EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトの使い方を教えてください。

2005/12/04 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件


 20D使いのmatusyou1といいます、こんばんは。
 板違いかもしれませんが、お分かりになられる方、教えてください。市川ソフトラボラトリーのデイジーコラージュ9を購入しました。これにはRAWが現像できるSILKYPIXが搭載されているとのことですが、見当たりません。どうするとRAWの現像が可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:4630713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/04 23:32(1年以上前)

matusyou1さん、こんばんは。
 私は持っておりませんが、「市川ソフトラボラトリー デイジーコラージュ9」で検索したら良さそうな情報が出てきました。ご参考まで。

はじめてのRAW現像をしてみよう!
http://www.isl.co.jp/DCC/SERVICE/guide/raw/guide01.html

「デイジーコラージュ9」 よくあるお問い合わせ
http://www.isl.co.jp/DCC/SUPPORT/FAQ/DC9/index.html

書込番号:4631176

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou1さん
クチコミ投稿数:303件

2005/12/05 20:29(1年以上前)


 F-18ホーネット撮りたいなさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4633187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/06 01:27(1年以上前)

 どういたしまして。

書込番号:4634328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

春に後継機??

2005/12/05 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 monokromeさん
クチコミ投稿数:41件

今、10D使っていますが、
そろそろ20Dにアップグレードをしたいと考えております。
やはり連写で、バッファーが5コマ/秒が非常に魅力的です。

ところで20Dの後継機は来年の春でるって噂ですね。
皆さんはどう思われますか?
春に20Dの後継機は出るのでしょうか?
待つべきでしょうか??

うーむ、、、20Dにするか、後継機を待つか、非常に微妙です!

ご意見をどんどん下さると嬉しいです・・!
また、10Dから20Dに移行した皆さんのご意見やコメントを下さると助かります!

宜しくお願い致します。

書込番号:4631754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/12/05 03:39(1年以上前)

monokromeさん、こんばんは。私は銀塩のEOS700やPowerShotA60・Optio555に買い足す形でEOS20Dを購入し満足していますが、EOS10Dを使われているのでしたらもう少し待って、EOS20Dの後継モデルにしたらどうかと思います。KissDNや*istDS2、NIKONのD200が出たため、来年の新製品は各社ハイスペックになりそうですし。

書込番号:4631783

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/12/05 07:23(1年以上前)

後継機の発表を待って、
後継機にするか、処分価格になった20Dを買うかを決められてはいかがですか。

書込番号:4631871

ナイスクチコミ!0


yasusakuさん
クチコミ投稿数:283件

2005/12/05 07:38(1年以上前)

私はD60→10D→20Dと使ってきました。
 春に20D後継が出るかどうかはキヤノンしかわかりませんが、今までのサイクルでは出る可能性大ですね。
おそらく確実なのは、
・背面液晶の大型化
・ピクチャースタイルの導入
・画素数の若干アップ
・高ISOノイズの改善
などはやってくると思いますが、NIKONのD200も視野に入れているでしょうね。 
 ここまで10Dでがんばってこられたのですから、待てるのなら20D後継機を待って比較されるのが得策かなと私も思います。

書込番号:4631881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/12/05 10:38(1年以上前)

私は10Dから20Dに移行しレスポンスの向上に満足してます。
個人的に画素数はこれ以上は要らないです。

後継ですが、キヤノンの開発ペースからして速ければ来年春
遅くとも来年秋には出るでしょうね。
D200への対抗から防塵防滴になると思います。
でAPS-Hサイズに変更も期待したい!

で買いか待ちかですが、20D発売から1年以上経ってますしやはり待ちだと思います。

書込番号:4632078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2005/12/05 13:10(1年以上前)

皆様始めまして
初めての書き込みです。よろしくお願いします。
この掲示板、よく覗いております。

20Dは今年3月に購入です。最初はレンズキットを買いましたが、
10月初めに、3本レンズを購入しました。
レンズが増えたことにより、撮影の楽しさが倍増しました。
5Dのフルサイズの購入も考えましたが、20Dで満足しています。
20Dを徹底的に使いこなす意味でも、広角の10−22ミリはどうしても欲しかったので、これも購入しました。
Lレンズも欲しくなり、24−105ミリ、100−400ミリ
この3本が10月から仲間入りしました。

24−105ミリはほかのレンズに比べて、ピントが少し甘いと感じていましたので、12月1日にQRセンターに持ち込み相談したところ、新品に交換してくれました。

20Dの後継機の件ですが液晶画面が少し大きくなれば、それとISO
を常時表示表示に、できればゴミ清掃の画期的な方法をキャノンさんにお願いする次第です。
そのほかは200Dに対抗してよい製品にして欲しいと考えています。
APS-Cサイズの専用レンズが無駄にならないことを願います。

本人は年寄りの半ボケで筆不精ですが今後ともよろしく・・・

書込番号:4632337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/12/05 13:30(1年以上前)


 monokromeさん

 私も皆さん、同様に、どうしても今、買う緊
急性がなければ、20Dの次機種を待たれるのが
一番と思います。10Dがあるのですし。

 次機種は、画素数、速写性、モニター画面の大
きさ、AFなどの若干の機能アップがある程度で、
ボディのつくりは防塵防滴をふくめ、向上はない
と予想します。あと、ファインダーが若干、良く
なる程度かな。
 キヤノンの場合、上位機との序列はしっかりし
ていますが、ここが逆に困る面ですよね。
 レンズもおそらく、Lに気兼ねして、AF-S で明
るい広角ズームは出ないと思います。AF-S は、こ
れまたそういう位置のレンズですので。

 とはいっても、5Dにせまる高感度の実用性な
どが出たら、明るい話題になりますね。

 CFへの書き込み速度なども向上すると思います
ので、2ヶ月後の発表を待たれてはいかがで
しょうか。

書込番号:4632366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/05 16:03(1年以上前)

商売上手なCANONのことですから、今回は、防塵・防滴は採用せずに
画素数等の他の目玉(?)で買い替えさせて、その次の機種で防塵・防滴
にして、もう一度買い替えをさせるよう考えているかも?

書込番号:4632583

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/12/05 17:02(1年以上前)

こんにちは
20Dの発売日:2004年 9月18日
ということと、過去の流れでは来春の桜の時期には充分間に合うように準備がされているように想像します。
D200対抗策として発表次期または発売時期も早めてくるかも知れませんね。
いずれにしても、ここまでくると現行機と後継を見比べて判断した方が得策でしょう。
 

書込番号:4632697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 20:14(1年以上前)

すこし横道にそれてしまうのですがご容赦ください。

私はD30、10D、20D、5Dと購入してきたのですが、そろそろボディーデザインを変更しても良いのではなかろうかと思っています。

正直言ってこのデザインに見慣れすぎてしまったためか、5Dを購入してもデザインについては実に感動が薄いんですよ。

次の20D後継機には銀塩F-1とかA-1のDNAを受け継いだデザインで出たりしたら断酒してでも購入します。
(くるくる電子ダイアルは勿論踏襲して)

他のユーザーの方々はボディーデザインをどう思われてます?

スレ主様脇道へ反れて申し訳ありません。

書込番号:4633143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/05 20:59(1年以上前)

私も10Dからの移行組みですが、20Dになってよかったことは、多少軽くなった、連写&レズポンスが向上した、AFポイントが増えたくらいです。総合力が一段と増した感じでしょうか。

ただ、今でも10Dを使用していて、20Dの後継機が気になるならもう少し待つことをお勧めします。10Dも20Dも吐き出す絵は大きく変わらないですし、今この時期に迷われているなら、しばらく待って後継機のスペックを確認してからでも遅くないと思います。20Dは底値で恐らくこれから在庫調整に入るでしょうから注意してくださいね。

時期機種はマイナーチェンジで20D−Nとか20D−Mark2のようなネーミングな気がしています。

書込番号:4633271

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/06 01:15(1年以上前)

> D200対抗策として発表次期または発売時期も早めてくるかも
> 知れませんね。
> 時期機種はマイナーチェンジで20D−Nとか20D−Mark
> 2のようなネーミングな気がしています。
Canonの人、D200見て「おっとヤバ、20D-Nじゃ勝てない」と思ってReプランしてたりして。。。そう思ってたらしめしめ、ライバル登場大歓迎です。
5DのAFモジュール、ピクチャースタイル、2.5インチLCD採用だけの20DNは勘弁して欲しいです。ファインダー、シャッター感覚といったフィーリング面、AFの完成度やISO常時表示といった基本の基本をきっちり凌駕して欲しいです。

ところでD200って、20Dの弱点/不満をまんま改善しているように思えませんか? 測距点配置なんて、「20Dさんありがとう、大変参考になりました。抜けてた2点を追加させてもらいます」とのNikonエンジニアの感謝の声が聞こえてきそうです。

>他のユーザーの方々はボディーデザインをどう思われてます?
私もちょっと飽きてきてます。
E-1っていいですよね。操作性が良いとは思いませんが、手前に傾斜しているLCD、質実剛健なCFカードドアがいい味出してます。D200のあのドデカ上部LCDもいいですね。併用しているコニミノA2もメカとしては飽きがきません。

書込番号:4634295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EF28 F2.8と20Dとの相性は?

2005/11/29 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:9件

単焦点レンズでスナップ用にとEF28 F2.8の購入を考えています。
このレンズを20Dで使用しようとしていますが、このレンズシャープに写るでしょうか?
開放での写りは?1段絞ると格段にいいとか?
20D+EF28 F2.8の組合せで使われている方いらっしゃったら教えてください。

書込番号:4616337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/11/30 00:50(1年以上前)

20DでEF28mm F2.8を使用しています。
このレンズ、EFレンズの中で一番レンズ枚数が少なくて(5群5枚)とてもシンプルなレンズです。
フルサイズで使うと周辺の流れは気になるようですが、APS-Cサイズのセンサでは開放でも結構シャープに写ります。
在庫に開放で撮ったものと人物スナップがあったので、私のアルバムにアップしました。
↓ここです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=102473&key=1464518&m=0

ボケはきれいとは言えないような気はしますが、スナップに使う分には問題ないと思います。
安いし、おすすめだと思いますよ♪

書込番号:4618115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/11/30 01:31(1年以上前)

EF28F2.8の実写サンプルの掲載ありがとうございます。
参考になりました。
なかなかシャープに写っていますね。
おっしゃる通りで確かにボケ味はすばらしいとはいえないですが、スナップ用レンズとしては、コンパクトで軽いし、F2.8とそこそこ明るいレンズなので重宝しそうです。
EF50 F1.8も持っているのですが、画角が換算80mmとなりスナップ用としてはちょっと使いづらいので28mmレンズをと思っていました。
面白そうなレンズなので中古でも探して購入しようと思います。

書込番号:4618213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/12/05 02:22(1年以上前)

写りとしてはEF35mmF2のほうがよろしいですよ。
明るいし、おすすめです。

書込番号:4631707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

紅葉を終えて・・・、冬の被写体

2005/12/02 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

今年は2日間くらいですが紅葉を写しに行くチャンスに恵まれました。

大きなミスとしてはISO800のまま撮影を続け、100枚近く撮影し終わるまで気づかなかった(^^; 5DではISOをファインダー内情報として確認できるんですよね?! 20Dのノイズは少ない方と言われていますが、許容範囲は場合によりますね。 紅葉の場合、私的にはNGでした!全て削除!!(泣) ISO400なら全然OKでした。 一脚を使いましたが、少し薄暗いところではやはり厳しい場面も多く、いつもの事ですが手振れ補正が欲しくなりました。
17-85ISでの作例を多くお持ちの方、感想などお聞かせ願えればと思います。

紅葉を写すレンズとしては作画的に70-200F4Lで写す絵が好みで、紅葉には欠かせないと感じました。もう少しだけ寄れたら最高なんですが・・・。テレマクロとして使えるシグマやタムロンの安物望遠レンズが一本あると便利かなぁっと思いました。

本題ですが、これからの季節、クリスマス、お正月、初日の出など色々ありますが、田舎の町では灰色の季節が長く続きます。ずっと曇り、雨、たまに雪って感じです・・・。寒いし(^^;
そんな季節、皆さんがこの冬是非写してみたい被写体ってどんなものがありますか?!よろしければ教えてください。

書込番号:4623300

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/02 09:06(1年以上前)

私も良くやりますよ、ISO感度の戻し忘れ・・。
撮り終えたあとにがっくり来ることありますよねー。

ものは試しで消去する前にneatimageを使ってみてはいかがでしょう。
先日初めて使ってみて感激しました。かなりノイズがクリアになります。

書込番号:4623661

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/12/02 11:00(1年以上前)

少し本題からそれた質問で恐縮なのですが、

>5DではISOをファインダー内情報として確認できるんですよね?! 

なのですか?知りませんでした。
キヤノンのサイトなどを見ても、確認できないので、
どなたかお持ちの方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:4623812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2005/12/02 11:12(1年以上前)

>5DではISOをファインダー内情報として確認できるんですよね?!

KissDN 20D 5D 3機種使っていますが
いずれの機種もファインダー内ISO情報が無いですよ これって凄く重要だと思うんだけど 僕もISOの戻し忘れで何度泣いたか(T_T)

書込番号:4623829

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/02 11:48(1年以上前)

おはようございます。

>5DではISOをファインダー内情報として確認できるんですよね?! 
確認できますが、ISO切り替えボタンを押した時に他の情報が消えてISO感度表示します。+サブダイヤルでの変更値が確認できます。

切り替えボタンの押す位置がわかればファインダーから目を外さなくても切り替えも可能にはなります。(右端から2番目のボタンを指探りしてです。)

・・・・撮影開始前に押せば良いのですが、押さないで、異常に高いSSで高感度ISOなのに気が付く時あります。

まあ、ノイズの有無は個人差あるので何とも言えませんが、14インチ液晶での全画面表示で特に目立たなければ合格としてます。

書込番号:4623873

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/12/02 14:46(1年以上前)

常時表示している訳ではないので、あってもなくても一緒かな?などと思っていましたが、薄暗くて上部の液晶が見づらい時は液晶ライトボタンを押さなくても、ファインダーを観ながら変更出来るので便利でした。以上駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4624148

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/12/02 18:43(1年以上前)

>AJI CURRY 20Dさん
ありがとうございます。
私も至極重要だと思います。ISO表示。
常時表示だと良いのですが…。

>yama_kissさん
ありがとうございます。
なるほど、ISOボタンを押せば出ますか。
常時出ていなくても十分ですね。

>Eosu30Daiさん
ありがとうございます。
常時表示に比べれば…ですが、
でも、十分だと思います。

皆様、レスをいただき、ありがとうございました。

書込番号:4624524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/02 18:54(1年以上前)

ISOやっちゃいますよねー
私も失敗してからは、ISOは必ず確認するようにしてますが、ほかにシャッタースピードには常にきを使ってます。
極端に早い時は高ISOになってるんで結構防止できます

書込番号:4624545

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/02 20:33(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

ファインダー内ISO、やはり誰もが望む機能なんですね!
5Dでそれが表示されるというのは発売前の話で聞いただけで、実際にはカタログなどで見ても表示状態が載っていないのでどんな感じなのかなかぁと思っていましたが、設定変更時に表示されるんですねぇ。疑問が解けました!

他のメーカーのはどうなんでしょうね?!そこまで気を使って見た事が無いので知らないのですが・・・。確か、露出の目安になる目盛り?表示もない機種があったように思いますが、個人的にはこの機能も欠かせません。F値、SS、ISO感度は常時表示を是非お願いしたいですね。5Dの場合はカスタムモードがその辺りのミス防止にも役立ちそうですね。

neatimageは何度か試しで使っていますが、とても実用的なソフトですね。
記念写真などでは活用して見たいと思っています。私の場合、撮影自体をを楽しみたいと思う気持ちも強く、その時点で失敗したというところで結構へこみました(^^;
C-PLを使っていたのも気づくのに遅れた原因ですね、、SSが稼げませんので。

書込番号:4624745

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/02 21:26(1年以上前)

 じゃあ、ここで要望しましょう。
メーカーにフィードバックしないと改善されませんよ。

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_INQ_RCPT.EdtDsp
メールでのお問い合せ

書込番号:4624887

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/02 21:45(1年以上前)

要望はアンケートなどで結構書いていますが、この件はまだですねぇ(^^;
ファインダー内表示はフィルムカメラからの流れを捨てきれないところもあるんですかね?!

書込番号:4624941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/12/02 22:07(1年以上前)

デジタル一眼レフを手にして初めての冬を迎える奈良県民としては、雪の降った早朝の誰の足跡も無い古寺の風景を撮影したいですね。

この冬は早起きして雪の降る日は出勤前に撮影できるよう頑張る予定です。

書込番号:4625013

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 00:24(1年以上前)

たこ焼き_大好きさん

出勤前の撮影ですかぁ!そんなご意見待ってました!!
冬は日の出も遅く、斜光でドラマチックな雰囲気になる写真が狙いやすいですよね!早朝の清清しい雰囲気のお写真を拝見できることを楽しみにしています!私も真似したいなぁ・・・。早朝の川とかもいいかなぁって思ってます。朝霧で普段見慣れた風景もまた違って見えるんでしょうね!

感じたままを写真に写すのはとても難しいですが、時に感じた以上の感動を目にすることもあります。私の場合撮影技術はないですが、それが写真を撮る楽しみの一つになってます。

書込番号:4625529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 01:33(1年以上前)

HakDsさん こんばんは
私も新潟なのでこの季節はじっと我慢の子です。
でも一番青空が美しい季節でもあるんですよね(晴れればの話)。
冬の朝の青空と雪化粧の組合せは最高ですね。

書込番号:4625719

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 08:58(1年以上前)

オプティミストさん

こんにちは。私はしばらく富山で暮らしていたことがありますが、新潟もきっと同じような感じなんでしょうね(^^;
確かに冬の空気は澄み切っていて、晴れた日などは夏では経験できないくらいの透明感を感じますねぇ。星も一番綺麗と思います。晴れてたらですが(^^; ほんと貴重な晴れの日を楽しみたいですね!!そんな日に限って用事が入って悔しい思いをするわけですが(^^;

書込番号:4626075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/12/03 09:29(1年以上前)


 HakDsさん

>テレマクロとして使えるシグマやタムロンの安物望遠レンズが一本
>あると便利かなぁっと思いました。

 私のお小遣いの範囲では、どちらもやや高価な買い物ですし、どちらに
するかずっと迷っています。いまは恥ずかしながらシグマの70−300の
文字通りの安物で代用しています。かなり条件にめぐまれないと鮮やかな写真は無理です。

 シグマの150ミリ マクロは、F2.8と明るく、小型なので一脚も使えそ
う。用途、使用回数が広がりますね。
 タムロンの180ミリの銘レンズは、あこがれのレンズの1つですが、道の
悪いところを薮こぎ混じりで動き回る場合など、携行性がどうか・・・。
 三脚も必須ですし。
 でも、このタイプのレンズ、ほんとに欲しいし、使いたいですよね。

>本題ですが、・・・・・皆さんがこの冬是非写してみたい被写体ってど
>んなものがありますか?!よろしければ教えてください。

 木の枝の木の実、花、紅葉した葉など、いまは良い被写体と思います。
 実だけになったムラサキシキブ、シモバシラ(植物)。凍ったきのこ。ヤ
マフスマ(蛾の繭)・・・。 
 新雪が降ったあとの民家、色づいた柿の実、葉が落ちて明るい裏山。
 都内とはいえ、東京の西端が拠点で奥多摩も、隣県の山も近く、歩けば
いろいろな被写体が待っています。1月後半からは芽吹きも始まりますの
で、関東はちょっと条件が違いますね。

 私は東北出身で北海道でも暮らしたので、多雪地域のイメージはあり
ますが、いまは冬の入りですから、同様の被写体があっても、冬本番となると雪と山がメインかなと想像します。今季はブナ林の冬を撮りにいこうと
思っています。ブナ、ミズナラ、カツラ、トチなど、葉を落とした冬でないと
出会えない枝ぶりを魅せてくれます。

 HakDsさんのところは、これだけ鮮やかな紅葉に身近に出会えるだけ
でも、うらやましいですよ。

書込番号:4626135

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 09:50(1年以上前)

チャナメツムタケさん

HPを拝見するたび、多趣味なかただなぁ(^^;っと感心します。
アウトドア、良いですねぇ!

紅葉はある一定温度になると葉への水分供給を絶ち、葉に閉じ込められた糖分によって鮮やかに色付くらしいですね。一気に寒くなる年ほど綺麗といいますが、今年はそうは感じなかったですが、綺麗に色付いていました。

私が言おうとしていたところのテレマクロレンズは正にシグマ、タムロンの70-300で倍率1/2が写せるというものです。旧タイプのものはタムロンを使っていましたが、思い切って70-200F4Lを購入した際手放してしまいました。ちゃんとした?望遠マクロレンズはちょっと高くて手が出せませんが、とても魅力的ですね。

冬の被写体、色々ありがとうございます。
無彩色の中にも鮮やかなポイントを置いた写真。とっても印象的で良いですよね。葉の落ちたブナ林ですかぁ・・・。雪化粧をした林。早起きが必須ですががんばってみようかなぁ(^^;

書込番号:4626182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/12/03 20:12(1年以上前)

HakDsさん の紅葉の写真、どれもいいですね。みんな70-200F4Lでしょうか?場所は京都ですか?

ところで、私の場合、ISOだけでなく、露出補正も戻し忘れることが良くあります。露出補正のほうはファインダー内表示があるので、単なるオマヌケなのですが…

書込番号:4627495

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/12/03 21:25(1年以上前)

永らく銀塩に慣れ親しんだ身としては、撮影途中でISO感度を
変えることができるということ自体凄いことだな〜って思う
のですが、便利さと裏腹に感度の戻し忘れ等の危険性も
はらんでいるということで、それこそカメラの方で戻し忘れ
防止のための表示を次期モデルには期待したいところですね。
その昔、白黒フィルムを買うと、1枚物の説明書が付いてて
そこにシャッタースピードと絞りの一覧が書かれてましたね。
晴れた日の野外なら1/250でF11とか・・随分とアバウトだった
ものです。
ですから今でも、あれ、この絞りで1/1000が切れるのはおかしい
なと脳内露出計が作動して感度の戻し忘れに気付いたことも
多々ありますけどね・・。(笑)
で、冬の被写体ですが、寒くなるとどうしても外へ出かけるのが
おっくうになる年代に差し掛かっているのですが、クリスマス
イルミなんてどうですか?
我が家の近くには木曽三川公園やなばなの里、JR高島屋等の撮影
ポイントがあるのでそちらを狙ってみようかなと考えています。
皆さんのお住まいの近くにもきっと撮影ポイントがあるはずです
よ。

書込番号:4627663

ナイスクチコミ!0


スレ主 HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/12/03 21:49(1年以上前)

torotorotororiさんはじめまして!
ご感想ありがとうございます。

私もお写真初めて拝見させていただきました。
凄い!シャラポアさん、本当に感動ものですね。
撮影された時の感動が伝わってくる思いでした。
いいですねぇ。

レンズは70-200F4Lとシグマ18-50F2.8です。シグマ105mmマクロレンズも何枚かあるかもしれません。でもやはり70-200F4Lが一番いい感じでした。


yuan203さんこんばんは。

昔のフィルムカメラってそんな感じだったのですねぇ。
私はデジカメからカメラに入門しましたが、楽しくってしょうがないです(^^;
イルミネーション良いですねぇ。
昨年はルミナリエを写しに行きました。
当時はフィルムカメラにはまっていたのでほとんどはポジでの撮影でした。今年も行けたらよいのですが・・・。

書込番号:4627735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/12/03 22:19(1年以上前)

私も2週間ほど前、京都に行って、紅葉を撮ってきました。
高尾から嵐山までの渓谷の中のハイキングコースと夜景がメインでしたので、ISOは1600以上も多用しました。
それでも素人目にはあまりノイズが感じられず、十分満足できる写真が撮れたんじゃないかな、と思っています。
それよりも、暗い中でも、かなり手ブレが少なかったことに感動さえ覚えました。
確かに、ISOを変更したままにしてしまうことはよくありますが、800以上の高感度でも、十分使い物になっているので、あまり気にしないようにしています。
このことが、EOS20Dにして一番うれしいことでもあります。

書込番号:4627818

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

保証

2005/12/01 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 yamadayさん
クチコミ投稿数:11件

いつもRead Only Memberとして皆さんのご意見を見せていただいていました。
さて、私は今年の4月の末に20Dを購入したものです。最近、ビルトインストロボがポップアップしなくなり、修理に出しました。まだ購入してから半年も経っていないので、当然、費用はかからずになおしてもらえると思っていたのですが、なんと液体かぶりが原因なので、保証対象外となり、有償修理と言うことで22239円かかるというのです。本日、担当の人と電話でおはなししたところ、とにかく液体がかかったのが原因なので、お金がかかるというわけです。私は何かかけた覚えはなく、いったい何がかかったのか聞いてみたのですが、実際、カメラを診ているヒトではなかったらしく、後で連絡しますと言うことになりました。で、帰ってきてみるとFAXが届いており、「液体は、ファインダー部付近を中心にボンドのような粘着物が入り込んでいるようです。」ということでした。

私はボンドのような粘着物などかけたことはありません。(だいたいそんなことをする人がいるとは思えない。)子供がいるので、何かやらかしたと言うこともなきにしもあらずですが、まさかカメラにそんなものをかけることは考えにくいと思います。

実際、どこでそんなものが入ったのかかかったのかは分かりませんので、屁理屈をこねれば、私が購入する前からかかっていたのではないですか?といいたくなってしまいます。

そんなことも含めての一年保証なのではないかと思うのですが、私の考えはおかしいのでしょうか?

それとも、子供がやったって言うことは絶対には否定できないので、やはりお金を払うべきなのでしょうか?

つまんない話題で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。

書込番号:4622766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/01 23:04(1年以上前)

明白な証拠があり、子供による過失の可能性もあるのなら、他の疑いを挟み
にくい状況ですネ(^^;)

診断が気に入らなければ、一旦、未修理のまま引き取るしかないと思います。
その上で、再度、立会いの元、分解してもらって、状況を確認するのが適当かも。

ポップアップストロボにボンドでは、誰かに悪意を向けられた可能性もありますね(?)

書込番号:4622820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/01 23:04(1年以上前)

yamadayさん それは大変ですね。
メーカー保障は、通常使用時のみの保障であると記されてあるから、メーカー側だと有償になると思います。

記憶に無いのであれば、販売店にその旨を話をすると、無償にしてもらえると思います。(定かではないが、良心的な販売店ですと)

交渉してみるのも、いいかもしれません。

書込番号:4622822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/12/01 23:06(1年以上前)

難しいですね、お子さんは小さいんですか?
もしそうなら やっているかも知れないですしね。
(小さいお子さんなら、
手の届く所にそんなもの置いておくのは感心しませんが。)
修理に出す時、メーカーから言われている所に、
何か付いているような感じはあったんでしょうか?
もしあったのなら修理代は払わないといけないでしょうし。

書込番号:4622834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2005/12/01 23:07(1年以上前)

貴殿が、掛けた覚えのない粘着性の液体を確認する為にも品物を送り帰して貰っては如何でしょうか。

問題の箇所を確認して納得の上で修理される方が良いと思います。

どこのメーカーでも保証しているのは、ユーザーに過失のない故障のみですよ。

書込番号:4622840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/12/01 23:16(1年以上前)

あらあら、それは困りましたね。

液体がかかった痕があるということでしたらそのような所見があったということだと思いますよ。
ご自身がそのよう覚えが無いということでしたら、はっきりとそう言うべきでしょう。

サービスセンターは使用環境を全て見ているわけではありませんので、品物を解体した内容を見たままの所見を言っているのだと思います。
ご自身に覚えが無いのでしたら、購入先に問い合わせてみては如何でしょうか?
新品を、信頼できるディーラーから購入したのならきちんとした対応をしてもらえると思います。


書込番号:4622869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/12/01 23:21(1年以上前)

yamadayさん、こんばんわ!
ご自分が記憶にないのに、何とも納得のいかない話ですねぇ!?
予想はしていたけど、修理って高いんだなぁ‥。
それはそうと今回はキャノンSCに直接修理を依頼したのですか?
もしそうであれば、再度購入店・担当販売員さんに相談してみたらどうでしょうか?
購入店からキャノンへお願いしてもらうしか手がないのかもなぁ‥。
‥‥でも、もし私がyamadayさんなら再度キャノンへ 話をしに行くかも(-_-メ)

書込番号:4622883

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadayさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/01 23:37(1年以上前)

みなさん、ご返事ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただいて、やはりうちの子供達も含めて私が(ちなみにうちは3,7,7,10歳という構成で、子供を撮るために、はまってしまいました。)使っているうちにとにかく何かが、かかったと考えるのが妥当と言うことなのだと思いました。

私は何もかけた覚えはないし、子供の手の届かないところにおいてあったとも思いますし、誰かの恨みを買ってわざとボンドを付けられたとも考えられないですが、(やったとしたらうちのカミさんか!最近自分の腕はさておき高いレンズとかかってますので......。ジョークです。)とにかく、皆さんのキャノンに対する印象からすると、私たちが何かやらかしたと言うふうに考える方がよいようです。

確かに再度送ってもらって、どんな状況なのか診て自分で納得するって言うことも出来るかもしれませんが、当方札幌におり、20Dがない生活が10日ほど続いており、この機会を利用して所持しているレンズのautofocusの微調整もお願いしたこともあり、これ以上時間をかけるより、有償でなおしてもらう方が、精神的にも良いように思えてきました。

再度ありがとうございました。

書込番号:4622953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadayさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/01 23:49(1年以上前)

追伸です。

ちなみに私はkakaku.comを利用し、EC-currentで購入したので、購入したお店に相談するのは難しい状況と思います。この辺が、ネットで買ったときの欠点ですね。

鈴木マックさん、
修理代って本当に高いですよね。こっちはkakaku.comで最安値を参考に1000円、2000円の差でも安くと思って購入したのに、修理費20000円って言われると、とほほほほほ!ってかんじです。

書込番号:4622998

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/02 00:26(1年以上前)

5Dで話題になっているお店ですね

書込番号:4623148

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadayさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/02 00:48(1年以上前)

私はEc-currentの回し者ではありませんが、EC-current自体悪い印象は全くありません。実際、ものが届いたときには新品でないとか、何かおかしいところがあるとかって言うことは気づきませんでいした。

ちなみに、5Dでどうゆう話題になっているのかは全く知りませんが、(私には手が届きません。)EC-currentに対する私の印象をお話ししておくべきかと思った次第です。

書込番号:4623211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/12/04 09:41(1年以上前)

yamadayさんおはようございます。
私もEcカレントで12月1日に5Dを購入致しました。
5Dのコーナーでも書き込みいたしましたが、2.5インチ液晶部に光る点があり、液晶の常時点灯、液晶不良かと思いキャノンSCに持ち込み見てもらいましたがどうやら液晶と透明カバーとの間に混入したゴミだとかで昨日、入院させてきました。
無料で修理と言うことです。
EDカレントはこの手のクレームには一切対応致しませんと書いてあります。
それを承知で価格の安さにまけて購入致しましたが、今回は大事に至らずにすみました、このお店保証書に店頭印もありませんよね!
5D CFカード2枚キャンペーンにも店頭印が必要です。
キャンペーン事務局に電話で聞いたところ、購入時のHP上の注文書のコピーで大丈夫と言われました。
でもこの先yamadayさんの様な故障が出たら困りますね!
5Dはストロボありませんけど!

書込番号:4628905

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/12/04 09:55(1年以上前)


 ボンドの様なものなら外部にも痕跡が残るような気がしますが。

書込番号:4628932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/12/04 10:43(1年以上前)

yamadayさんこんにちは。

精神衛生上よろしくないということで答えが出てしまったようですが、参考までに。

私は先日、自責にてKISS-Dのフォーカシングスクリーンに傷をつけてしまいました。
撮影には影響ないのですが、ファインダーを覗くと傷が気になり、明るい被写体などに向けたらどうにも我慢できない状態でした。

保障期間中だったので購入先のキタムラの店長さんに相談したところ「無償修理を依頼してみます。」と言ってくれました。
ただ、「有償になる確率がかなり高い。」とも言われました。

結果、無償でスクリーン交換とCMOS清掃、各部動作点検を経て戻ってきました。

yamadayさんは、ネット通販とのことで今回は相談が難しいとあり力になれる情報ではないのですが、時と場合で良い結果も得られるという経験談です。

参考までに。

書込番号:4629041

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/12/04 18:24(1年以上前)

あの件は、無かった事になったようで
書込自体が消滅しました。
ご本人が依頼したかも知れません。
後味の悪い結果となりました。

書込番号:4630108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

結局どうなの?

2005/12/01 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

紆余曲折ありましたが、結局のところどうなんでしょう? 真相をご存じの方、教えて頂ければ幸いです。

<Q1> EF24-104F4LISレンズのフレアに関するリコールですが、どのような対策だったんでしょうか?
レンズ変更 / レンズコーティング改良 / 内部の植毛追加 とか?

<Q2> EF24-104F4LIS対策品の画質はどうなんでしょう?
「Lレンズ」として十分な及第点なんでしょうか?
誉れ高い17-40F4Lに迫る画質/色味/ボケ味でしょうか?
EF28-135ISから乗り換えて違いを感じるものでしょうか?

<Q3> EOS5Dの高感度撮影時のノイズって、20Dよりも優れているのでしょうか?
写真雑誌の評価を見るとそれほど変わらなく見えます。一方、皆様のサンプルを拝見させていただくと、5Dが圧倒的にノイズレスのように見えます。どっちが正解?
(そもそもノイズの出方って露光時間によって違ってきますよね。雑誌評価ってそのあたりの詰めが浅くてちょっと不満)

<Q4> EOS5DのAF精度って20Dより上なんでしょうか?
アシストAFポイント活躍の動体予測AF時は精度/能力向上に納得ですが、ワンショットAFの場合も精度向上してるんでしょうか? 20Dは全般に後ピン傾向でしたよね。

<Q5> NikonFマウントって、フルサイズに対応できないのでしょうか?
良く目にする書込みですが、その根拠が分からず、真偽が分かりません。

書込番号:4620708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/12/01 02:06(1年以上前)

<Q1>〜<Q4>は、5DもEF 24-105mm F4L IS USMも
持っておりませんので、実際のユーザーの方にお任せします。

<Q5>については、以下の実績があります。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
また、本家ニコンのトップ層の会見では、以下の様に答えていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html

書込番号:4620938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/01 19:20(1年以上前)

<Q4>ですが、明らかに精度が高いです。
さすがに85/1.2開放とかでは苦しいですが、ほとんどの場合はAFのままで問題が無いようです。

書込番号:4622202

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2005/12/01 21:54(1年以上前)

Q1についてはレンズを20Dと共に修理に出して暫く
した後に発表があり、新品に交換という形で戻っ
てきました。なのでどの部分を修理したとかの話
はしなかったです。

Q2の画質については全く不満はありません。
17-40F4Lも所有しておりますが、買ったばかりと
いう事もあるものの、EF24-105F4LISの方が出番
が多いです。あと、交換する前よりも後の方が良
くなったような気がします(あまり詳しくないの
でどう表現したらいいか分からない…)

ボケ方については以下が参考になれば幸い。
共に交換後(11/19と11/26)に撮影したもの。
http://seed.blogdns.com/top/hibiscus.jpg
↑105mm、F5.6、ISO100
http://seed.blogdns.com/top/butterfly.jpg
↑105mm、F5.6、ISO200
(開放時のボケの評価が低かったんで少し絞ってます)

書込番号:4622555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/01 22:36(1年以上前)

> <Q5> NikonFマウントって、フルサイズに対応できないのでしょうか?

フルサイズ用のレンズの直径はAPSサイズ用より大きくなってしまいます。(同じ画角の場合)

特に、明るいレンズを設計する場合、ニコンマウントの内径は他社に比べて小さいため、不利になります。

現在でも、銀塩フルサイズ用大口径レンズは後ろから見ると、レンズとマウントとの隙間がほとんどなく、設計にだいぶ苦労しているのが伺えます。

デジタル用の場合は、撮像素子に対し光をなるべく直角に入射させなければならないので、銀塩用よりさらにレンズの口径を大きくしなければならないなどいろいろ問題があって、今のマウントでフルサイズを採用するのは難しいのでしょう。

そのため、ニコンの本音としては、もっと口径の大きいマウントに変更したいのでしょうが、今まで市販した膨大な交換レンズのことを考えると、これをを見捨てるわけにもいかず、おそらく、マウント変更はないと思います。

書込番号:4622713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/02 01:34(1年以上前)

>特に、明るいレンズを設計する場合、ニコンマウントの内径は
>他社に比べて小さいため、不利になります。
EFマウントのメリットを象徴づけようとした、
EF50mm F1.0L USMはさておき、マウントアダプターかました、
ニッコールレンズ(内径が小さいはずの)の方が、描写が良いといった
風評も一部で囁かれていますが、その辺りは実際の所、どうなんでしょう。

書込番号:4623348

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/02 17:23(1年以上前)

<Q5>について
この様なことを言い始めたのは何処の誰なのかを私も知りたいと思っています。
恰好の素人受けする話題ではありますが、ニコンFマウントは、銀塩の時代から・・すなわちフルサイズの時代から数々の銘レンズを生み出してきたマウントです。
むしろ、後から出てきたAPS-Cなるサイズが問題で、バックフォーカスを短くできないために苦労をしているのではないのでしょうか。
キャノンはあっさりとEF-Sを作って回避しましたが・・・
 

書込番号:4624380

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/03 01:52(1年以上前)

<Q2> EF24-104F4LIS対策品の画質
この掲示板を眺めるていると、ゴーストの件に加えてフルサイズでの周辺流れや単焦点レンズとの比較話もあり、ちょっと印象悪くしてしまいますが、どっこい、やっぱLレンズなんでしょうね。
どこかで書きましたが、フルサイズ換算24-105mmの画角、最新手振れ補正付き、赤鉢巻は美味しすぎます。旅行はこれ1本で行けます。このレンズ使いたさでフルサイズ機が欲しくなります。
_SEEDさんのボケ味写真、参考になりまました。ありがとうございました。

<Q4> EOS5DのAF精度
70-200F2.8を使い始めてから20DのAF精度に疑問を持ちました。調整後、至近距離の定規とかでは問題ないのですが、数メートル距離を置いた花など撮影すると、合掌させるたびに前後に振れますね。
未だに初心者さんの「さすがに85/1.2開放とかでは苦しいですが」の苦しさ度合いが気になりますが、「明らかに精度が高いです」と理解します。

<Q5> NikonFマウントって、
まとめて、
> <Q5>については、以下の実績があります。。。
> 恰好の素人受けする話題ではありますが、
> デジタル用の場合は、撮像素子に対し光をなるべく直角に入射
> させなければならないので、
> 設計にだいぶ苦労しているのが伺えます。
に納得しました。できないわけではないのですね。だってフィルムでは大丈夫だったんですもん。

皆様、返信ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:4625747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 08:29(1年以上前)

Oh!一眼さん>
いやいや・・・
85/1.2が苦しいってのは、基本的にはこのレンズは手持ちで使う事が多いので身体のブレが多いってのが真相かも知れません・・・(苦)
20Dではどのレンズも全般的に数ミリ後ピン傾向だったのですが、5Dでは気になりません。

書込番号:4626035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/03 23:17(1年以上前)

未だに初心者さん、レスありがとうございます。

>20Dではどのレンズも全般的に数ミリ後ピン傾向だったのですが、
そうですね。新宿QRセンターにて係員が説明されたました。
「20Dは後ピン傾向とか少々問題あったようですが、5Dは改善されました。あっ、20Dも調整すれば精度は出ます。」
数ミリ後ピンが5メートル先の被写体となると数メートル後ピンになります。たまらず調整に出しました。

>85/1.2が苦しいってのは、基本的にはこのレンズは手持ちで使う事が多いので...
んー、カメラと使い手、どっちの問題でしょうね?
調整後の20Dで200mmF2.8を三脚据え付けで複数回実験してみると、前後に少々振れてましたね。自分のウデのせいとも言い切れませんよ。でも5DのAF精度は評判いいですね。

書込番号:4627991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/03 23:42(1年以上前)

私はポートレートや小物撮影がメインなので、85/1.2でも最短撮影距離付近での撮影が多いのですが、被写界深度が極薄で弱くなった視力ではキツイです・・・
そんなんで、最近はマニュアルで追い込むよりもオートで3〜4枚撮っておいた方が間違いが少ないようです。
特に小物撮影で接写リングを噛ますと、開放では事実上被写界深度はゼロですから(ほとんどソフトフォーカス?・・・笑)

書込番号:4628076

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2005/12/04 01:00(1年以上前)

自己訂正、
>数ミリ後ピンが5メートル先の被写体となると数メートル後ピンになります。
は、50メートル先の誤りでした。運動会撮影は大失敗でした。

>被写界深度が極薄で弱くなった視力ではキツイです・・・
大失敗の運動会撮影、ファインダーでは気付かなかったですね。

>接写リングを噛ますと
は、エクステンションチューブEF25IIのことでしょうか?
私も最近これ購入してトライ中です。本当はEF100マクロが欲しいのですが、他にも欲しいレンズがあるので、マクロはとりあえずこれで我慢。。。と思ってたですが、今度はファインダーを拡大できるアングルファインダー欲しくなってきました。(T_T)

書込番号:4628322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/04 11:29(1年以上前)

私はEF12Uですね。
よっぽど特殊な撮影でなければ25Uは使いません。
マクロはタムロンを使っているので、もちょっと寄りたい時に本当はEF6Uなんてのがあると丁度いいのですが・・・

ファインダーはニコンのアイピースアダプターDK-17Mを使うといいですよ。キヤノンのアイピースエクステンダーEP-EX15の中心部を24mm径でくり抜いて入れると丁度良い感じです(メガネは不可ですが・・・)
さらに、ラバーカップEdにDK-17M用の逃げ加工して取り付けると完全に純正外観になります。
お試しを・・・

書込番号:4629146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング