
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年4月3日 23:45 |
![]() |
0 | 13 | 2006年4月2日 09:35 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月1日 14:09 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月31日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月29日 22:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月29日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
来る4月4日、長女の入園式です。
そろそろ撮影器具を準備しようとしてました。
レンズについて、悩んでおり、経験されている方々からの
アドバイスいただければと、書き込み致しました。
案
式前後の記念撮影は、EFS17-85IS
式は、70-200F2.8L+外付けストロボ
プラス予備でビデオ
特に式が、どういうポジションにいるか
不明確なので、とりあえず、長いの付けて
おこうかと思っております。
何か注意点等ありましたら、お願いいたします。
0点

式の時はできるだけフラッシュ焚かない方がいいですよ。周囲の迷惑になるので、ISO上げて対応した方がいいかと思います。お持ちのレンズだと対応できる筈です。
撮影時はできるだけ後ろに人がいないことお確かめ下さい。
園の式場がどの程度の広さかはわからないですが、もしかしてちょっと長すぎるかもしれないですね。
子供の園の式とか会などでは28−75mmF2.8使ってますがこの位が丁度良いかなあと感じてます。
書込番号:4966543
0点

完璧かと思います。
あとは、予備のCFとバッテリー位では...
感極まって泣いた時用にハンカチ・・・
書込番号:4966555
0点

撮影ポジション。
教室の窓はやっかいですよ。逆光に注意してください。
窓側から撮影するのが要になると思います。
書込番号:4966561
0点

nakayuhaさんこんにちは。
私は先日卒園式で20D+APO70-200F2.8EX/DG/HSMを出動させました。
nakayuhaさんと同じく来週は入園、入学式ですが同じシステムを出動させますよ。
最初はレンズが大きくて重くて派手すぎかなとも思いましたが
満足のいく撮影ができたので、多少のことは我慢しようと・・・
F2.8は明るくとても良いですね。
式の終始ISO400で大丈夫でした。少しSSが遅いかなと思うときは、躊躇せずにISO上げました、被写体ぶれよりノイズが多少あってもブレ無しの方が価値ありますから。
nakayuhaさんお手持ちのシステムで満足されると思いますよ。
参考までに・・・
書込番号:4966624
0点

撮影ポジションにもよるかと思いますが、セレモニーの間はほとんど撮れないかもしれませんね。それより少し早く出られ、門や桜の木のそばで撮影するとか、仲のよいお友達とのツーショットなんかもいいと思います。ご両親もつい舞い上がってしまうんですよね。あ〜懐かしい。私の場合デジタルカメラがまだ普及してませんでした。
書込番号:4966966
0点

入園式となると被写体(娘さん)が小さいのでテレ側で撮りたくなりますよね。でも、もし暗いようでしたら、無理せず、ズームを抑えたほうが無難かと思います。ストロボも結構赤目が出て残念な結果に終わったこともありました。
ストロボの使用については、事前に園の方や、先輩?父兄の方々に聞いてみてはどうでしょうね。
シャッター音も静かな時は結構うるさかったりしますから、状況を見て判断されたらと思います。
書込番号:4967640
0点

普段のバチ君の書き込みからして
変な反応をしてしまうのは仕方ないとして
ただ書いている事は至極最もな感じがします
書き方に問題はありますが
園の式ではフラッシュ炊かない方が良いでしょう
でも周りのコンデジやその他の方はお構い無しにピカピカするでしょう
だからといってカメラを趣味にしている私達が
それに乗っかってフラッシュを炊いて良いという訳では無いと思います
また他の親御さんの前で、大きなカメラやレンズをと言うのも
しかも会場はどのような状態か分りませんがおそらく室内
出きるだけコンパクトにっていうのがマナーかと思います
タムロンの28-75F2.8等
明るくて写りも良くてコンパクトっていうレンズをチョイスするのが最善かと
幸い1.6倍の焦点距離になりますので
120ミリ相当になりますし、トリミングという手も使えます
広角と中望遠でコンパクトにが
幼稚園の子供を持つ私の結論です
運動会など、広い場所では思い切り一眼の優位さを楽しむのが吉かと思います。
書込番号:4967704
0点

その地域の環境によりマナーは異なりますからね。
ケースバイケースで周りから浮いていなければ良いのではないでしょうか。
先日、娘の卒園式に参加したのですが(田舎で周りは広いのに)想像以上に狭くて50mm一本でも十分でした。
まあ、セレモニーは(雰囲気的に)撮れなかったので前後だけのスナップでしたけどね。
(とりあえず機材は一揃い車で持って行きましたので見合うレンズを選びました。)
書込番号:4967712
0点

一日たって見ると、大変なレスになっており
びっくりしています。
皆さん、色々なご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、明日臨みたいと思います。
おそらく会場は一度見たこともあり、
顔ズームを望まなければ、
70-200は出番ないかと思っております。
それよりも、式前後のお友達と一緒の表情を
撮ってやろうと思っております。
ありがとうございました。
書込番号:4969268
0点

>式前後のお友達と一緒の表情を撮ってやろうと思っております。
それが一番いいかもしれませんね。お友達と写っていたほうが「思い出」としてはいつまでも心に残ると思います。
仕事がら以前は学校関係のアルバム作製に携わっていましたが、儀式的な場面ってたんなる「記録写真」みたいでチトつまらないです。儀式的なシーンはビデオ撮影の方が吉でしょう。
書込番号:4970323
0点

追記
最近複数の父親から聞いた話ですが、卒園式が一番感動的だと口を揃えていっていました。
訳も分からず入園し、卒園するときにはみんなで合唱して、「お父さん、お母さん、有り難う」などと、、、、、。
「こんなことが言えるようになったのか。」と感慨ひとしおらしいです。入園式・卒園式のビデオを見て涙腺爆発だそうです。
うちもあと5年。
書込番号:4970342
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
Rawモードでの画像の転送・保存ができまっしぇん!
何が悪いんだろう・・・
カメラとパソコンをケーブルでつないだ後、カメラの電源を入れます
よねぇ・・・
するってぇとぉ・・・新しいハードウェアが見つかったよぉ・・・
とか言ってきますよねぇ。んでマイコンピュータのウィンドウを
開くとカメラの絵がでますよねぇ。更にそれを開くとフォルダが
出るので、コピーしようとマイドキュメントの方へアイコンを
ドラッグするんだけど‘フォルダは空です‘って出ちゃうんです。
ぇえ?空なんて撮ってねぇぞぉ(などと下らん冗談言ってる場合
じゃないんだよねぇ)。
EVUで表示させると右横にRAWマークがでますよねぇ。
それを保存しようとメニューバーからファイル(F)をクリック
しても保存の文字が反転されてないんです。なぜぇ???
DPPに至ってはもうお手上げ状態です。
パソコンの設定が悪いのかなぁ・・・(JPEGのみ受付になってると
か?)
パソコンの設定が原因だとすればどこを直せば良いのか教えて
いただけないでしょうか。又、他にも原因が考えられるならば
アドバイスお願いいたします。
0点

こんばんは。
スレだけでは状態が良く呑み込めないのですが、
くだくだ考えるより、カードリーダーを買ってそれを使った方が、
なんぼか、簡単で手っ取り早いですよ。^^;
書込番号:4947716
0点

カードリーダを使うが早道。
空行は やたら使わないが良。
書込番号:4947778
0点

EVUでプルダウンメニューの表示でフォルダツリーを表示させてください。
そうすると左側にフォルダツリーが表示されますので、希望のRAWファイルを選択して、ドラッグ&ドロップでフォルダへコピーできませんか?一度に複数個のファイルが選択できます。
このフォルダツリーの中で新規フォルダも作成できます。
一度HDDに落としたデータなら、ファイルの変換・保存が可能になるはずです。
DPPも同様な使い方になります。
既に試されていたらゴメンナサイ(要は分からない)。
書込番号:4947917
0点

赤っ恥君さんこんばんは。
冗談がお好きみたいで・・・。
さて、通常、私はカードリーダーで取り込んでいるのですが
ちょっと興味があり赤っ恥君さんと同様の再現をしてみました。
と、驚き!私のもフォルダーが空っぽです!!しかも8個ものフォルダーが存在してました。初めて知りました・・・。
ZoomBrowserでは取り込めたのでこちらをお勧め。
質問に対して的を外していたらこのカキコ無視してください。
参考までに。。
書込番号:4948009
0点

赤っ恥君さん、こんにちは。
Windows を前提にして、カメラ内のメモリーはパソコンのストレージでは
ないので、ドラッグやコピー&ペーストじゃダメです。
ドライバーソフトを経由して接続されているので、ちゃんとデータ移動用の
ツールを使わなきダメです。
なお、USB カードリーダのメモリーはパソコンのストレージとして認識
されますので、HDD 等と同じ扱いができます。
書込番号:4949225
0点

キヤノンのデジ一眼はUSBマスストレージクラスに対応していないのでExplorerではコピーできませんよ。
やはりカードリーダが速いしお勧めです。
コンパクト機はビギナの使用を考慮してマスストレージ対応せざるを得ないのでしょうがライセンス料がそれなりに無視できないので削っているんでしょう。
書込番号:4949380
0点

皆さん沢山のアドバイス有難うございました。
要はヘタな小細工するよりも財布の許す限りソフトや周辺機器
揃えちゃった方が早いってわけね。
うーん、確かにそうだよなぁ・・・レンズ・ボディセットの
金額考えたら安いもんだなぁ・・・よっしゃフンギリついた!
ZOOMBROWSERも考えたんだけど、それだとカメラの付録?の
EVU・DPPの使い道がなくなってしまうからカードリーダーの
線かなぁ・・・
とにかく買いに行ってきます。また分からない事があったら
教えて下さい。
どもですぅ・・・
書込番号:4950762
0点

↑
take525+さん、完全に無視されている。(^^;
書込番号:4950772
0点

江戸っ子なんでしょうかねぇ?Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ〜♪
書込番号:4952606
0点

すみません、決して無視したわけでも馬耳東風というわけでも
ありません。ましてや江戸っ子でもないんですぅ・・・
そもそもカードリーダーって5〜6万位する物だと思い、まさか
3千円前後で買えるなんて夢にも思っていませんでしたから。
だからね、電気屋さんで見た時はビックリたまげたモンザエモン
状態でした・・・。おかげで、帰りにカメラ屋さんに寄って
アングルファインダーとマクロリングライト買ってしまったよぉ。
どうしてくれんのよぉ、言ってよねぇ!(って単に勉強不足でした、
すみません・・・)
参考までに聞きたいのですが、ZOOMBROWSER最新版のバンドル版て
幾ら位なのか教えて下さい。
でわでわ・・・
書込番号:4964751
0点

>すみません、決して無視したわけでも馬耳東風というわけでも
>
>ありません。ましてや江戸っ子でもないんですぅ・・
いえ!カードリーダーのことではないのですよ。
take525+さんのこの部分↓のことです。
>空行は やたら使わないが良。
つまり、改行が一段多いのです。(-_-;)
行と行の間に空行があるため非常に読みにくいのですよ。σ(^^;)
空行を設けるのは、文の内容が変わる場合とか、話題が変わるような時だけにした方が良いと思います。
書込番号:4965351
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも御指導頂き有り難う御座います。
先輩の皆様のご意見はとても勉強になってます。
先日20Dを購入したのですが、記録画質を「ラージファイン」と「ラージノーマル」とでは、記録可能な枚数にニ倍近い差が出ます。
初心者の私にとっては、どちらで撮影しても、大差が無く感じてしまいます。
もちろん、実際には大きな差が有るのでしょうが、私が初心者である為に、いわゆる「目が肥えてない」と言う理由でその差を判断出来ないのだと思います。
「同じならどっとでも良いじゃないの?」と言われそうですが、経験を重ねて行くに従って、その差が気になって来るに違い有りません。
そこで質問ですが、皆様は、「ファイン」と「ノーマル」をどの様に使い分けているのでしょうか?
また、その両者の画質の差は、どの程度でしょうか?
解像度のみに現れるのでしょうか?又は、解像度以外にも影響するのでしょうか?
もう一つ質問させて頂きます。
初心者の私は、購入したレンズに付属するレンズフードを使用していますが、それ以外にも沢山の形状のフードが発売されています。
私の使っているフードは、一般的な「丸い形」のタイプですが、時々見かける「花びら」の様な形をしているフードは何の用途に使うのでしょうか?
個人的には、この形がカッコ良くて気に入りました。
また、カタログ等を見ていると、一般的な「丸いタイプ」ですが、焦点距離が長くなるに従って、フードの長さが長くなる傾向にある様な気がします。
これはナゼでしょうか?広角や中望遠のレンズに、望遠用の長いフードを取り付けると不具合があるのでしょうか?
私の推測では、太陽光が斜めからら入り込むのを防ぐ効果があるのだと推測します。だとすると、屋内であれば必要無いでしょうか?
皆様の御指導えお宜しくお願い致します。
0点

茶筒にピラミッドを突き刺すと、花形になります。ピラミッドは写る範囲の光です。
だから花形が理想。
ピント合わせ時にフードも回転する構造の場合は、形をつくっても意味がないので丸形にせざるを得ないです。
書込番号:4940044
0点

フードは写る範囲の外からの光をカットしてフレアの発生を押さえます。
望遠レンズほどカットするべき光が多いのでフードをながくします。
長いフードを広角レンズにつけると写る範囲の光もカットしてしまい、周辺がけられます。
室内でもサイド光から半逆光ならフードを付ける意味はあります。屋外でも順光ならフードの効果はあまり無いですが基本的に付けっぱなしにしてます。
書込番号:4940062
0点

JPEGで撮るのなら、ファインがいいと思います。
トリミングや明るさ、コントラスト調整等を絶対にしないのなら、
ノーマルでも四つ切ぐらいまで使えると思いますが・・・
書込番号:4940125
0点

> 解像度のみに現れるのでしょうか?又は、解像度以外にも影響する
> のでしょうか?
解像度以外にも影響します。
簡単に言えば、JPEGの圧縮ってのは、圧縮率を高めるほど、圧縮の
効率が高まるように元絵を細工する度合いが高くなっていきます。
例えば、似通った色同士を同じ色として細工してしまえば、パッと見
区別が付かないけれど、それだけ情報が間引けます。 しかし、撮影
後にレタッチを行なおうとすると、酷似しているけれど違う色として
記録されたものは違う色として別々に変化しますが、同じ色として
記録されてしまった物では、どう頑張っても同じ色として一緒に変化
してしまうわけで、結果に大きな差が出やすくなります。
まぁ、L版のように小さく印刷する場合は、どっちにしても大差はで
ないし、結局、自分自身が気にならないなら、どっちでも構わんと
思うけれど。
> そこで質問ですが、皆様は、「ファイン」と「ノーマル」をどの様
> に使い分けているのでしょうか?
私自身は、撮影は常にRAWで、用途に応じて現像時に圧縮率を変えて
JPEG化しています。 今時は、6GBのMDでも2万円ぐらいで買えます
から、撮影可能枚数も特に気にしなくなりました。
書込番号:4940138
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0008.html
この差ですね。
2倍位なら メモリー1枚買う所2枚、HDD1が2になるだけだから
ファインで撮っておけばいいんじゃないのかな。
書込番号:4940152
0点

私のはKDNなので少し違うのかもしれませんが、JPEGのノーマルとファインでほとんど差が見えないので、JPEG撮りはノーマルで行っています。
きれいに残そうという用途だと、ファインを使うよりはRAWのファイルサイズがそれほど大きくないので、RAWで撮ってしまいますね。
書込番号:4940759
0点

四角い撮像面に合わせて上下左右にヒサシを出したのが花形フード。
丸いレンズと一緒にフードがくるくる回るのは花形が使えないので円筒形の
フードになります。
望遠系は写角が狭いので、フードも長くして効果を高めることができます。
花形じゃ大変なので、円筒形フード。
昔は広角用の角フードがありました。(PENTAX MC Takumer 35mm f:2.8)
書込番号:4942762
0点

昔、価格comで流行りました(^^;; ホントは花形が欲しいけど、無いので、せめて丸より良いものをと、、、
http://www.signonline.co.jp/online/detail/2-10048000-11203006650000.html
書込番号:4942836
0点

ノーマルとファインおよび解像度の差についてサンプルがありますのでご覧下さい。
アルバムの表題とは関係がありませんが最後の3枚がサンプルです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652
JPEGは大変優れた圧縮方法だと思うのですが、通常の絵ではノーマルとファイン程度の差ですと殆ど差が解りません。
比較的、差が判って見えるのは青空を背景にした木の枝などで、枝の周りにゴーストのような模様が出てノイズっぽく感じたりします。
サンプルは5Dによるモノですが、ラージ・ファインとスモール・ノーマルの写真です。
更にミドルのファインとノーマルを加えて画面の上の方のテレビのアンテナ部分のみを拡大しました。
この差をどの様に捕らえるかは個人の価値観の差です。
書込番号:4942935
0点

>[4940027]
>また、カタログ等を見ていると、一般的な「丸いタイプ」ですが、焦点距離が長くなるに従って、フードの長さが長くなる傾向にある様な気がします。
「画角」と言う言葉を調べてみて下さい。
>これはナゼでしょうか?広角や中望遠のレンズに、望遠用の長いフードを取り付けると不具合があるのでしょうか?
不都合があります。
書込番号:4946265
0点

ご存知だと思いますが、写真はアップ、圧縮するたびにキズがついてしまいます。撮影した画像を即現像するだけなら、ノーマルでも良いと思いますが、HDDに保存したり、オンラインにアップするのであれば、ファインをオススメします。当然お友達に送信するたびに画像は少しずつキズが入っていきます。
書込番号:4946953
0点

Tomhunksさん。ウソを教えてはいけません。JPEGファイルは単なるコピーによって劣化はしません。
画像ファイルの劣化は、鑑賞によって起こります。量子力学の世界では、観測者の存在が量子の振る舞いに影響を与えると言う説が語られていますが、
画像ファイルについては人間の鑑賞という行為によって劣化してくると言う事実が確認されており、これも量子力学的な作用と言われています。
インターネット上で美しいご婦人の画像の劣化が特に激しいのはこの為です。
書込番号:4955523
0点

沢山の御回答を有り難う御座います。
花形と円形フードの違いが良く理解できました。
ファインとノーマルの差は、よーく見ない限り分からないと感じました。
あと、ネオパン400さんの説には興味が有りますが、難しくて理解に時間が掛かりそうです。
有り難う御座いました。
書込番号:4955688
0点

20D買いました!さん。
スミマセン。上の説はウソです。
JPEGファイルは何回開いても劣化はしません。
書込番号:4962924
0点

もう終わっているけど、かま_さんの茶筒にピラミッドで花形フードになるのですが、さらに絞りの径で輪郭をトレースしてあげる必要があります。
で、大口径の望遠レンズだとほとんど円に近づいちゃうんです。
あの、スナップオンの角形フード、わたしもSIGMAの初代24mmに使いました。
書込番号:4963021
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
デジカメを始めて3ヶ月の者です。
書き込みも初めてです。
撮影した写真の確認がカメラのモニターでは良く分かりません。
ポータブルDVDプレーヤーでは確認できるのではないかと思いナショナル、サンヨー、東芝のカタログを取り寄せて検討し、直接電話でも尋ねたのですが、納得のいく回答がありませんでした。
サンヨーのDVD-HP71Tとか東芝のSD-P1700など候補はあるのですが、カタログに「画像サイズは3072×2048まで表示可能です。」とあります。これだと20Dの820万画素は表示されないのでしょうか?
また、他に何か現場で確認できる良い方法があるのでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点

06zoomさん こんにちは。
>何か現場で確認できる良い方法があるのでしょうか?
単純にノートPCではダメですか?私は複数日撮影に出掛けるときにはサブノートPCを持って行きます。ホテルでデータの確認や編集をするのに便利ですよ。
書込番号:4958611
0点

こんばんは。
20D の液晶では見難いにので
外などの撮影の際に撮影した画像を見たいと言う事でしょうか?
もしそれなら
携帯型ストレージビューワがあります。
P-4500
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p4500/index.htm
P-4000 P-2000
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/09/news012.html
http://www.i-love-epson.co.jp/products/colorio/photoviewer_digitalcamera/p2000_4000/
違った質問内容でしたらごめんなさい。
書込番号:4958613
0点

普通のTV系のモニターは640×480ピクセルくらいです。
要確認。
ノートPCが一番解像度はあると思いますが。
書込番号:4958653
0点

撮影現場で確認するのなら、ノートPCしかないのでは?
書込番号:4958815
0点

テレビのモニタはインターレスだからそんなに解像度はないです。
最近の液晶テレビで、1280x768とかそれぐらい。
ブラウン管はせいぜい320x240(考え方によっては640x240)程度
ですね。
最近のフルディフィニション対応の液晶TVで1920x1080(1200)と
いうところです。プラズマはまだここまで高解像度の技術は、
まだこれからですね。
現場で確認するなら、別の方も推薦していますが、
エプソンのフォトストレージがPxxxx系が最強でしょうね。
それ以上はノートPCでしょう。
東芝のLibletto(現行ではないかな?)や、富士通のLooxP、
松下のLet'sNoteR4などが無難でしょうか。
液晶の質よりは、携帯性のサイズを優先してのお話です。
マイクロソフトの推進する、「オリガミ」プロジェクトが進めば
よりフォトストレージに最適な小型WinXP端末が出てくると思いま
すが。
書込番号:4959044
0点

>[4958566]
>撮影した写真の確認がカメラのモニターでは良く分かりません。
現時点では、背面の液晶モニターで画像自身の確認は困難です。
色再現性の違い、屋外での視認性の悪さにより、構図の確認程度に
しか使えません。
>ポータブルDVDプレーヤーでは確認できるのではないかと思いナショナル、サンヨー、東芝のカタログを取り寄せて検討し、直接電話でも尋ねたのですが、納得のいく回答がありませんでした。
どうやってポータブル DVDプレーヤーに表示させるつもりで
しょうか? ビデオ入力端子を使った時点で NTSC品質に落ちて
しまいます (640x480pixel程度)
露出の確認はヒストグラムを利用して下さい。構図の確認は
他の方が書かれていますが、ノートパソコンやポータブル・スト
レージを使うか、帰ってから確認しましょう。
書込番号:4959320
0点

WFT-E1って定価140,000円する通信装置ですよね?20Dや30Dとほぼ同じ金額なんですね。
使っている人を見たことないですが確かにカッコいいかも。。。(私ならレンズ買っちゃいますけどね)
書込番号:4960381
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
まだ20Dは購入していません。ニコンの70Sとファインダーの明るさで悩んでいるうちに30Dがでてきます。水中ハウジングに入れマクロを想定し、その際のファインダーの見やすさ、明るさ、ピントの山のの見やすさについてお教え頂きたいと思います。私が見た限りでは、キャノンよりニコンの方が明るくファインダーに格子も入り見やすそうですが、カメラ自体はキャノンの方が特にデジカメですと一歩先をいっているようなのでいまだ判断しかねています。
0点

実機を見てください。
一目見ればわかります。
機械的な部分は比べものにならないくらい差があります。
画像(写真ではない)を残したければどうぞ。このもくてきには30Dがいいですよ。
写真をトータルとして楽しみたいなら?
書込番号:4948862
0点

>キャノンよりニコンの方が明るくファインダーに格子も入り見やすそうですが
一眼レフ・カメラの場合、"明るい=高級" ではありません。
それからニコン一眼レフのファインダー内の格子表示は光路中に
液晶パネルが入っています。個人的には否定的です。
書込番号:4951356
0点

キヤノンの方にスレして、ニコンが良いですよと言う人はいないでしょう。
こういう所でCとNの比較的な質問は余り参考にはなりません。
ご自分でカメラ屋に行って比較した方が確かだと思いますよ。
書込番号:4953932
0点

家を買うわけじゃあるまいしつまらないことに悩んでいないで、実機を見て触って機種を決めて早く買いましょう。
書込番号:4954781
0点

ファインダーの明るさはレンズの開放F値によって左右されますから、明るいレンズを取りつけたらファインダー内も明るくなりますね。
でも明るさとピントの山の掴み易さは相反するような気が・・・・。
書込番号:4956133
0点

lay_2061さんと同じく、私もファインダー内の(フォーカシングスクリーンへの)液晶パネル
の搭載には否定的です。AFデジタルといえど一眼レフの命はファインダー(ピントの合わせ
易さと倍率・視野・視差)だと思ってます。
明るさとピントの合わせ易さは、確かに相反する面があってメーカーもバランスを考えて
造っていますが・・・明るくても素通しのファインダーではピントの山は掴めません。
このあたりは、ファインダーブロック・フォーカシングスクリーン・サブミラーの反射率等、
相当にコストのかかる部分ですので、両立を求めるのなら高級機ということになります。
(20Dも30Dも中級機であって高級機ではありません)
実際に店頭で明るいレンズ(F1.4クラス)をつけて覗いてみてください。暗いレンズ(F4.5
〜F5.6クラス)にあわせたファインダーでは、かえって見づらく感じられるはずです。
書込番号:4956534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
お早う御座います。
CF選びで非常に迷っています。
先日、CFカードのType1と2の違いに付いて教えて頂いた者です。
とても詳しい説明をして頂き、有り難う御座いました。
お陰様で、Type1と2の違いに付いては理解できました。
しかし、CFカードなら、どこのメーカーの、どの製品でも20Dに使用出来るのでしょうか?
私の撮影用途では、容量は1G〜2Gで十分です。もちろん、多い方が良いに越した事はありません。
ヤフオクで購入を予定していますが、同じ容量でも、メーカーや種類が多くて選ぶのが大変です。
あまり名を聞かないメーカー製のCFであれば、有名メーカーのCFに比べて半額くらいの製品もあります。
○○倍速と書いてある速度が同じならば、どのメーカーの、どの製品を選んでも同じでしょうか?
二流メーカー?製で、2GのCFが1万円前後で売っていますが、問題は無いでしょうか?
オススメのメーカーや機種があれば教えて下さい。
また、ヤフオク以外でも、オススメの低価格で販売しているサイトがあれば教えて下さい。
2Gで1万円前後であれば十分に予算内です。
宜しくお願い致します。
0点

20Dの連続撮影能力を活かすならば、サンディスクのウルトラ2とかが過去のスレッドでも一番に上がってきてますね(^^)
ここのCFは、多くのメーカーでテスト用に取り入れられているみたいで、殆どのメーカーサイトで推奨品として紹介されています。
少し価格が安いのだと「トランセンド」とかが名前が出てききています。
激安CFについては詳しくないので、安心して使えるか?については掲示板の検索欄に、該当するCF名を入れてみて利用されている方がいるかどうか?を調べてからでも良いと思います。
普通に買うとすると、CF2GBで1万円は少し厳しいかな?という感じも(^^;
書込番号:4934331
0点

こんにちは
お勧めはやはり、サンディスクのウルトラ2ですが、オクでも15.000円前後で落札が多いですね。
トランセンド2GBX80は10.000円チョイでオクに出てますよ。トランセンドでも何の問題もないと思いますよ。安価で使用してる人も多いと聞きますが。
私はウルトラ2とレキサーを使用してます。
書込番号:4934585
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7303
こちらのテストでは、カードによってかなりスピード差があるようです。
書込番号:4935079
0点

>2Gで1万円前後であれば十分に予算内です。
今現在トランセンド製なら上記のお値段で買えると思います。
(80倍速ですが。そろそろ120倍速も1万円切ってくると思います)
私はD60→30Dに最近換えましたが、ずーっとトランセンドのC.Fを使っております。
今は2Gの120倍速(2枚所有)使っておりますが、今のところまったく不具合はありません。
むかしは512Mの45倍速(3枚所有)でした。こちらも5万枚ほど撮りましたが一度も不具合などはありませんでしたよ。
書込番号:4935485
0点

沢山の御回答を有難うございます。
比較するサイトはとても参考になりました。
また、五万枚にも耐えるなんて凄いですね。
私の場合、現在20Dで使用しているのは、トランセンドの1Gタイプ一枚のみです。
ちなみにこれは、中古で買った為、詳細は解りません。普通なら「○○倍速」や「○○X」と書いてありますが、まったく書いてありません。しかも、型番も書いてない為、何倍速なのか解りません。
たぶん、現在のような高速タイプが出る前の機種だと思います。
ちなみに、ISO100ラージ ファインで連写すると25枚でビジーになり、RAWで撮影すると6枚で必ずビジーになります。
この枚数から推測すると何倍速でしょうか?
ヤフオクで2Gで一万円程度のトランセンド製の80倍速を買おうと思いますが、80倍速ならば、RAWで6枚でビジーになる事はないでしょうか?
また、同じ2Gで同じ速度でも、トランセンド製は一万円前後ですが、他社製には二万円近くする製品もありますが、何故でしょうか?
皆様がおっしゃる通り、問題無さそうなので、安価なトランセンド製を買う予定です。しかし、80倍と120倍とでは、どの程度差が付くでしょうか?
皆様のさらなる御指導をお願い致します。
書込番号:4935845
0点

こんばんは
>80倍速ならば、RAWで6枚でビジーになる事はないでしょうか?
仕様ですから、RAWで6枚は変わりませんよ。ちなみに30Dは11枚ですね。
>80倍と120倍とでは、どの程度差が付くでしょうか?
劇的には変わらないですね!んっ少し早いか?位でしょう。
人により感じ方は違いますが。
書込番号:4936324
0点

私は以前、D60を使っていた頃、トランセンドを使っていたら、カメラがフリーズしてしまい、パソコンに入れたらパソコンがフリーズしてしまうと言う苦い経験をしていますのでトランセンドだけは手を出さないようにしています。(最近のは大丈夫だと思いますが・・・)
ちなみに私のオススメはね「I.O DATA」か「ハギワラシスコム」です。
サンディスクの一番安い奴?もフリーズの経験ありです。
相性問題って、やっかいですね・・・
書込番号:4937345
0点

私は「レキサー」「サンディスク」「ハギワラシスコム」のCFと「IOデータ」のMDを使っています。
使用機器は20Dがメインで他にコンデジ・PDAです。
幸いにも相性問題が発生したことはないのですがハギワラシスコム製のCFではデータが飛ぶ事がたまに有ります。
撮影中にエラーが表示され、電源を入れなおすとエラー発生時の画像と数枚分のデータが消失してしまいます。捨てるのは勿体ないので臨時用としてだけ持っています。
デジ一用のCF選びは品質安定度も重要な要素だと思います。
消えてもいい画像であれば良いのですが、結婚式などを撮るのであれば高くても品質の良いメーカを選んだ方が良いと思います。
半導体製品は価格競争が激しく、品質より価格や納期に重点を置くメーカも出てきています。(フレーク等の製造不具合が発生した時にその品を出荷するか・しないか。単なる時間短縮のために出荷検査を簡略化させていないか)
私だったら「レキサー」や「サンディスク」の様に品質を重視したメーカをお奨めします。
データが消えたことが無いとあんまり気にしない事だとは思いますが参考に。
書込番号:4941923
0点

photo-babyさん、御回答を有り難う御座います。
その通りですね。失った画像は二度と取り戻せませんね。
値段ではなく、確実性ですね!
有り難う御座いました。
書込番号:4955695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





