央分離帯さん

20Dでデジ一眼デビューするのですが、皆様保管方法はどうしているでしょうか?
私の場合、本体とレンズ1本以外、購入予定は現在ないのですが、その場合はレンズは本体に装着したままで保管する事は良くないのでしょうか?
保管時は何かケースに入れる等した方が良いのでしょうか?
現在、(釣った魚を入れる様な)ケースを所持しており、その中にレンズ装着のまま入れておこうかと思うのですが・・・

書込番号:3250820

ナイスクチコミ!0


返信する
某質庫さん

2004/09/11 14:34(1年以上前)

簡易ならば涼しげな日陰。
ちょっとしたやつならドライボックス、乾燥財いれた衣装ケース。
贅沢するなら妨湿庫です。
押し入れカメラバックやカメラケース押し入れクロゼット保管は最低。
レンズはつけたままでOK、しかし湿度の高いとこで撮影したならばレンズキャップを前後外してニ、三日乾かしてから保管するのがいい、
ドライボックスの場合乾燥剤を換えないでいると逆効果。湿気室になる。
金持ちなら妨湿庫だが邪魔だし大袈裟になる。
大事にするのはいいがキズとか擦れを気にしすぎると撮影リミッターが掛る。
なんて感じですかねぇ、
ぶっキラボウに書きましたが他意はございません。仕事中に付き堕文になりましたごめんなさい

書込番号:3250866

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/09/11 14:34(1年以上前)

理想的には防湿庫ですね〜
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_37/116.html

書込番号:3250868

ナイスクチコミ!0


キヤノン貧乏さん

2004/09/11 15:41(1年以上前)

防湿保管庫が一番
20Dの値段の数分の一で10年20年使えるんだから安いと思うけど

書込番号:3251041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/11 16:09(1年以上前)

レンズにカビを生やした経験から防湿庫をお勧めします。
1度買えば長く使えるし早々壊れるわけでは有りませんしね。

書込番号:3251117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/09/11 16:31(1年以上前)

中央分離帯 さん、こんにちわ。

私は防湿庫をつかってます。
カビなどが怖いからってのと、ヤッパ一眼レフカメラ買ったら防湿庫みたいな感覚が自分にはあったので。
結果的にはカメラ関係の小物を全部しまい込めるからとっても便利に使えてるのだ。
んで、ボディーキャップ代わりにEF50mmF1.8IIを付けっぱなしです。

書込番号:3251171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 16:36(1年以上前)

こんにちは。

私も防湿庫をお薦めします。自分も使ってます。

初めに買ってしまえば初期投資の中に組み込まれてしまうので勢いで何とかなりますが、
レンズ欲しい病に感染してしまうと、防湿庫に資金をまわす余裕がなくなります。
レンズが揃うほど必要なのに、防湿庫が無いという悪循環に陥るかも?
と、考えて初めのうちに購入しました。(^^;)

書込番号:3251187

ナイスクチコミ!0


スレ主 中央分離帯さん

2004/09/11 16:52(1年以上前)

レス有難う御座います。
m-yanoさんのリンクから幾つか見てみたのですが結構価格の開きがあるようで、悩みどころです。
基本的に本体+レンズ(追買してmax3本程度)と後はストロボの予定なのですが、値段の高低は収納台数でしょうか?
お勧め機種などあれば教えて頂けると参考になります。
・安い
・ほぼ同性能ならば小さいサイズ 
予算は出せて3万円程度です。

書込番号:3251230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 17:03(1年以上前)

私も予算が無かったので、東洋リビングの ED-55S スペシャルシリーズ
¥26,000 の機種を使ってます。
現在、カメラ本体とレンズ3本でまだまだ余裕があります。
置き方しだいで、たぶんこの倍くらいまで収納出来ると思います。
レンズの大きさにもよりますが。(^^;)

書込番号:3251271

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/09/11 17:05(1年以上前)

東洋リビングのED-55Sを使ってます。

>基本的に本体+レンズ(追買してmax3本程度)と後はストロボの予定なのですが、値段の高低は収納台数でしょうか?

この程度ならED-55Sでも余裕があります。値段の高低は収納台数と機能の差だと思います。

書込番号:3251274

ナイスクチコミ!0


エコドライブさん

2004/09/11 18:25(1年以上前)

以前に20D実機(展示機)レポートをさせて頂いたエコドライブです。
過去ログ読み返しましたが、疑問点が解消できなかったため、便乗質問させてください。
現在はドライボックスに防湿剤と防カビ剤を入れておりますが、湿度が平均して30%台になってしまうため、機器類に悪影響が出ると思いまして、電子防湿庫を購入することにしました。

そこで疑問なのですが、電子防湿庫の場合でも「防カビ剤」だけは別途入れておいた方が良いのでしょうか?
ちなみに防湿庫は東洋リビング「ED-40DSK」を購入する予定です。
湿度30%〜50%で任意設定できるようです。

書込番号:3251512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 18:32(1年以上前)

エコドライブさんこんばんは。

防湿庫では防カビ剤は不要です。
高湿度と極端な低湿度環境下でカビが生えるので、それを防ぐための防湿庫ですから。

ちなみに、私は湿度 45 %に設定してます。

書込番号:3251533

ナイスクチコミ!0


エコドライブさん

2004/09/11 18:45(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんは。
迅速にご回答くださり有り難うございます。
お陰様で疑問点が解消できました。
湿度は45%付近が良いのですね。大変参考になりました(^o^)/

書込番号:3251589

ナイスクチコミ!0


Lレンズ欲しいさん

2004/09/11 19:31(1年以上前)

カメラ雑誌で、東洋リビングの社長がインタビューに答えて、「防湿庫に入れただけでは完全とは言えない、妨カビ剤も入れたほうがいいでしょう」と答えていました。高いものじゃないですから、妨カビ剤を入れたほうが安心でしょう。私は入れています。

書込番号:3251740

ナイスクチコミ!0


エコドライブさん

2004/09/11 21:14(1年以上前)

Lレンズ欲しいさん、こんばんは。
貴重な追加情報を有り難うございます。
そうですね、大した金額でもないですし、入れるだけなら手間隙も掛かりませんので、今使ってるものを使い回したいと思います。
大切な機材ですから多少の労力・コストは惜しまず、念には念を入れておきます(^-^)/

書込番号:3252053

ナイスクチコミ!0


この国は何処へ向かっているのかさん

2004/09/12 09:00(1年以上前)

東洋リビングのアウトレットがお得です。

書込番号:3253970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

20DかEF17−40、どちらにしよう

2004/09/09 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 エイチDさん

現在10D、タムロン28−75、シグマ18-50、及びEF50 F1.8を所有しており、撮影は風景やスナップ、イベントの記録などが主です。

友人から借りたEF17-40L F4の迅速なAF、すっきりした描写に感激し、EF17-40をメインレンズにする為に購入資金を貯金をしていたところ、この20D発売の発表がありました。

10Dの起動時間の遅さと、ピントがつかみにくいファインダー以外に、現在のカメラに大きな不満はありませんが、20Dの完成度の高さに、レンズ用貯金をカメラ購入資金にするべきか悩んでいます(10Dを下取りすればほぼEF17-40の価格で20Dが買える)。本当は両方買えればベストなのですが、それもなかなか難しいので・・・

このような状況の時、皆さんは20DかEF17-40、どちらを購入なさいますか?もしよければ、ご意見のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:3244722

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/10 00:42(1年以上前)

エイチD さんがお持ちのレンズは決してショボいとは思いません。
(シグマの18-50mmは、F3.5-5.6 DCの方でも値段からは想像できないパフォーマンスを
持っています。他社ですが、ニコンD70徹底使いこなし本で比較されています。)
また、高倍率ズームのタムロンAF28-300mm F3.5-6.3 XR Macro(A06)でも、
素晴らしい写真を撮られている方もいらっしゃいます。
私も、つてとら嬢さんが、ご紹介された最近発売になったシグマの18-50mm F2.8 EX DC
(これも値段からするとショボいレンズになるのかな?)と20Dの組み合わせと、
EF 17-40mm F4L USMと10Dの組み合わせで、同一条件で比較した写真を
見てみたいものです。 10Dより見易くなったファインダー・新9点AF・起動時間の短縮、
ついつい800万画素、5コマ/秒の連写の目がいきがちですが、これだけでも20Dには
買い換える価値があると思うのですが。ニコンで同じような機種が出れば、私即買いますよ。

書込番号:3245261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/10 00:45(1年以上前)

あらら、既に誤解してしまった物がここに一人。いわな坊主さん、すみませんです。

書込番号:3245274

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2004/09/10 00:55(1年以上前)

私も10D使用。
17-40持ってます。ほぼ常用です。
20Dは魅力的ですが、10Dの起動の遅さは
オートパワーオフなしでクリアです!!
連写も10Dで文句ないし、画素数も不満なし。
それに10Dに愛着あるしね。もともとカメラ好き。
コニカFTAに始まり、オリOM、EOS銀塩ときてます。
10DにもマウントアダプタでOMズイコーレンズ4本
使ってますよ。
道具は徹底的に使いましょう。
17−40はよいレンズです。
私は次に70-300DO買うつもりです。
ボディの買い替え(買い足し)は次回にする予定。

書込番号:3245313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/09/10 01:37(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんにちわ。

>ニコンで同じような機種が出れば、私即買いますよ。
なんて事を言わずに、20D買ってお仲間になりましょ。(^^)
んで、「DIGIC信者になっちた(^^)v」と改名。どてす、こんなシナリオは。

そそ、私も一応EF17-40もってます。んで、殆ど付10Dにけっぱなしです。(^^;

書込番号:3245451

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/10 02:52(1年以上前)

ニコンユーザーが余計なお世話ですみません。(^^ゞ
わたしはいっぱつ さんに賛成派。
ボディを増やしたり、買い換えるよりまずは気に入ったレンズを購入し、
ある程度そろえたほうが良いと思います。
自分の撮影目的に合ったレンズが集まった後でボディ側に不満が
あれば買い換えればいいでしょう。

20Dは良いカメラと思いますが別に季節限定品ではないですから
次に買う時は販売価格が下がってたり、Canonの事ですから
新機種(Kiss−D後継機とか)が出てるかも知れません。
その時再度検討されても遅くないと思います。

書込番号:3245599

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/10 05:03(1年以上前)

20Dが出てから直接触って、その時のフィーリングで決めた方が良いと思います・・・・

個人的には、描写に感激した・・・とあるEF17-40mmF4Lの方が思いいれは強いのかな?と見受けられますので、今回はレンズ・・・かな?

ファインダーについては、谷山様の発売されている「MagP」「Talberg」などの補助アイテムを使ってみたり・・・

書込番号:3245716

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/10 05:17(1年以上前)

訂正・・・(^;
フィーリングで決めた方が良いと思います・・・・が『今、どうしても答えを出さないと駄目ならば・・・』ですm(--)m

書込番号:3245729

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/09/10 05:40(1年以上前)

どっちを先に購入しても近いうちに結局二つとも買ってしまうとみました。きっとね(^_^;

書込番号:3245757

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/10 06:11(1年以上前)

20Dの後継機か、3Dクラスのデジタルは必ずでるのだから、それを待ってもいいじゃない。10Dから20Dの飛躍ってすごいとの評判ですが、20Dの後継機が出てきた時にはそれもどでもなかった..なんて言えるでしょうからね。

書込番号:3245780

ナイスクチコミ!0


しょたまるさん

2004/09/10 06:40(1年以上前)

でも、どなたかが書いていたように、今10Dを下取りして20Dを追い金約10万円で買うのと、
1年半後くらいに下取りして後継機を買うのとでは、支払い額はあまり変わらないという
気がします。
(2世代古くなれば、下取りはほとんどつかないでしょうから。)
それなら、新しい機種を使える方が得に思えるんですがね。。。
って、10D持ちの人に囁いてみる。。。

書込番号:3245802

ナイスクチコミ!0


スレ主 エイチDさん

2004/09/10 06:56(1年以上前)

皆さん、短時間のうちにたくさんのご意見を頂き、ありがとうございます。(^^)

>つてとら嬢さん
シグマ18-50mmは、シグマ18-50 F3.5-5.6DCです。広角側が18mmなので重宝していますが、たまにピントがあまい気がします(私のレンズに関してですが)。現在はタムロン28-75を常用しています。

>いわな坊主さん
全然、気に障ってません。お気遣いありがとうございます。(^^)

>ペリカン便便さん
>どっちを先に購入しても近いうちに結局二つとも買ってしまうとみました。きっとね(^_^;

鋭いです(^_~; でも1つ買ったら次を買えるのがいつになるのか・・・

20Dにはまだ触った事が無いのですが、10Dの画像には満足しています。実際に20Dを触ったら非常に欲しくなるかと思いますが(瞬時の起動や見やすいファインダーは魅力的!)、皆さんの意見を読んで、現在ではレンズの方を先に購入し、20D、もしくは20D後継機購入資金を貯めようと考えています。

いろいろなご意見をいただき本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

書込番号:3245821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/09/10 06:57(1年以上前)

EF17-40mm F4L USM は、わたしも持っていますが良いレンズです。
常用にしています。決して明るくは有りませんが10DだとISO400は
ノイズは少なく実用域だと思っていますのでスナップ撮影にも
バンバン使えます。もちろん記念撮影も(^^)

27.2〜64mmの焦点距離となりますが、使い易い画角ですね。

20Dは購入予定にしていますが予算が有る時で良いと思います。

書込番号:3245826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/10 10:48(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは。DIGIC信者になっちった(^_^)v、いいですね(^-^)
手持ちのレンズを、相当するEFマウントレンズに物物交換してくれたら、かなり前向きに考えちゃいますよ。(^_^)
スレ主さん、いいレンズを揃えちゃうと、他社への浮気は難しくなりますよ。まあ、キヤノンから他社へは、レアケースと思いますが。

書込番号:3246309

ナイスクチコミ!0


OM→20D?さん

2004/09/10 12:55(1年以上前)

私もこのたび20Dを購入してEF17-40を標準にしようかと考えていたところです。

bluesboyさん、
> 10DにもマウントアダプタでOMズイコーレンズ4本
> 使ってますよ。
ちょっと話がそれてしまいますが、私は今ある銀塩OM一式をどうしようか悩んでいたところです。 10Dにズイコーレンズが使えるということは20Dでも使えるのだと思いますが、いったいどこのどんなアダプターを使用されているのでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
レンズの選択に影響を及ぼしそうです!!
よろしくお願いします。

書込番号:3246633

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/10 13:25(1年以上前)

OM→EFならば『近代インターナショナル』の製品が有名ですね(^_^)

ヤフーの検索だと『近代インターナショナル』をキーワードにすると見つかりますよ(^_^)

書込番号:3246718

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/10 13:32(1年以上前)

↑補足です
マウントアダプターでは実絞りAE(モードはAVモード)またはマニュアル露出での撮影になります。

あと、私の場合はヤシコン→EFですが、絞り値に応じて露出補正が必要な事があります。 OMも該当するかもしれません。そうだとしたら、レンズ毎に絞りと補正の関係を事前にテストして把握するのも必要になります。

書込番号:3246734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/09/10 21:31(1年以上前)

私は10Dと17-40mmF4Lを持ってますが、理想は両方そろえることです。結論から言えば、デジタルだけなら、17-40にこだわる必要はないでしょう。デジタルは過渡期です。20Dは非常に魅力的です。10Dのファインダーはすごく見づらいです。あとは我慢が出来ます。スポーツなどをとらない、起動時時間はバッテリパックなど、画質はRAWなど工夫できます。私は銀塩と併用で使ってます。1V−HSを使いわけてます。何をメインにとるかによると思いますが。20Dを買ってもレンズ地獄にはまりますよ。

書込番号:3248102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/10 23:29(1年以上前)

こんばんは
EF17−40 私ならこちらが先です。みなさん上の方で盛り上がっていますが、デジタルはまだまだ発展途上。半年もするとまた新機種がでるかも? 「旬のうちに」と言う意見もあるようですが、新機種出たらまた新しく欲しくなりますよ、きっと。
20が発売されてからじっくり吟味してからでも遅くはないでしょう。写真の絵はレンズで変わってきます。ボディーは機能を堪能するものと私は思います。
大枚はたいてボディー買うとなかなか買い換えできないのは私だけではあるまい。

書込番号:3248676

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2004/09/11 05:50(1年以上前)

あらら、深いところでご質問をいただき、見落としてました。
OM→20Dさん。近代インターナショナルのマウントアダプタです。
ヨドバシで買いました。
なかなかにマニアックでいいですよ。
絞り優先で一応AEも使えます。
ピントはすべてマニュアルです。
キヤノンのマウントはフランジバックが短いので
他にも使えるレンズはいろいろありますよ。

書込番号:3249576

ナイスクチコミ!0


OM→20D?さん

2004/09/11 23:41(1年以上前)

bluesboyさん、FIOさん
マウントアダプタの件、ありがとうございます。早速検索してみます。
多少コツがいるとしてもそういう使い方もまた楽しいものではないかと思っています。 OMの長い玉があるので、超広角側のEF17-40にお金をはたくのもよいのかなと思っています。 ありがとうございました。

