
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 22:12 |
![]() |
0 | 19 | 2006年3月7日 10:29 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月7日 01:20 |
![]() |
0 | 10 | 2006年3月6日 21:21 |
![]() |
0 | 14 | 2006年3月5日 22:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月5日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

一応、一眼レフです
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=35
書込番号:4893949
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
現在10Dを使用しています
旧キスデジを8000ショット程度で10Dの手に持ったときの感触が気に入り何ショット使用しているかわからない10Dの中古に交換しました
シャッター耐久性が気になりもう一台購入しようと思っています
主に撮るのは風景ですが孫の撮影用に始めたデジ一眼です
今日行きつけのカメラ屋に行き20D、125000円だったので話題の30D、154000円と悩んでいます
じつは10Dに変えるとき20Dも触ってみたのですが
手にした感じやシャッターを押したときの感触は10Dのほうが断然良かった、という経緯があるので迷っています
画質は良いに越したことはありませんが、微妙な差にこだわれるほどの技量はありませんし、マニュアルでの撮影も最近始めたばかりです。
風景のときはRAWでadobeRGB ほかはJPEGです
後悔しない選択は20Dか30Dか背中を押してください
追伸
レンズは50o単焦点が気に入って使い始めていますので、85of1.8を一緒に購入するつもりです。
0点

こんにちは。
>手にした感じやシャッターを押したときの感触は10Dのほうが
>断然良かった、という経緯があるので迷っています
感触というのは個人差があると思いますが、私も以前10Dを使っていて、
シャッターレリーズの方ではないですが、持った感じのしっくり感や質感は、
10Dの方が良いと感じました。
30Dも既に実機に触れてきましたが、デザイン的にも更に洗練されています。
ただ、持ったときの感触や外装塗装の質感は、10Dに比べますと、
どう思われるか、ちょっと、意見が割れるかもしれません。
ですが、やはり、2.5型の液晶は見易くて良いですよ。
それと、機構部部材は変わっていないと思いますが、シャッター音が、
20Dに比べ、幾分大人しくなっている様な気がします。
ぜひ、キヤノンのショールーム等で、実機に触れる機会があれば、
触れてから、ご判断された方がベターではないかと思います。
今すぐという事でしたら、個人的には、2〜3万円の差なら、30Dを選びますね。
書込番号:4883653
0点

イナジイさん、こんにちは。
30Dの手にした感じやシャッターを押したときの感触で、
決めるといいと思います。多才な機能については、
そのうち使うかもしれないですしね。
書込番号:4883742
0点

今の時点で、もう1台の増設なら30Dだと思います。
みんなが30Dを使い始めることに、20D撮影して
いると、後悔するかもしれないためです。
私も10Dも20Dも持っていますが、30Dが発売
になったら購入するつもりです。
個人的には10Dの重量感のある作りが好きで、今まで
10D主体で撮影をしています。
書込番号:4883754
0点

こんにちは。
>今すぐという事でしたら、個人的には、2〜3万円の差なら、30Dを選びますね。
私もそう思います。
ただ、
>行きつけのカメラ屋に行き20D、125000円だったので話題の30D、154000円
の、30D、154000円は少し高いような気がします。
もう少し値引きしてくれる余地はありそうな気がしますよ。
書込番号:4883784
0点

こんばんは
私は20Dを使用中ですが、予算が許すなら30Dの方が良いと思います。
スポット感光が出来る様になりましたし、フェンダー内にISO感度表示が出来る様になりました。
(常時表示では無い)
液晶も大きくなったので20よりは良いかと?AF性能もアルゴリズムを調整となっていますから、
20Dより向上しているかもしれません。
結果20より良くはなっても、悪くはなっていないと思われます。
ので30Dの方がお勧めです。
EF85mmF1.8は良いレンズですよ。(私も使用中)
書込番号:4883808
0点

>何ショット使用しているかわからない10Dの中古に交換しました
>シャッター耐久性が気になりもう一台購入しようと思っています
キヤノンにお願いして、「シャッターユニット交換」
という手もあります。
(ついでにレリーズボタン交換とシャッター回数の調査もしてみては?)
私は1月初旬にお願いしました。
これで当分安心してシャッターが切れます。
ちなみに「シャッターユニット交換」技術料込み15,000円
「レリーズボタン」(部品代のみ) 100円
シャッター回数の調査(私の10Dは47000回位)無料
送料(確か) 1500円程
ということでざっと17,000円くらいといったところでした
修理期間はおよそ10日ほどでした(運送期間を含む)
修理センターで調査してもらって3万回越えてたら交換してくださいというお願いの方法もありますよ。
書込番号:4883865
0点

10Dを壊れるまで(気を付けていれば前兆がわかるかも)使ってあげてはいかがでしょう。
買い換えはそれからでも良いかと思います。
書込番号:4883900
0点

もちろん、撮り直しの効かない大切な撮影があるのなら、今のうちにメンテナンスするなり買い替えるなりが良いと思いますが。
書込番号:4883909
0点

ワタシはtake525+サンと同意見です。
勢いで20Dを買ってしまいチト後悔しています。
ご存じのようにデジタルのサイクルが早いので今後さらに洗練され価格もこなれてくると思われます。
よって、10Dのメンテをしながら限界まで使うで良いと思います。
しかし、どうしてもということでしたら30D・・・の方がいいかも。
書込番号:4884757
0点

イナジイさん、こんにちは。
個人的にですが、
20Dか30Dかと言われれば、3万円以内なら30Dです。
シャッターの耐久性やフィーリングの問題でしたら、
10Dのシャッターユニット交換で。
とりあえず30Dを触ってみてから決められたらどうですか。
書込番号:4884962
0点

皆さん、短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございます
やはり世間の風評に惑わされず、
とりあえず10Dを早めにメンテナンスして、不満や不足を感じたらそれを補える機種を選択購入することにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4885269
0点

イナジイさん、こんにちは。
私も10Dを使用しています。
10Dで撮影している対象は、ネガを残す必要のない物、そもそも印刷する必要のない物です。
20Dは以前、店頭デモ機を触りましたが、その時の印象は10Dと比べて機体の小ささ軽さ質感、シャッター音、ファインダーの質などからどこか全体的にチャチだなといったようなものでした。
10Dもそれほど高性能なデジタルカメラではありませんが、その10Dと比べても質感は劣ったもののように思えます。
シャッター音などをなぜそれ程気にするのか、不思議に思われる方もあるかも知れませんが、値段相応の質感というものを期待するがためです。
10万円や20万円の値段が付いているカメラが、コンパクトデジタルカメラかそれに似たような質感なのであれば
仕事で使うのであればいざ知らず、趣味でとなると実際に買う段になって躊躇してしまうのではないかと思います。
コンデジ並の値段であれば何も迷う事はないのでしょうけど。
お孫さんの撮影に使われているとの事ですが、何十年という単位で写真を残したい場合、フォーマットつまりフィルムかデジタルデータかという選択が重要ではないかと思います。
いくらデジタルカメラの性能があがっても写真としてプリントアウトするまではデジタルデータでしかありませんから、プリンタやプリント用紙の性能も重要な要素ではないでしょうか。
単に解像度などではなく、耐候性にすぐれていなければ長期保存に向いているとは言えません。
これはネガやポジにあたる画像ファイルにも言えることだと思います。HDDやCD-ROMで保存するとしても、10年後に読み出せるのかどうか、何の保証もありません。
一方の銀円の場合、数十年どころか百数十年(百数十年前というとガラス乾板や湿板ですが)経った今でも劣化はしているとはいえ、我々の目に当時の風景や被写体を映し出してくれます。
このような事から、写真を長期間保存する、後まで残すという用途においては、20Dや30Dといったデジタルカメラという選択肢はリスクを含むものと考えています。
背中を押すどころか後ろから引っ張る事になってしまいましたが、敢えて最近のデジタル化の風潮に一石を投じさせていただきました。
書込番号:4886402
0点

>10Dで撮影している対象は、ネガを残す必要のない物、そもそも印刷する必要のない物です。
じゃ、何のために撮影をするのですか? だし、ネガじゃなくて、ポジじゃないんですか?
>一方の銀円の場合、数十年どころか百数十年(百数十年前というとガラス乾板や湿板ですが)経った今でも劣化はしているとはいえ、我々の目に当時の風景や被写体を映し出してくれます。
ずいぶん昔から、銀塩はフィルムじゃないですかね?
書込番号:4887716
0点

30Dは3/18の発売日で142000円ですから松下やソニーが発売になる前の6月頃には142000円+ポイント10%、現金なら129800円になるのは自明です。
書込番号:4887912
0点

>一方の銀円の場合
○ 一方の銀塩の場合
一石を投じるのなら間違えないようにね。
書込番号:4887960
0点

スレ主さんが最良の選択(私もそう思う)をしているので、もうかき回すのはこれぐらいにしたら?
10Dはシャッターユニット交換だけで(他のデジ一もそうだけど)なが〜く使えるカメラです。
書込番号:4888329
0点

コポンチさん
おっしゃることはすべて今の時点において正論だと思います
銀塩撤退メーカーによせる、プロカメラマンのコメントもコポンチさんのご意見と同じ様な見解と言うか希望を寄せられているのを読みました。
真剣に考えていただいた上でのアドバイスほんとうにありがとうございました。
でも、私はそのようなレベルの人間ではなく、手元にあったコンデジで孫を撮っていて、彼らの成長と共に追いつかなくなり旧キスデジから一眼に入りました。
風景や花などを撮りだして、少し上達願望が芽生えてきたところで、作品と呼べるような写真は撮れません、ましてや何十年も先のことは考えられず、十年先のじぶんのことだけで精一杯な爺さんです。
写真界の発展のためにも、コポンチさんのような方が活発に意見を交換できる場があるといいですね。
私のおはずかしい初心者度を証明するブログを開いていますのでよろしかったらおいで下さい。
http://kiss10d.blog48.fc2.com/
バチ当りさん
裕次郎1さん
Take525*さん
dai_731さん
ありがとうございました
次のように決めました
@10Dをメンテナンスして使用する
A標準域単焦点を一本購入する
Bプリンターの更新を検討する
機会がありましたら結果をご報告したいと思います。
書込番号:4889192
0点

ハノイのホテルは日航ですよね!
プリンターですが
キヤノン860i⇒4100画質に差なし、4100⇒4200に買い換えた時は2倍綺麗になりました。写りの悪いレンズ⇒20万円のLレンズに変えたような誰にでも
分かる高画質です。
書込番号:4889335
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ずっと以前にソフトフォーカスフィルタについて質問させていただいたのですが、今、かなり古い特殊レンズと知りつつも、EF135F2.8SFに魅力を感じ、中古品の購入を検討しています。単焦点としてみた場合、20Dで使うとちょっと望遠よりのレンズとなりますが、主に花の撮影と、たまにポートレートで、と考えています。
個人的には全体的にフワッとした感じも好きですが、光が輪郭にまとわり付くような表現に憧れています。
今、ソフトン2の(A)(B)を使っています。焦点距離に関係なく使えるのは良いのですが、暗いレンズでは背景が斑模様になってしまってあまり綺麗ではありません。
マクロレンズや望遠よりのレンズだと良いのですが・・・。
あとソフトン2は古いものを処分価格で手に入れたのですが、プラスチックだからか、他のフィルタと同じように扱うとすぐに傷だらけになってしまいます。
軟調系のフィルターなので、あまり気にしなくてもよいのでしょうか?
デュートっぽく同心円に傷をつけたらちょっと効果が増すのかな(^^?!
軟調系のフィルタやレンズの使いこなしについて、春を前に教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
0点

いらないフィルタに油を薄く付ける、
同心円とか放射状とか、
昔は鼻の脂を一寸付けて、と・・・。
書込番号:4885322
0点

HakDsさん、こんばんは。
わたしも最初はケンコーのソフトンスペックを使って、フィルターのガラが背景に出て悩みました。
で、その後ニコンのソフトフィルターを使ってみましたが、こちらは値段が高いだけあって良かったです。
最近はレタッチや多重露出でやってしまう方が多いので中古で格安にある場合が多いから探すのも方法かもしれません。
わたしのアルバムにそのニコンのソフトフィルターを使って撮ったものがあります。
11項のDSC_3934、3941、3948(梅)と13項のDSC_1419(室内撮影)がそうです。
また、コンタックスのソフターが良いと聞いてますが、今だ入手してません。
使い方は適当なんですが、絞りや光源の位置関係、はたまた被写体の輝度によって効果や感じが違ってくると感じてますので、意識してます。
書込番号:4885379
0点

ぼくちゃん.さん
コメントありがとうございます。
そうですね、油とかストッキングとかで自作してみるのも偶発的な効果が狙えて面白いかもしれないですね。
がんばれ!トキナーさん
いつもアドバイスありがとうございます。
アルバムのほう、新作追加されていますね!表紙のミツバチ、すっごい迫力ですね(^^;かなり接近戦だったのではないでしょうか?!
ソフトンは標準的なソフトフィルタで無難かなぁっと思って58mmと67mmでそれぞれA,Bを揃えたのですが、背景のぼけ方が不自然に思えるようになったのと、かなり傷だらけになってしまったので、買い替えついでにソフト系レンズを考えようと思いました。
作例を拝見しましたが、やはり同じソフトでも表面加工のパターンなどで大分趣が違ってくるみたいですね。Nikon、コンタックスですかぁ。ちょっと探してみたいと思います。ソフトフォーカスレンズを買っても、135mmだとちょっと長いので、常用レンズで使っているシグマ18-50F2.8用にフィルターはどちらにしても欲しいので。
書込番号:4885559
0点

ちょっと趣が変わっちゃいますが、
LensBabies、なんてのは如何でしょう?
http://www.ginichi.com/shop/toycamera/detail/toy_003.html
35mm換算で50mm相当です。
初代と2.0が手元にありますが、初代は
絞り板を入れずに撮ると(F2.8)ソフトに
写りますよ。2.0はピントが合う部分は
結構シャープに写ります。
↓に幾つか載せてます。まだまだ使い
こなしきれてませんが参考になれば…。
http://seed.blogdns.com/photo/lens_bebies/baby_macro001.html
(マクロな写真は接写用レンズを使用
してます)
書込番号:4887335
0点

EF135F2.8SF
中古でA品で2万円以下です(フジヤカメラ情報)。
単焦点ですから、SF使わないときは、描写はズームのLレンズまでとは言いませんが、フォーカスが決まったときはそこそこです。
フィルターで誤魔化すよりはよほどコストパフォーマンス高いと思いますよ。
ただレンズ板に投稿すべき内容だと思います。
書込番号:4888221
0点

SEEDさん
LensBabiesの存在は知っていましたが、魅力的なサンプルをあまり見ることがないため、どんなものか、と様子見していました。
作例、拝見しましたが、めっちゃくちゃ興味深々になりました(^^;
まじめな?レンズもいいですが、こういう作品性も非常に楽しいですね。でもすごくセンスが問われそう。私に使えるかなぁ・・・?
ちょっとまじめに考えてみたいです。機会があればまたアドバイスしてください!
dai_731さん
>中古でA品で2万円以下です(フジヤカメラ情報)
こちらはめっちゃくちゃ安いですね(^^!
都会のお店ではそんなに安いんですかぁ・・・。
実は購入してしまったんですが、フード付の中古美品で24000円でした。ネット通販も探すんだった(泣)
まぁ良いです。せっかく入手したのだから楽しみます。
レンズ版、その通りですね(^^;あちらはほとんど見ないので勢いで書き込んでしまいました(__)
書込番号:4888862
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
電源スイッチの「ヘ」位置使用について教えて下さい。
「ON」でも「ヘ」でもどちらでもよい場合が多いようですが、1年間も使っているのに今ひとつこの位置を理解し切れません。
1例としてマニュアル設定で絞りを決定する場合はこの位置にしなければならない様ですが、その他で絶対ここにしなければならない場合を教えて下さい。
0点

サブ電子ダイヤルのオン、オフを兼ねています。
ちなみにサブ電子ダイヤルはカメラ背面
(マウントと反対側)のダイヤルです。
ONの位置ではサブ電子ダイヤルは反応しません。
「へ」の位置でサブ電子ダイヤルが反応します。
書込番号:4876666
0点

fioさん何時もお世話になります。
早速のアドバイス有難うございます。
質問前に取扱説明書は読んだのですが、なんとなく解りにくかったので質問しました。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:4876688
0点

HARIMAOさん返信有難うございました。
サブ電子ダイヤルを操作する時には常に「ヘ」の位置にしなければならないわけですね。了解しました。
上記の場合で設定できる項目を総て挙げて戴けないでしょうか?
取扱説明書では良く解りませんので・・・・。
宜しくお願いします。
書込番号:4876721
0点

26ページでは不足ですか(^^;;
直接だと
・露出補正
・再生画面の送り
・M時の絞り
各ボタンと組み合わせだと
・ホワイトバランスの設定
・ISO
・フラッシュの設定
・AFフレーム設定
他
あと・・・使い方に関する部分については、Canonのサポートセンターへ直接問合わせましょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
丁寧に教えていただけます。
書込番号:4876816
0点

fioさん 度々有難うございました。
私もウッカリしていましたが何時もISO感度の設定変更をする時には「ON」位置でサブ電子ダイヤルを操作していました。
fioさん のアドバイスに従いキャノンの方へ問合せてみます。
有難うございました。
書込番号:4877044
0点

私の20Dでは
M時の絞り設定
露出補正
以外はへの位置でなくても作動しますがどうでしょうか?
イメージとしてへの位置は露出補正をするかしないかの選択のスイッチかと思っていました。
書込番号:4877240
0点

意図せず動かして露出が変わってしまうのを防ぐために切り替えられるようになっているのではないでしょうか?(初心者向け?)
また、ボタンとの組み合わせでは誤作動させることはまずないでしょうからどちらの位置でも機能するようになっているのでは?
確かに説明書の書き方では使い分け方がわかりにくいと思います。
書込番号:4877442
0点

◎ぱろ山の住人さん
>M時の絞り設定
>露出補正
>以外はへの位置でなくても作動しますがどうでしょうか?
そうですね。私も「ヘ」にするのはM時・露出だけですね。
ウッカリ「ヘ」にしたままで設定が変わってしまい失敗したこともあります。
◎yuuto56さん
>確かに説明書の書き方では使い分け方がわかりにくいと思います。
私の理解能力が不足している訳ではなく説明書が悪いのですよね。安心しました。
キャノンへも質問のメールを入れておきましたので、来週には返事が来ると思います。
皆様にはいろいろお手数をお掛けしましたので、またその結果をご報告します。
書込番号:4879405
0点

皆様にはいろいろとご意見を戴き有難うございました。
キヤノンから返事が来ました。
初めは要領を得ない回答でしたので再度質問をした結果、明快な回答が得られました。
承諾は得ませんでしたが一部を転載させて戴きます。
※※※※※※※※※※
電源スイッチを[へ]にすることにより、サブ電子ダイヤルでの以下の操作が可能となります。
・撮影モードが[M]のとき:絞り数値を変更できる
・撮影モードが[Tv][Av]のとき:露出値の変更ができる
上記は、電源スイッチが[ON]の時には変更できません。
こちらの機能は、EOS 20D以前の機種には付属していなかった機能で、お客様から「撮影中、電子ダイヤルが動いてしまい誤操作を起こす」という要望が多かった為、EOS 20Dより搭載された機能す。
絶対に[へ] の位置でなければならない場合
撮影中(上記撮影モード時)に、サブ電子ダイヤルにて「絞り数値」や「露出値」の変更を行いたい場合。
※※※※※※※※※※
要するに上記の場合だけ[へ]にし、他の場合は[ON]にしておけとのことでした。
以上ご報告申し上げます。
書込番号:4887719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
はじめましてお邪魔致しますm−−m
いきなりですが…先日父親に
「15万前後でデジ一を選んでくれ」
と言われ、物色しています。
今までは普通の一眼レフを楽しんでいましたが、
便利さも含め、新たにデジ一も欲しいそうです。
主な用途は旅行で景色(花も撮ります)
あとはよく 孫を撮っています。
父は 基本的に初心者ですし
私は15万円も出さなくたって
まず8万円程度の一眼でいいのでは、と
思ったのですが…
本人がこういう買い物はある程度出して
買うべきだ、の考えなので
とにかく15万前後を目安に探しています。
こちらのクチコミを
予習させていただいたのですが
なにぶん私には とても高い買い物で…
基準もよく分からず 悩んでおります。
そこで…
@今のところ
EOSのD20、D30か
それともNIKONのD50,D70がいいか
悩んでいます。
旅行によく行くほうなので
やはり携帯しやすいもの、
バッテリーのもち も
気になるところなのですが。
Aレンズに関しても
セットで付いてくるものより
別途に買ったほうがいいか考えています。
父は広角ぎみのレンズが
好みのようなのですが…
ちなみに私が持っているレンズは
nikonのAF28-80と
TAMRON F AF35-135mm 1:3.5-4.5 と
書いてるのですが
デジ一にも使用できるのでしょうか。
使用できる場合、他に買うべきレンズは
あるでしょうか…。
だらだら書いてしまいました。
お時間許される方 アドバイスいただけたらと
望んでおります。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
デジイチはボディ以外に交換レンズやメディア、予備バッテリ等必要なものが多いし旅行の時の重さなども考えてKissDNをお奨めしたいです。
レンズはキットレンズで始めるのもありですがEF-S17-85mmをお奨めしたいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210807
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011325
花を本格的に撮るとなると将来マクロレンズも必要になります。
因みに私は20Dと併用していますが連写を使わないのでKissDNの方が圧倒的に出番が多いです。
書込番号:4883026
0点

こんにちは。
ここの登録ではこんな感じです。
30Dのレンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210968
20Dのレンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500210710
書込番号:4883029
0点

追伸です。
お持ちの交換レンズはニコン用ならキヤノンの20DやKissDNには使えません。
書込番号:4883033
0点

>ちなみに私が持っているレンズは
> nikonのAF28-80と
> TAMRON F AF35-135mm 1:3.5-4.5 と
> 書いてるのですが
ということは、ニコンのカメラの方がよろしいのでしょうかね。
書込番号:4883035
0点

にこんならこちらですね
D200本体のみ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610928
D70レンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610562
D70Sレンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610836
D50レンズキット
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501610833
書込番号:4883048
0点

nikonのAF28-80があればとりあえず、本体のみ購入してあとから買い足すでもいいのではないでしょうか?旅行や風景・スナップは間に合うと思いますよ。
で、「買い足し」と言ってもムズカシイと思いますので、まずは「こんな写真を撮りたい」というイメージをしっかりもってよ〜くお撮りになられる写真を観察してみてください。
お花はマクロかな。
それからでも遅くないと思います。
書込番号:4883056
0点

20Dだと価格コムの最低価格が14万程度ですね。
シグマの18-50F2.8あたりを一緒に購入すると
20万円弱になる計算です。
広角よりのレンズとなるとやはり17,8mm程度からの
ズームレンズが汎用性も高く、おすすめです。
また、明るいレンズにしておけば室内や
夜間の撮影などと撮影シーンの幅が広がります。
レンズ込みで15万円のご予算となると、
KissDNとシグマ18-50F2.8のセットで12万円。
これにバッグと予備バッテリーと保護フィルター、
レンズペンとメディアを購入すると
おおよそご予算になるのではないでしょうか。
書込番号:4883067
0点

こんにちは
ニコンのFマウントのレンズであればニコンのカメラで使えます。
ただ広角が好みということなので、レンズを買い増す必要はあるでしょう。
候補に挙がっているカメラは全てAPS-Cサイズのセンサなので、画角が狭くなります。(35mmフィルム版換算で1.5〜1.6倍の焦点距離に相当)
シグマの17-70mmF2.8-4.5DCなどは便利に使えそうです。
他のレンズは、使っていくうちに不足したら追加すればいいのではないかと思います。
書込番号:4883091
0点

予算とお手持ちのレンズを活かす事からすると、D70sレンズキットがベターな選択かと。
書込番号:4883446
0点

ご本人のご希望に合わせると20D+シグマ18-200mm F3.5-6.3DCの
組合せがいいと思います。(予算オーバーですが)
書込番号:4883598
0点

> 父は 基本的に初心者ですし
…ということですから、D70sよりはD50の絵の方が好感を持たれやすい
んじゃないかと思うので、初心者でも利点が享受しやすい手ぶれ補正を
くっつけて、Nikon D50 + AF-S DX VR 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)
で、どうですかねぇ?(合計 約12〜13万)
もう少し撮影解像度が欲しいとか、高速連写がしたいとか、何か特別な
理由があるとか、今後は色々な機能や技術を活用していきたい…いう
積極性があれば、Nikon D200とか、Canon 20D/30Dなど、積極的に
もう1クラス上を選んだ方が良いと思うんだけど。
書込番号:4883990
0点

>みなさまへ
うわああああ><
本当に貴重なアドバイスをいっぱい頂いて
心から感謝致します☆
父にも早速 相談してみたのですが
「レンズは手持ちのものを使ってもいいし
いい組み合わせのキットがあるなら
それで購入してもいいや」とのことで…
皆さまが教えてくださったキット、レンズ候補など
まず量販店に再チェックしに行ってみます*^^*
最終的には 本人に一度 足を運ばせて
手にとらせた上で 購入を決定しようと
計画中です^^
私の印象としては
知識・経験の深い皆様のアドバイスを伺いながら
「初心者には贅沢品だけど…
D20などを買って
機械に合わせて 腕を磨いていくのもアリかな☆」
などと感じました。
皆さまのアドバイスのおかげで
父の購買意欲も高まったらしく
予算も20万円まで、に広がったようです^^;)
今後 再び 質問をさせていただくかもしれませんが
どうぞ よろしくお願いいたします。
書込番号:4884207
0点

kissDN+EFS17-85mmが第1位!
D30+EFS17-85mmが第2位!
旅行が主なら軽さでkissDNが一番のお勧め!
MDは6Gにして、とにかくシャッターを押しまくる!
(下手な鉄砲も数打ちゃ当たる!)
書込番号:4884839
0点

>裕次郎1さん
アドバイスありがとうございますm−−m
作品のほうも見せていただきました*^^*
すっごいきれいで
自分自身が今 kiss DNが欲しくなってまいりました^^;)
明日早速見に行きたくなり
気がそぞろです^^
書込番号:4884966
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
質問です。
この20Dは、パソコンとつないで撮影し、撮った画像をすぐ直後にパソコンに転送・閲覧できますか?
(撮ってるその最中にパソコンに表示できるか、です。)
どなたか回答お願いします。
ちなみにマックです。
0点

できますよ。
私はOS10でUSB2.0ケーブルで繋いでパソコン(PMG5)に転送しています。
詳しくは付属のソフトのマニュアルをどうぞ。
ちなみに接続している間はカメラの電源は自動的には切れません。
電源OFF「1分」で設定していても切れません。
それからパソコン側からカメラの細かい設定、シャッターを切ることもできます。
撮影枚数に限界がないし、メディアと双方に保存していると安心感があります。
撮影後すぐにパソコンのモニターで等倍でチェックすることも出来ます。
なかなか便利だと思います。
書込番号:4875892
0点

文面からして持っていないかと。
こちらからマニュアルを入手できます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
『EOS capture』というソフトで出来ますよ。
書込番号:4876424
0点

ご回答ありがとうございました!
購入の参考とさせてもらいます〜。
でもこれやるの、パソコン側も余裕がないと辛そうですね。
うちのpowerbook G4ではサクサクいかないでしょうね。。
書込番号:4883102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





