
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2007年9月12日 22:19 |
![]() |
4 | 24 | 2007年8月27日 06:52 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月17日 01:15 |
![]() |
1 | 19 | 2007年7月17日 07:33 |
![]() |
4 | 4 | 2007年7月5日 03:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月13日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
普段仕事で20Dを使用しております。
最近40Dの下取りとして20D30Dが中古店に大量に並び始め、中古価格が下がったのを機に程度の良い20Dを自分用に59,800円で入手致しました。
ちなみにそのショップでは20Dが2台、共に上記の値段。30台は5台有り一律78000円でした。
購入後自宅で試写をしていますと、どうもAFの赤い点の輝度?が暗いのです。詳しく言うと、会社の20DはAFフレームを移動させたり、ピンが合ったときの赤い印がハッキリと明るいのですが、購入の20Dは点灯が暗く、明るい被写体などではほとんど見えません。
こんな症状を経験している方、修理に出された方はおりますでしょうか?ちなみに購入のショップの保障は6ヶ月付いていますが、故障ではないし…。
ちなみにレンズはシグマとキヤノンUSM両方で試しましたが結果は同じです
それと、新品のCFカードを入れたところ、通し番号は129-2994となりました。この機種が当初から通し番号設定で撮影を行っていたならば、12900ショット撮っていると言うことでしょうか?
0点

oitan様、こんにちわ。
私、キャノンユーザーではありませんが…。
同じ機種のボディがあるのでしたら、購入した中古カメラ店に両機を持参して、店員さんに相談してみるのも良いと思います。店頭在庫の他の20Dも確認させてもらうのも良いでしょう。店頭在庫の他の20Dの方が状態が良いのであれば…交換してもらうとか!?。
また、先にキャノンのサービスセンターへお持ちの20Dを2台とも持って行って、中古購入のAFフレームが故障でないのかどうか、どうして明るさが違うのか…を、一度確認してもらい、もし「故障」と判断されたら…購入店に持って行き「保証」で修理してもらうのも良いと思いますね。
通し番号については…良く分かりませんが、初めの3桁は100から始まっていて、後の4桁が0000→9999、10000カットで…始めの3桁が101になり、後の4桁が0000に戻ると考えて良いと思います。ただ、同じデータ数字が重なった場合など(同メーカー機種を数台使いまわしているとか)、初めの3桁が先に進むなどあると思いますので、完全なシャッター回数は…それでは分からないと思いますよ。
詳しくはキャノンユーザーさんが、教えてくれると思います。
書込番号:6745624
0点

同じレンズでの話でしょうか?開放F値が違うレンズでファインダーの明るさが違ってたり?
ファイルの数え方ですが、最初の三桁(フォルダ数)は101から始まりまして、一つのフォルダに100枚画像が入る事になってます。
101枚撮影すると102-0101となり、PCに取り込む時に101のフォルダに100枚・102のフォルダに1枚画像が入っている事になります。
ですのでoitanさんの個体の場合は2994枚撮っている事になります。
書込番号:6745832
0点

その20Dで何枚撮影されたかはSCに持っていき、聞いてみれば教えてくれると思います。
書込番号:6745898
0点

少し疑問が出たのですが、「オートリセット」に設定して使用しているのを、途中で「通し番号」に設定した場合ファイル数はまた101-0001から始まるのでしょうか?
融通をきかせて「オートリセット」設定中でも、通し番号は本体内に記録していたりはしないのでしょうかね?
私はずっと通し番号なので詳しくわかりません。実験してみても良いのですが、リセットして0になって、また一からカウントもなんだかヤなので(^_^;)
正確な総ショット数はSCですぐ調べてもらえますので、SCに行くついでに調べてもらうのがよろしいかと思います〜
書込番号:6745905
0点

私の20Dも中古で買ったとき通し番号設定になっていて8600ショットくらいでした。
一度オートリセットにしてしまってからまた通し番号にすると「1」からのカウントになってしまいました。
書込番号:6745975
0点

miya80624さん情報ありがとうございます。
あやうく1からにしてしまう所でした(^_^;)
やはり中古購入の場合ですと、正確なショット数はSCで調べてもらうのが確実ですね〜
書込番号:6745990
0点

皆様レスポンス抜群のレスありがとうございます
AFの件は本日仕事の帰りに購入ショップへ持参しました。
他の20Dの固体と比べてもらいましたが、明らかに輝度が足りなく暗いのと、ピンが合ったときの点灯が極端に短いと言うものでした。ピッと光ったと思ったらすぐに消えてしまう感じです。
結果、キヤノンのSC行きで無料修理となり3週間位のお預かりとなりました。購入直後に不良発覚では別の固体に交換は出来ないのかと聞いたところ、それは出来ないとの返事で少々ムッとしましたが仕方ないですね。そこまで付き合い深くはありませんし。
通し番号の件は、結局正確なショット数はSCへ持ち込まないと分からないとのことなんですね。
ハァ〜直ってくるまで長いなぁ
書込番号:6747872
1点

>キヤノンのSC行きで無料修理となり3週間位のお預かりとなりました。購入直後に不良発覚では別の固体に交換は出来ないのかと聞いたところ、それは出来ないとの返事…
良かったじゃないですか…無償修理の方が、中古品では安心出来そうな気がします。一応、購入時にそれぞれ店頭にならんでいる中で選んだのでしょうし、まさか見た目だけでも「悪いものを…」選んではいないでしょうし…。
ご自分で気になった部分が修理(多分…部品交換でしょうね)されてくるのですから、他の中古よりもその部分に関しては安心出来ますからね。
買ってすぐ入院は…淋しいでしょうけど、修理されて…おまけにメーカーでは各部点検してくれるでしょうから、まぁ楽しみに待ちましょう!!。
書込番号:6748002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ついに40Dが出ますね。
20D使いの私としましては,食指が動きます。
30Dの時は買い換えようとはぜんぜん思いませんでしたが,
今回は大幅に変わりましたね。
しかしもっと驚いたのが,新しく出たISのレンズです。
3000円とか5000円でISが付いて出たのは驚きです。
他社の手振れ内臓カメラに対抗するとはいえ,信じられません。
もしかすると,ひょっとして,400F5.6のISが10000円高ぐらいでもうすぐ出るなんてことはないでしょうね。
そうなると400F5.6LISがほしいなと思いますが,Lレンズにそんなことは起きないでしょうね。
20D下取りに出そうかなぁ。
でもたまに写真を撮る妻が,3インチの液晶に気がつかないわけがないだろうなぁ。
ばかでかいしなぁ。
そっとチェンジできないなら,なんて言えばいいか悩むなぁ。
…でもほしい。
20D使いのみなさんどうするんですか。
0点

>3000円とか5000円でISが付いて出たのは驚きです。
>他社の手振れ内臓カメラに対抗するとはいえ,信じられません。
カタログのレンズ構造を見るとしっかりコストダウンされていますよ(3点バネ支持、
モータが片持ち駆動)率直に言って価格なりの製品でしょう。
>…でもほしい。
壊すか、無くせば買えませんか?
但し小遣い停止になるかも知れませんが・・・
書込番号:6668168
0点

私も20Dを発売と同時に購入し、約3年間使用しました。30Dはスペック的に不満が有り購入を見送りました。40Dの場合事前情報より、購入を検討していましたが、スペックを確認するなり発表後の21日にしっかりと予約しました。
20Dの下取りは2.5万円〜3万とのことで、ヤフオクで5万位で売れればと思います。
又は、平行して使用するかもしれません。
しかし、デジ一の場合、技術革新が激しいですね。銀塩の頃は、平気で5年以上使用していましたが。
書込番号:6668191
1点

>3000円とか5000円でISが付いて出たのは驚きです。
単純に3000円とか5000円とかは計算できません。
+IS−USM=3000円 OR 5000円といったところです。でも他社対抗上、価格を無理して下げている感じですね。
書込番号:6668192
1点

金策については、歩行中に事故に遭い示談金の額が確定したのが8/20でした。
8/20に40Dのスペックを確定し、翌日予約した次第でした。
痛い思いをしましたが、不幸中の幸いでした。
書込番号:6668212
0点

フィルムKissの末期に、EF28-90と90-300で非USMのレンズがありますから
これも廉価レンズとしての設計されていますからこの線なんでしょうね・・・
ISを優先して、USMを入れなかったのは価格とサイズの問題なんでしょうか?
正直、このISレンズはキットレンズ以外としてはあまりお勧めできませんよ
ねえ・・・
75-300f4-5.6IS USMとこの普及望遠ISズームの間に1本・80-240f3.5-4.5IS USM
が理想的ですが。
書込番号:6668224
1点

超音波モーターや手振れ補正と、レンズは今まで以上の故障のリスクを負う訳です。
捻くれた見方をすれば、アフターケアやレンズの寿命等、利益の無い値上げ幅でも長い目で見るとメーカーとすれば
結構美味しい話なんじゃ無いでしょうか。
書込番号:6668241
0点

ぼくちゃん.さん
ほんとそう思います。
lay_2061さん 北のまちさん TAILTAIL3さん idosanさん
このキットレンズUSMではないのですね。ぜんぜん気がつきませんでした。
少々難ありって感じですね。40Dにこのレンズ,つりあわない様な気がします。
ちょっとがっかりです。
L550Xさん
ご予約おめでとうございます。もうすぐですね。
良いですねぇ,といっても痛い思いされたんですね。
下取り額安いですねー,私は2台体制は考えていませんので下取り希望ですが,
この値段なら考えちゃいますね。下取り額がこんなに安いのなら,
いっそのこと潰れるまで使い倒そうかとも思います。
でも我慢できないかな。
書込番号:6668391
0点

ニコンも同じことをやってますので、神風攻撃ではなく、
ちゃんと計算した戦略かも知れません・・・
最後の抵抗であれば、それをやる前に敗戦がすでに決まったわけですので、
素早く転進した方が賢明だと思います。
書込番号:6668426
0点

>[6668391]
>40Dにこのレンズ,つりあわない様な気がします。
そうです。このレンズと組み合わせるボディのメインは KDXでしょう。
他社のボディ内手ぶれ補正機対抗ですね。
書込番号:6668452
0点

この2本のISレンズはずばり、D40x/D40やK100D・E-510対抗でしょう。
実際、合算で最も売れているのは、D40/D40xであるものの、スペック的には
EOSkissDXも負ける事はないです。唯一差を付けられたとしたら、ボディ内
手振れ補正&VRレンズですから、その対抗という事でしょう。
少なくとも1000万画素での描写力、秒3コマ連写、クラス最速AF、ダスト対策
ときちんと押さえるべき所は押さえていますからね。USMを無理に売りにせず、
Microモーター+ISと言うのが、現状のCostを鑑みた回答ですね。
書込番号:6668476
0点

>[6668426]
>ちゃんと計算した戦略かも知れません・・・
当たり前。canon/nikonが戦略を持っていない筈がない。
意味不明な書込みは止めて。
書込番号:6668483
0点

個人的には55-250欲しいです。初めての望遠EFSですよね?!
機構は安っぽいかもしれないですが、普段使いにこのレンズ、なんか魅力的です(^^;
タムロンの28-300の手振れ補正がいくらするかにもよりますが、旅行用に是非一本欲しいです。70-200F4Lとかぶってしまうのですが・・・。
書込番号:6668520
0点

こんばんは。私も20D発売後から使用しておりました。
30Dはまあ、差が無いと考えて見送りましたが、
40Dは、発表スペックや、色々な方のコメント見て
今日予約しました。
やはりAFの性能が上がった(と思われる)所を期待しています。
9月末のF-1、運動会が待っているので
今から楽しみです。
書込番号:6668637
0点

最近は風景でもどこかの一部を切り捨てなければ気が済まないです。
APS-Cでも28ミリがあれば、95%広角が足りると思います。
初めての観光地なら17ミリ〜のズームが良いですが。
やはりEF-S17-55/2.8ISを持っても、軽いタムロン17-50/2.8が欲しいでしょう?
書込番号:6669002
0点

蝦夷のエゾリスさん
>400F5.6のISが10000円高ぐらいでもうすぐ出るなんてことはないでしょうね。
多分LレンズクラスのISは無理でしょうね。 (^_^; そうなれば嬉しいですけど。
今回のISは、他社に対抗して、ある程度他の部分をコストダウンして儲けも低くして、
カメラ内手ぶれ補正機の対抗だと思っています。
書込番号:6669033
0点

> カメラ内手ぶれ補正機の対抗だと思っています。
カメラ内手ぶれ補正の究極な対抗馬は、カメラ内手ぶれ補正だと考えてます。
書込番号:6669044
0点

>3000円とか5000円でISが付いて出たのは驚きです。
>他社の手振れ内臓カメラに対抗するとはいえ,信じられません。
USMを切っているので単純には言えませんが、この二本のレンズは他のレンズとは売れる数が桁違いで多いので、単価をぐっと下げる事は可能です。
>もしかすると,ひょっとして,400F5.6のISが10000円高ぐらいでもうすぐ出るなんてことはないでしょうね。
EF400mmF5.6のIS化はあるかもしれませんが、10000円高位では無理だと思います。
ISユニットももう少ししっかりしたものになりますし、売れる数が少ないので単価も下がらないですしね。
書込番号:6669218
1点

うる星かめらさん
わたしも28ミリで十分に足りると思っています。
被写体が子供やペットや小動物なので広角レンズは難しいです。
lay_2061さん TAILTAIL3さん
40Dは買い換え組や,サブ機にされる方が多いと思いますので,
ボディのみを買う人が多いでしょうね。
IS精度は2段分ぐらいにして,USMを付けてもらったほうが嬉しいかったなぁ。
HakDsさん
普段遣いにいいかもしれませんが,70−200L4との差がありすぎて
結局は使わないってことにならないでしょうか。(^^ゞ
nakayuhaさん
AFの性能向上どれだけ上がっているか楽しみですね。
これと高感度,特にISO1600が常用できるかがとても気になります。
100-400ISさん くろちゃネコさん
そのとおりだと思います。分かってはいたんですけど,おもわず書いちゃいました。
LレンズにISが付くと4−5万は高くなるのでしょうね。
それぐらいでもほしくなるかも(^_^;)
書込番号:6669261
0点

>うる星かめらさん 2007年8月23日 01:19 [6669002]
意味が分かりません〜
書込番号:6669312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめまして。
来月から半年くらい世界一周の旅にでる予定です。
そこで Eos 20Dをもって世界の自然や建物、各国の人々を撮影して素人ではあるのですが
できたら個展や写真集をだそうと思っています。
荷物を少なくしたいためやほこりの問題もあって
レンズは1本でいこうと考えていますが
どのようなレンズがおすすめですか?
予算は8万円以内で中古でも構いません。
たとえば、
Canon
EF 17-35/2.8L USM
EF 28-70/2.8L USM
重さや大きさから
タムロン
AF28-75/2.8XR Di
SP AF 17-50mm F/2.8 XR
などを考えています。
それと、これは僕の技量不足や経験不足からの偏見かもしれないのですが
機動力や自然な表情、安全性を考えると一眼レフよりコンパクトの方が
よかったりすることもあるのでしょうか?
たとえば、GR-DIGITALなど。他におすすめがあったら教えてほしいです。
0点

こんにちは
海外旅行の機材選びは難しいですね。
写真目的性が高いと思いますので、一本と言わず柔軟な対応ができるように考える方がいいと思います。
広角側は17〜18mm始まりが望ましいです。(市場や食事時、雑踏などで)
一方自然な人の営みを切り取るときに望遠も有効です。
サブの機材が不可欠でしょうから、手ブレ補正の高倍率ズーム機に望遠域をまかせる手もあります。
(自分はこのスタイルです。レンズ交換でチャンスを逃すことへの対策にもなります)
このような一体型は、圧迫感を与えにくいので自然な表情を撮りやすいことがありますし、
治安の悪い場所や時間帯でも、比較的さりげなく対応しやすいです。
言葉が通じにくくても、いかに円滑なコミュニケーションを短時間に取れるかが大事ですね。
これはテクニックの範疇を超えていると思いますが。
書込番号:6643427
0点

たいへん羨ましいお話ですね。
機動性を言うなら、20Dにはタムロン17-50F2.8とEFS10-22を。
バックアップ(兼望遠側用)に手ブレ補正付きの高倍率コンデジ
例えばPowerShotS5ISとかを追加する、というのはいかがでしょう。
書込番号:6643474
0点

>Eos 20Dをもって世界の自然や建物、各国の人々を撮影して素人ではあるのですが
できたら個展や写真集をだそうと思っています。
と言っても、他人ではBee-Renさんの思い入れはわからないです。どのような表現をなさるかによっても必要なレンズは変わりますし。
で、私だったらタムロンかシグマの18〜200mm。ちなみに10日から2週間くらいの海外旅行ですが18〜200mmで済ましています。
書込番号:6643506
0点

>写画楽さん
広角レンズとサブ機で望遠の組み合わせはいいですね。
>言葉が通じにくくても、いかに円滑なコミュニケーションを短時間に取れるかが大事ですね。
たしかに、文化も言葉も違いますから。
相手をいかに不快にさせないでいい表情や瞬間を撮ってきたいと思ってます。
>α→EOSさん
タムロン17-50F2.8も大きさや重さから気になっていました。
Lレンズと比べて見劣りしないようなら持って行きたいと考えています。
最近、どうしてもコンパクトデジカメだとリコーのGR-DIGITALの評判を
耳にするので望遠に強いPowerShotS5ISまで考えていなかったというのも事実です。
サブ機として今はIXY500しか持っていないので、
望遠や画質を考慮してPowerShotS5ISへの買い換えも視野に入れようと
思います。ただ、ポケットサイズではない点だけが荷物や取り出しの早さを
考えると悩むところではあります。
>明日への伝承さん
思い入れとしましては、世界各国の人々の瞬間の表情を撮りたいと
考えています。それと同時に僕がまだ見たことがない自然や建造物も
綺麗に撮っていこうと考えております。
シグマの18〜200mmは僕も持ってきて記録的に残す写真には
とても便利ではあると思っているのですが、
今回は1枚1枚の質にこだわっていきたいと思っています。
書込番号:6643675
0点

写真にこだわりたのであれば、所有するレンズの中から数本か、1本ならば出番の多いレンズを選択すべきでしょうね? 新たなレンズを買い求めても、自分の納得できるものなのか?わからないし、十分に確認する暇もないと思います。
ゴミは出かける前にサービスで清掃+出先ではブロアーとペッタンコ掃除棒でも用意しておいてはどうですか?
コンデジはわかりません。その場の状況で使い分けられるように用意しておくかです。(撮影されている事を意識させない事が可能であればなのでしょうか?)
書込番号:6643782
0点

Bee-Renさんこんにちは
現在お持ちのレンズは何でしょうか?
もし広角系でないのなら、現状レンズ+単焦点広角レンズはいかがですか?
絶対1本だけがよいのでしたら
最近発売されたシグマの18−200F3.5-6.3DC OSはいかがでしょうか?
万が一望遠も持ってくればよかった
となった時のためにもよいのでは?と思います
書込番号:6643901
0点

一本だけというならやっぱりシャッターチャンスに強い高倍率がいいと思います。
多少の描写を優先するよりは焦点距離をカバーできる方がありがたい事が多いですし。
既に18-200mmをお持ちのようですが、もし買い替える事が可能なら18-200mmOSが三脚を割り切ると考えるとなおベターだと思います。
多少絞れる分描写も良くなりますしね。
書込番号:6643928
0点

こんばんは。
単焦点レンズにこだわりがなければタムロンの18-250mm1本で全てまかなえると思います。
室内や夕暮れ〜夜間の撮影には明るい単焦点レンズ1本ご用意されれば好いのではないでしょうか。
1昨年イギリスへ行ってきましたが、そのときは*istDSと18-200mmでほぼ全て撮りました。
暗いところや室内では無難にストロボ使用でしたが、何も困ることはありませんでした。
サブにフジのF10持って行きましたが、常にDSを首からさげていたのであまり使いませんでした。
でも、コンパクトが1台あると安心かも。
書込番号:6644258
0点

写真は機材や技術じゃなく、写真に写った内容が重要だとは思いますが、学生の文化祭や内輪の展示会レベルでなく
不特定多数が対象の写真展や写真集が前提でしたら相応のクォリティがないと。
それにはF2.8通しの低倍率ズームをある程度絞って使うことをお勧めします。全紙、半紙ぐらいのパネルに
すれば、それでも足りかなと思います。個展なのに全作品が4つ、6つ切以下というのも
さびしいと思います。目玉になるパネルはぐっとクオリティを上げておかないと
あとで後悔します。(私なら無理しても単焦点を使います)
あるいは出版物にしても見開きサイズすれば、荒が目立ちます。
レンズ交換は必須かと。
最悪のケース、100枚くらい埃が写っていても、帰国後で画像で処理できます。
安全に気をつけて頑張ってください。
書込番号:6644938
0点

ストレージは半年だとすると、一日1Gだとして200GBは欲しいですね。
NotePC持参ですか?
書込番号:6648228
0点

ご意見ありがとうございました。
技術やレンズもそうですけど写真の内容ですね。
そこをもっと掘りさげて出発前までに適したレンズを2本とサブ機、
ノートパソコンを持っていこうと思います。
書込番号:6648726
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
PCを新調いたしました。
Windows転送ツールで環境やデータを移行したところ
旧Dドライブに入ってた写真のデータがフォルダしか移行されていませんでした。
この板でお伺いしたいのは皆さんがどのようなバックアップを含めてデータ管理をしてらっしゃるかを教えてほしいのです。
わたしはこれを教訓にDドライブではなく外付けハードディスク(購入後)に保存したのち定期的にCDに焼くことにしました。
これまでもCDには焼いていましたが、その頻度が減ってきていたのは事実です。みなさんも意識してないところでこういうことが起こるかもしれませんぜひお気を付けを。
データの復旧はこれから臨みます。
0点

私は保管はDVD-RAMですが、
新PCになら環境のみ移行し
データはLANで転送します。
書込番号:6520908
0点

私も基本的にpharmfighterさんと同じ方法です。
ただ本当は今のパソコン(自作機)はRAID1で組んであったのですが、
ドライバがうまく入らなかったのかRAID1状態ではWindows自体がうまく起動せず、結局RAIDをやめて単体使用です。
夏のボーナスがでたらHDDを追加してRAID5を組もうと思ってます。
何にせよ、デジタルのデータはHDDやメディアなど色々な物に2重・3重のバックアップは必要不可欠と考えています。
RAIDについての解説↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
書込番号:6520941
0点

pharmfighterさん こんばんは
おととしの愛知万博に行った直後のことですが
休日に万博の写真を印刷しようとしたら
パソコンがダウンし、再インストールを促す画面!!!
万博はもちろん10Dで撮影した過去のものも
すべて逝ってしまいました!
最悪です
それから外付けHDDを買い
お気に入りは更にCDに残すようにしています
今でも調子が悪く、新たなものをインストールやら
ダウンロードしようとすると
即ストライキを起こし固まってしまいます
ここのクチコミで下にある「内容を確認する」ボタンを
押した直後固まったことが何度もあったり
キヤノンのイメージゲートウェイも何度やっても
その場で固まってしまい、オンラインアルバムが出来ません
このパソもう7年過ぎてるので買い換えようと妻はいいますが
そうすると新しいレンズが・・・ボディが・・・
カメラの15万よりパソコンの15万のが
とても高く感じてしまってるのは私だけでしょうか?
書込番号:6520988
1点


内蔵HDDx2をRAIDでミラーリングして外付けHDDにも定期的に保存して中でも大事な物はDVDにも焼いて4重で保存してます。
書込番号:6521057
0点

ぼくちゃん.さん 言葉が足りずごめんなさい
カメラボディ(30D)の価格でのたとえです
同じお金を出すのにたとえば15万なら
という意味です。申し訳ないです
書込番号:6521071
0点

こんばんは
HDDクラッシュ!経験者です。
1年以上苦労して撮った写真が全てパー。
是非データの二重化をお勧めします。
最近はCDよりも大量に保存できるDVD−RAMに残すほうが多いようですよ。
また、ビット単価の観点から考えると、HDDの二重化がお勧め。
私もHDDの二重化で対応しています。
書込番号:6521087
0点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
>ZZ−Rさん
Windows転送ツールを安易に使ったのが失敗でしょうか?まだ借り物のHDDには転送データが残っているはずですから、これから解剖していきたいと思います。
>オールルージュさん
上記にも申し上げましたとおり転送ツールを信じきったばかりにバックアップを取っていなかった自分に非があると思います。完全に一人人柱感覚です。
>エヴォンさん
経緯はちょっと違うようですが、悲しい経験されているようで同情いたします。
わたしは今回の件でデータを守るための対策に機材費を取り崩すことにいたしました。大した金額ではないですけど、やっぱりレンズのためにとコツコツと貯めていたものをくずすのは辛いものです。
書込番号:6521103
0点

元のHDDにデータが残っていればその内蔵HDDを新しいPCで直接認識させればデータは取り出せますが、
データ自体がない場合、そのHDDを専用ソフトや、業者に頼めば取り戻せる可能性があるかもしれません。
こちらのスレでかっぱ巻きさんが紹介されているところなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05126810896/SortID=6517892/
値段は高いですが、良いレンズを買うと思えば・・・・・
書込番号:6521238
0点

pharmfighterさん 残念でしたね。
僕はHDクラッシュはありませんがCFのデータが消えた事はあります。
小容量のHDに分けていたのですが整理が難しくバックアップ取ったことかどうかさえわからなくなり、僕もデスクトップPC購入しました。
やはりバックアップは内蔵HD,外付けHD、ある程度溜まったらDVDでしょうか。
エヴォンさん のおっしゃられてるようにカメラの15万よりパソコンの15万のが・・・
僕の場合も7万円PCに使うなら新しいレンズがほしいと思い、モバイルPCで頑張っていましたが、PC環境が快適でないと写真取り溜めで終わっちゃいますから。
データの復旧うまくいくといいですね。
書込番号:6521758
0点

外付けHDDとDVDに保存しています。
HDD安いしRAID組んでもいいですけどそこまでは今の所はやっていません。
HDDにUPSを抱いて電源を強化するのもいいですね。
HDDは停電に弱いですから。
ただし、UPSはバッテリーをメンテしておかないと意味の無い代物ですので、入れるとそれはそれで面倒だったりします。
もっというと常時エアコンを入れて温度を一定に管理するとHDDも持ちがいいですが、電気代考えると別の部屋にHDDをもう一台買ってバックアップしている方がコストミニマムかなぁ。
書込番号:6521900
0点

こんにちは WindowsのソフトHardDiskはNTFS方式で,2箇所に保存され完全削除の ソフトを使わなければ,隠しファイルに 圧縮して保存ファイルが残ってますので 復元ソフトを使えば Dataを取り出すことが出来るはずですが 自分で出来無い場合(どうしても復元したいならば) PC-DEPOとかでやっています。 Hard Diskがクラッシュしてもファイルは取り出すことは,出来ますが時間と費用が高いので会社関係が主で個人はあまり致しません。 大切なDataFileならMOがPlastic Caseに 保護されてますので 万が一の場合安全だと思います。
書込番号:6525223
0点

こんにちは。本当に災難でしたね。復旧できることを祈ります。
私は、L判でもいいので、気に入った写真はプリントしておくことをオススメします! アナログは裏切りません。
例えば月10枚でもいいと思います。印刷すると、場所を選ばず見られるようにもなって、バックアップとして以外にも利益がありお得です。
一般企業でも、本当に大事なデータは紙に印刷して別の場所に保管している、と聞いたことがあります。
まぁ社会保険庁はそんなことしないみたいですけど〜(苦笑)
書込番号:6525829
0点

みなさん御返信ありがとうございます。
データの修復などとは全く関係がないのですが、
昨晩、我家で事件が起こりました。
カミさん用のPCも購入したところ、
壁紙を愛犬の写真に変えてほしいとのこと。
事情を話し、復旧を試みているがすぐには出せない旨を告げると
「CDには焼いていないのぉ!」
「まだ枚数が少なかったから...」
「レンズはポンポン買うくせにどうしてCDをケチるかなぁっ!!」
(あらっ、バレてぇらぁ。)
以上のやり取りがありまして
さらに凹んでしまっております。
週末は修復作業で潰れそうです。
書込番号:6526146
0点

一寸遅くなりました。私の方法です。
内蔵HDDは3分割。外付けHDD2台。メモリーカードからD(作業用)ドライブへコピー。取捨選択した後、外付けHDDの作業用パーテーションへコピー。此れでメモリーカードをフォーマット。画像が大量にあるときには、そっくりDVD−RAMへバックアップコピーします(後でフォーマット)。
元画像、補正画像を内蔵Eパーテーションに移してあるマイドキュメントと、外付けHDD2台にそれぞれ保存します。此れで万全と思っています。
外付け2台は面倒なので、外付けをIO DATAのミラーリング・ストラビング に入れ替えを検討しています。
書込番号:6540490
0点

やすもうさん 御返信ありがとうございます。
みなさん厳重なデータ管理をされていらっしゃるようですね。
ところでデータ管理つながりで
もうひとつ皆さんへ質問があります。
データをどのようにして取り込んでらっしゃいますか?
1.カメラとPCを直接ケーブルでつなぐ
2.PCにメディアを直接入れる
3.メディアリーダーを使用する
以上3通りがあると思いますが
どれが一番いいのでしょうか?
書込番号:6541306
0点

私は、メディアを直接です。
理由は・・・・相性問題が一番出にくそうだから。
と言ってもカメラと直接繋いでも問題は出た事はないんですけど。
後、USBケーブルを差した所をへし折ってしまいそうで・・・
無論気をつけてますけど。
書込番号:6542376
0点

>[6541306]
>1.カメラとPCを直接ケーブルでつなぐ
カメラのバッテリーを消費するので、しません。
>2.PCにメディアを直接入れる
>3.メディアリーダーを使用する
どちらも同じ事ですね(PC本体にカードスロットが付いていれば 3.、
付いていなければ 2.) 自分は 2.です。
書込番号:6542588
0点

はじめまして。
カメラにケーブルを付けるか、カメラのカードスロットからカードを抜き差しするかで迷いましたね。ケーブルだとゴムの部分をめくる必要があって緩くなりそうだし、スロットも頻繁に抜き差しすると壊れるんじゃないかと・・・。心配し過ぎでしょうか?
無線なんかで飛ばせるとよいのですが・・・。1Dには高価ですがオプションでありますよね。
私のPC(詳しくないので・・・)は、RAWデータだと20DとPCを直接ケーブルにつないだ場合に認識してくれない(これっておかしいですか?)ので、PCにメディアを直接入れてます。
書込番号:6544736
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
モードダイヤルのイメージゾーンにリューリップマークのクローズアップモードというのがありますが、これはどのような設定なのでしょうか? (用途を聞きたいわけではありません)
説明書を読んでもわからないのでCANONに直接電話しても用途の説明くらいで詳しい事は教えて戴けませんでした。
ポートレートモードを基本にして連写をオフにしただけでしょうか?
自分は使わないのですが、人に聞かれた時に回答できずに困ってます。
よろしくお願いします。
0点

この説明じゃダメですか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html
ピクチャースタイル:スタンダード
AF:ワンショット
ISO:100〜400(自動設定)
ストロボ:自動発光
だそうですが。
書込番号:6500510
2点

くろちゃネコさんありがとうございます。
例えば風景モードだと、できるだけ絞りを絞る。
スポーツモードだとシャッター速度を維持する(為に絞りを開いてISOを上げる)などの設定がされてると思うんです。
そういう事は説明書には書かれてないですよね。
でも用途から推測すると、絞り開放気味になる設定でしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:6500522
0点

>例えば風景モードだと、できるだけ絞りを絞る。
>スポーツモードだとシャッター速度を維持する(為に絞りを開いてISOを上げる)などの>設定がされてると思うんです。
スポーツモードはISO400固定だったと思いますが、絞りとISOとシャッター速度の設定がどうなっているかまでは分からないですね。
でも、実際問題として簡単モードを使う人は、絞りやシャッター速度やISOの関係を把握していない人たちが多いと思うので、あまりそこは説明していないのかもしれません。
その辺りの設定が気になる人は自由度の高いAvやTvやMと言った所を使うでしょうしね。
書込番号:6500708
2点

くろちゃネコさんの説明で、カメラを買ったばかりの人に回答できるくらいの仕組みは理解できました。ありがとうございました。
書込番号:6501812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今さらですが…。
気づいたのが「2007年1月31日」をとっくに過ぎていましたので、シールを貼って電池の出力レベルをチェックする機能が動作しなくなる状態で使っていました。
どなたか、有償修理をなさったかたはいらっしゃいますか?
修理代金を教えて下さい。
0点

無料修理期間に出しましたけど、変わってません。
BG-E4も残量が曖昧です。
僕が使ってる物だけが不良品なのかもしれませんが・・・。
なので有料修理に出すのは勿体無いような気がします。
回答になってなくてすみません。
書込番号:6428854
0点

コンタのおとうさんさん亀レスですいません。
当方の縦グリも大丈夫と思っていたのですが、駄目でした。
リコール受付終了後だったので、お客様相談センターに電話した所
「受付終了してますが、大丈夫です。」との事だったので、すぐに
銀座のSCに持って行きました。
修理期間は一週間で、無事に帰宅。いまでは、バッテリーをフルに活用できています。
取り合えず、お客様相談センターに症状を電話してみてはいかがですか?
以上あまりお役に立てられなかったかもしれません。
書込番号:6432276
0点

xj12さん 生涯キヤノンさん ご返答ありがとうございます。
私も生涯キャノンのつもりですが、5Dの後継機に気持ちが動きそうです。
いつ買えるか判りませんが、このまま使っていたのではキ○ムラでの下取りの評価が下がりますよね(本来は、お店から「あなたのは不良品かも?」の案内があってもよさそう…)。
こちらは田舎なので近くにSCがありません。まずは、電話をしてみるのが先決のようですね。無償修理なら往復の宅急便の負担だけですね。
ありがとうございました。
書込番号:6432462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





