
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 02:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月25日 01:01 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月25日 00:42 |
![]() |
0 | 23 | 2004年8月24日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月24日 22:15 |
![]() |
2 | 8 | 2004年8月24日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


このレンズキットに大変魅力を感じております。現在、手元にEF17-40 4Lが有りますが、このキットを購入した後、EF17-40 4Lをどうしようか思案しております。EF-S17-85 IS Uの画質がEF17-40 4Lと大差ないようでしたらEF17-40 4Lを手放そうかと思っておりますが、いかがでしょうか。EF17-40 4Lをお持ちでこのキットの購入を検討なさっている方も多いと思いますが、皆様のお考えなど、お聞かせいただければ大変ありがたいです。
0点

こんばんは(^^)
折角ですから、入手された思う存分比較テストをされてはいかがでしょうか?
個人的にも、結果を知りたい比較の一つです(^^)
書込番号:3177058
0点


2004/08/23 22:28(1年以上前)
私も持たれたままのほうがいいと思います。
私も結果が知りたいので・・・。
書込番号:3177090
0点


2004/08/23 22:34(1年以上前)
自分も同じ状況ですが、購入資金にしようと思っています。
理由は、写りは少しぐらいなら落ちてもかまわないので、望遠側がほしいからです。
後、室内で撮ると手ぶれするので、ISがほしいです。
書込番号:3177127
0点


2004/08/24 16:01(1年以上前)
今のレンズを残して、ボディだけ買い10-24mm?だってかな?を購入すればよいのでは
書込番号:3179464
0点



2004/08/25 02:33(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。
まず、ボティのみを購入することも選択肢として考えてみます。
書込番号:3181908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


価格の事があまり出ていないのですが、本日キタムラで「231000円で、256MのCFを付けてどうですか?」と言われてきました。
この価格って買いでしょうかね?
ご意見、お待ちしております。
0点


2004/08/23 00:40(1年以上前)
そういうときは交渉方法として 512で、23ぽっきりでどうですか?と返してみる事ですね。駄目なら交渉決裂くらいの きっぱりさがテクです。
書込番号:3174095
0点


2004/08/23 08:42(1年以上前)
ちょっと無理目を提示してお互い折衷で当初の自分の目標額に持っていくのはどうでしょう?割とポピュラーな交渉術ですが
書込番号:3174703
0点


2004/08/23 11:35(1年以上前)
ヨドバシで275000円で10%で
231300円
私は、10Dと17−40を下取りでキタムラで
購入予定です。
書込番号:3175028
0点


2004/08/23 22:31(1年以上前)
Lレンズを売却してボディー!!!
わたしならレンズ売るくらいならボディーそのままでいいな。
書込番号:3177113
0点



2004/08/25 01:01(1年以上前)
決めてきました。
17−85セット+バッテリグリップ+バッテリ+プロテクトフィルタを250000円ぽっきりで手を打ちました。
CFは仕事で使ってる1G、2G、4Gのどれかを拝借するでしょう。
書込番号:3181663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジタル一眼レフを購入しようと思うんですが予算は25万ぐらいです。
どこのメーカーが評判いいんですかね?
あとここのメーカーは絶対ダメとかあったら誰か教えてください。
おねがいします。
0点

こんにちは。
絶対ダメと言うのは無いでしょう。(^_^;)
現時点予算内なら EOS 20D だとは思いますが、近々ニコンからも、
EOS 20D の対抗機種が出てきそうです。
急がないのなら、少し様子を見た方が良いかも。
書込番号:3178859
0点



2004/08/24 12:21(1年以上前)
返信thankyouです。
カメラに関して全くの素人なのでなかなか候補を
絞り込めずにいます。
参考にいろいろと掲示板を見ているんですが
なんかCANONとnikonが人気みたいですね。
どんな点がすぐれてるんですかね?
書込番号:3178917
0点


2004/08/24 12:27(1年以上前)
>なんかCANONとnikonが人気みたいですね。
普及機種がCANONのKissDとNIKONのD70しかないので話題が集中しているだけです。
また、CANONの20Dが登場して注目を集めていることもあるかな?
とはいえCANONかNIKONを選んでおくの無難なのは事実でしょうね。
書込番号:3178940
0点

交換レンズの種類が豊富というのもありますね。
書込番号:3178948
0点

>カメラに関して全くの素人
本当にそうならば、中古のコンパクトデジカメで
デジカメがどういうものか、ある程度習得してから
デジ1眼をじっくり検討しても遅くはないでしょう。
その前に「デジカメ選び」みたいなMOOKを買って
読む方がここの書き込みを読むより系統立っていて
理解しやすいでしょうね。
書込番号:3178977
0点


2004/08/24 13:29(1年以上前)
>現時点予算内なら EOS 20D だとは思いますが、近々ニコンからも、
>EOS 20D の対抗機種が出てきそうです。
これって、ニュースソースはどのへんでしょうか?
D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
半年でモデルアップするの?
書込番号:3179142
0点



2004/08/24 13:40(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございました。
D70かEOS20にしようと思うんですが
この二つの機種をくらべてみてみなさんはどう思いますか?
書込番号:3179167
0点

>D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
NIKON D100 の後継機のことです。
あくまでも噂です。
書込番号:3179174
0点

キスデジしか持っていませんが普通の人は
D70のレンズキットで十分満足できるのでは。
お金に余裕があれば20Dかな?
あとサンプルをたくさん見てキャノンにするかニコンにするか
重要な決断をしておく必要がありますよね。
書込番号:3179225
0点

keny33 さん
>D70は、確か今年の3月末だったと思いますが、
>半年でモデルアップするの?
価格や性能的に20Dは10Dの後継で比較対象はD100です。
D70はD100の下位で比較対象はKissDですね。
また9月にフォトキナが有り過去の傾向から、
各社から色々出るだろうと噂されてるのです。
書込番号:3179282
0点

20Dの発売は9月下旬だから、それまで待てないならD70しかない。
待てるなら、その間にまた新しい動きがあるかもしれないから、いま決めなくてもいいのでは?
書込番号:3179318
0点

色々な考えがあって当然ですが、良いレンズは陳腐化しないが、ボディーの陳腐化は速いといえます。
レンズ資産が無くメーカーへのこだわりがなければ、中古を含めてレンズを豊富に選びやすいキャノンあたりがぶなんでしょう。
予算はできるだけレンズに振り向けた方が良いというのが私の意見です。
したがって、割り切れればさらに値の下がりそうな10Dも視野に。浮いた予算はレンズに回すという手もありますね。
書込番号:3179534
0点


2004/08/25 00:42(1年以上前)
timertimerさんはどんな写真を撮りますか?
それによって、選ぶカメラやレンズが違ってきますよね。
書込番号:3181589
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


2002年の新発売時からのD60愛用者です。1年後の10Dがでた時はかなりのショックを受けました。今、20Dを買ったら同じような目に会わないかと思うと20D購入に踏み切れません。やはりCMOS
がきになります。フルサイズか1.3倍あたりの機種がほどほどの価格で近い将来発売される可能性はあるのでしょうか?20Dを買って後悔しないでしょうか?どなたか、迷えるキヤノンフアンにアドバイスを下さい。
0点

20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
いつかは判りませんが、いずれ出るとは思いますね。
私は、10D を使っていますが、現時点では買い替える気はありません。
これが、 D60 なら、多分買い替えるかも。(^^;)
私は、20D の後継機が出たら買い替えるつもりです。
書込番号:3176870
0点


2004/08/23 21:59(1年以上前)
1DMark2と20Dの中間機
店員さんがメーカーに聞いたところ、はぐらかされたそうです。
う〜ん、わくわくします。^^
書込番号:3176916
0点

>店員さんがメーカーに聞いたところ、はぐらかされたそうです。
やっぱり。(^_^;)
書込番号:3176988
0点

1.3で30万円程度なら即買いなんですが、Mk2が50万円以上していることから考えると、私も皆さんと同じくすぐには出てこないように思います。
とりあえず、キャノンのデジ一眼のラインナップは、機能面では1DsからKISSまでバランスが取れていますが、価格面では全然だと思います。1DsとMk2は高すぎです。現状ではコストがそれなりにかかるのはわかりますが、量産効果と企業努力でせめて銀塩なみの価格比率にして欲しいところです。
例えば、銀塩での価格差を比較して
1vとKISS5で約7倍=1Dsが約60万円
3とKISS5で約4倍=Mk2が約35万
7sとKISS5で約2倍=20Dが約20万円(高くなっちゃった)
かなり乱暴な試算ですが、これくらになら個人的にMk2へ踏み切れちゃったりします。
こんな考え方をするのは私くらいかな?
書込番号:3177140
0点

F2→10Dさん、こんばんは。
>20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
確かに価格は開き過ぎていますが、スペックではこの間に入るような機種ってないような気がします。もう画質に差がない上に映像エンジン一緒、コマは3.5コマしか違わないし、違いを出すのは難しいでしょうね。
仮に1.3倍、秒3コマで他カメラ部分はMark2と一緒の機種が25万円で出たらどうなるか?
秒間コマ数しか違わなかったら25万円多く払って買ったMark2ユーザー怒るでしょうね。半年も経ってないのに(笑)まさかシャッターユニットが25万円するわけでもないでしょうし。
仮にファインダーとAFをしょぼくして、それ以外はMark2と一緒の機種が25万円で出たらどうなるか?
AFとファインダー部分が25万円もするのか疑問です。
まさか防塵、防滴機能が25万円でもないだろうし。
レリーズタイムラグの30msの差が25万円?
縦位置グリップ付き筐体が25万円?
全部あわせてもそんなにいかないような気がします。
結局価格差はほとんどCMOSの価格なんでしょうね。
ですから1.3を使うかぎり安くはならないでしょうし、画質差はもう1.6とほとんど差がないでしょうからメリットないでしょうね。
もし1.3、800万画素で20Dと画質に差がなく、連写性能などスペックでは20Dに劣り、しかも新しい広角ズーム10-22が使えなくて20Dより広角側が不利な機種を20Dより10万円も高く売ったとして、買う人いるんでしょうか?
それともMark2と20Dの間にぴったり収まるようなスペックってあるでしょうか?
自分は考えつかないです。
書込番号:3177165
0点

変な言い方ですけど、スペックはどうでも良いのです。(^^;)
中間の価格が大事なのです。
スオッチもローレックスも時刻精度はほとんど同じですから。(^_^;)
ですから、20D +αのボディに1.3CMOS 搭載で30 万くらいでも、
Mark2 のオーナーも文句は言わないし、20D のオーナーも納得できるかも?(^^;)
1.3CMOS だって量産すれば、価格は今の半分程度にはなると思いますよ。
Mark2 の価格では量産効果が出るほど売れませんが。^^;
書込番号:3177352
0点

私は出ないと思います。
現在のキヤノンのデジタル一眼レフ機種変のサイクルが1年程度と早いので、
出したとしてもすぐに次期20D&KissDに抜かれてしまうのでは無いでしょうか?
それより1Dの価格を下げてくるのではと予想(希望)してます。
書込番号:3177425
0点


2004/08/23 23:37(1年以上前)
私の場合、画質は10Dぐらいでも十分なのですが
背景のボケ具合がとても気になります。
広角レンズ使用時の背景ボケはやっぱり1.6×では辛いです。
その点が一番に気になって20Dを躊躇しています。
やっぱり今より安い1.3×は出ないのでしょうかね。
書込番号:3177508
0点


2004/08/23 23:44(1年以上前)
ボケ具合って1.6とか1.3倍の影響を受けるんでしたっけ?
書込番号:3177536
0点

×1.6(APS-C)で見た被写体(例えば人物)を、×1(フルサイス)で同じフレームで
捉えようとすると、焦点距離をテレ側にシフトするので、背景のボケ具合は変わるのでは?
20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
(×1.3の800万画素、4〜5コマ/秒、但しEF-Sは非対応。)
書込番号:3177672
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
>20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
>(×1.3の800万画素、4〜5コマ/秒、但しEF-Sは非対応。)
うーん、それだと同じ8チャンネル呼び出し可能のCMOS搭載でDIGIC2搭載だとカメラのハードウェア的には余裕で秒8.5コマが可能なわけですよね。それをファームウェアで秒4コマとかに制限かけるだけですので、価格は下がりそうにないですし、それだけでどっちのユーザーも納得しますかね。
書込番号:3177747
0点

203さん、こんばんは。そうですね。でも、20Dと1DマークIIって、価格もそうですが、
結構間が空いてますよね。単にそういう点から、隠し玉があるのなぁ、と安直に考えて
しまいました。機能制限はキヤノンさんの得意技?ってことはないですかね。。。(^_^;
商売上手なキヤノンさんの事でしょうから、そこは上手く棲み分けるんじゃないでしょうか。
書込番号:3177844
0点

>ボケ具合って1.6とか1.3倍の影響を受けるんでしたっけ?
同じ画角になるように焦点距離を変えれば、同じ焦点距離とF値のレンズをフルサイズで使う場合に比べてボケは小さくなります。1.6倍のイメージセンサーならF値を1.6倍にしたときのボケの大きさになります。
画角を気にせずに、被写体が同じ大きさに写るよう撮影距離を離せば、無限遠でのボケの大きさは同じですが被写界深度は撮影距離に比例して深くなります。マクロ撮影時などはもう少しややこしい話になりますが。
書込番号:3178271
0点

おはようございます、妄想族のZZ−Rです(爆)
え〜出るか出ないか分かりませんが朝っぱらから希望的予想を(笑)
>1DMark2と20Dの中間機
>20D と 1D Mark2 の間が開きすぎていますよね。
>20Dと1DマークIIとの間の機種は、隠し玉でありそうな気がします。
皆さんがいわれるように私も中間機が有っても良いと思います。
EOS 3Dになるのか、1の名を使い1DL、1Dm、1Dcとか(Light、mini、compact)
また別の名前になるか分かりませんが、
出ても不思議ではないと思います。
もし出すならスペック的には20Dに近いと思います。
1DMark2と20Dの差ですがスペックはだいぶ近づきましたが、
価格差が大きいし重量が重いしボディも大きすぎです。
銀塩でいうところのパワードライブブースターの
付かない1Vの無い状態が続いてます。
視野率が100%で1Kg以下の1V相当の機種が
無いのをプロの方も雑誌で指摘してました。
またバッテリが相変わらずニッケル水素のままです。
1DMark2のスペックダウンですが先例として10DからKissDが有ります。
同じCMOSを使い基盤のコンパクト化とバッファを少なくして
プラボディとさらにペンタミラーで実現しました。
1DMark2と20Dの中間機ですからプラボディやペンタミラーは幾ら何でも
無いでしょうが他の部分でそれなりに可能でしょうと思います。
CMOSセンサーと画像エンジンはDIGIC2で1DMark2と同じにしますが、
画像処理の能力は20Dを活用しRAW対策でバッファを少し増やす程度、
メディアのスロットは1DMark2ではダブルですがCFのみにすれば、
コストダウン可能です。この辺はCMOSほどでは無いですがお金掛かります。
またそれに合わせてニッケル水素の強力な電源系は
不要でこれまた20D同様リチウムイオンで済みます。
ボディは1DMark2は専用設計ですがこれによりコンパクト化が
可能になり銀塩の1系を流用可能ならさらにコストダウン可能でしょう。
シャッターは1系や3から流用出来ると思います。
私は視線入力要らないですが、デジタル一眼でも
搭載して欲しい要望も有ると思います。
搭載しない方がコスト下げられますけどね。
確かにこれでもそうそうコストは下げられませんが、
キヤノンは過去に何度も戦略的な価格と機能と
スペックのカメラを出して成長してきた会社です。
1Dの発売が2001年12月で1Dsの発売が2002年12月です。
1DMark2が今年の5月で、この間2年半ですが、
販売価格はあまり下がりませんでした。
1DsMark2も予想されますが、最高級機が2年は無いかなと思います。
1DMark2同様に2年半後のような気がします。
フォトキナでキヤノンがデジタル一眼の参考出品も出さないとは
思えないんですよね〜中間機を出すなら良いタイミングだと思います。
でも1DsMark2だったりして(汗)
フォトキナの妄想スペックです。(笑)
800万画素1.3倍CMOSセンサー
秒5コマ
連続撮影枚数JPEGで24コマ
RAWなら12コマ(画像処理に20D系を使うがここは強化)
視野率は1を冠するなら100%、3なら97%
AFセンサー45点側距(3なら視線入力も有るかも)
リチウムイオンバッテリー
重量900g
縦位置グリップ別途用意
販売価格35万円
まあ私の勝手な妄想なんで出なかったらごめんね。(^^;)
書込番号:3178275
0点


2004/08/24 07:20(1年以上前)
x1.6のmk2仕様だったら出るかも。
でも低性能のx1.3なんかでないと思います。
書込番号:3178347
0点


2004/08/24 08:04(1年以上前)
もし、中間機種を発売されるとしたら
EOS−1Dsをスペックダウンした機種を出すと思う。
視野入力機能を付けるため、35mmフルサイズCMOSセンサーを採用
書込番号:3178407
0点



2004/08/24 10:54(1年以上前)
D60ユーザーの悩みに大勢の皆さんから色々アドバイスをいただきとても感謝しています。特にF→10Dさんの「10Dからは買い換えないが、D60からなら買い換える」とのアドバイスに背中を押されたような気がしますので20Dの予約の列に参加する決心をしました。皆さん有り難うございました。
書込番号:3178714
0点


2004/08/24 16:16(1年以上前)
m2と20Dの中間は出ないと思いますよ、サービスで聞いたら、世間的に一般ユーザーが8割残りの2割がプロで会社では売れる一般をターゲットとしてますが、プロ機との差別化を中ではしてるそうですから、年内に1DSの後継で1DS−Mark2が出るらしいみたいで、1600万画素35mmフル、価格100万前後とまでは、教えてくれました。
書込番号:3179498
0点

いろいろ考えるとMark2は利益幅が大きいのだと思います。
ですから売れ行き好調で儲けの多いMark2の売れ行きをストップさせるような機種をキヤノン自身が出すことは営利企業としては無いのではないかと思ってしまいます。
書込番号:3180789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page16.asp
にあるような画像は
一般的にはRAWで撮影してレタッチしたものなのでしょうか?
余りにもキレイなので。
0点


2004/08/23 18:50(1年以上前)
それぞれの画像の上にデータが書いて有りますよ。
書込番号:3176157
0点

いいサンプル拝見できました、ありがとうございます
菜の花に似たようなの私の写真にあったので比較してみます,ISO1600も等倍で見れて参考になりました
書込番号:3176370
0点


2004/08/23 20:20(1年以上前)
18-55のサンプルが結構ありますね。こうして見るとなんかいい感じ。
キスデジ本体と一緒に下取りに出すつもりだったけど、やめようかな・・・
それにしてもスレッド流れるの早いですね。
書込番号:3176446
0点



2004/08/23 21:28(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん回答ありがとうございました!!
ほぼEOS20Dで決定といった所です、EFレンズのカタログを手に発売日を
楽しみにしています。
書込番号:3176749
0点

凄いサンプルですね〜。
ノイズが少ないと言われている10DでもISO800以上での画像は見るに
耐えないものが有りましたが、このサンプルを見てショックを受け
ました。
当面10Dで行くつもりでしたが、直ぐにでも乗り換えたい心境です。
書込番号:3176847
0点

これだけで判断するのは危険ですが、
このサンプルを見る限りISO3200でもノイズがあまり見られないですね。ISO3200が実用できるとなるとすごいの一言です。
これだけでも買いかな〜。
書込番号:3177895
0点


2004/08/24 13:18(1年以上前)
経験的なものですが、ISOの設定が同じでも、ノイズの「で具合」は、
被写体の光量の違いによって、随分と変わるものです。
サンプルの状況は、ある程度光量があり、でやすい状況では無いでしょう。例えば、暗い部分が多い深夜の街並みなどは、多分、かなり違って
くるのではないでしょうか。
これはメーカーサンプルではないけど、あまり厳しい状況下
の撮影は、主旨が違ってくるから、やはり公開しないでしょ。
ノイズレベルについては、一例として見るべきと思いますが。
書込番号:3179111
0点

そうですね。これだけでは判断できませんね。
ただ10Dよりもノイズを1/3まで減らしたとキヤノンの言葉もありますからMark2と同じくISO1600が実用範囲なのは間違いなさそうですね。
書込番号:3180758
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


EF-Sレンズの焦点距離って何で1.6倍して表記してくれないんでしょう?
C-MOSがAPS-Cサイズの為35mm換算ののEFレンズを使うときは1.6倍しなければ
ならないのは分かりますが、EF-Sレンズ使う人はKISS-Dか20Dの人あるいはこれから
先APS-CサイズのC-MOS使う人しか利用できない訳だから計算が必要な表記は必要ないと思うんですが皆さんどう思われますか?
0点

EFレンズと併用する人にとっては、1.6倍の表記はややこしくなって困るのでは?
書込番号:3172350
0点

別に35mm換算しなければいけない訳でもないし、レンズの焦点距離は表示されてる数値で設計されてる訳だし、問題無いかと思います。
書込番号:3172369
1点

17mmはあくまで17mmであって、27mm相当でしかないので、27mmと記載
するのは問題があるのではないでしょうか?
できれば、併記するのが親切だと思います。
書込番号:3172372
1点


2004/08/22 17:50(1年以上前)
撮像素子のサイズが変わっても焦点距離は変わりません。変わるのは画角だけです。
ただ、一般的に画角ではわからない人が多いので数値としてわかりやすい焦点距離を”換算”してるだけです。
書込番号:3172382
0点



2004/08/22 18:05(1年以上前)
皆さんお早いご返事有り難うございます。
AtlanticAvenueさんのご指摘どうり変わるのは画角なんですよね焦点距離は表記で正し
いんですよね
自分も初心者の為EFレンズとEF-Sレンズを併用していると1.6 倍して考えなければな
らないため画角中心で考えているとおきらくごくらくさんのおっしゃる通りちょっとや
やこしいんです。
そこでEF-Sレンズ使えるのは決まったカメラでしか無いのだから1.6倍相当の画各相当
の表記の方が良いのではないかと思ったのです。
EF-Sレンズ使えるのは決まったカメラでしか無いのだから
じじかめさんのおっしゃるとおり併記してくれるとありがたいですね。
書込番号:3172440
0点

画角だと、新型で1.5倍とかなったら大変(^_^;)
書込番号:3172762
0点


2004/08/24 19:57(1年以上前)
コンパクトデジカメだと、相当焦点距離しか書いてないことも多いし、
APS-C専用レンズなら相当焦点距離をメインにして書く方が親切かもね。
書込番号:3180114
0点

EF-S専用レンズに相当焦点距離をメインに書くと、EFレンズと併用して使っていく場合に見にくくならないかな?
EF-Sの方を相当焦点距離表記に変えちゃうと、EF-Sレンズだと135o、EFレンズだと85mmということになっちゃうんだけど紛らわしくなっちゃうとは思わない?
書込番号:3180144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