書込番号:3252787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2004/09/10 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

キヤノン用のクローズアップレンズ+4を初めて購入しました。クローズアップレンズは初めてなのですが、+4などの高倍率のものはピントの範囲がかなり限定されるのでしょうか。近づかないとピントが合いません。クローズアップレンズとはこういうものなのでしょうか。たとえば+2程度のもので70−200mmF4でとる場合50センチから100センチまでピントが合うということが、あるのでしょうか。それともピントの位置が長くなるだけで+2の100mmであろうと+4の200mmであろうとピントの合う範囲は、1点しかないのでしょうか。それともプラスの数字が低くなるほどその範囲は広くなるのでしょうか。今回初めてクローズアップレンズ+4を使用し、ピントの合う範囲がほとんど1点なのでクローズアップレンズはこのようなものなのかと驚いています。ご教授お願いいたします。

書込番号:3248068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/09/10 22:00(1年以上前)

聴く前にもうちょっと、カメラのこと勉強しましょうや。

書込番号:3248221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/09/10 22:29(1年以上前)

クローズアップレンズの+4というのは、ディオプターといってピントが合う最長距離を表していいます。
+4は1m÷4で25cm、+2なら1m÷2で50cmです。

その位置からどのくらい近くまでピントが合うかは、装着したレンズ次第になります。基本的には最短撮影距離の短い物ほど、クローズアップレンズをつけたときも短い距離までピントが合います。EF70-200mm F4L USM(ですね?)は最短撮影距離が1.2mと遠いため、ピントが合う範囲も狭くなります。

ディオプターが小さいほうがピントが合う範囲は広くなりますが、お使いのレンズでは+1でも、ピントの合う範囲は100cmから70〜80cmぐらいではないかと思います(所有していないので、あくまで推測ですが)。

書込番号:3248367

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2004/09/11 20:58(1年以上前)

ブルーミングとスミアさんご教授ありがとうございました。大変よく分かりました。今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:3251990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2004/09/10 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 哲也おじさん2さん

私はまだ実機に触ったことがないので、すでに体感された方にお聞きしたいのですが・・・
20Dは10Dよりファインダーが見やすいとの書き込みを拝見しています。
乱視、遠視、おまけに老眼の私にも10Dより20Dの方が見やすいのでしょうか・・・アイポイントとか・・・
起動スピードはオートパワーオフで何とか凌げるとして、実際に撮影に影響があると思われるファインダーが気になっています。
同様の「眼」をお持ちの方、ご感想などお伺いしたいのですが・・・

ファインダーだけでなく新型DIGICにも興味あるんですが、メガネかけとしてはこのあたりが気になって通販の「買い物カゴ」に入りっぱなしです。
画素数が増えたと言うことはメディアの買い増しもしないとならないのかな・・・・

書込番号:3247212

ナイスクチコミ!0


返信する
ポタリンさん

2004/09/10 17:22(1年以上前)

私の場合も似たような状況ですが、メガネ越しで覗く場合にはファインダの性能の差があまり出ないようです。
通常は鼻眼鏡状態で裸眼で覗いてます(視度調整はしますが)。乱視が強い場合にはメガネ越しで覗くしかないかも。
メガネレンズを接眼部に貼り付けている人もいると聞いたことがあります。
いずれにしても私のようなオッさんカメラマンの場合フォーカスはAF頼みです。

書込番号:3247259

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/10 19:57(1年以上前)

哲也おじさん2 さん、こんばんは。

超ド近眼メガネ使用&若干乱視入り&最近老眼進行中のザ〜さんです(^^ゞ

10Dを現在は使用していますが、先日新宿のCanonにて
20Dのベータ版を触りました。
ファインダーの性能、特にスクリーンの質の向上は
目覚しいものがあると思いました。

10Dでは絶対にピンボケになってしまう、
まともにピント合わせが出来ない某レンズを持って行き、
許可を貰って20Dにくっつけ、絞り開放でMFにてTEST撮影してみたのです。
ピントは完璧に合いました。
10Dでは、全くピントを正確に合わせる事が出来なかったレンズです。

液晶の画質そのものも、私の目には10Dより良くなっているように感じましたし、
撮影した画像のプレビュー画面を拡大していったら、画質、切れ共に
20Dは10Dよりも目に見えて向上していると実感いたしました。

という事で、20Dのファインダーは10Dより確実に良くなっている、
と断言いたします!

書込番号:3247760

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲也おじさん2さん

2004/09/11 11:15(1年以上前)

ポタリンさん、ザーさん、コメントありがとうございました。

私もポタリンさん同様AFがほとんどで、ここ一番と言うときだけMFを使います。メガネがずれない様にスポーツタイプのフレームにしてしまったので「鼻メガネ」は出来なくなってしまったのでメガネレンズの上の方を使うことになりますね(笑)
「眼」からファインダーまでの距離が何とも言えない距離になってしまいます。
ザーさんのおっしゃる事は心の中にいつも残っておりまして、きびきびした動作にはかなり魅力はありますが、旅行、ポートレート、物撮り程度の被写体なので連写に合うほどの明るいレンズがないので・・・

うーん、悩みは深い・・・欲しい欲しい病が(笑)


書込番号:3250279

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2004/09/11 19:25(1年以上前)

哲也おじさん2 さん、こんばんは!

20D,いいですよね〜(^^;

10Dも、動かないものをAF撮影する分には十分な性能があると
言えるかもしれないけど、MF撮影の時にピントが正確に合わない
スクリーンがイヤ。

今日も10Dで撮影して来ましたが、AFレンズは、大部分AF撮影で
済ませました。

いや〜しかし、コシナの100mm/F3.5マクロは
安い玉なのにベラボウにシャープですね〜。
Canon純正の100mmマクロより、絶対にシャ〜プですね!

10Dでこれだけシャープに写るんだから、
画質が向上した20Dだったら一体!?

よろしければ、ご覧下さいね〜^^/

書込番号:3251725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディの乗り換え

2004/09/08 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 キヤノンオンリーさん

はじめまして。皆さんの書き込みを見ていると、ニコンからキヤノンに逆にキヤノンからニコンに乗り換えるケースがあるようですが、私には信じられません。10年ほど前に友人の薦めでEOS55を買ってからキヤノン一筋です。キヤノンが気に入ったのではなくレンズと言う「人質」を取られて乗り換えができないのが実情です。秋に発売されるコニカミノルタの一眼レフデジタルはボディに手ぶれ補正が装備されているとか。ぜひ欲しいと思っても、今持っているキヤノンレンズをどうするかの大問題があります。処分してもたぶん二束三文の売値でしょう。世間一般ではボディの乗り換えは日常茶飯事で行われているのか、珍しいことなのかを知りたいのです。

書込番号:3240035

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/09/08 21:43(1年以上前)

乗り換えの件ですが 
有りですよ。有り!
デジタルに限らず,MFではじめはミノルタから入りまして,交換レンズも多数?揃え,どうしてもFM2が使いたくニコンに乗り換えました。ニコンもやはりF3までたどり着き,当然交換レンズも増えシステム構築が完成。やがてAFの時代になる訳ですがその頃は暗黒経済の時代だったので,AFはEOS5→55→1nRS→3→7。この間にMFを見直す機会が訪れ,再びAFと平行してF1を購入したり,面白いレンズがあればレンズを使うためにほかのメーカーのボディを購入したりと,浮気しっぱなし。(厳密に言うと乗り換えではないな!)

只今デジに踏み込めず,一応キスデジとマーク2はレンタルしながらデジ全体の様子を観察しているところです。しかし,「慣れ」という部分でデジもキャノンか?
ニコンもAFノクトが出れば間違いなくニコンデジを購入するだろう。

こんな感じです。

書込番号:3240189

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/08 23:26(1年以上前)

こんばんは。
僕も10年程前にオリンパス(OM-2)からキヤノンに乗り換えて以来、キヤノン一筋です。
理由はやはりレンズ資産(と言うほどたくさんあるわけではないですが)を無駄に出来ないからと、そもそもキヤノン(ボディ&レンズとも)に不満がないから。
そりゃ、いくらでもお金があればニコンも欲しいけど、そんなことはできません。
世間一般がどうか分かりませんが、あまり普通ではないような・・・

というのは、銀塩ならではの話かもしれません。メーカーによって画質が大きく変わると言うほどではないから。
デジタルだと、撮像素子や映像エンジンによって大きく画質が変わる可能性があるので、どうしてもこれはイヤ!ということもあるかもしれません。
そういう意味では、他の人の実写サンプルは参考になりますね。

書込番号:3240798

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/09/09 04:15(1年以上前)

デジカメの延長線上で一眼デジタル使っているのであれば買い換えもできないこともないかもしれない。
逆に銀塩からの延長組はなかなかできないですね、乗り換え。
購入する時点でレンズまで視野に入れてボディ選びするクセがついてるからじゃないですか?? よくわかないけれど。

ちなみにわたしも乗り換えできない人間です。(買い足しはありますけどね)

書込番号:3241718

ナイスクチコミ!0


ラビットハットさん

2004/09/09 06:21(1年以上前)

世間一般の人はまずデジタル一眼を買いません。それこそ携帯やコンパクト機、あるいはフィルムのキスクラスを買うのがいいとこです。
ある程度カメラに興味のある人がこのクラスの購買者です。中にはレンズを含めて乗り換える人もいますが、それも全体からすれば少ないと思います。そんなにカメラばかりにお金を使えないのが現状です。

書込番号:3241802

ナイスクチコミ!0


オペパパさん

2004/09/09 07:06(1年以上前)

私は乗り換えが出来ない組です。
一回白レンズを使用してしまうと何ともいえない「ヒネラルギー」が・・・。
みなさんはいかがでしうか?

書込番号:3241838

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/09 07:26(1年以上前)

う、ママのID使っちゃった。
ラビットハットさん、それがすごい売れてるみたいなんですよ。世界的に。
デジタル一眼からSLRに入った人多いんじゃないかな。

銀塩の頃はニコンのレンズの発色が羨ましかったのですが、デジタルになってからは
逆になっちゃいましたね。不思議なもんだなぁ..って常々感じてます。

書込番号:3241862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/09 13:49(1年以上前)

フィルムカメラならよほど不満がない限り乗り換えることはないでしょうね
カメラマンができることはフィルムの選択とシャッターを押すだけで、レンズによる発色の違いやボケに違いがあるにせえよ撮ってから後の工程は基本的に他人任せになってしまいますから。
連写性能にして見ても長尺フィルムの馬鹿でかいバックを使わないのなら、36枚撮ったら入れ替えが待ってますから闇雲にシャッター押しまくることもなかったと思います(実際なかったです)

 でもデジタルになると、撮った絵をJPEGでも後から加工できますし、RAWで撮れば更に加工できる範囲も広がります、そこで自分のカメラの吐き出す絵の画質や色合いに満足が出来なくなり、他のメーカーの作品を見たときにより良く見えてしまいだすと、我慢できなくなるのではないでしょうか、結婚して10年も経つと「こんなはずではなかった」と(^_^;)
相手も思ってるとは思うのですが。
女房は無理でもカメラは買い換えできますからね。
一夫多妻、一妻多夫←(本来なくても最近はこう書かないと吊るし上げ食いそうで)と言う選択もありますが。

 デジタルになってからレンズは人質とは思えなくなりました、古いレンズで良い色を出す物も良いボケを出し物も有るのですが、センサーや画像処理エンジンとの相性の方が大きいような気がします。

書込番号:3242706

ナイスクチコミ!0


morsoさん

2004/09/09 14:51(1年以上前)

私はアサヒペンタSVからニコンF系、オリンパスOM系、EOSへと転向してきました。それぞれに多数のレンズを揃えてきました。この間40年です。
EOSに変えたのはアオリのTSEレンズが使えるからで、これ3本だけで数十万円投資しています。おいそれとボディ換えできません。
で、20Dを予約はしましたが、銀塩から×1.6デジへの転向は、同じレンズが使えるとはいえ、実質的に焦点距離が異なること、レンズの特性を生かせないことなどから、あまり有用に活用できない気がしています。
結局は、デジ専用レンズを改めて揃えることになるのはないかと思っています。
だから、EOSから他社メーカーに変わることもアリなのかもしれません。

書込番号:3242828

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2004/09/11 12:33(1年以上前)

・レンズ資産が無い(高倍率ズームのみ)
・レンズ資産にこだわりがない(ボディと同時に処分)
と言う人は乗換えるでしょうね。

それよりも毎年のようにボディを買い換える人が
いますが、それが信じられない(自分の選択に
自信をもってないの?)

書込番号:3250521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

20Dは買いでしょうか

2004/09/11 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

お聞きしたいのですが10Dを下取りに出して20Dを購入しようと思いますが本当に20Dは買いでしょうか。

書込番号:3248868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/11 00:09(1年以上前)

あなたは10Dの何が不満ですか?
そして、その不満は20Dで解消されるようですか?
解消されるようであれば、買いじゃないかと存じます。

書込番号:3248895

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D男さん

2004/09/11 00:16(1年以上前)

体育館内で良くスポーツ写真を撮るので10Dの連写では中途半端と思っていた矢先とピントに関しても非常に興味があります。
それと、起動時間が早いのが魅力的です。

書込番号:3248939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/11 00:22(1年以上前)

それなら背中を押しましょうか。
買いだと思います。

書込番号:3248962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 01:03(1年以上前)

こんばんは。

連写が必要でも、RAW 撮影では期待しない方が良いですね。
6枚連写後、バッファ解放まで約 23 秒かかりますから。
JPEG 撮影でしたら、お薦めします。
10D と較べたら、何もかもめちゃくちゃ速かったです。

書込番号:3249176

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D男さん

2004/09/11 01:37(1年以上前)

ただ今の画質で満足しており20Dのノイズがどの程度かいまいち判りませんので迷います。

書込番号:3249228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/11 03:21(1年以上前)

トヨタの辞書に「在庫」という言葉が無いように(さすが看板方式)、
キヤノンの辞書に「ノイズ」という言葉はありません(さすがDiG!C)。
…ですので、心・配・ご・無・用!

書込番号:3249443

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D男さん

2004/09/11 06:01(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
10Dよりはかなり改良されているようですね。
尚、CMOSの大きさは10Dと同じで画素数が多くなった分での影響がいまいち心配です。(DIGIC2での処理でカバーされてるとありますが)
この辺の事が判れば幸いです。

書込番号:3249580

ナイスクチコミ!0


スレ主 10D男さん

2004/09/11 06:02(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:3249581

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/09/11 06:20(1年以上前)

おはようございます。
私はキスデジから乗り換えようと考えているものです。
ちょうど1年前にキスデジ発売日に購入しました。
あの時のワクワク感が再現してきていて、楽しみです。
私の期待は、大きい順から
1.AF精度が良くなっているそうだ、マクロ撮影時に効果ありそう。
今までピンが合いずらく使っていないタムロンA06なども蘇るかも。
2.ファインダーが見やすくなっているとのこと。
3.起動が0.2秒と早くなっている。
散歩の時にすばやく撮れるかも。
4.ノイズが減っているとのことなので、ISO800、1600でも使えるかも。
5.まだ実機に触っていないが、合金ボディなので手で持った時にきしみ音がしないかも。
6.機能の設定が細分化されているので、逆に判り易いのではないか
と思います。
7.シャッター速度1/8000秒で水を撮ってみたい。
8.動くものはあまり撮らないが、秒5枚についても一応あげておこう。
などです。
あと一週間ですね。

書込番号:3249593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2004/09/11 08:33(1年以上前)

おはようございます。

チャオjjさん、気にいている部分が同じような箇所なので
共感しました。

これだけ期待できる項目が有ると「買い」ですね。
ちなみにわたしの場合、8番は積極的に使いたいと思っています。

マクロ撮影用にアングルファインダーCを持っていますが使わずに済むと
良いですねぇ(^^;


書込番号:3249791

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/09/11 09:21(1年以上前)

デモ機を試された方には、ISO800でも常用域と言われる方も
おられるくらいなので、かなりノイズ対策も進歩している
みたいですね。ISO800が常用だと、暗めのレンズも持ち歩き
する価値が出てくるわけで、出番が少なかったレンズ達も
活躍する場が増えそうですね。
それからAF精度UPと起動時間が短くなったことが魅力です。

10Dで不満がある点が改良されているなら「買い」でしょうね。

書込番号:3249910

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/11 11:05(1年以上前)

>連写が必要でも、RAW 撮影では期待しない方が良いですね。
>6枚連写後、バッファ解放まで約 23 秒かかりますから。

こうやってすぐ脅す人がいますが、23秒間完全に待たないといけないわけではなく、
3,4秒で次が撮れて、しかもシャッター半押し時も書き込みされているので、
ストレスはほとんど感じないでしょう。
一部の連写マニア以外は。

書込番号:3250242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/11 11:23(1年以上前)

すいません、脅かすつもりはありませんでした。m(_ _)m
ただ、
>10Dの連写では中途半端と思っていた
とありましたので、10D男さんは連写が必要なかたと判断したんです。
ですから、
>JPEG 撮影でしたら、お薦めします。
>10D と較べたら、何もかもめちゃくちゃ速かったです。
の部分も汲んで下さい。

書込番号:3250298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング