EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2006/04/24 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:5件 パパスダイブセンター 

はじめまして。一眼デジカメ初心者のものです。お知恵をいただければと思います。
水中写真用に20Dを先日購入しました。水中ではキャノンの60mmマクロを使うつもりなのですが、陸上用に一本購入をしたいと思っております。当初キャノンの18-55、標準レンズを考えておりましたが、もう少し検討してみようと思った次第です。同じくらいの価格で、それならこちらのほうがいいというレンズはありますか?タムロンの24-200なんかどうでしょうか?他にお勧めがありましたら是非教えてください。
ちなみに、陸上用は簡単な風景と子供くらしか撮らないと思います。
本当にど素人でレンズのことはあまり分かっておりません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:5021849

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2006/04/24 09:42(1年以上前)

>キャノンの18-55、標準レンズ

EFS18-55F3.5-5.6でしょうか。
室内などの撮影ではシャッター速度が遅くなるので、
高感度撮影が必要になりますが、軽く、手軽です。

私はシグマ18-50F2.8を使っていますが、
こちらはF2.8なので、室内などでも快適に撮影できます。
http://harimao.blog14.fc2.com/blog-category-1.html

書込番号:5021886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/04/24 10:06(1年以上前)

>キャノンの18-55、標準レンズ

特にノンストロボで撮影したいとか絞り開放でぼかしたいなどの希望がなければ十分だと思います。
AFの速さの点ではこちらのほうが優れています。
絞り開放を使うとなればシグマ18-50mmf2.8やタムロンの17-50mmf2.8を購入されると良いと思います。

書込番号:5021919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/24 20:43(1年以上前)

風景でも、望遠レンズはつかいますから、1本のレンズで、ほとんどを撮影しようとすると、タムロンやシグマのデジタル専用レンズの18-200mmの高倍率ズームレンズが良いと思います。

書込番号:5023191

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2006/04/24 21:16(1年以上前)

> タムロンの24-200なんかどうでしょうか?

24-200はありませんから、18-200 F3.5-6.3か、24-135 F3.5-5.6の
ことだと思いますが…。

18-200は、言うまでもなく1本で標準域から望遠まで幅広く使えるので
屋外撮影では本当に便利です。 先日、子供連れで富士急ハイランドと
ぐりんぱに行ってきましたが、スナップから、乗り物アトラクションに
乗っているアップまで、レンズ交換無しで済むのは便利でした。

写りも悪くありませんし、価格も手頃ですから、売れているのも納得で
きますね。 室内ノーフラッシュ撮影はレンズも暗いし、ISの助けもな
いので、ちょっと辛い物があります。

EF-S18-55 F3.5-5.6との比較だったら、私なら18-200の便利さを
選びますね。

明るいレンズは、明るいレンズの楽しさや便利さがあるので、私自身は
TAMRON 28-75 F2.8とCanon 50 F1.8も一緒に持ち歩いています。
(この辺は好みで、SIGMA18-50 F2.8や単焦点のF1.4とか、色んな選択
肢があると思います)

Canon18-55 F2.8 ISは値が張るんで、あたしゃパスかなぁ。

書込番号:5023305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2006/04/24 21:26(1年以上前)

屋外ならシグマかタムロンの18-200で決まりですネ

書込番号:5023340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 パパスダイブセンター 

2006/04/25 00:09(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
皆様の意見を参考に考えてみたいと思います。

書込番号:5024046

ナイスクチコミ!0


noribenzさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/25 00:16(1年以上前)

シグマの物しか使ったことはないのですが、
35ミリに換算して約28mmから320mmをカバーして
くれるので、18-200mm F3.5-6.3 DC は、便利ですね。

望遠側は多少暗いので、晴れの日の撮影をお奨めしますが、
カチッとした画質が好きなレンズです。

書込番号:5024065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

20Dの中古購入を検討しています…

2006/04/20 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

キヤノンの板には初めての書込みになります。
宜しくお願いいたします。

D70を使用して鳥、花、スナップ等の撮影を楽しんでいますが鳥撮の場合の連写能力や暗い時のシャッター速度を上げたい場合の高感度撮影等を考慮しキヤノンデジイチの購入を検討していました。

今、20Dで比較的割安な中古を見つけこれの購入を真剣に検討していますが、なにか20D中古購入に関してチェック点などありましたらご教授頂きたく書込みする次第です。

又、このカメラの最後の撮影データは、そのフォルダー名が「576CANON」でその撮影番号は液晶表示が「576-7652」、フォルダー内の番号は「IMG7652」でした。これは(リセット等が無ければ)撮影回数が7652回と読み取ってよいのでしょうか?。

尚、ファームウエアのVersion は「2.0.3」でした。

検索等により自分で調べるべきとは思いますが、購入の意思表示をするまでの時間が残り少なく、皆さんからの情報等を頂けたら大変助かります。宜しくお願いいたします。

(本当は30Dが欲しいのですが資金的に新品で秒5コマ以上のデジイチにはとても手が届きません。)

書込番号:5011061

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/04/20 06:54(1年以上前)

〉又、このカメラの最後の撮影データは、そのフォルダー名が「576CANON」でその撮影番号は液晶表示が「576-7652」、フォルダー内の番号は「IMG7652」でした。これは(リセット等が無ければ)撮影回数が7652回と読み取ってよいのでしょうか?。

100-0001が1コマ目になります。576-7652は47,652コマという事になりますが、CFが他のカメラ(前のオーナーが10D→20Dに買い換え等)でも使われていた場合、番号も引き継がれるので47,652コマ以下としか言えません。私の10Dは購入時に828-××××でした。鵜呑みにすれば72,800コマになります・・。
違っていたら誰か指摘して・・。

書込番号:5011095

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/20 07:12(1年以上前)

あと、フォルダ番号は999迄行くとリセットしなくてもまた最初に戻りますので...。
保証切れ後のシャッターユニット故障等だと修理で2万前後かかると思います
ので、ショップの保証等を確認されると良いと思います。

書込番号:5011108

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2006/04/20 08:06(1年以上前)

こんにちは。

フォルダ番号&ファイル番号は「通し番号」で使っていれば他のEOSデジタルで使用したCFを入れた場合の影響を受けるし、「オートリセット」で使っえばいつでも初期値に戻せるので中古品のシャッター回数の参考にはならないと思います。
私はKissDNと併用し、「通し番号」で使用していますが予備のCFを一枚で良いと思っていたら、予備CFを使用した時にファイル番号が全然異なる番号になって慌てました。
現在は予備CFも各専用にしています。

書込番号:5011142

ナイスクチコミ!0


sai2さん
クチコミ投稿数:113件

2006/04/20 09:06(1年以上前)

10Dの中古を都内の中古店で購入したことがありましたが、電池が充電してもほとんど使えないほど劣化してました。

充電したては満充電を示しますが10枚も撮ると使えなくなる状態でした。購入店に問い合わせしたら交換してくれるとは言ったのですが、なんだかんだで結局ごまかされてしまったので、仕方なく社外品を2本買うことになりました。

それと入ってたCDは20D用のもので結局使えなかったのでCanonサイトからダウンロード。中古店も無責任だと思います。

普段からヤフオク利用してますが評価のいい人たちは正直で親切な人が多いので、これからはなるべくヤフオク利用しようと思ってます。

書込番号:5011203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/04/20 10:06(1年以上前)

以前にキャノンのサービス窓口にセンサー掃除に持ち込んだ際、ファームをアップしときますといわれたのでやってもらいました。
そのとき107CANONで撮影数800枚くらいでしたが、家に帰って確認した所500番台CANONというおかしなものになってました。しょうがないので一回リセットしました。自分の20Dは今約7000枚+約800枚ということになります。

これと同じ症状でリセットせずに使っているとすれば実際の撮影枚数はかなり下という事になりますが、なんとも言えません。デジタル一眼になって他の人の過酷な使用状況を聞くにつけ、自分としては怖くて中古には手を出せません。
30Dが出ても20Dは画像としては劣らないようなので、お得だと思いますが。自分も手放さず使い続けるつもりです。

書込番号:5011280

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/20 19:43(1年以上前)

いまだったら、少し無理しても30Dの新品が良いと思います。
20Dの中古は(というより少し前のデジタル一眼の中古は)不安要素が多すぎると考えます。

書込番号:5012275

ナイスクチコミ!0


スレ主 思川さん
クチコミ投稿数:136件

2006/04/20 21:43(1年以上前)

皆様、貴重な情報・アドバイスを頂き有難うございます。

G4 800MHzさん

撮影回数のカウント方法よく理解できました。有難うございます。
実はD70で使用していたCFをその画像が残ったまま試し撮りをしてしまいました。D70の撮影回数は4.4万回程なのですがD70の総撮影回数を引き継ぐ場合も・・・、あるわけ無いですよね(笑)。

ichibeyさん
>ショップの保証等を確認されると良いと思います
有難うございます。本当にそうですよね。
このカメラについての購入検討のきっかけはメーカー保証がたっぷり残っていることが一番の理由でした。

swd1000さん
>現在は予備CFも各専用にしています。
有難うございます。メモリーカードが共通のカメラを2台以上持ったことがなかったものでもしデジイチ2台体制になった場合は私も予備も含めて各々専用にしたいと思います。

sai2さん
>普段からヤフオク利用してますが評価のいい人たちは正直で親切な人が多いので、これからはなるべくヤフオク利用しようと思ってます。
オークション購入については悪い方の先入観を持っておりました。
そのため近寄らないようにしていたのですが、どうも怖がり過ぎだったようですね(笑)。有難うございました。

明日晴れるといいね、梢ちゃん!さん
>デジタル一眼になって他の人の過酷な使用状況を聞くにつけ、自分としては怖くて中古には手を出せません。
有難うございます。徐々に同じような気持ちになってきました。かなり冷静になってきている自分が見えます(笑)。

take525+さん
>いまだったら、少し無理しても30Dの新品が良いと思います。
皆さんの書込みを休憩中に少しづつ拝見させて頂いておりました。で、その度に30Dが頭の中をちらついてきておりました。
そしてtake525+さんの書込みが決定的になり、財務省に相談しましたところ「30D」購入を応援するとのことでした。
一番良い方向となった気がします。有難うございました。

レンズ等をどうするかという肝心の部分があり、すぐにとはいかないかもしれませんが、今回は中古20Dを止め30Dでいきたいと思います。

鳥撮がメインですが側に咲く野草等の撮影もしたく、ただ野外でのレンズ交換の都度ゴミの付着に悩まされてきましたので、もし30Dを購入した場合は鳥撮は30D、その他はマクロレンズを付けたD70でと理想の形になると思います。

もし購入の際は30Dの板でご挨拶させて頂きます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:5012563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DPP2.1入れてみました?!

2006/04/17 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

こんばんは。

DPPがアップデートされましたが、20Dユーザーの方はもうアップデートされましたか?問題なかったですか(^^?!

私も早速を当ててみたのですが、どうもうまくいかず、それどころか失敗してインストールされていた元のDPP2.0.3.7まで壊れてしまいました。アンインストールもできないし、CDから入れなおそうとしてもより新しいものがインストールされていると言われる始末・・・。久々にちょっと困りました。

結局XPのシステムの復元で数日前の環境に戻し、とりあえず元の環境が起動する状態にはなったのですが、アップデートはその後試してもやはり失敗してしまいます。皆さんのは大丈夫でした?

疑わしいのは「キングソフトインターネットセキュリティ2006」なんですが、OFFにしてもやはりNGでした。
ダメと思えばどうしても入れたくなっちゃいますよね(^^;
30Dへの対応が主だった変更点とは思いますが、使い勝手、処理速度等、変わったところは他にもあるのでしょうか?
この際シルキーをとも思いましたが、DPPのお手軽さは捨てがたいのです(笑)

書込番号:5003710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/04/17 01:09(1年以上前)

HakDsさん こんばんは。

入れました。σ(^^)
でも、私も最初はインストが途中で終了してダメでした。
私はノートンですがファイルスキャンでひっかっかるのかと思い
イロイロやって何回か再起動してるうちにいつのまにか入ってました。(^^;

結構皆さん苦戦してる方いるみたいですね〜。
↓こちらが参考になります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4994907

ガンバッテ入れてくださ〜い。(^O^)/

書込番号:5003764

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/04/17 06:12(1年以上前)

WindowsXP で Norton が入ってますが問題なくインストールできました。
変わったところといえば、環境設定にノイズ緩和が付いたこと。

書込番号:5003953

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/17 07:14(1年以上前)

仕事場のWin2000とプライベート用のMacOS-Xの両方共にアップデートしましたが
特にインストール時の問題は起きていないです。

ただMac版で変換して保存をする際に保存先がフォルダ移動した後などでも
前は前回の保存先が保持されていたのに、今回は画像と同一フォルダに
なってしまうのに困ってますσ(^◇^;)

書込番号:5003969

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/04/17 08:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

らるごぅパパさん
ほんとだ!、まったく同じ症状の方が多くおられるみたいですね(^^;
Canonさんの対応を待ちたいところですが、レジストをいじって入るようになるなら時間のあるときにちょっと試してみようかと思います。

大変参考になりました!感謝です!!

書込番号:5004004

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/04/18 20:08(1年以上前)

こんばんは
DPP2.1も良いですが、EasyーPhoto Preit Proでプリント出力をしたいものです。

書込番号:5007454

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/19 10:11(1年以上前)

CanonのHPにアップされた翌日にダウンロードしましたが、インストールは
見合わせてました(^^;
この書き込みを見て、不安が増したのですが意を決して(笑)バージョンアップ
してみました。

Windows2000 Professhional SP4の自作PCでDPP2.01からのアップですが、
付属のアンインストラーで前バージョンはファイル、レジストリともきれいに削除され、
ノートンアンチウイルス2006を無効にして全く問題なくインストールできました(^^)

ZoomBrowser EX5.6とEOS Utility1.0へもアップしましたが、こちらも問題なく
インストールできました。

ちなみに自作PCのスペックですが、
MB:GIGABYTE GA-8I945P-G,VGA:GIGABYTE GV-RX55256D,
Memory:DDR2 533(PC4200) 3GB,HDD:HITACHI SATAU80GBです。

環境によって違うとは思いますが、ご参考までに。

書込番号:5008942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/04/19 12:40(1年以上前)

KKKM2ともうします。
DPP V2.0.3をいれてました。
DPP2.1をINSTALLしました。正常INSTALLです.

すると、英語版も同様でしたが、
RAW DATAを編集すると、
最初の画面で、小さい表示、中の表示、大の表示などで
一括してみると、ぼやけます。
一度編集したので、取り返しはつかないですが、
結局DPP V2.0.3に戻しました。
V2.2はどこがちがうのでしょうか?
どなたかお教えください。

書込番号:5009175

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/19 15:35(1年以上前)

KKKM2さん、こんにちは。

これで、よろしいのでしょうか?

Digital Photo Professional Ver2.0.3からの変更点

 1.機能追加
 ・対応機種追加(サポートするカメラに EOS 30Dを追加)
 ・トーンカーブ補正アシスト機能追加
(指定した画像に対して解析結果を行い、その結果を基に適正な画像に
なるよう、RGB別にトーンカーブを自動的に補正する機能を追加しました。
 ・印刷機能強化
(コンタクトシート印刷機能、詳細指定印刷機能を追加しました。)
 ・更なる高画質追求
従来の偽色緩和に加えて、色ノイズ緩和、輝度ノイズ(ジャギー)緩和を
選択式にしました。

  「Canon:DPP2.1のダウンロードに関する説明」を引用。

書込番号:5009423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本体から出てきた部品・・・

2006/04/15 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 burioさん
クチコミ投稿数:58件

本日CMOS清掃をしてもらいました。家に帰って気づいたのですが、カメラを傾けるとカシャカシャとISの作動音のようなものがしました。そのときはISの作動音か何かかと思って気にしなかったのですが(今になって思うと、レンズはEF 28mmなので、ISの音がするわけがないんですが・・・電源も入ってませんし・・・)、ふとファインダーを覗くと何か四角い大きなものがみえたのです。なにかと思ってレンズをはずすと、ぼろぼろと部品が落ちてきました・・・

http://burio.myphotos.cc/temp/buhin.jpg

 そこで質問があります。
1.この部品はなんでしょうか? スクリーンかと推定はしているのですが??
2.この部品は衝撃で外れたりするものなんでしょうか?SCから持って帰ってくるまでの間にそんな強い衝撃を与えたつもりはないんですが・・・

 その時付いていた EF28mm F1.8の後玉やミラーのことを考えると胃が痛くなってきました・・・
 よろしくお願いいたします。

書込番号:5000560

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/15 23:11(1年以上前)

スクリーンと固定用の金具ですね。
余程の衝撃等で力がかからないと普通は外れないと思いますが...。

書込番号:5000574

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/15 23:28(1年以上前)

SCで取り外して清掃後、きちんと取り付けていなかったのではないでしょうか?


書込番号:5000638

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/04/15 23:51(1年以上前)

それにしても災難でしたね。

書込番号:5000722

ナイスクチコミ!0


スレ主 burioさん
クチコミ投稿数:58件

2006/04/16 00:06(1年以上前)

ichibeyさん

 やはりそうでしたか・・・


100-400ISさん

 そういうことですよねぇ。なにかの拍子にスクリーンが外れたなんて話聞いたことありませんし・・・


goodideaさん

 まったくです・・・

 レスいただいたみなさん、ありがとうございました。ひとまずは週明けにSCに連絡します。
 後玉やミラーが気がかりです・・・

書込番号:5000779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/04/16 10:08(1年以上前)

シャッターを切らなくて良かったですね。
私は、銀塩一眼レフ(ニコンFE)の交換スクリーンを取り付けし、うまく
装着出来たつもりで、試しにシャッターを切ってみたら、いやな音がして、
レンズを外して見ると、スクリーンは外れ、モールも剥がれていました。
結局、内装が寿命ということで、張替えしてもらいましたが、その時の
スクリーンのキズは、今も残ったまま使っています。

書込番号:5001526

ナイスクチコミ!0


スレ主 burioさん
クチコミ投稿数:58件

2006/04/16 10:52(1年以上前)

じじかめさん

 もしシャッターを切っていたら・・・と思うとぞっとします。


 ところでミラーについて調べていたら、20Dで、初撮影でスクリーンが外れたという投稿をひとつだけ見つけました。初撮影なので、製造時の組み付け不良でしょう。やはり外さない限り外れないもののようですね。
 今日は天気予報に反して晴れてる・・・本当は撮りに行きたいところがあったんですが・・・トホホです。

書込番号:5001632

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/04/18 00:59(1年以上前)

>burioさん

結果報告お願いしますねぇ(^^)

書込番号:5006062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

広角レンズの選定

2006/04/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさんお世話になってます 写麗です。
30Dが大人気のようで この個体はもう8万円も出せば良品が手に
入ってしまうご時世ですね 私は貧乏なのでこのまま使いますが、
今度広角レンズが欲しくなりました。山を全部入れて夕暮れの祭りを
写すので明るい広角が欲しいのです。10−22は暗いですし 書き
込みを見ると周辺が流れるとか?
そこで 今度でるEF−S17−55F2.8ISUSMか また
EF16−35F2.8LUSMを検討しています。多分日中はあまり
出番はなく殆ど夕方から夜です。
で、この1ミリはやはり大きいでしょうか?ずばり あたなたなら
どちらにされますか また私にお勧めはどちらでしょう。お願いします

書込番号:4992663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/12 21:54(1年以上前)

EF16−35mmF2.8にする。

書込番号:4992675

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/04/12 21:57(1年以上前)

写麗さん こんにちは。

フルサイズを考えていなければ、
個人的にはEFs17-55mmF2.8IS かな。
(まだサンプルを見ていませんが)

書込番号:4992689

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/04/12 22:06(1年以上前)

EF17-40oF4は候補に入ってないのでしょうか?

書込番号:4992725

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/12 22:11(1年以上前)

広角での1mmは凄い大きな差が有りますね。

超広角の場合、周囲が流れて写るのは被写界深度に関係している場合が
良く有りますので注意が必要です。

それとEF-S10-22mmは持っていますが周囲が流れるという感じはした事が
無いですけど...。

書込番号:4992742

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/04/12 22:13(1年以上前)

それとTAMRONの17-35mmF2.8-4.0(A05)も悪く無いと思いますよ。

書込番号:4992749

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2006/04/13 07:58(1年以上前)

私なら、EF16−35mmF2.8Lを選びます。

かつてEF17−40mmF4L USMも持っていましたし、常用ズームとして、EFs17−85mmやEF24−105mmF4Lも持っています。EF17−40はEF16−35に更新しました。理由は夕方の撮影時に明るさが不足、当時の主力機ではISO感度を上げて対応したものの、ノイズ量の増加が気になったからです。さすがに今の所有機では、こうした不安はないですが。

同じ理由で、EF70−200mmF4LをEF70−200mmF2.8L(ISなし)に更新しています。

広角側の1ミリの差は、撮影時のパースペクティブに結構大きな差を生じさせます。私は広角側をフィルム一眼、フルサイズデジ一、APS−Cデジ一とも一致させるため、もっとも広角なレンズを、EFs10−22とEF16−35にしております。

旅行などの着けっぱなしレンズなら、IS付なのでEFs17−85やEF24−105でいいですが、夕方からの撮影とのことですので、EF16−35mmF2.8Lをお勧めします。

EFs17−55mmF2.8は、5月発売予定と言うことで、まだ実写でどの程度かのサンプルが、雑誌を含めてでていませんので、実力が判りません。

現段階では私なら、候補から外します。

EFs10−22mmは16−35のAPS−C機用として持っています。画質も結構良いですし、気に入って使っています。

周辺画像が流れるという感覚もありませんし、そう言う話も聞いてません。雑誌記事ではかなり綺麗に補正されていると評価されてましたし、発売当時の書き込みで、何で L レンズに指定しないのか、と議論さえされたほどのレンズです。

持っている者として、周辺が流れるとの情報の、出場所が知りたいと思います

書込番号:4993583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/04/13 10:28(1年以上前)

EFS10-22mmUSMの周辺が流れる ?ですね、私は20Dと組み合わせで使っていましたがかなり良いレンズでした。

>そこで 今度でるEF−S17−55F2.8ISUSMか また
EF16−35F2.8LUSMを検討しています。多分日中はあまり
出番はなく殆ど夕方から夜です。
で、この1ミリはやはり大きいでしょうか?

APSCでは並みの広角になるので1mmの差は作画的にそれ程感じない(ほとんどの人は感じると言っていますが)とおもいます。ただし写る範囲だけを重視ならその差はあるといえそうですね。
どちらも結構高価です、将来的にフルサイズを考えるならEF16−35Lでしょうか、以前20Dでこのレンズ使っていましたがやはり2.8は明るくファインダーが見やすかったです。

書込番号:4993797

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2006/04/13 13:41(1年以上前)

まずは
ぼくちゃん.さん 100-400ISさん ⇒さん ichibeyさんnchan9821さん天動説雄さん
沢山の先輩方からのお返事嬉しく思います どうもありがとうございます。

確かにおっしゃるとおりEFS17−55F2.8ISUSMはまだ出ておりませんから、いくら皆様でも おわかりになるはずがありませんですね 失礼致しました。
先々はフルサイズに移行するという可能性は無いこともないですが 今の時点では考えておりません。できればこのサイズで最高のものがチョイス出来ればと思いますが機能等 同等であればフルサイズのものを値段に関係なく購入したいと思っております。
EF17−40F4に関しましては EFS17−85ISF4−5.6を持参しており、解放値が変わらないので自分的そう違うと思えず、またISもなく16oにも興味がある故はずして
おりました。タムロン17−35F2.8−4に関しましてはテレ側がF4となるので遠慮したいと思います。

EFS10−22の周辺の流れに関しましては 多分2chで見たと記憶していますが定かではありません 諸先輩方のレンズが流れないのであれば 流れないと信じます。

諸先輩方の16と17ですが、意見が少し分かれておりまして やはり感覚的なものもあるようで 難しいです。

値段の方も仰せの通り 11万円と15万円くらいは出さなければならないようなので5月に17−55が発売されてから 夏祭りに照準を絞り16−35とゆっくり比較することに致します。この時同じくして EFS17−85ISの処分を考えております。

書込番号:4994125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

コシナ、プラナー50mmF1.4を使用した際

2006/04/06 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:141件

いつもお世話になっております。

今回20Dにて17-40から70〜の間を埋めるべく、またEOS-3の標準レンズ・大学の必要教材として50mmのレンズが必要となり、購入を検討しております。候補は・・・

1・キャノン純正、EF-50mmF1.4
2・コシナ製、ニコンマウント・プラナー50mmF1.4+近代ナショナルアダプター

の二点なのですが、アサヒカメラ等の記事を見たところこの二点は比較的似通った性質を持っていると聴きます。
しかし、プラナーの方はデジタル使用も前提に置きコーティングの最適化等、先進的な面に魅力を感じます。

私は逆光での撮影が好きでよく行うのですが、特殊レンズ(UDレンズ等)を使用しないEF-100mmF1.8等ではパープルフリンジや偽色が盛大に出る点からどうしても使用に制限が出る場合があります。

シグマの30mmF1.4など、デジタル専用の物でもパープルフリンジが
抑えきれないようなので一概にデジタル対応が有利とも言い切れないとも思うのですが、如何な物でしょう。

またEOSボディでニコンマウント系MFレンズを使用した場合、機能的にどれ位制限を受ける物なのでしょうか?
AFが機能しないのはアダプターの宿命なのでしょうが、やはり測光やAv・Tv等にも制限が掛かる物なのでしょうか。
素人的な質問で恐縮ですが、御知恵を御貸しいただければ恐縮です。

書込番号:4977575

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 22:16(1年以上前)

>測光やAv・Tv等にも制限が掛かる物なのでしょうか。

オートは絞り優先(実絞り)のみが使えます。
あと、明るいレンズの開放域なんかでは露出の誤差が発生する場合があります。

これはニコンFマウント以外のアダプタ使用でも同じです。

書込番号:4977612

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/04/06 22:21(1年以上前)

あとコシナのレンズはまだ使ってないので分かりませんが、MFニッコールの中にはレンズのガードピン?が邪魔して取り付けられないものもあります。

マウント面より大きくガードピン?が突き出しているものは要注意です。

書込番号:4977624

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 22:49(1年以上前)

こんばんは
露出精度については中央重点より評価測光の方が相性が良いようです。

>デジタル専用の物でもパープルフリンジが抑えきれないようなので一概にデジタル対応が有利とも言い切れないとも思うのですが、如何な物でしょう。

デジタル専用設計だからパープルフリンジが抑えられるかという点は、そうとも言えません。
35mmフィルム用のレンズを使用した場合、トリミング拡大的に色収差が拡大して目立ちやすくなるという点はあります。
PFを色収差だけに置き換えると、元来はレンズ特性によるということでしょう。

デジタル専用設計レンズというのは、
・APS−Cなどのフォーマットのイメージサークルに適合させる
・後玉のフレアー対策
・撮像面への入射角度
上記の単独要素、ないし複数要素に配慮したものということでしょう。

書込番号:4977725

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 23:12(1年以上前)

>上記の単独要素、ないし複数要素に配慮したものということでしょう。

書き直しです。
「上記2〜3点に配慮したものということでしょう。」
 

書込番号:4977808

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/04/07 00:42(1年以上前)

Fマウントは・・・品不足
M42マウントは・・・発売延期
う〜ん...

書込番号:4978072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/07 01:04(1年以上前)

EOSで、ZFですか。。。
個人的に、F→EOSマウントアダプターは、利便性は殆ど無いと思いますので、
よほど、プラナーの描写にぞっこんとかで無ければ、純正のEF50mm F1.4 USMが
一番簡単に綺麗な画が得られ、良いかと思います。
どうしてもという事であれば、ニコンD200との組み合わせが一番ではないでしょうか?

>M42マウントは・・・発売延期
PK→EOSに、PENTAX純正のM42→PKの複合技ではダメかしら? ^^;

書込番号:4978115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2006/04/07 06:16(1年以上前)

必要教材(仕事?)として使用するなら、純正品が良い(無難)のでは無いでしょうか?
でも、プラナーZFに何を求めておられるのでしょうか。

書込番号:4978326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/07 15:18(1年以上前)

マウントアダプタ−を使用した場合レンズの自動絞りが作動しません。
もちろんAFも作動しません。

したがってピント合わせは実絞りでします。例えばF11で撮影するときは
ファ−インダ−もF11の暗さになり事実上ピントを合わせることが出来ません。

特別の理由がない限りEF50mmF1.4が良いと思います。

書込番号:4979086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/07 20:58(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

プラナーという銘に以前から興味が有り、50mmを購入するに当たり価格がそれ程差が無いのならば一度使用してみたいという思いに駆られまして・・・。
しかし特別な思い入れが有る訳でもなく、あくまでレンズごとの様々な描写を味わってみたいと言うのが根底でした。
往年の名レンズ、その復刻とはいえ血統に連なる物ならば一度味わってみたいという一種の憧れのようなものです。

実絞りはファインダーが小さいAPS-Cには辛い物が有りそうですね。開放でピントを主要部に合わせてから絞りを決める・・・だとやはりピントがズレてしまう物なのでしょうか?
通常レンズだと随時開放でピント合わせ、プレビューボタンで絞り込み確認・・・の流ができますが。

利便性やボディ性能を生かすのならば間違い無くEFでしょうし、「利便性を捨ててでもプラナーの方が良い」と仰る方がいらっしゃらないのならば間違い無くEF50F1.4も名玉の部類に入るのでしょうね。

ん〜、後は自分の趣味的な部分との相談ですね。自分は基本的に合理主義なので純正を選びそうな気もしますが、プラナーも憧れる・・・。

書込番号:4979744

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/07 21:16(1年以上前)

こんばんは
京セラ・テッサーT*45mmF2.8の場合は、開放で合わせたピントが絞るとずれるという話は、アサヒカメラ誌で読んだことはあります。
京セラ・プラナー50mmT*F1.4はそのようなことはないと思います。
コシナ製は触ったことはありませんが心配は無いでしょう。

書込番号:4979795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/07 22:39(1年以上前)

写画楽さん、ありがとうございます。

総合するとコシナ・プラナー50mmF1.4をEOS系ボディで使用した場合

・実絞りに置いての絞り優先オート使用可
・スポット測光不可、中央部重点測光は安定性に欠け、評価平均測光がベター
・ピント合わせは開放で行い、その後絞り込んでいく事は可能
・純正に比べ利便性、機能性で劣り絶対的に大きな差は無い

と言う具合ですか。
このよう書くと純正との差はUSMのAF位しか気になりませんね・・・。

書込番号:4980054

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 02:09(1年以上前)

そうですね。
20Dにはスポット測光が無かったと思い記載を省略しましたが。

実際にEOS系で使用する場合、レンズ交換の際にアダプターをボディー側に残せないので、
利便性のため2つ買うようなことになりました。(ヤシ/コン→EOSのケース)

細かな点では、絞り値がexifデータに反映しないため、不便なときはあります。

書込番号:4980665

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/04/08 02:16(1年以上前)

>利便性のため2つ買うようなことになりました。

50mm単独使用でしたら無問題でしたね。
将来85mmを買い増しされるような場合を想定ください。

書込番号:4980669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/08 22:19(1年以上前)

写画楽さん、こんばんはです。

>絞り値がexifデータに反映しないため、不便なときはあります。

そうか、完全連動でないとそういった弊害も有るのですね。

>50mm単独使用でしたら無問題でしたね。
将来85mmを買い増しされるような場合を想定ください。

近代インターさんのHPでも複数レンズを使用する際は個々のレンズにそれぞれアダプターを用意する事を推奨していますものね。
精密なものでしょうし利便性のめんでもしかり、やはりとっかえひっかえ着け外しするのはあまり良い事ではないのでしょう。

主要ボディは20Dなのでこちらとの相性が最優先なのですが、EOS-3でも使用(どちらかと言えば50mmの使用はこちらがメイン)するので折角のマルチスポット測光が封印されるのはいただけない事では有ります(あれは本当に便利ですからね)。
う〜ん、まだもうしばらく悩んでみます。

書込番号:4982749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2006/04/09 11:31(1年以上前)

エイヴァントさん、こんにちは。

ニコンF→EOSのマウントアダプターは、一度レンズを外して
レンズの裏側からピンを外してからレンズを取り外すという
手間が掛かりますので、スピーディーな交換は不可能ですし
その間ボディ側のマウントは空いたままなので、ゴミを気に
する人には、やはり複数のマウントアダプターを使用する
ことをお薦めします(私は気にならないです 笑)

私はM42のプラナーを狙っています。ですが販売が遅れて
ますね。

書込番号:4983924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/04/12 22:18(1年以上前)

ぷーさんです。さん、こんばんわです。

なるほど、確かに一枚を複数のレンズで使いまわすには不向きな構造ですね・・・。
元々レンズとボディとの結合部は、そうでなくとも精度を要求される部位(取り付ける度にCMOSやフィルムとの距離が変わろう物ならばレンズ自体の精度が高くてもしょうがないですものね)、それ位に堅牢だからこそ設計思想の違う物同士を組み合わせる事ができるのなら、むしろそれ位の不便利さは容認されるのでしょうね・・・。

しばらく両レンズについて調べていたのですが、純正50mmF1.4についてはやはりパープルフリンジが出やすい事、湾曲が強い等の欠点が報告されているようですね。
生産されて間もないプラナーの方は(少なくともコシナ製に関しては)情報があまり多くないようで・・・。
しかし、20Dでの使用を考えるならば純正は相性が良いとも聴きますし・・・。
やはりもうしばらく熟考してみます。


書込番号:4992767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング