EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クイックシューの使い勝手は?

2005/12/19 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

金曜に東京ドームシティの夜景を撮りました。
20D+EF17-40 と KissDN+EF70-300IS の2台、20D は三脚に据えて
KissDN は手持ちでした。 IS に助けられたのと、超スローSSの時は三脚
上の 20D の上に KissDN を重ねて撮るという方法で今回はブレもなく撮れ
ました。
過去には2台の三脚を両手に移動なんて撮影もありましたが、これはもう
『クイックシュー』 かなと思っております。

しかし、クイックシューを使った経験がないので、使い勝手や便利な点、不
便な点等を経験者に伺いたいと思ってスレッドをたてました。
経験者の貴重な意見や、お勧めの製品等を伺えればありがたいです。

三脚は30年ものの SLIK の初代 MASTER です。

書込番号:4667781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/12/19 01:03(1年以上前)

こんばんは。
僕はクイックシュー派です。
さっと素早く装着できますので
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph145q/ph145q.html

三脚は
ベルボンEl カルマーニュ 430
http://www.rakuten.co.jp/fujicamera/485933/487388/555478/
を使用しています。

縦位置でも機能する水準器があるのでとても便利です。

書込番号:4667800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2005/12/19 01:07(1年以上前)

追加。詳細ベルボンEl カルマーニュ 430
http://www.velbon.com/jp/catalog/elcarmagne/elcarmagne_430/elcarmagne430.html

フルローポジション22cmもできお花のマクロにも使い勝手は
良いですよ。

書込番号:4667805

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/19 02:19(1年以上前)

GALLAさん、こんにちは。

いつもHPを拝見させてもらっています。

私もクイックシュー派です。
三脚に付ける本体は一個。カメラorレンズ側は二個です。
カメラ側はカメラ本体と100-400mmISの常時付いています。
本体はその日に使う三脚か一脚に付けています。

便利な所はワンタッチで三脚固定出来るところでしょうか。
この便利性を体験するとクイックシューなしではいられません。

しいて不便を上げるとクイックシューの大きさにもよりますが、
カメラバックに収納時にクイックシューの出っ張りが引っかかるとか。
(あんまり不便ではありませんが)

私の所有してあるのは型落ちしてありませんが、
マグネシウムで中判カメラでも使用できるものを選びました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/quichshoe/qra635l/qra635l.html
(今のならこれに近いです)

三脚はSLIKなどを使っています。


書込番号:4667936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/19 02:31(1年以上前)

私はベルボンのクイックシュー「QRA-667L」を使っています。これは、雲台へ取り付ける、「QRA-6L」と、カメラボディやレンズの三脚座に撮る付ける「QRA-67Lシュー」の両方の製品が組み合わさった製品です。私は、ボディ毎に、「QRA-67Lシュー」を付けっぱなしですので、「QRA-67Lシュー」を数個持っています。

三脚は、ベルボンの630に自由雲台、ジッツオのG1329に3ウェイ雲台を使っています。

使い勝手と便利な点は、カメラやレンズ三脚座を雲台に取り付けるときに、いちいち、ねじを回すという、煩わしい作業が無くなるのが良いです。取り付けも簡単で、カチャッとかみ合って、後は、レバーをグイッとしめて、しっかりと固定します。

不便な点は、カメラを手持ちで使うときに、クイックシューを取り付けたままでは、ホールディングにじゃまになることです。でも、その不便な点があっても、三脚を使わなければいけない撮影には、便利な点の方が勝るので、クイックシューは使い続けます。もちろん、手持ちのみ撮影の場合は、クイックシューはカメラボディから取り外しています。

書込番号:4667948

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/19 11:53(1年以上前)

私はジッツォのG1178MとG1278M(クイックリリースシステムが最初から付いた自由雲台)を主に使っています。マクロ撮影で頻繁に三脚を使うのでクイックシュー無しは考えられません。上記の雲台の良い点は、クイックシューのベースが雲台と一体になっているのでここが緩む事が決して無い点です。但し、欠点はカメラ側に必ずプレートが付いていないと三脚自体が使えなくなる事です。(一度プレートを忘れて三脚が使えなかった。(;^_^A )
このクイックシューはG2285MBの型番で単体でも販売しており、ベースとプレートのセットで9,000円弱くらいです。ストッパー付きのネジ止め式で水準器も付いています。以前は同じジッツォのレバー式のクイックシューを使っていたんですがガタが来ました。今度のネジ式はやや面倒ですが、キッチリ閉まって安心です。

書込番号:4668370

ナイスクチコミ!0


スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/20 02:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

やっぱり、クイックシューは便利そうですね。
推薦の品をカタログで見ております、意外とでかいんですね。
Velbon は水準器付き(小さいけど大丈夫?)、SLIK なし。
こうゆうものは大型店でしょうね、ヨドバシアキバで探してきます。

書込番号:4670521

ナイスクチコミ!0


スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/21 04:35(1年以上前)

ヨドバシアキバによってクイックシューを買ってきました。
ベルボンとスリックを比べ、小型でカメラに取付るねじが大きいスリック
DQ-S にしました。
付けてみると KissDN でギリギリ電池蓋が開く状態で、これで良かった。
もちろん、20D では余裕です。

上記の訂正
スリックにも水準器が付いています。

書込番号:4672950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

EF-S17-85mmIS手ブレ防止

2005/12/18 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

神戸ルミナリエで市庁舎24F展望ロビーから三脚を使って20D + EF-S17-85mmISで撮影しようとしましたが、シャッター半押しでファインダーの画像がゆっくりと左右にゆれました。いくら三脚をしっかり固定しても駄目で、撮った写真は液晶でも明らかにブレています。

 三脚使用でもIS使用OKと使用説明書に記してありますし、三脚に固定した場合に高波長の振動が問題になるとの話を想い出しましたので、ISのスイッチを切って撮りどうやらブレのない写真が出来ました。上記の現象は一般的に起こることでしょうか?

 なお、ルミナリエの撮影は大部分は5D + EF70-300mmIS と EF17-40mm4Lで行いました。前者では三脚固定で問題ありませんでした。20D + EF-S17-85mmISで撮ったのはアルバム「ルミナリエ2005(市庁舎展望ロビー)」の最後の3枚だけです。

書込番号:4666545

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/19 01:23(1年以上前)

rmkobe3さん、こんにちは。

素敵なHP拝見しました。

ここのところ、ルミナリエの写真を沢山の方から見させてもらっていますが、
市庁舎展望ロビーからの上からの写真は初めてです。
目線が変わっていて、これからいかれる方の参考になると思います。
色合いも良く見かける暖かい感じのではなく、
ちょっと冷たい感じの雰囲気もいいですね。
RAWだと色々出来ていいですね。
(もちろん会場の写真も素敵です。)

書込番号:4667846

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 11:12(1年以上前)

100-400ISさん 有難うございました。昨年撮ったアルバム「神戸ルミナリエ2004」をHPアルバム・リストの「同2005」の次にに配置しておきました。これは20DにEFS17-85mmISとEF70-300mmISを付けて撮ったものです。

 現像・レタッチは今年6月に発表されたAdobe Photoshop CS2試用版を入手してその時点でやり直したものです。5Dの今回の画像と比べて遜色のない出来と思います。微妙なところですが、5Dの方が軽い色彩の仕上がりになっているように感じます。これは私のPhotoshop CS2の使用慣れで生じた差とも考えられます。

書込番号:4668291

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 11:31(1年以上前)

Canonの千葉サービス・センターに本件を問い合わせたところ、次の回答を得ました:

 「「時たま起こることですが、ISオンで三脚に固定した場合、24Fなどの高層階では建物の揺れがあり、半押し状態で「カメラが手持ち」と認識してしまい(通常は半押し3〜6秒で自動的にISがオッフになる)、ゆれが無くなってもISが誤作動し逆にファインダーの画像が揺れます。その場合、シャッターが1/2秒かそれより遅いとブレになります。」」

 この場合の対策はISをオッフにすることだとのことです。従ってこのレンズの使用説明書にある「三脚使用でもISはオンでよい」はオッフが望ましいとした方がよいという私の提案に賛同し、関係部門に連絡しておくとのことでした。 

書込番号:4668326

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/19 13:55(1年以上前)

rmkobe3さん こんにちは
キャノンからの正式な回答が有った訳でしょうが少々疑問に思えましたので書かせていただきました。
まず、ビルが揺れていることは考えられますが、その揺れはカメラに対しては平行移動成分ですのでカメラには認識出来ない成分だと思いますので誤動作したとする解答には疑問です。
半押し状態を長く続けて居ると常に画像がゆらゆらと揺れていると言うことでしたならば信じますが、押した後の一秒くらい画面が揺れるのであれば別の原因かと思います。
ビルが動いていればISのON offに関係なくブレると思いますが画面に出るほど揺れているとは思えませんよね。
ISと三脚との問題ですが、三脚での揺れの周波数は通常の手で持ったときの揺れの周波数より早いのが常ですが、どの程度の速い動きまでを追随可能に作ったかの問題と、通常の三脚ならば無視できる揺れの程度の状態でわざわざSWをoffする必要はないとする見解で、ISは三脚OKとしていると思います。
でも、相性の悪い三脚では僅かな揺れを検知して必要以上に補正してしまうことは考えられますので気にする人はoffした方がよいかも知れません。
ISの構造は、揺れのない状態ではIS ONで中の移動レンズが光学的中点に待機状態になる訳ですが、おそらく、水平状態ではoff時の機械的なバランス位置も光学的中点にあると思います。
でも、縦位置にしたり下に向けたりした場合などは重力のバランスが変わりますので機械的なバランス位置が変わってしまいます。
この状態でSW ONすると、電気的に中点に戻そうとレンズが動きます。
また、ISをONの状態のままで三脚に取り付けると、今までカメラが動いていましたからそれに合わせようと一生懸命レンズが動いていたと思いますので、落ち着いて暫くは(一秒位)レンズが動くと思います。
また、シャッターボタンの押し方などでチョッとカメラに振動を与えてしまったときにもレンズが動き、揺れが治まっても中点に戻るために動きます。
的外れだったかも知れませんが老婆心で書きました。
中点位置が多少移動しても光学性能に影響が出ない場所に移動レンズがあると思いますが、電気的中点の方が本当の中点だと思いますので常時ONの方が良いと思っています。
 

書込番号:4668600

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/19 21:49(1年以上前)

骨@馬さん 詳細なご解説有難うございました。

 私のコメントが不十分だった点がありますので、それを補足させて頂きます:

(1)ビルの揺れは一時的なもので、その時の履歴が揺れ無しの状態で作用した(キャノンの説明)。

(2)ファインダー画像の揺れは左右で、左右の平行移動に相当すると思われ、半押し状態でその画像の横揺れは継続する(5〜10秒まで確認)。

(3)ファインダー画像の横揺れはゆっくり(周期1〜2秒)している。

(4)ISはゆっくりした揺れ(手ブレ)に対して有効で周期の小さい揺れ(振動)には効果が小さい(キャノンの説明)。

(5)ISオッフでファインダー画像の揺れは止まり、パソコン上では画像のブレは無かった。

 以上、ご参考になれば幸いです。只今、帰宅したところですので取りあえずのコメントをさせて頂きました。

書込番号:4669615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/12/20 21:49(1年以上前)

rmkobe3さん こんばんは。

難しいことは解りませんが、神戸ルミナリエ良いですね。

結構長期間やっているようですし、写真を拝見するとそんなにすごい人ごみでもないようなので、うらやましいです。

東京ミレナリオのほうは1週間くらいしかやらない上にとんでもない人出で、おちおち写真を撮ることもできないです。立ち止まって写真を撮ろうとすると怒られるんですよね。 泣)

書込番号:4672033

ナイスクチコミ!0


スレ主 rmkobe3さん
クチコミ投稿数:112件

2005/12/20 23:09(1年以上前)

torotorotororiさん 東京のミレナリオは大変なようですね。神戸とは人口が一桁違うので人出も10倍になるのでしょうか?しかし、昨年の神戸ルミナリエは込んでいましたので、この時期の異常な寒さのせいもあると思います。

 ISのこと出来たら理解したいと思っていますが、キャノンのサポートがISオッフで問題ないと言うことで中途半端な理解になっています。

 5Dの板ではわりと撮った写真を見せ合って情報交換をしていますが、ここでは単に撮った写真を紹介するのは禁止されているようで何か理屈を捏ねないと載せてもらえないようですね。一寸残念です。

書込番号:4672360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寒冷地の対策を教えてください。

2005/12/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

年末に氷点下の国(バルト3国)に旅行に行きます。
20Dが氷点下に耐えられるか心配です。
カメラの保管、バッテリー、CFカードなど気をつけるところがあれば教えていただけますでしょうか?
あと、撮影用の手袋ってありますか?
初歩的な質問ですいません・・・。

書込番号:4668742

ナイスクチコミ!0


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/19 16:31(1年以上前)

こんにちは

>20Dが氷点下に耐えられるか心配です。

どの位の−気温になるのでしょうか?

今のところ(北海道釧路地方)では−6〜10度ぐらいの気温でロープロのカメラバックに入れたまま5〜6時間の釣行に20Dを持って行きますが、撮影には支障をきたすトラブルは有りません。

−15〜20以下で長時間撮影する、ならカメラの防寒をしなくてはいけませんね。(防寒ケース買うか自作等)

ただバッテリーの持ちは半分ぐらいに落ちますから、予備のバッテリーは必ず持参しています。予備はバックではなく懐のポッケに入れています。

寒い外から帰って来たら、カメラやレンズが結露を起こしている時がありますので、バックから出し自然乾燥させます。(旅行では防湿庫は無いですし)(笑

撮影用の手袋ってありますか?

フォックスファイヤーと言うメカーから出ています。
私は親指人差し指中指の先の無いタイプの物を使用いています。(カメラ用では無く釣り用のも)


書込番号:4668833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/19 16:40(1年以上前)

こんにちは
以下の過去スレに書き込みましたので、ほかの方の書き込みも併せてご参考にどうぞ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4637933

書込番号:4668854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/12/20 21:02(1年以上前)

ご回答有難うございました。
さっそくFOXFIREの
手袋を購入いたしました。
バッテリーの持ちが気になりますが
人肌で温めておくようにします。

書込番号:4671878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

silkypixについて

2005/12/13 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

色鮮やかな写真が好みで、RAW現像ソフトではsilkypixが一番設定範囲が広いので使用中です。(ほかのソフトは色の濃さ調整設定が不足。。)ただメモリが不足なのかしきりにスワッピングが起こります。皆さんはメモリはどれくらいで快適に使ってますか?。pen-M 1.73G 512M(video込み)です。

書込番号:4652501

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/13 11:07(1年以上前)

HAL_9xx3さん、こんにちわです。
私はSilkyPixは使わないので、ご参考にならないかも知れませんが・・・
自宅の自作WinPC・・・1Gメモリx2=2G
自宅のMacクイックシルバー・・・1Gメモリ(内容忘れ)
会社のMacG5・・・・1Gメモリx2+256Mx2=2.5G
で作業しています。RAW画像の処理をなさるのであれば、最低1Gのメモリーがあった方が宜しいかと思いますよ。
ちなみに半年ぐらい前に秋葉でWinのメモリーを1Gから2Gに増設する時に1G1枚8,000円位でした。 駄レスで失礼しました。ではでは(^^//

書込番号:4652781

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/12/13 11:14(1年以上前)

こんにちは。

SilkyPix2.0をデスクトップ機(Pen4 630/3GHz、メモリ1GB)で主に使っていますが快適と言うほどではありませんがストレスなく動いています。
ノート機(富士通MG70K PenM/1.7GHz メモリ512MB)の方は回転補正などさせるとレスポンスがかなり悪いです。
と言う事でノート機の方も1GBはあった方が良さそうで注文したところです。

書込番号:4652792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 11:19(1年以上前)

HAL_9xx3さん、こんにちは。

私もSilkyPixは使ってないのでレスを控えていたのですが、
Eosu30Daiさんがカキコしたので尻馬に乗ってカキコします。(^^;)ゞ
私のパソコンはメモリーは1GBです。
ビデオメモリーは別途付いてはいます。
CPUはpen4-2.9Gでこのスペックで、問題なく動いています。
スワッピングは感じたことはありませんね。
ちなみにRAW現像ソフトはキヤノン付属のだけではあります。

書込番号:4652801

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2005/12/13 11:19(1年以上前)

なんだ、20Dとは関係無いのですね。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=03309911343

書込番号:4652802

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/13 11:34(1年以上前)

>なんだ、20Dとは関係無いのですね。
読解力の問題かも知れませんが、20DRAW画像のPC運用での話なので全く関係ないって事ではないんじゃないですかね? RAWで撮らない人には、関係ない話かも知れないですがね・・・駄レスで失礼しました。ではでは(><;;

書込番号:4652826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 11:42(1年以上前)

訂正です。

× CPUはpen4-2.9Gでこのスペックで、問題なく動いています。
○ CPUはpen4-2.8Gでこのスペックで、問題なく動いています。

だったと思います。(^^;)
会社からのカキコなので、自分のパソコンの細かいスペックは忘れちゃった。^^;

書込番号:4652837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/13 12:32(1年以上前)

20Dユーザーやこれから買う人なら良いんじゃないですかね。
下らんスレ立てるどこかの誰かよりはマシと思うし、
これから20Dを買う人にもPCのスペックは参考なるでしょう。

私はSilkyPixは使いませんが、PhotoshopCSでたまに
RAW現像するので参考にですが、私は1GBです。

>pen-M 1.73G 512M(video込み)です。
OSはXPですよね、RAW現像するには足りないです。
XPだとちょっとしたことで512MB近く消費します。
RAW現像するなら1GBは欲しいとこです。

書込番号:4652921

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/13 14:32(1年以上前)

私のPCのスペックは CPU:Athron64 3200+ 、メモリー:DDR-SDRAM 1GB です。SilkyPixでRAW現像(13MB前後)すると7〜8秒掛かりますが、PhotoShop等立ち上げたままでも同じで、ガクッと遅くなることは無いのでスワップはしていないと思います。1GBあれば同時作業をいくつもしなければ大丈夫だと思いますので、512MBの積み増しでもいけると思います。
HAL_9xx3さんの場合、CPUがpen-MなのでノートPCだと思いますが、ノートPCのDDRメモリーは1GBですとサードパーティ製でも3万円位と高額です。512MBで1万くらいだと思います。(ちなみに512MBだけではWinXPが動く最低ラインと言われていますので、SilkyPixに限らず画像処理には不足だと思います。)

書込番号:4653123

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2005/12/13 20:13(1年以上前)

マシン・・Power Mac G4 800MHz、メモリ512MB、OS X 10.3.9
他のソフトは起動していない時のRAWファイル(5.8MB)を16bit TIFFの現像にかかった時間は
  silkypix・・・・・・45秒
  Photoshop CS・・・10秒・・最大128MBのメモリ割当
  Photoshop CS・・・9秒・・最大256MBのメモリ割当
  Photoshop CS・・・9秒・・最大360MBのメモリ割当
という結果。Photoshop CSの割当メモリを変えてみましたがほとんど変化無し。誤差の範囲内です。当方の環境ではsilkypixを使うのは辛い。メモリを1GBにすればsilkypixが劇的に速くなるのかどうか当方も知りたいです。

書込番号:4653682

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2005/12/13 22:10(1年以上前)

こんばんは。
皆さん親切にありがとうございました。
1GBにしてみたいと思います。


>4652802] nchibaさん 2005年12月13日 11:19
>なんだ、20Dとは関係無いのですね。

申し訳ありませんでした。

書込番号:4653995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:43(1年以上前)

最近のソフトは皆メモリ食いですから、写真をやらなくても1GBくらいはあった方が快適ですよ。
IEを何枚立ち上げてもトロくなりませんし、写真は確実に差が出ます。
とにかく画面とメモリは大きい方が良い(^o^)

書込番号:4654383

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/16 14:39(1年以上前)

> ただメモリが不足なのかしきりにスワッピングが起こります。

設定によっても変わります。 SILKYPIX(2.0)のヘルプの下記の項を
ご一読くだされ。

-> 9.3.10 プレビュー用キャッシュを有効にする

関連して、下記も読んでおくことを薦めます。

-> 9.3.11 テンポラリ・フォルダを指定する

まぁ、結局、私自身も1GBで利用しているわけですが。

書込番号:4660516

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/12/18 07:15(1年以上前)

私の本体はセレロン2.5GHzです。メモリーは256MBが購入時標準(Videoメモリー込み)でした。購入時に768MBに拡張。

最近ビデオカードを別にしたことで、ビデオメモリーは256MB、別に持つようになりました。でも、メモリースワッピングは起きやすいですね。

大きなデータを扱うときは仕方がないと、あきらめています。

書込番号:4665094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/12/19 14:53(1年以上前)

こんにちは私のマシンはDELL製、ペンティアム4の3.5GHz、メモリを2G積んでますがとても快適に動いているとは言えませんね。
なんとか我慢できるかなぁ、といったレベルです。
普段使うのが5DのRAWなので重いのは分かるんですが、10DのRAWを現像したときも驚くほど動作が速くなった感じはしませんでした。なのでどんなスペックのマシンを使ってもサクサク軽いってわけにはいかないんではないかな、と思ってます。
それを考えるとカメラ内の画像処理エンジンのすごさを感じますね。

書込番号:4668683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS 20Dにニコン製マグニファイヤー

2005/12/17 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:146件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度1

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/12/2872.html

EOS 20Dにニコン製の1.2倍マグニファイヤー「DK-17M」を装着するためのアイテムなんですが、
すでに使われている方がいらしたら、使用感を教えてください。
また、D200用のDK-21Mはそのまま20Dに使えるかもしれません。この辺も知ってる方いらしたら教えてください。

書込番号:4664441

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/17 23:52(1年以上前)

キーワード検索で「DK-17M」とか「17M」で検索されると良いですよ(^^)
※レンズ付きの板でも・・・

あと、20DにDK-21Mでは少し緩いけどOKという、取り付け報告が出ています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662080

私も別のカメラにつけていますが、アイカップ部とかがないので少し覗き方に独特な感覚があります(^^;
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=907.06302

書込番号:4664503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/18 01:20(1年以上前)

20Dではないですが、kissDNにはバッチシでした。ありがたや。(^_^

書込番号:4664799

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/12/18 08:00(1年以上前)

[4662080]のスレッドに、書き込み番号[4663950]で20Dには少し緩いと書き込んだ者です。おはようございます。

KissDNや5Dなどの板でDK−21Mがそのまま使用できると知り、17日に入手しました。

KissDNではピッタリで、ガタツキもなく、ファインダー画像も大きくなるので大満足でした。常用することにしています。

5Dはゆるめの上に四角が欠ける欠点があります。拡大されすぎるようですね。まあ、画像が小さくなってしまうCanonのアイピースエクステンダーより良いですが。

20Dはというと、5D同様に緩い(同じアイカップを使うのですから当たり前なのですが)です。ただ、緩さが私の本体では5Dよりも少し酷い気がします。はめるとき、20Dのアイカップ位置の左右の切り込みとDK−21Mのはめ込み部分を上手くあわせないと入りにくかったですし。

でも、画像が拡大されて、見やすさ抜群です。当面は2個で、持って行く本体によって使い回すことにしました。高い物ではないので、先々追加しても良いかと考えています。

しかし、画像が小さくなるアイカップエクステンダーは出すのに、こうしたマグニファイヤー的な物は出さないのでしょうね、Canonは。ニコンに足向けられないですよ、これじゃ。

書込番号:4665120

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/18 12:53(1年以上前)

>画像が小さくなるアイカップエクステンダーは出すのに、こうした
>マグニファイヤー的な物は出さないのでしょうね、
「次機種50Dでファインダー大きくするから、待ってなさい。50Dを買ってね」のCanon戦略だったりして。でもサードパーディで出してくれませんかね。

書込番号:4665732

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/12/18 23:38(1年以上前)

各社が同様のものを作っています。
やっと、キヤノンが液晶を2.5インチにしたように
来年の春には、同様の製品を出すかも知れませんね。
キヤノンは、画質が最優先のようですので、アクセサリーの
オプション関係の発売は遅いと思います。
まぁ、液晶も1.8で十分と思っていたようですし、他社が2.5に
したため、自社製品の売れ行きが悪くなったので、
2.5にしたのでしょ。
ニコン製を流用しているとの評判がドンドン広がれば、
重い腰をあげるでしょ。きっと…
まぁ、キヤノンらしいとは思いますが。

書込番号:4667503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

20D後継は50D??

2005/12/13 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf

CMOSはAPS‐Cで11.5MPのようですが信憑性や如何に?

書込番号:4652862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/13 12:14(1年以上前)

こんにちは。

>CMOSはAPS‐Cで11.5MPのようですが信憑性や如何に?

既出[4652306]ですが、(^^;)
信憑性は限りなくゼロに近いと思います。
イヤ!思いたい。
何故なら、

APS-C サイズで11,500 画素で、価格が 1200$ ですよ。
20D でさえ 1500$ ですから、この価格だとボディは D200 に完敗しちゃうかも?だからです。

↑ これも既出です。^^;

書込番号:4652883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 12:30(1年以上前)

あ、既出でしたか、すいません。(^_^;)

価格は確かにひっかかりますねー。

書込番号:4652916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/13 13:09(1年以上前)

こんにちは。

50Dが1200$で、D200と同等くらいのスペックでしかないとしたら、
APS−Cユーザーからは不満大爆発でしょうね。
その後1年半はAPS−C機の機能アップは望めませんからね。
まさか、KissDN後継機を50Dより高スペックにするわけにはいかないですから。
それとも、20万円くらいの新機種が来年中に出るのでしょうか?

やっぱり信憑性低いように思います(特に価格)

書込番号:4652999

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/13 15:17(1年以上前)

50D $1200、これじゃね〜、なんだかなぁ〜
Semipro というより 『値段で勝負?!』
 
それより、1DsN $5000 が本当ならスゴイ、5D 我慢しついでに
逝っちゃおうか・・・・って、怖い。

書込番号:4653178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/13 15:23(1年以上前)

「価格が 1200$」という噂が間違いかも?(スペックは当りで・・・)

書込番号:4653193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/13 16:46(1年以上前)

噂ではなくて、PDFに記載されていますね。失礼致しました。

書込番号:4653315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/12/13 20:14(1年以上前)

マーケットリーダーの常套手段。コストリーダーシップ戦略というやつでしょう?すごくまっとうな正攻法です。だから信憑性は高いと思います。
この掲示板によく書き込んでいる方々の心には響かなくても、KissDNクラスのユーザーや、フィルムのEOS7クラスのユーザーには良く響きますよ。

書込番号:4653683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/13 20:55(1年以上前)

T・ダーデンさんと同様に感じています。

20D後継機を20Dと同様の価格帯で出したのでは進歩がないですしね。
D200がやっと20Dを凌いだと思ったところで突き放す。
トップ企業のマーケティングとして当然でしょう。
でも流石に1200ドルはよい値段過ぎますかね?
CANONユーザーになる日も近いかも...?(笑)

書込番号:4653770

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/13 21:08(1年以上前)

KissDNユーザーです。20Dの後継機種は非常に興味があります。
D200と20Dでは価格帯がすでに5〜7万円の差があり、5Dと200Dの登場により、20Dのポジションそのものがどうなるか興味があるところです。

個人的には、デジイチも銀塩のラインナップであるEOS1V,3,7s,kiss7の様になればと思っています。

D200の対抗機種としてAPS-Hの20万前半〜中くらいの機種(50D? 3D?)、D70sの後継機種の対抗機種としてAPS-Cの、10万円前半〜中くらいの機種(7S?)となってくれたらなぁと思っています。

銀塩一眼の場合は、EOS3は大げさだけと、Kiss7はちょっとねぇというときに、EOS7はちょうどイイんです。

来春発売で今開発中の20D後継機種が20DNで10万円前半〜中盤ぐらいなら、EOS7相当を望むユーザーは大歓迎です!。D200の対抗機種は今から鋭意開発してもらいましょう!

書込番号:4653798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/12/13 22:05(1年以上前)

値段は私にも響きますね
T・ダーデンさんと同意見です

50Dとは大きく出ましたね、ネーミングはスペックをも意味しますが
しかし、値段から推測すると1DのN版に近いように感じます
スペックはここら辺で止めておいて、更なる低価格で普及に努める先方でしょうか?
50Dで行くとしたら相当ハイスペックですよこれは
1Dと、がたいは違っても秒間8コマで高速重視かも知れません
いわば、1D系の形式のアマチュア版になるかも知れません

書込番号:4653978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/12/13 22:45(1年以上前)

20D後継機(今後は50Dと呼ばれそうですね)を待ってるキスDユーザーです。
20D、D200、のようにAPS-Cサイズでこの価格が実現できるのかは少し心配というかボディ性能をしっかりしたものにして下さいね、と思うところです。
あとボディの作りもキス系のような方向に変更せずにこれまでのように10D、20Dのようなしっかりしたボディにしてもらいたい(価格みてこのあたりが凄く心配です)。
これで期待通りのものになれば待っているユーザーとしては万々歳ですね!
いつ発表かは知りませんが楽しみで仕方ありません。
20Dの後継機にAPS-Hサイズを望まれる方がいらっしゃいますが、EF-S10-22mmを買って間がない自分はまだAPS-Cサイズ希望です(^^;;

書込番号:4654140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/13 23:39(1年以上前)

個人的にはニコンD200の真似をしても勝てないと思いますね。
メカの優秀さや質感は元々キャノンよりニコンが得意とするところで、ニコンのユーザー層もそれにハマるのだと思います。
D200が良いなら既にD200を予約していると思いますし、キャノンはちょっと違う路線で行く気がします。

書込番号:4654357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 00:44(1年以上前)

視線入力 乗るかな?

書込番号:4654586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/14 01:05(1年以上前)

間違いなく、APS-Hでしょ。あと、話題性で視線入力AF、有機ELはどうかな?
でも、D200に対して、アドバンテージを得るには、それしかないでしょう。
生粋のキヤノニューザーでは無いですが、そうでないとふらつきませんね。

書込番号:4654646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/14 01:18(1年以上前)

視線入力きたらふらつきそう。 100-400 IS用の資金がこっちに化けそうです

書込番号:4654684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/14 07:50(1年以上前)

20D後継機とAPS-Hフォーマット新機種とは別物では?
APS-C:KissD系、20D後継機、APS-H:新機種、1D系、フルサイズ:5D、1Ds系、
価格的にはKissD系、20D後継機、APS-H新機種、5D、1D系、1Ds系となるのでは?
で、D200は20D後継機とAPS-H新機種に挟まれる形になったりして?(笑)


書込番号:4654935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/14 09:06(1年以上前)

私も信州のだんなと同じように感じていたところがあるのですよね。
現在 APS-H だけ、一機種しかないから別機種がでるのかな?と。
そうなると、50D が 1,200$も頷けるのです。
新しい APS-H が日本円で 20 万円前後だと、機種と価格の完璧なラインアップの完成。(^_^)
な〜んて、キヤノンユーザーの戯言かな?^^;

書込番号:4655012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/12/14 21:04(1年以上前)

キヤノンは、D200の切り崩しや、20Dユーザーの買い替えを狙うつもりは無いでしょう。プロ向けはともかく、こんな狭いターゲットにこだわるメリットは無いでしょうから、より普及価格の商品で一気にシェアを確保するのが得策でしょう。
20Dユーザーの私は飛びつきたいとは思いませんが、20Dを持っていない状況なら間違いなく買うと思います。

また、APS−Hはスポーツなどを撮影するプロカメラマンをターゲットとして更に連写機能を向上させるか、フルサイズで秒8コマが実現できるならそちらへの統合かではないでしょうか。これをミドルレンジに降ろしてくるとAPS−Cレンズと混乱しそうです。

書込番号:4656399

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/16 15:51(1年以上前)

現在のデジ一の台数的なマーケットはAPS−Cが主体で、ここでのシェア争いが重要だろうとキヤノンは考えているでしょう。
中堅機が魅力的でないと、エントリークラスだけでは頑張れませんし、EF−Sレンズの充実化も図れなくなります。
ご指摘があるとおり、APS−H系は量販を狙わない別系統でしょう。
後継(50D?)としては、CPも含め相当強力なモデルが出てくるように思います。
 

書込番号:4660663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/12/16 23:22(1年以上前)

性能が劣化して使い物にならないから買い換える・・・?なんてことは無く、もっと良い機能や描写性能が目の前に現れると、決して無視出来ない方々のなんと多い事か。私もそう有りたいと願っている者です。 ここでニコンからキャノンへ裏切ってしまった一員として一言。
性能は、程々のレベルアップで良いのですが、操作系の質感と品質管理は相当なる改善を求めたいと感じています。
20Dのボデーは3回交換してもらいました。初期不良と品質管理の問題で起こったものばかりです。
こんな目に合いながらも、なぜニコンへいかないのか・・・。
それは、期待を裏切らない描写性能に尽きると思います。
恐らく皆さんも同じでしょう。やはり一眼の最大の魅力は、機械をいじくりまわして撮る事だと考えております。それゆえに、感動を感じさせるメカを作って欲しいと願っております。

書込番号:4661655

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング