EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

1眼レフ入門には・・・

2004/09/22 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 こんなカメラで撮ってみたい!!さん

はじめまして

最近ItMediaの記事で20Dを見て、とても興味を持ちました。
しかし、私はカメラの事は殆どわかりません(>_<)
そこで、1眼レフデジタルカメラの入門的なホームページを探しましたが、
うまく見つけられませんでした。
どなたかいいホームページをご存知の方教えていただけませんでしょうか?

ちなみに私は、カメラの専門用語も殆どわからない全くの素人です。
そんなレベルでこのカメラに興味を持つ事自体が間違いかもしれませんが、
何卒よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3299383

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/09/22 21:09(1年以上前)

こんばんは。
参考になれば幸いです。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup1.htm
http://www2.dcex.net/stockyard/stockyard.html

書込番号:3299419

ナイスクチコミ!0


α9000→KissD→20Dさん

2004/09/22 21:15(1年以上前)

はじめまして
レンズキットの掲示板に参考に参考になるものがありましたよ
URLを張ったのですがうまくいくか不安ですが
[3288276]
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3288276&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+20D+EF-S17-85+IS+U+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g

書込番号:3299446

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/22 21:22(1年以上前)

こちらもどーぞ。(^^)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

書込番号:3299479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/09/22 22:01(1年以上前)

こんばんは
私もデジ一眼デビューしたばかりですが、初心者にも分かりやすいHPがあるので紹介します。一眼レフカメラは購入後にレンズ選びに迷うのでサイト内の「デジ眼P-BBS」を見ると参考になります。

http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/index.html

あとCANONではありませんが、機材などをレポートしている
http://carulli.maxs.jp/index.html

が、あります。このスレは参考になるサイトがリンクされていて、有難いです。

書込番号:3299683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/09/22 22:05(1年以上前)

すいません。アイコン間違えました。

書込番号:3299700

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんなカメラで撮ってみたい!!さん

2004/09/22 22:59(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

教えて頂いたページはすべてブックマークさせて頂きました(^o^)
これから頑張って勉強していきたいと思います。

本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:3299974

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/09/22 23:13(1年以上前)

>そんなレベルでこのカメラに興味を持つ事自体が間違いかもしれませんが、
そんなことは全然ありません。もちろん初めての方にはキスデジをお勧めするのが
一般的なのかもしれませんが、はじめから気に入ったカメラを購入するのが
一番良いでしょう。「大は小をかねる」というか、20Dに出来てキスデジに
出来ないことはありますが、その逆はほとんどありません。キスデジ買って
すぐにステップアップしちゃうと、結局もったいないですからね。

20Dにもフルオートで撮影するモードがちゃんとありますから、撮影自体は簡単に
出来ますよ。最初はカメラまかせでたくさん撮って一眼レフの楽しさを知って下さい。
専門的な知識は経験とともに徐々に吸収して行けば良いと思います。

偉そうに言う私も大半はカメラまかせの撮影ですが、一眼デジでの撮影は楽しいですよ。
20D、買っちゃいましょう!

書込番号:3300044

ナイスクチコミ!0


龍井真一郎さん

2004/09/23 00:13(1年以上前)

カメラの専門用語なんか分からなくてもカメラに興味を持てば
自ずと用語も分かってくるのではないでしょうか?

書込番号:3300402

ナイスクチコミ!0


A.P.S.さん

2004/09/23 01:09(1年以上前)

ホームページではなく本ですが、朝日新聞社刊の「そうだったのか!一眼レフ」という本がおすすめです。
こちらは、主に撮影テクニックのことが書かれていますので、メカについては、今後発売される「20D本」を買われると良いと思います。

書込番号:3300726

ナイスクチコミ!0


10Dをもうちょっと使い続けますさん

2004/09/24 00:34(1年以上前)

具体的にEOS 20Dで興味を持たれたという事でしたら、やはりキヤノンのサイトも面白いのでは。既にご覧になられたかもしれませんが。


●キヤノンカメラミュージアム 技術館
http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/index.html

特にレンズ関係のはなしが充実しています。あと、技術レポートではハッキリと旧機種EOS 10Dとの比較が記載されています。
他にはデザイン館なんかも、一般カメラ誌には載らない面白い話がありますね。


●Enjoy Photo Worldの、Interact Movie
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/index.html

ページの左側にいろいろあるメニューのうちのひとつです。一眼レフの特長である交換レンズについて、絞りと被写界深度などを実際にシミュレート体験しながら学んでいけますできます。


●EOS Digital天体写真ガイド
http://web.canon.jp/Imaging/astro/index-j.html

天体に関心がなくとも、こういう世界もあるのか、と思わせるサイトです。印刷された冊子でもヨドバシカメラにおいてありました。


でも、私が一番参考になったのは、EOSを買うともらえる一冊、[EF Lens Works III - The eyes of EOS]でした。巻末に、一眼とかデジカメについての解説があり、私にはとても勉強になりました。とはいえ、本体を買う前に読みたいですものね。

書込番号:3305341

ナイスクチコミ!0


こんなカメラで撮ってみたい!!!さん

2004/09/24 11:55(1年以上前)

度々、ありがとうございますm(__)m
20Dの購入に向けてただいま妻と交戦中でありますが、
購入まで皆様に教えていただいた情報を元に
勉強に励ませて頂きます(^o^)

ありがとうございました。

書込番号:3306665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

プリント

2004/09/22 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SHOOT116さん

20D使用されてる皆様に質問です。
プリンター及び用紙、インクなどはどうしてますか?
自分はキャノンPIXUS550iで用紙は純正ではないですが、TDKとか
いろいろなブランドのフォト系ではそのブランドで一番良い用紙を選んで
ます、そしてインクは最近コスト的にありがたい注ぎ足しタイプです。
いずれにしろ、あんまり画質とかが荒くなってます、設定も一番きれいな
のにしてはいるのですが、いかんせんどうもきめ細かくなく荒いです・・・
やはり純正のものを使用するのが良いのでしょうか?せっかくの20Dの画質
をなんとかしたいのですが、皆様のアドバイスを教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3298318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/22 15:03(1年以上前)

ドライバを最新のに換えてみてください。
一度、純正インクを使ってみてください。

それと、どんな設定でやっているのか、
詳しくかいてみれば、もっとアドバイスが
貰えると思いますよ。

書込番号:3298340

ナイスクチコミ!0


green-tableさん

2004/09/22 15:09(1年以上前)

画質を求めるのなら、注ぎ足しは敬遠した方が良いかも.....
以前は、注ぎ足してましたけど、
何枚か同じ物を印刷していると、色が変わってくるような感じで
やめました。
せっかくフォト紙使うんならしょうがないかな・・と思い
純正、使ってます。

それと、
プリンターの調子が悪く、何回かサポセンに電話した所
インクは何を使ってますか?たいがい聞かれましたよ。

書込番号:3298360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/22 15:20(1年以上前)

PIXUS550iを使ったことが無いのですが、4色インク機ですし、もう少
し高い機種のほうが良いのではないかと思いますが、その前に、一度、用紙を
CANONプロフォトペーパーに変えてみてはいかがでしょうか。
私はBJ-F870という4年ぐらい前の機種(6色インク)ですが、エプソンの
用紙では、緑が強いプリントとなり、フジの「画彩」では少し薄めですが自然
な色となり、プロフォトペーパーでは価格納得の色でプリントできました。

書込番号:3298386

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/09/22 15:34(1年以上前)

プリンタは6色インクの9000Fを使っています。ペーパーは当初色々試してみましたが結局純正のプロフォトペーパー超光沢・厚手を愛用してます。あるプリンタ用紙(そのブランドの最高級とされる)では発色はともかく3ヶ月ぐらいで変色がかなり進み使い物にならなかった経験をしました。
ある程度感触がつかめたら、モニタのキャリブレーションとかフォトショップ(私はCSですが)のカラーマネージメント機能の使いこなしなどが必要になるかと思います。

書込番号:3298408

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOOT116さん

2004/09/22 15:35(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
>まこと@宮崎 さん
プロフォトペーパー、画質は「きれい」の一番良い1設定してますが

書込番号:3298415

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/22 16:00(1年以上前)

6色以上のインクを持つプリンターにするのが一番ですね。
プリンタードライバは純正紙を基準にチューニングされて
いるようなので、プロフォトペーパーを使った方が発色が
良いです。
私は保存用にはプロフォトペーパー・確認用に画彩を使ってます。

書込番号:3298466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/22 16:08(1年以上前)

やはり、新型に変えるのが良さそうですね。

写真屋プリントでも、高画質が生かせると思いますよ。

書込番号:3298481

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/09/22 16:47(1年以上前)

写真店のフロンティアなどの
レーザープリントは凄くきれいです。
これを見てしまうとインクジェットには
戻れません!
印画紙に直接プリントされるので耐久性も
かなりあると思います。
ここ一番のプリントは写真店がお薦めですね。

書込番号:3298567

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/09/22 18:12(1年以上前)

写真画質のインクジェットプリンタは数多くあり、皆似たような宣伝文句で、銀塩写真に近づいているかのごとく宣伝していますが、

銀塩写真に近づくだけでは駄目です、
銀塩写真を追い越して取って代わるブレイクスルーが必要です、
今銀塩写真に取って代われるのはEPSONの顔料系インクジェットプリンタだけでしょう、

CANONも最新のタイプも画質に関していい線いってるのですが、こと退色に関しては非常に不利で、この点が銀塩写真に迫りながらも取って代われない所以です、

書込番号:3298799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/22 18:12(1年以上前)

私はPC上で厳選してキタムラのプリント直行便オンリーです。
一応プリンタ950i所持してますが、インク・紙代が結構かかるので滅多に使ってません。印刷して並べて乾かす作業も面倒だし。

書込番号:3298802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/22 18:16(1年以上前)


エプソンの顔料インク
爪でこすると剥げますよね。
保護スプレーもお金かかりますし・・・。

書込番号:3298811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/09/22 21:51(1年以上前)

>エプソンの顔料インク
>爪でこすると剥げますよね。
?????そんなことはありませんよ。
わたしのミュークリスタインクのエプソンは。
画質は???だけど。

書込番号:3299616

ナイスクチコミ!0


連続供給はどうでしょうさん

2004/09/22 21:55(1年以上前)

エプソンの染料インクプリンタを使ってたのですが
昨年、知り合いから教えてもらい「へ〜なるほどね〜!」
と感心しつつ自宅のプリンタを連続供給へ改造しました
純正インクを使ってインク代を気にすることなく印刷し放題です
興味のある方はトライしてみる価値あり・・だと思います

参考にしたのは↓このあたりです
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/

書込番号:3299634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/09/22 22:09(1年以上前)

さっきの続き
顔料インクの特性上乾燥時間は非常に長いです。
丸一日は最低乾かします。
爪ではがれるというのは、乾燥が済んでないのですよ。
それが待てない人は、染料系をどうぞ。

書込番号:3299721

ナイスクチコミ!0


じさちゃんさん

2004/09/22 22:28(1年以上前)

>今銀塩写真に取って代われるのはEPSONの顔料系インクジェットプリンタだけでしょう

「「保存性だけ」」をみれば、EPSONの顔料系のみが銀塩に近づいて
(保存性のみで、しかも近づいてです)いることは確かです。
しかし、顔料インクはインク特性から光沢性に欠ける欠点があります。
現状では、保存性で顔料インクが、光沢性と色再現性で染料インクが
勝っていることは事実です。
(私がEPSONの顔料インクプリンタ購入に踏み切れない理由もここにあ
ります)
現時点で、銀塩写真に取って代わると言う表現ができるのは、各社から
出ている昇華型プリンタ系(小型写真専用プリンタ)とフジの発色印画(耐久性に若干かける=アラジンやプリンチャオ等の業務用はコート
されるので別)のみでしょう。
ドットに階調表現の出来る昇華系と、各色を用紙に打ち込むインクジ
ェット系では所詮土台が違いすぎます。
(銀塩は更に土台が違いますけど)
銀塩と昇華とインクのそれぞれを、肉眼ではなくルーペで見て頂ければ
土台の違いが一目瞭然で分かります。

書込番号:3299830

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/22 22:39(1年以上前)

じさちゃん、こんにちは。

インクジェットはPM-3300CとMC-2000を使ってます。
最近、キャノンのCP-200(昇華型)を購入しました。
画質に違いに愕然ですね。
印刷コストはL版で1枚30円近くかかりますがすごく満足してます。
A4以上はインクジェットで我慢してますが、昇華型の美しさを
経験すると・・CP-200以外は銀塩プリントにしようと思っています。
インクジェットはルーペでみると・・がっくりですしね。

書込番号:3299880

ナイスクチコミ!0


秋葉キスDさん

2004/09/22 22:44(1年以上前)

物欲太郎さんに質問です。
>キタムラのプリント直行便オンリーです。
>一応プリンタ950i所持してますが、インク・紙代が結構かかるので滅多に使ってません。

僕もPIXUS950i使っていますが、インクと紙代がばかになりません。プリント直行便ってこのコストより安いんでしょうか?

書込番号:3299903

ナイスクチコミ!0


じさちゃんさん

2004/09/22 23:07(1年以上前)

harurunさんこんばんは、

分かって頂ける方がいて良かったです。
インクジェット方式に満足できなくて、色々調べて○○ックスの店員
に相談に乗ってもらって、昇華型(キヤノンのCP−200と300
がお奨めとのことです)の素晴らしさが分かりました。
色々な意見が飛び交っていますが、ドットに階調を持つことの素晴ら
しさがわかるのは、ルーペで確認した人だけが分かります。
さて、本当の良さを分かるのは、harurunさんだけか・・・
(私は写真プリントはA4サイズ以下は全て昇華型にしています)

書込番号:3300018

ナイスクチコミ!0


かんのんでじたるさん

2004/09/22 23:08(1年以上前)

550iと950iを所有していますが、550iは写真印刷には向きません。
(特に20Dの写真には)4色で階調の表現がいまいちなのもあります
が、インク滴が5plなのでどうしても荒くなります。家でどうしても
プリントしたいということであれば、やはりインク滴が2pl以下のプ
リンタが必要かと思います。また、家でのプリントにこだわらない
なら、お店にお任せするのが手っ取り早く、なおかつ高画質で退色し
ません。950iで印刷し、ポケット式のアルバムに日光が当たらないよ
うに保存しても、1年もたつと写真全体がにじんだようになってしま
います。エプソンの顔料プリントはその点を解決していますが、印刷
直後では染料系のプリンタの方が鮮やかで、一長一短です。

書込番号:3300020

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/22 23:21(1年以上前)

じさちゃん、こんばんは。

CP-200(昇華型)って綺麗ですよね。
でも実プリントを比較したらフジのPrintpixCX-500のほうがもっと良いですよ。
昇華型はプリントに色を乗せますが、フジのPrintpixはプリント自体が発色します。
昇華型は厳密にルーペで観察するとドットが見えますがPrintpixは銀塩そのものです。
ドット(粒子)自体が全く見えません。
階調もなめらかで肌の描写も優れています。
キャビネ版までプリント出来るのも魅力です。
本当はPrintpixCX-500が欲しかったのですが、サービスに問い合わせたところ、MacOS10には未対応とういうことで・・泣く泣く断念しました。
フジも良いプリント技術があるのに・・もっと頑張って欲しいです。

書込番号:3300091

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

露出について

2004/09/23 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 かんのんまんさん

既出でしたら申し訳ありません。
露出についての質問です。
単体の入射光露出計を使って銀塩撮影時と同様に露出を計り、
これまでの経験をもとに数値をセットして撮影を
行うと若干アンダーになる傾向があるようですが、
デジ一眼の露出は全体的にそのような傾向があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:3302104

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/23 12:19(1年以上前)

こんにちは(^^)
フィルムにも実効感度(昔のベルビアだと少し低目をセットしたりしてましたよね?)があるように、デジタルの場合も違いがあります。
カタログ上では「相当」という表示になっています。

ちなみに10Dの時も「100相当」とはなっていましたが、少し高かったです。160くらい・・・

書込番号:3302143

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/23 12:39(1年以上前)

EOS7から20Dに乗り換えたところ、単にオートで撮ってもややオーバーから微妙なアンダーに変化しました。FIOさんがおっしゃる通り、若干の違いがあると思います。

デジタル初心者で自信はないですが、取り敢えずの主観ということで。

書込番号:3302209

ナイスクチコミ!0


morsoさん

2004/09/23 13:45(1年以上前)

EOS5から7さらに20Dへの変更ですが、いずれも1/3段ほどオーバーに写るので、EOS5と7ではプロビアのISO感度を125に上げ、20Dでは−1/3に設定しています。

書込番号:3302465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/23 14:02(1年以上前)

その機種、その個体の癖というのは何にでもあると思いますが、
やはり使う方は、それに合わせてやらないとダメでしょうね。

書込番号:3302529

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんのんまんさん

2004/09/23 16:37(1年以上前)

みなさん、参考意見ありがとうございます。
なるほど、やはり個体差や癖があるようですね。
マイカメラの傾向を把握した上でヒストグラムを見ながら判断する、
これが一番の近道なんでしょうね。
毎回段階露光というわけにもいかない場合が多いので
まずは癖を把握するところから試してみます。

書込番号:3303026

ナイスクチコミ!0


taiyou-pさん

2004/09/23 23:33(1年以上前)

オートでの撮影は背景の色や明るい光源により露出のずれが生じやすくなります、ネガフイルムの場合露出オーバーには強くアンダーに弱いのですが、デジカメの場合露出オーバーだと白飛びして色の復元ができなくなりますのでアンダー撮影されるようです、またデジタルの場合何を基準に適正露出があるのかということです、個々のパソコンの設定、レタッチソフト、プリンターなど皆さん違うと思います、一概に露出が違うと言うよりもプリントされた時きれいに仕上がるよう設定と工夫が必要と思います。

書込番号:3304988

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/09/24 00:38(1年以上前)

素朴な疑問ですが、ISO100が160相当だとすると明るく写るんじゃないですか?
逆に露出計を160に設定してその時の値をISO100に設定したカメラで撮影すると言うことですか? それだとカメラのISO100は50相当という事じゃないですか?

書込番号:3305358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MA20D発信?

2004/09/23 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 幻の20Dマンさん

20Dですが、以下の質問のお答えを下さい。
スピーカーのウエイ数と大きさを教えてください。
左右独立電源は今回採用されたのでしょうか。
デジタル入力はなんビットなんkHzに対応しているのでしょうか。

書込番号:3304525

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/23 22:31(1年以上前)

2ウェイのバスレフタイプ。
24ビット96kHz入力ですが、
ここはカメラの20D。

書込番号:3304607

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/24 00:05(1年以上前)

なんの話なんだろう??

書込番号:3305184

ナイスクチコミ!0


耳袋さん

2004/09/24 00:11(1年以上前)

きっと、ローランドのスピーカーと勘違いしたのでしょう。
MA−10Dというのがあったはずです。

書込番号:3305220

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/24 00:12(1年以上前)

AUDIOのスピーカーシステムのスレですかね。
でも、IR92さん、親切ですね。(^^)v

書込番号:3305226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教科書

2004/09/20 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

写真について、一から勉強をしようとする場合、『これは!』といえる教科書的な本を紹介していただけないでしょうか?
小生、雑誌の特集ばかり読んでいて『基本』が足りないんです。

書込番号:3288276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/20 09:46(1年以上前)

こんにちは。

>小生、雑誌の特集ばかり読んでいて『基本』が足りないんです。
基本ですか?

素人の私が言うのは差し出がましいのですが、写真で一番大事なのは感性でしょう。
フイルム時代は、有る程度基本を知らないと、現像してみたら失敗ばかり、
なんてことになりましたが、デジタルならその場で確認できますから、
沢山撮影すれば、撮影に関することは自然に身に付きますよ。
トライ&エラーで良いと思います。

むしろ、いろいろな写真展とか、コンテストの写真をみて感性を磨く方が近道かと?

理論が先行すると、私の様な頭でっかちな人間になり、つまらぬ写真ばかりになりますよ。

書込番号:3288507

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/09/20 10:03(1年以上前)

ヨドバさん、こんにちわ。

まずはこのサイトで勉強されてはいかがでしょう。
■デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

本を買うのはその後でもよろしいかと。

書込番号:3288587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/20 10:46(1年以上前)

1つ、りきや(40)さん とかぶってる。
りきや(40)さん ゴメンね

書込番号:3288783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/09/20 11:38(1年以上前)

あと、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
この中の、「デジタルカメラ入門」や「一眼レフ入門」など。

このようなスレを見ると、「絞ればパンフォーカスになるんだろ?」と思い、KissDでF32とかで撮影してた昔を思い出します。
私のような間違いをしないように、基本はしっかり勉強してください。
もちろん感性も大事ですよ。

書込番号:3288977

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/20 12:16(1年以上前)

何がわからないのか、わかったほうがいいと思いますが、
ヨドバさんはどうでしょう??

書込番号:3289126

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/09/20 13:09(1年以上前)

ぼくちゃんさん、お気遣いどうも ^^
こういった情報はこのようにスレッドにまとまると
さらに価値があがると思いますね。
私も勉強になります。

書込番号:3289303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヨドバさん
クチコミ投稿数:95件

2004/09/21 16:13(1年以上前)

どうもありがとうございます。参考にします。
ここの方は皆さん親切なので、場違いかとは思いましたが、
質問させていただきました。

書込番号:3294400

ナイスクチコミ!0


レス遅れっぽいですが、一言さん

2004/09/23 23:38(1年以上前)

『○○は、△△するのがよい』


教科書というと、どうもこんな文章の類をこつこつと
暗記せざるを得ないといった印象があり、私は
学校のお勉強は、どうも苦痛でしたね。

でも、
『はて、いったい△△をしなかったら
 はたしてどうなっちゃうんだろう?』

こんなことを、
「自分で考えたり」、
「実際に試してみたり」、また
「他人と意見交換をしたり」
するのは、私は結構楽しいです。

もしもこのようなスタイルで物事を探求してみるのがお好きなら、
私は
 学研の『CAPAカメラシリーズ』
が、基礎力をつける上で、お勧めです。

ちょっと雑誌ぽく、また本によっては好みがわかれる事もあります。
ただ、私が得るものがあると感じているのは、同一被写体を
異なる条件・状態で撮った比較が多用されているところです。

特にはっきりと、
『○』『×』
が、比較事例として載せているものがお勧めです。
甲乙・白黒をはっきりさせない日本の文化、
しかも芸術領域にあっては、かなり異端なのかも知れません。

でも、家族とか知人とかとで
「う〜ん、何が違うのかなあ、」
「そうだ、たしかに違うよね、」
などと話しながら、いわゆる基礎テクニックを、
自分自身で咀嚼・取得していくのは
趣味として、楽しいのでは。

『CAPAカメラシリーズ』はかれこれもう何十冊も出ているので
感性にあったのを選んで、試してみてはいかがでしょう。

ちなみに私は以下がお勧めです:
----------------------------------------

撮り方なら;
〔ズームレンズの活用、\1,300、ISBN4-05-602867-2〕
〔絞りの基本攻略、\1,300、ISBN4-05-602865-6〕
〔実践ポートレート撮影、ISBN4-05-603578-4〕

被写体で花にトライなら;
〔花撮影のレンズワーク、\1,500、ISBN4-05-602681-5〕
〔マクロレンズ入門、\1,800、ISBN4-05-602287-9〕

道具編なら;
〔PLフィルター完全攻略、\980、ISBN4-05-60296-5〕
〔ストロボ撮影術、\980、ISBN4-05-603212-2〕
〔三脚活用自由自在、\980、ISBN-05-603337-4〕

あと、風景写真でとても勉強になるいいのがあったのですが
つい、なくしてしまいました。

なお秀逸だったのは、「マクロレンズ入門」でした。
----------------------------------------

趣味なのですから、勉強も楽しんでできると
いいですね。

書込番号:3305027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッターボタンこれでいいのかな?

2004/09/23 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 EOSフアンさん

お尋ねします。何方かお確かめののちどうぞご回答ください。

20Dの電源スイッチはOFFのまま、シャターボタンを半押しから
全押しにすると、『パチン』と音がします。
(音は小さいですが、はっきりと聞こえます)
皆さんの20Dも、パチンと音がしますか?

電源を入れてボタンを押せば、シャッター音で、このパチン音は
聞こえません。今日、何気なく、電源OFFのまま、押したら、
小さく『パチン』ということが分かりました。
また、このため、スローシャッターのときは、このかなり重い
パチンと入るシャッター・ボタンで、手ブレの原因の一つにも
なろうかと思っています。

皆様のシャッターボタンは、如何でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3300870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2004/09/23 02:57(1年以上前)

私の10D、20D共に「パチン」と音しますね。 Cannonの仕様でしょう。
スローシャッター時手振れが気になる様ならリモートスイッチRS-80N3等を利用しては。

書込番号:3301018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/09/23 03:04(1年以上前)

誤 Cannonの仕様でしょう
    ↓
正 Canonの仕様でしょう

書込番号:3301028

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSフアンさん

2004/09/23 07:40(1年以上前)

熊のお父さん、早速のレスありがとうございました。
やはりパチンと音がしますか。今手元にあるEOSは
銀塩1Nだけですが、半押し以降、全押しでもパチンはありません。
ただ、半押しより重くなっているだけでした。
20Dのシャッターボタンは私のは全体として重く感じます。

RS-80N3は、花の撮影などで必要なので買いました。
ご案内ありがとうございました。

パチンは仕様らしいですね。ありがとうございました。

書込番号:3301357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2004/09/23 11:56(1年以上前)

私のはKissDですがやはりパチンというか、スイッチを押したときのポチッとした感触と音があります。
ちなみに*istDでも同様なのでキヤノンに限った仕様ではないようです。
半押しと全押しを感覚的に区別するためにこうしているのではないでしょうか。・・・KID

書込番号:3302064

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/09/23 13:04(1年以上前)

こんにちは。
僕の20Dもパチン(ポチッ)と音がしますよ。
で、EOS-3はそのような音がしませんね。
言われるまで気がつきませんでした・・・ということは、今後も気にしなくて良いと言うことですかね。

書込番号:3302307

ナイスクチコミ!0


いつもは さくらやさん

2004/09/23 13:46(1年以上前)

シャッターボタンはキヤノンの仕様ですね。

 私はあの感触が嫌いで、EOS5発売の時にそのことだけが理由で買いませんでした。EOS1、1n、1V、3はレリーズされる瞬間まで一定の力でストンと落ちるものです。
 キヤノンは“キチンとシャッターボタンを押せる”プロフェッショナル用にはスムーズに落ちるシャッターボタンを、アマチュア用には落ちる瞬間を判らせるためにバネをはじくようなシャッターボタンを採用している、と思います。

 他社のものでも、ニコン、コニカミノルタの高級機はそうだったと思います。私はコンタックスG2、HEXAR RFとそんなカメラばかり買っています。コシナもシャッターボタンを何とかしてくれれば買うんですが…。EOS20Dは異例です(EOS10Dもか)。

 昔の機械式カメラはよく考えて作られているな、と思うのはこの点です。シャッターボタンに指の腹をのせて構えたときギリギリでレリーズされない位置に調整されています。そこから押すのではなく“力をこめる”だけでレリーズできます。手振れ防止と速写の基本的な技なのですが、書籍なんかでは紹介されることはありませんねぇ。

 キヤノンのサービスセンターではEOS1、1n、1Vのシャッターボタンのストローク調整もやっています。
 EOS20DのシャッターボタンをEOS1Vと同等なものにする改造を引き受けてくれるといいんですが…。

書込番号:3302472

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOSフアンさん

2004/09/23 19:44(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。

なるほど、このパチン感があれば、素人さんが半押しの区別が付きやすく
ピント合わせの音をシャッターと間違わないと言うことでしょうか。
私は、割合に指の腹に近いところで押すせいか、パチンへのタイムラグが
あるようです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3303748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング