
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月10日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月10日 17:13 |
![]() |
0 | 34 | 2004年9月10日 12:01 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月9日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月9日 21:41 |
![]() |
0 | 19 | 2004年9月9日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めてデジタル一眼を購入する予定です。
現在コンデジのキャノンパワーショットS60、IXY−Lの2機を持っています。
キャノンの2機の画質は気に入ってます(動作は△ですが)。
ニコンのD70と今度出る20Dで多くの皆様同様、毎日迷いに迷ってます。
実はD70を購入するつもりで「徹底使いこなし本」や「スタートブック」などのムックを買って研究していました。「Nikon Capture 4」も既に持ってます。
ところが、D70の掲示板を見ると、ホワイトバランスがイマイチ不安定なようです。
オート以外の設定でも不安定な場合が結構あるみたいですね。
全部RAWで撮ればいいんでしょうが、できれば気軽にバシャバシャJPEGで撮って現像の手間を省きたいと思っています。ニコンのカメラの画質がアンダー気味なのは、コーミンさんの階調補正のカスタムカーブなどでかなり改善されるようですね。
そこで質問です。
キャノンのコンデジのホワイトバランスはオートでもかなり優秀だと思いますが、10DやKissデジのホワイトバランスの精度はどうなんでしょうか?
20Dはまだ発売されていませんが、10DやKissデジと同等か改善されているでしょうから。
まだデジイチのレンズ資産がないので、この先キャノン、ニコン、コニミノ、ペンタなどであれこれ悩みたくない(本音はお金がついてこない)ので、ここは慎重に路線を決めようと思っています。
20DとD70のレンズキット同士で約10万円くらいの差がありますが、キャノンとニコンにホワイトバランスの精度で大差がなければ値段が安くてレンズ購入資金も残せるD70、ホワイトバランスが優秀でRAWじゃなくてもJPEGできれいにキビキビ撮れるなら20D(それとも数ヶ月後のKissデジU?)かなあ、なんて考えてます。
20D(10Dも)とD70の比較は掲示板でもさんざん既出ですし、またかと思われそうで恐縮ですが、ホワイトバランスに的を絞ってお聞きします。
常連の皆様、よろしくお願いします。
0点

私は10Dですが、キヤノンのAWBは優秀と思いますよ。
JPEGで評判が良いのが何よりの証と思います。
ただAWBが何時も良いとは限りませんから
マニュアルで私は使ったりしてます。
書込番号:3246876
0点

ニコンD70とキヤノンのIXY-L、A75、S60、G5など一眼以外はキヤノンです。
ニコンD70よりキヤノンのAWBは頼りになると思っています。
銀塩はキヤノンも持っているので20Dに期待しています。
書込番号:3246979
0点


2004/09/10 17:24(1年以上前)
D70 Userですが、私も、D70購入前に散々悩みました。
簡単な傾向ですと
Canon DIGICの処理は最高と思います。JPEG重視ならCanonです。
Nicon RAWで記録する情報は解像度を含めてピカイチと思います。
僕の場合は、露出とシャッタースピードをマニュアルでとることがよくあるので、この場合後から私有制が可能なRAWが使いやすく、
RAWソフトも評価が高いNiconになりました。
jpegはなら絶対Canonが良いと思います(個人的に)。
書込番号:3247264
0点


2004/09/10 18:35(1年以上前)
>オート以外の設定でも不安定な場合が結構あるみたいですね。
それは無いと思います(爆)
ワシは、、個人的にはキャノンのjpegがすばらしいというのはただのデマだと思ってます(笑)
10DかD100で悩んでいた頃からWeb上でいろいろな画像を見ましたが、ニコンの方が良いのではないかと思ってました。ただし、カメラ購入時のデフォルトの状態ではないですが。
結局キスデジを購入しましたが、なんか全体に白っぽくて赤いところも白っぽく、青いところも白っぽく写るような感じで不満がありましてニコンのD70にしました。
そんなわけでキスデジでもオートホワイトバランスだと狂うことがありましたがそれが分かりにくい画像だったというのはあると思います。WBが転げたときの幅が狭いのかもしれません。
D70はホワイトバランスが転げたときの幅が広いのか、あれって思う画像になることはありますね(笑)
最初はちょっとビックリしましたが、今はなんともないです。D70とのつき合い方が分かってきたのか狂うこともあまりないです。
20Dは高感度時のノイズがかなり少なくなってるようなので余裕があれば購入したいですが、とてもじゃないけどそんな余裕はありません(笑)
D70か20Dというならカメラのランクが違うと思いますので自分が買うのなら良い方が欲しいですが、D70はケチってる部分はあるものの、必要十分な性能があるから悩むところですね。
書込番号:3247499
0点

S60、IXY−Lを持っているんなら話は早いです。
キヤノンは機種や値段に関係なく新しいモデルほどホワイトバランスの精度が上がっています。
事実1DsよりもIXY500の方がホワイトバランスは正確です。
1DsでさえほとんどAWBでOKなので20DならAWBでJPEG撮りっぱなしでいけると思いますよ。
書込番号:3247532
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


はじめまして、いつも楽しく拝見しているデジカメ初心者です。
年末に何とか20Dを購入できたらと考えておりますが、皆さんはどなたも懇意にしているお店をお持ちのようですが、そういったお店を選んだ基準はどのようなものだったか教えて頂けますでしょうか。
値段だけで選べば量販店とかネット販売店になると思いますが、自分としては長くお付き合い出来る個人店舗も捨てがたいと考えております。(安いにこしたことはないのですが・・・)
自宅は都下の多摩○ンター付近なのですが、近辺にはキ○ムラさん・ビ○クカメラさん等色々有りますが、ピンポイントでこのお店良いですとかの情報をお持ちでしたら合わせてお願い致します。(掲示板の利用違反にならないか心配ですが)
0点


2004/09/10 09:06(1年以上前)
おはようございます。。。。。♪
>長くお付き合い出来る個人店舗も捨てがたいと考えております。
お金(価格)で、選択しないのなら、人で選択すべきですね♪
知識があり、親身に相談に乗ってくれる店員のいるお店で
買うのがいいですね♪、できれば、気が合えば言うことなしですね♪
私は、色々なお店で買っているのですが。。。。。
必ず、一店舗に一人は、仲の良い店員サンがいますね。。。。♪
色々な、情報や、特別なサービスもよくやっていただいていますね♪感謝♪
お金よりも、気持ちですね♪、毎回気持ちよく遊びに行けるお店が
いくつかあると、とても幸せですよ。。。。。♪
書込番号:3246046
0点

>そういったお店を選んだ基準はどのようなものだったか教えて頂けますでしょうか
私はいつも京都の「カメラのキタムラ 四条西院店」を利用しています。
やはり自宅から近く、気軽に立ち寄れること。質問に対しても丁寧に対応してもらえる所でしょうか。
行きつけがあると安心感がありますね〜
あっ、でもメディアだけはイートレンドの通販を利用しています。
カメラのキタムラさん、ごめんなさいm(__)m
書込番号:3246053
0点



2004/09/10 10:37(1年以上前)
予言者あびらさん、m-yanoさん、早速の返信ありがとうございます。
わたしも決して裕福ではないので安いに越したことはないのですが、安物買いの銭失いということも有るので(今まで結構ありました・・・笑)、良いものをキチンと薦めて頂けるお店と長くお付き合いするのも長い目で見ると結局は同じではないかと考えたりしております。
以前のスレッドを拝見したところ、自宅近辺のキ○ムラさんの評価がいまひとつだったので、気になったこともありました。
ご教示いただいたように、気の合う店員さんが居る自宅近辺のお店をじっくり探すように致します。
ありがとうございました。
書込番号:3246277
0点


2004/09/10 11:52(1年以上前)
私の近くのキタムラはハッキリ言って最悪です!値引き交渉なんてしようとすると露骨にイヤな顔をされてしまいますよ・・・店長なんていつも不機嫌そうな顔でブツブツ言いながら仕事していますよ、あれじゃぁ買う気になれませんしキタムラの人選には???です。
あぁー近くに良いカメラ屋さんできないかな〜〜
書込番号:3246467
0点



2004/09/10 12:03(1年以上前)
嫌われもの・・・?さん返信ありがとうございます。
わたしはネガをプリントしに自宅近所のキ○ムラさんに行ったのですが、別のお客さんを対応していた店員の対応が「おたくシロートでしょ」というような態度を露骨に表していたので、20Dのことを聞きたかったのですが止めてしまいました。
誰でも最初は初心者なのですし、客商売なのですから少し考えたほうが良いのではないかと思った次第です。
書込番号:3246492
0点


2004/09/10 12:51(1年以上前)
キタムラの悪口があったから・・・・
多摩地区のキタムラはそんなことは無かったですよ!
8月上旬、タマタマ入ったお店に
中古のD100を見つけ
イロイロ話をしてもらいました
バッテリーグリップ付きで9万
これはお買い得ですが
も〜すぐキャノンから20Dって言うのが出ますよ!
とか・・・
とにかく親切に話してもらいました!
とりあえず
20Dが出たら、初めに交渉しに行く予定です!
が
はじめに話をした人は、
カメラのことがゼンゼンわからない人だったですが
店員さんによってでそれはしょうがないですよね!
もしかしたら
三脚とか、照明の事はメチャメチャ詳しい人かもしれませんしね!
書込番号:3246621
0点

私のやり方ですが、お店を選ぶというよりお気に入りのお店をつくると
言った方が適当かもしれません。
その店の特定の店員さんを自分の担当と決めます。足繁く通っても冷やかし
だけじゃ駄目で、CD-Rメディアのような安いものでも一切その人を通して
買い、少額ずつでも購入実績を積み上げるようにしています。少し値が張る
ものだったら、その人が休みの日には店に行かないくらいです。その内に
当然その店員さんと心やすくなっていろいろな情報が得られます。情報は
引き出すだけじゃなく、こちらからも提供することも大切です。そうすれば
今回のような高いものを買う場合も無理が言えますし、聞いてもくれます。
その店員さんが異動になったら別の店員さんに引き継ぎしてもらい関係が
途切れないようにしています。
私はキタムラに通ってますが、店によって状況が違うのは当然でしょうけど。
書込番号:3246642
0点



2004/09/10 13:53(1年以上前)
green-tableさん、R/Wさん、返信ありがとうございます。
green-tableさんのおっしゃっているキ○ムラさんは「ニュー○ウン通り店」のことですか?もしそうならわたしが偶々不親切な店員さんの対応を見てしまったようですね。(一人の店員さんでお店を判断するのは注意します・・反省)
お住まいが近いと思ったのですが、聖○桜ケ丘の「かまはら」さんという中古も扱っているお店の情報をお持ちでしたらお願いしたいのですが・・・。
これというお店を見つけたらR/Wさんの言われるように、特定の店員さんと懇意になれるようにしたいと思います。自分が店員だったらと考えればR/Wさんの言われることは良く理解できます。
皆さん親切な情報ありがとうございます。
書込番号:3246784
0点


2004/09/10 16:40(1年以上前)
そうですね・・・お店によって、店長や店員によって良い店、悪い店があると思います。ちなみに通りすがりに寄った寝屋川店はスゴイ親切丁寧で良かったですよ。やっぱ店長が良いお店は店員も素晴らしい。近所のあのキタムラ店長・・・太っちょメガネの転勤を強く願う今日この頃です(笑)
書込番号:3247146
0点



2004/09/10 17:13(1年以上前)
嫌われもの・・・?さん、返信有難う御座います。
わたしも良い店と気の合う店員さんを見つけて、早いところ皆さんの仲間入りが出来ればと考えております。(どんなに早くても年末ですが・・・笑)
使い始めると分からないことだらけだと思いますので、その時はご指導宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:3247237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


始めまして
皆様に聞きたいのですが、ファインダーは右、左どちらの眼で覗いてますか?初心者なのですが、正しい方とかあるのでしょうか?また右眼の場合、左眼は開けてますか?アドバイスお願いします。
0点


左眼が利き目でファインダーも左眼で見ています。
右眼もおめめパッチリ開けてます。
特に使いづらいと感じたことはありません。
ところで、利き目ではない方の眼でファインダーをのぞくとけられませんか?
私の場合は、左半分見えません。(^^;;
書込番号:3244085
0点

あってるんですかー。
なんか府に落ちないけど、日本語は本題でないので、ま、いいや(笑)
アリアパパンさんありがとうございました。
さ、今のうちにsan_sinさんのカメラを…
あ、やっぱりつてとらお嬢様も(笑)
書込番号:3244093
0点

僕も左が効き目で、あえて右でファインダを見て撮ろうとするとかなり苦労します。
でも動きものを撮るとき(たとえば望遠で飛びもの流し撮り)は右でファインダを見て、左目で被写体をのぞくのが撮りやすいんですよね。
書込番号:3244102
0点

言い出したから、下記をどうぞ、色々あるんですね。
http://www.pczama.com/billiardseven/billard/formf/kiki.html
http://plaza.rakuten.co.jp/gaomax/14002
http://utena.toxin.net/kikime.html
足りない人は下記で好きなのを選んでちょ。
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cd%f8%a4%ad%cc%dc&hc=0&hs=0
書込番号:3244111
0点


2004/09/09 21:27(1年以上前)
ウインクするときに閉じる方の目と反対が利き目だという説もチラホラあるけど、真偽のほどはわからない。
ところで皆さん教えてください。
僕は遠視だから(そのせいかどうかわからないけど)、右目でファインダーをみて、反対側の左目で外界をみると凄く目が疲れるんです。
大体そもそも、右目はレンズを通してものを見て、反対側の左目は素通しでものを見るなんて、右目と左目の焦点距離をかえてみるような動作じゃないだろうか、って疑問が起こったんです。
でも教えて貰いたいのは、皆さん両目を開けながらファインダーを除いて目がつかれないですか、ってことです。
僕だけなのか、ちょっと心配で。
書込番号:3244147
0点


2004/09/09 21:32(1年以上前)
誤字訂正です。
誤:除いて、
正:覗いて
書込番号:3244177
0点


2004/09/09 22:32(1年以上前)
20D板は見てはいけないと思いつつ、つい……。(^^;;
利き目は、ふつう両目を開いたままで棒とか壁の角とか直線に向けて指差しをし、片方の目を閉じてずれないほうが利き目(たとえば左目を閉じて指がずれなければ右目が利き目)ということで判断しますよね?
私は、右目が利き目なので、ファインダーは右目で見ますが、左目も空けています。昆虫などを撮るときは、左目を開けていないととても追えません。最初は左目を閉じていたのですが、友人に言われてちょっと練習したらすぐできるようになりました。
……それはそうと、いよいよ18日発売ですねえ。やはり気になるので発売当日は、行って触ってこようかな……などと言っていたら、我が家の怖い財務省が「絶対買っちゃだめ」ととどめをさしてきました。ううむ……当日、20Dを欲しそうにさわっているおっさんを見かけても、背中押さないでくださいね。
書込番号:3244490
0点

>皆さん両目を開けながらファインダーを除いて目がつかれないですか、
疲れますよ。
なので私の場合は、望遠系レンズで、全体の状況を確認しながら撮る時は、両目を開けますが、それ以外は片目は閉じてることが多いです。
書込番号:3244646
0点

>目がつかれないですか、ってことです。
慣れればそんなことはないですよ。
少なくともフィルム30本位分撮っても大丈夫ですけどね。
書込番号:3244701
0点

σ(^◇^; 慣れる気すらありません。ちょっとやって出来なかったので、やる気ないです (^^;;
書込番号:3244746
0点

疲れるとか感じる以前に、
>ファインダーの画像と右目で見ているのがごちゃごちゃになって、
>何がなんだか判らなくなっちゃいます。
で、全然両目を使う気がありません。
げっ♪ かま_さんとおんなじだ。(*^_^*)
書込番号:3244796
0点


2004/09/09 23:43(1年以上前)
ぼくちゃんさん、って凄い眼力だなあ。
Okkunnさん、やはり疲れるんですね。仲間がいてよかった。(あれ、これって変か)
かま さん、F2−10Dさん、実は僕もそういう感じで、むりやりやると疲れるんです。平気だって人の話を聞くと、右と左で拍の違うリズム撮るドラマーみたいに天才かと思ってました。
昔々、当然だけど銀塩一がレフ(ニコン)に入門したとき、100%のファインダーで、反対の目を開けて周りを見るのが正しいのだ!って教えられたけど、目が痛くて頭いたくなって出来なくて。それ以来、ずっとコンプレックス持っていたんです。当時はこういう掲示板、当然ないから、自分だけヘンなのかって。
スレッドの趣旨とちょっとずれちゃったけど、関連情報って事で、許してください。
みなさん有り難う。なんだか長年の疑問が解けたみたいで安心しました。
書込番号:3244929
0点


2004/09/09 23:49(1年以上前)
誤字訂正です。たびたび済みません。
リズム撮る
−−リズムとる
銀塩一がレフ
−−銀塩一眼レフ
頭いたくなって
−−頭も痛くなって
書込番号:3244972
0点

工工エエェェ\(◎o◎)/ェェエエ工工
左が利き目の人ってこんなに居るの!?
ちょっと驚きです。
思わずカメラ手にして色々確認してしまった。(^^;)
私だけじゃないはずだ。(笑)
私も左目は閉じることが多いようです。
左といえば昔、京セラのサムライで左手用が有りました。
デジタルで復活したら面白そうですね。
書込番号:3245628
0点

おはようございます。
わたしは効き目は右ですね、左目は薄目明け状態?
閉じてるか開いているか判らない状態(笑)
まぁ閉じてしまうと変に力(りき)んだ状態に私の場合なる様で
自然体では薄目でした。。
書込番号:3245845
0点


2004/09/10 07:18(1年以上前)
両目を開けながらファインダーを除くと疲れます。
4時間ぐらい祭りを撮影したときに、目も頭も痛くなり途中で中断して帰りました。
自分だけかと思ってましたが、他にもいるのですね。
書込番号:3245849
0点


2004/09/10 08:28(1年以上前)
私は主に左眼で覗きます。とは云えAFのカメラになってからは、あまり
気にしてないような気もします(爆)。
個人的な感想なのですが、利き目は細かいものが楽にたのしく見える気が
します。時々望遠鏡で星を見るのですが、利き目の方が疲れずに細かい所
まで見えます。
一方カメラのファインダは、AFを前提とすると他の方が書かれている
ように左眼で周囲が見れるよう慣れた方が先々いいかもしれませんね(笑)。
書込番号:3245960
0点

私は、通常は右目のみで撮影しますが、FZ1+テレコンでの飛んでいる野鳥を
撮る場合は両目を使います。そうでないと、被写体をファインダーでとらえる
のが困難な為です。
書込番号:3246077
0点



2004/09/10 12:01(1年以上前)
皆様、たくさんの参考になるご意見ありがとうございました。ちなみに私は右眼が利眼でした。しかし左眼開けながらはむずかしい...
書込番号:3246486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの内蔵ストロボは、Kiss Digitalのように高く跳ね上がるようですね。
ところで、跳ね上がるときの作動音や感触はどうのようなものなのでしょうか。
10Dの場合は「ジー、コンッ」と割と静かな感じ、Kiss Dは「ガシャ」(表現が難しい)と甲高い音がしたように思うのですが、20Dの場合は、どうなんでしょうか。
また、ストロボを跳ね上げたときに、両側にKiss Dと同じような金具が見えるのですが、「カチャカチャ」と音がするということはないのでしょうか。
近々、発売との情報もあり、また、キャノンプラザなどでは実機に触れることもできるようなので、自分で確かめるのが一番だと思いますが、なかなか時間がとれません。
すでに、デジタルハウスゼロワンで実機に触れられた方もいるようですので、ご存じの方がいましたら、お教えください。購入に際しての参考にしたいと思います。よろしくお願いします。
過去スレも一応は目を通したつもりなのですが、既出の内容の場合は、ご容赦願います。
0点


2004/09/08 11:45(1年以上前)
どこの掲示板かWeb Magazineかは忘れましたけど、
20Dのストロボはゆっくりとポップアップするようです。
書込番号:3238470
0点

音は分かりませんが、ポップアップはkissDより高いようです。
28−70 2.8LはkissDでは28mm端でケラれましたが、
20Dでは大丈夫だとキヤノンから聞きました。
書込番号:3239091
0点

Monjyu2 さん、こんにちわ。
>10Dの場合は「ジー、コンッ」と割と静かな感じ、Kiss Dは「ガシャ」(表現が難しい)と甲高い音がしたように思うのですが、20Dの場合は、どうなんでしょうか。
ショールームで試したカメラではちょうど10DとKissDの間っていう感じでしたよ。説明してくれたお姉さんも、「KissDに比べて品のある動作です。(^^)」と自慢げに説明してましたから。
書込番号:3240536
0点


2004/09/08 23:21(1年以上前)
軽い感じで、ポップアップしたような。
ソフトな感じでした。(確か。。。)
一方キスデジでは、グワッシャッという大きな音と共に、
強烈な振動が手に伝わりますよね。
横位置でストロボアップすると、おでこに、風が来るぐらい。
20Dでは、そんなことは無かったですね。
むしろ、音が大きいのが気になりました。
(安っぽいというのではなくて。ホールとか静かな所の
(撮影は、キスデジの貧相だけど小さなシャッター音の方が、
(重宝しそうです。
書込番号:3240761
0点

みなさん、沢山のご回答ありがとうございました。
みなさんから、寄せられた内容を簡単にまとめると、ストロボのポップアップは、Kiss Dよりも高く上がり、作動は割とゆっくり目だが、音はソフトで上品な(耳障りでない)感じといったところでしょうか。ますます、物欲が刺激されました。
私が所有しているのは、ほとんどがズームレンズです。10Dの場合、内蔵ストロボだと一部のレンズを除き、広角側でケラレが出る場合が多く、使用頻度は外部ストロボの方が多かったのですが、20Dの場合は内蔵ストロボも結構使えそうですね。
私事で恐縮ですが、当家の財務省より「どうせ買うんでしょ!」との購入許可?がでましたので、現在購入予算を捻出中です。
書込番号:3241195
0点

Monjyu2 さん、こんにちわ。
私の手持ちレンズだとEF50mmF1.8II以外全て蹴られてしまって使えない状態だったので、20Dにはちょっと期待してます。でも、EF17-40mmは流石に蹴られちゃうのが残念なのだ。
>どうせ買うんでしょ!」との購入許可?がでましたので、現在購入予算を捻出中です。
うちと逆だ。「どうせ買うんだろ?」と主人のやる気無い返事で20D購入となりました。10Dを積極的に主人に使わせて写真の世界へ引きずり込む作戦を計画中。(^^)
書込番号:3241300
0点

つてとら嬢さん はじめまして。
僕は10Dから20Dへの乗換えで同じくEF17-40をもっていますが20Dでもやっぱり内臓ストロボではケラレますか?
20Dはストロボの位置がだいぶ上になるので今度はケラレないかなと淡い期待をしておりましたが・・・。
外部ストロボも欲しいとは思ってますがEF70-200 IS付を注文したので先送りになりそうです。
書込番号:3241556
0点

はっさく太郎 さん、こんにちわ。
私も淡い期待を抱いていたうちの一人なんでが、
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_386.shtml
このページ↑の中ほどに出てくるサンプルをみてペコンと凹みました。(^^;
書込番号:3242578
0点

ホームページ見ました。
確かに17mmではケラレてますね・・・。
う〜ん 残念。
でも10Dよりはましなようですのでちょっとよかったです。
情報どうもありがとうございました。
ではでは。
書込番号:3244637
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
どこかで実機を触られた方がいるようですので、もし御存知の方がいたら教えて下さい。
キヤノンのカメラでAFセンサーが新型になると、シグマ、タムロン、トキナーなどのレンズメーカー製交換レンズが動かなくなることが、これまでに銀塩EOSではよくありました。
過去に遭遇した例では、EOS55とEOS7の時。
レンズメーカーでROM交換の対応ができるのとできないのがあります。
もちろん有償、実費のみ、無償とありますが。
今回はどうなのでしょうか?
特に、最近購入したタムロンの180/3.5が、問題なく動作するかどうかが気になっています。キヤノンに電話で「他社製レンズの動作確認」を問い合わせするのも、気が引けます。
0点

>キヤノンに電話で「他社製レンズの動作確認」を問い合わせするのも、気が引けます。
気が引けなくても、教えてくれないよ〜。
CANONのレンズをお使い下さい、と言われるのが関の山。
タムロンにききましょう。
書込番号:3243211
0点

こんばんは。
20D が発売になってからタムロンに聞くしかないでしょうね。
キヤノンにレンズメーカーのレンズを正常に作動させる責任は無いです。
レンズが正常に作動するように作る責任は、レンズメーカーの方です。
書込番号:3243616
0点


2004/09/09 21:41(1年以上前)
以下参考までに。
先日、新宿で触ったときに、タムロンの28−75/f2.8とシグマの28/f1.8をつけてテストさせて貰いました。
どちらもAFは動くし、なんお疑いもなくビシバシ撮影できました。
書込番号:3244222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


初めてのデジ一眼の購入を考えていますが、今年の秋までに発売される「かも」しれない、コニミノのα7Dの存在が気になって、購入予約に踏み切れないでいます。
特にAnti-Shakeが特に気になる存在ですが、そもそも今年中に販売そのものにこぎ着ける事が出来るのか?、Anti-Shakeが実用レベルか? 判断に迷うところです。
ちなみに銀塩は、EOS55→α7、と流れていて、コンパクトデジは35万画素時代から4台、今はバーゲンで購入したフジf601のみが手元にあり、最近のデジの画質については分かりません。
確かに銀塩ユースでは、マウントの関係もあり、一度システムを組み始めると、メーカー間の移動はあまり見かけなかったように思います。
しかし、デジにはデジ用レンズがこれからも多く発表されてくるでしょうから、所有資産は僅であるし、過去のレンズ資産のあるメーカーにはこだわらないつもりです。
ところで皆さんの中で、他のメーカーからEOS20Dに流れた方、あるいは踏みとどまっておられる方、メルクマールどのあたりに置かれていますか?
意見を聞かせていただければ幸いです。
新しい物をいち早く手にしたい気持ちと、しばらく様子を見極めようと言う気持ちの葛藤です。。。。
0点


2004/09/07 21:32(1年以上前)
元ミノルタファン!
しかし
20D購入の予定です!
ディマージュの時に裏切られてから
ミノルタファンはヤメました!
あのまま、デジ一眼出してれば
デジ一眼の時代はミノルタになったかもしれないのに・・・・・
それに、秋発売予定?
来年の春頃にずれ込むんでは?
書込番号:3236196
0点


2004/09/07 21:53(1年以上前)
キスデジ、D70,20Dも(?)、ここまで待ったからには、
意地ででも待ってやる!!
本体ASは、デジ一眼のいわば、歴史的アドバンテージだろ。
α7デジが発売されてレビューも出揃ってから、決める。
俺、全然、急ぐ必要ないから。
で、結局、20D買うことになっても、いいと思ってる。
あせる奴の、気が知れない。人それぞれ、人生いろいろ。
自分のポリシー、しっかり持ってる方がいい、ちゃう?
書込番号:3236298
0点


2004/09/07 22:04(1年以上前)
ミノルタの話が出始めたときあったとき噂では今年春という話もあったので、待ってましたがまた、すぐに話が静まってきたので、キスデジを買ってしまいました。今度は名前も決まってるし、「秋」ぎりぎりで冬ボ戦線に参入するのでは?と思いますが。
書込番号:3236376
0点


2004/09/07 22:07(1年以上前)
某ショップのα7デジタル考
秋から冬の発売になるかも、もしかしたら冬のボーナス商戦に当ててくるかも。
理由は、20Dと同時期の発売は辛いから。
去年のキスデジとistのように、ペンタックスと同じ轍を踏みたくはないでしょう。
とのことでした。あくまでも予測・予想ということで^^
書込番号:3236392
0点

「この秋、コニカミノルタからまったく新しいデジタル一眼レフカメラが登場します」とメーカーがHPに記載しているので、仮称α-7デジタルは11月下旬までには正式発表されるはずです。12月に入ると「秋」ではなくもう「冬」ですものね。
が、「登場」「正式発表」「加わります」が、「発売される」ことと実際のところ同義なのかどうかについてはほんの一抹ながら不安に思っています。「発売」と書けばいいのに。
はっきりしないメーカーです。ずいぶん以前から引っぱってきて、もう「この秋」になってるというのにいまだに何月の下旬に発売とか具体的なことが書けない。事前情報も小出しで、HPは建設中状態。「続く」とか書いてある。いったいどこまで続くのだろうか、と思ってしまう。これらはどなたの演出?
仮称α-7デジタルのスレでも書きましたが、大幅にスペックアップしたKiss digitalU(本体実売価格10万ぽっきり?)とα-7デジタルが冬のボーナス商戦でばったり鉢合わせ〜なんてことがあるかもしれません。可能性そのものは低いと思いますが。来春だと鉢合わせの可能性は高くなる。
仮称α-7デジタルを考慮に入れていてもKiss digitalUのスペックがすごく良くなっていればこれで十分だ、と思う人がいるかもしれません。差額をISレンズの購入資金の一部あるいは全部としてもいいわけだし。
20Dとかち合わないようにしても、キヤノンは二の矢、三の矢を用意していますよね。そんな会社だもの。
私は仮称α-7デジタルに期待もしているので、基本的には まっち〜さんと同じ姿勢でいきます。「待てば海路の日和」がある…かもしれないと思って。多分あるはず。
「明るいレンズ+手ぶれ補正」という新しい世界をのぞいてみたいので。
書込番号:3236634
0点


2004/09/07 22:57(1年以上前)
α7は写真を勉強するにはよいカメラだと評判でした、これを基盤としているα7デジタルも同じ路線で来るのではと思います。キャノンは誰でもきれいにとれるカメラでもあり両者のコンセプトが全然違うと思います。
もし、写真を純粋に楽しみたいのであればαデジタルを待った方が無難だと思います。レンズもいいですしね。私も場合はかみさんも簡単に写真をとれるようにとあえてCANON 20Dを予約しました。
書込番号:3236712
0点


2004/09/07 23:11(1年以上前)
雑誌の対談でメーカー担当が「紅葉には間に合わせます」って豪語してましたけど、この分じゃ来年の紅葉でしょうか。大型CCDでのASがウマくいかないのか、20Dのスペックに驚き、急いで修正しているのか分かりませんが、いささか幻滅ですね。
焦る気持ちもないですが待てる余裕もない私(^^;。2〜3年後のα9D?に期待して今回は20Dに行きます。
書込番号:3236818
0点


2004/09/07 23:22(1年以上前)
↑うまい♪
来年の紅葉かぁ〜・・・
ディマージュの時も、デジ一眼があるみたいな事
噂に流れ・・・そのまま流れちゃったからねぇ〜
20Dより高いと、手軽にってわけにはいきませんからね
α7DはKISSよりチョイ高価格で!
α9Dは20Dチョイ高価格で対抗望む!
書込番号:3236890
0点

>Kiss digitalU(本体実売価格10万ぽっきり?)とα-7デジタルが冬のボーナス商戦でばったり鉢合わせ〜
期待を集めながら、発売が遅れ、Kiss digitalにぶつけられた*istDの二の舞いじゃ!・・・KID
書込番号:3237231
0点


2004/09/08 01:12(1年以上前)
>Kiss digitalU(本体実売価格10万ぽっきり?)
値段はともかく
本当に出るのかなぁ〜?
書込番号:3237455
0点



2004/09/08 01:14(1年以上前)
皆さんレス有難うございます。
α7Dに付き、今はスタートラインにも立っていない状態なので、とにかく全容が見えてくるまで待ってみるしかないのですかね・・・。
その上で、結果としてEOS20Dを選ぶかもしれませんが、それはそれで良いとして、やはり実機が出てこないことには・・・。
他のスレで他の方が、海外サイトから情報で未確認と断りを入れた上で紹介されていましたが、α7デジタルがAnti-Shake、800万画素、20万円前後で登場する可能性が高い・・・。
デマかもしれないし、中身の完成度も分からない。
でもとにかくボーナスまで我慢です。?!?(悩)
書込番号:3237464
0点


2004/09/08 08:39(1年以上前)
勝手な推測ですが....
●α7DigitalはCCDの手ぶれ補正ですから、ファインダから覗いた状態では
手ぶれ補正されていないのでは?そうだとしたら、ちょっとがっかりしますよね。
●10Dが出てからKissDigitalが出るまでは半年でした。20Dが9末なら次期Kiss
Digitalは来年3月末頃かも。
書込番号:3238065
0点


2004/09/08 09:00(1年以上前)
α7 Digitalには、DiMAGE A1、A2に搭載されていた手ぶれ補正をさらに改良したものが搭載されるらしいですが、A2の手ぶれ補正はけっこういい感じです。
α7-Digitalでは全レンズにおいて手ぶれ補正の効果があるらしいので、すごいことではないかと思うのですが。。
書込番号:3238102
0点


2004/09/08 12:07(1年以上前)
>7デジタルがAnti-Shake、800万画素、20万円前後で登場する可能性が高い・・・。
発表があってからの軌道修正って事かな?
ジャ〜、今秋は待ってもムダかも・・・
やはり、α7Dは、600万画素のままで発売
α9Dが800万画素オーバーで来年かな?
って言うか
それを希望かな。
昔のミノルタなら
そのぐらいの勢いは有ったと思うような・・・
後発で、α3D
書込番号:3238522
0点


2004/09/08 12:08(1年以上前)
とか、
α9Dとか・・・
切れてしまって変な書き込みですいません!
書込番号:3238524
0点

今度10Dから20Dに乗換するまだまだ一眼初心者ですが、仕事の関係で20Dが安く手に入ることになり、あまった予算でEF70-200 F2.8L ISを注文しました。
今まではEF70-200 F4Lを使っており望遠でブレが気になっていたのですが店頭でISの効果に感動し、10月には子供(保育園)の初めての運動会もあるのでISつきに買い換えることにしました。
でもコニカミノルタのアンチシェイクにもすごい魅力を感じております。ただファインダーを覗いているときはその効果は感じられないのでは?にはこの掲示板を見るまで気が付きませんでしたが・・・(^^;。
そこでふと思ったのですが(機械もよくわからない初心者のたわ言として聞いて欲しいのですが)、例えば今後キヤノンが手ぶれ補正をカメラ本体につけた場合、本体でシャッタースピード(例えば)3段分の補正がされ、更にIS付きレンズをつけた場合はレンズ自体の補正によりプラス3段の合計6段分(もしくは3段+α)の補正とかにならないでしょうかね?
今回EF70-200 F2.8L ISを買ったはいいが、もしかすると数年後にはIS付きが無駄になるかもしれないと思うと何かすっきりしませんね。
キヤノンもカメラ本体に手ぶれ補正をつけることになったらIS付きのレンズを更に生かせるようにならないかなと思ったりします。
実際上記のような6段分もしくは3段+αの補正など技術的には無理な話なのでしょうか?
もしそれが出来たらまさにキヤノンにライバルなしかも・・・!?
書込番号:3239821
0点

まっち〜さんに一票
私もデジはまだまだ発展途上だと思っているので,口コミ拝読しながら観察中です。仕事でやっと最近キスデジとマーク2を使えるようになり,興味はあるのですが,自分のデジとなるとまだ「待ち」かな。
実際,銀塩の方が仕事でも趣味でも出番多いし。ただ,コンパクトデジなら交換レンズだとか気にする必要ないので,Big Mini 的な使用で数台所有しています。
しかし,α7も使っており良いカメラだと思うので,α7デジは気になる存在ではある。
書込番号:3240539
0点


2004/09/09 00:15(1年以上前)
私もコニミノのα7Dは、スゴーク興味がありました。
が、、、20Dを予約。
一方の企業は待たせすぎるし、一方の企業は期日通りに販売してくるし。
物欲の前に、勝負ありでした。
ASも捨てがたいし、コニミノのレンズも捨てがたいですが。
ASの魅力だけについて言えば、20DがISO1600でも常用可能
という点で、結構吹っ切れました。
確かに、働きは違うものですが。これだけシャッタースピードが稼げるとなると、ASでなくてもいいような。
キヤノンのISレンズを使うときは、公園での子どものスナップや室内・ホールでの撮影が多くて、画質よりしっかり撮れていることの方が大切なときが多いので。シャッタースピードが現在より余裕のできる20Dで充分かなと思っています。
はっさく太郎さんのおっしゃる、本体手ぶれ補正+レンズ手ぶれ補正。
私も考えたことが有ります。
技術的なことは分かりかねますし、そのまま合わせて6段分の補正というのもちょっと難しいかと思いますが、レンズのISがある程度生きてくる本体手ぶれ補正が出てくると楽しいなと思います。
書込番号:3241094
0点



2004/09/09 21:05(1年以上前)
とりあえずのところ当初予定の600万画素のままで発表することに変動ない様子ですね。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/7digital/index.html
Anti-Shakeは間違いなく魅力ですが、600万画素となると、kissデジ並みの価格にでもしないと、一般向けにはインパクト無いでしょうね。ミノルタは動きが遅すぎます。この際なので期待せず?待ちますが・・・。
↑ところで上のレスで「ファインダーを覗いているとき」の手ぶれ補正なる記載があります。他の書き込みでも「ファインダの手ぶれ修正」云々なる記述を見たことがありますが、これはいかがなものなのでしょうか? 一眼ですよね、ファインダを覗いてシャッターを切った一瞬の画像が、カメラ側の動きにより、記録媒体にはぶれて記録されてしまうのが、手振れと理解していましたが???
書込番号:3244060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





