EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

迷っています。ご教示ください。

2005/12/12 09:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

デジイチ初心者です。今まで銀塩一眼を使っていましたが、時代の流れを感じデジイチ購入を検討しています。
値段のこなれてきたキャノン20D+17-85+10-22のセットか(17-85は手ぶれ補正を除けばただの暗い重いレンズのような気がしますが)、αSD+コニミノ11-18+17-35+28-75 又はαSD+コニミノ11-18+17-35+24-105 (αSDはクラス的には20Dより下位機種にあたると思います)のどれかと考えています。以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。出来れば、コンパクトで軽い組み合わせを考えています。
写すのは、奇妙な看板や建物、後は旅行時の記念写真くらいです。質感とか写り具合(ウデがものを言うと思いますが)、セット内容などどなたかご教示ください。

書込番号:4649847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/12 09:56(1年以上前)

こんにちは。

>今まで銀塩一眼を使っていましたが、

どこの一眼レフを使っていたのかですね。
今まで使っていたレンズが、現在のデジ一眼レフでも使えるのでしたら、
同じメーカーのカメラを買うのが順当だと思います。
今までの資産は無視するのでしたら。

>以前より写真はレンズで写ると信じており、

と、お考えの様ですから、ボディに拘るより、
気に入りそうなレンズの豊富なメーカーを選ぶのが賢明かと思います。

書込番号:4649855

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/12 10:59(1年以上前)

andysaさん、おはようございます。
私も去年から20D+17-85ISのセットで、デジ一眼を始めた初心者です。
>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。
あくまで私見ですが、デジカメと銀塩一眼は似て異なる物です。私は、デジ一眼ではレンズよりカメラが重要だと思います。
後、銀塩と比べて大きく違うのは、撮って終わり(DPEショップ又はラボに丸投げ)の銀塩と比べて、撮った後の処理(カラーマネージメント・現像・レタッチ)が大事です。
コンパクトさや軽さを求めるならば、いきなり中級機でなくとも、初級機から入られてデジ一の酸いも甘いもご理解してから、欲しいメーカーの中上級機を買われては如何でしょうか? 17-85ISや10-22を20Dで撮ったサンプルは、私のブログのカテゴリーに拙いですがありますので、ご参考になれば幸いです。駄文・長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4649966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/12/12 11:11(1年以上前)

こんにちは

以前使われていた銀鉛一眼レフがキャノンであれば、
20Dにレンズは同じくキャノン10-22+24-105Lをお勧めします。

24-105Lは、初期ロットに不具合がありましたが、現在製造されている物は、良くなったようです。
私も発売されてすぐ購入、修正されたものに交換してもらいました。ひとまず満足しています。

いろいろ考えているときも楽しいですが、デジタルは欲しいときが買い時と思っております。

書込番号:4649981

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/12 11:40(1年以上前)

こんにちは

>17-85は手ぶれ補正を除けばただの暗い重いレンズのような気がしますが

17-85もそんなに悪いレンズではないですよ。

明るく写りも良いと評判の良いのはシグマ18-50mF2.8 EX DC又はタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)とか如何でしょうか?

10−22を購入するとは言え広角側がタムロン.44.8mmスタートシグマが28.8mmスタートになります。(35mm換算)

またシグマ18-50mF2.8EX DCはAPS-Cサイズ機専用でタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di はフルサイズ対応の違いもあります。

eos_boyさんのブログに両レンズの作品がありますので参考になさるならどうぞ。

タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di (Model A09)は
http://eos.livedoor.biz/archives/cat_50003436.html

シグマ18-50mF2.8EX DCは
http://eos.livedoor.biz/archives/cat_50003435.html

20Dが候補でと言う事でお勧めしましたが、F2→10Dさんの言われている様に

>ボディに拘るより、気に入りそうなレンズの豊富なメーカーを選ぶのが賢明かと思います。

私もそう思います。(撮した時に出てくる絵は各社違いが有るので)

書込番号:4650035

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/12 12:03(1年以上前)

andysaさん、こんにちは。

EF-S17-85mm IS は室内等の薄暗いところでノーフラッシュというときは
強い味方になりますが、それがなければ仰るように重くて高いだけのレンズ
になってしまうでしょう。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4611630

来春、(3月の PhotoImagingExpo の前?) 後継機発売の噂があります。
どんな撮像素子を載せてくるかでレンズ選びか変わってくるので難しいです。
撮影対象から KissDN でも充分と思いますが、現在お持ちの銀塩カメラに
よっては作りが貧弱に感じるかもしれません。

私は EF-S で割り切り、EF-S10-22、EF-S18-55、EF50/1.8、EF-S60 Macro、
EF70-300IS とつないでいます。
(実際には EF-S18-55 の所に EF17-40L、EF28-70L を入れています)
もっと割り切れば 10-22 + 18-200(他社)という選択も。
18-200 は使ったことがありませんが、他者様の作例を拝見するとなかなか
侮れないレンズだなと感じています。    

書込番号:4650065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/12/12 12:23(1年以上前)

>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。
同感です。
私見ですが、特にデジタルの場合、色収差があると妙にデジタル処理の手が入り、それで写真が安っぽい感じになるように思います。(本当に安いレンズですけど)

書込番号:4650101

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/12 15:21(1年以上前)

F2→10Dさん
今はニコンF2フォトミック+MFレンズを20年ばかり使っています。古いレンズなので、メーカー的には拘りません。

Eosu30Daiさん
そうなんです。いきなり中堅機でなく入門機でもいいかなと思っています。そこで、αSDのボディ内手ぶれ補正はいいのかなと候補の一つです。重いシステムは、なかなか持ち出す機会減ってしまって。「会社帰りに・・・」拝見しました。色々おもしろい写真有り難うございました。

散歩カメラ爺さん
キャノン24-105Lはとてもいいレンズだと想いますが、なにせ高価。私のようなしがないサラリーマンには高嶺の花。

R38さん
キャノン17-85isは通常使用レンズ(標準的なレンズ)での手ぶれ補正は魅力的です。ヌケの状態は如何でしょうか。他にはニコンが新たに発売するようですが、少々重いかな。レンズメーカーのレンズは使ったことありませんが、機種により異なると思いますが如何なものでしょう。晴れた空の様にスッキリした絵が好きです。

ネオパン400さん
写真はレンズで・・・そう信じていますが、それ以上にセンスや腕かも。上手な人は携帯で撮ってもそれなりの絵になっていますよね。名玉と言われるレンズは多くの人が評価していると思いますし、持っているという自己満足もありますよね。

ますます、迷ってしまいます。
参考にさせていただき、検討を進めます。この時期も楽しいのかも。

書込番号:4650465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/12 16:00(1年以上前)

andysaさん、初めまして。
Kiss-DNユーザーです。

>以前より写真はレンズで写ると信じており、いいレンズのセットがいいのではと思っています。

私も同感なのですが、Kiss-DNを買ってからKiss-DNとEF廉価版レンズの組み合わせをちょっと見直しています。解像度、各収差が気になるのは特に周辺ですけれども、これまで殆ど使えなかったEF廉価版ズームもAPS-Cではレンズ中心付近の最もおいしいところだけを使いますので、Kiss-DNとの組み合わせで活きてきました。廉価版とか標準とか言われるズームでも意外と良く写ると思います。
EF-Sは持っておりませんので分かりませんが、フルサイズ用のEFレンズに関してはそう感じております。あくまで私見ですが。。。

余談ですが、コニミノ28-75F2.8はタムロンOEMなのでタムロンA09とほとんど同様、写りも良くお奨めのようです(絞りが変更になっている様です)。コニミノ版はαマウントのタムロンA09より少し高い価格設定になっていますが、どちらを選ぶかこれも悩みますね。。。

書込番号:4650530

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/12 17:59(1年以上前)

こんばんは

>キャノン17-85isは通常使用レンズ(標準的なレンズ)での手ぶれ補正は魅力的です。ヌケの状態は如何でしょうか
>>レンズメーカーのレンズは使ったことありませんが

私も17-85isは使っていましたが、そこそこの画質強力なISと5倍ズームの利便せい、画質に関しては人それぞれ見方が違うと思いますが今はEF17-40Lに入れ替えました。

どちらかと言うと私も純正派ですが、(シグもタムも持ってます)最近はレンズメカー製のレンズもあなどれないです。値段や重量画質も含め、コストパフォーマンスはいいです。

問題もなくはありません。AFスピードだとかAF作動時の音がうるさい又ピントの相性も、でも私みたいな貧困カメラマンの強い味方です。(笑)

シグマ18-50mF2.8 EX DC又はタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di は値段も安く特にタムロンは安い、またどちらのレンズも画質は(ヌケ)も含めEFS17-85より良いと思います。
どうしても純正でないと思うならズームはキヤノンの場合Lレンズにするしかないかも?

キャノンEF24-105Lもお勧めなのですが値段的に厳しと返レスですので無理ですね。

もちろんEF17-40Lも良いレンズです。

ニコンの16日に出るD200と AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は発売になり買った皆さんの評価を見るのが一番かと思います。ボディーとレンズで28万前後でしょうか?

悩むのも楽しいかと思いますね♪そして手に入れたカメラレンズ愛着もわくと言うものですね(笑)

書込番号:4650777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/12/12 18:50(1年以上前)

この板で言うのも気が引けますが、おっしゃっている被写体ならばαSweetもかなり魅力的なカメラですね。質感が気にならなければEOS KISS DNでもいいかもしれません。

αSweetそのものは持っていませんが、サンプル画像では必要十分な実力があるかと、またDimageA1を使用していた経験から、やはり手ブレ補正は侮れないと思います。

僕のように下手っぴは油断すると手ブレ写真大量生産してしまいますρ(´ε`*)・・・手ブレ補正が欲しい今日この頃です。
 納得いくまで店頭でお試しになり、お気に召したらαSWeetも有力候補ではないでしょうか?ちょっと将来性に不安があるかもしれませんが・・

書込番号:4650908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/12 22:15(1年以上前)

私も写真=機材はレンズだと思います。そう言った意味からボディはキャノンなら20DではなくてKISS−Dでもよいのではないでしょうか。そして差額をレンズにかける。例えば17−40Lとか24−105Lとか。陳腐化の激しいデジ物ですが、これらのレンズは消費財ではなく、耐久品として保持できます。もちろんフルサイズでもOKです。逆にボディはまだまだ過渡期で消費財的です。

機材に関しては上記の通りですが、写真に関しては写ルンでもコンデジでも携帯でも良いものは良い!機材の問題ではない。ですので私は自分に言い訳ができないように上記のような評判の高いレンズを揃えました。つまり納得のいく写真が撮れないのは自分の腕の責任と。

とりあえず、比較的安価な投資からはじめてはいかがですか。

書込番号:4651555

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/12 23:39(1年以上前)

KissDNユーザーです。銀塩一眼EOS7から乗り換えました。
銀塩でもオートフォーカスに頼りっぱなしでしたが、EOS7ではピントが意図したところに合っていない時はファインダーで分かったのですが、KissDNでは、近眼(老化含む?)が進んだ今日この頃では、分からないことが少なからずあります。
機能的には入門機で良くてもファインダーは重要ですよね。この点とレンズのラインナップで機種を考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:4651905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/12/12 23:48(1年以上前)

コニカミノルタのα7Digitalも候補に入れてみては如何でしょうか?実勢価格も下落していますし。

レンズに無関係にボディ側で手ブレ補正ができるのは、手持ち撮影にとっては、凄い武器になります。

α7Dはファインダーも見やすく、撮影意欲も湧きます。

書込番号:4651936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/12/13 00:18(1年以上前)

私もKDNか、噂の20D後継機が良いと思います。
D200凄く買いたいですが、30Dが発表されるまで我慢中です。
(ストレスのカタマリです)

書込番号:4652060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/13 01:52(1年以上前)

 我慢できる方は頑張って来年のフォトエキスポを期待しましょう!!

書込番号:4652308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/12/13 12:27(1年以上前)

Code Name: Victoriaさん。
>Kiss-DNを買ってからKiss-DNとEF廉価版レンズの組み合わせをちょっと見直しています。
フィルムの時はFDマウントでしたので、EFレンズの周辺の写りは良く知らないのですが、原理的にはその通りだと思います。手持ちのレンズはみんな試してみる価値があるでしょう。

最近、ef100-200mm f4という、得体の知れないレンズを、安価に買ったのですが(元々安いレンズのようですけど)、これが個人的には当たりでした。
全体にコントラストが低く、地味な写りなのですが、特に100mm側の絵に味があり、水滴を撮るとちゃんと水滴として写る! という、なんというか基本が良く出来ているという印象を受けます。
もちろん、総合してLレンズより写りが良いというわけではありません。味の問題です。地味好みならオススメ!

書込番号:4652910

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/12/13 17:42(1年以上前)

たくさんのレス有り難うございます。ほしいレンズを中心にカメラを決めようと思います。デジイチは毎年のようにモデルチェンジや新機種が発表され、すぐに旧モデルになってなってしまします。そのためボディは余り上位機種でなくそこそこのものを購入し、レンズにパワーをかけようと思います。
年内には購入し、年末年始にかけ撮りまくりたいと思います。これからも色々アドバイスお願いいたします。

書込番号:4653407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

春に後継機の時に新EF-Sは?

2005/12/07 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

ニコンD200の発売を受けて、20Dの後継機種が来春にも出るのではとの噂ですが、仮にAPS-Cサイズだとして、新しいEF-Sレンズも出るのでしょうか?

D200と同時発売の18-200VRに対抗したレンズを期待しているのですが、EF-S17-85を発売してしまってるので、どうかなぁとも思います。

例えば、5Dと同時発売の24-105F4L ISのAPS-Cサイズ版がF2.8通しなんかで出るといいなぁなんて思いますが...

書込番号:4639159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/12/08 00:15(1年以上前)

私も18-200のIS付とか、18-50のF2.8通しのレンズなどの発売に期待しています。
先日タムロンの18-200を落下させて壊してしまったのでその気持ちはひとしおです。

書込番号:4639272

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/08 00:49(1年以上前)

Nikonの18-200VRの評価も今のところ賛否両論あるようですが、個人的には凄く魅力的に思え、Canonもその対抗馬を出してくれたらって思っています。別にLは付かなくても良いです(^^;
でもどちらにしても現行の17-85ISより高価になるでしょうし、ISなしの18-200でもUSM&純正のうまみからお安く出せればそれなりに評価されるのではないでしょうか?!

書込番号:4639383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/08 10:06(1年以上前)

必要度は人によって違うと思いますが、EF-S17-85があれば、18-200は
あまり必要性を感じません。
むしろ70-200F4にISを付けて発売したほうが、魅力があるように感じます。

書込番号:4639871

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/09 00:40(1年以上前)

個人的にはEFs18-200mmIS を出して欲しいのですが、
EFs17-85mmIS やEF24-105mmIS L が出ているのでどうでしょか?
EFsレンズに積極的ではないような気がしますし。
EF70-200mmF4IS もいいですね。

書込番号:4641818

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/09 05:24(1年以上前)

>70-200F4にISを付けて発売したほうが、魅力があるように感じます。

これを黒レンズで欲しい・・・と何回かアンケートに書きましたが、
しびれを切らして EF70-300 f4-5.6 IS USM を買ってしまいました。

書込番号:4642125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/09 11:35(1年以上前)

GALLAさん、私はニコン70(D70他)を使っていますので、ニコンレンズを
購入の都度、ユーザー登録ハガキにキヤノンと同じように70-200F4の
レンズを要望として記入してますが、暖簾に・・・(ヌカに釘)です。

書込番号:4642479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/09 22:57(1年以上前)

55〜200mmのEF-S望遠ズーム・・・IS付きで。
まあ、望遠ズームでデジタル専用って需要が低いのは解っていますが・・・。
メリット無いですものね、軽量に作れる位ですか・・・。

17-40F4L(27-64mm)が標準だと70(112mm)〜からのズームは微妙に使いにくく感じます。
55(88mm)ならまだなんとかいけるかな?と思いますので。

書込番号:4643474

ナイスクチコミ!0


スレ主 @たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/11 00:07(1年以上前)

皆さんキャノンのAPS-Cのレンズ構成に多少なりとも不満ありみたいですね。

要するにAPS-Cサイズの高性能標準ズームレンズがEF-S17-85ISしかないことがネックだと思います。これより大口径で35mm換算28-70相当のレンズは、現状では17-40F4Lか、シグマ18-50F2.8しかないのが現状ですよねぇ。
20Dの後継機種がAPS-Cか、1DNと同じAPS-Hかで、キャノンの考えるAPS-Cデジイチとレンズ構成の方向性が決まる感じでしょうか...

その点、ニコンはDXフォーマットに特化していて、DX18-200VRなんていう、レンズメーカー専売特許かと思われていた18-200にVRと超音波モーターまで付けて実売9万前後で出してしまいました。

キャノンのAPS-Cデジイチユーザーからみると、うらやましい限りです。来年の運動会の時には、DX18-200VRがズラッと並んでいる気がします... もし、D70sの後継機種が800万画素ぐらいで出たら、ボディとレンズの選択肢の豊富さはニコンの方がかなり優位になるのでは!?

あとは、シグマから、18-200F4 OS(キャノンマウント)とか、タムロンからSP AF XR Di2 17-75mm F2.8なんてのが出れば、キャノンのAPS-Cデジイチも問題ないんですが...(レンズメーカーに期待!)


書込番号:4646188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2005/12/13 00:33(1年以上前)

EF-S 100-400 F3.5-4.5L IS USM、若しくは
EF-S 328L IS USM、20万円でお願いしますm(!)m

書込番号:4652109

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/13 00:51(1年以上前)

個人的にはEF-Sレンズに特に不満を持っていません。
もちろん、種類が増えてくれると良いな、っとは思っていますが。

当然ですが、20DもKissDもEF-Sレンズだけしか使えないわけではありません。35mmフォーマットのレンズ+EF-Sという、恐らく世界一交換レンズの種類の多いカメラですよね?!

前向きに楽しんでみるのも良いと思いますよ!

書込番号:4652149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

そろそろグレードアップ

2005/12/08 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

初めまして、Kiss1と申します
初代キスデジタルを使用しています、そろそろグレードアップを考えています、ボーナス時期でもありますので20Dが第1候補なのですが春先には、、、と聞きまして、はやる気持ちを抑えています
今の20Dは私が使いこなすには十分のスペックなので、新型出たとしてもこれ以上を望まない私としては新旧の値段の違いばかりが気になると思うのです、たとえば自動でCMOSのゴミをふるい落とす装置が付いたとか、視線入力が付いたとか、電子シャッターが付いたとか新機能が付いたとしても、画質重視の私には、付録と感じてしまいます、只便利さや話題に走る新機種なら、不要かと考える私なのです、20Dのノイズレベルなどは他社に比べると上を行ってますし
もうここら辺で質的な物は頭打ちで新機能に走りそうな予感がするのです、
皆さんはどう思いますか、待てれば3月末まで待ってみたいのですが、極端に安くなったら20D買っちゃうかも知れません

書込番号:4640547

ナイスクチコミ!0


返信する
yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/08 17:15(1年以上前)

>もうここら辺で質的な物は頭打ち 
 これは個人のとらえ方次第なので、そう思われるなら安くなったときに買うのも良い手だとは思います。
 ただ、画質にこだわるなら、待つ価値はありそうです。
 CMOSなどの撮像素子はまだまだ進化していく余地があります。画像生成のための根幹の部分が発展途上なのですから、これからも画質は当然上がっていくでしょう。画質はノイズだけの問題ではありませんから。
 ただ、変わって出てきた機種が劇的に進化しているかどうかはわかりませんが。

書込番号:4640570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/08 17:16(1年以上前)

こんにちは。

私は初代10Dを使っていますが、同じ気持ちです。(←初代10D?? ^^; )
現在デジ一眼を持っているのなら、春まで様子見ですね。
新しい20Dが出て、1,000万画素だったら今の20Dを買おうと思ってます。
画素数が同じだったら、新しい20Dにしようと思ってます。
さもないと、私が5Dを買うころにはAPS-Cで800万画素機が無くなっちゃうかも?
5Dはなかなか手が届かないし、望遠レンズを使う分には、APS-Cの方が良いですよね。

書込番号:4640574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/12/08 19:00(1年以上前)

私も初代kissD所有です。
ほんとは秋にもkissDNに買い替える予定でしたが、忙しくてのびのびになっているうちに、ニコンからD200が発表。
写りについてはまだわかりませんが、ボディーの性能はかなり良さげですよね。
ならば20Dの後継機も、かなり期待が持てるんじゃないかと購入を見合わせることにしました。

デジカメの場合、新機種になると撮れる写真そのものまで変わってしまうので購入時期が難しいですね。
kissDも写り自体は悪くないし、迷いがあるなら一緒に待ちましょう。(^^)
もっとも気分屋の私の場合、結局kissDNにしてしまうかもしれませんが……。

書込番号:4640743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 20:04(1年以上前)

>新しい20Dが出て、1,000万画素だったら今の20Dを買おうと思ってます。
>画素数が同じだったら、新しい20Dにしようと思ってます。

画素数upなら新しい方、同じなら旧型も可、では?
それとも800万画素に特段の思い入れでも?


書込番号:4640889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/08 20:22(1年以上前)

>それとも800万画素に特段の思い入れでも?

あんまり画素数が大きいのは好きでないのと、
APS-Cで1,000万画素だとノイズが酷いのでは?と思っちゃうのです。
1,000万画素でも、ISO800がOKなら新しい20Dかも?σ(^◇^;)ゞ
ようは、ノイズとダイナミックレンジが最大の理由です。^^;

書込番号:4640932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 21:00(1年以上前)

kiss1さん、横レス失礼しました。

20D後継機はD200を横目で見ながらの発表となるでしょうから、
機能的には遜色ないものが出てくるのでしょうね。
となると画素数も1000万画素超となり、解像感もかなりアップしそうですね。
風景撮りにはよくなると思いますよ(レンズを選ぶでしょうけど...)。

20Dを購入されるにしても、後継機種が発表になってからの方が、
お値段も現在の高止まり状態から幾分下がってくるでしょうしね...。
もう2ヶ月ほどお待ちになることをお奨めします。

>ようは、ノイズとダイナミックレンジが最大の理由です。^^;

と言うことでしたら、画素ピッチに余裕のある5Dをお奨めします(笑)。

書込番号:4641036

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/08 21:53(1年以上前)

F2→10Dさん
> APS-Cで1,000万画素だとノイズが酷いのでは
これは杞憂だと思いますよ。
 現在までの流れから言って、後発がノイズでは有利と言うことは自然な流れと思っています。というか、そういうものをCANONは出さないでしょうね。
 1000万画素にこだわっておられるようですが、CMOSやCCDの構造や開発経緯を少し勉強すると、まだまだAPS−Cでの画質は高まっていく可能性が大いにあることが分かると思うのですが。
 

書込番号:4641206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/08 22:52(1年以上前)

>これは杞憂だと思いますよ。

そうであると良いですね。(^-^)
ただ、D200の高感度時(ISO800)は20Dのそれよりノイジーだとの書き込みを見たので心配なのです。
今の20Dだと、なんとかISO800は使えますものね。
10DだとISO400が良いところですが、やはりISO800くらいまでは使いたいと思ってます。σ(^^)

書込番号:4641423

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/09 00:04(1年以上前)

kiss1さん、こんにちは。

20Dの後継機が画質の向上があるのか、付加価値が付くだけなのかは、
一般的にはまだ解らない状態なので、
この冬〜春にどうしてもkissDではなく20Dで撮りたいものがあれば別ですが、
来春に発表、発売されるであろう?20Dの後継機を待つのがいいと思います。
そのときに画質の向上が感じなければ、安くなる20Dを購入されるのも手だと思います。

書込番号:4641695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2005/12/09 06:08(1年以上前)

kiss1さん、こんにちは。
僕も初代キスDユーザーです。
今は少し待って20D後継機を待ってみるのがいいかなと思います。
僕も待っているクチでして(^^;;
やはりD200の後であればそれに対抗するくらいの素晴らしい機種に期待してしまいますよね。
それにその発表後であれば20Dも値が下がる可能性もありますしね。
APS−Cサイズでどれくらいの画素数までいくか興味あります。
画素数が多いとスポーツ写真でトリミングしてもA4などでプリントできますし、1000万画素オーバーを楽しみにしています。

書込番号:4642137

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/09 07:34(1年以上前)

ノイズの問題については、個人個人で感じ方の違いがあるでしょうが、私は20DのISO800はあまり使いたくないです。
 NIKONなどとくらべると相対的にノイズレスといえるかもしれませんが、私は満足はしていません。
 20DのISO800では暗部にカラーノイズが浮いているのが目立つし、それはモニターで見てもプリントしてもわかります。
 フィルムの粒状感は「味」として感じることが出来るのですが、個人的にはこのカラーノイズはすごく違和感を感じます。「慣れ」の問題でしょうか。(とはいえ、暗い場所で手持ち撮影ではISO800を連発していたりしますが・・・)
 ともかく、これからは「画素数を上げながら画質も上げる」という方向性だろうと類推します。画素数は私も1000万くらいで勘弁して欲しいですが。
 NIKONがDXフォーマットの可能性を追究しているように、CANONもAPS-Cサイズでの技術を究めて欲しいですね。
 
 20D、まだまだ改良されると思います。

書込番号:4642183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/09 12:13(1年以上前)

高画素化 反対(はんた〜い)!

書込番号:4642538

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/09 22:10(1年以上前)

> NIKONなどとくらべると相対的にノイズレスといえるかもしれま
>せんが、私は満足はしていません。
>20DのISO800では暗部にカラーノイズが浮いているのが目立つ
>し、それはモニターで見てもプリントしてもわかります。

私もそう感じます。「ISO800常用」は言い過ぎだと思ってます。

書込番号:4643422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/12/09 22:42(1年以上前)

kiss1さん、こんばんはです。

20Dは5Dに比べAF精度の面でまだ見劣りが有ると言います。

どんなに高画質でもファインダーのサイズを考慮すれば、やはりさらにAF精度を上げてくる可能性の高い後継機を待つのはけして損にはならないと思いますが。

どんなに高性能レンズでもAF精度が高ければよりその性能を発揮できるでしょうし、ファインダーが狭いなら尚更頼る比率の高い要素の一つかと。


>NIKONがDXフォーマットの可能性を追究しているように

このフレーズを見て思ったのですが、ニコンさんはレンズ面でもAPS-Cサイズに力を注ぎ、ボディ・レンズ両面からAPS-Cシステムを追求できる体制を築いていると感じます。

それに対し、キャノンさんはAPS-CシステムにEF-Sレンズが僅かに4本と、ボディ側に依存したAPS-C発展を前提にしている気がしてなりません。
そう考えると、やはり解像感を上げる為画素数UPは大前提にならざるをえないような気がするのですが・・・どうでしょう。

個人的にはダイナミックレンジ、というかハイライト面が強くなるなら高画素化はどちらでも良いのですが、アンダー気味に撮る事前提の方針のままなら、さらに強力な低ノイズ化はして欲しいです。

そう考えるなら800万のままで更に画素ピッチが広くなってくれるのが一番幸せですかね。

書込番号:4643458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/09 23:12(1年以上前)

>NIKONがDXフォーマットの可能性を追究しているように、
>CANONもAPS-Cサイズでの技術を究めて欲しいですね。

CANONさんは画素ピッチ縮小によるノイズやダイナミックレンジへの弊害を、
価格を含めて5Dでリセットしたのではないでしょうか?
勝ち組のCANONさんは、他のメーカーとは同軸にならないと思いますが...。

書込番号:4643496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/12/09 23:39(1年以上前)

>NIKONがDXフォーマットの可能性を追究しているように

というよりも、現状ソニーからしか素子の供給を受けられない台所事情があるというのが本音だと思いますが。
NIKONは35mmフィルムカメラで育った企業ですから、フルサイズもやりたいでしょうし。
私にはどうも苦し紛れに聞こえてしまうのですけど……

書込番号:4643531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/12/10 00:22(1年以上前)

kiss1さん、こんばんは。

私もKissDユーザーです(信者かな?)。KissDでは物足りなくなってしまいましたか?私は撮影機会が少ないからかもしれませんが、今でも何の不満もなくKissDと取っ組み合いしながら撮影しています。このままKissDを使い倒す気でいます。起動は遅いけど、前に持っていたコンパクトデジカメより早いので気にならないし、連写はほとんど使わないので、KissDの短所は私には苦になりません。ロシアンファームのおかげもありますが。630万画素ってところも気に入ってます。

こんなユーザーもいることですし、20D購入は春まで待ってみた方がいいのではないでしょうか。あっと驚くとまではいかないまでも、何かいい物が出てきそうな予感がします。KissDもいいカメラですので(自画自賛)、もう少しこのカメラと付き合ってみませんか。

書込番号:4643583

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiss1さん
クチコミ投稿数:45件

2005/12/10 00:57(1年以上前)

やっと入れました、とても繋がりにくかったですね
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます
出てみないと分からないところですので、我慢できるまで待ってみます ただ、新型出た後で20Dに行った場合の在庫が豊富なことを祈ります

書込番号:4643635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2005/12/10 10:19(1年以上前)

私の場合、10D→20Dへ。現在も20Dを使用しています。
20Dへの切り替え動機は「連射性能アップ」でした。10Dは内蔵バッファフルになるとその後のシャッターは恐ろしく時間かかった(5秒位)。その点を解消するために買い換え。画素数はそんなに気になりませんでした。
私の着替え基準は「基本性能アップ」時で、次の事です。
 1)大幅な画素数アップ、COMOSセンサ性能アップ
 2)画像処理エンジン(DIGIC)
 3)その他、CMOSセンサ汚れ防止機能付き など
 4)レンズ(これは本体と関係ない)
上記の様な基本性能はメーカーも2〜3年周期であり、その時期で買い換え様と思っています。
現在も20Dで特に課題は無く、まだまだ使い続け様と思っています。

書込番号:4644243

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2005/12/10 12:53(1年以上前)

KissDNユーザーですが、20Dの後継機種とたぶん同時発売のレンズが非常に気になります。

銀塩EOSでは、確か1,5,1N,55,kiss,3,7,1Vと出て、現在は1V,3,7s,kiss7となっています。

後継機種の名前が20DNだったら、1DNの様にバッファ要領アップとピクチャースタイル搭載と2.5型液晶搭載ぐらいではないかと考えています。

個人的な希望としては、D200の対抗馬として3Dを、実売20万円前半で1DN準拠のスペック(APS-H)、3Dとkissの間を埋める7Dを、10万円台中間〜前半で20Dに2.5型液晶とピクチャースタイルを搭載したスペックを希望しています。
(1桁台Dでピクチャースタイルへ移行?)


というのも、D200対抗馬相当までのとんがったスペックは必要ない一方、kissDNのファインダーがやっぱりいまいちなので、その中間解として7Dなんてのがでないかなぁと希望的観測です。でもそうなると、新しいEF-Sは出ないでしょうね...

いずれにせよ、後継機種発表まで「待ち」ですね。

書込番号:4644566

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんにちは。
子供の写真をメインに20Dで写真を撮ってます。
最近はRAWでの撮影がほとんどですが、それに伴いパソコンでの
現像や閲覧の際の処理の遅さが気になってきました。
パソコンの買い替えを検討しておりますので皆様のRAW現像・閲覧を
快適に行えるPCのスペックのご意見をお願いします。
WINとMac両方のご意見、ご感想を頂けると嬉しいです。
ちなみに現在のPCスペックと撮影状況は

PC バイオデスクトップ Pen4 1.7G メモリ256M×2 HDD80G
Dドライブにて現像後外付けHDDに移してます。

写真は2000枚/月 DPPで現像 ZoomBrowserで閲覧してます。

パソコンの候補はマックならiMacG5 1.9G or 2.1G or mini
Winには今のところ興味を引かれるパソコンがないですが
PenD2.8Gクラスを候補にしてます。

よろしくお願いします。

書込番号:4607492

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/11/26 08:59(1年以上前)

参考になるかは判りませんが、書き込ませていただきます。

まずは私のメインPCを。

メーカー:eMachine J2508
CPU :セレロン2.5GHz
メモリー:768MB(購入翌日に512MB増設)
グラボ :GT FORCE6600TD搭載ボードに変更
HDD :内蔵−>80GB(システム専用に使用)
     外付−>ロジテック USB2.0HDD 120GB 1台
           IOデータ USB2.0HDD 300GB 1台
           IOデータ USB2.0HDD 250GB 1台
    LAN Disk IOデータ HDL−G250U NAS 1台 250GB

 LAN Diskはデータ収容に使用し、サブ機のノートからもアクセスが可能です。

使用するカメラ
  銀塩  :  EOS−1V HS仕様
         EOS ERAN7
  デジタル: EOS  5D
         EOS 20D
         EOS Kiss Digital N

デジタルは、基本的にRAW+ラージファインでの撮影です。

メイン機で取り込みをしますが、5Dの1280万画素のデータでも、取り込みが遅いとは感じていません。画像処理には若干待たされますが、それでも数秒という範囲です。

これが良いという機種指定は出来ないですが、希望されているPenD2.8Gの機種で、十分だとは思います。まあ、3.2GHz機であれば(penDに3.2Gzがあればですが。最近PCは詳しくなくなってしまって (*o*)☆\(^^;) )もっと良いでしょうが。

何かでも読みましたが、メモリーは多い方が良いようです。最初1日だけ256MBで使用しましたが、耐えられませんでした。出来れば1GB以上に増やすことをお勧めします。

それと、グラフィックボードの性能も関係あると思います。画面描画速度の速いボードだと、CPUが若干遅くともカバーしてくれます。G−VRAMの多いものが良いかもしれません。私のボードは256MB搭載で、全体的にレスポンスが上がりました。

こんな私のレポートが、参考になれば、幸いですが。

書込番号:4607549

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/26 09:16(1年以上前)

>DPPで現像

パソコンのスペックもそうですが、このソフト自体v2になって重くなったように思います。silky2のほうが速いように思います。
ディスクトップなので中を換えてもいいように思います。
まずはメモリを1GB以上に上げてみてください。少ない投資で大きな効果を狙いましょう。グラフィックボードを換えてみてもいいですね。その後でCPU考えてもいいかと思います。

お金が余ってるなら、本当に3GHz以上狙ってもいいでしょう。

書込番号:4607571

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 09:34(1年以上前)

パソコンのスペックを上げることも大切ですが
忠実な色再現ができる液晶モニタを選んで下さい。

有名メーカー製パソコンに付属する液晶モニタは、
品質的に最低クラスの液晶である場合が多いです。
よって、パソコン本体とは別に液晶モニタを調達
しましょう。

・液晶モニタの選び方は、こちらを参考に。
http://www.nona.dti.ne.jp/%7Ed-space/column/lcdm.html

書込番号:4607600

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/11/26 10:01(1年以上前)

PCのスペックについてはP4-3.0GB Mem=1.0GBで使用していますがこれでも凄く快適とは行きません。だからって、これ以上のスペックに上げても、そう大きく変わるものではないと思っています。
お値段的にもOS抜きなら5万円くらいから揃うと思いますのでこのくらいのスペックの方が、お買い得感は高いかもしれません。ちなみに私は7万円だったかなぁ・・・。ベアボーンです。

快適さ、というものは個人の主観によるところが大きいと思います。低スペックのものから機種変更すると最初は素晴らしく早く思えますが、人というものは慣れてしまいますからね(^^;

Memは512から増設してみましたが、正直大きな差は感じられません。256と512では雲泥の差です。
Tiffを扱うなら1GB、Jpegなら512でも特に問題ないように思います。

液晶については表示品質が大きく変わってきますね。
ビジネス用と割り切った製品の中にはやはり適さないものも多いと思います。一番気を使うところかもしれませんね。

書込番号:4607667

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/26 10:16(1年以上前)

OSはなんでしょうか?

XPであれば搭載メモリー(ソニー用)を512X2枚か1GBを1枚変更してみてください。仮想領域の容量上限も増加してください。共通するところではクリーンアップとかデフラグも効果でます。
2000はわかりませんが、Meとか98であれば256MBでも充分です。(OSがそれ以上のメモリー使うように動作しないそうです。128MBでも充分だとか?残りはHDDの空きを使います。)

HDDですが、Cドライブが何GBでしょうか?それと、空き容量です。データー類の保存は全てパーティションを切ってDドライブか、外部ディスクに保管してください。Cドライブの空き容量を仮想領域として処理が行われますので空き容量が減る事でも遅くなります。・・・個人的には50%以上は確保したいです。

できればG5の一番安いデュアルCPUのパワーMACをお勧めします。・・・友人でクラッシック環境(OS9)でフォトショを使うそうですが、ストレス無く動作しているそうです、、、、。
ミニはHDDも低回転タイプなのでお勧めしたくはないです。
i-Macはわかりません。言える事は内部機器の拡張性は無いのでノートPC買うのに等しい考えた方が良いかと思います。

ネットは各プロバイダーでMac非対応の項目がありますのでソニーは捨てないようにしてください。Macでのネット環境は結構不便です。まあ、ウイルスの心配は非常に小さいですけどね、、。

書込番号:4607703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 11:25(1年以上前)

今までの皆さんのレスの特に↓のところがポイントだと思います。

nchan9821さん
>出来れば1GB以上に増やすことをお勧めします。
>それと、グラフィックボードの性能も関係あると思います。
>画面描画速度の速いボードだと、CPUが若干遅くともカバーして
>くれます。G−VRAMの多いものが良いかもしれません。

goodideaさん
>>DPP >このソフト自体v2になって重くなったように思います。
>まずはメモリを1GB以上に上げてみてください。
>少ない投資で大きな効果を狙いましょう。

楽天GEさん
>パソコンのスペックを上げることも大切ですが
>忠実な色再現ができる液晶モニタを選んで下さい。

HakDsさん
>液晶については表示品質が大きく変わってきますね。
>ビジネス用と割り切った製品の中にはやはり適さないものも多い
>と思います。一番気を使うところかもしれませんね。

yama_kissさん
>XPであれば搭載メモリー(ソニー用)を512X2枚か1GBを
>1枚変更してみてください。仮想領域の容量上限も増加してください。
>共通するところではクリーンアップとかデフラグも効果でます。

ちなみに、私は、Verocity Engine・オンチップ2次キャッシュ256KBの
モトローラ製PowerPC G4 Dual(3次キャッシュ1MB DDR SRAM搭載)
のPowerMac G4(OS9とOS Xの両方BootできるMDDというモデル)
を使っています。※未だに13万円くらいで下取りしてくれるようです。

メモリーはPC2700 DDR SDRAM 512Mx2の1Gに改装。
HDDは、内蔵のApple store BTOモデルで、IBM製(現HGST)の
シリアルATA100 7,200回転の120Gのみ。
グラボは、AGPx4のATI Radeon 900PRO(64M DDR SDRAM)。
液晶モニターは、Apple Studio Displayで、ColorSyncによる
カラーマネージメントをしています。
Winに対して、各スペックが世代遅れのMac(最近、差が縮まり
ましたが。)の3年前に出た機種でも、ストレスを殆ど感じる事無く、
ふつうに使えています。処理速度的にも特に不満はありません。

ただ、これから、Macを買うなら、今後、PRO向けのApetureという
画像ソフトの最低動作条件が、PowerMac G5という事なので、
PowerMac G5機をオススメします。コストパフォーマンスなら、
絶対に最新のiMac G5 20インチモデルがオススメですね。
それでも、メモリーは1Gに上げたほうがよいでしょう。

書込番号:4607852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 11:34(1年以上前)

>AGPx4のATI Radeon 900PRO(64M DDR SDRAM)。
ATI Radeon 9000PRO(64M DDR SDRAM)。0が一個抜けてた(^_^;
Win機からすると、化石的なスペックでして、私のモデルには、
ATI Radeon 9200(VRAM128M)かRADEON 9600 PRO(同256M)
しか選択肢が無い(特に、OS9でも使えるものとなると9200の方のみ)
のが、現状です。自分としては、頃合いを見て、Power Mac G5 QUAD
にNANAOのEIZO S2410Wの組み合わせに買い替えたいと思っています。

書込番号:4607869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2005/11/26 11:44(1年以上前)

Macユーザーの書き込みがないようですから、Macのことを...... (^^)

今出ているMacでしたら、iMac G5でも快適に作業出来ると思います
ただ、メモリーは最低1Gは載せてくださいね
作業がし易いですから、ディスプレイが広い20インチの方をお薦めします
HDDも250GB 7200rpmのが載ってますし、フロントサイドバスもこちらの方が若干早くなっています

ちなみにMacと言うと一般には何か特殊なハードのように思われますが、今のMacOSXはUNIXのカーネルがベースのOSで非常に安定していますので、安心して使えます
最新のOSではグラフィック機能が強化されてますので、写真データを加工したりするのであれば、標準で付属のソフト(iPhotoとかDiscBurnerとか)だけでもかなりのことが出来ます

どなたかが、Macのネットワークのことを心配しておられましたが、私はYahooBBを使って何ら問題なく数年経過しています
ワイヤレスでの家庭内LAN構築も非常に簡単です
最近、話題になっているiPod用の音楽データ管理に使用するiTunesを使って、アップルのiTunes Music Storeから音楽やミュージックビデオをダウンロード購入するのも、クリック一発で済みます(買い過ぎにはご注意を......)

かなりの部分、Macについては間違った情報(例えば良く落ちるとかフリーズするとか)が世の中に流れてますが、現在のMac は世界で一番普及しているUNIXマシンですからご安心下さい
それから、どなたかが書き込んでおられたような「古いOS9の環境でPhotoShopを使ってる」なんてのは、安くアップグレード出来る今の世の中で、そんなプロのデザイナーはいませんのでご安心下さい (^^)

因に私はPowerBookG417インチを家庭でもワイヤレスネットワーク環境で使用しています
当然プリンター(PM-950Cと古い機種ですが)もワイヤレス環境で接続ですから、電源ケーブル以外は完全ワイヤレス環境です
PowerBookを使っていることもあって、通常使わないときはスリープさせるだけでほぼOSを立ち上げっぱなし(ソフトをアップデートした時だけ再起動)で使用中です

Win XP Professionalも会社で仕事に使っていますが、プライベートで使うなら断然Macをお薦めします (^^)
はっきり言って、Macの方が余程まともなOSですから......

書込番号:4607891

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 11:48(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>最新のiMac G5 20インチモデルがオススメですね。

アップルのホームページで仕様を見てみたのですが

・すべての解像度で約1,670万色表示
・視野角:17インチモデル:+ 水平140度 + 垂直120度
      20インチモデル:+ 水平170度 + 垂直170度
・コントラスト比:17インチモデル 500:1
          20インチモデル 800:1

ということですから、20インチはMVA(台湾AUO製)液晶、
17インチは安価なTN液晶のようです。やはり20インチ
の方が良さそうですね(私は林檎には興味なしですが)

書込番号:4607902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 13:27(1年以上前)

ランチタイムから復帰。

>楽天GEさん
で? 楽天GEさんは、どこのメーカーのどのモニターをお使いで?

今どきの、PC関連パーツは台湾製が、安価で品質・性能も良いから、
先に楽天GEさんが貼られたURLのリスト見ても、大方が
台湾や韓国製のディスプレイじゃないですか?
国内メーカー製ですと、シャープ・三菱・日立・東芝あたりでは?
別にそんな事でなく、コストパフォーマンスと最大表示画素数から、
iMAC G5では20インチの方をオススメしたんですねどね。
楽天GEさんのD70も、今度のD200も台湾製ですよ。
それに、何か問題でも?

>私は林檎には興味なしですが
個人的に、あら、勿体ない。(今どきの言い方だとカワイソスかな。)
私は、会社ではWin2000(モニターは安物CRT、入れ替え時期により
液晶の人も居ますが。)で、日常の仕事では、Winばっかりですし、
(なので、VBやマクロは苦手ですが、エクセルとアクセスとパワポ
なら、そこそこ使えます。ワードでは文書打ちません。全てエクセル)
自宅では、カミさんのWin XPのデスクトップもあるし、自分用には
Macを使っている、いわゆる二刀流でして、どちらの機種の
長所短所もある程度、分かっているつもりです。
その上で、オススメしています。やはり、グラフィック系はMacかな?

あと、今、流行でその分野では、かなりのシェアで、自動車メーカーも
BMWを皮切りに続々と、林檎のiPod対応し始めています。
たぶん、Win機でもQuick Timeや、iTuneをインストールしている方も
大勢いらっしゃるかと。。。
それと、製品のデザインでは、圧倒的にMacの方が洒落ているでしょう。
モダンインテリアに、DELLや自作PCだと、似合わないどころか、
グッドな雰囲気をスポイルしちゃうんじゃないかな。(^_^;


書込番号:4608076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/26 13:32(1年以上前)

>D70も、今度のD200も台湾製ですよ。
失礼。タイ製でしたね。

書込番号:4608087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/26 16:00(1年以上前)

こんにちは
まず閲覧ソフトに、ZoomBrowserがよくないです。
私はDPEx使ってますが、超〜快適ですよ。
http://www.rysys.co.jp/dpex/

テンキー操作で画像の閲覧ができるので、ピンぼけの確認などほーんと楽ですよ。 もしよかったら試用してみてください。

書込番号:4608320

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/26 20:15(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん

>で? 楽天GEさんは、どこのメーカーのどのモニターをお使いで?

私のもDIGIC信者になりそう^^;さんのiMacと同じ
台湾AUO製MVAパネル採用のDELL 1905FP HASです。

前のレスは、TN液晶は止めましょうねという意味で
書いたんですよ。それから林檎のiPodは使ってます。

書込番号:4608897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2005/11/27 00:47(1年以上前)

皆さん、貴重な情報有難うございました。
仕事から帰ってみたら多くのお返事があってビックリしました。
20Dの板は活気がまだまだ衰えてないようで嬉しいです。
悲しいことにMacの掲示板は寂しい感じになって残念ですが・・

話が横道にそれましたがMac,Winともポイントを把握できました。
私にまとめると・・

@CPUが高クロックであることにこしたことはないが全てではない。
Aメモリーは1G以上は搭載する。
B3Dゲームのみ有効と思われてたビデオボードの性能VRAMの容量によって描写速度が変わる。
CHDD(特にCドライブ)の使用容量を半分くらいにしクリーンな状態で仮想メモリーに割り当てる。

バイオをスペックアップの可能性も探ってみたいとこですが
Cドライブは15G割り当てられていましたがデータ関係はほとんどDドライブなどに移しましたがプログラムや移動したらまずそうなアプリ?などでほとんどを占めていました。空きが200MBしかありませんでした・・・。
当然デフラグも不可・・イタタ・・
自作PCを作れる知識もないのでビデオボードやCPUの変更出来ません。
メモリーくらいは追加出来ますがせっかくですので買い替えに予算を費やします。

そこで新しいPCとなるとWinならNECなどメーカーもPCショップブランドでも10万ちょっと出せばデュアルコアでかなりのスペックが買えますが欠点はなんせデカイ。センスはマックに軍配ですね。
PowerMacはさらにデカイですが・・

バイオのディスプレイは悪いことにバイオ専用でWin買っても接続出来ないんです。使えないですねぇ・・。
となるとディスプレイも重要であるのも確かなんですが予算は大きく超えてしまいます。

そう考えるとおしゃれなiMacが候補です。
WinとMacを両方お使いの方のご意見でも新しいiMacG5でも十分快適に使えそうですね。
拡張性は低いですが3年も経てばどんな高性能PCも拡張出来るパーツも限られてくるし拡張する費用を買い替え予算にまわす方が得策ですよね。
ディスプレイは分離型の方が良いとは思いますが・・。
IntelMacも来年には出てきますが今のiMacのデザインのようになるか分からないですし、最後?のPowerPCにも魅力はあります。

将来的な構想としては大量にあるデータは1TBのHDDをGigabitLanで接続しようと思ってます。

閲覧はiPhotoが理想ですが25000枚までしか管理できないのが残念ですね。
スライドショー用と割り切って使おうかな。

オプティミストさんがご紹介くださったDPEx早速試用してみました。
激速ですね。驚きました。
同じ画像を表示しているとは思えないほど快適ですね。
貴重な情報有難うございました!

現像はしばらくはDPPですかね。SILKPIXも試用しましたがイマイチ操作が慣れませんでした。
知識もないのでDPPのピクチャースタイルなんかは非常に助かります。

今回色々と貴重な情報を頂きましたが、まだ書き込みに無い現像ソフトや閲覧ソフト、Win、Macの情報もあれば是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4609764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/27 12:14(1年以上前)

>そこで新しいPCとなるとWinならNECなどメーカーもPCショップブランドでも
>10万ちょっと出せばデュアルコアでかなりのスペックが買えますが
>欠点はなんせデカイ。
快適処理にはデカイのはがまんしないといけません。
わたしは画像処理用として別にしてます。
ディスプレイ 高いですがナナオのL997 (これはよいです)。
これにA3プリンターでとっても場所とってます。
妻からの苦情もデカイです。

書込番号:4610665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/27 14:11(1年以上前)

我が子の専属カメラマンさん、お久しぶりです。
遅くなりましたが・・・確か大阪にお住まいだったと思いますので下記の情報をば・・・
私のPCは2年前、日本橋のTWOTOPでBTOしました。今は購入時の価格の半分くらいまで値が落ちているのには参りました。このスペックで今でも問題はありません。ただ、PCの大きさはでかいです。WindosのOSはいい加減という意見もありますが、同じスペックでのPCの安さや拡張性は上だと思います。TWOTOPはアフターサービスもしっかりしてくれます(2回ほどお世話になりました)。

メーカー:TWOTOP
CPU :Pen4、2.8GHz
メモリー:1GB(512MB×2)
グラボ :FX5200EP(地雷グラボですorz)
HDD :120GB×2(片方はデータ保存専用)




書込番号:4610884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 00:14(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さんのiMacと同じ
iMacじゃなくて、PowerMac G4Dual(MDD Dual Boot)です。↑↓
iMac G5に買い替えたい気持ちはありますが。。(^_^;
欲を言えば、来年のインテル製チップ搭載のMacになる直前の
PowerMac G5 QUADを狙っています。インテル製チップ搭載の
Macは、クラシック環境が無くなり、従来のMacソフトは
エミュレーションで動かすので、まともな速度で動作させようとすると、
ソフト全入れ替えになるので、困るからです。

>ちなみに、私は、Verocity Engine・オンチップ2次キャッシュ256KBの
>モトローラ製PowerPC G4 Dual(3次キャッシュ1MB DDR SRAM搭載)
>のPowerMac G4(OS9とOS Xの両方BootできるMDDというモデル)
>を使っています。※未だに13万円くらいで下取りしてくれるようです。
>メモリーはPC2700 DDR SDRAM 512Mx2の1Gに改装。
>HDDは、内蔵のApple store BTOモデルで、IBM製(現HGST)の
>シリアルATA100 7,200回転の120Gのみ。
>グラボは、AGPx4のATI Radeon 9000PRO(64M DDR SDRAM)。
>液晶モニターは、Apple Studio Displayで、ColorSyncによる
>カラーマネージメントをしています。
モトローラ製のPowerPC G4チップに搭載されているPS等に
アクセラレーション効果のあるVerocity Engineと、
3次キャッシュ1MBがポイントでして、現在のWin機にスペックで
圧倒的に負けている化石の様なモデルですが、せいせいと動いています。

書込番号:4612594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件

2005/12/11 15:26(1年以上前)

コメントしてくださっかた皆様
お返事遅くなり申し訳ございませんでした。

プロバイダ変更だけでこんなに長くネットにつながらないとは
思いもよらずお返事まで遅くなってしまいました。

皆様のご意見を参考に新機種を選んでみようと思います。
有難うございました。

書込番号:4647661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

太陽撮影用レンズ

2005/11/24 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:141件

皆さんこんにちは。
望遠レンズを探し早1ヶ月・・・ズームでは最早、ゴーストフリーな朝日・夕日の撮影は無理だと達観いたしました・・・。
そこで、常用望遠ズームとは別に太陽だけに狙いを定めた単焦点レンズを購入しようと思い立ったのですが、候補として私の必要焦点距離から

1・EF85F1.8
2・EF100F2
3・EF100F2.8マクロ
4・タムロン90マクロ

の4つなのですが、マクロ機能の有無はさほど重要ではなく、あくまで無限遠にピントを合わせた際の風景画質の良さで選ぶとしてこの中から、あるいはそれ以外に最良な選択肢とはどれでしょうか・・・。
5万以内に収めたいのですが・・・御教授おねがいします。

書込番号:4604531

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/25 01:07(1年以上前)

エイヴァントさん、こんばんわ。
太陽だけだったら、こんなレンズもお勧めですが・・・
SIGMA135-400mmF4-5.6 4万円台とお安いですが・・長すぎですかね(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/901472/
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010474

書込番号:4604754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/25 01:42(1年以上前)

決して白昼の太陽をズームアップして撮らないよう。。。
(撮像素子ちゃんが、キング カワイソスになっちゃいそうだから。^_^;)

書込番号:4604852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/25 01:48(1年以上前)

エイヴァントさん、こんばんは。

自分は逆にマクロ派で、一枚だけあった無限遠の夕日にピントを合わせた(つもりの)EF100F2.8マクロのサンプルです。

実はマクロレンズを使っていて、これまでゴーストに気づいたことがなかったのですが、ビルの右下に柔らかく出てるのもゴーストかな?
と今更ながら思いました。

どちらかと言うと輝度差がある部分の色収差のほうが目立つようです。風景を撮られる方は、たぶんもっと絞ると思いますが、こういうシーンはほとんど撮らないので、どれくらい絞ると解消するのか、自分には分かりません。

今、タムロン90を使うことのほうが多くなっていますが、こちらも背景に夕日などが入っても、ゴーストを見た覚えがありません(近場にピントを合わせている限り)。
タムのほうが色収差は出にくいと感じていますが、逆にフレアは出やすいようです。あるいは、使っているうちに出やすくなります。

書込番号:4604865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/25 02:00(1年以上前)

 一眼レフではないですけど、こちらの方は各種コンパクトデジカメで夕陽を綺麗に撮影しています。

デジカメって最高! by paranoia
http://paranoia02.exblog.jp/

 ブログ右側のカテゴリから「朝日」、「黄昏・夕陽」をクリックすると見られます。こういう撮影が好きな方達に直接聞かれると良いかもしれませんね。

書込番号:4604892

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/25 02:16(1年以上前)

エイヴァントさん、こんにちは。

エイヴァントさんの単焦点希望にケチを付ける気はありませんし、単焦点
の魅力も解りますが、単焦点がゴーストレスというのは本当でしょうか。
確かにズームに比べてレンズの枚数が少ないのですが、私の経験では
単焦点でもゴーストは出るときは出る、ズームでも出ないときは出ない、
という気がします。

私はズームで朝日、夕陽を何枚か撮ってますが、ゴーストに悩まされたこと
はありません。 私は大雑把なので気にしないだけかもしれませんが。
夕陽の写真が十数枚と朝日が1枚、私のアルバムにあります。
(軽くゴーストがでているものもあります)

書込番号:4604917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 20:41(1年以上前)

こんばんは。

単焦点レンズでもゴーストフリーとはいかないですね。(-_-;)
多少は少ない程度でしょう。^^;

>単焦点でもゴーストは出るときは出る、ズームでも出ないときは出ない、

だから、まさしくゴーストなのです。(*o*)☆\(^^)

書込番号:4606195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/25 21:56(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

Eosu30Daiさん・・・

自分も他のサイトにて170-500のゴーストレス撮影術という物を見たのですが、残念ながら自分には長すぎました。135mmでも自分的には長すぎると感じるので。でも新しい選択を提示して頂きありがとうございます。

DIGIC信者になりそう^^;さん・・・
いつもありがとうございます。
絶対やりません!撮像素子ちゃんに万が一の事が有ってはいけません。太陽撮影はそういった危険と隣り合わせですものね・・・洒落になりませんよね。
でも、逆光撮影は止められません・・・ごめんなさい大好きなんです。

絞ってもF5さん・・・

自分も実は少し前まで望遠ズーム⇔中望遠マクロでぐるぐるグルグルしてました。友人に見せてもらったタムロン90mmが自分の使用方法ではほぼゴーストレスだったので。

F-18ホーネット撮りたいなさん・・・

なるほど・・・主に情報・技術論集めはこちらか、雑誌・書籍がメインでしたので、ネットではあまり探してはいなかったのですが、こんな方もいらっしゃるのですね・・・。

GALLAさん・F2→10Dさん ・・・

いつも貴重なご指導ありがとうございます。
自分もゴーストレスなレンズなど無いと思っています。
たとえコーティングなどが最適化されても、そもそもCMOSですらデジ一ではゴーストの要因になりますし・・・。ゴーストレスはあくまでそういった撮影が高い確率でできれば良いな〜といった程度の事です。
たしかにズームであっても出やすい場合、出にくい場合有ると思うのですが、単焦点が出にくいのはやはり強みに思います。
上記のタムロン90mmしかり、同じ構図ではやはり友人のズームは出てました。

所で、やはり無限遠域を前提とした画質だとマクロ設計より大口径中望遠レンズの方がカリっとした描写をするのでしょうか・・・。後、デジタル用のコーティングのなされていないキャノンレンズと処理されたタムロンマクロだとやはり後者のほうが有利になるのでしょうか・・・。

書込番号:4606432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 22:16(1年以上前)

何が良いかは一概に一括りには出来ないでしょう。
大口径中望遠でもフレアーに弱いのもあるでしょうし、
マクロでも無限遠をきちっと描写するのもあるでしょう。
あくまでも、レンズ個体の問題だと思います。
太陽を撮影するのでしたら、中望遠であまり明るくないレンズの方が良いと思います。
持っているわけでないので、あくまでも感覚的ですが、EF100F2.8マクロが良いのかな?

書込番号:4606504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/25 23:12(1年以上前)

>太陽を撮影するのでしたら、中望遠であまり明るくないレンズの方が良いと思います。

F値が大きいほど回折による絞りのピークが早いという事でしょうか・・・。それ故にフレアーを絞りで解消しきれないとか。
個人的には逆光でコントラストが下がっている状態ならばAF精度の高い方が条件が良いとも考えていたのですが。

書込番号:4606703

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/25 23:19(1年以上前)

エイヴァントさん、こんばんわです。
>自分も他のサイトにて170-500のゴーストレス撮影術という物を見たのですが・・・
Kenさんのサイトかな?

意外とセットレンズの17-85ISなんかが良かったりして・・
かなり逆光に強かったイメージがありますが(^^;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4606731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/25 23:34(1年以上前)

>Kenさんのサイトかな?

はい、そうです(^^)
17-85ISですか・・・。焦点距離からは確かにいいですが・・・。
まだまだ勉強不足なのですが、広角になればなるほど逆光に強いレンズが増えてきますよね。17-40Lとか10-22もしかり。

書込番号:4606783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/25 23:48(1年以上前)

>F値が大きいほど回折による絞りのピークが早いという事でしょうか・・・。

すみません、何となく頭の中ではそう思うのですが上手く説明が出来ないのです。(-_-;)
レンズ径が大きい分、どうしても余計な光線が入るのでフレアーが出やすいといったところでしょうか?^^;

書込番号:4606833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 00:52(1年以上前)

今の所最有力は85f1.8なのですが・・・、F2→10Dさんは確かこちらのレンズをお持ちだったと記憶しているのですが、こちらはフレアーに弱い部類に入りますか?
差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。

書込番号:4607060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 08:38(1年以上前)

>差し支えなければお教え願いたいのですが、いかがでしょう。

差し支えなんてぜんぜんありませんよ。
ただ、どの程度の写真を撮りたいのか分かりませんし、
『百聞は一見にしかず』ですので、とりあえず試し撮りをしました。
私のアルバムの最後に2枚掲載しましたから見て下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=3msDcLQ3po

撮影方法に注文がありましたら、遠慮無くここに書き込んで下さい。
可能な限り挑戦してみようと思ってます。(^_^)v
ただ、今日は午後からでかけます。(^^;)

書込番号:4607524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 22:59(1年以上前)

F2→10Dさん、こんばんわです。

>差し支えなんてぜんぜんありませんよ。

その様に言って頂けると本当にありがたいです。
しかし、やはり人様が身銭を切って購入したレンズのデータを頂くのですから、礼節はわきまえなければと思いまして。
堅苦しく感じられたらすいませんです(^^)。

作例、見せて頂きました。画面隅に太陽を配置してもまったくゴーストらしいものは出てませんね。う〜ん期待通りかな。

私の撮りたい写真ですが、とりあえずこの様な感じです。

http://www.imagegateway.net/a?i=29LDfJV3r4

それ程厳しい条件下ではないと思うのですが、17-40Lでもどうにもならないようなゴースト発生時はすっぱりとあきらめていますので。
載せた写真は1枚を除きすべて40mm域での撮影で、写真の赤線で囲った部分がもっと寄りたかった・・・と感じた画角です。

書込番号:4609407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/26 23:33(1年以上前)

1枚目の写真は太陽が入っているのに、何であんなにシャッター速度が遅いのですか?
NDフィルターですか?
それにしてもずいぶん遅いシャッター速度で絞りもそれほど絞ってないですね。

書込番号:4609526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/26 23:51(1年以上前)

あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。
絞りは全体的に8〜11位で止めてますね。これ位の太陽の写り方が一番好きなのと、回折、ゴミ等を考えるとこれ位がベストと思っています。

書込番号:4609586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/27 00:05(1年以上前)

>あ〜すいません、それ月です。白い点が星です。

ですよね〜!(^^;)ゞ
納得です。(-_-;)

書込番号:4609621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/27 00:32(1年以上前)

すいません。太陽!太陽!とホエールズ応援するかの如く連呼してましたから・・・。

書込番号:4609710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/11/27 21:32(1年以上前)

昨日カメラ屋さんの方に相談を持ちかけたのですが、その際に

1・レンズf値より善玉の面積の大小で考え小さい方が余計な光を取り込みにくいと考えた方が良い。
2・鏡筒の長さが短いほうが真空内の空間の影響を受けづらいので良い。
3・レンズ構成図を参照し、厚ぼったいレンズを内部に含むのは回折等の問題で不利でに働く。
4・無限遠ならばやはり非マクロの中望遠設計の方が細部描写は圧倒的に良い。

とアドバイスをもらいました。店員さんのお勧め順でいくと

1 EF100f2・・・レンズ枚数が少なく薄いレンズのみを使用しているのが良い。

2 EF85f1.8・・・レンズ枚数が100f2に比べ1枚多く、後方レンズ群が複雑で後部から2番目のレンズが分厚くその点が不利に働く恐れがある。

3タムロン90マクロ・・・マクロ機能も要求するならばこれしかない。

EF100f2.8マクロは「鏡筒が最も長いし、85f1.8よりも善玉が微妙に大きいので、その用途ではあまりお勧めはしない」との事でした。

後は136mm相当の画角か、160mm相当の画角か、最短撮影距離も欲張るか・・・。
大自然、しかもこの世の中心が相手では自分の立ち位置をいくら変えても意味が無いですし、更に難しくなってきました・・・。
帯に短し襷に長し・・・こんな面白い二者択一ができるなんて・・・幸せです(^。^)〜♪

書込番号:4611921

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影。。。

2005/12/10 01:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット

スレ主 superviserさん
クチコミ投稿数:108件 EOS 20D EF-S18-55 U レンズキットのオーナーEOS 20D EF-S18-55 U レンズキットの満足度2

光量の厳しい室内などで、全自動モードで撮影するとISO400フラッシュONで絞り4、60分の1秒でブレずに撮影できるのですが同じ条件でAV(絞り優先)にして撮るとシャッターが遅くなります。6分の1秒程度。
同じ場所&距離でISO400、絞り4でフラッシュONで撮っているにも関わらず・・・。購入当初から疑問でした。
何度テストしても同じ結果です。
若干シャッター速度が違う分には自然ですが。
もちろん全自動で撮影したものはキレイに写り、AVモードのものはブレブレです。
なぜ同じ条件で絞り優先時はシャッター速度が極端に下がるのでしょうか?

書込番号:4643747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/12/10 03:40(1年以上前)

全自動モードはISO制御もオートじゃなかったでしたっけ?

書込番号:4643891

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/12/10 07:30(1年以上前)

Avモード時のフラッシュ炊いた場合のシャッター速度は、余り高く無いので
カスタムファンクションで1/250固定にした方が扱い易いかも...。

書込番号:4643986

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2005/12/10 08:05(1年以上前)

>なぜ同じ条件で絞り優先時はシャッター速度が極端に下がるのでしょうか?

AVモード時の表示されたシャッター速度がその場所での適正露出(自然光の)なのです。全自動モードで表示されたシャッター速度の1/60秒はブレた写真にならないようにとカメラ内部のプログラムが設定した速度です。このままではアンダーになりますので内蔵ストロボが作動して被写体を適正露出にします。

書込番号:4644026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/10 08:09(1年以上前)

superviserさん

>なぜ同じ条件で絞り優先時はシャッター速度が極端に下がるのでしょうか?
オートモードとPモードではCanonのプログラム設定はSS1/50〜1/60secを出来るだけ保持しようと露出を選びます(プログラムラインといいます)。
AvモードでフラッシュONだとこちらも自動的にスローシャッター(スローシンクロ)になります。SSを稼ぐためにはTvを使う(多分PモードでもOKだと思いますが)かマニュアルで撮るしかないと思います。
でも出来上がりはスローシャッターの方が良いと思いますので息を止めてAvで撮ることをお奨めします。

書込番号:4644029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件 Photo Book 

2005/12/10 08:24(1年以上前)

訂正です。

>でも出来上がりはスローシャッターの方が良いと思いますので息を止めてAvで撮ることをお奨めします。

そんなにブレブレになるくらいならPかオートの方がいいです。三脚使用とかも手ですね。失礼しました。

書込番号:4644050

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/12/10 14:28(1年以上前)

取扱説明書90ページですね〜(^^)

書込番号:4644745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング